JP2014198814A - 重合性液晶化合物、液晶組成物、高分子材料とその製造方法、フィルム、偏光板および液晶表示装置 - Google Patents

重合性液晶化合物、液晶組成物、高分子材料とその製造方法、フィルム、偏光板および液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014198814A
JP2014198814A JP2013172609A JP2013172609A JP2014198814A JP 2014198814 A JP2014198814 A JP 2014198814A JP 2013172609 A JP2013172609 A JP 2013172609A JP 2013172609 A JP2013172609 A JP 2013172609A JP 2014198814 A JP2014198814 A JP 2014198814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
liquid crystal
compound
general formula
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013172609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5905419B2 (ja
Inventor
拓史 松山
Takuji Matsuyama
拓史 松山
峻也 加藤
Shunya Kato
峻也 加藤
吉川 将
Susumu Yoshikawa
将 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013172609A priority Critical patent/JP5905419B2/ja
Priority to DE112014001269.6T priority patent/DE112014001269B4/de
Priority to CN201480014221.2A priority patent/CN105247012B/zh
Priority to PCT/JP2014/055964 priority patent/WO2014142026A1/ja
Priority to KR1020157024817A priority patent/KR101766991B1/ko
Publication of JP2014198814A publication Critical patent/JP2014198814A/ja
Priority to US14/822,213 priority patent/US20150344782A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5905419B2 publication Critical patent/JP5905419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K19/2014Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups containing additionally a linking group other than -COO- or -OCO-, e.g. -CH2-CH2-, -CH=CH-, -C=C-; containing at least one additional carbon atom in the chain containing -COO- or -OCO- groups, e.g. -(CH2)m-COO-(CH2)n-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • C09K19/3833Polymers with mesogenic groups in the side chain
    • C09K19/3838Polyesters; Polyester derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/303Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and one or more carboxylic moieties in the chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/105Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with phenols
    • C08K5/107Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with phenols with polyphenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K2019/2078Ph-COO-Ph-COO-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/542Macromolecular compounds
    • C09K2019/548Macromolecular compounds stabilizing the alignment; Polymer stabilized alignment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2219/00Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used
    • C09K2219/03Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used in the form of films, e.g. films after polymerisation of LC precursor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】簡便に合成でき、結晶化抑制の性能が高い液晶組成物の提供。
【解決手段】一般式(1)で表される化合物と、一般式(2)で表される化合物と、2個の(メタ)アクロイルオキシ基を有する重合性化合物と、重合開始剤とを含有する液晶組成物。当該液晶組成物を重合させてなる高分子材料及びフィルム。
Figure 2014198814

Figure 2014198814

【選択図】なし

Description

本発明は、光学異方性フィルム、遮熱フィルム等の種々の光学部材の材料をはじめとする、様々な用途に有用な液晶組成物、該液晶組成物を用いた高分子材料の製造方法、高分子材料およびフィルム、偏光板および液晶表示装置に関する。
液晶材料は、位相差板、偏光素子、選択反射膜、カラーフィルタ、反射防止膜、視野角補償膜、ホログラフィー、配向膜などの多くの工業分野に利用されている。中でも、2官能液晶性(メタ)アクリレート化合物は、汎用性が高く、多くの用途に用いられている。
しかしながら、2官能液晶性(メタ)アクリレート化合物は結晶性が非常に高く、2官能液晶性(メタ)アクリレート化合物単独もしくは組成物は、塗布工程で容易に結晶が析出してしまうことが問題となっている。そのため、重合性液晶の結晶析出抑制に効果のある添加剤の開発が望まれている。
これに対し、目的の重合性液晶に対して、他の重合性液晶化合物を混合することで融点が下がることが知られているところ、特許文献1には、さらに特定の分子構造の重合性液晶化合物を混合すると結晶化をも抑制できることが開示されている。特許文献1には、炭素数4以上の置換基を有するハイドロキノンコアに炭素数5以上の置換基を有する二官能(メタ)アクリレート化合物を液晶材料中に添加することにより、その配向性及び硬化性などの特性を低下させることなく、液晶状態を室温まで過冷却しても結晶化を抑制することができることが記載されている。
一方、非特許文献1には、結晶化抑制についての記述はないものの、置換基を有するヒドロキノンコアの安息香酸エステルである単官能の重合性液晶化合物が記載されている。非特許文献1に記載の単官能の重合性液晶化合物は、メチルハイドロキノンの2つの異なる安息香酸エステルであって、一方に(メタ)アクリレート基を有する安息香酸エステルを有し、もう一方に炭素数6のアルコキシ基を側鎖に有する安息香酸エステルを有する化合物であった。
また、特許文献2にも、結晶化抑制についての記述はないものの、置換基を有するヒドロキノンコアの安息香酸エステルである単官能の重合性液晶化合物を、2官能の重合性液晶化合物とのランダム混合物として製造する方法が記載されている。特許文献2に記載のランダム混合物に含まれる単官能の重合性液晶化合物は、メチルハイドロキノンの2つの異なる安息香酸エステルであって、一方に(メタ)アクリレート基を有する安息香酸エステルを有し、もう一方に炭素数4のアルコキシ基を側鎖に有する安息香酸エステルを有する化合物であった。
特許文献3には、フェニレンビス(4−アルキルベンゼンカルボキシレート)化合物を3種以上含有することによって、低温保存時の結晶の生成を防止することについて記載されている。特に、3種以上のフェニレンビス(4−アルキルベンゼンカルボキシレート)化合物の少なくとも1種としてアルキル基の異なる非対称の化合物を用いた場合に結晶生成を抑制する効果が大きいことが記載されている。
特開2009−184974号公報 特表2002−536529号公報 特開平9−279144号公報
Molecular Crystals and Liquid Crystals (2010), 530 169−174
しかしながら、目的の重合性液晶に対して、別の重合性液晶化合物を混合することで一般に融点は下がることは上記のとおり知られていたものの、その中でどのような分子構造の化合物を添加すると結晶化抑制効果を奏するかについては、これまで十分な知見はなく、予測することが難しいのが実情であった。
非特許文献1では、上記の単官能の重合性液晶化合物95質量%と、キラル剤5質量%と、重合開始剤とを含む液晶組成物を用いてコレステリック液晶膜を製造していることから、非特許文献1には上記の単官能の重合性液晶化合物を結晶化抑制のために添加剤として使用することは示唆されていなかった。
特許文献1には、2官能の重合性液晶化合物のみが記載されており、コア部分の別途合成が必要となるような合成適正が低い分子構造である点で不満が残るものであった。
特許文献2にも、同文献に記載の化合物が結晶化抑制効果を奏するかどうかについて、開示も示唆もなかった。
このような状況のもと、本発明者らが実際に非特許文献1に記載の単官能の重合性液晶化合物を添加剤として用いて結晶化抑制効果を実際に試したところ、結晶化抑制効果は低いことがわかった。
また、同様に特許文献2に記載の単官能の重合性液晶化合物を添加剤として用いて結晶化抑制効果を実際に試したところ、結晶化抑制効果は低いことがわかった。
また、同様に特許文献3に記載の液晶組成物を用いて結晶化抑制効果を実際に試したところ、結晶化抑制効果が不十分であり、より高い結晶化抑制効果が求められている。
本発明が解決しようとする課題は、結晶化抑制の性能が高い液晶組成物を提供することである。
上記課題を解決するために本発明者が鋭意検討したところ、後述する一般式(1)で表される化合物と、一般式(2)で表される化合物と、一般式(3)で表される化合物を含有する液晶組成物を用いることにより、本発明の課題を解決できることを見出すに至った。
好ましくは、1つの(メタ)アクリレート基を有する重合性液晶化合物と、(メタ)アクリレート基を有さない液晶化合物と、2つの(メタ)アクリレート基を有する重合性液晶化合物とを配合し、1つの(メタ)アクリレート基を有する重合性液晶化合物として、左右非対称構造を有し、(メタ)アクリレート基を含まない側のフェニル基に置換している置換基の長さを特許文献2および非特許文献1には具体的に開示されている化合物よりも短くコントロールした化合物を用い、かつ、この1つの(メタ)アクリレート基を有する重合性液晶化合物に類似する骨格を有する(メタ)アクリレート基を有さない液晶化合物を用いることにより、より結晶化抑制の性能を高めることができることを見出すに至った。
具体的には、以下の手段[1]により、好ましくは、[2]〜[24]により、上記課題は解決された。
[1]少なくとも1種の下記一般式(1)で表される化合物と、少なくとも1種の下記一般式(2)で表される化合物と、少なくとも1種の下記一般式(3)で表される化合物を含有する液晶組成物。
Figure 2014198814
(一般式(1)中、A1は、炭素原子数2〜18のメチレン基を表し、該メチレン基中の1つのCH2または隣接していない2つ以上のCH2は、−O−で置換されていてもよい;
1は、−CO−、−O−CO−または単結合を表し;
2は、−CO−または−CO−CH=CH−を表し;
1は、水素原子又はメチル基を表し;
2は、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、置換基を有していても良い芳香環、シクロヘキシル基、ビニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、アセチル基、アセトキシ基、N−アセチルアミド基、アクリロイルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、マレイミド基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、アリルオキシカルバモイル基、アルキル基の炭素数が1〜4であるN−アルキルオキシカルバモイル基、N−(2−メタクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基、N−(2−アクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基、または下記式(1−2)で表される構造を表し;
1、L2、L3およびL4は各々独立して、炭素原子数1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、炭素原子数2〜5のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2〜4のアシル基、ハロゲン原子または水素原子を表し、L1、L2、L3およびL4のうち少なくとも1つは水素原子以外の基を表す。)
Figure 2014198814
(一般式(2)中、Z3は、−CO−または−CH=CH−CO−を表し;
4は、−CO−または−CO−CH=CH−を表し;
3およびR4は各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、置換基を有していても良い芳香環、シクロヘキシル基、ビニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、アセチル基、アセトキシ基、アクリロイルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、マレイミド基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、アリルオキシカルバモイル基、アルキル基の炭素数が1〜4であるN−アルキルオキシカルバモイル基、N−(2−メタクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基、N−(2−アクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基、または下記式(1−2)で表される構造を表し;
5、L6、L7およびL8は各々独立して、炭素原子数1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、炭素原子数2〜5のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2〜4のアシル基、ハロゲン原子または水素原子を表し、L5、L6、L7およびL8のうち少なくとも1つは水素原子以外の基を表す。)
Figure 2014198814
(一般式(3)中、A2およびA3は各々独立して、炭素原子数2〜18のメチレン基を表し、該メチレン基中の1つのCH2または隣接していない2つ以上のCH2は、−O−で置換されていてもよい;
5は、−CO−、−O−CO−または単結合を表し;
6は、−CO−、−CO−O−または単結合を表し;
5およびR6は各々独立して、水素原子又はメチル基を表し;
9、L10、L11およびL12は各々独立して、炭素原子数1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、炭素原子数2〜5のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2〜4のアシル基、ハロゲン原子または水素原子を表し、L9、L10、L11およびL12のうち少なくとも1つは水素原子以外の基を表す。)
−Z5−T−Sp−P 式(1−2)
(式(1−2)中、Pはアクリル基、メタクリル基もしくは水素原子を表し;
5は単結合、−COO−、−CONR1−(R1は水素原子またはメチル基を表す)または−COS−を表し;Tは1,4−フェニレンを表し;
Spは置換基を有していてもよい炭素数1〜12の2価の脂肪族基を表し、該脂肪族基中の1つのCH2または隣接していない2以上のCH2は、−O−、−S−、−OCO−、−COO−または−OCOO−で置換されていてもよい。)
[2] 一般式(1)中、R2は、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、置換基を有していても良い芳香環、シクロヘキシル基、ビニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、アセチル基、アセトキシ基、N−アセチルアミド基、アクリロイルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基またはマレイミド基を表し、
一般式(2)中、R3およびR4は各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、置換基を有していても良い芳香環、シクロヘキシル基、ビニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、アセチル基、アセトキシ基、アクリロイルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基またはマレイミド基を表す、[1]に記載の液晶組成物。
[3] 一般式(1)、(2)及び(3)で表される化合物が、下記一般式(4)、(5)及び(6)で表される化合物である[1]または[2]に記載の液晶組成物。
Figure 2014198814
(一般式(4)中、n1は3〜6の整数を表し;
11は水素原子またはメチル基を表し;
12は、−CO−または−CO−CH=CH−を表し;
12は、水素原子、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、または下記式(1−3)で表される構造を表す。)
Figure 2014198814
(一般式(5)中、Z13は、−CO−または−CO−CH=CH−を表し;
14は、−CO−または−CH=CH−CO−を表し;
13及びR14は各々独立して、水素原子、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、または下記式(1−3)で表される構造を表す。)
Figure 2014198814
(一般式(6)中、n2およびn3は各々独立して、3〜6の整数を表し;
15およびR16は各々独立して、水素原子またはメチル基を表す。)
−Z51−T−Sp−P 式(1−3)
(式(1−3)中、Pはアクリル基もしくはメタクリル基を表し;
51は−COO−を表し;Tは1,4−フェニレンを表し;
Spは置換基を有していてもよい炭素数2〜6の2価の脂肪族基を表し、該脂肪族基中の1つのCH2または隣接していない2以上のCH2は、−O−、−OCO−、−COO−または−OCOO−で置換されていてもよい。)
一般式(1)、(2)及び(3)で表される化合物が、下記一般式(4)、(5)及び(6)で表される化合物である[1]または[2]に記載の液晶組成物。
[4] R12、R13およびR14のうち少なくとも2つが同一の置換基であるである[3]に記載の液晶組成物。
[5] n1が4である[3]または[4]に記載の液晶組成物。
[6] R11、R15およびR16が水素原子を表す[3]〜[5]のいずれかに記載の液晶組成物。
[7] Z12、Z13およびZ14が−CO−を表す[3]〜[6]のいずれかに記載の液晶組成物。
[8] R12、R13およびR14が各々独立してメチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、または下記式(1−3)で表される構造を表す[3]〜[7]のいずれかに記載の液晶組成物。
[9] R12、R13およびR14がフェニル基を表す[3]〜[8]のいずれかに記載の液晶組成物。
[10] 一般式(3)で表される化合物に対し、一般式(1)で表される化合物を3〜50質量%、一般式(2)で表される化合物を0.01〜10質量%含む[1]〜[9]のいずれかに記載の液晶組成物。
[11] 少なくとも1種の重合開始剤を含有する[1]〜[10]のいずれかに記載の液晶組成物。
[12] 少なくとも1種のキラル化合物を含有する[1]〜[11]のいずれかに記載の液晶組成物。
[13] [1]〜[12]のいずれかに記載の液晶組成物を重合させる工程を含む高分子材料の製造方法。
[14] 紫外線を照射することにより重合を行う[13]に記載の高分子材料の製造方法。
[15] [1]〜[12]のいずれかに記載の液晶組成物を重合させてなる高分子材料。
[16] [15]に記載の高分子材料の少なくとも1種を含有するフィルム。
[17] [1]〜[12]のいずれかに記載の液晶組成物中の液晶化合物の配向を固定してなる光学異方性層を有するフィルム。
[18] 光学異方性層が液晶化合物のコレステリック配向を固定してなる[17]に記載のフィルム。
[19] 選択反射特性を示す[18]に記載のフィルム。
[20] 赤外線波長域に選択反射特性を示す[18]または[19]に記載のフィルム。
[21] 光学異方性層が液晶化合物のホモジニアス配向を固定してなる、[17]に記載のフィルム。
[22] 光学異方性層が液晶化合物のホメオトロピック配向を固定してなる、[17]に記載のフィルム。
[23] [21]または[22]に記載のフィルムと、偏光膜とを含む偏光板。
[24] [23]に記載の偏光板を含む液晶表示装置。
本発明によれば、結晶化抑制の性能が高い液晶組成物を提供することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様や具体例に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様や具体例に限定されるものではない。なお、本明細書において「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
なお、本明細書中、(メタ)アクリレートは、アクリレートとメタクリレートをともに含む群を意味する。
<本発明の第1の実施の形態>
[液晶組成物]
本発明の液晶組成物は、少なくとも1種の下記一般式(1)で表される化合物と、少なくとも1種の下記一般式(2)で表される化合物と、少なくとも1種の下記一般式(3)で表される化合物を含有する。
このような本発明の液晶組成物は、結晶化抑制の性能が高い。また、このような本発明の液晶組成物は、簡便に合成することができる。
以下、本発明の液晶組成物に含有される各化合物について説明する。
[上記一般式(1)で表される化合物]
本発明の液晶組成物に用いられる化合物は、下記一般式(1)で表される化合物、好ましくは、下記一般式(1)で表される1つの(メタ)アクリレート基を有する重合性液晶化合物である。
Figure 2014198814
(一般式(1)中、A1は、炭素原子数2〜18のメチレン基を表し、該メチレン基中の1つのCH2または隣接していない2つ以上のCH2は、−O−で置換されていてもよい;
1は、−CO−、−O−CO−または単結合を表し;
2は、−CO−または−CO−CH=CH−を表し;
1は、水素原子又はメチル基を表し;
2は、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、置換基を有していても良いフェニル基、ビニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、アセチル基、アセトキシ基、N−アセチルアミド基、アクリロイルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基またはマレイミド基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、アリルオキシカルバモイル基、アルキル基の炭素数が1〜4であるN−アルキルオキシカルバモイル基、N−(2−メタクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基、N−(2−アクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基または下記式(1−2)で表される構造を表し;
1、L2、L3およびL4は各々独立して、炭素原子数1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、炭素原子数2〜5のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2〜4のアシル基、ハロゲン原子または水素原子を表し、L1、L2、L3およびL4のうち少なくとも1つは水素原子以外の基を表す。)
−Z5−T−Sp−P 式(1−2)
(式(1−2)中、Pはアクリル基、メタクリル基もしくは水素原子を表し、Z5は単結合、−COO−、−CONR1−(R1は水素原子またはメチル基を表す)または−COS−を表し、Tは1,4−フェニレンを表し、Spは置換基を有していてもよい炭素数1〜12の2価の脂肪族基を表し、該脂肪族基中の1つのCH2または隣接していない2以上のCH2は、−O−、−S−、−OCO−、−COO−または−OCOO−で置換されていてもよい。)を表す。
上記A1は、炭素原子数2〜18のメチレン基を表し、該メチレン基中の1つのCH2または隣接していない2以上のCH2は、−O−で置換されていてもよい。
上記A1は、炭素原子数2〜7のメチレン基を表すことが好ましく、上記A1が炭素原子数3〜6のメチレン基であることがより好ましく、上記A1が炭素原子数3又は4のメチレン基であることが特に好ましい。ただし、該メチレン基中の1つのCH2または隣接していない2以上のCH2は、−O−で置換されていてもよいが、該メチレン基中に含まれる−O−で置換されているCH2は0〜2個であることが好ましく、0または1個であることがより好ましく、0個であることが特に好ましい。
上記Z1は、−CO−、−O−CO−または単結合を表し、−O−CO−又は単結合を表すことが好ましい。
上記Z2は、−CO−または−CO−CH=CH−を表し、−CO−を表すことが好ましい。
上記R1は、水素原子又はメチル基を表し、水素原子を表すことが好ましい。
上記R2は、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、置換基を有していても良いフェニル基、ビニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、アセチル基、アセトキシ基、N−アセチルアミド基、アクリロイルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、マレイミド基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、アリルオキシカルバモイル基、アルキル基の炭素数が1〜4であるN−アルキルオキシカルバモイル基、N−(2−メタクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基、N−(2−アクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基、または上記式(1−2)で表される構造を表し、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、もしくは上記式(1−2)で表される構造を表すことが好ましく、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、または下記式(1−3)で表される構造を表すことがより好ましく、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基またはフェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、もしくは式(1−3)で表される構造を表すことがさらに好ましい。
−Z51−T−Sp−P 式(1−3)
(式(1−3)中、Pはアクリル基もしくはメタクリル基を表し、Z51は−COO−を表し、Tは1,4−フェニレンを表し、Spは置換基を有していてもよい炭素数2〜6の2価の脂肪族基を表し、該脂肪族基中の1つのCH2または隣接していない2以上のCH2は、−O−、−OCO−、−COO−または−OCOO−で置換されていてもよい。)
上記一般式(1)で表される化合物は、上記L1、L2、L3およびL4は各々独立して、炭素原子数1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、炭素原子数2〜5のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2〜4のアシル基、ハロゲン原子または水素原子を表し、上記L1、L2、L3およびL4のうち少なくとも1つは水素原子以外の基を表す。
炭素原子数1〜4のアルキル基としては、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基が好ましく、メチル基またはエチル基がより好ましく、メチル基がより好ましい。
炭素原子数1〜4のアルコキシ基の炭素原子数は、1または2が好ましく、1がより好ましい。
炭素原子数2〜5のアルコキシカルボニル基の炭素数は、2〜4が好ましく、2がより好ましい。
ハロゲン原子としては、塩素原子が好ましい。
1、L2、L3およびL4は各々独立して、炭素原子数1〜4のアルキル基または水素原子を表すことが好ましい。
上記L1、L2、L3およびL4は、少なくとも1つが炭素原子数1〜4のアルキル基であることが好ましく、少なくとも1つがメチル基またはエチル基であることがより好ましく、少なくとも1つがメチル基であることがさらに好ましい。特に、上記L1、L2、L3およびL4のうちメチル基が1つで水素原子が3つであることが好ましい。
上記一般式(1)で表される化合物は、下記一般式(4)で表される化合物であることが好ましい。
Figure 2014198814
(一般式(4)中、n1は3〜6の整数を表し;
11は水素原子またはメチル基を表し;
12は、−CO−または−CO−CH=CH−を表し;
12は、水素原子、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、または下記式(1−3)で表される構造を表す。
−Z51−T−Sp−P 式(1−3)
(式(1−3)中、Pはアクリル基もしくはメタクリル基を表し;
51は−COO−を表し;Tは1,4−フェニレンを表し;
Spは置換基を有していてもよい炭素数2〜6の2価の脂肪族基を表し、該脂肪族基中の1つのCH2または隣接していない2以上のCH2は、−O−、−OCO−、−COO−または−OCOO−で置換されていてもよい。))
上記n1は3〜6の整数を表し、3又は4であることが好ましい。
上記Z12は、−CO−または−CO−CH=CH−を表し、−CO−を表すことが好ましい。
上記R12は、水素原子、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、または上記式(1−3)で表される構造を表し、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、もしくは上記式(1−3)で表される構造を表すことがより好ましく、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、もしくは上記式(1−3)で表される構造を表すことがさらに好ましい。
以下に、上記一般式(1)で表される化合物の具体例を示すが、本発明は以下の例によって限定されるものではない。
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
上記一般式(1)で表される化合物の製造方法としては、特に制限はなく、例えば、特表2002−536529号公報やMolecular Crystals and Liquid Crystals (2010), 530 169−174などに記載の方法に基づいて製造することができる。
[上記一般式(2)で表される化合物]
本発明の液晶組成物に用いられる化合物は、下記一般式(2)で表される化合物、好ましくは、下記一般式(2)で表される(メタ)アクリレート基を有さない液晶化合物である。
Figure 2014198814
(一般式(2)中、Z3は、−CO−または−CH=CH−CO−を表し;
4は、−CO−または−CO−CH=CH−を表し;
3およびR4は、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、置換基を有していても良い芳香環、シクロヘキシル基、ビニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、アセチル基、アセトキシ基、アクリロイルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、マレイミド基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、アリルオキシカルバモイル基、アルキル基の炭素数が1〜4であるN−アルキルオキシカルバモイル基、N−(2−メタクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基、N−(2−アクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基または下記式(1−2)で表される構造を表し;
5、L6、L7およびL8は各々独立して、炭素原子数1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、炭素原子数2〜5のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2〜4のアシル基、ハロゲン原子または水素原子を表し、L5、L6、L7およびL8のうち少なくとも1つは水素原子以外の基を表す。)
−Z5−T−Sp−P 式(1−2)
(式(1−2)中、Pはアクリル基、メタクリル基もしくは水素原子を表し、Z5は−COO−、−CONR1−(R1は水素原子またはメチル基を表す)または−COS−を表し、Tは1,4−フェニレンを表し、Spは置換基を有していてもよい炭素数1〜12の2価の脂肪族基を表し、該脂肪族基中の1つのCH2または隣接していない2以上のCH2は、−O−、−S−、−OCO−、−COO−または−OCOO−で置換されていてもよい。)
上記Z3は、−CO−または−CO−CH=CH−を表し、−CO−を表すことが好ましい。
上記R3およびR4は、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、置換基を有していても良い芳香環、シクロヘキシル基、ビニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、アセチル基、アセトキシ基、アクリロイルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、マレイミド基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、アリルオキシカルバモイル基、アルキル基の炭素数が1〜4であるN−アルキルオキシカルバモイル基、N−(2−メタクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基、N−(2−アクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基または下記式(1−2)で表される構造を表し、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、もしくは上記式(1−2)で表される構造を表すことが好ましく、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、または上記式(1−3)で表される構造を表すことがより好ましく、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基または上記式(1−3)で表される構造を表すことがさらに好ましい。
上記R3およびR4は、互いに異なっていてもよいが、互いに同一であることが好ましい。
5、L6、L7およびL8は、上記一般式(1)で表される化合物のL1、L2、L3およびL4と同義であり、好ましい範囲も同様である。
上記一般式(2)で表される化合物は、下記一般式(5)で表される化合物であることが好ましい。
Figure 2014198814
(一般式(5)中、Z13は、−CO−または−CO−CH=CH−を表し;
14は、−CO−または−CH=CH−CO−を表し;
13及びR14は各々独立して、水素原子、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、または上記式(1−3)で表される構造を表す。)
上記Z13は、−CO−または−CO−CH=CH−を表し、−CO−を表すことが好ましい。
13及びR14は各々独立して、水素原子、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基または上記式(1−3)で表される構造を表し、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、もしくは上記式(1−3)で表される構造を表すことが好ましく、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基または上記式(1−3)で表される構造を表すことがさらに好ましい。
以下に、上記一般式(2)で表される化合物の具体例を示すが、本発明は以下の例によって限定されるものではない。
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
[上記一般式(3)で表される化合物]
本発明の液晶組成物に用いられる化合物は、下記一般式(3)で表される化合物、好ましくは、下記一般式(3)で表される2つの(メタ)アクリレート基を有する重合性液晶化合物である。
Figure 2014198814
(一般式(3)中、A2およびA3は各々独立して、炭素原子数2〜18のメチレン基を表し、該メチレン基中の1つのCH2または隣接していない2つ以上のCH2は、−O−で置換されていてもよい;
5は、−CO−、−O−CO−または単結合を表し;
6は、−CO−、−CO−O−または単結合を表し;
5およびR6は各々独立して、水素原子又はメチル基を表し;
9、L10、L11およびL12は各々独立して、炭素原子数1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、炭素原子数2〜5のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2〜4のアシル基、ハロゲン原子または水素原子を表し、L9、L10、L11およびL12のうち少なくとも1つは水素原子以外の基を表す。)
上記A2およびA3は各々独立して、炭素原子数2〜18のメチレン基を表し、該メチレン基中の1つのCH2または隣接していない2つ以上のCH2は、−O−で置換されていてもよい。
上記A2およびA3は各々独立して、炭素原子数2〜7のメチレン基を表すことが好ましく、炭素原子数3〜6のメチレン基であることがより好ましい。A2およびA3が炭素原子数4のメチレン基であることが特に好ましい。ただし、該メチレン基中の1つのCH2または隣接していない2以上のCH2は、−O−で置換されていてもよいが、該メチレン基中に含まれる−O−で置換されているCH2は0〜2個であることが好ましく、0または1個であることがより好ましく、0個であることが特に好ましい。
上記Z5は、−CO−、−O−CO−または単結合を表し、単結合又は−O−CO−を表すことが好ましい。
上記Z6は、−CO−、−CO−O−または単結合を表し、単結合又は−CO−O−を表すことが好ましい。
5およびR6は各々独立して、水素原子又はメチル基を表し、水素原子を表すことが好ましい。
9、L10、L11およびL12は、上記一般式(1)で表される化合物のL1、L2、L3およびL4と同義であり、好ましい範囲も同様である。
上記一般式(3)で表される化合物は、下記一般式(6)で表される化合物であることが好ましい。
Figure 2014198814
(一般式(6)中、n2およびn3は各々独立して、3〜6の整数を表し;
15およびR16は各々独立して、水素原子またはメチル基を表す。)
一般式(6)中、n2およびn3は各々独立して、3〜6の整数を表し、上記n2およびn3が4であることが好ましい。
一般式(6)中、R15およびR16は各々独立して、水素原子またはメチル基を表し、上記R15およびR16が水素原子を表すことが好ましい。
以下に、上記一般式(3)で表される化合物の具体例を示すが、本発明は以下の例によって限定されるものではない。
Figure 2014198814
Figure 2014198814
上記一般式(3)で表される重合性液晶化合物の製造方法としては、特に制限はなく、例えば、特開2009−184975号公報などに記載の方法に基づいて製造することができる。
(本発明の液晶組成物の好ましい形態)
本発明の液晶組成物の好ましい形態は以下の通りである。
(A)上記一般式(4)、(5)及び(6)で表される化合物が含有された液晶組成物。
(B)上記一般式(4)、(5)及び(6)で表される化合物が含有された液晶組成物において、上記一般式(4)および(5)中、上記R12、R13およびR14のうち少なくとも2つが同一の置換基であり、より好ましくは上記R12、R13およびR14が互いに同一の置換基である。
(C)上記一般式(4)、(5)及び(6)で表される化合物が含有された液晶組成物において、上記一般式(4)中、上記n1が4である。
(D)上記一般式(4)、(5)及び(6)で表される化合物が含有された液晶組成物において、上記一般式(4)および(6)中、上記R11、R15およびR16が水素原子を表す。
(E)上記一般式(4)、(5)及び(6)で表される化合物が含有された液晶組成物において、上記一般式(4)および(5)中、上記Z12、Z13およびZ14が−CO−を表す。
(F)上記一般式(4)、(5)及び(6)で表される化合物が含有された液晶組成物において、上記一般式(4)および(5)中、上記R12、R13およびR14が各々独立して炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基またはフェニル基を表し、好ましくは、上記R12、R13およびR14が互いに、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基またはフェニル基を表す。
(重合性液晶化合物の組成比)
本発明の液晶組成物は、上記一般式(3)で表される化合物に対し、上記一般式(1)で表される化合物を3〜50質量%、上記一般式(2)で表される化合物を0.01〜10質量%含むことが好ましく、上記一般式(3)で表される化合物に対し、上記一般式(1)で表される化合物を5〜40質量%、上記一般式(2)で表される化合物を0.1〜5質量%含むことがより好ましい。このような組成比とすることにより、結晶化抑制の性能がより良好な液晶組成物とすることができる。
<本発明の第2の実施の形態>
[液晶組成物の製造方法]
本発明の液晶組成物は、例えば、以下の製造方法によって得ることができる。すなわち、下記一般式(III)で表される化合物を、下記一般式(IV)で表されるカルボン酸および下記一般式(V)で表されるカルボン酸と反応させることにより、下記一般式(I)で表される液晶化合物および下記一般式(II)で表される液晶化合物を同時に得ることができる。
1−Sp1−T1−A21−B−A22−T1−Sp1−P1 一般式(I)
1−Sp1−T1−A21−B−A23−T2−X 一般式(II)
HY1−B−Y2H 一般式(III)
1−Sp1−T1−COOH 一般式(IV)
X−T2−COOH 一般式(V)
(一般式(I)〜(V)中、P1は重合性基を表す。Sp1は置換基を有していてもよい炭素数3〜12の2価の脂肪族基を表し、該脂肪族基中の1つのCH2または隣接していない2以上のCH2は、−O−、−S−、−OCO−、−COO−または−OCOO−で置換されていてもよい。T1は1,4−フェニレン基を表す。T2は単結合または環状構造を有する二価の基を表す。A21は−COO−、−CONR1−(R1は水素原子またはメチル基を表す)または−COS−を表す。A22およびA23はそれぞれ独立して−OCO−、−NR1ACO−(R1Aは水素原子またはメチル基を表す)または−SCO−を表す。Bは置換基を有していてもよい環状構造を有する二価の基を表す。
Xは、水素原子、分岐または直鎖状の炭素数1〜12のアルキル基、分岐または直鎖状の炭素数1〜12のアルコキシ基、フェニル基、シアノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、アセチル基またはビニル基を表す。Y1およびY2はそれぞれ独立してO、NR1B(R1Bは水素原子またはメチル基を表す)またはSを示す。) また、Xは、水素原子、分岐または直鎖状の炭素数1〜12のアルキル基、分岐または直鎖状の炭素数1〜12のアルコキシ基、フェニル基、シアノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、アセチル基またはビニル基、ホルミル基、−OC(=O)R(Rは炭素数1〜12のアルキル基)、N−アセチルアミド基、アクリロイルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、N−マレイミド基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、アルキル基の炭素数が1〜4であるN−アルキルオキシカルバモイル基、アリルオキシカルバモイル基、N−(2−メタクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基、N−(2−アクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基または下記式(V−I)で表される構造を表す。
−A4−T4−Sp2−P2 式(V−I)
(式(V−I)中、P2は重合性基または水素原子を表し、A4、T4、Sp2はそれぞれ独立して上記A23、T2、Sp1と同義である。
このような製造方法によれば、異なる2種以上のカルボン酸を原料の1種として用いて、結晶化抑止能、溶解性および液晶性が高い液晶組成物を一挙に製造することができる。
また、本発明の製造方法では、上記一般式(III)で表される化合物を、上記一般式(IV)で表されるカルボン酸および上記一般式(V)で表されるカルボン酸と反応させることにより、上記一般式(I)で表される液晶化合物および上記一般式(II)で表される液晶化合物に加えて、下記一般式(II−a)で表される液晶化合物も同時に得ることができる。
X−T2−A23−B−A23−T2−X 一般式(II−a)
(一般式(II−a)中、Bは置換基を有していてもよい環状構造を有する二価の基を表す。A23は、上記一般式(II)中のA23と同義である。T2は上記一般式(II)中のT2と同義である。Xは、上記一般式(II)中のXと同義である
<合成スキーム・合成順序・反応条件>
上記一般式(I)で表される液晶化合物および上記一般式(II)で表される液晶化合物を「同時に」得るとは、両方の液晶化合物が同じタイミングで合成されることに限定されるものではなく、上記一般式(III)で表される化合物を上記一般式(IV)で表されるカルボン酸および上記一般式(V)で表されるカルボン酸と反応させることによりワンポットで得ることを意味する。
以下に本発明の液晶組成物の製造方法の合成スキームの例を示す。なお、本明細書中、化合物(I)〜(V)は、それぞれ上記一般式(I)〜(V)で表される化合物を表す。
合成スキーム
Figure 2014198814
Figure 2014198814
本発明の液晶組成物の製造方法は、合成順序に特に制限はなく、上記合成スキーム以外の合成順序であってもよい。
上記一般式(IV)で表されるカルボン酸および上記一般式(V)で表されるカルボン酸の添加順序は特に制限はない。
本発明の液晶組成物の製造方法は、さらに上記一般式(IV)で表されるカルボン酸および上記一般式(V)で表されるカルボン酸を、混合酸無水物または酸ハロゲン化物に導くことによって活性化する工程を含み、上記活性化工程の後に塩基の存在下にて上記一般式(III)で表される化合物を、活性化された上記一般式(IV)で表されるカルボン酸および上記一般式(V)で表されるカルボン酸と反応させることが好ましい。
上記活性化工程に用いる活性化剤としては特に制限はないが、メタンスルホニルクロリドやトルエンスルホニルクロリドなどを用いることができる。上記塩基としては、特に制限はなく、3級アミン(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン)、無機塩などを用いることができる。上記活性化工程は、氷冷下で行うことが好ましい。
上記活性化工程の後に上記一般式(III)で表される化合物を添加することが、上記一般式(III)で表される化合物が活性化剤によって悪影響を受けないようにする観点から好ましい。上記活性化工程の後に塩基の存在下にて上記一般式(III)で表される化合物を、活性化された上記一般式(IV)で表されるカルボン酸および上記一般式(V)で表されるカルボン酸に対して氷冷下で添加することが好ましい。上記一般式(III)で表される化合物を、活性化された上記一般式(IV)で表されるカルボン酸および上記一般式(V)で表されるカルボン酸と反応させるときの条件については特に制限はないが、0〜30℃であることが好ましく、10〜25℃であることがより好ましい。
<一般式(III)で表される化合物>
本発明の液晶組成物の製造方法は、下記一般式(III)で表される化合物を原料の1種として用いることができる。
HY1−B−Y2H 一般式(III)
(一般式(III)中、Bは置換基を有していてもよい環状構造を有する二価の基を表す。Y1およびY2はそれぞれ独立してO、NR1C(R1Cは水素原子またはメチル基を表す)またはSを示す。)
Bは置換基を有していてもよい環状構造を有する二価の基を表し、下記連結基群(VI)に含まれる連結基のいずれかであることが好ましい。
Figure 2014198814
一般式群(VI)中、R20〜R28はそれぞれ独立して、水素原子、分岐または直鎖状の炭素数1〜4のアルキル基、分岐または直鎖状の炭素数1〜4のアルコキシ基、ハロゲン原子、あるいは、炭素数1〜3のアルコキシカルボニル基を表す。
20〜R28はそれぞれ独立して、水素原子、分岐または直鎖状の炭素数1〜4のアルキル基であることがより好ましく、水素原子、直鎖状の炭素数1または2のアルキル基であることが特に好ましい。
上記Bは、下記連結基群(VIII)に含まれる連結基のいずれかであることがより特に好ましい。
Figure 2014198814
1およびY2はそれぞれ独立して、O、NR1D(R1Dは水素原子またはメチル基を表す)またはSを表し、Oであることがより好ましい。
以下に一般式(III)で表される化合物の例を示すが、本発明は以下の例に限定されるものではない。
Figure 2014198814
<一般式(IV)で表されるカルボン酸>
本発明の液晶組成物の製造方法は、下記一般式(IV)で表されるカルボン酸を原料の1種として用いることができる。
1−Sp1−T1−COOH 一般式(IV)
上記一般式(IV)中、P1は重合性基を表す。Sp1は置換基を有していてもよい炭素数3〜12の2価の脂肪族基を表し、該脂肪族基中の1つのCH2または隣接していない2以上のCH2は、−O−、−S−、−OCO−、−COO−または−OCOO−で置換されていてもよい。T1は1,4−フェニレン基を表す。
上記P1は重合性基を表し、該重合性基としては特に制限はなく、該重合性基の詳細や好ましい範囲については、特開2002−129162号公報の[0161]〜[0171]を参照することができ、この内容は本願明細書に組み込まれる。上記P1はエチレン性不飽和二重結合基であることが好ましく、メタクリロイル基またはアクリロイル基であることがより好ましく、アクリロイル基であることが特に好ましい。
上記Sp1は置換基を有していてもよい炭素数3〜12の2価の脂肪族基を表し、該脂肪族基中の1つのCH2または隣接していない2以上のCH2は、−O−、−S−、−OCO−、−COO−または−OCOO−で置換されていてもよい。
Sp1は置換基を有していてもよい炭素数3〜12の2価のアルキレン基を表し、より好ましくは炭素数3〜8のアルキレン基であり、さらに好ましくは炭素数3〜6のアルキレン基であり、該アルキレン中の隣接しないメチレン基は−O−で置換されていてもよい。アルキレン基には、分枝があっても無くてもよいが、好ましいのは分枝がない直鎖のアルキレン基である。
以下に一般式(IV)で表されるカルボン酸の例を示すが、本発明は以下の例に限定されるものではない。
Figure 2014198814
<一般式(V)で表されるカルボン酸>
本発明の液晶組成物の製造方法は、下記一般式(V)で表されるカルボン酸を原料の1種として用いる。
X−T2−COOH 一般式(V)
上記一般式(V)中、T2は単結合または環状構造を有する二価の基を表す。Xは、水素原子、分岐または直鎖状の炭素数1〜12のアルキル基、分岐または直鎖状の炭素数1〜12のアルコキシ基、フェニル基、シアノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、アセチル基、ビニル基、ホルミル基、−OC(=O)R(Rは炭素数1〜12のアルキル基)、N−アセチルアミド基、アクリロイルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、N−マレイミド基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、アルキル基の炭素数が1〜4であるN−アルキルオキシカルバモイル基、アリルオキシカルバモイル基、N−(2−メタクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基、N−(2−アクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基または上記式(V−I)で表される構造を表す。
上記T2は単結合または環状構造を有する二価の基を表し、単結合または二価の芳香族炭化水素基もしくは二価の複素環基を有する二価の基であることが好ましく、二価の芳香族炭化水素基または二価の複素環基であることがより好ましい
上記芳香族炭化水素基の炭素数は6〜22であることが好ましく、6〜14であることがより好ましく、6〜10であることがさらに好ましく、6であることがさらにより好ましい。上記二価の芳香族炭化水素気の炭素数が6である場合は、メタ位またはパラ位に結合手を有することが好ましく、パラ位に結合手を有することが特に好ましい。
上記二価の複素環基は、5員、6員または7員の複素環を有することが好ましい。5員環または6員環がさらに好ましく、6員環が最も好ましい。複素環を構成する複素原子としては、窒素原子、酸素原子および硫黄原子が好ましい。複素環は、芳香族性複素環であることが好ましい。芳香族性複素環は、一般に不飽和複素環である。最多二重結合を有する不飽和複素環がさらに好ましい。複素環の例には、フラン環、チオフェン環、ピロール環、ピロリン環、ピロリジン環、オキサゾール環、イソオキサゾール環、チアゾール環、イソチアゾール環、イミダゾール環、イミダゾリン環、イミダゾリジン環、ピラゾール環、ピラゾリン環、ピラゾリジン環、トリアゾール環、フラザン環、テトラゾール環、ピラン環、チイン環、ピリジン環、ピペリジン環、オキサジン環、モルホリン環、チアジン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、ピペラジン環およびトリアジン環が含まれる。
上記二価の芳香族炭化水素基もしくは二価の複素環基は、さらに二価の連結基を有していてもよい。上記二価の連結基としては、炭素数2〜4のアルケニル基であることが好ましく、炭素数2のアルケニル基であることがより好ましい。
本発明の液晶組成物の製造方法は、上記T2が、下記連結基群(VII)に含まれる連結基のいずれかであることが好ましい。
Figure 2014198814
上記Xは、水素原子、分岐または直鎖状の炭素数1〜12のアルキル基、分岐または直鎖状の炭素数1〜12のアルコキシ基、フェニル基、シアノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、アセチル基またはビニル基を表し、水素原子、分岐または直鎖状の炭素数1〜4のアルキル基、直鎖状の炭素数1または2のアルコキシ基、あるいは、フェニル基を表すことが好ましく、分岐または直鎖状の炭素数1〜4のアルキル基、直鎖状の炭素数1または2のアルコキシ基、あるいは、フェニル基を表すことがより、直鎖状の炭素数1〜4のアルキル基、フェニル基であることが特に好ましい。
また上記Xは、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、アルキル基の炭素数が1〜4であるN−アルキルオキシカルバモイル基、アリルオキシカルバモイル基、または式(V−I)で表される構造が好ましく、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、または式(V−I)で表される構造がより好ましい。
式(V−I)について、P2は重合性基または水素原子を表し、重合性基であることが好ましい。好ましい重合性基の範囲は前述のP1と同義である。A4、T4、Sp2はそれぞれ独立して上記A23、T2、Sp1と同義であり、好ましい範囲も同様である。
(V−I)として特に好ましくは、上記P2がメタクリロイル基またはアクリロイル基であり、Sp2が炭素数1〜12の2価の分岐のないアルキレンであり、該アルキレン基中の1つのCH2または隣接していない2以上のCH2が、−O−、−OCO−、−COO−または−OCOO−で置換されていてもよく、T4が1,4−フェニレン基であり、A4が−OCO−である。
以下に一般式(V)で表されるカルボン酸の例を示すが、本発明は以下の例に限定されるものではない。
Figure 2014198814
Figure 2014198814
本発明の液晶組成物の製造方法は、上記一般式(IV)で表されるカルボン酸と上記一般式(V)で表されるカルボン酸の仕込み比が、モル比で75対25から99対1の範囲であることが好ましく、77対33から95対5の範囲であることがより好ましく、80対20から90対10の範囲であることが特に好ましい。
<一般式(I)で表される液晶化合物および一般式(II)で表される液晶化合物>
本発明の液晶組成物の製造方法は、下記一般式(I)で表される液晶化合物および下記一般式(II)で表される液晶化合物を同時に得る。
1−Sp1−T1−A21−B−A22−T1−Sp1−P1 一般式(I)
1−Sp1−T1−A21−B−A23−T2−X 一般式(II)
上記一般式(I)および(II)中、P1は重合性基を表す。Sp1は置換基を有していてもよい炭素数3〜12の2価の脂肪族基を表し、該脂肪族基中の1つのCH2または隣接していない2以上のCH2は、−O−、−S−、−OCO−、−COO−または−OCOO−で置換されていてもよい。T1は1,4−フェニレン基を表す。T2は単結合または環状構造を有する二価の基を表す。A21は−COO−、−CONR1E−(R1Eは水素原子またはメチル基を表す)または−COS−を表す。A22およびA23はそれぞれ独立して−OCO−、−NR1FCO−(R1Fは水素原子またはメチル基を表す)または−SCO−を表す。Bは置換基を有していてもよい環状構造を有する二価の基を表す。Xは、水素原子、分岐または直鎖状の炭素数1〜12のアルキル基、分岐または直鎖状の炭素数1〜12のアルコキシ基、フェニル基、シアノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、アセチル基、ビニル基、ホルミル基、−OC(=O)R(Rは炭素数1〜12のアルキル基)、N−アセチルアミド基、アクリロイルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、N−マレイミド基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、アルキル基の炭素数が1〜4であるN−アルキルオキシカルバモイル基、アリルオキシカルバモイル基、N−(2−メタクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基、N−(2−アクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基または上記式(V−I)で表される構造を表す。
上記一般式(I)および(II)中、P1、Sp1、T2、BおよびXの好ましい範囲は、上記一般式(III)〜(V)におけるP1、Sp1、T2、BおよびXの好ましい範囲と同様である。
上記一般式(I)および(II)中、A21は−COO−、−CONR1E−(R1Eは水素原子またはメチル基を表す)または−COS−を表し、−COO−であることがより好ましい。
上記一般式(I)および(II)中、A22およびA23はそれぞれ独立して−OCO−、−NR1FCO−(R1Fは水素原子またはメチル基を表す)または−SCO−を表し、−OCO−であることがより好ましい。
上記一般式(I)および(II)中、上記A21が−COO−であり、かつ、上記A22およびA23が−OCO−であることが特に好ましい。
上記一般式(I)で表される化合物の具体例としては、上述したI−1〜I−14の他、下記化合物が挙げられるが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
Figure 2014198814
また、以下に、上記一般式(II)で表される化合物の具体例を示すが、本発明は以下の例によって限定されるものではない。
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
<液晶組成物の組成>
本発明の液晶組成物の製造方法は、上記一般式(I)で表される化合物と上記一般式(II)で表される化合物の生成比が、モル比で50対50から98対2の範囲であることが好ましく、60対40から96対4の範囲であることがより好ましく、70対30から94対6の範囲であることが特に好ましい。
また、本発明の液晶組成物の製造方法は、上記一般式(I)で表される化合物と、上記一般式(II)で表される化合物と、上記一般式(II−a)で表される化合物との生成比が、モル比で50対40対10から94.99対5対0.01の範囲であることが好ましく、60対30対10から94.9対8対0.1の範囲であることがより好ましい。
本発明の液晶組成物の製造方法によって得られる液晶組成物中における上記一般式(I)で表される化合物と上記一般式(II)で表される化合物の組成比が、質量比で50対50から95対5の範囲であることが好ましく、60対40から95対5の範囲であることがより好ましく、70対30から92対8の範囲であることが特に好ましい。
特に光学補償フィルム用途に用いる場合には、本発明の液晶組成物の製造方法によって得られる液晶組成物中における上記一般式(I)で表される化合物と上記一般式(II)で表される化合物と、上記一般式(II−a)で表される化合物の組成比が、上記一般式(I)で表される化合物に対し、上記一般式(II)で表される化合物を3〜50質量%、上記一般式(II−a)で表される化合物を0.01〜10質量%含むことが好ましく、上記一般式(II−a)で表される化合物に対し、上記一般式(I)で表される化合物を5〜40質量%、上記一般式(II)で表される化合物を0.1〜5質量%含むことがより好ましい。
また、反射フィルム用途に用いる場合には、本発明の液晶組成物の製造方法によって得られる液晶組成物中における上記一般式(I)で表される化合物と上記一般式(II)で表される化合物と、上記一般式(II−a)で表される化合物の組成比が、上記一般式(I)で表される化合物に対し、上記一般式(II)で表される化合物を3〜50質量%、上記一般式(II−a)で表される化合物を0.01〜10質量%含むことが好ましく、上記一般式(II−a)で表される化合物に対し、上記一般式(I)で表される化合物を5〜40質量%、上記一般式(II)で表される化合物を0.1〜5質量%含むことがより好ましい。
[高分子材料、フィルム]
本発明の高分子材料およびフィルムは、それぞれ、本発明の液晶組成物中の液晶化合物の配向(例えば、水平配向、垂直配向、コレステリック配向、ハイブリッド配向等)を固定してなる光学異方性層を有し、光学異方性を示す高分子材料およびフィルムである。このとき、上記光学異方性層は2層以上有していてもよい。当該フィルムは、例えばTNモード、IPSモードなどの液晶表示装置の光学補償フィルムや1/2波長フィルム、1/4波長フィルム、位相差フィルムとしての利用、さらにはコレステリック配向の選択反射を利用した反射フィルムに利用できる。本発明のフィルムとしてより好ましくは、上記光学異方性層がコレステリック液晶を固定してなるフィルムであり、本発明の重合性液晶化合物または本発明の液晶組成物のコレステリック液晶相を固定してなるフィルムである。
したがって、本発明の液晶組成物には、用途に応じて各種添加剤を配合することが好ましい。以下、添加剤について述べる。
(他の添加剤)
本発明の液晶組成物を、例えば、コレステリック配向の選択反射を利用した反射フィルムに利用する場合、液晶組成物は、重合性液晶の他、必要に応じて溶媒、不斉炭素原子を含む化合物あるいは重合開始剤や他の添加剤(例えば、セルロースエステル)を含むことができる。
光学活性化合物(キラル剤(キラル化合物)):
上記液晶組成物は、コレステリック液晶相を示すものであってもよく、そのためには、光学活性化合物を含有しているのが好ましい。但し、上記棒状液晶化合物が不正炭素原子を有する分子である場合には、光学活性化合物を添加しなくても、コレステリック液晶相を安定的に形成可能である場合もある。上記光学活性化合物は、公知の種々のキラル剤(例えば、液晶デバイスハンドブック、第3章4−3項、TN、STN用カイラル剤、199頁、日本学術振興会第一42委員会編、1989に記載)から選択することができる。光学活性化合物は、一般に不斉炭素原子を含むが、不斉炭素原子を含まない軸性不斉化合物あるいは面性不斉化合物もカイラル剤として用いることができる。軸性不斉化合物または面性不斉化合物の例には、ビナフチル、ヘリセン、パラシクロファンおよびこれらの誘導体が含まれる。光学活性化合物(キラル剤)は、重合性基を有していてもよい。光学活性化合物が重合性基を有するとともに、併用する棒状液晶化合物も重合性基を有する場合は、重合性光学活性化合物と重合性棒状液晶合物との重合反応により、棒状液晶化合物から誘導される繰り返し単位と、光学活性化合物から誘導される繰り返し単位とを有するポリマーを形成することができる。この態様では、重合性光学活性化合物が有する重合性基は、重合性棒状液晶化合物が有する重合性基と、同種の基であることが好ましい。従って、光学活性化合物の重合性基も、不飽和重合性基、エポキシ基又はアジリジニル基であることが好ましく、不飽和重合性基であることがさらに好ましく、エチレン性不飽和重合性基であることが特に好ましい。
また、光学活性化合物は、液晶化合物であってもよい。
上記液晶組成物中の光学活性化合物は、併用される液晶化合物に対して、1〜30モル%であることが好ましい。光学活性化合物の使用量は、より少なくした方が液晶性に影響を及ぼさないことが多いため好まれる。従って、キラル剤として用いられる光学活性化合物は、少量でも所望の螺旋ピッチの捩れ配向を達成可能なように、強い捩り力のある化合物が好ましい。この様な、強い捩れ力を示すキラル剤としては、例えば、特開2003−287623号公報に記載のキラル剤が挙げられ、本発明に好ましく用いることができる。
重合開始剤:
重合開始剤には、熱重合開始剤と光重合開始剤が含まれ、光重合開始剤を用いることが好ましい。
光重合開始剤の例には、α−カルボニル化合物(米国特許2367661号、同2367670号の各明細書記載)、アシロインエーテル(米国特許2448828号明細書記載)、α−炭化水素置換芳香族アシロイン化合物(米国特許2722512号明細書記載)、多核キノン化合物(米国特許3046127号、同2951758号の各明細書記載)、トリアリールイミダゾールダイマーとp−アミノフェニルケトンとの組み合わせ(米国特許3549367号明細書記載)、アクリジンおよびフェナジン化合物(特開昭60−105667号公報、米国特許4239850号明細書記載)、オキサジアゾール化合物(米国特許4212970号明細書記載)、アシルフォスフィンオキシド化合物(特公昭63−40799号公報、特公平5−29234号公報、特開平10−95788号公報、特開平10−29997号公報記載)が含まれる。
光重合開始剤の使用量は、上記液晶組成物中の固形分の0.01〜20質量%であることが好ましく、0.5〜5質量%であることがさらに好ましい。
(溶媒)
液晶組成物の溶媒としては、有機溶媒が好ましく用いられる。有機溶媒の例には、アミド(例、N,N−ジメチルホルムアミド)、スルホキシド(例、ジメチルスルホキシド)、ヘテロ環化合物(例、ピリジン)、炭化水素(例、ベンゼン、ヘキサン)、アルキルハライド(例、クロロホルム、ジクロロメタン)、エステル(例、酢酸メチル、酢酸ブチル)、ケトン(例、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン)、エーテル(例、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン)が含まれる。アルキルハライドおよびケトンが好ましい。2種類以上の有機溶媒を併用してもよい。
また、本発明の液晶組成物を、液晶表示装置の光学補償フィルムに利用する場合、重合性開始剤(後述)、上述した溶媒の他に、配向制御剤、界面活性剤、フッ素系ポリマー等を含むことができる。
(配向制御剤)
本発明における配向制御剤とは、例えば、本発明の液晶組成物の塗布液に添加され、塗布後に液晶組成物の層の表面、つまり、空気界面側に偏在することによって、空気界面側での液晶組成物の配向を制御することができる化合物(空気界面配向剤)を表す。もしくは、塗布後に液晶組成物の層と基板との界面に偏在することによって、基板界面側での液晶組成物の配向を制御することができる化合物、例えばオニウム塩を表す。
空気界面側の配向制御剤としては、例えば、低分子の配向制御剤や高分子の配向制御剤を用いることができる。低分子の配向制御剤としては、例えば、特開2002−20363号公報の段落0009〜0083、特開2006−106662号公報の段落0111〜0120や、特開2012−211306公報の段落0021−0029の記載を参酌することができ、この内容は本願明細書に組み込まれる。また、高分子の配向制御剤としては、例えば、特開2004−198511号公報の段落0021〜0057の記載や、特開2006−106662号公報の段落0121〜0167を参酌することができ、この内容は本願明細書に組み込まれる。
配向制御剤の使用量は、本発明の液晶組成物の塗布液の固形分の0.01〜10質量%であることが好ましく、0.05〜5質量%であることがさらに好ましい。
この様な配向制御剤や配向膜を用いることで本発明の液晶化合物は層の表面と並行に配向したホモジニアス配向状態とすることができる。
また、基板界面側での配向制御剤としてオニウム塩等を用いると液晶化合物の界面におけるホメオトロピック配向を促進させることができる。この垂直配向剤として作用するオニウム塩としては、例えば、特開2006−106662号公報の段落0052〜0108の記載を参酌でき、これらの内容は本願明細書に組み込まれる。
オニウム塩の使用量は、本発明の液晶組成物の塗布液の固形分の0.01〜10質量%であることが好ましく、0.5〜5質量%であることがさらに好ましい。
(界面活性剤)
界面活性剤としては、従来公知の化合物が挙げられるが、特にフッ素系化合物が好ましい。界面活性剤としては、例えば、特開2001−330725号公報の段落0028〜0056に記載の化合物および特開2006−106662号公報の段落0199〜0207に記載の化合物を参酌でき、これらの内容は本願明細書に組み込まれる。
界面活性剤の使用量は、本発明の液晶組成物の塗布液の固形分の0.01〜10質量%であることが好ましく、0.5〜5質量%であることがさらに好ましい。
(光学補償フィルム用途のその他の添加剤)
光学補償フィルム用途のその他の添加剤としては、例えば、特開2005−97377号公報の段落0099〜0101に記載の化合物を参酌でき、この内容は本願明細書に組み込まれる。
本発明の液晶組成物を塗布等の方法により製膜することにより本発明の反射フィルムを形成することができる。本発明のフィルムの作成方法としては、本発明の液晶組成物を少なくとも含有する組成物を、支持体の表面またはその上に形成された配向膜表面に塗布し、液晶組成物を所望の配向状態とし、重合により硬化させ、液晶組成物の配向状態を固定して形成することが好ましい。
液晶組成物の塗布は、公知の方法(例、押し出しコーティング法、ダイレクトグラビアコーティング法、リバースグラビアコーティング法、ダイコーティング法、バーコーティング法、スピンコート法)により実施できる。液晶性分子は、配向状態を維持して固定することが好ましい。固定化は、液晶性分子に導入した重合性基の重合反応により実施することが好ましい。
重合反応には、熱重合開始剤を用いる熱重合反応と光重合開始剤を用いる光重合反応とが含まれる。光重合反応が好ましい。
光重合開始剤の例には、α−カルボニル化合物(米国特許2367661号、同2367670号の各明細書記載)、アシロインエーテル(米国特許2448828号明細書記載)、α−炭化水素置換芳香族アシロイン化合物(米国特許2722512号明細書記載)、多核キノン化合物(米国特許3046127号、同2951758号の各明細書記載)、トリアリールイミダゾールダイマーとp−アミノフェニルケトンとの組み合わせ(米国特許3549367号明細書記載)、アクリジンおよびフェナジン化合物(特開昭60−105667号公報、米国特許4239850号明細書記載)、オキサジアゾール化合物(米国特許4212970号明細書記載)、アシルフォスフィンオキシド化合物(特公昭63−40799号公報、特公平5−29234号公報、特開平10−95788号公報、特開平10−29997号公報記載)が含まれる。
光重合開始剤の使用量は、塗布液の固形分の0.01〜20質量%であることが好ましく、0.5〜5質量%であることがさらに好ましい。ディスコィック液晶性分子の重合のための光照射は、紫外線を用いることが好ましい。照射エネルギーは、20mJ/cm2〜50J/cm2であることが好ましく、100〜800mJ/cm2であることがさらに好ましい。光重合反応を促進するため、加熱条件下で光照射を実施してもよい。
液晶組成物からなる光学異方性層の厚さは、0.1〜50μmであることが好ましく、0.5〜30μmであることがさらに好ましい。
特に、液晶化合物のコレステリック配向を固定してなるフィルムにおいて選択反射性を利用する場合は、1〜30μmであることがさらに好ましく、2〜20μmであることが最も好ましい。液晶層中の上記一般式(I)で表される化合物と上記一般式(II)で表される化合物の合計塗布量(液晶配向促進剤の塗布量)は、0.1〜500mg/m2であることが好ましく、0.5〜450mg/m2であることがより好ましく、0.75〜400mg/m2であることがさらに好ましく、1.0〜350mg/m2であることが最も好ましい。
一方、光学補償フィルム(例えば、ホモジニアス配向状態を固定したA−プレートやホメオトロピック配向状態を固定したC−プレート)として用いる場合、光学異方性層の厚さは、0.1〜50μmであることが好ましく、0.5〜30μmであることがさらに好ましい。
上記配向膜は、有機化合物(好ましくはポリマー)のラビング処理、無機化合物の斜方蒸着、マイクログルーブを有する層の形成、あるいはラングミュア・ブロジェット法(LB膜)による有機化合物(例、ω−トリコサン酸、ジオクタデシルメチルアンモニウムクロライド、ステアリル酸メチル)の累積のような手段で、設けることができる。さらに、電場の付与、磁場の付与あるいは光照射により、配向機能が生じる配向膜も知られている。ポリマーのラビング処理により形成する配向膜が特に好ましい。ラビング処理は、ポリマー層の表面を、紙や布で一定方向に、数回こすることにより実施する。配向膜に使用するポリマーの種類は、液晶性分子の配向(特に平均傾斜角)に応じて決定する。液晶性分子を水平(平均傾斜角:0〜50゜)に配向させるためには、配向膜の表面エネルギーを低下させないポリマー(通常の配向膜用ポリマー)を用いる。液晶性分子を垂直(平均傾斜角:50〜90゜)に配向させるためには、配向膜の表面エネルギーを低下させるポリマーを用いる。配向膜の表面エネルギーを低下させるためには、ポリマーの側鎖に炭素数が10〜100の炭化水素基を導入することが好ましい。
具体的なポリマーの種類については、様々な表示モードに対応する液晶性分子を用いた光学補償シートについての文献に記載がある。
配向膜の厚さは、0.01〜5μmであることが好ましく、0.05〜1μmであることがさらに好ましい。なお、配向膜を用いて、光学異方性層の液晶性分子を配向させてから、液晶層を透明支持体上に転写してもよい。配向状態で固定された液晶性分子は、配向膜がなくても配向状態を維持することができる。また、平均傾斜角が5゜未満の配向の場合は、ラビング処理をする必要はなく、配向膜も不要である。ただし、液晶性分子と透明支持体との密着性を改善する目的で、界面で液晶性分子と化学結合を形成する配向膜(特開平9−152509号公報記載)を用いてもよい。密着性改善の目的で配向膜を使用する場合は、ラビング処理を実施しなくてもよい。二種類の液晶層を透明支持体の同じ側に設ける場合、透明支持体上に形成した液晶層を、その上に設ける液晶層の配向膜として機能させることも可能である。
本発明のフィルムや本発明のフィルムを有する光学異方性素子は、透明支持体を有していてもよい。透明支持体として、ガラス板またはポリマーフィルム、好ましくはポリマーフィルムが用いられる。支持体が透明であるとは、光透過率が80%以上であることを意味する。透明支持体として、一般には、光学等方性のポリマーフィルムが用いられている。光学等方性とは、具体的には、面内レターデーション(Re)が10nm未満であることが好ましく、5nm未満であることがさらに好ましい。また、光学等方性透明支持体では、厚み方向のレターデーション(Rth)も、10nm未満であることが好ましく、5nm未満であることがさらに好ましい。
(選択反射特性)
本発明のフィルムは、本発明の液晶組成物のコレステリック液晶相を固定してなり、選択反射特性を示すことが好ましく、赤外線波長領域に選択反射特性を示すことがより好ましい。コレステリック液晶相を固定してなる光反射層については、特開2011−107178号公報および特開2011−018037号公報に記載の方法に詳細が記載されており、本発明でも好ましく用いることができる。
(積層体)
本発明のフィルムは、本発明の液晶組成物のコレステリック液晶相を固定してなる層を複数積層してなる積層体とすることも好ましい。本発明の液晶組成物は積層性も良好であるため、このような積層体を容易に形成することができる。
(光学補償フィルム)
本発明のフィルムは、光学補償フィルムとしても使用することができる。
本発明のフィルムを光学補償フィルムとして使用する場合、光学補償フィルムにおける上記光学異方性層の光学的性質は、液晶セルの光学的性質、具体的には表示モードの違いに応じて決定する。本発明の液晶組成物を用いると、液晶セルの様々な表示モードに対応する様々な光学的性質を有する光学異方性層を製造することができる。
例えば、TNモードの液晶セル用光学異方性層は、特開平6−214116号公報、米国特許5583679号、米国特許5646703号およびドイツ特許公報3911620A1号の記載を参酌でき、これらの内容は本願明細書に組み込まれる。また、IPSモードまたはFLCモードの液晶セル用光学異方性層は、特開平9−292522号公報および特開平10−54982号公報の記載を参酌でき、これらの内容は本願明細書に組み込まれる。また、OCBモードまたはHANモードの液晶セル用光学異方性層は、米国特許5805253号および国際特許出願WO96/37804号の記載を参酌でき、これらの内容は本願明細書に組み込まれる。また、STNモードの液晶セル用光学異方性層は、特開平9 −26572号公報の記載を参酌でき、これらの内容は本願明細書に組み込まれる。また、VAモードの液晶セル用光学異方性層は、特許第2866372号公報の記載を参酌でき、これらの内容は本願明細書に組み込まれる。
特に、本発明では、IPSモードの液晶セル用光学異方性層として好適に用いることができる。
例えば、本発明の液晶化合物をホモジニアス配向させた光学異方性層を有するフィルムは、Aプレートとして使用することができる。ここで、Aプレートとは、遅相軸の屈折率が厚さ方向の屈折率より大きい1軸性の複屈折層のことを意味する。本発明のフィルムがAプレートである場合、550nmにおける面内の位相差(Re)が200nm〜350nmとした光学異方性層により単層で補償を行うことができる。
また、本発明の液晶化合物をホメオトロピック配向させた光学異方性層を有するフィルムは、正のCプレートとして使用することができ、2軸フィルム等と組み合わせて用いることができる。ここで、正のCプレートとは、厚さ方向の屈折率が面内の屈折率よりも大きい1軸性の複屈折層のことを意味する。本発明のフィルムが正のCプレートである場合、組合せる2軸フィルムの光学特性によるが、例えば、550nmにおける面内の位相差(Re)が−10nm〜10nm、550nmにおける厚さ方向の位相差(Rth)が−250〜−50nmであることがそれぞれ好ましい。
[偏光板]
本発明は、上記光学異方性層を有するフィルム(光学補償フィルム)と、偏光膜とを少なくとも有する偏光板にも関する。上記光学異方性層は、偏光膜とその少なくとも一方の側に配置された保護フィルムとを有する偏光板において、その保護フィルムとして使用することができる。
また、偏光板の構成として、偏光膜の両面に保護フィルムを配置する形態においては、上記光学異方性層は、一方の保護フィルムとして用いることもできる。
偏光膜には、ヨウ素系偏光膜、二色性染料を用いる染料系偏光膜やポリエン系偏光膜がある。ヨウ素系偏光膜および染料系偏光膜は、一般にポリビニルアルコール系フィルムを用いて製造することができる。
偏光膜の厚みについては、特に制限はないが、偏光膜の厚みが薄いほうが、偏光板およびそれを組み込む液晶表示装置をさらに薄型化することができる。この観点では、偏光膜の厚みは10μm以下であるのが好ましい。偏光膜の膜厚の下限値は、偏光膜内での光路が光の波長より大きいことが必要であるため、0.7μm以上、実質的には1μm以上であり、一般的には、3μmより厚いことが好ましい。
[液晶表示装置]
本発明は、上記偏光板を有する液晶表示装置にも関する。液晶表示装置の配向モードについては、特に制限はなく、例えば、TNモード、IPSモード、FLCモード、OCBモード、HANモード、VAモードを利用した液晶表示装置であってもよい。例えば、VAモードを利用した液晶表示装置については、特開2005−128503号公報の段落0109〜0129の記載を参酌でき、この内容は本願明細書に組み込まれる。また、IPSモードを利用した液晶表示装置については、特開2006−106662号公報の段落0027〜0050の記載を参酌でき、この内容は本願明細書に組み込まれる。
本発明の液晶表示装置には、例えば、上述したAプレートやCプレートを用いることができる。
上記光学異方性層は、偏光膜と貼合した偏光板の状態で液晶表示装置に組み込まれていてもよい。また、上記光学異方性層単独で、もしくは他の位相差層との積層体として、視野角補償フィルムとして組み込まれていてもよい。組み合わせる他の位相差層は、視野角補償の対象である液晶セルの配向モード等に応じて選択することができる。
上記光学異方性層は、液晶セルと視認側偏光膜との間に配置されても、液晶セルとバックライト側偏光膜との間に配置されていてもよい。
なお、本明細書において、Re(λ)、Rth(λ)は各々、波長λにおける面内のレターデーションおよび厚さ方向のレターデーションを表す。Re(λ)はKOBRA 21ADHまたはWR(王子計測機器(株)製)において波長λnmの光をフィルム法線方向に入射させて測定される。測定波長λnmの選択にあたっては、波長選択フィルターをマニュアルで交換するか、または測定値をプログラム等で変換して測定するができる。
測定されるフィルムが1軸または2軸の屈折率楕円体で表されるものである場合には、以下の方法によりRth(λ)は算出される。
Rth(λ)は上記Re(λ)を、面内の遅相軸(KOBRA 21ADHまたはWRにより判断される)を傾斜軸(回転軸)として(遅相軸がない場合にはフィルム面内の任意の方向を回転軸とする)のフィルム法線方向に対して法線方向から片側50度まで10度ステップで各々その傾斜した方向から波長λnmの光を入射させて全部で6点測定し、その測定されたレターデーション値と平均屈折率の仮定値および入力された膜厚値を基にKOBRA 21ADHまたはWRが算出する。
上記において、法線方向から面内の遅相軸を回転軸として、ある傾斜角度にレターデーションの値がゼロとなる方向をもつフィルムの場合には、その傾斜角度より大きい傾斜角度でのレターデーション値はその符号を負に変更した後、KOBRA 21ADHまたはWRが算出する。
尚、遅相軸を傾斜軸(回転軸)として(遅相軸がない場合にはフィルム面内の任意の方向を回転軸とする)、任意の傾斜した2方向からレターデーション値を測定し、その値と平均屈折率の仮定値および入力された膜厚値を基に、以下の式(1)および式(2)よりRthを算出することもできる。
Figure 2014198814
式(2)
Rth={(nx+ny)/2 − nz} × d
上記式中、Re(θ)は法線方向から角度θ傾斜した方向におけるレターデーション値をあらわし、nxは面内における遅相軸方向の屈折率を表し、nyは面内においてnxに直交する方向の屈折率を表し、nzはnxおよびnyに直交する方向の屈折率を表す。dは膜厚である。
測定されるフィルムが1軸や2軸の屈折率楕円体で表現できないもの、いわゆる光学軸(optic axis)がないフィルムの場合には、以下の方法によりRth(λ)は算出される。
Rth(λ)は上記Re(λ)を、面内の遅相軸(KOBRA 21ADHまたはWRにより判断される)を傾斜軸(回転軸)としてフィルム法線方向に対して−50度から+50度まで10度ステップで各々その傾斜した方向から波長λnmの光を入射させて11点測定し、その測定されたレターデーション値と平均屈折率の仮定値および入力された膜厚値を基にKOBRA 21ADHまたはWRが算出する。
上記の測定において、平均屈折率の仮定値は ポリマーハンドブック(JOHN WILEY&SONS,INC)、各種光学補償フィルムのカタログの値を使用することができる。平均屈折率の値が既知でないものについてはアッベ屈折計で測定することができる。主な光学補償フィルムの平均屈折率の値を以下に例示する: セルロースアシレート(1.48)、シクロオレフィンポリマー(1.52)、ポリカーボネート(1.59)、ポリメチルメタクリレート(1.49)、ポリスチレン(1.59)である。これら平均屈折率の仮定値と膜厚を入力することで、KOBRA 21ADHまたはWRはnx、ny、nzを算出する。この算出されたnx、ny、nzよりNz=(nx−nz)/(nx−ny)が更に算出される。
なお、本明細書では、特に付記がない限りは屈折率の測定波長は550nmとする。
以下に実施例と比較例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は、以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
<本発明に用いられる一般式(1)で表される重合性液晶化合物の合成>
[合成例1]
以下のスキームに従って、化合物(1)を合成した。なお、化合物(1−I)は特許第4397550号公報の第18ページ[0085]〜[0087]に記載の方法を参照して合成した。
Figure 2014198814
メタンスルホニルクロリド(10.22g)のテトラヒドロフラン(THF)溶液(20mL)にBHT(37mg)を加え、内温を−5℃まで冷却した。そこに、1−I(31.5mmol、8.33g)とジイソプロピルエチルアミン(17.6mL)のTHF溶液(50mL)を内温が0℃以上に上昇しないように滴下した。−5℃で30分撹拌した後、ジイソプロピルエチルアミン(16.7mL)、1−IIのTHF溶液(20mL)、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)(スパチュラ一杯)を加えた。その後、室温で4時間撹拌した。メタノール(5mL)を加えて反応を停止した後に、水と酢酸エチルを加えた。酢酸エチルで抽出した有機層を、ロータリーエバポレーターで溶媒を除去し、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによる生成を行い、1−IIIを得た。
メタンスルホニルクロリド(355mg)のTHF溶液(10mL)にBHT(3mg)を加え、内温を−5℃まで冷却した。そこに、カルボン酸1−IV(404mg)とジイソプロピルエチルアミン(472μL)を内温が0℃以上に上昇しないように滴下した。−5℃で30分撹拌した後、ジイソプロピルエチルアミン(472μL)、フェノール1−III(1.0g)のTHF溶液(2mL)、DMAP(スパチュラ一杯)を加えた。その後、室温で2時間撹拌した。メタノール(5mL)を加えて反応を停止した後に、水と酢酸エチルを加えた。酢酸エチルで抽出した有機層を、ロータリーエバポレーターで溶媒を除去し、化合物(1)の粗生成物を得た。シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによる生成を行い、化合物(1)を58%の収率で得た。
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.9−2.0(m,4H), 2.2(s,3H), 2.5(s,3H), 4.1−4.3(m,4H), 5.8(d,1H), 6.1(dd,1H), 6.4(d,1H), 6.9−7.0(m,2H), 7.1−7.2(m,3H), 7.3−7.4(m,2H), 8.1−8.2(m,4H)
得られた化合物(1)の相転移温度を偏光顕微鏡によるテクスチャー観察によって求めたところ、83℃で結晶相からネマチック液晶相に変わり、135℃を超えると等方性液体相に変わった。
[合成例2]
p−エチル安息香酸を用いる以外は合成例1と同じ合成法により、化合物(2)を得た。化合物(2)も、化合物(1)と同様にネマチック液晶性を示した。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.3(t,3H), 1.9−2.0(m,4H), 2.3(s,3H), 2.7−2.8(m,2H), 4.1−4.3(m,4H), 5.8(d,1H), 6.1(dd,1H), 6.4(d,1H), 6.9−7.0(m,2H), 7.1−7.2(m,3H), 7.3−7.4(m,2H), 8.1−8.2(m,4H)
[合成例3]
p−ノルマルプロピル安息香酸を用いる以外は合成例1と同じ合成法により、化合物(3)を得た。化合物(3)も、化合物(1)と同様にネマチック液晶性を示した。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.0(t,3H), 1.6−1.8(m,2H), 1.9−2.0(m,4H), 2.3(s,3H), 2.7−2.8(m,2H), 4.1−4.3(m,4H), 5.8(d,1H), 6.1(dd,1H), 6.4(d,1H), 6.9−7.0(m,2H), 7.1−7.2(m,3H), 7.3−7.4(m,2H), 8.1−8.2(m,4H)
[合成例4]
p−ノルマルブチル安息香酸を用いる以外は合成例1と同じ合成法により、化合物(4)を得た。化合物(4)も、化合物(1)と同様にネマチック液晶性を示した。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):0.9(t,3H), 1.3−1.5(m,2H), 1.6−1.7(m,2H), 1.9−2.0(m,4H), 2.3(s,3H), 2.7−2.8(m,2H), 4.1−4.3(m,4H), 5.8(d,1H), 6.1(dd,1H), 6.4(d,1H), 6.9−7.0(m,2H), 7.1−7.2(m,3H), 7.3−7.4(m,2H), 8.1−8.2(m,4H)
[合成例5]
p−メトキシ安息香酸を用いる以外は合成例1と同じ合成法により、化合物(5)を得た。化合物(5)も、化合物(1)と同様にネマチック液晶性を示した。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.9−2.0(m,4H), 2.2(s,3H), 3.9(s,3H),4.1−4.3(m,4H), 5.8(d,1H), 6.1(dd,1H), 6.4(d,1H), 6.9−7.0(m,4H), 7.1−7.2(m,3H), 8.1−8.2(m,4H)
[合成例6]
p−エトキシ安息香酸を用いる以外は合成例1と同じ合成法により、化合物(6)を得た。化合物(6)も、化合物(1)と同様にネマチック液晶性を示した。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm): 1.5(t,3H),1.9−2.0(m,4H), 2.3(s,3H),4.0−4.3(m,6H), 5.8(d,1H), 6.1(dd,1H), 6.4(d,1H), 6.9−7.0(m,4H), 7.1−7.2(m,3H), 8.1−8.2(m,4H)
[合成例7]
p−フェニル安息香酸を用いる以外は合成例1と同じ合成法により、化合物(7)を得た。化合物(7)も、化合物(1)と同様にネマチック液晶性を示した。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.9−2.0(m,4H), 2.3(s,3H), 4.1−4.3(m,4H), 5.8(d,1H), 6.1(dd,1H), 6.4(d,1H), 6.9−7.0(m,2H), 7.1−7.3(m,3H), 7.4−7.5(m,3H), 7.6−7.8(m,4H), 8.1−8.3(m,4H)
[合成例8]
p−メトキシ桂皮酸を用いる以外は合成例1と同じ合成法により、化合物(8)を得た。化合物(8)も、化合物(1)と同様にネマチック液晶性を示した。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.9−2.0(m,4H), 2.2(s,3H), 3.9(s,3H), 4.1−4.3(m,4H), 5.8(d,1H), 6.1(dd,1H), 6.4−6.6(m,2H), 6.9−7.0(m,4H), 7.1−7.2(m,3H), 7.5−7.6(m,2H), 7.8−7.9(m,1H), 8.1−8.2(m,2H)
[合成例9]
桂皮酸を用いる以外は合成例1と同じ合成法により、化合物(9)を得た。化合物(9)も、化合物(1)と同様にネマチック液晶性を示した。。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.9−2.0(m,4H), 2.2(s,3H), 4.1−4.3(m,4H), 5.8(d,1H), 6.1(dd,1H), 6.4(d,1H), 6.6−6.7(d,1H), 6.9−7.0(m,4H), 7.1−7.2(m,3H), 7.4−7.5(m,3H), 7.6−7.7(m,2H), 7.9(d,1H), 8.1−8.2(m,2H)
[合成例10]
化合物(1−I)を化合物(1−II)に変更した以外は合成例1と同じ合成法により、化合物(2A)を得た。なお、化合物(1−II)は3−アクリロイルオキシプロピルアルコールを用いた以外は特許第4397550号公報の第18ページの段落0085〜0087に記載の方法を参照して合成した。化合物(2A)も、化合物(1)と同様にネマチック液晶性を示した。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.3(t,3H), 2.1−2.3(m,2H), 2.3(s,3H), 2.7−2.8(m,2H), 4.1−4.5(m,4H), 5.8(d,1H), 6.1(dd,1H), 6.4(d,1H), 6.9−7.0(m,2H), 7.1−7.2(m,3H), 7.3−7.4(m,2H), 8.1−8.2(m,4H)
[合成例11]
化合物(1−I)を化合物(1−III)に変更した以外は合成例1と同じ合成法により、化合物(7F)を得た。なお化合物(1−III)は特許第4606195号公報の第44ページの段落0185に記載の方法を参照して合成した。化合物(7F)も、化合物(1)と同様にネマチック液晶性を示した。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.8−2.0(m,4H), 2.3(s,3H), 4.2−4.5(m,4H), 5.8(d,1H), 6.1(dd,1H), 6.4(d,1H), 7.1−7.3(m,3H), 7.3−7.4(m,2H), 7.4−7.5(m,3H), 7.6−7.8(m,4H), 8.1−8.3(m,4H)
4−(アクリロイルアミノ)安息香酸を用いる以外は合成例1と同じ合成法により、化合物(1L)を得た。化合物(1L)も、化合物(1)と同様にネマチック液晶性を示した。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.9−2.0(m,4H), 2.25(s,3H), 4.1−4.3(m,4H), 5.8−5.9(m,2H), 6.1−6.2(m,1H), 6.3−6.5(m,3H), 6.9−7.0(m,2H), 7.1−7.2(m,3H), 7.6−7.7(m,2H), 7.8(s,1H), 8.1−8.2(m,4H)
4−(メタクリロイルアミノ)安息香酸を用いる以外は合成例1と同じ合成法により、化合物(2L)を得た。化合物(2L)も、化合物(1)と同様にネマチック液晶性を示した。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.9−2.0(m,4H),2.05(s,3H),2.25(s,3H),4.1−4.3(m,4H),5.5(d,1H), 5.8−5.9(m,2H),6.1(dd,1H),6.4(d,1H),6.9−7.0(m,2H), 7.1−7.2(m,3H), 7.7−7.8(m,2H), 8.0(s,1H), 8.1−8.2(m,4H)
4−(アリルオキシカルバモイル)安息香酸を用いる以外は合成例1と同じ合成法により、化合物(3L)を得た。化合物(3L)も、化合物(1)と同様にネマチック液晶性を示した。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.9−2.0(m,4H),2.25(s,3H),4.1−4.3(m,4H),4.7(m,2H),5.25−5.45(m,2H), 5.8(d,1H), 5.9−6.0(m,1H), 6.15(dd,1H), 6.4(d,1H), 6.9−7.0(m,2H), 7.1−7.2(m,3H), 7.4(m,1H),7.45−7.55(m,2H), 8.1−8.2(m,4H)
4−アリルオキシ安息香酸を用いる以外は合成例1と同じ合成法により、化合物(4L)を得た。化合物(4L)も、化合物(1)と同様にネマチック液晶性を示した。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.9−2.0(m,4H),2.25(s,3H),4.1−4.3(m,4H),4.65(m,2H),5.3−5.5(m,2H), 5.8(d,1H), 6.0−6.1(m,1H), 6.15(dd,1H), 6.4(d,1H), 6.9−7.0(m,4H), 7.1−7.2(m,3H), 8.1−8.2(m,4H)
4−[N−(2−メタクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ]安息香酸を用いる以外は合成例1と同じ合成法により、化合物(7L)を得た。化合物(7L)も、化合物(1)と同様にネマチック液晶性を示した。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.9−2.0(m,4H),2.0(s,3H), 2.25(s,3H), 3.6−3.7(m,2H),4.1−4.4(m,6H),5.4(bd,1H), 5.65(d,1H), 5.8−5.9(d,2H),6.15(dd,1H), 6.4(d,1H), 6.9−7.0(m,4H), 7.1−7.2(m,3H), 8.1−8.2(m,4H)
特開2013−067603号公報の段落0082を参照して合成したカルボン酸(V−29)を用いる以外は合成例1と同じ合成法により、化合物(8L)を得た。化合物(8L)も、化合物(1)と同様にネマチック液晶性を示した。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.8−2.0(m,8H), 2.3(s,3H), 4.2−4.5(m,8H), 5.8(m,2H), 6.1(m,2H), 6.4(m,2H), 6.9−7.0(m,4H),7.1−7.2(m,3H),7.3−7.4(m,2H),8.1−8.2(m,4H),8.2−8.3(m,2H)
特開2013−067603号公報の段落0082を参照して合成したカルボン酸(V−32)を用いる以外は合成例1と同じ合成法により、化合物(1N)を得た。化合物(1N)も、化合物(1)と同様にネマチック液晶性を示した。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.8−2.0(m,6H), 2.3(s,3H), 4.2−4.5(m,8H), 5.8(m,2H), 6.1(m,2H), 6.4(m,2H), 6.9−7.0(m,4H),7.1−7.2(m,3H),7.3−7.4(m,2H),8.1−8.2(m,4H),8.2−8.3(m,2H)
特開2013−067603号公報の段落0082を参照して合成したカルボン酸(V−31)を用いる以外は合成例1と同じ合成法により、化合物(2N)を得た。化合物(2N)も、化合物(1)と同様にネマチック液晶性を示した。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.9−2.0(m,4H),2.0(s,3H), 2.25(s,3H),4.1−4.5(m,8H), 5.65(d,1H), 5.8−5.9(m,2H),6.15(dd,1H), 6.4(d,1H), 6.9−7.0(m,4H), 7.1−7.2(m,3H),7.3−7.4(m,2H), 8.1−8.2(m,4H), 8.2−8.3(m,2H)
<本発明に用いられる一般式(2)で表される液晶化合物の合成>
[合成例12]
以下のスキームに従って、化合物(11)を合成した。
Figure 2014198814
メタンスルホニルクロリド(3.95g、34.5mmol)の酢酸エチル溶液(14.2mL)にBHT(37mg)を加え、内温を−5℃まで冷却した。そこに、p−トルイル酸(32.9mmol、4.48g)とトリエチルアミン(4.9mL)のTHF溶液(9mL)を内温が0℃以上に上昇しないように滴下した。−5℃で30分撹拌した後、1−II(2.0g)の酢酸エチル溶液(10mL)、DMAP(スパチュラ一杯)を加え、トリエチルアミン(4.9mL)を15分かけて滴下した。その後、室温で4時間撹拌した。メタノールと水を加えて反応を停止した後に、沈殿物をろ過をすることで化合物(11)の粗生成物を得た。シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによる生成を行い、化合物(11)を76%の収率で得た。
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):2.2(s,3H), 2.5(s,6H), 7.0−7.2(m,3H), 7.3−7.4(m,4H), 8.1−8.2(m,4H)
[合成例13]
p−エチル安息香酸を用いる以外は合成例12と同じ合成法により、化合物(12)を得た。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.3(t,6H), 2.3(s,3H), 2.7−2.8(m,4H), 7.0−7.2(m,3H), 7.3−7.4(m,4H), 8.1−8.2(m,4H)
[合成例14]
p−ノルマルプロピル安息香酸を用いる以外は合成例12と同じ合成法により、化合物(13)を得た。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.0(t,6H), 1.6−1.8(m,4H), 2.3(s,3H), 2.7−2.8(m,4H), 7.0−7.2(m,3H), 7.3−7.4(m,4H), 8.1−8.2(m,4H)
[合成例15]
p−ノルマルブチル安息香酸を用いる以外は合成例12と同じ合成法により、化合物(14)を得た。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):0.9(t,6H), 1.3−1.5(m,4H), 1.6−1.7(m,H), 2.3(s,3H), 2.7−2.8(m,4H), 7.0−7.2(m,3H), 7.3−7.4(m,4H), 8.1−8.2(m,4H)
[合成例16]
p−メトキシ安息香酸を用いる以外は合成例12と同じ合成法により、化合物(15)を得た。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm): 2.2(s,3H), 3.9(s,6H), 6.9−7.0(m,4H), 7.0−7.2(m,3H), 8.1−8.2(m,4H)
[合成例17]
p−エトキシ安息香酸を用いる以外は合成例と同じ合成法により、化合物(16)を得た。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm): 1.5(t,6H), 2.3(s,3H),4.0−4.3(m,4H), 6.9−7.0(m,4H), 7.0−7.2(m,3H), 8.1−8.2(m,4H)
[合成例18]
p−フェニル安息香酸を用いる以外は合成例12と同じ合成法により、化合物(17)を得た。。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm): 2.3(s,3H), 7.1−7.3(m,3H), 7.4−7.5(m,6H), 7.6−7.8(m,8H), 8.1−8.3(m,4H)
[合成例19]
p−メトキシ桂皮酸を用いる以外は合成例12と同じ合成法により、化合物(18)を得た。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm): 2.2(s,3H), 3.9(s,6H), 5.8(d,1H), 6.1(dd,1H), 6.4−6.6(m,2H), 6.9−7.0(m,4H), 7.1−7.2(m,3H), 7.5−7.6(m,2H), 7.8−7.9(m,1H), 8.1−8.2(m,2H)
[合成例20]
桂皮酸を用いる以外は合成例12と同じ合成法により、化合物(19)を得た。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.9−2.0(m,4H), 2.2(s,3H), 4.1−4.3(m,4H), 5.8(d,1H), 6.1(dd,1H), 6.4(d,1H), 6.6−6.7(d,1H), 6.9−7.0(m,4H), 7.1−7.2(m,3H), 7.4−7.5(m,3H), 7.6−7.7(m,2H), 7.9(d,1H), 8.1−8.2(m,2H)
4−(アクリロイルアミノ)安息香酸を用いる以外は合成例12と同じ合成法により、化合物(11L)を得た。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):2.25(s,3H),5.8−5.9(m,2H), 6.3−6.5(m,4H), 7.1−7.2(m,3H), 7.6−7.7(m,4H), 7.8(s,2H), 8.1−8.2(m,4H)
4−(メタクリロイルアミノ)安息香酸を用いる以外は合成例12と同じ合成法により、化合物(12L)を得た。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):2.05(s,6H),2.25(s,3H),5.5(d,2H), 5.8−5.9(d,2H),7.1−7.2(m,3H), 7.7−7.8(m,4H), 8.0(s,2H), 8.1−8.2(m,4H)
4−(アリルオキシカルバモイル)安息香酸を用いる以外は合成例12と同じ合成法により、化合物(13L)を得た。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):2.25(s,3H),4.7(m,4H),5.25−5.45(m,4H), 5.9−6.0(m,2H), 7.1−7.2(m,3H), 7.4(m,2H),7.45−7.55(m,4H), 8.1−8.2(m,4H)
4−アリルオキシ安息香酸を用いる以外は合成例12と同じ合成法により、化合物(14L)を得た。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):2.25(s,3H),4.65(m,4H),5.3−5.5(m,4H), 6.0−6.1(m,2H),6.9−7.0(m,4H), 7.1−7.2(m,3H), 8.1−8.2(m,4H)
4−[N−(2−メタクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ]安息香酸を用いる以外は合成例12と同じ合成法により、化合物(17L)を得た。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):2.0(s,6H),2.25(s,3H), 3.6−3.7(m,4H),4.1−4.4(m,4H), 5.4(bd,2H), 5.65(d,2H), 5.8−5.9(d,2H),6.9−7.0(m,4H), 7.1−7.2(m,3H), 8.1−8.2(m,4H)
特開2013−067603号公報の段落0082を参照して合成したカルボン酸(V−29)を用いる以外は合成例12と同じ合成法により、化合物(11M)を得た。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.8−2.0(m,8H), 2.3(s,3H), 4.2−4.5(m,8H), 5.8(m,2H), 6.1(m,2H), 6.4(m,2H), 6.9−7.0(m,4H),7.1−7.2(m,3H),7.3−7.4(m,4H),8.1−8.2(m,4H),8.2−8.3(m,4H)
特開2013−067603号公報の段落0082を参照して合成したカルボン酸(V−31)を用いる以外は合成例12と同じ合成法により、化合物(14M)を得た。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):2.0(s,6H), 2.25(s,3H), 4.1−4.5(m,8H), 5.65(d,2H), 5.8−5.9(m,2H), 6.9−7.0(m,4H), 7.1−7.2(m,3H), 7.3−7.4(m,4H), 8.1−8.2(m,4H), 8.2−8.3(m,4H)
特開2013−067603号公報の段落0082を参照して合成したカルボン酸(V−32)を用いる以外は合成例12と同じ合成法により、化合物(15M)を得た。
Figure 2014198814
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.8−2.0(m,4H), 2.3(s,3H), 4.2−4.5(m,8H), 5.8(m,2H), 6.1(m,2H), 6.4(m,2H), 6.9−7.0(m,4H),7.1−7.2(m,3H),7.3−7.4(m,4H),8.1−8.2(m,4H),8.2−8.3(m,4H)
[実施例1]
以下のスキームに従って、化合物(1)、(11)及び(1−A)の混合物を以下の方法によって得た。
Figure 2014198814
化合物(1−I)(106.1g、401.3mmol)と、p−トルイル酸(6.07g、44.6mmol)を、酢酸エチル(100mL)、テトラヒドロフラン(100mL)およびトリエチルアミン(83.6mL)と混合した。得られた溶液を、メタンスルホニルクロリド(50.8g、443.7mmol)の酢酸エチル溶液に氷冷下でゆっくりと滴下した。
次に、氷冷下で1時間攪拌し、化合物(1−II)の酢酸エチル溶液を氷冷下で滴下し、次いでトリエチルアミン(67.3mL)を氷冷下でゆっくりと滴下した。
その後、反応温度を20℃にて2時間攪拌し、水(60g)を加えて有機層を抽出し、さらに2%塩酸水溶液、10%食塩水の順に有機層を洗浄した。
有機層を吸引ろ過したのちに、メタノール/水を加えて結晶を析出させ、生じた結晶をろ過して、化合物(1)、(11)及び(1−A)の混合物含む液晶組成物を得た。(収量 107.7g)
得られた液晶組成物中における化合物(1)、(11)及び(1−A)の含有量は、それぞれ質量比で8.3%、0.7%、91%であった。
[実施例2]
<本発明の液晶組成物の調製>
合成例1で合成した化合物(1)および合成例12で合成した化合物(11)および上記重合性液晶化合物(1−A)を用いて、下記の方法にしたがって液晶組成物を調製した。
下記の組成の液晶組成物塗布液(A)を調製し、これを実施例2の液晶組成物とした。
一般式(1)の重合性液晶化合物(1) 15質量部
一般式(2)の液晶化合物(11) 2質量部
一般式(3)の重合性液晶化合物(1−A) 85質量部
メチルエチルケトン 238質量部
<フィルムの製造>
次に、得られた実施例2の液晶組成物を用いて、以下の方法にしたがって実施例2のフィルムを製造した。
洗浄したガラス基板上に日産化学社製ポリイミド配向膜SE−130をスピンコート法により塗布し、乾燥後に250℃で1時間焼成した。これをラビング処理して配向膜付き基板を作製した。この基板の配向膜のラビング処理面上に、実施例2の液晶組成物である液晶組成物塗布液(A)をスピンコート法により室温で塗布し、室温で30分静置した。
(結晶析出抑制の評価)
偏光顕微鏡を用いて、得られた実施例2のフィルムの液晶膜表面の任意の領域について、結晶析出率を目視で測定したところ、10%であった。
[実施例3〜14、実施例42〜53および比較例1〜6]
実施例1で製造した化合物(1)および(1−A)の代わりに下記表1に記載される化合物を用いた点を変更した以外は、実施例2と同じ方法により液晶組成物塗布液を調製し、それらを各実施例および比較例の液晶組成物とした。
実施例2の液晶組成物の代わりに各実施例および比較例の液晶組成物を用いた以外は実施例2と同様にして、各実施例および比較例のフィルムを製造した。
得られた各実施例および比較例のフィルムの結晶析出率を測定した。結果は、下記表1に示すとおりであった。なお、以下に示す表中、一般式(1)の重合性液晶化合物とは、上述した一般式(1)で表される化合物、好ましくは1つの(メタ)アクリレート基を有する重合性液晶化合物を表す。また、一般式(2)の液晶化合物とは、上述した一般式(2)で表される化合物、好ましくは(メタ)アクリレート基を有さない液晶化合物を表す。また、一般式(3)の重合性液晶化合物とは、上述した一般式(3)で表される化合物、好ましくは2つの(メタ)アクリレート基を有する重合性液晶化合物を表す。
Figure 2014198814
Figure 2014198814
上記表1中、結晶析出性は、目視のフィルム上での結晶析出面積が5%以下の場合はA(S)、5%を超えて15%以下の場合はA、15%を超えて30%以下の場合はB、30%を超えて50%以下の場合はC、50%を超える場合はDとした。
上記表1中の化合物(1−B)および化合物(1−C)の構造を以下に示す。また、上記表1中の比較化合物(1')と(2')の構造を以下に示す。なお、比較例化合物(1’)は特表2002−536529号公報に記載の化合物であり、比較例化合物(2’)はMolecular Crystals and Liquid Crystals (2010), 530 169−174に記載の化合物である。
Figure 2014198814
Figure 2014198814
Figure 2014198814
上記表1の実施例2〜14、実施例42〜53および比較例1〜6の結果から、上記一般式(1)で表される重合性液晶化合物と、上記一般式(2)で表される液晶化合物と、上記一般式(1−A)で表される重合性液晶化合物の混合物は、重合性液晶化合物(1−A)の結晶析出の大幅な抑制を達成できることが示された。
特に、化合物(1)と化合物(11)のように、類似骨格を有する化合物が組み合わさることで結晶析出の効果が向上することが分かった。
上記表1に示した実施例2〜14の結果から、本発明に用いられる上記一般式(1)で表される重合性液晶化合物(1)〜(9)、(2A)及び(7F)のうち、特に化合物(1)、(2)、(5)、(6)、(7)、(2A)及び(7F)が高い結晶析出抑制性を有することがわかった。これらの中でも、化合物(5)、(6)、(7)、(2A)及び(7F)がより高い結晶析出抑制性を有することがわかった。いかなる理論に拘泥するものでもないが、化合物(7)が高い結晶析出抑制性を有する理由は、液晶組成物の結晶析出時の結晶形が析出しにくい結晶形になるからであると推定される。
また、上記表1に示した実施例42〜53の結果から、本発明に用いられる上記一般式(1)で表される重合性液晶化合物(1L)〜(4L)、(7L)、(8L)、(1N)及び(2N)のうち、特に化合物(1L)、(2L)、(4L)、(7L)、(8L)、(1N)及び(2N)が高い結晶析出抑制性を有することがわかった。これらの中でも、化合物(1L)、(2L)、(8L)、(1N)及び(2N)がより高い結晶析出抑制性を有することがわかった。
<選択反射膜の作成>
[実施例15]
化合物(1)、化合物(11)および重合性液晶化合物(1−A)を用いて、下記の方法にしたがって、液晶組成物(B)を調製した。
一般式(1)の重合性液晶化合物(1) 18質量部
一般式(2)の液晶化合物(11) 2質量部
一般式(3)の重合性液晶化合物(1−A) 80質量部
キラル剤Paliocolor LC756 (BASF社製) 3質量部
空気界面配向剤(X1−1) 0.04質量部
重合開始剤IRGACURE819(BASF社製) 3質量部
溶媒 クロロホルム 300質量部
Figure 2014198814
実施例2と同様にして製作した配向膜付き基板の配向膜表面に、液晶組成物(B)をスピンコート法により室温で塗布し、120℃で3分間配向熟成を行った後に、室温でUVの短波長成分を除去した高圧水銀ランプを用いて10秒間光照射して配向を固定し選択反射膜を得た。塗布後に加熱するまでの間に、塗布膜に結晶の析出は見られなかった。
得られた選択反射膜を偏光顕微鏡で観察したところ配向欠陥が無く均一に配向していることを確認した。さらにこの膜を島津社製の分光光度計UV−3100PCで透過スペクトルを測定したところ赤外領域に選択反射ピークがあった。
[実施例16〜23]
化合物(1)の代わりに化合物(2)〜化合物(9)を、化合物(11)の代わりに化合物(12)〜化合物(19)を用いた以外は、実施例15と同様にして、液晶組成物塗布液をそれぞれ調製した。これらの塗布液をそれぞれ用いて、実施例15と同様にして選択反射膜をそれぞれ形成した。これらの選択反射膜はいずれも良好な配向性を示した。また、分光光度計UV−3100PCで透過スペクトルを測定したところ赤外領域に選択反射ピークがあった。
[実施例54〜66]
化合物(1)、化合物(11)、化合物(1−A)の代わりに、実施例42〜53で調製した液晶組成物を用いた以外は、実施例15と同様にして、液晶組成物塗布液をそれぞれ調製した。これらの塗布液をそれぞれ用いて、実施例15と同様にして選択反射膜をそれぞれ形成した。これらの選択反射膜はいずれも良好な配向性を示した。また、分光光度計UV−3100PCで透過スペクトルを測定したところ赤外領域に選択反射ピークがあった。
[実施例24]
<光学補償フィルムの作成(1)>
上記化合物(1)、(11)、(1−A)を用いて下記の方法にしたがって、液晶組成物塗布液(C)を調製した。
一般式(1)の重合性液晶化合物(1) 15質量部
一般式(2)の液晶化合物(11) 2質量部
一般式(3)の重合性液晶化合物(1−A) 85質量部
重合開始剤IRGACURE819(BASF社製) 3質量部
空気界面配向剤(X1−2) 0.1質量部
溶媒 メチルエチルケトン 400質量部
Figure 2014198814
洗浄したガラス基板上に日産化学社製ポリイミド配向膜SE−130をスピンコート法により塗布し、乾燥後に250℃で1時間焼成した。これをラビング処理して配向膜付き基板を作製した。この基板表面に液晶性組成物塗布液(C)をスピンコート法により膜厚が1μmとなるように室温で塗布し、60℃で1分間配向熟成を行った後に、室温でUVの短波長成分を除去した高圧水銀ランプを用いて10秒間光照射して配向を固定し光学補償フィルムを形成した。なお、塗布後に加熱するまでの間に、塗布膜に結晶の析出は見られなかった。
得られた光学補償フィルムを偏光顕微鏡で観察したところ配向欠陥が無く均一に配向していることを確認した。
次に、AXOMETRICS社のAxoScan(ミュラーマトリクス・ポラリメータ)を用いて得られた光学補償フィルムのレタデーション(Re)を測定したところ、550nmにおけるRe(550)は162.4nmであった。
[実施例25〜32]
化合物(1)の代わりに化合物(2)〜化合物(9)を用い、化合物(11)の代わりに化合物(12)〜化合物(19)を用いた以外は、実施例24と同様にして、液晶組成物塗布液をそれぞれ調製した。これらの塗布液をそれぞれ用いて、実施例24と同様にして光学補償フィルムをそれぞれ形成した。得られた光学補償フィルムをそれぞれ偏光顕微鏡で観察したところ配向欠陥が無く均一に配向していることを確認した。また、光学補償フィルムの550nmにおけるReの測定値は以下のとおりであった。
Figure 2014198814
[実施例67〜74]
化合物(1)、化合物(11)、化合物(1−A)の代わりに、下記表に記載の化合物を用いた以外は、実施例24と同様にして、液晶組成物塗布液をそれぞれ調製した。これらの塗布液をそれぞれ用いて、実施例24と同様にして光学補償フィルムをそれぞれ形成した。得られた光学補償フィルムをそれぞれ偏光顕微鏡で観察したところ配向欠陥が無く均一に配向していることを確認した。また、光学補償フィルムの550nmにおけるReの測定値は以下のとおりであった。
Figure 2014198814
[実施例33]
<光学補償フィルムの作成(2)>
化合物(1)、(11)、(1−A)を用いて下記の方法にしたがって、液晶組成物塗布液(D)を調製した。
単官能の重合性化合物(1) 15質量部
非重合性化合物(11) 2質量部
2官能の重合性化合物(1−A) 85質量部
増感剤(カヤキュアーDETX、日本化薬(株)製) 1質量部
空気界面配向剤(X1−3) 0.11質量部
オニウム塩(X1−4) 1.5質量部
溶媒 メチルエチルケトン 300質量部
Figure 2014198814
Figure 2014198814
配向膜塗布液の組成
下記の変性ポリビニルアルコール 10質量部
水 371質量部
メタノール 119質量部
グルタルアルデヒド 0.5質量部
Figure 2014198814
洗浄したガラス基板上に上記の配向膜塗布液をワイヤーバーコーターで20ml/m2塗布した。60℃の温風で60秒、さらに100℃の温風で120秒乾燥し、配向膜付き基板を作製した。この基板表面に液晶組成物塗布液(D)をスピンコート法により膜厚が1μmとなるように室温で塗布し、60℃で1分間配向熟成を行った後に、50℃でUVの短波長成分を除去した高圧水銀ランプを用いて10秒間光照射して配向を固定し光学補償フィルムを形成した。なお、塗布後に加熱するまでの間に、塗布膜に結晶の析出は見られなかった。
得られた光学補償フィルムを偏光顕微鏡で観察したところ配向欠陥が無く均一に配向していることを確認した。
次に、AXOMETRICS社のAxoScan(ミュラーマトリクス・ポラリメータ)を用いて得られた光学補償フィルムのRthを測定したところ、550nmにおけるRthは−124.8nmであった。
[実施例34〜41]
化合物(1)の代わりに化合物(2)〜化合物(9)を用いた以外は、実施例33と同様にして、液晶組成物塗布液をそれぞれ調製した。これらの塗布液をそれぞれ用いて、実施例33と同様にして光学補償フィルムをそれぞれ形成した。得られた光学補償フィルムをそれぞれ偏光顕微鏡で観察したところ配向欠陥が無く均一に配向していることを確認した。また、光学補償フィルムの550nmにおけるRthの測定値および膜厚は以下のとおりであった。
Figure 2014198814
[実施例75〜82]
化合物(1)、化合物(11)、化合物(1−A)の代わりに、下記表に記載の化合物を用いた以外は、実施例33と同様にして、液晶組成物塗布液をそれぞれ調製した。これらの塗布液をそれぞれ用いて、実施例33と同様にして光学補償フィルムをそれぞれ形成した。得られた光学補償フィルムをそれぞれ偏光顕微鏡で観察したところ配向欠陥が無く均一に配向していることを確認した。また、光学補償フィルムの550nmにおけるRthの測定値および膜厚は以下のとおりであった。
Figure 2014198814

Claims (24)

  1. 少なくとも1種の下記一般式(1)で表される化合物と、
    少なくとも1種の下記一般式(2)で表される化合物と、
    少なくとも1種の下記一般式(3)で表される化合物を含有する液晶組成物。
    Figure 2014198814
    (一般式(1)中、A1は、炭素原子数2〜18のメチレン基を表し、該メチレン基中の1つのCH2または隣接していない2つ以上のCH2は、−O−で置換されていてもよい;
    1は、−CO−、−O−CO−または単結合を表し;
    2は、−CO−または−CO−CH=CH−を表し;
    1は、水素原子又はメチル基を表し;
    2は、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、置換基を有していても良い芳香環、シクロヘキシル基、ビニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、アセチル基、アセトキシ基、N−アセチルアミド基、アクリロイルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、マレイミド基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、アリルオキシカルバモイル基、アルキル基の炭素数が1〜4であるN−アルキルオキシカルバモイル基、N−(2−メタクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基、N−(2−アクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基、または下記式(1−2)で表される構造を表し;
    1、L2、L3およびL4は各々独立して、炭素原子数1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、炭素原子数2〜5のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2〜4のアシル基、ハロゲン原子または水素原子を表し、L1、L2、L3およびL4のうち少なくとも1つは水素原子以外の基を表す。)
    Figure 2014198814
    (一般式(2)中、Z3は、−CO−または−CH=CH−CO−を表し;
    4は、−CO−または−CO−CH=CH−を表し;
    3およびR4は各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、置換基を有していても良い芳香環、シクロヘキシル基、ビニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、アセチル基、アセトキシ基、アクリロイルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、マレイミド基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、アリルオキシカルバモイル基、アルキル基の炭素数が1〜4であるN−アルキルオキシカルバモイル基、N−(2−メタクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基、N−(2−アクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基、または下記式(1−2)で表される構造を表し;
    5、L6、L7およびL8は各々独立して、炭素原子数1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、炭素原子数2〜5のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2〜4のアシル基、ハロゲン原子または水素原子を表し、L5、L6、L7およびL8のうち少なくとも1つは水素原子以外の基を表す。)
    Figure 2014198814
    (一般式(3)中、A2およびA3は各々独立して、炭素原子数2〜18のメチレン基を表し、該メチレン基中の1つのCH2または隣接していない2つ以上のCH2は、−O−で置換されていてもよい;
    5は、−CO−、−O−CO−または単結合を表し;
    6は、−CO−、−CO−O−または単結合を表し;
    5およびR6は各々独立して、水素原子又はメチル基を表し;
    9、L10、L11およびL12は各々独立して、炭素原子数1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、炭素原子数2〜5のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2〜4のアシル基、ハロゲン原子または水素原子を表し、L9、L10、L11およびL12のうち少なくとも1つは水素原子以外の基を表す。)
    −Z5−T−Sp−P 式(1−2)
    (式(1−2)中、Pはアクリル基、メタクリル基もしくは水素原子を表し;
    5は単結合、−COO−、−CONR1−(R1は水素原子またはメチル基を表す)または−COS−を表し;Tは1,4−フェニレンを表し;
    Spは置換基を有していてもよい炭素数1〜12の2価の脂肪族基を表し、該脂肪族基中の1つのCH2または隣接していない2以上のCH2は、−O−、−S−、−OCO−、−COO−または−OCOO−で置換されていてもよい。)
  2. 前記一般式(1)中、R2は、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、置換基を有していても良い芳香環、シクロヘキシル基、ビニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、アセチル基、アセトキシ基、N−アセチルアミド基、アクリロイルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基またはマレイミド基を表し、
    前記一般式(2)中、R3およびR4は各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、置換基を有していても良い芳香環、シクロヘキシル基、ビニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、アセチル基、アセトキシ基、アクリロイルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基またはマレイミド基を表す、請求項1に記載の液晶組成物。
  3. 前記一般式(1)、(2)及び(3)で表される化合物が、下記一般式(4)、(5)及び(6)で表される化合物である請求項1または2に記載の液晶組成物。
    Figure 2014198814
    (一般式(4)中、n1は3〜6の整数を表し;
    11は水素原子またはメチル基を表し;
    12は、−CO−または−CO−CH=CH−を表し;
    12は、水素原子、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、または下記式(1−3)で表される構造を表す。)
    Figure 2014198814
    (一般式(5)中、Z13は、−CO−または−CO−CH=CH−を表し;
    14は、−CO−または−CH=CH−CO−を表し;
    13及びR14は各々独立して、水素原子、炭素原子数1〜4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、または下記式(1−3)で表される構造を表す。)
    Figure 2014198814
    (一般式(6)中、n2およびn3は各々独立して、3〜6の整数を表し;
    15およびR16は各々独立して、水素原子またはメチル基を表す。)
    −Z51−T−Sp−P 式(1−3)
    (式(1−3)中、Pはアクリル基もしくはメタクリル基を表し;
    51は−COO−を表し;Tは1,4−フェニレンを表し;
    Spは置換基を有していてもよい炭素数2〜6の2価の脂肪族基を表し、該脂肪族基中の1つのCH2または隣接していない2以上のCH2は、−O−、−OCO−、−COO−または−OCOO−で置換されていてもよい。)
  4. 前記R12、R13およびR14のうち少なくとも2つが同一の置換基である請求項3に記載の液晶組成物。
  5. 前記n1が4である請求項3または4に記載の液晶組成物。
  6. 前記R11、R15およびR16が水素原子を表す請求項3〜5のいずれか一項に記載の液晶組成物。
  7. 前記Z12、Z13およびZ14が−CO−を表す請求項3〜6のいずれか一項に記載の液晶組成物。
  8. 前記R12、R13およびR14が各々独立してメチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、または下記式(1−3)で表される構造を表す請求項3〜7のいずれか一項に記載の液晶組成物。
    −Z51−T−Sp−P 式(1−3)
    (式(1−3)中、Pはアクリル基もしくはメタクリル基を表し;
    51は−COO−を表し;Tは1,4−フェニレンを表し;
    Spは置換基を有していてもよい炭素数2〜6の2価の脂肪族基を表し、該脂肪族基中の1つのCH2または隣接していない2以上のCH2は、−O−、−OCO−、−COO−または−OCOO−で置換されていてもよい。)
  9. 前記R12、R13およびR14がフェニル基を表す請求項3〜8のいずれか一項に記載の液晶組成物。
  10. 前記一般式(3)で表される化合物に対し、前記一般式(1)で表される化合物を3〜50質量%、前記一般式(2)で表される化合物を0.01〜10質量%含む請求項1〜9のいずれか一項に記載の液晶組成物。
  11. 少なくとも1種の重合開始剤を含有する請求項1〜10のいずれか一項に記載の液晶組成物。
  12. 少なくとも1種のキラル化合物を含有する請求項1〜11のいずれか一項に記載の液晶組成物。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の液晶組成物を重合させる工程を含む高分子材料の製造方法。
  14. 紫外線を照射することにより前記重合を行う請求項13に記載の高分子材料の製造方法。
  15. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の液晶組成物を重合させてなる高分子材料。
  16. 請求項15記載の高分子材料の少なくとも1種を含有するフィルム。
  17. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の液晶組成物中の液晶化合物の配向を固定してなる光学異方性層を有するフィルム。
  18. 前記光学異方性層が前記液晶化合物のコレステリック配向を固定してなる請求項17に記載のフィルム。
  19. 選択反射特性を示すことを特徴とする請求項18に記載のフィルム。
  20. 赤外線波長域に選択反射特性を示すことを特徴とする請求項18または19に記載のフィルム。
  21. 前記光学異方性層が前記液晶化合物のホモジニアス配向を固定してなる、請求項17に記載のフィルム。
  22. 前記光学異方性層が前記液晶化合物のホメオトロピック配向を固定してなる、請求項17に記載のフィルム。
  23. 請求項21または22に記載のフィルムと、偏光膜とを含む偏光板。
  24. 請求項23に記載の偏光板を含む液晶表示装置。
JP2013172609A 2013-03-13 2013-08-22 重合性液晶化合物、液晶組成物、高分子材料とその製造方法、フィルム、偏光板および液晶表示装置 Active JP5905419B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013172609A JP5905419B2 (ja) 2013-03-13 2013-08-22 重合性液晶化合物、液晶組成物、高分子材料とその製造方法、フィルム、偏光板および液晶表示装置
DE112014001269.6T DE112014001269B4 (de) 2013-03-13 2014-03-07 Flüssigkristallzusammensetzung, Verwendung der Flüssigkristallzusammensetzung zur Herstellung eines Films, einer polarisierenden Platte und einer Flüssigkristallanzeigevorrichtung, Polymermaterial und Verfahren zur Herstellung desselben
CN201480014221.2A CN105247012B (zh) 2013-03-13 2014-03-07 聚合性液晶化合物、液晶组合物、高分子材料和其制造方法、膜、偏振片及液晶显示装置
PCT/JP2014/055964 WO2014142026A1 (ja) 2013-03-13 2014-03-07 重合性液晶化合物、液晶組成物、高分子材料とその製造方法、フィルム、偏光板および液晶表示装置
KR1020157024817A KR101766991B1 (ko) 2013-03-13 2014-03-07 중합성 액정 화합물, 액정 조성물, 고분자 재료와 그 제조 방법, 필름, 편광판 및 액정 표시 장치
US14/822,213 US20150344782A1 (en) 2013-03-13 2015-08-10 Polymerizable liquid crystal compound, liquid crystal composition, polymer material and method for manufacturing the same, and film

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050615 2013-03-13
JP2013050615 2013-03-13
JP2013172609A JP5905419B2 (ja) 2013-03-13 2013-08-22 重合性液晶化合物、液晶組成物、高分子材料とその製造方法、フィルム、偏光板および液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014198814A true JP2014198814A (ja) 2014-10-23
JP5905419B2 JP5905419B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=51536686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013172609A Active JP5905419B2 (ja) 2013-03-13 2013-08-22 重合性液晶化合物、液晶組成物、高分子材料とその製造方法、フィルム、偏光板および液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150344782A1 (ja)
JP (1) JP5905419B2 (ja)
KR (1) KR101766991B1 (ja)
CN (1) CN105247012B (ja)
DE (1) DE112014001269B4 (ja)
WO (1) WO2014142026A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014231560A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 Dic株式会社 重合性組成物溶液、および、それを用いた光学異方体
JP2016122178A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶素子の製造方法、液晶配向膜、液晶素子及び化合物
WO2016114047A1 (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 Dic株式会社 重合性液晶組成物及び該組成物を用いて作製した光学異方体、位相差膜、反射防止膜、液晶表示素子
WO2019039092A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 Jnc株式会社 液晶組成物、液晶表示素子、および液晶組成物の液晶表示素子における使用
US10370474B2 (en) 2016-05-06 2019-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Optical composition, cured product, and optical element
WO2019181247A1 (ja) 2018-03-23 2019-09-26 富士フイルム株式会社 コレステリック液晶層、積層体、光学異方体、反射膜、コレステリック液晶層の製造方法、偽造防止媒体、および、判定方法
WO2019182052A1 (ja) 2018-03-23 2019-09-26 富士フイルム株式会社 コレステリック液晶層の製造方法、コレステリック液晶層、液晶組成物、硬化物、光学異方体、反射層
JP2020073987A (ja) * 2015-11-25 2020-05-14 住友化学株式会社 液晶組成物
JP2021103288A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 住友化学株式会社 重合性液晶混合物、重合性液晶組成物
WO2021220794A1 (ja) 2020-04-28 2021-11-04 富士フイルム株式会社 化合物、液晶組成物、硬化物およびフィルム
KR20230124716A (ko) 2021-02-05 2023-08-25 후지필름 가부시키가이샤 액정 조성물, 경화막, 편광판, 화상 표시 장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6080884B2 (ja) 2014-03-28 2017-02-15 富士フイルム株式会社 重合性化合物、ポリマー、重合性組成物、フィルム、および投映像表示用ハーフミラー
CN106573870B (zh) 2014-09-05 2020-01-10 富士胶片株式会社 聚合性化合物、聚合物、聚合性组合物及薄膜
JP6343349B2 (ja) 2014-09-25 2018-06-13 富士フイルム株式会社 重合性化合物を含む重合性組成物、フィルム、および投映像表示用ハーフミラー
JP6448979B2 (ja) * 2014-10-20 2019-01-09 富士フイルム株式会社 位相差フィルム、組成物、位相差フィルムの製造方法、偏光板および液晶表示装置
JP6553708B2 (ja) 2015-03-12 2019-07-31 富士フイルム株式会社 重合性組成物、フィルム、および投映像表示用ハーフミラー
KR20180127351A (ko) * 2016-03-28 2018-11-28 니폰 제온 가부시키가이샤 액정 경화 필름 및 그 제조 방법
TWI695877B (zh) * 2016-03-29 2020-06-11 日商住友化學股份有限公司 液晶組成物
WO2017188366A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び新規モノマー
CN109791243B (zh) * 2016-09-30 2021-06-01 富士胶片株式会社 液晶组合物、光学膜、偏振片及图像显示装置
JP6808073B2 (ja) 2017-12-28 2021-01-06 富士フイルム株式会社 偏光子、及び、画像表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007182423A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Chisso Corp 側方α−置換アクリレート化合物およびその重合体
WO2008096556A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Adeka Corporation 重合性組成物
JP2009184974A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Fujifilm Corp (メタ)アクリレート化合物、液晶組成物、光学異方性膜、及び光学異方性膜の製造方法
JP2012137616A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Dic Corp 立体画像表示装置用複屈折レンズ材料、及び、立体画像表示装置用複屈折レンズの製造方法
JP2013035938A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Dic Corp 重合性コレステリック液晶組成物及びそれを用いたコレステリック反射フィルム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1393216A (en) * 1972-10-05 1975-05-07 Werk Fernsehelektronik Veb Liquid crystalline nematic substance comprising diesters of 2-substituted hydroquinone and applications thereof
US4519936A (en) * 1982-07-20 1985-05-28 Veb Werk Fuer Fernsehelektronik Im Kombinat Mikroelektronik Nematic liquid crystals and method of production
DE19532408A1 (de) * 1995-09-01 1997-03-06 Basf Ag Polymerisierbare flüssigkristalline Verbindungen
DE19716822A1 (de) * 1997-04-22 1998-10-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung polymerisierbarer flüssigkristalliner Verbindungen
DE19835730A1 (de) 1997-08-18 1999-02-25 Basf Ag Flüssigkristalline Verbindungen
GB9903670D0 (en) * 1999-02-17 1999-04-14 Rolic Ag Liquid crystal compounds
CN101287700B (zh) * 2005-10-17 2012-01-25 旭硝子株式会社 聚合性液晶组合物、液晶组合物、光学各向异性材料及光学元件
JP5186116B2 (ja) * 2006-06-12 2013-04-17 富士フイルム株式会社 化合物、それを含有する液晶組成物、異方性材料、偏光板保護フィルム、光学補償フィルムならびに液晶表示装置
JP5311725B2 (ja) * 2006-07-10 2013-10-09 株式会社Adeka 重合性組成物
JP2008304499A (ja) 2007-06-05 2008-12-18 Sony Corp 光学補償部材及び液晶表示装置、並びに、配向膜用組成物及び配向膜
JP2009286976A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Fujifilm Corp 重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学部材、及び液晶表示素子
JP5509569B2 (ja) * 2008-10-08 2014-06-04 Dic株式会社 高分子安定化強誘電性液晶組成物、及び液晶素子及び当該表示素子の製造方法
CN201320108Y (zh) * 2008-12-24 2009-10-07 叶仁君 方便易洁的切菜板
JP5427595B2 (ja) 2009-12-25 2014-02-26 富士フイルム株式会社 捩れ配向モード液晶表示装置
CN103282800B (zh) * 2010-12-27 2018-01-23 Dic株式会社 立体图像显示装置用双折射透镜材料和立体图像显示装置用双折射透镜的制造方法
JP2012180484A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Jnc Corp 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子、新規マレイミド系高分子、及び新規ビスマレイミド
CN102643387B (zh) * 2011-11-29 2014-09-10 北京京东方光电科技有限公司 一种液晶显示面板及其制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007182423A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Chisso Corp 側方α−置換アクリレート化合物およびその重合体
WO2008096556A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Adeka Corporation 重合性組成物
JP2009184974A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Fujifilm Corp (メタ)アクリレート化合物、液晶組成物、光学異方性膜、及び光学異方性膜の製造方法
JP2012137616A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Dic Corp 立体画像表示装置用複屈折レンズ材料、及び、立体画像表示装置用複屈折レンズの製造方法
JP2013035938A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Dic Corp 重合性コレステリック液晶組成物及びそれを用いたコレステリック反射フィルム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014231560A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 Dic株式会社 重合性組成物溶液、および、それを用いた光学異方体
JP2016122178A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶素子の製造方法、液晶配向膜、液晶素子及び化合物
WO2016114047A1 (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 Dic株式会社 重合性液晶組成物及び該組成物を用いて作製した光学異方体、位相差膜、反射防止膜、液晶表示素子
JP2020073987A (ja) * 2015-11-25 2020-05-14 住友化学株式会社 液晶組成物
US10370474B2 (en) 2016-05-06 2019-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Optical composition, cured product, and optical element
CN111032828A (zh) * 2017-08-22 2020-04-17 捷恩智株式会社 液晶组合物、液晶显示元件以及液晶组合物在液晶显示元件中的应用
WO2019039092A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 Jnc株式会社 液晶組成物、液晶表示素子、および液晶組成物の液晶表示素子における使用
WO2019182052A1 (ja) 2018-03-23 2019-09-26 富士フイルム株式会社 コレステリック液晶層の製造方法、コレステリック液晶層、液晶組成物、硬化物、光学異方体、反射層
WO2019181247A1 (ja) 2018-03-23 2019-09-26 富士フイルム株式会社 コレステリック液晶層、積層体、光学異方体、反射膜、コレステリック液晶層の製造方法、偽造防止媒体、および、判定方法
JP2021103288A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 住友化学株式会社 重合性液晶混合物、重合性液晶組成物
CN113150792A (zh) * 2019-12-25 2021-07-23 住友化学株式会社 聚合性液晶混合物及聚合性液晶组合物
WO2021220794A1 (ja) 2020-04-28 2021-11-04 富士フイルム株式会社 化合物、液晶組成物、硬化物およびフィルム
KR20230124716A (ko) 2021-02-05 2023-08-25 후지필름 가부시키가이샤 액정 조성물, 경화막, 편광판, 화상 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5905419B2 (ja) 2016-04-20
CN105247012A (zh) 2016-01-13
KR101766991B1 (ko) 2017-08-09
DE112014001269T5 (de) 2015-12-17
WO2014142026A1 (ja) 2014-09-18
CN105247012B (zh) 2017-04-26
KR20150120410A (ko) 2015-10-27
DE112014001269B4 (de) 2023-10-19
US20150344782A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905419B2 (ja) 重合性液晶化合物、液晶組成物、高分子材料とその製造方法、フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP5816232B2 (ja) 液晶組成物およびその製造方法ならびにフィルム
US7534475B2 (en) Liquid crystal compound comprising two condensed and substituted rings
TWI461412B (zh) 光學薄膜、相位差板、橢圓偏光板、液晶顯示裝置以及化合物
JP6343348B2 (ja) 重合性化合物、ポリマー、重合性組成物、およびフィルム
JP5797132B2 (ja) 化合物、液晶組成物、高分子材料およびフィルム
JP5786000B2 (ja) 重合性液晶化合物、液晶組成物、高分子材料の製造方法とその製造方法およびフィルム
JP2013071945A (ja) 重合性液晶組成物および光学異方性フィルム
JP5798066B2 (ja) 化合物、液晶組成物、高分子材料およびフィルム
JP5852469B2 (ja) 化合物、液晶組成物、高分子材料およびフィルム
JP4424979B2 (ja) 化合物、位相差板、及び光学異方性層の形成方法
JP5889031B2 (ja) 重合性液晶組成物、高分子材料とその製造方法及びフィルム
JP2012211306A (ja) 液晶配向促進剤、液晶組成物、高分子材料およびフィルム
JP5804814B2 (ja) 化合物、ヘイズ低下剤、液晶組成物、高分子材料およびフィルム
JP2006259212A (ja) 位相差板、その製造方法ならびにそれを用いた偏光板及び画像表示装置
WO2022118959A1 (ja) 化合物、重合性組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JP7012622B2 (ja) 化合物、組成物、硬化物、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JP6511407B2 (ja) 重合性化合物、重合性組成物、およびフィルム
JP2005128503A (ja) 位相差板、その製造方法ならびにそれを用いた偏光板及び画像表示装置
JP2007248869A (ja) 位相差板、位相差板の作製方法および液晶表示装置
JP2008058487A (ja) 位相差板、位相差板の作製方法および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5905419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250