JP2014189774A - ベーストレッド用ゴム組成物 - Google Patents

ベーストレッド用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014189774A
JP2014189774A JP2013069402A JP2013069402A JP2014189774A JP 2014189774 A JP2014189774 A JP 2014189774A JP 2013069402 A JP2013069402 A JP 2013069402A JP 2013069402 A JP2013069402 A JP 2013069402A JP 2014189774 A JP2014189774 A JP 2014189774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
rubber
content
less
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013069402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6118156B2 (ja
Inventor
Tatsuya Miyazaki
達也 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2013069402A priority Critical patent/JP6118156B2/ja
Priority to CN201410092606.2A priority patent/CN104072816B/zh
Priority to US14/217,898 priority patent/US10202503B2/en
Priority to EP14161833.0A priority patent/EP2784115B1/en
Publication of JP2014189774A publication Critical patent/JP2014189774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6118156B2 publication Critical patent/JP6118156B2/ja
Priority to US16/224,399 priority patent/US20190127558A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
    • C08C19/44Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】押出し加工性を低下させることなく、操縦安定性、転がり抵抗特性および耐久性を向上させることができるベーストレッド用ゴム組成物を提供すること。
【解決手段】(a)1,2−シンジオタクチックポリブタジエン結晶を2.5〜20質量%含むポリブタジエンゴム(a1)および/または希土類系触媒を用いて合成されたブタジエンゴム(a2)を0質量%以上、20質量%未満、(b)所定のスズ変性ポリブタジエンゴム(b1)および/または所定の化合物により変性された変性ブタジエンゴム(b2)を5質量%を超え、60質量%以下、ならびに(c)(a)および(b)以外のジエン系ゴムを40〜75質量%含有するゴム成分100質量部に対して、硫黄を1.8〜3.5質量部、シリカを7質量部以上含有する補強用充填剤を36〜60質量部含有するベーストレッド用ゴム組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、ベーストレッド用ゴム組成物に関する。
従来、省エネルギー化を目的とし、タイヤの転がり抵抗特性を向上させる、あるいは車の操縦安定性を向上させるため、種々の手段が取り上げられてきた。その手段としては、タイヤのトレッドを2重構造(内面層および表面層)として、その内面層であるベーストレッドに、転がり抵抗特性および操縦安定性に優れたゴム組成物を使用することが挙げられる。
特許文献1および2には、ゴム成分として(a)1,2−シンジオタクチックポリブタジエン結晶を2.5〜20重量%含むポリブタジエンゴムを20〜60重量%、(b)リチウム開始剤により重合され、スズ原子の含有率が50〜3000ppm、ビニル結合量が5〜50重量%、および分子量分布(Mw/Mn)が2以下であるスズ変性ポリブタジエンゴムを5〜80重量%、ならびに(c)(a)および(b)以外のゴムを10〜75重量%含有するゴム成分を用いることにより、操縦安定性および転がり抵抗特性に優れたベーストレッド用ゴム組成物が得られることが記載されているが、操縦安定性、転がり抵抗特性および耐久性の両立という点では改善の余地がある。
特許第4402566号公報 特許第4510778号公報
本発明は、押出し加工性を低下させることなく、操縦安定性、転がり抵抗特性および耐久性を向上させることができるベーストレッド用ゴム組成物を提供することを目的とする。
本発明は、(a)1,2−シンジオタクチックポリブタジエン結晶を2.5〜20質量%含むポリブタジエンゴム(a1)および/または希土類系触媒を用いて合成されたブタジエンゴム(a2)を0質量%以上、20質量%未満、(b)リチウム開始剤により重合され、スズ原子の含有率が50〜3000ppm、ビニル結合量が5〜50質量%、および分子量分布(Mw/Mn)が2以下であるスズ変性ポリブタジエンゴム(b1)および/または下記式(1)で表される化合物により変性された変性ブタジエンゴム(b2)を5質量%を超え、60質量%以下、ならびに(c)(a)および(b)以外のジエン系ゴムを40〜75質量%含有するゴム成分100質量部に対して、硫黄を1.8〜3.5質量部、シリカを7質量部以上含有する補強用充填剤を36〜60質量部含有するベーストレッド用ゴム組成物に関する。
Figure 2014189774
(式(1)中、R1、R2およびR3は、同一もしくは異なって、アルキル基、アルコキシ基、シリルオキシ基、アセタール基、カルボキシル基、メルカプト基またはこれらの誘導体を表す。R4およびR5は、同一もしくは異なって、水素原子またはアルキル基を表す。R4およびR5は結合して窒素原子と共に環構造を形成してもよい。nは整数を表す。)
ゴム成分(a)の含有量が10質量%以上、20質量%未満であり、ゴム成分(b)の含有量が5質量%を超え、50質量%以下であることが好ましい。
ゴム成分100質量部に対して、ステアリン酸、飽和脂肪酸金属塩、ならびに、脂肪酸金属塩、脂肪酸アミドおよびアミドエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する離型剤、からなる群から選ばれる少なくとも1種を2.5〜6.0質量部含有することが好ましい。
3工程以上からなる混練工程を含む製造方法により製造されたベーストレッド用ゴム組成物であることが好ましい。
本発明によれば、所定のゴム成分、硫黄および所定の補強用充填剤を所定量含有することにより、押出し加工性を低下させることなく、操縦安定性、転がり抵抗特性および耐久性を向上させることができるベーストレッド用ゴム組成物を提供することができる。
本発明のベーストレッド用ゴム組成物は、所定のゴム成分、硫黄および所定の補強用充填剤を所定量含有する。
前記ゴム成分は、ゴム成分(a)1,2−シンジオタクチックポリブタジエン結晶を含むポリブタジエンゴム(ゴム成分(a1))および/または希土類系触媒を用いて合成されたブタジエンゴム(ゴム成分(a2))、ゴム成分(b)スズ変性ポリブタジエンゴム(ゴム成分(b1))および/または所定の化合物により変性された変性ブタジエンゴム(ゴム成分(b2))、ならびにゴム成分(c)(a)および(b)以外のゴムを含有する。
ゴム成分(a1)である1,2−シンジオタクチックポリブタジエン結晶を含むポリブタジエンゴム(SPB含有BR)は、1,2−シンジオタクチックポリブタジエン結晶(SPB)を、単にBR中に分散させたものではなく、BRと化学結合したうえ、無配向で分散していることが好ましい。前記結晶がBRと化学結合したうえで分散することにより、クラックの発生および伝播が抑制される傾向がある。
SPBの融点は180℃以上が好ましく、190℃以上がより好ましい。SPBの融点が180℃未満の場合は、プレスによるタイヤの加硫中に結晶が溶融し、硬度が低下してしまう傾向がある。また、SPBの融点は220℃以下が好ましく、210℃以下がより好ましい。SPBの融点が220℃を超える場合は、ゴム成分(a1)の分子量が大きくなるため、ゴム組成物中において分散性が悪化する傾向がある。
SPB含有BR中の沸騰n−ヘキサン不溶物の含有量は2.5質量%以上が好ましく、8質量%以上がより好ましい。沸騰n−ヘキサン不溶物の含有量が2.5質量%未満の場合は、ゴム組成物の硬度が不充分となる傾向がある。また、沸騰n−ヘキサン不溶物の含有量は22質量%以下が好ましく、20質量%以下がより好ましく、18質量%以下がさらに好ましい。沸騰n−ヘキサン不溶物の含有量が22質量%を超える場合は、SPB含有BR自体の粘度が高く、ゴム組成物中におけるSPB含有BRおよび補強用充填剤の分散性が悪化する傾向がある。ここで、沸騰n−ヘキサン不溶物とは、SPB含有BR中における1,2−シンジオタクチックポリブタジエン(SPB)を示す。
SPB含有BR中のSPBの含有量は2.5質量%以上であり、10質量%以上が好ましい。SPBの含有量が2.5質量%未満の場合は、硬度が不充分となる傾向がある。また、SPB含有BR中のSPBの含有量は20質量%以下であり、18質量%以下が好ましい。SPBの含有量が20質量%を超えると、SPB含有BRがゴム組成物中に分散し難くなり、押出し加工性が悪化する傾向がある。
ゴム成分(a2)である希土類系触媒を用いて合成されたブタジエンゴム(希土類系BR)は、シス含量が高く、かつビニル含量が低いという特徴を有している。希土類系BRとしては、タイヤ製造における汎用品を使用できる。
希土類系BRの合成に使用される希土類元素系触媒としては、公知のものを使用でき、例えば、ランタン系列希土類元素化合物、有機アルミニウム化合物、アルミノキサン、ハロゲン含有化合物、必要に応じてルイス塩基を含む触媒が挙げられる。なかでも、ランタン系列希土類元素化合物を用いた触媒が特に好ましい。
ランタン系列希土類元素化合物としては、原子番号57〜71の希土類金属のハロゲン化物、カルボン酸塩、アルコラート、チオアルコラート、アミド等が挙げられる。なかでも、Nd系触媒の使用が高シス含量、低ビニル含量のBRが得られる点で好ましい。
有機アルミニウム化合物としては、AlRabc(式中、Ra、Rb、Rcは、同一もしくは異なって、水素または炭素数1〜8の炭化水素基を表す。)で表されるものを使用できる。アルミノキサンとしては、鎖状アルミノキサン、環状アルミノキサンが挙げられる。ハロゲン含有化合物としては、AlXkd 3-k(式中、Xはハロゲン、Rdは炭素数1〜20のアルキル基、アリール基またはアラルキル基、kは1、1.5、2または3を表す。)で表されるハロゲン化アルミニウム;Me3SrCl、Me2SrCl2、MeSrHCl2、MeSrCl3などのストロンチウムハライド;四塩化ケイ素、四塩化錫、四塩化チタン等の金属ハロゲン化物が挙げられる。ルイス塩基は、ランタン系列希土類元素化合物を錯体化するのに用いられ、アセチルアセトン、ケトン、アルコール等が好適に用いられる。
希土類元素系触媒は、ブタジエンの重合の際に、有機溶媒(n−ヘキサン、シクロヘキサン、n−ヘプタン、トルエン、キシレン、ベンゼン等)に溶解した状態で用いても、シリカ、マグネシア、塩化マグネシウム等の適当な担体上に担持させて用いてもよい。重合条件としては、溶液重合または塊状重合のいずれでもよく、好ましい重合温度は−30〜150℃であり、重合圧力は他の条件に依存して任意に選択してもよい。
希土類系BRは、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)が1.2以上が好ましく、1.5以上がより好ましい。1.2未満の場合は、加工性が悪化する傾向がある。また、該Mw/Mnは、5以下が好ましく、4以下がより好ましい。5を超える場合は、操縦安定性、転がり抵抗特性、耐久性の改善効果が少なくなる傾向がある。
希土類系BRのMwは、30万以上が好ましく、50万以上がより好ましい。また、150万以下が好ましく、120万以下がより好ましい。さらに、希土類系BRのMnは、10万以上が好ましく、15万以上がより好ましい。また、100万以下が好ましく、80万以下がより好ましい。MwやMnが下限未満であると、操縦安定性、転がり抵抗特性、耐久性、破断時伸びが低下する傾向がある。上限を超えると、加工性の悪化が懸念される。なお、本明細書において、重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)(東ソー(株)製GPC−8000シリーズ、検出器:示差屈折計、カラム:東ソー(株)製のTSKGEL SUPERMALTPORE HZ−M)による測定値を基に標準ポリスチレン換算により求めることができる。
希土類系BRのシス含量は、90質量%以上が好ましく、93質量%以上がより好ましく、95質量%以上がさらに好ましい。90質量%未満の場合は、操縦安定性、転がり抵抗特性、耐久性、破断時伸びが低下するおそれがある。なお、シス含量は、赤外吸収スペクトル分析法によって測定できる。
希土類系BRのビニル含有量は、1.8質量%以下が好ましく、1.0質量%以下がより好ましい。1.8質量%を超える場合は、操縦安定性、耐久性、破断時伸びが低下するおそれがある。なお、ビニル含量は、赤外吸収スペクトル分析法によって測定できる。
ゴム成分中のゴム成分(a)の含有量は20質量%未満であり、19質量%以下が好ましく、18質量%以下がより好ましい。ゴム成分(a)の含有量が20質量%以上の場合は、発熱性や破断時伸びにおいて劣る傾向がある。また、ゴム成分中のゴム成分(a)の含有量は0質量%であってもよいが、シリカの分散性および押出し加工性においてより優れるという点から10質量%以上が好ましく、12質量%以上がより好ましい。
ゴム成分(b1)は、リチウム開始剤により重合され、スズ原子の含有率が50〜3000ppm、ビニル結合量が5〜50質量%、および分子量分布(Mw/Mn)が2以下であるスズ変性ポリブタジエンゴム(スズ変性BR)である。このスズ変性BRとしては、リチウム開始剤により1,3−ブタジエンの重合をおこなったのち、スズ化合物を添加することにより得られ、さらに変性BR分子の末端がスズ−炭素結合で結合されたスズ変性ポリブタジエンゴムが好ましい。
リチウム開始剤としては、例えば、リチウムや、アルキルリチウム、アリールリチウム、アリルリチウム、ビニルリチウム、有機スズリチウム、有機窒素リチウム化合物などのリチウム系化合物などが挙げられる。リチウムやリチウム系化合物を開始剤とすることで、高ビニル、低シス含量のスズ変性BRを作製できる。
スズ化合物としては、例えば、四塩化スズ、ブチルスズトリクロライド、ジブチルスズジクロライド、ジオクチルスズジクロライド、トリブチルスズクロライド、トリフェニルスズクロライド、ジフェニルジブチルスズ、トリフェニルスズエトキシド、ジフェニルジメチルスズ、ジトリルスズクロライド、ジフェニルスズジオクタノエート、ジビニルジエチルスズ、テトラベンジルスズ、ジブチルスズジステアレート、テトラアリルスズ、p−トリブチルスズスチレンなどがあげられ、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
スズ変性BR中のスズ原子の含有率は50ppm以上であり、60ppm以上が好ましい。スズ原子の含有率が、50ppm未満の場合は、スズ変性BR中の補強用充填剤の分散を促進する効果が小さく、さらに、tanδが増大してしまう傾向がある。また、スズ原子の含有率は3000ppm以下であり、2500ppm以下が好ましく、250ppm以下がより好ましい。スズ原子の含有率が3000ppmを超える場合は、混練り物のまとまりが悪く、エッジが整わないため、混練り物の押出し加工性が悪化する傾向がある。
スズ変性BRの分子量分布(Mw/Mn)は、2.0以下であり、1.5以下が好ましい。Mw/Mnが2.0を超える場合は、補強用充填剤の分散性が悪化し、tanδが増大してしまう傾向がある。なお、分子量分布の下限は、特に限定されないが、1以上であることが好ましい。
スズ変性BRのビニル結合量は5質量%以上であり、7質量%以上が好ましい。ビニル結合量が5質量%未満のスズ変性BRを重合(製造)することは困難である。また、スズ変性BRのビニル結合量は50質量%以下であり、20質量%以下が好ましい。スズ変性BRのビニル結合量が50質量%を超える場合は、補強用充填剤の分散性が悪化し、tanδが増大してしまう傾向がある。
ゴム成分(b2)は、下記式(1)で表される化合物により変性された変性ブタジエンゴム(S変性BR)である。
Figure 2014189774
(式(1)中、R1、R2およびR3は、同一もしくは異なって、アルキル基、アルコキシ基、シリルオキシ基、アセタール基、カルボキシル基、メルカプト基またはこれらの誘導体を表す。R4およびR5は、同一もしくは異なって、水素原子またはアルキル基を表す。R4およびR5は結合して窒素原子と共に環構造を形成してもよい。nは整数を表す。)
式(1)中のR1、R2およびR3は、優れた転がり抵抗特性、破断抗力が得られるという点から、アルコキシ基が好ましく、炭素数1〜8のアルコキシ基がより好ましく、炭素数1〜4のアルコキシ基がさらに好ましい。なお、アルコキシ基には、シクロアルコキシ基(シクロヘキシルオキシ基等)、アリールオキシ基(フェノキシ基、ベンジルオキシ基等)も含まれる。また、R4およびR5は、本発明の効果が良好に得られる点から、アルキル基が好ましく、炭素数1〜3のアルキル基がより好ましい。
式(1)中のnは、本発明の効果が良好に得られる点から、1〜5の整数が好ましく、2〜4の整数がより好ましく、3がさらに好ましい。また、R4およびR5が結合して窒素原子と共に環構造を形成する場合、4〜8員環であることが好ましい。
式(1)で表される化合物の具体例としては、2−ジメチルアミノエチルトリメトキシシラン、3−ジメチルアミノプロピルトリメトキシシラン、2−ジメチルアミノエチルトリエトキシシラン、3−ジメチルアミノプロピルトリエトキシシラン、2−ジエチルアミノエチルトリメトキシシラン、3−ジエチルアミノプロピルトリメトキシシラン、2−ジエチルアミノエチルトリエトキシシラン、3−ジエチルアミノプロピルトリエトキシシランなどが挙げられる。なかでも、本発明の効果を良好に発揮できる点から、3−ジメチルアミノプロピルトリメトキシシラン、3−ジメチルアミノプロピルトリエトキシシラン、3−ジエチルアミノプロピルトリメトキシシランが好ましい。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
式(1)で表される化合物(変性剤)によるブタジエンゴムの変性方法としては、特公平6−53768号公報、特公平6−57767号公報などに記載されている方法など、従来公知の手法を使用できる。例えば、ブタジエンゴムと該化合物とを接触させることで変性でき、具体的には、アニオン重合によるブタジエンゴムの調製後、該ゴム溶液中に該化合物を所定量添加し、ブタジエンゴムの重合末端(活性末端)と該化合物とを反応させる方法などが挙げられる。
ゴム成分中のゴム成分(b)の含有量は5質量%を超える量であり、7質量%以上が好ましく、10質量%以上がより好ましい。ゴム成分(b)の含有量が5質量%以下である場合は、転がり抵抗特性の向上効果が低下する傾向がある。また、ゴム成分中のゴム成分(b)の含有量は60質量%以下であり、50質量%以下が好ましく、45質量%がより好ましい。ゴム成分(b)の含有量が60質量%を超える場合は、押出し加工性および破断時伸びが低下する傾向がある。
ゴム成分(c)は、ゴム成分(a)およびゴム成分(b)以外のジエン系ゴムである。ゴム成分(c)としては、例えば、天然ゴム(NR)、脱タンパク質天然ゴム(DPNR)、高純度天然ゴム(HPNR)、エポキシ化天然ゴム(ENR)、イソプレンゴム(IR)、溶液重合スチレンブタジエンゴム(S−SBR)、乳化重合スチレンブタジエンゴム(E−SBR)、変性スチレンブタジエンゴム(変性S−SBR、変性E−SBR)、ゴム成分(a)およびゴム成分(b)以外のハイシス1,4−ポリブタジエンゴムなどが挙げられる。なかでも、破断時伸びおよび転がり抵抗特性において優れるという点からは、変性S−SBR、ENRが好ましい。操縦安定性および破断時伸びにおいて優れるという点からは、E−SBRが好ましい。また、操縦安定性、破断時伸びおよび転がり抵抗特性において優れるという点からは、NR、HPNRが好ましい。なお、これらのゴム成分(c)は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
ゴム成分中のゴム成分(c)の含有率は40質量%以上であり、45質量%以上が好ましく、50質量%以上がより好ましい。ゴム成分(c)の含有率が40質量%未満の場合は、充分な耐久性や、破断時伸び、操縦安定性が得られない傾向がある。また、ゴム成分中のゴム(c)の含有率は75質量%以下であり、73質量%以下が好ましく、71質量%以下がより好ましい。ゴム成分(c)の含有率が75質量%を超える場合は、ゴム成分(a)および(b)の含有量が少なくなり、操縦安定性、破断時伸びおよび耐久性が不充分となる傾向がある。
硫黄としては、ゴム工業において一般的に用いられる不溶性硫黄を好適に用いることができる。
硫黄の含有量は、ゴム成分100質量部に対して1.8質量部以上、2.4質量部以上が好ましい。硫黄の含有量が、1.8質量部未満の場合は、充分な硬度が得られない傾向があり、さらに、ベーストレッドと隣接するジョイントレスバンドや、スチールブレーカーのコード被覆用ゴム組成物から硫黄が流入し、コード被覆用ゴム組成物中の硫黄が不足し、コード接着性が悪化する傾向がある。また、硫黄の含有量は3.5質量部以下、2.9質量部以下が好ましい。硫黄の含有量が3.5質量部を超える場合は、ベーストレッドと隣接するキャップトレッドへ硫黄が流出し、キャップトレッドが硬化し、トレッド割れや溝割れの原因となり、耐久性が低下したり、転がり抵抗が増大したりする傾向がある。なお、硫黄として不溶性硫黄を用いる場合、硫黄の含有量はオイル分を除いた純硫黄分の含有量とする。
補強用充填剤は所定量のシリカを含有する。所定量のシリカを含有することで、破断時伸びおよびtanδを向上させることができる。シリカとしては、乾式法シリカ(無水シリカ)、湿式法シリカ(含水シリカ)などが挙げられるが、シラノール基が多い、コストが安いという理由から、湿式法シリカが好ましい。
シリカのBET比表面積(BET)は50〜300m2/gが好ましく、80〜250m2/gがより好ましい。シリカのBETが50m2/g未満の場合は、破断時伸びおよび耐久性が低下する傾向がある。また、300m2/gを超える場合は、tanδが高くなる傾向がある。なお、シリカのBET比表面積はASTM D3037−81に準じてBET法で測定される値である。
シリカのゴム成分100質量部に対する含有量は、7質量部以上であり、10質量部以上が好ましく、12質量部以上がより好ましい。シリカの含有量が7質量部未満の場合は、シリカを含有することによる効果が不充分となる傾向がある。また、シリカの含有量は60質量部以下が好ましく、55質量部以下がより好ましい。シリカの含有量が60質量部を超える場合は、押出し加工性が悪化する傾向、およびtanδが高くなる傾向がある。
シリカ以外の補強用充填剤を含有してもよい。シリカ以外の補強用充填剤として、例えば、カーボンブラック、炭酸カルシウム、クレー、アルミナ、水酸化アルミニウム、タルクなどが挙げられる。なかでも、補強性や、耐亀裂成長性において優れるという点からカーボンブラックを含有することが好ましい。
カーボンブラックのBET比表面積(BET)は20〜120m2/gが好ましく、30〜100m2/gがより好ましい。カーボンブラックのBETが20m2/g未満の場合は、補強性や耐亀裂成長性の向上効果が不充分となる傾向がある。また、120m2/gを超える場合は、転がり抵抗特性が悪化する傾向がある。なお、カーボンブラックのBET比表面積は、ASTM D6556に準じてBET法で測定される値である。
カーボンブラックを含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量は5質量部以上が好ましく、10質量部以上がより好ましい。カーボンブラックの含有量が5質量部未満の場合は、補強性や耐亀裂成長性が悪化する傾向がある。また、カーボンブラックの含有量は40質量部以下が好ましく、35質量部以下がより好ましい。カーボンブラックの含有量が40質量部を超える場合は、転がり抵抗特性および破断時伸びが悪化する傾向がある。
補強用充填剤のゴム成分100質量部に対する合計含有量は36質量部以上であり、38質量部以上が好ましく、40質量部以上がより好ましい。補強用充填剤の合計含有量が36質量部未満の場合は、成型貼付されたベーストレッドが加硫時にシュリンクし、トレッド部の溝の底部に残留応力を生じさせ亀裂が発生しやすくなる傾向がある。また、補強用充填剤の合計含有量は60質量部以下であり、58質量部以下が好ましく、55質量部以下がより好ましい。補強用充填剤の合計含有量が60質量部を超える場合は、転がり抵抗特性が悪化する傾向がある。なお、補強用充填剤の合計含有量は前記シリカの含有量を含む値である。
本発明のベーストレッド用ゴム組成物は前記ゴム成分、硫黄および補強用充填剤以外にも、従来からタイヤ工業で使用される配合剤や添加剤、例えば、カップリング剤、各種オイル、軟化剤、ワックス、各種老化防止剤、ステアリン酸、離型剤、加硫剤、各種加硫促進剤などを、必要に応じて適宜含有することができる。
本発明のベーストレッド用ゴム組成物はシリカを含有するところ、シランカップリング剤を併用することが好ましい。シランカップリング剤としては、ゴム工業において、従来からシリカと併用される任意のシランカップリング剤を使用することができ、例えば、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィドなどのスルフィド系、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、Momentive社製のNXT−Z100、NXT−Z45、NXTなどのメルカプト系(メルカプト基を有するシランカップリング剤)、ビニルトリエトキシシランなどのビニル系、3−アミノプロピルトリエトキシシランなどのアミノ系、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシランのグリシドキシ系、3−ニトロプロピルトリメトキシシランなどのニトロ系、3−クロロプロピルトリメトキシシランなどのクロロ系などが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、スルフィド系、メルカプト系がシリカとの結合力が強く、発熱性において優れるという点から好ましい。また、メルカプト系を使用すると、転がり抵抗特性および耐久性を好適に向上できるという点からより好ましい。
シランカップリング剤を含有する場合のシリカ100質量部に対する含有量は、6質量部以上が好ましく、7質量部以上がより好ましい。シランカップリング剤の含有量が6質量部未満の場合は、シリカ分散性の改善効果が充分に得られない傾向がある。また、シランカップリング剤の含有量は、15質量部以下が好ましく、12質量部以下がより好ましい。シランカップリング剤の含有量が15質量部を超える場合は、充分なカップリング効果、シリカ分散効果が得られず、補強性が低下する傾向、コストが悪化する傾向がある。
本発明のベーストレッド用ゴム組成物はステアリン酸および/または離型剤を含有することが好ましく、加硫速度の調整および押出し加工性の向上という点からステアリン酸および離型剤を併用することが好ましい。
ステアリン酸を含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量は、1.0質量部以上が好ましく、1.5質量部以上がより好ましい。ステアリン酸の含有量が1.0質量部未満である場合は、複素弾性率が低下する傾向、tanδが高くなる傾向、操縦安定性が低くなる傾向がある。また、ステアリン酸の含有量は、3.0質量部以下が好ましく、2.5質量部以下がより好ましい。ステアリン酸の含有量が3.0質量部を超える場合は、成型粘着性が悪化する傾向がある。
離型剤としては、脂肪酸金属塩、脂肪酸アミドおよびアミドエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する離型剤が挙げられる。前記脂肪酸金属塩における金属としては、カルシウム、亜鉛、カリウム、ナトリウムなどが挙げられる。なかでも、安価であり、環境汚染の原因とならず、さらに加硫速度に影響を与えないという点から、脂肪酸カルシウム塩とすることが好ましい。
離型剤としては、例えば、脂肪酸カルシウム塩と脂肪酸アミドとの混合物であるストラクトール社製のWB16、脂肪酸カルシウム塩とアミドエステルの混合物であるラインケミー社製のAflux16、アミドエステルを含有するラインケミー社製のAflux37などが挙げられる。
離型剤を含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量は、0.5質量部以上が好ましく、1.0質量部以上がより好ましい。離型剤の含有量が0.5質量部未満である場合は、離型性および押出し加工性が不充分となる傾向がある。また、離型剤の含有量は、5.0質量部以下が好ましく、4.0質量部以下がより好ましい。離型剤の含有量が5.0質量部を超える場合は、成型粘着性が悪化する傾向、劣化後の破断時伸びが悪化する傾向がある。
ステアリン酸、飽和脂肪酸金属塩、ならびに、脂肪酸金属塩、脂肪酸アミドおよびアミドエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する離型剤、からなる群から選ばれる少なくとも1種の合計含有量、つまりステアリン酸および/または離型剤の合計含有量は、2.5質量部以上が好ましく、3.0質量部以上がより好ましい。合計含有量が2.5質量部未満である場合は、離型性および押出し加工性が不充分となる傾向がある。また、当該合計含有量は、6.0質量部以下が好ましく、5.0質量部以下がより好ましい。合計含有量が6.0質量部を超える場合は、成型粘着性および劣化後の破断時伸びが悪化する傾向がある。
また、架橋助剤としてジフェニルグアニジン(DPG)を用いることにより、酸性のシリカ表面が中和され、混練り中や加硫中のシリカとシランカップリング剤との反応を促進させることができる。
DPGを含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量は、0.1〜3.0質量部であることが好ましく、0.2〜2.5質量部がより好ましい。DPGの含有量が0.1質量部未満の場合は、DPGを含有することによる加硫速度の上昇効果および加硫促進効果が得られにくい。また、DPGの含有量が3.0質量部を超える場合は、仕上げ練り工程での投入により、ベース練り工程で形成されたシリカ−(シランカップリング剤)−ゴム成分の結合を解離させてしまい、転がり抵抗特性が悪化する傾向がある。
本発明のベーストレッド用ゴム組成物は、通常の方法により製造することができる。すなわち、必要に応じて前記配合剤を混練りして未加硫ゴム組成物とし、さらに加硫することで製造することができる。
具体的には、ゴム成分と、シリカ、カーボンブラック、シランカップリング剤などの配合剤(架橋剤以外)を排出温度120〜180℃(好ましくは130〜175℃)になるまで混練(ベース練り工程)し、次いで、さらに硫黄などの加硫剤を加え、混練機が冷えていたら50℃程度、連続使用していれば80℃程度から混練を開始し、排出温度95〜105℃になるまで混練(仕上げ練り工程)した後に、加硫することで本発明のゴム組成物を作製できる。
混練工程は、ベース練り工程を2工程以上に分け、合計3工程以上からなる混練工程とすることが、シリカの分散性がより向上するという点から好ましい。具体的には、ベース練り工程を、ゴム成分とシリカの一部およびシランカップリング剤の一部とを混練りするベース練り工程1と、得られた混練物に残りのシリカおよびシランカップリング剤ならびにその他の配合剤(架橋剤以外)を加えて混練するベース練り工程2とに分けることで、ベース練り工程1、ベース練り工程2および仕上げ練り工程の3工程からなる混練工程とすることができる。さらに、ベース練り工程2の後に、一度冷却した混練物を、再度、排出温度130〜150℃になるまで混練するリミル工程を追加した4工程からなる混練工程とすることもできる。
本発明のベーストレッド用ゴム組成物からなるベーストレッドを有する空気入りタイヤとすることで、操縦安定性、転がり抵抗特性および耐久性においてバランスよく優れた空気入りタイヤとすることができる。当該空気入りタイヤは、本発明の未加硫ゴム組成物を空気入りタイヤのベーストレッドの形状に合わせて押出し加工し、タイヤ成型機上にて他のタイヤ部材とともに貼りあわせることで、未加硫タイヤを形成し、さらに、この未加硫タイヤを加硫機中で加熱加圧することで、空気入りタイヤとすることができる。
本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明は、実施例のみに限定されるものではない。
以下に実施例および比較例において用いた各種薬品をまとめて示す。
(a1)SPB含有BR:宇部興産(株)製のVCR617(1,2−シンジオタクチックポリブタジエン結晶を含むポリブタジエンゴム、1,2−シンジオタクチックポリブタジエン結晶(SPB)の含有率:12質量%、SPBの融点:200℃、沸騰n−ヘキサン不溶物の含有率:15〜18質量%)
(a2)BR−Nd:ランクセス(株)製のCB25(Nd系触媒を用いて合成したBR(Nd系BR)、シス含量:97質量%、ビニル含量:0.7質量%、Mw/Mn:1.78、Mw:50万、Mn:28万)
(b1)スズ変性BR:日本ゼオン(株)製のBR1250(スズ変性ポリブタジエンゴム(スズ変性BR)、開始剤としてリチウムを用いて重合、ビニル結合量:10〜13質量%、Mw/Mn:1.5、スズ原子の含有率:250ppm)
(b2)S変性BR:S変性BR製造例で作製した変性BR
(c)NR:TSR20(天然ゴム)
N351H:キャボットジャパン(株)製のショウブラックN351H(N351、BET:68m2/g)
N550:三菱化学(株)製のN550(N550、BET:40m2/g)
VN3:エボニックデグッサ社製のULTRASIL VN3(BET:175m2/g)
U9000Gr:エボニックデグサ社製のULTRASIL U9000Gr(BET:230m2/g)
Z1085Gr:ローディア社製のZ1085Gr(BET:90m2/g)
Si75:エボニックデグサ社製のSi75(ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド)
NXT:Momentive社製のNXT(メルカプト系)
C5レジン:丸善石油化学(株)製のマルカレッツT−100AS(ナフサ分解によって得られるC5留分中のオレフィン、ジオレフィン類を主原料とする脂肪族系石油樹脂、軟化点:102℃)
TDAEオイル:H&R(株)製のVIVATEC500
C10:Rutgers Chemicals社製のNOVARES C10(液状クマロンインデン樹脂、軟化点:5〜15℃)
亜鉛華:三井金属鉱業(株)製の亜鉛華1号
離型剤(WB16):ストラクトール社製のWB16(脂肪酸カルシウム塩と脂肪酸アミドとの混合物)
離型剤(Aflux16):ラインケミー社製のAflux16(脂肪酸カルシウム塩とアミドエステルの混合物)
ステアリン酸:日本油脂(株)製のステアリン酸
ワックス:日本精蝋(株)製のオゾエース355
RD:川口化学工業(株)製アンテージRD(2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン重合体)
6PPD:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C(N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン)
不溶性硫黄:日本乾溜工業(株)製のセイミ硫黄(オイル10%含有、二硫化炭素による不溶物:60%以上)
DPG:大内新興化学工業(株)製のノクセラーD(1,3−ジフェニルグアニジン)
CBS:大内新興化学工業(株)製のノクセラーCZ(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
<S変性BR製造例>
充分に窒素置換した30L耐圧容器にn−ヘキサン(関東化学(株)製)を18L、ブタジエン(高千穂商事(株)製)を2000g、テトラメチルエチレンジアミン(関東化学(株)製)を2mmol加え、60℃に昇温した。次に、ブチルリチウム(関東化学(株)製)を10.3mL加えた後、50℃に昇温させ3時間撹拌した。次に、変性剤(23.6gの3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピルトリメトキシシラン(アヅマックス(株)製)に無水ヘキサン(関東化学(株)製)を加えて、全量を100mLにしたもの)を11.5mL追加し30分間撹拌を行った。反応溶液にメタノール(関東化学(株)製)15mL及び2,6−tert−ブチル−p−クレゾール(大内新興化学工業(株)製)0.1gを添加後、反応溶液を18Lのメタノールが入ったステンレス容器に入れて凝集体を回収した。得られた凝集体を24時間減圧乾燥させ、S変性BRを得た。Mwは440,000であり、ビニル含量は13%であった。
実施例1〜25および比較例1〜11
表1〜5の配合処方および混練工程数に従い、未加硫ゴム組成物を得た。各混練工程数における混練工程を以下に説明する。なお、いずれの混練も1.7Lバンバリーミキサーを用いて行った。
<混練工程数:2>
下記のベース練り工程および仕上げ練り工程を行った。
ベース練り工程:ゴム成分と、架橋剤以外の配合剤を排出温度175℃(Si75を含有するものは150℃、NXTを含有するものは165℃)になるまで、少なくとも5分間混練する工程
仕上げ練り工程:ベース練り工程で得られた混練物に、硫黄などの架橋剤を加え、排出温度105℃になるまで、少なくとも3分間混練する工程
<混練工程数:3>
前記ベース練り工程を下記の2工程に分けて行い、さらに仕上げ練り工程を行った。
ベース練り工程1:ゴム成分と1/2量のシリカおよび1/2量のシランカップリング剤を混練する工程
ベース練り工程2:ベース混練工程1で得られた混練物に、残りのシリカおよびシランカップリング剤、ならびに架橋剤以外の配合剤を排出温度150℃になるまで、少なくとも5分間混練する工程
仕上げ練り工程:ベース練り工程で得られた混練物に、硫黄などの架橋剤を加え、排出温度105℃になるまで、少なくとも3分間混練する工程
<混練工程数:4>
前記ベース練り工程2の後、仕上げ練り工程の前に下記のリミル工程を行った。
ベース練り工程1:ゴム成分と1/2量のシリカおよび1/2量のシランカップリング剤を混練する工程
ベース練り工程2:ベース混練工程1で得られた混練物に、残りのシリカおよびシランカップリング剤、ならびに架橋剤以外の配合剤を排出温度150℃になるまで、少なくとも5分間混練する工程
リミル工程:ベース混練工程2で得られた混練物を冷却後、排出温度130℃になるまで、少なくとも3分間混練する工程
仕上げ練り工程:ベース練り工程で得られた混練物に、硫黄などの架橋剤を加え、排出温度105℃になるまで、少なくとも3分間混練する工程
そして、得られた未加硫ゴム組成物を170℃、12分間、25kgf/cm2の圧力で加硫成型することで、各加硫ゴム組成物を作製した。また、未加硫ゴム組成物をベーストレッドの形状に押出し加工することで得られたベーストレッド形状未加硫ゴム組成物を他のタイヤ部材と貼り合わせ、170℃の条件下で12分間加硫することで各試験用タイヤ(タイヤサイズ:245/40R18 乗用車用)を得た。
得られた未加硫ゴム組成物、加硫ゴム組成物、試験用タイヤを用いて以下の評価を行った。その結果を表1〜4に示す。
<粘弾性試験>(操縦安定性、転がり抵抗特性)
(株)岩本製作所製の粘弾性スペクトロメータVESを用いて、温度70℃、周波数10Hz、初期歪10%および動歪2%の条件下で、加硫ゴム組成物の複素弾性率E*(MPa)および損失正接tanδを測定した。E*が大きいほど剛性が高く、硬度が優れることを示し、tanδが小さいほど発熱性が低く、低燃費性が優れることを示す。なお、E*は乗り心地性能、操縦安定性の点から、5.9〜8.0MPaを性能目標値とする。また、tanδは転がり抵抗特性の点から0.095以下を性能目標値とする。
<引張試験>(通常EB)
加硫ゴム組成物からなる3号ダンベル型試験片を用いて、JIS K 6251「加硫ゴムおよび熱可塑性ゴム−引張特性の求め方」に準じて、室温にて引張試験を実施し、破断時伸びEB(%)を測定した。EBが大きいほど、破断時伸びに優れることを示す。なお、通常EBは耐久性の点から、330以上を性能目標値とする。
<引張試験>(劣化EB)
加硫ゴム組成物を80℃で196時間放置することで空気酸化劣化させた試験片を用いて、JIS K 6251「加硫ゴムおよび熱可塑性ゴム−引張特性の求め方」に準じて、室温にて引張試験を実施し、破断時伸びEB(%)を測定した。EBが大きいほど、破断時伸びに優れることを示す。なお、劣化EBは耐久性の点から、230以上を性能目標値とする。
<押出し加工性>
未加硫のキャップトレッド用ゴム組成物、ベーストレッド用ゴム組成物(上記の各試験用未加硫ゴム組成物)およびウイング用ゴム組成物を用い、押出し直後のゴム中央部の温度が110〜125℃となる条件でトリプルトレッド押出し機による押出しを行った。そして、押出し後のベーストレッド部における焼けビッツの有無、平坦性、エッジの凹凸性および粘着性を目視で確認した。比較例1を100とし、総合的な評価を指数表示した。指数が大きいほど押出し加工性に優れることを示す。なお、90以上を性能目標値とする。
<劣化耐久性>
試験用タイヤを乾熱オーブンにいれ、80℃で3週間劣化させた後、JIS規格の最大荷重(最大空気圧条件)に対して、140%である荷重オーバーロード条件で、タイヤをドラム走行させたときのトレッド部の膨れなどの異常発生までの走行距離を測定した。比較例1を100とし、各配合の走行距離を指数表示した。指数が大きいほど耐久性に優れることを示す。なお、105以上を性能目標値とする。
Figure 2014189774
Figure 2014189774
Figure 2014189774
Figure 2014189774
Figure 2014189774
表1〜5の結果から、所定のゴム成分、硫黄および所定の補強用充填剤を所定量含有することにより、押出し加工性を低下させることなく、操縦安定性、転がり抵抗特性および耐久性を向上させることができるベーストレッド用ゴム組成物が得られることがわかる。

Claims (4)

  1. (a)1,2−シンジオタクチックポリブタジエン結晶を2.5〜20質量%含むポリブタジエンゴム(a1)および/または希土類系触媒を用いて合成されたブタジエンゴム(a2)を0質量%以上、20質量%未満、
    (b)リチウム開始剤により重合され、スズ原子の含有率が50〜3000ppm、ビニル結合量が5〜50質量%、および分子量分布(Mw/Mn)が2以下であるスズ変性ポリブタジエンゴム(b1)および/または下記式(1)で表される化合物により変性された変性ブタジエンゴム(b2)を5質量%を超え、60質量%以下、ならびに
    (c)(a)および(b)以外のジエン系ゴムを40〜75質量%含有するゴム成分100質量部に対して、
    硫黄を1.8〜3.5質量部、
    シリカを7質量部以上含有する補強用充填剤を36〜60質量部含有するベーストレッド用ゴム組成物。
    Figure 2014189774
    (式(1)中、R1、R2およびR3は、同一もしくは異なって、アルキル基、アルコキシ基、シリルオキシ基、アセタール基、カルボキシル基、メルカプト基またはこれらの誘導体を表す。R4およびR5は、同一もしくは異なって、水素原子またはアルキル基を表す。R4およびR5は結合して窒素原子と共に環構造を形成してもよい。nは整数を表す。)
  2. ゴム成分(a)の含有量が10質量%以上、20質量%未満であり、ゴム成分(b)の含有量が5質量%を超え、50質量%以下である請求項1記載のベーストレッド用ゴム組成物。
  3. ゴム成分100質量部に対して、
    ステアリン酸、飽和脂肪酸金属塩、ならびに、脂肪酸金属塩、脂肪酸アミドおよびアミドエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する離型剤、からなる群から選ばれる少なくとも1種を2.5〜6.0質量部含有する請求項1または2記載のベーストレッド用ゴム組成物。
  4. 3工程以上からなる混練工程を含む製造方法により製造された請求項1〜3のいずれか1項に記載のベーストレッド用ゴム組成物。
JP2013069402A 2013-03-28 2013-03-28 ベーストレッド用ゴム組成物 Active JP6118156B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013069402A JP6118156B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 ベーストレッド用ゴム組成物
CN201410092606.2A CN104072816B (zh) 2013-03-28 2014-03-13 胎面基部用橡胶组合物
US14/217,898 US10202503B2 (en) 2013-03-28 2014-03-18 Rubber composition for base tread
EP14161833.0A EP2784115B1 (en) 2013-03-28 2014-03-26 Rubber composition for base tread
US16/224,399 US20190127558A1 (en) 2013-03-28 2018-12-18 Rubber composition for base tread

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013069402A JP6118156B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 ベーストレッド用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014189774A true JP2014189774A (ja) 2014-10-06
JP6118156B2 JP6118156B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=50389856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013069402A Active JP6118156B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 ベーストレッド用ゴム組成物

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10202503B2 (ja)
EP (1) EP2784115B1 (ja)
JP (1) JP6118156B2 (ja)
CN (1) CN104072816B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016085283A1 (ko) * 2014-11-28 2016-06-02 주식회사 엘지화학 변성 부타디엔계 중합체 및 이의 제조에 유용한 변성제
JP2016216626A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物の製造方法
JP2017109527A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
KR20170101867A (ko) * 2014-11-28 2017-09-06 주식회사 엘지화학 변성 부타디엔계 중합체 및 이의 제조에 유용한 변성제
JP2018004552A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物及びその評価方法
JP2018058420A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 住友ゴム工業株式会社 ベーストレッド用ゴム組成物
JP2018193478A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
US10174133B2 (en) 2014-11-28 2019-01-08 Lg Chem, Ltd. Modified styrene-butadiene copolymer, preparation method thereof, and rubber composition including the same
JP2019099700A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ外層用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2019104256A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3808570A1 (en) 2019-10-15 2021-04-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Base tread composition and tire
KR20220041393A (ko) * 2020-09-25 2022-04-01 금호타이어 주식회사 리버전(reversion) 특성이 우수한 폴리부타디엔 고무를 활용하여 노화 성능을 향상시킨 고무 조성물
JP7476657B2 (ja) 2020-05-13 2024-05-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015232110A (ja) * 2014-05-13 2015-12-24 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物およびタイヤ
CN107108908B (zh) * 2014-11-07 2020-05-15 住友橡胶工业株式会社 轮胎用橡胶组合物的制备方法及轮胎
JP6351495B2 (ja) * 2014-12-16 2018-07-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US10611899B2 (en) * 2016-01-19 2020-04-07 Bridgestone Corporation Rubber composition and tire
CN113603941A (zh) * 2021-08-02 2021-11-05 中策橡胶(建德)有限公司 一种含有白炭黑的橡胶复合材料及降低白炭黑在橡胶基体中团聚的混炼方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124503A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物およびそれからなるタイヤ
JP2010084059A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物
JP2010095705A (ja) * 2008-09-19 2010-04-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物
JP2010095554A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール用ゴム組成物およびタイヤ
JP2011116823A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011122062A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物及びそれを用いたスタッドレスタイヤ
JP2011122024A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011153259A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物及びこれを用いた成形体
JP2012046602A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2012250495A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Ipposha Oil Industries Co Ltd 加硫ゴム用離型剤およびそれを用いる加硫ゴム成型品の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0064506B2 (en) 1980-11-17 1991-12-27 National Research Development Corporation Improvements in or relating to methods of producing devices comprising metallised regions on dielectric substrates
JPS59122531A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 強度の改良されたゴム組成物
JPH0657767A (ja) 1992-08-05 1994-03-01 Fujita Corp プレキャスト重力式擁壁の構築方法
JP5006527B2 (ja) * 2005-06-06 2012-08-22 住友ゴム工業株式会社 トレッド用ゴム組成物
JP4510778B2 (ja) * 2006-04-17 2010-07-28 住友ゴム工業株式会社 ベーストレッド用ゴム組成物
JP4638933B2 (ja) * 2007-12-07 2011-02-23 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物
JP5031000B2 (ja) * 2008-08-20 2012-09-19 住友ゴム工業株式会社 チェーファー用ゴム組成物
CN103562295B (zh) * 2011-05-30 2016-09-28 住友橡胶工业株式会社 胎面用橡胶组合物和充气轮胎

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124503A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物およびそれからなるタイヤ
JP2010095705A (ja) * 2008-09-19 2010-04-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物
JP2010084059A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物
JP2010095554A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール用ゴム組成物およびタイヤ
JP2011116823A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011122024A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011122062A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物及びそれを用いたスタッドレスタイヤ
JP2011153259A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物及びこれを用いた成形体
JP2012046602A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2012250495A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Ipposha Oil Industries Co Ltd 加硫ゴム用離型剤およびそれを用いる加硫ゴム成型品の製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016085283A1 (ko) * 2014-11-28 2016-06-02 주식회사 엘지화학 변성 부타디엔계 중합체 및 이의 제조에 유용한 변성제
KR20170101867A (ko) * 2014-11-28 2017-09-06 주식회사 엘지화학 변성 부타디엔계 중합체 및 이의 제조에 유용한 변성제
KR102086534B1 (ko) 2014-11-28 2020-03-10 주식회사 엘지화학 변성 부타디엔계 중합체 및 이의 제조에 유용한 변성제
US10174133B2 (en) 2014-11-28 2019-01-08 Lg Chem, Ltd. Modified styrene-butadiene copolymer, preparation method thereof, and rubber composition including the same
US10184012B2 (en) 2014-11-28 2019-01-22 Lg Chem, Ltd. Modified butadiene-based polymer and modifier useful for preparing the same
JP2016216626A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物の製造方法
JP2017109527A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP2018004552A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物及びその評価方法
JP2018058420A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 住友ゴム工業株式会社 ベーストレッド用ゴム組成物
JP2018193478A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
JP7403207B2 (ja) 2017-05-17 2023-12-22 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
JP2019099700A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ外層用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
CN109988349A (zh) * 2017-12-04 2019-07-09 住友橡胶工业株式会社 轮胎外层用橡胶组合物和充气轮胎
CN109988349B (zh) * 2017-12-04 2022-11-08 住友橡胶工业株式会社 轮胎外层用橡胶组合物和充气轮胎
JP7013825B2 (ja) 2017-12-04 2022-02-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ外層用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2019104256A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7069675B2 (ja) 2017-12-08 2022-05-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3808570A1 (en) 2019-10-15 2021-04-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Base tread composition and tire
JP7476657B2 (ja) 2020-05-13 2024-05-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
KR102385778B1 (ko) * 2020-09-25 2022-04-13 금호타이어 주식회사 리버전(reversion) 특성이 우수한 폴리부타디엔 고무를 활용하여 노화 성능을 향상시킨 고무 조성물
KR20220041393A (ko) * 2020-09-25 2022-04-01 금호타이어 주식회사 리버전(reversion) 특성이 우수한 폴리부타디엔 고무를 활용하여 노화 성능을 향상시킨 고무 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP6118156B2 (ja) 2017-04-19
EP2784115B1 (en) 2016-06-15
US20190127558A1 (en) 2019-05-02
US20140296421A1 (en) 2014-10-02
EP2784115A1 (en) 2014-10-01
US10202503B2 (en) 2019-02-12
CN104072816A (zh) 2014-10-01
CN104072816B (zh) 2017-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6118156B2 (ja) ベーストレッド用ゴム組成物
EP2949695B1 (en) Rubber composition and tire
EP2740757B1 (en) Rubber composition for tires and pneumatic tire
JP5503598B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6025494B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20170226233A1 (en) Pneumatic tire
US20170226331A1 (en) Pneumatic tire
WO2013080664A1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
EP3178879B1 (en) Pneumatic tire
JP2019131648A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
US10533083B2 (en) Rubber composition and tire
JP5662231B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2019131649A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
JP6575464B2 (ja) ゴム組成物
JP2014105293A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPWO2013046850A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2012224769A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2015013975A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2019131647A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
JP5912936B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2018100359A (ja) 空気入りタイヤ
JP7052334B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019131645A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
JP2019131650A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6118156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250