JP2014179063A - タッチパネル - Google Patents

タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2014179063A
JP2014179063A JP2013210787A JP2013210787A JP2014179063A JP 2014179063 A JP2014179063 A JP 2014179063A JP 2013210787 A JP2013210787 A JP 2013210787A JP 2013210787 A JP2013210787 A JP 2013210787A JP 2014179063 A JP2014179063 A JP 2014179063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
conductive
touch panel
substrate
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013210787A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tanabe
功二 田邉
Kashiro Murata
佳子郎 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013210787A priority Critical patent/JP2014179063A/ja
Priority to US14/157,320 priority patent/US20140225862A1/en
Priority to CN201420059008.0U priority patent/CN203706188U/zh
Publication of JP2014179063A publication Critical patent/JP2014179063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】各種電子機器の表示下面に用いられるタッチパネルに関し、表示画面の視認が良好なものにできるタッチパネルを提供することを目的とする。
【解決手段】第一の導電層12と、第一の導電層12に交差するように配された第二の導電層13の、複数の導電部13Aを接続する接続部13Bの上面または下面に、黒化金属酸化物層13Cを設けることによって、黒化金属酸化物層13Cが、太陽光や電灯などの外部光の光を吸収して、反射することを防止して、表示画面の視認が良好なものにできるタッチパネルを得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、主に各種電子機器の操作に用いられるタッチパネルに関するものである。
近年、携帯電話や電子カメラなどの各種電子機器の高機能化や多様化が進むなか、液晶表示素子などの表示画面に光透過性のタッチパネルを装着し、使用者の指などで所定の画面操作がなされる電子機器が広く使用されており、表示画面がこのタッチパネルを通して背面の表示素子の表示を見ながら、指等でタッチパネルに触れ操作することによって、機器の様々な機能の切換えを行うものが増えており、視認性の良いものが求められている。
このような従来のタッチパネルについて、図8及び図9を用いて説明する。なお、これらの図面は構成を判り易くするために、部分的に寸法を拡大して表している。
図8は従来のタッチパネルの断面図、図9は同平面図であり、同図において、1は光透過性を有したフィルム状の基板であり、基板1の上面には酸化インジウム錫などからなる光透過性を有した第一の導電層2と導電部3Aが所定のパターンで形成されている。
第一の導電層2は、複数の上面視方形状の電極の角部が互いに連結されて上面視略帯状に形成された光透過性の電極であり、複数の第一の導電層2が基板1の前後方向にストライプ状に配列形成されている。
ここに、基板1上面には、隣り合う第一の導電層2の間に、第一の導電層2が形成されていない上面視略方形状の空隙部が複数設けられていて、この空隙部に上面視略方形状の導電部3Aがそれぞれ形成されている。
複数の導電部3Aは、銅合金などで形成された接続部3Bによって、第一の導電層2を跨ぐように電気的に接続されて、基板1の左右方向に配された上面視略帯状の第二の導電層3を形成している。つまり、第二の導電層3は、第一の導電層2とは直交するように基板1上に配列形成されている。
なお、複数の第二の導電層3を接続する接続部3Bの下方には、絶縁部4が設けられていて、第一の導電層2と第二の導電層3が電気的に接触しないように構成されている。
5Aは、銀やカーボン、銅箔などで形成された電極であり、第一の導電層2の端部から所定の幅で、基板1の外周右端側に延出形成されている。
5Bは、銀やカーボン、銅箔などで形成された配線パターンであり、第二の導電層3の端部から所定の幅で、基板1の外周右端側に延出形成されている。
6は光透過性を有した絶縁層であり、7はフィルム状または板状に形成された光透過性を有したカバーである。
絶縁層6は、基板1の外周右端側に延出形成された電極5Aと5Bの端部上面以外の基板1上面を全面に亘って覆うように、積層形成されている。そして、絶縁層6の上面にカバー7が接着剤(図示せず)などによって貼り合わせられて、従来のタッチパネルが構成されている。
上述した従来のタッチパネルは、電子機器の液晶表示素子などの表示画面上に、基板1下面が対面するように装着されて使用される。なお、複数の電極5A、5Bの端部は、電子機器の所定の電子回路(図示せず)に接続されている。
次に、タッチパネルの動作について簡単に説明する。
電子機器の表示画面に表示される所定のメニュー画面を使用者がタッチパネルを介して指などで触れて操作すると、この操作位置に対応する位置に形成された第一の導電層2と第二の導電層3の静電容量が変化する。そして、この静電容量の変化を所定の電子回路が検出して、使用者が操作した画面位置の特定などがなされて、所定のタッチ操作がなされる。
つまり、例えば表示画面に複数のメニューなどが表示された状態で、使用者が所望のメニュー位置に対応するカバー7上面位置を指などで触れると、この指に電荷の一部が導電して、操作した箇所のタッチパネルの第一の導電層2と第二の導電層3の間の静電容量が変化し、これを電子回路が検出することによって、所望のメニューの選択などが行われる。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2012−181828号公報
しかしながら、上記従来のタッチパネルにおいては、導電部3Aを接続する接続部3Bが、導電性金属の銅合金などによって形成されているため、装着された電子機器の表示画面が全面点灯している場合のように画面が明るい状態では目立たないが、表示画面の消灯時のように画面が暗い状態では、接続部3B上面での太陽光や電灯などの外部光の反射が目立ち、表示画面が見づらいものになってしまう場合があるという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、表示画面の視認が良好なものにできるタッチパネルを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、光透過性を有した基板と、基板に配された光透過性を有した略帯状の第一の導電層と、第一の導電層と電気的に独立して配された略帯状の第二の導電層と、を備えたタッチパネルであって、第二の導電層は、少なくとも、第一の導電層の空隙部に形成された光透過性の複数の導電部と、第一の導電層に交差して配された複数の導電部を電気的に接続する接続部で構成され、接続部の上面または下面に黒化金属酸化物層が設けられたことを特徴とするタッチパネルとしたものである。
これであれば、接続部の上面または下面に位置する黒化金属酸化物層が、太陽光や電灯などの外部光を吸収して、外部光の反射を防ぐことができるという作用を有する。
以上のように本発明によれば、表示画面の視認が良好なものにできるタッチパネルを実現することができるという有利な効果が得られる。
本発明の一実施の形態によるタッチパネルの断面図 同平面図 同部分断面図 同部分断面図 本発明の他の実施の形態によるタッチパネルの断面図 本発明の他の実施の形態によるタッチパネルの断面図 本発明の他の実施の形態によるタッチパネルの断面図 従来のタッチパネルの断面図 同平面図
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図7を用いて説明する。なお、これらの図面は構成を判り易くするために、部分的に寸法を拡大して表している。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態によるタッチパネルの断面図、図2は同平面図である。
同図において、11はポリエチレンテレフタレートやポリエーテルサルホン、ポリカーボネートなどの光透過性を有したフィルム状の基板であり、基板11の上面には酸化インジウム錫や酸化錫などからなる導電性と光透過性を有した第一の導電層12と導電部13Aが所定のパターンで形成されている。
第一の導電層12は、複数の上面視方形状の電極の角部が互いに連結されて上面視略帯状に形成された光透過性の電極であり、複数の第一の導電層12が基板11の前後方向にストライプ状に配列形成されている。
そして、基板11上面には、隣り合う第一の導電層12の間に、第一の導電層12が形成されていない上面視略方形状の空隙部が複数設けられていて、この空隙部に上面視略方形状の導電部13Aがそれぞれ形成されている。
複数の導電部13Aは、1〜100μm程度の幅に設定された導電性と光透過性を有した接続部13Bによって、第一の導電層12を跨ぐように、電気的に接続されている。なお、接続部13Bは、銅や銀、ニッケル、タングステン、モリブデンやこれらの合金などによって形成されている。
ここに、接続部13B上面には、鉄やニッケル、クロム、ルテニウム、タングステン、モリブデン、マンガン、コバルトやこれらの合金などで形成された、黒化金属酸化物層13Cが、スパッタ法などによってそれぞれ重ねて設けられている。
なお、黒化金属酸化物層13Cの上面は、従来の接続部3Bの上面よりも暗色なものに設定されているとよい。また、黒化金属酸化物層13Cの上面は、表面の色を暗色なものにするだけでなく、表面の形状を微細な凹凸形状のものに形成して、光の反射を抑えることで暗色なものに構成しても良い。
上述した導電部13Aと接続部13Bと黒化金属酸化物層13Cによって、第二の導電層13が形成されている。
第二の導電層13は、基板11の左右方向に上面視略帯状に配されている。つまり、第二の導電層13は、第一の導電層12に対して上面視で直交するように配されている。そして、複数の第二の導電層13が基板11の左右方向にストライプ状に配列形成されている。
なお接続部13Bと第一の導電層12との間には、アクリレートやメタクリレート、エポキシなどの光透過性の絶縁部14が、印刷や露光現像法などによって形成され、この絶縁部14によって第一の導電層12と第二の導電層13の絶縁性が保たれている。
15Aは印刷などによって形成された銀やカーボン、あるいは蒸着などによって形成された銅合金などの電極であり、第一の導電層12の端部から所定の幅で、基板11の外周右端側に延出形成されている。
15Bは印刷などによって形成された銀やカーボン、あるいは蒸着などによって形成された銅合金などの電極であり、第二の導電層13の端部から所定の幅で、基板11の外周右端側に延出形成されている。
16は光透過性を有した絶縁層であり、基板11の外周右端側に延出形成された電極15A、15Bの端部上面以外の基板11上面を全面に亘って覆うように積層形成されている。なお、絶縁層16は、アクリレートやメタクリレート、エポキシなどの光透過性の絶縁材料を用いるとよい。
そして、絶縁層16の上面にカバー17が接着剤(図示せず)などによって貼り合わせられて、タッチパネルが構成されている。
なお、カバー17はポリカーボネートやアクリル、ガラスなどのフィルム状または板状に形成された光透過性を有した絶縁材料で構成するとよい。
次に、上述したタッチパネルの製作方法の一例を図3、4を用いて簡単に説明する。
まず、図3(a)に示すように、基板11上面の全面に、スパッタ法などによって形成された酸化インジウム錫などの薄膜20を所定のパターンにドライフィルムレジストなどの絶縁樹脂製の被膜でマスキングした後、これを所定のエッチング液に浸漬して、不要な箇所の薄膜20を溶解除去することで、図3(b)に示すような複数の第一の導電層12や導電部13Aを形成する。
次に、図3(c)に示すように、複数の導電部13Aの間に印刷や露光現像法などによって、第一の導電層12を覆うように絶縁部14を形成する。
次に、図4(a)に示すように、図3(c)に示す仕掛品の上面に全面にスパッタ法などによって、光透過性の銅や銀、ニッケルなどの、接続部13Bを形成する薄膜21を設ける。さらに、図4(b)に示すように、鉄やニッケル、クロムなどの、黒化金属酸化物層13Cを形成する薄膜22を、スパッタ法などによって重ねて形成する。
次に、図4(b)に示す仕掛品の上面に、複数の接続部13Bや黒化金属酸化物層13Cに対応したパターンにドライフィルムレジストなどの絶縁樹脂製の被膜でマスキングした後、これを所定のエッチング液に浸漬して、不要な箇所の薄膜21と薄膜22を一括して溶解除去することで、図4(c)に示すような、複数の導電部13Aが、複数の接続部13Bと黒化金属酸化物層13Cによって接続された上面視略帯状の複数の第二の導電層13を形成する。
なお、上述した薄膜21と薄膜22が形成された図4(b)に示す仕掛品に、電極15A、15Bに対応したパターンもマスキングし、エッチング液で薄膜21と薄膜22の不要箇所を溶解除去すれば、接続部13Bと黒化金属酸化物層13Cの形成と同時に、銅や銀、ニッケルなどの上に黒化金属酸化物層が重ねられた、複数の電極15A、15Bを形成することができる。
さらに、この基板11上面に印刷などによって、基板11の外周右端側に位置した電極15A、15Bの上面位置を除く全面を覆うように光透過性の絶縁層16を形成し、さらにカバー17を貼り合わせることで、図1に示したような、タッチパネルが作製される。
以上のように構成されたタッチパネルは、電子機器の液晶表示素子などの表示画面上に、基板11下面が対面するように装着されて使用される。なお、複数の電極15A、15Bの端部は、電子機器の所定の電子回路(図示せず)に接続されている。
次に、タッチパネルの動作について説明する。
当該タッチパネルは、所定の電子回路から複数の電極15A、15Bへ電圧が印加される。この状態で、表示画面に表示される所定のメニュー画面を使用者がカバー17上面を介して指などで触れて操作すると、この操作位置に対応する位置に形成された第一の導電層12と第二の導電層13の静電容量が変化する。そして、この静電容量の変化を所定の電子回路が検出して、使用者が操作した画面位置の特定などがなされて、所定のタッチ操作がなされる。
ここに、本発明のタッチパネルは、導電部13Aを接続する接続部13Bの上面に、黒化金属酸化物層13Cが設けられており、当該黒化金属酸化物層13C上面は光を吸収し、反射しにくいものに形成されている。
すなわち、カバー17の外方から入射した太陽光や電灯などの外部光を、黒化金属酸化物層13C上面で吸収して、外部光の反射を防ぐものに構成されている。
これにより、電子機器の表示画面の消灯時に、カバー17の外方から入射した外部光を、接続部13B上面に配された黒化金属酸化物層13C上面が吸収して、反射を防ぎ、表示画面の視認が良好なタッチパネルを実現できる。
なお、以上に説明したタッチパネルは、基板11上面に第一の導電層12と導電部13Aを形成し、その後に、絶縁部14と接続部13Bと黒化金属酸化物層13Cを順番に積層して構成されたものとしたが、その構成に限定はなく、例えば図5に示すような構成としてもよい。
つまり、基板11上面から順番に、接続部13B、黒化金属酸化物層13C、絶縁部14を積層して形成した後に、第一の導電層12と導電部13Aを形成して構成したものにしても良い。
ここに、図5に示した第一の導電層12も複数の上面視方形状の電極の角部が互いに連結された上面視略帯状に形成されていると共に、導電部13Aも上面視略方形状の空隙部に、上面視略方形状に形成されている。
なお、接続部13Bは黒化金属酸化物層13Cを介して導電部13Aに電気的に接続されていて、これらで、第二の導電層13が形成されている。
そして、上述した第一の導電層12と導電部13Aと絶縁部14を覆うように光透過性の絶縁層16が形成されている。絶縁層16上面にカバー17が貼付されている。
また、以上の説明では、接続部13Bの上面に黒化金属酸化物層13Cを形成し、絶縁層16上面にカバー17を貼付した構成について説明したが、本発明の思想のものは、接続部13Bの下面に黒化金属酸化物層13Cを設けた構造にしてもよい。
この場合は、図6や図7に示すように、カバー17と接続部13Bが黒化金属酸化物層13Cを介して対面するようにタッチパネルを構成すればよい。
図6に示したタッチパネルは基板11上面に第一の導電層12と導電部13Aを形成し、その後に、絶縁部14と黒化金属酸化物層13Cと接続部13Bを順番に積層して構成されている。
なお、接続部13Bは黒化金属酸化物層13Cを介して導電部13Aに電気的に接続されていて、導電部13Aと接続部13Bと黒化金属酸化物層13Cによって第二の導電層13が形成されている。
そして、基板11下面に、カバー17が貼付されてタッチパネルが構成されている。
図7に示したタッチパネルは、基板11上面から順番に、黒化金属酸化物層13C、接続部13B、絶縁部14を積層して形成した後に、第一の導電層12と導電部13Aが形成されている。
複数の導電部13Aは、接続部13Bによって電気的に接続されていて、導電部13Aと接続部13Bと黒化金属酸化物層13Cによって、第二の導電層13が形成されている。
そして、基板11下面に、カバー17が貼付されてタッチパネルが構成されている。
なお、図6と図7に示した第一の導電層12も複数の上面視方形状の電極の角部が互いに連結された上面視略帯状に形成されている。図6と図7に示した導電部13Aも上面視略方形状の空隙部に、上面視略方形状に形成されている。
そして、図6と図7に示すタッチパネルは絶縁層16の上面が液晶表示素子などの表示画面上に対面するように装着されて使用される。
このような構成とすることで、図6と図7に示すタッチパネルは、カバー17の外方から入射した太陽光や電灯などの外部光を黒化金属酸化物層13C上面で吸収して、黒化金属酸化物層13C上面から反射する光の光量を低減したものにできる。
また、図7に示すような、基板11上面に黒化金属酸化物層13Cが形成された構成のタッチパネルであれば、黒化金属酸化物層13Cの形状がより平坦なものに形成できるため、均一な反射防止の効果が期待でき望ましい。
また、以上の説明では、第一の導電層12や第二の導電層13を、酸化インジウム錫や酸化錫などで形成した構成について説明したが、光透過性のアクリルなどの樹脂内に銀細線などを分散したもので形成した構成や、ポリチオフェンやポリアニリンなどの光透過性の導電性樹脂で形成した構成としても、本発明の実施は可能である。
このように本実施の形態によれば、第一の導電層12に交差するように配された第二の導電層13の接続部13Bの上面または下面に、黒化金属酸化物層13Cを設けることによって、黒化金属酸化物層13Cが、太陽光や電灯などの外部光を吸収して、黒化金属酸化物層13C上面からの外部光の反射を防ぎ、表示画面の視認が良好なものにできるタッチパネルを実現できる。
本発明によるタッチパネルは、表示画面の視認が良好なものにできるタッチパネルを実現することができるという有利な効果を有し、主に各種電子機器の操作部として有用である。
11 基板
12 第一の導電層
13 第二の導電層
13A 導電部
13B 接続部
13C 黒化金属酸化物層
14 絶縁部
15A、15B 電極
16 絶縁層
17 カバー
20、21、22 薄膜

Claims (3)

  1. 光透過性を有した基板と、上記基板に配された光透過性を有した略帯状の第一の導電層と、上記第一の導電層と電気的に独立して配された略帯状の第二の導電層と、を備えたタッチパネルであって、上記第二の導電層は、少なくとも、上記第一の導電層の空隙部に形成された光透過性の複数の導電部と、上記第一の導電層に交差して配された上記複数の導電部を電気的に接続する接続部で構成され、上記接続部の上面または下面に黒化金属酸化物層が設けられたことを特徴とするタッチパネル。
  2. 第一の導電層と導電部は基板の同一平面上に配され、接続部と交差する第一の導電層は、接続部と基板との間に位置する、請求項1記載のタッチパネル。
  3. 接続部の下面に設けられた黒化金属酸化物層は基板上面に形成され、接続部と交差する第一の導電層は、接続部の上方に位置する、請求項1記載のタッチパネル。
JP2013210787A 2013-02-13 2013-10-08 タッチパネル Pending JP2014179063A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013210787A JP2014179063A (ja) 2013-02-13 2013-10-08 タッチパネル
US14/157,320 US20140225862A1 (en) 2013-02-13 2014-01-16 Touch panel
CN201420059008.0U CN203706188U (zh) 2013-02-13 2014-02-08 触控面板

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013025194 2013-02-13
JP2013025194 2013-02-13
JP2013210787A JP2014179063A (ja) 2013-02-13 2013-10-08 タッチパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014179063A true JP2014179063A (ja) 2014-09-25

Family

ID=51056593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013210787A Pending JP2014179063A (ja) 2013-02-13 2013-10-08 タッチパネル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140225862A1 (ja)
JP (1) JP2014179063A (ja)
CN (1) CN203706188U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106648201A (zh) * 2016-09-30 2017-05-10 业成科技(成都)有限公司 黑化金属网格结构及其制造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104142745A (zh) * 2013-05-09 2014-11-12 瀚宇彩晶股份有限公司 触控面板与触控显示器
KR102446435B1 (ko) * 2015-12-29 2022-09-23 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 표시 장치
JP6834424B2 (ja) * 2016-12-02 2021-02-24 日亜化学工業株式会社 半導体素子及びその製造方法
CN108415603B (zh) * 2018-03-15 2021-02-23 业成科技(成都)有限公司 防漏红光的触控感光结构
CN109085954A (zh) * 2018-08-21 2018-12-25 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种触摸屏及其制作方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102243553B (zh) * 2010-05-16 2015-06-10 宸鸿科技(厦门)有限公司 电容式触控面板及降低其金属导体可见度的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106648201A (zh) * 2016-09-30 2017-05-10 业成科技(成都)有限公司 黑化金属网格结构及其制造方法
CN106648201B (zh) * 2016-09-30 2019-07-19 业成科技(成都)有限公司 黑化金属网格结构及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140225862A1 (en) 2014-08-14
CN203706188U (zh) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3192251U (ja) タッチパネル及びタッチディスプレイデバイス
JP5278759B2 (ja) 静電容量型入力装置
US11561657B2 (en) Touch panel and manufacturing method therefor, and touch display device
JP2014179063A (ja) タッチパネル
US9419612B2 (en) Touch panel
US20130168221A1 (en) Touch panel and a manufacturing method thereof
JP2012155644A (ja) 加飾カバーガラス一体型タッチパネルの製造方法及び液晶表示装置
KR20110030390A (ko) 터치 패널
JP3181428U (ja) タッチ電極装置
TWI472984B (zh) 觸控面板及觸控顯示裝置
JP2014029682A (ja) タッチパネル
JP2014026496A (ja) タッチパネル
JP5617570B2 (ja) タッチパネル
KR20150019058A (ko) 터치스크린 패널 및 그 제조방법
JP2014112356A (ja) タッチパネル
KR101391306B1 (ko) 인쇄법을 적용하는 터치 스크린 패널의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 터치 스크린 패널
JP5834488B2 (ja) タッチパネルセンサー付液晶表示装置及びその製造方法
JP2014035615A (ja) タッチパネル
WO2015083336A1 (ja) タッチパネル
JP5574133B2 (ja) 静電容量型入力装置
CN210052139U (zh) 触摸屏及电子设备
KR101354113B1 (ko) 터치 패널 구조 및 그 제조 방법
JP2014081870A (ja) タッチパネル
KR102303069B1 (ko) 터치 패널
JP2016130912A (ja) タッチパネルセンサ、タッチパネル装置および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141001