JP2014174445A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014174445A
JP2014174445A JP2013049053A JP2013049053A JP2014174445A JP 2014174445 A JP2014174445 A JP 2014174445A JP 2013049053 A JP2013049053 A JP 2013049053A JP 2013049053 A JP2013049053 A JP 2013049053A JP 2014174445 A JP2014174445 A JP 2014174445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
disposed
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013049053A
Other languages
English (en)
Inventor
Saori Sugiyama
里織 杉山
Masateru Morimoto
政輝 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2013049053A priority Critical patent/JP2014174445A/ja
Priority to US14/203,779 priority patent/US20140267986A1/en
Priority to CN201410086784.4A priority patent/CN104049411A/zh
Publication of JP2014174445A publication Critical patent/JP2014174445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13396Spacers having different sizes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】配向異常の影響を最低限に抑えることを目的とする。
【解決手段】液晶表示装置は、開口18を有するブラックマトリクス12と、開口18に配置されるように第1基板10に形成される複数色の着色層24と、を有する。第1配向膜30は、スペーサ28によって、第2配向膜36の方向に突出する凸部20が形成される。ブラックマトリクス12は、横方向に延びて縦方向に隣同士が並ぶ複数の横ライン部14と、縦方向に延びて横方向に隣同士が並ぶ複数の縦ライン部16と、が交差する形状を有する。開口18は、横方向の一方の側に凸部20を有し、他方の側に凹部22を有する形状である。スペーサ28は、最も透過率が高い色の着色層24が配置された開口18の凸部20に隣接する縦ライン部16と複数の横ライン部14との交差部を除いて、縦ライン部16と横ライン部14との交差部に配置されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、液晶表示装置に関する。
液晶パネルは一対の基板を有しており、両者間のギャップ(液晶の封入スペース)を保持するために、一方の基板にはスペーサが設けられている(特許文献1参照)。各基板の相互に対向する面には配向膜が形成されており、スペーサ上に配向膜が形成される。したがって、スペーサによって配向膜に凸部が形成される。
特開2005−345819号公報
配向膜には、液晶分子を一定方向に配列させるために一定方向の溝が形成されている。スペーサによって配向膜に凸部があると、溝を形成するためのラビング工程で配向異常が生じる。配向異常は、ラビングを行う方向(溝を形成する方向)に生じる。配向異常が画素領域にあると、光漏れ、コントラストの低下又はすじむら不良の要因となる。
本発明は、配向異常の影響を最低限に抑えることを目的とする。
(1)本発明に係る液晶表示装置は、第1基板と、複数の開口を有するように前記第1基板に形成されたブラックマトリクスと、それぞれの前記開口にいずれかが配置されるように前記第1基板に形成されてカラーフィルタを構成する複数色の着色層と、前記第1基板に設けられた複数のスペーサと、前記第1基板の前記複数のスペーサが設けられた面に前記複数のスペーサに載るように形成された第1配向膜と、前記第1基板に対向する第2基板と、前記第2基板の前記第1基板との対向面に形成された第2配向膜と、前記第1配向膜と前記第2配向膜の間に配置された液晶材料と、を有し、前記第1配向膜は、前記複数のスペーサによって、前記第2配向膜の方向に突出する凸部が形成され、前記ブラックマトリクスは、横方向に延びて縦方向に隣同士が並ぶ複数の横ライン部と、前記縦方向に延びて前記横方向に隣同士が並ぶ複数の縦ライン部と、が交差する形状を有し、前記複数の開口は、それぞれ、前記横方向の一方の側に凸部を有し、他方の側に凹部を有する形状であり、それぞれの前記スペーサは、最も透過率が高い色の前記着色層が配置された前記開口の前記凸部に隣接する前記縦ライン部と前記複数の横ライン部との交差部を除いて、前記縦ライン部と前記横ライン部との交差部に配置されていることを特徴とする。本発明では、スペーサによって第1配向膜に凸部が形成されるので、ラビング工程で、凸部からラビング工程を行う方向に配向異常が生じる。しかし、最も透過率が高い色の着色層が配置された開口の凸部に隣接する縦ライン部と横ライン部との交差部を避けて、スペーサが配置されている。したがって、最も影響の大きい配向異常は、最も透過率が高い色の着色層を避けているので、影響を最低限に抑えることができる。
(2)(1)に記載された液晶表示装置において、少なくとも1つの前記スペーサは、前記透過率が最も低い色の前記着色層が配置された前記開口の前記凸部に隣接する前記縦ライン部と前記横ライン部との交差部に配置されていることを特徴としてもよい。
(3)(1)又は(2)に記載された液晶表示装置において、少なくとも1つの前記スペーサは、前記透過率が2番目に低い色の前記着色層が配置された前記開口の前記凹部に隣接する前記縦ライン部と前記横ライン部との交差部に配置されていることを特徴としてもよい。
(4)(1)から(3)のいずれか1項に記載された液晶表示装置において、少なくとも1つの前記スペーサは、前記透過率が2番目に低い色の前記着色層が配置された前記開口の前記凸部に隣接する前記縦ライン部と前記横ライン部との交差部に配置されていることを特徴としてもよい。
(5)(1)から(4)のいずれか1項に記載された液晶表示装置において、少なくとも1つの前記スペーサは、前記透過率が最も高い色の前記着色層が配置された前記開口の前記凹部に隣接する前記縦ライン部と前記横ライン部との交差部に配置されていることを特徴としてもよい。
(6)(1)から(5)のいずれか1項に記載された液晶表示装置において、前記複数のスペーサは、メインスペーサと、前記メインスペーサよりも低いサブスペーサを含むことを特徴としてもよい。
(7)(6)に記載された液晶表示装置において、前記メインスペーサは、前記透過率が最も低い色の前記着色層が配置された前記開口の前記凸部と、前記透過率が2番目に低い色の前記着色層が配置された前記開口の前記凹部との間に位置する前記縦ライン部と前記横ライン部との交差部に配置され、前記サブスペーサは、前記透過率が2番目に低い色の前記着色層が配置された前記開口の前記凸部と、前記透過率が最も高い色の前記着色層が配置された前記開口の前記凹部との間に位置する前記縦ライン部と前記横ライン部との交差部に配置されていることを特徴としてもよい。
本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置を示す断面図である。 図1に示す液晶表示装置の一部を示す平面図である。 図2に示す液晶表示装置のIII−III線断面図である。 第1の実施形態に係る液晶表示装置の変形例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置を示す断面図である。 図5に示す液晶表示装置の一部を示す平面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置を示す断面図である。液晶表示装置は、例えばガラス基板などの光透過性基板である第1基板10を有する。第1基板10にはブラックマトリクス12が形成されている。
図2は、図1に示す液晶表示装置の一部を示す平面図である。なお、図1は、図2に示す液晶表示装置のI−I線断面図である。ブラックマトリクス12は、横方向(図2の左右方向)に延びて縦方向(図2の上下方向)に隣同士が並ぶ複数の横ライン部14と、縦方向に延びて横方向に隣同士が並ぶ複数の縦ライン部16と、が交差する形状を有する。本実施形態で、縦方向と横方向は直交する。図2の例では、横ライン部14が縦ライン部16よりも幅(延長方向に直交する幅)が広い。
ブラックマトリクス12は、複数の開口18を有する。各開口18がサブピクセルであり、複数のサブピクセルから画素が構成される。複数の開口18は、それぞれ、横方向の一方の側に凸部20を有し、他方の側に凹部22を有する形状である。言い換えると、ブラックマトリクス12の縦ライン部16は、隣同士の横ライン部14の間で屈曲している。ブラックマトリクス12がこのような形状になっているのは、視野角を拡大するためのマルチドメイン方式が適用されているからである。
図3は、図2に示す液晶表示装置のIII−III線断面図である。マルチドメイン方式では、1画素内に液晶分子の配向状態が異なる2つ以上の領域が存在する。突起Pによって、配向状態の異なる複数の分割領域DAが区画されている。
図1又は図2に示すように、ブラックマトリクス12のそれぞれの開口18にいずれかが配置されるように、複数色の着色層24が第1基板10に形成されている。複数の着色層24はカラーフィルタを構成する。複数色は、赤(R)、緑(G)及び青(B)である。緑(G)の着色層24が最も光の透過率が高く、視認性も高い。青(B)の着色層24が最も光透過率が低く、視認性も低い。ブラックマトリクス12の開口18の凸部20が向く方向(図2で右方向)に、赤(R)、緑(G)及び青(B)の順で、複数色の着色層24が並んでいる。なお、それぞれの着色層24は、縦ライン部16に沿って帯状に形成されており、図1に示すように横ライン部14と重なっている。着色層24は平坦化層26で覆われている。
第1基板10には、複数のスペーサ28が設けられている。詳しくは平坦化層26上に複数のスペーサ28が設けられている。第1基板10の複数のスペーサ28が設けられた面には、複数のスペーサ28に載るように第1配向膜30が形成されている。第1配向膜30は、複数のスペーサ28によって突起部32を有するようになっている。スペーサ28の先端面(第1配向膜30側の面)の幅(横ライン部14の延びる方向の幅)は、図2に示すように、縦ライン部16の幅(横ライン部14の延びる方向の幅)よりも大きい。また、第1配向膜30の突起部32の先端面の幅(横ライン部14の延びる方向の幅)も、縦ライン部16の幅(横ライン部14の延びる方向の幅)よりも大きい。
液晶表示装置は、例えばガラス基板などの光透過性基板である第2基板34を有する。第2基板34に第1基板10に対向する。第2基板34の第1基板10との対向面に第2配向膜36が形成されている。スペーサ28(あるいは第1配向膜30の第2配向膜36の方向に突出する突起部32)によって、第1配向膜30及び第2配向膜36の間にセルギャップが形成される。第1配向膜30と第2配向膜36の間に液晶材料38が配置されている。
図2に示すように、スペーサ28は、ブラックマトリクス12の縦ライン部16と横ライン部14との交差部に配置されている。図1に示す第1配向膜30は、スペーサ28によって第2配向膜36の方向に突出する突起部32を有するので、ラビング工程で、図2に示す配向異常領域40が形成される。配向異常領域40は、スペーサ28又は突起部32から、ラビング方向に沿って形成される。ラビング方向は、ブラックマトリクス12の縦ライン部16の延びる方向(横ライン部14の延びる方向に直交する方向)である。ラビング方向は直線方向である。
配向異常領域40と縦ライン部16は重複する。第1配向膜30の突起部32の先端面の幅が縦ライン部16の幅よりも大きいので、配向異常領域40は縦ライン部16からはみだす。つまり、配向異常領域40の一部は、ブラックマトリクス12の開口18にも重なる。詳しくは、縦ライン部16を挟む一対の開口18のうち、一方の開口18の凸部20と他方の開口18の凹部22に、配向異常領域40が重なる。配向異常領域40の凸部20との重複領域は、配向異常領域40の凹部22との重複領域よりも大きい。したがって、配向異常領域40の凸部20との重複領域は、表示の品質に与える影響が大きい。
スペーサ28は、最も透過率が高い色(G)の着色層24が配置された開口18の凸部20に隣接する縦ライン部16と複数の横ライン部14との交差部を除いて配置されている。つまり、表示の品質に与える影響が大きい最も透過率が高い色(G)の着色層24が配置された開口18の凸部20に配向異常領域40が重複しないようになっている。
本実施形態では、スペーサ28によって第1配向膜30に凸部20が形成されるので、ラビング工程で、凸部20からラビング工程を行う方向に配向異常が生じる。しかし、最も透過率が高い色(G)の着色層24が配置された開口18の凸部20に隣接する縦ライン部16と横ライン部14との交差部を避けて、スペーサ28が配置されている。したがって、最も影響の大きい配向異常は、最も透過率が高い色(G)の着色層24を避けているので、影響を最低限に抑えることができる。
複数のスペーサ28は、複数の第1スペーサ28A及び複数の第2スペーサ28Bを含む。第1スペーサ28Aは、透過率が最も低い色(B)の着色層24が配置された開口18の凸部20に隣接する縦ライン部16と横ライン部14との交差部に配置されている。つまり、表示の品質に与える影響が小さい最も透過率が低い色(B)の着色層24が配置された開口18の凸部20に配向異常領域40が重複するようになっている。そして、第1スペーサ28Aは、透過率が2番目に低い色(R)の着色層24が配置された開口18の凹部22に隣接する縦ライン部16と横ライン部14との交差部に配置されている。
第2スペーサ28Bは、透過率が2番目に低い色(R)の着色層24が配置された開口18の凸部20に隣接する縦ライン部16と横ライン部14との交差部に配置されている。第2スペーサ28Bは、透過率が最も高い色(G)の着色層24が配置された開口18の凹部22に隣接する縦ライン部16と横ライン部14との交差部に配置されている。つまり、表示の品質に与える影響が大きい最も透過率が高い色(G)の着色層24が配置された開口18にも配向異常領域40が重なるが、凹部22に配向異常領域40が重複するので、凸部20に重複する場合よりも重複領域が小さくなっており、表示の品質に与える影響が小さい。
[変形例]
図4は、第1の実施形態に係る液晶表示装置の変形例を示す図である。この例では、第1スペーサ128Aは、透過率が2番目に低い色(R)の着色層124が配置された開口118部の凸部120に隣接する縦ライン部116と横ライン部114との交差部に配置されている。第1スペーサ128Aは、透過率が最も低い色(B)の着色層124が配置された開口118部の凹部122に隣接する縦ライン部116と横ライン部114との交差部に配置されている。
本変形例では、ブラックマトリクス112の開口118の凸部120が向く方向(図4で右方向)に、赤(R)、青(B)及び緑(G)の順で、複数色の着色層124が並んでいる。
第2スペーサ128Bは、透過率が最も低い色(B)の着色層124が配置された開口118部の凸部120に隣接する縦ライン部116と横ライン部114との交差部に配置されている。第2スペーサ128Bは、透過率が最も高い色(G)の着色層124が配置された開口118部の凹部122に隣接する縦ライン部116と横ライン部114との交差部に配置されている。
本発明は、このような例を除外するものではなく、上記実施形態で説明した構成と同じ構成からは同じ作用効果を奏する。
[第2の実施形態]
図5は、本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置を示す断面図である。図6は、図5に示す液晶表示装置の一部を示す平面図である。なお、図5は、図6に示す液晶表示装置のV−V線断面図である。図5に示すように、複数のスペーサ228は、メインスペーサ228Aと、メインスペーサ228Aよりも低いサブスペーサ228Bを含む。メインスペーサ228Aによってセルギャップが確保され、セルギャップを狭める方向に外力が加えられたときに、サブスペーサ228Bがストッパの役割を果たす。第1配向膜230は、メインスペーサ228Aによって形成されたメイン突起部232Aで第2配向膜236と接触するが、サブスペーサ228Bによって形成されたサブ突起部232Bと第2配向膜236との間には隙間がある。
本実施形態でも、メイン突起部232A及びサブ突起部232Bから配向異常領域240が形成される。配向異常の程度は、第1配向膜230に形成された突起の高さが高いほど大きい。つまり、メイン突起部232Aによって形成される配向異常領域240での配向異常の程度は、サブ突起部232Bによって形成される配向異常領域240での配向異常の程度よりも高い。
本実施形態では、ブラックマトリクス212の開口218の凸部220が向く方向(図6で右方向)に、赤(R)、緑(G)及び青(B)の順で、複数色の着色層224が並んでいる。
図6に示すように、メインスペーサ228Aは、透過率が最も低い色(B)の着色層224が配置された開口218部の凸部220と、透過率が2番目に低い色(R)の着色層224が配置された開口218部の凹部222との間に位置する縦ライン部216と横ライン部214との交差部に配置されている。つまり、表示の品質に与える影響が小さい最も透過率が低い色(B)の着色層224が配置された開口218部の凸部220に配向異常領域240が重複するようになっている。
サブスペーサ228Bは、透過率が2番目に低い色(R)の着色層224が配置された開口218部の凸部220と、透過率が最も高い色(G)の着色層224が配置された開口218部の凹部222との間に位置する縦ライン部216と横ライン部214との交差部に配置されている。つまり、表示の品質に与える影響が大きい最も透過率が高い色(G)の着色層224が配置された開口218部にも配向異常領域240が重なるが、凹部222に配向異常領域240が重複するので、重複領域が小さくなっており、表示の品質に与える影響が小さい。
本実施形態では、配向異常の程度が高いメイン突起部232Aによって形成される配向異常領域240は、表示の品質に与える影響が小さい最も透過率が低い色(B)の着色層224が配置された開口218部の凸部220に重複する。したがって、表示に与える影響を最低限に抑えることができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、実施形態で説明した構成は、実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えることができる。
10 第1基板、12 ブラックマトリクス、14 横ライン部、16 縦ライン部、18 開口、20 凸部、22 凹部、24 着色層、26 平坦化層、28 スペーサ、28A 第1スペーサ、28B 第2スペーサ、30 第1配向膜、32 突起部、34 第2基板、36 第2配向膜、38 液晶材料、40 配向異常領域、112 ブラックマトリクス、114 横ライン部、116 縦ライン部、118 開口、120 凸部、122 凹部、124 着色層、128A 第1スペーサ、128B 第2スペーサ、212 ブラックマトリクス、214 横ライン部、216 縦ライン部、218 開口、220 凸部、222 凹部、224 着色層、228 スペーサ、228A メインスペーサ、228B サブスペーサ、230 第1配向膜、232A メイン突起部、232B サブ突起部、236 第2配向膜、240 配向異常領域。

Claims (7)

  1. 第1基板と、
    複数の開口を有するように前記第1基板に形成されたブラックマトリクスと、
    それぞれの前記開口にいずれかが配置されるように前記第1基板に形成されてカラーフィルタを構成する複数色の着色層と、
    前記第1基板に設けられた複数のスペーサと、
    前記第1基板の前記複数のスペーサが設けられた面に前記複数のスペーサに載るように形成された第1配向膜と、
    前記第1基板に対向する第2基板と、
    前記第2基板の前記第1基板との対向面に形成された第2配向膜と、
    前記第1配向膜と前記第2配向膜の間に配置された液晶材料と、
    を有し、
    前記第1配向膜は、前記複数のスペーサによって、前記第2配向膜の方向に突出する凸部が形成され、
    前記ブラックマトリクスは、横方向に延びて縦方向に隣同士が並ぶ複数の横ライン部と、前記縦方向に延びて前記横方向に隣同士が並ぶ複数の縦ライン部と、が交差する形状を有し、
    前記複数の開口は、それぞれ、前記横方向の一方の側に凸部を有し、他方の側に凹部を有する形状であり、
    それぞれの前記スペーサは、最も透過率が高い色の前記着色層が配置された前記開口の前記凸部に隣接する前記縦ライン部と前記複数の横ライン部との交差部を除いて、前記縦ライン部と前記横ライン部との交差部に配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1に記載された液晶表示装置において、
    少なくとも1つの前記スペーサは、前記透過率が最も低い色の前記着色層が配置された前記開口の前記凸部に隣接する前記縦ライン部と前記横ライン部との交差部に配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載された液晶表示装置において、
    少なくとも1つの前記スペーサは、前記透過率が2番目に低い色の前記着色層が配置された前記開口の前記凹部に隣接する前記縦ライン部と前記横ライン部との交差部に配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載された液晶表示装置において、
    少なくとも1つの前記スペーサは、前記透過率が2番目に低い色の前記着色層が配置された前記開口の前記凸部に隣接する前記縦ライン部と前記横ライン部との交差部に配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載された液晶表示装置において、
    少なくとも1つの前記スペーサは、前記透過率が最も高い色の前記着色層が配置された前記開口の前記凹部に隣接する前記縦ライン部と前記横ライン部との交差部に配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載された液晶表示装置において、
    前記複数のスペーサは、メインスペーサと、前記メインスペーサよりも低いサブスペーサを含むことを特徴とする液晶表示装置。
  7. 請求項6に記載された液晶表示装置において、
    前記メインスペーサは、前記透過率が最も低い色の前記着色層が配置された前記開口の前記凸部と、前記透過率が2番目に低い色の前記着色層が配置された前記開口の前記凹部との間に位置する前記縦ライン部と前記横ライン部との交差部に配置され、
    前記サブスペーサは、前記透過率が2番目に低い色の前記着色層が配置された前記開口の前記凸部と、前記透過率が最も高い色の前記着色層が配置された前記開口の前記凹部との間に位置する前記縦ライン部と前記横ライン部との交差部に配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
JP2013049053A 2013-03-12 2013-03-12 液晶表示装置 Pending JP2014174445A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013049053A JP2014174445A (ja) 2013-03-12 2013-03-12 液晶表示装置
US14/203,779 US20140267986A1 (en) 2013-03-12 2014-03-11 Liquid crystal display device
CN201410086784.4A CN104049411A (zh) 2013-03-12 2014-03-11 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013049053A JP2014174445A (ja) 2013-03-12 2013-03-12 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014174445A true JP2014174445A (ja) 2014-09-22

Family

ID=51502469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013049053A Pending JP2014174445A (ja) 2013-03-12 2013-03-12 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140267986A1 (ja)
JP (1) JP2014174445A (ja)
CN (1) CN104049411A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080797A (ja) 2014-10-14 2016-05-16 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN110989251B (zh) * 2015-06-24 2023-10-03 群创光电股份有限公司 显示面板
US10928668B2 (en) 2015-10-27 2021-02-23 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Black matrix, color filter and method of preparing the same, display panel, and display device
CN105204218A (zh) * 2015-10-27 2015-12-30 京东方科技集团股份有限公司 一种黑矩阵、显示基板、显示屏及显示装置
CN115762328A (zh) * 2020-03-17 2023-03-07 群创光电股份有限公司 显示设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321810A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Lg Phillips Lcd Co Ltd コラムスペーサを有するインプレーンスイッチングモード液晶表示装置
JP2007232839A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置
JP2013007955A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4132528B2 (ja) * 2000-01-14 2008-08-13 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
KR100482469B1 (ko) * 2000-11-25 2005-04-14 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 크로스 토크 방지용 액정표시장치 제조방법
KR20050058041A (ko) * 2003-12-11 2005-06-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 컬러필터 기판 및 그 제조방법 및 이를 구비한 액정표시패널
JP2007065132A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP4396614B2 (ja) * 2005-09-21 2010-01-13 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置及び電子機器
KR20090026576A (ko) * 2007-09-10 2009-03-13 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2009069422A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Sony Corp 液晶表示素子および投射型液晶表示装置
KR20140004926A (ko) * 2012-07-03 2014-01-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321810A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Lg Phillips Lcd Co Ltd コラムスペーサを有するインプレーンスイッチングモード液晶表示装置
JP2007232839A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置
JP2013007955A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140267986A1 (en) 2014-09-18
CN104049411A (zh) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4409589B2 (ja) 液晶表示装置
JP5875001B2 (ja) 横電界方式の液晶表示装置
JP5888557B2 (ja) 液晶表示装置
US10429688B2 (en) Liquid crystal display device
WO2009122864A1 (ja) カラーフィルタ基板及び液晶表示装置
KR101464891B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2009020232A (ja) 液晶表示装置
KR101413903B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2014174445A (ja) 液晶表示装置
CN106918967B (zh) 阵列基板及具有该阵列基板的显示面板
JP2016177080A (ja) 表示装置
US20170075167A1 (en) Display device and liquid crystal display device
WO2016135929A1 (ja) 液晶パネル及び液晶表示装置
KR102292670B1 (ko) 액정 표시 장치
WO2017169137A1 (ja) 表示装置
WO2017161894A1 (en) Display substrate, manufacturing method thereof, and display apparatus
CN108227273B (zh) 显示面板、彩色滤色基板及彩色滤色基板的制作方法
KR102136608B1 (ko) 액정표시장치
KR100846980B1 (ko) 액정표시장치
JP2009229485A (ja) 表示素子
JP2015014670A (ja) 液晶表示装置
US9459486B2 (en) Liquid crystal display device in which display of off state reflected light is suppressed
US20150042912A1 (en) Liquid crystal display apparatus
JP2017097291A (ja) 表示装置及び表示装置のカラーフィルタ基板
KR20170126055A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170425