JP2014174401A - 画像表示システム及び頭部装着型表示装置 - Google Patents

画像表示システム及び頭部装着型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014174401A
JP2014174401A JP2013048246A JP2013048246A JP2014174401A JP 2014174401 A JP2014174401 A JP 2014174401A JP 2013048246 A JP2013048246 A JP 2013048246A JP 2013048246 A JP2013048246 A JP 2013048246A JP 2014174401 A JP2014174401 A JP 2014174401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
viewing direction
display
display device
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013048246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6123365B2 (ja
Inventor
Shinichi Kobayashi
伸一 小林
Atsuya Tsuda
敦也 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013048246A priority Critical patent/JP6123365B2/ja
Priority to US14/176,733 priority patent/US9375639B2/en
Priority to CN201410082942.9A priority patent/CN104049363B/zh
Publication of JP2014174401A publication Critical patent/JP2014174401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6123365B2 publication Critical patent/JP6123365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/52Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/35Details of game servers
    • A63F13/352Details of game servers involving special game server arrangements, e.g. regional servers connected to a national server or a plurality of servers managing partitions of the game world
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/26Output arrangements for video game devices having at least one additional display device, e.g. on the game controller or outside a game booth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/98Accessories, i.e. detachable arrangements optional for the use of the video game device, e.g. grip supports of game controllers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/203Image generating hardware
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/301Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device using an additional display connected to the game console, e.g. on the controller
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/303Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/308Details of the user interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】画像の観察範囲を拡大できる画像表示システム及び頭部装着型表示装置を提供すること。
【解決手段】画像表示システム1は、画像送信装置2と、第1画像を表示する第1表示装置(ディスプレイ3)と、第2画像を表示する第2表示装置(HMD4)とを備え、第2表示装置は、第2画像を受信する表示装置側受信手段(送受信手段41)と、第2画像を表示する表示手段45と、使用者の現在視方向を取得する視方向取得手段(視方向取得部461)と、現在視方向を送信する表示装置側送信手段(送受信手段41)とを備え、画像送信装置2は、現在視方向を受信する送信装置側受信手段(送受信手段22)と、全体画像における一部の領域の画像である第1画像、及び、当該全体画像における現在視方向に応じた領域の画像である第2画像を抽出する抽出手段(描画抽出手段24)と、第1及び第2画像を送信する送信装置側送信手段(送受信手段22)とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像表示システム及び頭部装着型表示装置に関する。
従来、画像を表示する画像表示装置として、所定位置に設置されるディスプレイの他、使用者の頭部に装着される頭部装着型表示装置(ヘッドマウントディスプレイ)が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載のヘッドマウントディスプレイは、外界を観察可能なシースルー型のヘッドマウントディスプレイとして構成されている。そして、当該ヘッドマウントディスプレイでは、フレームのテンプルに設けられたバックライトから出射された光を液晶表示デバイスにより画像情報に応じて変調し、レンズを介して当該光を導光板により使用者の目に導光する。これにより、画像が視認される。
特開2012−163639号公報
ところで、PC(Personal Computer)やゲーム機等で実行され、一方向にスクロールする画面内にてキャラクターを操作することで進行するビデオゲームでは、当該画面のスクロールに付いていけないキャラクターは、当該ビデオゲームから除外されてしまう場合がある。例えば、複数のユーザーが同時に実行可能なビデオゲームで、あるユーザーが操作するキャラクターが画面を一方向にスクロールさせた場合に、当該画面のスクロールに付いていけなかったキャラクターを操作するユーザーは、ゲームオーバーとなってしまうことがある。
これに対し、ディスプレイの表示領域をユーザーの数に応じて分割し、ユーザー毎の操作画面を表示する構成も提案されている。しかしながら、このような構成では、ユーザーの数が増えると、各操作画面が小さくなって操作がしづらいという問題がある。
また、各ユーザーに装着されるヘッドマウントディスプレイを1台のゲーム機に接続して、ユーザー毎の操作画面を個別に表示することも考えられる。しかしながら、このような場合には、それぞれが個別にビデオゲームを実施している場合と大差がないという問題がある。
このような問題から、ビデオゲームのゲーム画面のような一連の画像のうち、各ユーザーが観察できる範囲を拡大できる構成が要望されてきた。
本発明は、画像の観察範囲を拡大できる画像表示システム及び頭部装着型表示装置を提供することを目的の1つとする。
本発明の第1態様に係る画像表示システムは、画像送信装置と、前記画像送信装置から受信される第1画像を表示する第1表示装置と、前記画像送信装置から受信される第2画像を表示する第2表示装置と、を備え、前記第2表示装置は、前記第2画像を受信する表示装置側受信手段と、受信された前記第2画像を表示する表示手段と、使用者の現在の視方向である現在視方向を取得する視方向取得手段と、取得された前記現在視方向を送信する表示装置側送信手段と、を備え、前記画像送信装置は、前記第2表示装置から前記現在視方向を受信する送信装置側受信手段と、1フレーム分の画像に含まれる全体画像における一部の領域の画像である前記第1画像、及び、当該全体画像における前記現在視方向に応じた領域の画像である前記第2画像を抽出する抽出手段と、前記第1画像及び前記第2画像を送信する送信装置側送信手段と、を備えることを特徴とする。
なお、全体画像は、1フレーム分の画像全体でもよく、当該1フレーム分の画像における所定領域内の画像であってもよい。
上記第1態様によれば、1フレーム分の画像である全体画像において、一部の領域の画像である第1画像が第1表示装置にて表示され、視方向取得手段により取得された使用者の現在視方向に応じた領域の画像である第2画像が、第2表示装置にて表示される。
これによれば、当該第1画像が第1表示装置にて表示されるだけでなく、使用者の現在視方向に応じた第2画像が第2表示装置にて表示されるので、使用者が現在視方向を変えることにより、全体画像における広い範囲を観察できる。従って、全体画像において使用者が観察できる範囲を拡大できる。また、前述のビデオゲームのゲーム画面が第1表示装置及び第2表示装置にて表示される場合には、第三者が観察可能な第1表示装置により第1画像が表示されるので、使用者(この場合ビデオゲームのプレイヤー)以外の第三者が当該ビデオゲームの進行状況を把握できる。
上記第1態様では、前記視方向取得手段は、前記使用者の視方向が前記第1表示装置を向く方向である基準視方向に対する角度として前記現在視方向を表すことが好ましい。
上記第1態様によれば、視方向取得手段は、第1画像を表示する第1表示装置を向く方向を基準視方向とし、当該基準視方向に対する角度として現在視方向を表す。ここで、全体画像において第1画像として抽出される領域は、使用者の位置に対応する基準点から基準視方向が向く領域となるので、当該基準視方向に対する角度で表される現在視方向により、全体画像において第2画像として取得する領域を容易に設定できる。従って、抽出手段による第2画像の抽出を容易かつ確実に実施できる。
上記第1態様では、前記第2表示装置は、前記使用者の視方向の変位を検出する変位検出手段を備え、前記視方向取得手段は、前記変位検出手段により検出される前記基準視方向からの前記視方向の変位量に基づいて前記現在視方向を取得することが好ましい。
上記第1態様によれば、使用者の視方向が基準視方向と一致する状態からの視方向の変位量を、変位検出手段による検出結果から取得することで、視方向取得手段が、使用者の現在視方向を容易に取得できる。従って、視方向取得処理を簡易に行うことができる。
上記第1態様では、前記第2表示装置は、前記第1表示装置の位置を検出する位置検出手段を有し、前記視方向取得手段は、前記位置検出手段により前記第1表示装置の位置が検出された際の前記使用者の視方向を前記基準視方向とすることが好ましい。
上記第1態様によれば、視方向取得手段は、位置検出手段が第1表示装置の位置を検出した際の使用者の視方向を基準視方向とすることができるので、使用者が基準視方向の設定操作を実施する必要がない。この他、基準視方向を適切かつ確実に設定できるので、現在視方向と基準視方向とが一致する場合に、第1表示装置により表示される画像の内容と、第2表示装置により表示される画像の内容との間にずれが生じることを抑制できる。
上記第1態様では、前記第2表示装置は、前記使用者の頭部に装着されるシースルー型の頭部装着型表示装置で構成され、前記表示手段は、前記第2画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段により形成された前記第2画像を前記使用者の目に導光するとともに、外光を透過する透光性の導光部材と、前記導光部材の外側に配置され、前記使用者の目に対する前記外光の入射を制御するシャッターと、を備え、前記第2表示装置は、前記現在視方向が前記第1表示装置を向く方向でない場合には、前記外光を遮光するように前記シャッターを動作させ、前記現在視方向が前記第1表示装置を向く方向である場合には、前記外光が透過するように前記シャッターを動作させる駆動制御手段を有することが好ましい。
ここで、シースルー型の頭部装着型表示装置は、形成した画像だけでなく外界も観察可能な頭部装着型表示装置(ヘッドマウントディスプレイ)を指す。一方、クローズド型の頭部装着型表示装置は、形成した画像のみ観察可能で、外界を観察できない頭部装着型表示装置を指す。また、シャッターとしては、光の透過状態と遮光状態とを切替可能な液晶シャッターを採用できる。
上記第1態様によれば、現在視方向が第1表示装置を向く方向である場合には、駆動制御手段がシャッターを透過状態とすることにより、使用者は、第2表示装置を介して第1表示装置にて表示される第1画像を観察できる。これにより、例えば、第1表示装置にて表示可能な画像の解像度が、第2表示装置にて表示可能な画像の解像度より高い場合に、高精細な第1画像を観察できる。
また、現在視方向が第1表示装置を向く方向でない場合には、駆動制御手段がシャッターを遮光状態とする。これによれば、使用者による外界の視認性を低下させることができるので、表示手段により表示される第2画像を鮮明に観察できる。従って、高い没入感を得ることができる。
上記第1態様では、前記第2表示装置は、前記現在視方向が前記第1表示装置を向く際に前記使用者により観察される見た目上の前記第1画像のサイズと略同じサイズに、受信された前記第2画像をリサイズする画像処理手段を有することが好ましい。
ここで、使用者が見た第1画像のサイズと第2画像のサイズとが異なる場合には、これら第1画像及び第2画像が、それぞれ全体画像の一部の領域を構成する画像であるとの感覚を得づらい。これに対し、上記第1態様では、第2画像がリサイズされることで、それぞれ見た目上の第1画像のサイズと第2画像のサイズとを略同じにすることができる。従って、使用者の視野において第1画像が観察される視野角範囲と第2画像が観察される視野角範囲とを一致させることができるので、第1画像及び第2画像のそれぞれを観察する際の違和感を低減でき、上記没入感を得やすくすることができる。
上記第1態様では、前記第1表示装置は、前記第1画像を表示する画像表示領域を有し、前記第2表示装置は、前記使用者からの前記画像表示領域の見た目上のサイズを検出するサイズ検出手段を備え、前記画像処理手段は、前記サイズ検出手段により検出された前記画像表示領域の見た目上のサイズに応じて、前記第2画像をリサイズすることが好ましい。
上記第1態様によれば、画像処理手段による第2画像のリサイズを、実際に使用者により観察される第1画像の見た目上のサイズに合わせて実施できる。従って、それぞれ見た目上の第1画像のサイズと第2画像のサイズとを一致させることができる。
本発明の第2態様に係る頭部装着型表示装置は、使用者の頭部に装着される頭部装着型表示装置であって、前記使用者の視方向の変位を検出する変位検出手段と、1フレーム分の画像に含まれる全体画像において、予め設定された領域を基準として、前記変位検出手段により検出された前記視方向の変位に応じた領域の画像を取得する画像取得手段と、前記画像取得手段により取得された画像を表示する表示手段と、を備えることを特徴とする。
上記第2態様によれば、全体画像において予め設定された領域の画像だけでなく、当該全体画像において使用者の視方向に応じた領域の画像を観察できる。従って、全体画像の観察範囲を拡大でき、大きなサイズの全体画像を縮小することなく観察できる。
本発明の第1実施形態に係る画像表示システムの全体構成を示す模式図。 前記実施形態における画像表示システムの構成を示すブロック図。 前記実施形態における全体画像の一例を示す図。 前記実施形態におけるディスプレイを示す模式図。 前記実施形態における第2画像に第1画像の一部が重なる状態を示す図。 前記実施形態における画像表示処理を示すフローチャート。 本発明の第2実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの構成を示すブロック図。 前記実施形態における全体画像の一例を示す図。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について、図面に基づいて説明する。
[画像表示システムの全体構成]
図1は、本実施形態に係る画像表示システム1の全体構成を示す模式図である。
本実施形態に係る画像表示システム1は、図1に示すように、画像送信装置2と、当該画像送信装置2にそれぞれ接続される設置型ディスプレイ(以下、ディスプレイと略す場合がある)3及びヘッドマウントディスプレイ(以下、HMDと略す場合がある)4(4A,4B)とを備え、当該画像送信装置2から送信された画像情報(画像データ及び画像信号を含む)に応じた画像を、ディスプレイ3及びHMD4(4A,4B)がそれぞれ表示するものである。このような画像表示システム1は、使用者US(USA,USB)の現在位置を中心とする平面視円形状の仮想表示面VDを使用者US毎に設定し、当該仮想表示面VDに1フレーム分の画像である全体画像を当てはめ、当該全体画像における所定領域内の画像を第1画像としてディスプレイ3に表示させ、当該全体画像においてHMD4を装着した使用者USの現在の視方向に応じた領域内の画像を当該HMD4に表示させることを特徴の1つとしている。
なお、本実施形態では、画像表示システム1は、2台のHMD4(4A,4B)を備える構成としているが、HMD4の数は適宜変更可能である。
[画像送信装置の構成]
図2は、画像表示システム1の構成を示すブロック図である。
画像送信装置2は、上記全体画像を描画し、当該全体画像においてディスプレイ3に表示させる領域内の画像である第1画像を当該ディスプレイ3に送信するとともに、使用者USの視方向に応じた領域内の画像である第2画像をHMD4に送信する。具体的に、画像送信装置2は、本実施形態ではゲーム機やPC等で構成され、ゲームの進行に応じた画像や、絵画及び風景等の画像を含む全体画像を描画し、当該全体画像から抽出された第1画像及び第2画像を、ディスプレイ3及びHMD4にそれぞれ送信する。
このような画像送信装置2は、図2に示すように、入力手段21、送受信手段22、記憶手段23、描画抽出手段24及び制御手段25を備える。
入力手段21は、キーボード及びポインティングデバイス、或いは、コントローラー等により構成され、使用者の操作に応じた操作信号を制御手段25に出力する。
送受信手段22は、制御手段25の制御の下、ディスプレイ3及びHMD4との間で情報の送受信を行う。例えば、送受信手段22は、上記第1画像の画像情報をディスプレイ3に送信する他、上記第2画像の画像情報をHMD4に送信する。また、送受信手段22は、HMD4から後述する観察状態情報を受信する。すなわち、送受信手段22は、本発明の送信装置側受信手段及び送信装置側送信手段としての機能を有する。
記憶手段23は、本実施形態ではHDD(Hard Disk Drive)により構成され、画像送信装置2の動作に必要な各種プログラム及びデータを記憶している。このようなデータとして、記憶手段23は、後述する全体画像の描画の際に利用される背景及びキャラクター等の画像データを記憶している。なお、このような画像データは、DVD(Digital Versatile Disc)等のディスク型記録媒体や、半導体メモリー等の各種記録媒体に記録されていてもよい。このような記録媒体に記録されたデータを利用する場合には、当該データを読出可能なドライブやリーダーを画像送信装置2が備えていればよい。
描画抽出手段24は、記憶手段23に記憶された画像データに基づいて1フレーム分の全体画像を、図示しないフレームメモリーに描画する。
そして、描画抽出手段24は、本発明の抽出手段としての機能を有し、当該全体画像において、所定の位置に基準領域を設定し、当該基準領域内の画像を上記第1画像として抽出する。この第1画像は、使用者の現在の視方向が基準視方向(使用者の視方向がディスプレイ3の後述する画像表示領域31を向く方向)と一致する場合に観察される画像である。換言すると、基準領域は、上記円形状の仮想表示面VD(図1参照)に全体画像を当てはめた場合に、当該全体画像において、仮想表示面VDの中心に位置する使用者の視方向が基準視方向と一致した場合に観察される領域である。
また、描画抽出手段24は、上記円形状の仮想表示面VD(図1参照)に全体画像を当てはめた場合に、上記観察状態情報により示される現在視方向に応じた領域内の画像を上記第2画像として全体画像から抽出する。この観察状態情報に含まれる視方向情報は、詳しくは後述するが、基準視方向に対する使用者の現在の視方向の相対的な角度で現在視方向を表している。
図3は、画像送信装置2により描画される全体画像P1の一例を示す図である。
例えば、描画抽出手段24は、図3に示すゲーム画像である横長の全体画像P1を描画する。そして、描画抽出手段24は、当該全体画像P1に基準領域PAを設定し、当該基準領域PA内の画像を第1画像として抽出する。そして、描画抽出手段24は、抽出された第1画像の画像情報を、送受信手段22を介してディスプレイ3に送信する。なお、基準領域PAの寸法は、ディスプレイ3の後述する画像表示領域31(図4参照)のアスペクト比に応じて設定される。
また、描画抽出手段24は、送受信手段22によりHMD4から受信された観察状態情報を取得する。そして、描画抽出手段24は、当該観察状態情報から、基準視方向(HMD4を装着した使用者がディスプレイ3を向く方向)に対する角度で表される現在視方向を示す視方向情報と、当該HMD4及び画像表示領域31の間の相対距離とを取得する。
この後、描画抽出手段24は、上記仮想表示面VDに全体画像P1が当てはめ、当該全体画像P1における上記基準領域PAを基準視方向に応じた位置に位置付けた場合に、上記現在視方向及び相対距離に応じた領域(例えば、図3における領域PB)内の画像、すなわち、現在視方向を中心として使用者の視野に入る領域内の画像を第2画像として全体画像P1から抽出する。この後、描画抽出手段24は、抽出された第2画像P12の画像情報を、送受信手段22を介して上記観察状態情報を送信したHMD4に送信する。
このように描画抽出手段24が、現在視方向だけでなく相対距離にも基づいて第2画像を抽出しているのは、HMD4(すなわち使用者)と仮想表示面VDとの相対距離によって、仮想表示面VDに当てはめられた全体画像P1における使用者の観察範囲、すなわち、使用者の視野角が変わるためである。
なお、本実施形態では、描画抽出手段24は、時間経過とともに全体画像P1における上記基準領域PAを一方向(例えば、全体画像P1の長手方向に沿う一方向。図3の例では右方向)に移動させる。このため、基準領域PAに応じた画像であり、ディスプレイ3に表示される第1画像を観察している観察者(HMD4を装着した使用者を含む)には、表示画像が時間経過とともに上記一方向にスクロールしているように観察される。
制御手段25は、画像送信装置2の動作を制御する。例えば、制御手段25は、送受信手段22によるディスプレイ3及びHMD4との通信を制御する。また、制御手段25は、記憶手段23に記憶されたゲームプログラム(ネットワークを介して取得され、記憶手段23に記憶されたゲームプログラムを含む)や、前述の記録媒体から読み出されたゲームプログラムを実行する。そして、制御手段25は、当該ゲームプログラムの実行に際して、上記描画抽出手段24に、ゲーム画像である全体画像の描画、並びに、第1画像及び第2画像の抽出及び送信を含む画像送信処理を実行させる。
なお、第2画像の画像情報の送信は、本実施形態では、現在視方向が基準視方向と一致する場合には実施されない。これは、基準視方向と現在視方向とが一致する場合には、第1画像と第2画像とは同じ画像となることから、シースルー型のHMD4を装着した使用者には、ディスプレイ3に表示された第1画像を観察させることとしており、不要な処理を省略するためである。
このため、制御手段25は、現在視方向と基準視方向とが一致するか否かを判定し、これらが異なる場合に、第2画像の抽出処理及び当該第2画像の送信処理を実行させ、これらが一致する場合には、これら各処理の実行を規制する。
しかしながら、これに限らず、画像送信装置2は常に現在視方向に応じた第2画像を抽出及び送信して、当該第2画像の画像情報を受信したHMD4側で、基準視方向と現在視方向とが一致するか否かの判定処理を実施し、第2画像P12を表示するか否かを判定する構成としてもよい。
[ディスプレイの構成]
図4は、ディスプレイ3を示す模式図である。
ディスプレイ3は、前述のように、画像表示システム1が配置される空間内の所定位置に設置される設置型のディスプレイであり、本発明の第1表示装置に相当する。このディスプレイ3は、図4に示すように、画像送信装置2から受信される画像情報に応じた第1画像を表示する長方形状の画像表示領域31を有する。
このようなディスプレイ3として、液晶、プラズマ、有機EL(Electroluminescence)及びCRT(Cathode Ray Tube)等の各種ディスプレイを例示できる。また、ディスプレイ3のサイズは適宜選択可能である。
なお、ディスプレイ3は、画像表示領域31の外側に設けられて当該画像表示領域31の位置を示すマーカー32を有する。具体的に、マーカー32は、画像表示領域31の外側で、当該画像表示領域31の四隅に応じた位置に設けられている。これらマーカー32は、HMD4の後述する位置検出手段43により検出され、これにより、当該HMD4(すなわち、HMD4を装着した使用者)から見た場合の画像表示領域31の位置、方向及び寸法が検出される。このようなマーカー32としては、所定の色光(例えば、赤外光)を出射する発光素子や、所定のマーク又は色が付された印を例示できる。
[HMDの構成]
HMD4は、本発明の第2表示装置に相当する。このHMD4は、図1に示したように、使用者USの頭部に装着され、形成した画像を当該使用者USの目に入射させることで当該画像を視認させる頭部装着型画像表示装置(虚像表示装置)であり、本実施形態ではシースルー型のヘッドマウントディスプレイとして構成されている。このHMD4は、観察状態情報を画像送信装置2に送信して、使用者USの現在視方向に応じた第2画像を画像送信装置2から受信して表示する。
このようなHMD4は、図2に示したように、送受信手段41、変位検出手段42、位置検出手段43、測距手段44、表示手段45及び制御手段46と、これらが取り付けられるフレーム(図示省略)とを備える。これらのうち、フレームは、眼鏡のフレーム様の構成を有する。
送受信手段41は、本実施形態では無線にて画像送信装置2と通信接続され、所定の通信プロトコルにて情報を送受信する。具体的に、送受信手段41は、画像送信装置2から第2画像P12の画像情報を受信するほか、各検出手段42〜44の検出結果に基づく観察状態情報を、当該画像送信装置2に送信する。すなわち、送受信手段41は、本発明の表示装置側受信手段及び表示装置側送信手段に相当する機能を有する。なお、画像送信装置2と有線にて通信接続される構成としてもよい。
変位検出手段42は、HMD4を装着した使用者の姿勢に基づいて、当該使用者の視方向の変位量を検出する。具体的に、変位検出手段42は、上記フレームに取り付けられ、使用者の頭部の向きを検出するセンサーと、身体の向きを検出するセンサーとを備え、これらセンサーの検出結果に基づいて、当該使用者の視方向の変位方向及び変位量を検出する。そして、変位検出手段42は、検出結果を制御手段46に出力する。このようなセンサーとしては、3次元ジャイロセンサー等を例示できる。
位置検出手段43は、上記画像表示領域31の位置を検出する。本実施形態では、位置検出手段43は、上記フレームに取り付けられ、前述のマーカー32を検出するセンサーを有し、当該センサーによる検出結果に基づいて、HMD4から見た場合の画像表示領域31の位置及び方向を検出する。また、本実施形態では、上記マーカー32が画像表示領域31の四隅に応じた位置に設けられていることから、当該マーカー32の位置を検出することにより、位置検出手段43は、HMD4から見た場合の画像表示領域31のサイズを検出する。そして、位置検出手段43は、検出結果を制御手段46に出力する。
このように、位置検出手段43は、本発明の位置検出手段及びサイズ検出手段としての機能を有する。
なお、位置検出手段43が有する上記センサーは、当該センサーの検出方向が使用者の現在視方向と一致するように配置され、更に、位置検出手段43によるマーカー32の検出範囲は、使用者の視野に応じて設定されている。これにより、当該使用者の視野内にマーカー32が位置するか否か、すなわち、画像表示領域31が位置するか否かを適切に判定できる他、当該視野内において画像表示領域31が位置する視野角を検出することも可能である。このようなセンサーとしては、マーカー32が上記所定の色光を出射する構成である場合には、当該色光を検出するセンサーを例示できる他、CCD(Charge Coupled Device)又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)デバイス等の撮像素子を有するセンサーを例示できる。
なお、位置検出手段43が当該撮像素子を有するセンサーを備える構成である場合には、当該撮像素子による撮像画像に基づいて、画像表示領域31の位置等を検出する構成としてもよい。
測距手段44は、位置検出手段43によりマーカー32が検出された際に、HMD4を装着した使用者と画像表示領域31との相対距離を測定する。このような測距手段44は、赤外線等を出射することで距離を測定可能な測距センサーを有する構成とすることができ、当該測距手段44は、検出結果を制御手段46に出力する。
表示手段45は、制御手段46から入力される画像信号に応じた画像を形成して、当該画像を使用者により視認可能に表示する。この表示手段45は、当該画像信号に応じた画像を形成する画像形成装置451と、当該画像形成装置451から入射される光を使用者の目に導く導光部材452と、シャッター453とを備える。
画像形成装置451は、本発明の画像形成手段に相当し、図示を省略するが、光源装置と、当該光源装置から出射された光束を変調する光変調装置と、変調された光を投射する投射光学装置とを備える。なお、光変調装置としては、透過型又は反射型の液晶パネルや、マイクロミラーを用いたデバイスを例示できる。
導光部材452には、使用者の目に応じた位置にハーフミラーが設けられており、画像形成装置451から導光部材452内に入射された光は、当該導光部材452内を反射しつつ進行して、当該ハーフミラーにより使用者の目に向けて反射される。このため、使用者は、当該光により形成される画像を観察可能である他、外界も観察可能である。
シャッター453は、制御手段46の制御の下、外光(外界像)が透過する透過状態と当該外光を遮蔽する遮蔽状態とに切替可能に構成された遮光装置である。このシャッター453は、導光部材452の外側、すなわち、当該導光部材452を透過して使用者の目に入射される外光の光路上に設けられる。このため、外光を遮蔽して画像のみを観察可能な状態と、外光を透過させて外界を観察可能な状態とを切替可能である。このようなシャッター453として、液晶シャッターを採用でき、特に、画素単位で透過状態と遮蔽状態とを切替可能な液晶シャッターを採用できる。
制御手段46は、HMD4を制御する制御回路が実装された回路基板として構成されている。この制御手段46は、視方向取得部461、観察状態取得部462、画像処理部463及び駆動制御部464を有する。
視方向取得部461は、本発明の視方向取得手段に相当し、変位検出手段42及び位置検出手段43の検出結果に基づいて、使用者の現在視方向を示す視方向情報を取得する。
具体的に、視方向取得部461は、まず、位置検出手段43が上記マーカー32(マーカー32が複数設けられている場合には全てのマーカー32)を検出した状態を、使用者の現在視方向が画像表示領域31を向いた状態(現在視方向が基準視方向と一致する状態)であると判断する。
そして、視方向取得部461は、当該状態から、変位検出手段42による検出結果に基づいて、基準視方向からの現在視方向の変位方向及び変位量を取得し、基準視方向を0度とした場合の相対的な角度で現在視方向を示す視方向情報を取得する。
この際、前述のように、本実施形態における全体画像P1は左右方向に長い横長画像であるので、例えば、基準視方向から右側に移動した場合の現在視方向を正(+)の値の角度で表し、基準視方向から左側に移動した場合の現在視方向を負(−)の値の角度で表す。このようにして、現在視方向を示す視方向情報が取得される。
そして、視方向取得部461は、当該視方向情報を含む観察状態情報を、送受信手段41を介して画像送信装置2に送信する。なお、観察状態情報には、当該観察状態情報を送信したHMD4を特定可能とする固有情報(例えばIP(Internet Protocol)アドレス)が含まれる他、測距手段44により測定された相対距離が含まれる。
観察状態取得部462は、位置検出手段43による検出結果に基づいて、HMD4からの画像表示領域31の見た目上のサイズ(使用者により観察される画像表示領域31の見た目上のサイズ)を取得する。換言すると、使用者の視野内において画像表示領域31が位置する視野角(水平方向の視野角及び垂直方向の視野角)を取得する。
画像処理部463は、本発明の画像処理手段に相当し、画像送信装置2から受信された第2画像の画像情報を処理する。この際、画像処理部463は、観察状態取得部462により取得されたサイズと、表示手段45により表示されて使用者に視認される画像のサイズとが一致するように、第2画像をリサイズする。
なお、使用者の2.5m先に40インチの画像が視認されるように表示手段45が構成されている場合、画像表示領域31のサイズが対角40インチであり、当該画像表示領域31と使用者との相対距離が2.5mであれば、画像表示領域31の見た目上のサイズと、HMD4にて表示される画像の見た目上のサイズとは略同じとなる。このため、このような条件の場合には、上記リサイズ処理を省略してもよい。
駆動制御部464は、送受信手段41による画像送信装置2との通信状態を制御する。
この他、駆動制御部464は、画像処理部463にて処理された画像情報に応じた画像信号を表示手段45に出力して、当該表示手段45の動作を制御する。
例えば、駆動制御部464は、当該画像情報に応じた第2画像を画像形成装置451に形成させる。また、駆動制御部464は、視方向取得部461により取得された現在視方向が基準視方向と一致すると判定した場合にはシャッター453を透過状態とし、基準視方向と一致しないと判定した場合には当該シャッター453を遮蔽状態とする。この際、現在の使用者の視野において上記仮想表示面VDが位置しない範囲に対応するシャッター453の領域は、外界像を観察できるように透過状態としてもよく、没入感を得られるように遮蔽状態としてもよい。このような駆動制御部464は、本発明の駆動制御手段に相当する。
なお、使用者の視野内に上記仮想表示面VDが含まれる状態で、駆動制御部464が、表示手段45に画像を表示させる場合には、全体画像の長手方向に直交する方向において画像表示領域31が位置する視野角と、表示される画像の視野角とが一致するように当該画像を表示させる。このため、全体画像が左右方向に長い横長画像である場合には、使用者の視野におけるディスプレイ3が観察される上下の視野角と、HMD4にて表示される画像が観察される上下の視野角とが一致するので、ディスプレイ3が観察される際の視方向(基準視方向)から現在視方向を左右に移動させることにより、ディスプレイ3に表示される画像と同じ視野角でHMD4により表示される画像を観察できる。
一方、人間の補助視野(刺激の存在がわかる程度の領域)は、正面を向いた際の視方向を中心として水平200度(右方に100度、左方に100度)であり、垂直略125度(上方に略50度、下方に略75度)であるといわれている。しかしながら、安定注視野(眼球及び頭部の運動で無理なく注視でき、効果的な情報受容ができる領域)は、水平60〜90度以内であり、垂直45〜70度以内であるといわれている。
これに対し、HMD4の表示手段45が、表示される画像の中心と使用者の視野の中心とが略一致するように当該画像を表示すれば、上記安定注視野内に当該画像を表示しやすくすることができる。従って、HMD4にて表示される画像を使用者により視認させやすくすることができる。
図5は、第2画像に第1画像の一部が重なる状態を示す図である。
ここで、現在視方向の向きによっては、全体画像P1において、第2画像に応じた領域の一部と第1画像に応じた基準領域PAの一部とが重なる場合が生じうる。例えば、図5に示す第2画像P12は、図3における領域PC内の画像であるが、当該第2画像P12における点線で示す領域AR内の画像は、上記基準領域PAに含まれる画像である。このような場合、駆動制御部464は、受信された第2画像P12を表示手段45により表示させるとともに、上記シャッター453を遮蔽状態とする。これにより、第2画像P12において第1画像と重なる領域がある場合でも、当該第2画像P12は、表示手段45により表示される画像として視認される。
なお、駆動制御部464が、第2画像P12において基準領域PAと重ならない領域の画像のみを表示手段45に表示させるとともに、上記シャッター453において当該重ならない領域に応じた領域を遮蔽状態とし、重なる領域に応じた領域を透過状態としてもよい。この場合、当該重ならない領域の画像は、表示手段45により表示されて視認でき、重なる領域の画像は、画像表示領域31を観察することで視認できる。
[画像表示システムによる画像表示処理]
図6は、画像表示システム1での画像表示処理を示すフローチャートである。なお、図6においては、ディスプレイ3の処理については省略している。
上記画像表示システム1では、画像送信装置2、ディスプレイ3及びHMD4が共同して、図6に示す画像表示処理を実行する。
この画像表示処理では、まず、HMD4の視方向取得部461が、位置検出手段43の検出結果に基づいて、基準視方向を設定する(ステップSA1)。
また、HMD4は、観察状態取得部462が、位置検出手段43による検出結果に基づく画像表示領域31の見た目上のサイズ、及び、測距手段44により測定された上記相対距離を含む観察状態を取得する(ステップSA2)。
この後、視方向取得部461が、変位検出手段42による検出結果に基づいて、現在視方向を示す視方向情報を取得する(ステップSA3)。
そして、駆動制御部464が、取得された視方向情報及び相対距離と、HMD4の固有情報とを含む観察状態情報を、送受信手段41を介して画像送信装置2に送信する(ステップSA4)。この後、HMD4は、処理をステップSA5に移行する。
一方、画像送信装置2では、描画抽出手段24が全体画像P1を描画する(ステップSB1)。
そして、描画抽出手段24は、当該全体画像P1に基準領域PAを設定し、当該基準領域PA内の画像を第1画像として抽出する。この後、描画抽出手段24は、抽出した第1画像の画像情報を、送受信手段22を介してディスプレイ3に送信する(ステップSB2)。これにより、ディスプレイ3の画像表示領域31に第1画像が表示される。
また、制御手段25は、送受信手段22によりHMD4から送信された観察状態情報を取得する(ステップSB3)。
そして、制御手段25は、当該観察状態情報に含まれる視方向情報により示される現在視方向が基準視方向と一致しているか否かを判定する(ステップSB4)。具体的に、制御手段25は、当該現在視方向の角度が「0度」であるか否かを判定する。
ステップSB4の判定処理で、現在視方向と基準視方向とが一致すると判定した場合には、制御手段25は、第2画像の画像情報の送信を規制する。このため、第2画像の抽出及び送信は実行されず、画像送信装置2は、処理をステップSB1に移行する。
ステップSB4の判定処理で、現在視方向と基準視方向とが一致しないと判定した場合には、制御手段25は、第2画像の送信を規制しない。このため、描画抽出手段24は、全体画像P1において現在視方向及び相対距離に応じた領域内の画像を第2画像として抽出し、観察状態情報に含まれる固有情報により特定されるHMD4に、当該第2画像の画像情報を送信する(ステップSB5)。
この後、画像送信装置2は、処理をステップSB1に移行し、上記ステップSB1〜SB5の処理を繰り返し実行する。
HMD4により実行されるステップSA5では、画像処理部463が、画像送信装置2から受信された第2画像の画像情報を処理し、駆動制御部464が、表示手段45に当該第2画像を表示させる(ステップSA5)。この際、前述のように、画像処理部463は、必要に応じて第2画像P12をリサイズする他、駆動制御部464は、必要に応じて第2画像P12の表示位置(視野角)を調整するとともに、シャッター453の動作を制御する。これにより、当該第2画像が使用者に視認される。
この後、HMD4は、処理をステップSA3に移行し、上記ステップSA3〜SA5の処理を繰り返し実行する。
以上説明した本実施形態に係る画像表示システム1によれば、以下の効果がある。
画像送信装置2が描画する1フレーム分の画像である全体画像P1において、基準領域PA内の画像である第1画像が設置型ディスプレイ3にて表示され、使用者USの現在視方向に応じた領域の画像である第2画像が、HMD4にて表示される。
これによれば、使用者USが現在視方向を変えることにより、全体画像P1における広い範囲を観察できる。従って、全体画像P1において使用者USが観察できる範囲を拡大できる。また、第三者が観察可能なディスプレイ3にて第1画像が表示されるので、使用者US以外の第三者がゲームの進行状況を把握できる。
視方向取得部461は、第1画像を表示するディスプレイ3の画像表示領域31を向く方向を基準視方向とし、当該基準視方向に対する角度として現在視方向を表す視方向情報を取得する。ここで、全体画像P1における基準領域PAは、仮想表示面VDにおいて使用者の位置に応じた基準点から基準視方向が向く領域となるので、当該基準視方向に対する角度で現在視方向が表されることにより、全体画像において第2画像として取得される画像の領域を容易に設定できる。従って、抽出手段として機能する描画抽出手段24による第2画像の抽出を容易かつ確実に実施できる。
また、視方向取得部461は、使用者の視方向が基準視方向と一致する状態からの視方向の変位方向及び変位量を、変位検出手段42による検出結果から取得する。これによれば、視方向取得部461が、基準視方向に対する角度で表される現在視方向を示す視方向情報を容易に取得できる。従って、視方向情報の取得処理を簡易に行うことができる。
視方向取得部461は、位置検出手段43がディスプレイ3の画像表示領域31の位置を検出した際の使用者の視方向を基準視方向とする。これによれば、当該画像表示領域31を向いた際に使用者が所定の入力キーを入力する等の設定操作を実施する必要がない他、基準視方向を適切かつ確実に設定できる。
現在視方向と基準視方向とが一致する場合には、駆動制御部464は、シャッター453を透過状態とする。これによれば、使用者は、HMD4を介してディスプレイ3に表示された第1画像を観察できる。従って、ディスプレイ3にて表示可能な画像の解像度が、HMD4にて表示可能な画像の解像度より高い場合に、高精細な第1画像を観察できる。
また、現在視方向と基準視方向とが一致しない場合には、駆動制御部464は、シャッター453を遮光状態とする。これによれば、使用者による外界の視認性を低下させることができるので、表示手段45にて表示される第2画像を鮮明に観察できる。従って、高い没入感を得ることができる。
ここで、使用者がHMD4を介して観察される第1画像のサイズと、当該HMD4にて表示されて観察される第2画像のサイズとが異なる場合には、これら第1画像及び第2画像が全体画像の一部を構成する連続した画像であるとの感覚を得づらい。
これに対し、画像処理部463が、位置検出手段43の検出結果に基づいて、見た目上の第1画像サイズに応じて第2画像をリサイズすることで、見た目上の第1画像のサイズ及び第2画像のサイズをそれぞれ略同じにすることができる。従って、上記没入感を得やすくすることができる。
画像処理部463は、位置検出手段43による画像表示領域31の四隅に応じた位置に設けられたマーカー32の検出結果に応じて、見た目上の画像表示領域31のサイズを取得し、当該画像表示領域31のサイズに応じて、第2画像のリサイズを実施する。これによれば、実際に使用者により観察される第1画像の見た目上のサイズに合わせて、第2画像のリサイズを実施できる。従って、それぞれ見た目上の第1画像のサイズと第2画像のサイズとを一致させることができる。
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態を説明する。なお、以下の説明では、既に説明した部分と同一又は略同一である部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
図7は、本実施形態に係るHMD5の構成を示すブロック図である。
本実施形態に係るHMD5は、前述の画像送信装置2が有する機能の一部を有することで全体画像を描画し、当該全体画像において使用者の現在視方向に応じた領域内の画像を表示する頭部装着型表示装置である。このようなHMD5は、HMD4と同様にシースルー型のヘッドマウントディスプレイで構成され、図7に示すように、送受信手段41、変位検出手段42、表示手段45及びフレーム(図示省略)の他、入力手段47、記憶手段48及び制御手段46Aを有する。
入力手段47は、複数の入力キーを有し、押下された入力キーに応じた操作信号を制御手段46Aに出力する。このような入力キーとして、入力手段47は、HMD5の電源をオン/オフする電源キーや、カーソルキー及び決定キーを有する。また、入力手段47は、基準視方向を設定する基準視方向設定キーと、全体画像に対して上記基準領域の位置を設定する基準領域設定キーとを有する。
記憶手段48は、HMD5の動作に必要な各種プログラム及びデータを記憶している。この他、記憶手段48は、前述の記憶手段23と同様に、1フレーム分の全体画像を描画するための背景及びキャラクター等の画像データを記憶している。なお、前述の第1実施形態で示した構成と同様に、当該画像データは、前述の記録媒体に記録されていてもよく、この場合には、当該記録媒体から画像データを読出可能なドライブやリーダーをHMD5が備えていたり、或いは、当該HMD5に接続されていたりすればよい。
制御手段46Aは、制御手段46と同様に、HMD5を制御する制御回路が実装された回路基板として構成され、当該HMD5の動作を制御する。この制御手段46Aは、視方向取得部461A、観察状態取得部462、画像処理部463A及び駆動制御部464Aを有する。
視方向取得部461Aは、前述の視方向取得部461と同様に、変位検出手段42の検出結果に基づいて、基準視方向に対する角度で表される使用者の現在視方向を取得する。
ここで、本実施形態では上記ディスプレイ3が必須ではないので、位置検出手段43の検出結果に基づく基準視方向の設定は行わない。そこで、HMD5では、基準視方向設定キーが入力された際の使用者の視方向を基準視方向とし、変位検出手段42により検出される視方向の変位方向及び変位量に基づいて、視方向取得部461が現在視方向を示す視方向情報を取得する。
なお、本実施形態では、変位検出手段42が検出する視方向の変位量は、水平方向の変位量だけでなく、垂直方向の変位量も検出する。このため、使用者の視方向を全方位で取得することが可能である。
図8は、画像処理部463Aが描画する全体画像P2の一例を示す図である。
画像処理部463Aは、本発明の画像取得手段に相当する。この画像処理部463Aは、上記画像データに基づいて1フレーム分の全体画像を、図示しないフレームメモリーに描画する。そして、画像処理部463Aは、当該全体画像P2に対して所定位置に所定サイズの上記基準領域PAを設定する。例えば、全体画像が当てはめられる仮想表示面が、使用者の頭上を覆う半球状に設定されている場合には、画像処理部463Aは、図8に示すように、当該仮想表示面に沿う円形状の全体画像を描画する。この図8に示す全体画像P2は、各種星座が含まれる星空を表す全体画像である。
そして、画像処理部463Aは、視方向取得部461Aにより取得された視方向情報に基づいて、使用者を中心とする半球状の仮想表示面に当てはめられた全体画像P2において、基準視方向に対する角度で表され、かつ、視方向情報により示される現在視方向に応じた領域内の画像を抽出する。
なお、全体画像P2に設定され、現在視方向と基準視方向とが一致する場合に領域内の画像が抽出される基準領域PAの位置は、予め設定されていてもよいが、本実施形態では、入力手段47に対する入力操作に応じて設定してもよい。
例えば、画像サイズを縮小した全体画像P2に基準領域PAを示す矩形領域を重畳させた画像を表示手段45により表示させ、上記カーソルキーの入力操作に応じて当該矩形領域を移動させ、上記基準領域設定キーが入力された際の当該矩形領域の位置を、全体画像P2における基準領域PAの位置として設定してもよい。
また、全体画像P2において基準領域PAと同サイズの矩形領域を設定し、当該矩形領域をカーソルキーの入力に応じて移動させるとともに、当該矩形領域内の画像を表示手段45に表示させる。そして、上記基準領域設定キーが入力された際の矩形領域の位置を、基準領域PAの位置として設定してもよい。
駆動制御部464Aは、画像処理部463Aにより抽出された画像を表示手段45に表示させる。これにより、現在視方向と基準視方向とが一致する場合には、全体画像P2において基準領域PA内の画像(第1画像)が表示され、現在視方向と基準視方向とが一致しない場合には、全体画像P2において現在視方向に応じた画像(第2画像)が表示される。これにより、全体画像P2の一部の領域内の画像を使用者が視認できる。この際、第1画像のサイズと第2画像のサイズとは同じであるので、使用者の視野において第1画像を観察する際の視野角と第2画像を観察する際の視野角とを略一致させることができる。
なお、現在視方向に応じて設定される領域が仮想表示面に当てはめられた全体画像に含まれる場合には、駆動制御部464Aは、画像形成装置451による画像形成を許容するとともに、シャッター453を遮蔽状態とすることで、表示画像の視認性を向上させる。
一方、現在視方向に応じて設定される領域が全体画像に含まれない場合には、駆動制御部464Aは、画像形成装置451による画像形成を規制するとともに、シャッター453を透過状態に切り替える。これにより、使用者は外界(現在位置する場所の周囲)を観察できる。
以上説明した本実施形態に係るHMD5によれば、前述の画像表示システム1と同様の効果を奏することができる他、以下の効果がある。
使用者に装着されるHMD5により、全体画像において当該使用者の現在視方向に応じた領域内の画像を単独で表示できる。これによれば、ディスプレイ3が必須ではないので、1人の使用者が用いられる表示装置として安価に構成できる。
[実施形態の変形]
本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
前記第1実施形態では、使用者USがディスプレイ3の画像表示領域31を向く方向を基準視方向として設定したが、本発明はこれに限らない。例えば、ディスプレイ3を補助的な表示装置として利用する場合には、使用者の主な視方向を基準視方向としてもよい。
前記第1及び第2実施形態では、描画抽出手段24及び画像処理部463は、画像データに基づいて全体画像を描画するとしたが、本発明はこれに限らない。例えば、記憶手段23,48や上記記録媒体、或いは、ネットワーク上のサーバー等から全体画像を取得し、当該全体画像から第1画像及び第2画像を抽出する構成としてもよい。すなわち、本発明の抽出手段は、全体画像を描画する描画機能を有していなくてもよい。また、全体画像は、1フレーム分の画像全体でなくてもよく、当該1フレーム分の画像に含まれる画像(すなわち、1フレーム分の画像における所定領域内の画像)を全体画像としてもよい。
前記各実施形態では、描画抽出手段24及び画像処理部463Aは、全体画像P1,P2として1フレーム分の画像を描画するとした。この全体画像の内容は、当該全体画像を分割する複数の領域ごとに異なっていてもよく、当該各領域を区分する線や印が含まれていてもよい。例えば、基準領域PA内の画像が美術品の画像であり、当該基準領域PA外に当該美術品の解説等の情報が含まれる画像が設定された全体画像であってもよい。すなわち、上記のように、全体画像は1フレーム分の画像に含まれる画像であれば、内容は問わない。また、当該全体画像は、動画データに含まれる1フレーム分の画像の一部であってもよい。この場合には、当該全体画像の内容は、フレーム毎に更新されることとなる。
前記第1実施形態では、HMD4に、視方向の変位方向及び変位量を検出する変位検出手段42、マーカー32を検出して画像表示領域31の位置を検出する位置検出手段43、及び、当該画像表示領域31との相対距離を測定する測距手段44を設け、前記第2実施形態では、HMD5に変位検出手段42を設けたが、本発明はこれに限らない。すなわち、それぞれの検出手段は、HMD4,5とは別体として使用者に装着される構成としてもよく、更には、使用者に装着されない構成としてもよい。例えば、画像表示領域31とHMD4との相対距離を測定する測距手段44は、ディスプレイ3に設けられていてもよく、また、HMDから送信される信号の強度を検出して、使用者の位置を検出したり、当該相対距離を検出したりしてもよい。更に、それぞれの検出対象を適切に検出できれば、各手段42〜44の構成は問わない。加えて、基準視方向を使用者の入力操作により設定する構成とすれば、位置検出手段43は必須ではなく、また、ディスプレイ3と使用者との距離が予め設定されるのであれば、測距手段44も必須ではない。位置検出手段43の検出結果に基づいて、使用者の視野において画像表示領域31が位置する視野角を検出及び取得する場合でも、測距手段44はなくてもよい。
前記第1実施形態では、使用者USを中心とする平面視円形状の仮想表示面VDに全体画像P1を当てはめ、基準視方向に対する正負の角度で現在視方向を表し、当該現在視方向に応じた第2画像P12をHMD4にて表示するとした。この際、現在視方向を表す角度は、0°を中心として±180°の範囲でなくてもよく、当該範囲を超えた現在視方向に応じた第2画像P12を抽出してもよい。
例えば、上記画像表示システム1において、現在視方向が基準視方向を向く状態から使用者が右方向に1回転した場合、すなわち、基準視方向を向く場合の現在視方向を0°とした場合に当該現在視方向が+360°に変位した場合に、現在視方向が+180°である場合に全体画像P1から抽出される領域より更に基準領域PAから離れた領域の画像を第2画像として抽出してもよい。現在視方向が負の角度である場合も同様であり、前記第2実施形態に係るHMD5においても同様である。これにより、無限の広がりを有する全体画像であっても、使用者が視方向を変更することで当該全体画像を観察できる。
なお、第1実施形態で示した画像表示システム1において、現在視方向に応じて設定される領域が、仮想表示面VDに当てはめられる全体画像から外れる場合には、前記第2実施形態で示したHMD5と同様に、画像送信装置2は第2画像の抽出及び送信を行わず、HMD4は、シャッター453を透過状態として外界を観察可能としてもよい。一方、そのような場合には、画像送信装置2が全体画像とは異なる画像(例えば、黒画像や所定のメッセージが含まれる画像)を生成及び送信して、HMD4が当該画像を表示するようにしてもよい。
前記第1実施形態では、仮想表示面VDは、上方から見て円形状とし、前記第2実施形態では、仮想表示面は、使用者の頭上を覆う半球状としたが、本発明はこれに限らない。例えば、平面状の仮想表示面VDを設定してもよい。この場合、現在視方向が基準視方向と一致する場合に表示される画像を矩形状の画像とし、現在視方向が基準視方向とは異なる場合に、全体画像から抽出された画像に対して、奥行き感を含める形状補正処理を実施してもよい。
例えば、現在視方向が基準視方向から離れるに従って、基準領域側とは反対側の端縁を当該基準領域側の端縁より小さくした形状の画像となるような形状補正処理を実施してもよい。このような処理によれば、平面状の仮想表示面に連続した画像が表示された状態を表現できる。なお、このような仮想表示面を使用者が選択できるように構成してもよい。この場合、球面状の仮想表示面が選択される場合には、当該球面の曲率半径を選択又は入力可能に構成されていてもよい。この他、使用者と仮想表示面との相対距離を選択又は入力可能に構成されていてもよい。
なお、仮想表示面VDは、使用者毎に設定されるとしたが、これに限らず、各使用者で共通の仮想表示面VDを設定してもよい。この場合、使用者が位置する空間内の所定位置を中心とするように、当該仮想表示面VDを設定してもよい。
前記各実施形態では、HMD4,5は、画像形成装置451により形成された画像を導光部材452の内部で反射させて使用者の目に導くことで、当該画像を視認させる構成であった。しかしながら、本発明はこれに限らない。当該画像を使用者の目に導くことができれば、光を内部で反射させて進行させる導光部材でなくてもよい。例えば、使用者の目に応じて配置された反射膜にて、画像形成装置451からの光を直接反射させて、当該光により形成される画像を視認させる構成としてもよい。更に、網膜に画像光を直接投射して、当該画像光に応じた画像を認識させる網膜投影型(レーザー網膜投影型)のHMDを採用してもよい。
前記各実施形態では、表示手段45を構成する画像形成装置451は、光源装置、光変調装置及び投射光学装置を備える構成とした。しかしながら、本発明はこれに限らない。例えば、光源装置及び光変調装置に代えて、有機ELやプラズマ等の自己発光素子により構成されたパネルを採用してもよい。
前記第1実施形態では、第2表示装置として、使用者の頭部に装着されるHMD4を採用したが、本発明はこれに限らない。すなわち、第2表示装置は、使用者の姿勢の変化に追随する画像表示装置であればよく、例えば、使用者に固定されたディスプレイや、使用者が座る椅子に固定されたディスプレイでもよい。この場合、変位検出手段が身体の向きの変位方向及び変位量を検出することで、視方向取得部が現在視方向を示す視方向情報を取得すればよい。また、第1表示装置として、上記のように、液晶、プラズマ、有機EL及びCRT等の各種ディスプレイの他、スクリーン等の被投射面に画像を投射して当該画像を表示するプロジェクターを採用することも可能である。
本発明は、例えば、頭部に装着される画像表示装置、及び、当該画像表示装置を有する画像表示システムに好適に利用できる。
1…画像表示システム、2…画像送信装置、3…ディスプレイ(第1表示装置)、4…ヘッドマウントディスプレイ(HMD、第2表示装置)、5…ヘッドマウントディスプレイ(HMD、頭部装着型表示装置)、22…送受信手段(送信装置側受信手段、送信装置側送信手段)、24…描画抽出手段(抽出手段)、31…画像表示領域、41…送受信手段(表示装置側受信手段、表示装置側送信手段)、42…変位検出手段、43…位置検出手段(位置検出手段、サイズ検出手段)、45…表示手段、451…画像形成装置(画像形成手段)、452…導光部材、453…シャッター、461…視方向取得部(視方向取得手段)、463…画像処理部(画像処理手段)、463A…画像処理部(画像取得手段)、464…駆動制御部(駆動制御手段)。

Claims (8)

  1. 画像送信装置と、
    前記画像送信装置から受信される第1画像を表示する第1表示装置と、
    前記画像送信装置から受信される第2画像を表示する第2表示装置と、を備え、
    前記第2表示装置は、
    前記第2画像を受信する表示装置側受信手段と、
    受信された前記第2画像を表示する表示手段と、
    使用者の現在の視方向である現在視方向を取得する視方向取得手段と、
    取得された前記現在視方向を送信する表示装置側送信手段と、を備え、
    前記画像送信装置は、
    前記第2表示装置から前記現在視方向を受信する送信装置側受信手段と、
    1フレーム分の画像に含まれる全体画像における一部の領域の画像である前記第1画像、及び、当該全体画像における前記現在視方向に応じた領域の画像である前記第2画像を抽出する抽出手段と、
    前記第1画像及び前記第2画像を送信する送信装置側送信手段と、を備える
    ことを特徴とする画像表示システム。
  2. 請求項1に記載の画像表示システムにおいて、
    前記視方向取得手段は、前記使用者の視方向が前記第1表示装置を向く方向である基準視方向に対する角度として前記現在視方向を表す
    ことを特徴とする画像表示システム。
  3. 請求項2に記載の画像表示システムにおいて、
    前記第2表示装置は、前記使用者の視方向の変位を検出する変位検出手段を備え、
    前記視方向取得手段は、前記変位検出手段により検出される前記基準視方向からの前記視方向の変位量に基づいて前記現在視方向を取得する
    ことを特徴とする画像表示システム。
  4. 請求項2又は請求項3に記載の画像表示システムにおいて、
    前記第2表示装置は、前記第1表示装置の位置を検出する位置検出手段を有し、
    前記視方向取得手段は、前記位置検出手段により前記第1表示装置の位置が検出された際の前記使用者の視方向を前記基準視方向とする
    ことを特徴とする画像表示システム。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の画像表示システムにおいて、
    前記第2表示装置は、前記使用者の頭部に装着されるシースルー型の頭部装着型表示装置で構成され、
    前記表示手段は、
    前記第2画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段により形成された前記第2画像を前記使用者の目に導光するとともに、外光を透過する透光性の導光部材と、
    前記導光部材の外側に配置され、前記使用者の目に対する前記外光の入射を制御するシャッターと、を備え、
    前記第2表示装置は、
    前記現在視方向が前記第1表示装置を向く方向でない場合には、前記外光を遮光するように前記シャッターを動作させ、
    前記現在視方向が前記第1表示装置を向く方向である場合には、前記外光が透過するように前記シャッターを動作させる駆動制御手段を有する
    ことを特徴とする画像表示システム。
  6. 請求項5に記載の画像表示システムにおいて、
    前記第2表示装置は、前記現在視方向が前記第1表示装置を向く際に前記使用者により観察される見た目上の前記第1画像のサイズと略同じサイズに、受信された前記第2画像をリサイズする画像処理手段を有する
    ことを特徴とする画像表示システム。
  7. 請求項6に記載の画像表示システムにおいて、
    前記第1表示装置は、前記第1画像を表示する画像表示領域を有し、
    前記第2表示装置は、前記使用者からの前記画像表示領域の見た目上のサイズを検出するサイズ検出手段を備え、
    前記画像処理手段は、前記サイズ検出手段により検出された前記画像表示領域の見た目上のサイズに応じて、前記第2画像をリサイズする
    ことを特徴とする画像表示システム。
  8. 使用者の頭部に装着される頭部装着型表示装置であって、
    前記使用者の視方向の変位を検出する変位検出手段と、
    1フレーム分の画像に含まれる全体画像において、予め設定された領域を基準として、前記変位検出手段により検出された前記視方向の変位に応じた領域の画像を取得する画像取得手段と、
    前記画像取得手段により取得された画像を表示する表示手段と、を備える
    ことを特徴とする頭部装着型表示装置。
JP2013048246A 2013-03-11 2013-03-11 画像表示システム及び頭部装着型表示装置 Active JP6123365B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013048246A JP6123365B2 (ja) 2013-03-11 2013-03-11 画像表示システム及び頭部装着型表示装置
US14/176,733 US9375639B2 (en) 2013-03-11 2014-02-10 Image display system and head-mounted display device
CN201410082942.9A CN104049363B (zh) 2013-03-11 2014-03-07 图像显示***以及头部佩戴型显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013048246A JP6123365B2 (ja) 2013-03-11 2013-03-11 画像表示システム及び頭部装着型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014174401A true JP2014174401A (ja) 2014-09-22
JP6123365B2 JP6123365B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=51488454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013048246A Active JP6123365B2 (ja) 2013-03-11 2013-03-11 画像表示システム及び頭部装着型表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9375639B2 (ja)
JP (1) JP6123365B2 (ja)
CN (1) CN104049363B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016052061A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 コニカミノルタ株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
JP2017211766A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 株式会社Screenホールディングス 画像処理システム、画像処理プログラム、および画像処理方法
WO2018139073A1 (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 シャープ株式会社 表示制御装置、第2の表示装置、表示制御装置の制御方法、および制御プログラム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10001645B2 (en) * 2014-01-17 2018-06-19 Sony Interactive Entertainment America Llc Using a second screen as a private tracking heads-up display
CN103927005B (zh) * 2014-04-02 2017-02-01 北京智谷睿拓技术服务有限公司 显示控制方法及显示控制装置
US20150348322A1 (en) * 2014-06-02 2015-12-03 Dell Products L.P. Dynamically Composited Information Handling System Augmented Reality at a Primary Display
US9933985B2 (en) * 2015-01-20 2018-04-03 Qualcomm Incorporated Systems and methods for managing content presentation involving a head mounted display and a presentation device
CN104635341B (zh) * 2015-02-11 2017-08-22 深圳市安华光电技术有限公司 一种单图像源双目近眼显示装置
GB2536650A (en) 2015-03-24 2016-09-28 Augmedics Ltd Method and system for combining video-based and optic-based augmented reality in a near eye display
EP4043944A1 (en) * 2016-01-12 2022-08-17 Magic Leap, Inc. Beam angle sensor in virtual/augmented reality system
US10410314B2 (en) * 2017-04-27 2019-09-10 Apple Inc. Systems and methods for crossfading image data
JP7151731B2 (ja) * 2018-02-08 2022-10-12 株式会社ソシオネクスト 画像処理装置、画像処理方法及び画像表示システム
WO2019211741A1 (en) 2018-05-02 2019-11-07 Augmedics Ltd. Registration of a fiducial marker for an augmented reality system
US11766296B2 (en) 2018-11-26 2023-09-26 Augmedics Ltd. Tracking system for image-guided surgery
US10939977B2 (en) 2018-11-26 2021-03-09 Augmedics Ltd. Positioning marker
US11980506B2 (en) 2019-07-29 2024-05-14 Augmedics Ltd. Fiducial marker
US11382712B2 (en) 2019-12-22 2022-07-12 Augmedics Ltd. Mirroring in image guided surgery
TWI790430B (zh) * 2020-04-13 2023-01-21 宏碁股份有限公司 擴增實境系統以及利用擴增實境眼鏡顯示虛擬螢幕的方法
CN113625866A (zh) * 2020-05-08 2021-11-09 宏碁股份有限公司 增强现实***以及利用增强现实眼镜显示虚拟屏幕的方法
US11389252B2 (en) 2020-06-15 2022-07-19 Augmedics Ltd. Rotating marker for image guided surgery
US11896445B2 (en) 2021-07-07 2024-02-13 Augmedics Ltd. Iliac pin and adapter
WO2024057210A1 (en) 2022-09-13 2024-03-21 Augmedics Ltd. Augmented reality eyewear for image-guided medical intervention

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795498A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Sony Corp 眼鏡型ディスプレイ
JPH11153987A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Olympus Optical Co Ltd グラフィック表示装置
JP2012220602A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Konica Minolta Holdings Inc 投影装置、制御装置、および制御方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3260867B2 (ja) * 1992-12-10 2002-02-25 オリンパス光学工業株式会社 頭部装着型ディスプレイ
US5579026A (en) * 1993-05-14 1996-11-26 Olympus Optical Co., Ltd. Image display apparatus of head mounted type
JPH0744227A (ja) 1993-07-29 1995-02-14 Toshiba Mach Co Ltd Nc装置における画面表示装置
US6377230B1 (en) * 1995-10-05 2002-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Three dimensional display unit and display method
TW362207B (en) 1997-05-08 1999-06-21 Shimadzu Corp Display system
JP3928211B2 (ja) 1997-05-08 2007-06-13 株式会社島津製作所 表示システム
JPH1149991A (ja) 1997-07-31 1999-02-23 Pentel Kk 液状組成物
GB2348513B (en) * 1999-03-31 2003-02-19 Ibm Improved head-up display
US7046924B2 (en) * 2002-11-25 2006-05-16 Eastman Kodak Company Method and computer program product for determining an area of importance in an image using eye monitoring information
SE527257C2 (sv) * 2004-06-21 2006-01-31 Totalfoersvarets Forskningsins Anordning och metod för att presentera en omvärldsbild
JP2006277239A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Canon Inc 電子文書閲覧管理システム
US9229230B2 (en) * 2007-02-28 2016-01-05 Science Applications International Corporation System and method for video image registration and/or providing supplemental data in a heads up display
US20100240988A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Kenneth Varga Computer-aided system for 360 degree heads up display of safety/mission critical data
US20120120103A1 (en) * 2010-02-28 2012-05-17 Osterhout Group, Inc. Alignment control in an augmented reality headpiece
US9091851B2 (en) * 2010-02-28 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Light control in head mounted displays
US8908043B2 (en) * 2010-04-12 2014-12-09 Symbol Technologies, Inc. System and method for location-based operation of a head mounted display
US8884984B2 (en) * 2010-10-15 2014-11-11 Microsoft Corporation Fusing virtual content into real content
US9348141B2 (en) * 2010-10-27 2016-05-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Low-latency fusing of virtual and real content
US9292973B2 (en) * 2010-11-08 2016-03-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic variable virtual focus for augmented reality displays
US8576276B2 (en) * 2010-11-18 2013-11-05 Microsoft Corporation Head-mounted display device which provides surround video
US8816939B2 (en) * 2011-01-10 2014-08-26 Kodak Alaris Inc. Monocular display apparatus
JP5810540B2 (ja) * 2011-02-04 2015-11-11 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法
JP5803120B2 (ja) 2011-02-04 2015-11-04 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
US8836771B2 (en) * 2011-04-26 2014-09-16 Echostar Technologies L.L.C. Apparatus, systems and methods for shared viewing experience using head mounted displays
US20130139082A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Google Inc. Graphical Interface Having Adjustable Borders
JP5938977B2 (ja) * 2012-03-23 2016-06-22 ソニー株式会社 ヘッドマウントディスプレイ及び手術システム
JP5351311B1 (ja) * 2012-06-29 2013-11-27 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 立体映像観察デバイスおよび透過率制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795498A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Sony Corp 眼鏡型ディスプレイ
JPH11153987A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Olympus Optical Co Ltd グラフィック表示装置
JP2012220602A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Konica Minolta Holdings Inc 投影装置、制御装置、および制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016052061A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 コニカミノルタ株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
JP2017211766A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 株式会社Screenホールディングス 画像処理システム、画像処理プログラム、および画像処理方法
WO2018139073A1 (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 シャープ株式会社 表示制御装置、第2の表示装置、表示制御装置の制御方法、および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9375639B2 (en) 2016-06-28
JP6123365B2 (ja) 2017-05-10
CN104049363B (zh) 2018-04-03
US20140256429A1 (en) 2014-09-11
CN104049363A (zh) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6123365B2 (ja) 画像表示システム及び頭部装着型表示装置
US11670267B2 (en) Computer vision and mapping for audio applications
US11995774B2 (en) Augmented reality experiences using speech and text captions
US10133407B2 (en) Display apparatus, display system, method for controlling display apparatus, and program
CA2989939C (en) Technique for more efficiently displaying text in virtual image generation system
CN104076512A (zh) 头部佩戴型显示装置以及头部佩戴型显示装置的控制方法
KR20160031537A (ko) 표시 장치, 두부 장치형 표시 장치, 표시 시스템 및 표시 장치의 제어 방법
US11869156B2 (en) Augmented reality eyewear with speech bubbles and translation
WO2022005726A1 (en) Augmented reality eyewear 3d painting
US20220099973A1 (en) Eyewear including virtual scene with 3d frames
JP5857082B2 (ja) 表示装置及び電子機器
US11803239B2 (en) Eyewear with shared gaze-responsive viewing
KR20230022239A (ko) 증강 현실 환경 향상
JP6638392B2 (ja) 表示装置、表示システム、表示装置の制御方法、及び、プログラム
US20210406542A1 (en) Augmented reality eyewear with mood sharing
JP6740613B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
US20230007227A1 (en) Augmented reality eyewear with x-ray effect
WO2022072168A1 (en) Augmented reality gaming using virtual eyewear beams
WO2016158080A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20240036336A1 (en) Magnified overlays correlated with virtual markers
NZ738277B2 (en) Technique for more efficiently displaying text in virtual image generation system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6123365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150