JP2014172141A - 打撃工具 - Google Patents

打撃工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2014172141A
JP2014172141A JP2013049024A JP2013049024A JP2014172141A JP 2014172141 A JP2014172141 A JP 2014172141A JP 2013049024 A JP2013049024 A JP 2013049024A JP 2013049024 A JP2013049024 A JP 2013049024A JP 2014172141 A JP2014172141 A JP 2014172141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
motor
tip
battery mounting
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013049024A
Other languages
English (en)
Inventor
Yonosuke Aoki
陽之介 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2013049024A priority Critical patent/JP2014172141A/ja
Priority to PCT/JP2014/056299 priority patent/WO2014142112A1/ja
Publication of JP2014172141A publication Critical patent/JP2014172141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D11/00Portable percussive tools with electromotor or other motor drive
    • B25D11/06Means for driving the impulse member
    • B25D11/062Means for driving the impulse member comprising a wobbling mechanism, swash plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D11/00Portable percussive tools with electromotor or other motor drive
    • B25D11/06Means for driving the impulse member
    • B25D11/12Means for driving the impulse member comprising a crank mechanism
    • B25D11/125Means for driving the impulse member comprising a crank mechanism with a fluid cushion between the crank drive and the striking body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2211/00Details of portable percussive tools with electromotor or other motor drive
    • B25D2211/003Crossed drill and motor spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/121Housing details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/245Spatial arrangement of components of the tool relative to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Abstract

【課題】 打撃工具の各構成要素の合理的な配置に関する改良技術を提供する。
【解決手段】 本体部101の先端領域に着脱可能に取り付けられたハンマビット119を駆動させるハンマドリル100が構成される。ハンマドリル100は、ハンマビット119を駆動するための駆動モータ110と、駆動モータ110の回転運動をハンマビット119の長軸方向への直線運動に変換する運動変換機構120と、を有する。そして、駆動モータ110は、モータ軸111がハンマビット119の長軸方向に交差する交差方向に延在するように、揺動部材125の支点である回転体124よりも先端領域側に配置されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、被加工材に所定の加工作業を行う打撃工具に関する。
特開2011−088233号公報には、揺動リングを有する運動変換機構を備えたハンマドリルが開示されている。当該ハンマドリルは、ハンマビットの長軸方向に交差する駆動モータの出力軸が揺動リングよりもハンドグリップ側に配置されている。
特開2011−088233号公報
特開2011−088233号公報に記載されたハンマドリルは、駆動モータが揺動リングよりも後方側に配置されているため、ハンマビットの長軸方向に関するハンマドリルの長さが長くなる。換言すれば、打撃工具の各構成要素の配置に関してさらなる改良の余地がある。そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、打撃工具の各構成要素の合理的な配置に関する改良技術を提供することを目的とする。
上記課題を達成するため、本発明に係る打撃工具の好ましい形態によれば、工具本体の先端領域に着脱可能に取り付けられた先端工具を駆動させる打撃工具が構成される。当該打撃工具は、先端工具を駆動するためのモータと、揺動部材を有するとともに当該揺動部材によってモータの回転運動を先端工具の長軸方向への直線運動に変換する運動変換機構と、を有する。そして、モータは、モータの回転軸が先端工具の長軸方向に交差する交差方向に延在するように、揺動部材の支点よりも先端領域側に配置されている。
本発明によれば、モータの回転軸が搖動部材の支点よりも先端領域側に配置されるため、モータの回転軸が搖動部材の支点よりも後方に配置される構成に比べて、打撃工具の重心を先端領域側に設定することができる。したがって、打撃工具の各構成要素を合理的に配置して、打撃工具の重心を先端領域側に設定することにより、被加工材の加工作業において、先端工具が当接する被加工材を中心とした打撃工具に生じる慣性モーメントを小さくすることができる。
本発明に係る別の打撃工具の好ましい形態によれば、工具本体の先端領域に着脱可能に取り付けられた先端工具を駆動させる打撃工具が構成される。当該打撃工具は、先端工具を駆動するためのモータと、クランク機構を有するとともに当該クランク機構によってモータの回転運動を先端工具の長軸方向への直線運動に変換する運動変換機構と、モータによって駆動される中間軸を有するとともに当該中間軸の回転運動を伝達することで先端工具を当該先端工具の長軸周りに回転させる回転伝達機構と、を有する。そして、モータは、モータの回転軸が長軸方向に交差する交差方向に延在するように、クランク機構の回転軸および中間軸よりも先端領域側に配置されている。
本発明によれば、モータの回転軸がクランク機構の回転軸および中間軸よりも先端領域側に配置されるため、モータの回転軸がクランク機構の回転軸および中間軸よりも後方に配置される構成に比べて、打撃工具の重心を先端領域側に設定することができる。したがって、打撃工具の各構成要素を合理的に配置して、打撃工具の重心を先端領域側に設定することにより、被加工材の加工作業において、先端工具が当接する被加工材を中心とした打撃工具に生じる慣性モーメントを小さくすることができる。
本発明に係る打撃工具の更なる形態によれば、作業者に把持されるハンドルを有する。そして、ハンドルは、長軸方向に関する工具本体の先端領域とは反対側において、先端工具の長軸線上に配置されている。この場合、ハンドルの少なくとも一部が先端工具の長軸線上に配置されていればよい。
本形態によれば、ハンドルが先端工具の長軸線上に配置されているため、作業者がハンドルに対して加えた力が効率よく先端工具に伝達される。これにより、被加工材の加工作業が効率よく遂行される。
本発明に係る打撃工具の更なる形態によれば、モータに電流を供給するバッテリが着脱可能に装着されるバッテリ装着部と、長軸方向に関するモータの先端領域とは反対側の領域であって、交差方向に関するハンドルの端部の領域に設けられたバッテリ装着部配置部と、を有する。そして、バッテリ装着部は、バッテリ装着部配置部に配置されている。
本形態によれば、モータの回転軸を先端工具が装着される先端領域に近づくように配置することで、モータの先端領域とは反対側の後方領域に打撃工具の構成要素を配置するために比較的大きな領域を形成することができる。すなわち、モータを先端領域に近づくように配置されたことによって形成されたモータ後方の領域にバッテリ装着部配置部を形成することができる。したがって、バッテリ装着部配置部にバッテリ装着部を配置することで、打撃工具の構成要素を合理的に配置することができる。また、バッテリ装着部に大容量のバッテリを装着可能に構成された場合であっても、打撃工具の大型化が抑制される。
本発明に係る打撃工具の更なる形態によれば、バッテリ装着部には、複数のバッテリが着脱可能に装着されるように構成されている。ここで、複数のバッテリとは、典型的には、打撃工具の加工作業時に同時に使用される複数のバッテリを意味する。なお、バッテリ装着部は、複数種類のバッテリが装着可能に構成されていてもよい。
本形態によれば、モータの回転軸を先端工具が装着される先端領域に近づくように配置することで形成されたモータ後方の比較的大きな領域にバッテリ装着部が配置されている。したがって、複数のバッテリをバッテリ装着部に装着可能に構成した場合であっても、打撃工具の大型化が抑制される。
本発明に係る打撃工具の更なる形態によれば、バッテリ装着部は、複数のバッテリが先端工具の長軸方向に平行な方向に並んで装着可能に構成されている。
一般的に、打撃工具に装着されるバッテリは、長軸と短軸を有する形状に形成される。したがって、バッテリの長軸方向が先端工具の長軸方向と平行になるように、複数のバッテリがバッテリ装着部に装着される構成においては、先端工具の長軸方向に直交する方向に関する打撃工具の大型化が抑制される。一方、バッテリの長軸方向が先端工具の長軸方向と直交するように、複数のバッテリがバッテリ装着部に装着される構成においては、先端工具の長軸方向に関する打撃工具の大型化が抑制される。すなわち、装着されたバッテリの短軸方向に関する打撃工具の大型化が抑制される。
本発明に係る打撃工具の更なる形態によれば、打撃工具を制御する制御装置と、長軸方向に関してモータの先端領域とは反対側であって、モータの回転軸が延在する先端工具の長軸方向に交差する交差方向に関してバッテリ装着部配置部と運動変換機構の間に設けられた制御装置配置部と、を有する。そして、制御装置は、制御装置配置部に配置されている。
本形態によれば、モータの回転軸を先端工具が装着される先端領域に近づくように配置することで形成されたモータ後方の比較的大きな領域に、さらに制御装置配置部を設けることができる。なお、制御装置配置部としては、打撃工具を制御するための部材が配置可能な領域として設けられていれば足りる。そして、この制御装置配置部に制御装置を配置することで、打撃工具の各構成要素を合理的に配置することができる。これにより、打撃工具の大型化が抑制される。
本発明によれば、打撃工具の各構成要素の合理的な配置に関する改良技術が提供される。
第1実施形態に係るハンマドリルの全体構成を示す断面図である。 図1のハンマドリルに2つのバッテリが装着された状態を示す断面図である。 第2実施形態に係るハンマドリルの全体構成を示す断面図である。 図2のハンマドリルに2つのバッテリが装着された状態を示す断面図である。
(第1実施形態)
第1実施形態について、図1、図2を参照して説明する。第1実施形態は、回転工具の一例として電動式のハンマドリルを用いて説明する。図1に示すように、ハンマドリル100は、概括的に見て、ハンマドリル100の外郭を形成する工具本体としての本体部101を主体として構成される。本体部101の先端領域(図1左側)には、ハンマビット119が筒状のツールホルダ159を介して着脱自在に取り付けられる。ハンマビット119は、ツールホルダ159に対して軸方向には相対移動可能に、周方向には一体に回転するように装着される。本体部101の先端領域の反対側には、作業者が握るハンドグリップ107が連接されている。ハンマビット119は、本発明における「先端工具」に対応する実施構成例である。なお、説明の便宜上、図1の左側をハンマドリル100の前側もしくは前方、図1の右側をハンマドリル100の後側もしくは後方と称す。
本体部101は、駆動モータ110とギアハウジング105を収容した本体ハウジング103によって構成されている。ギアハウジング105は、運動変換機構120、打撃要素140及び回転伝達機構150を収容している。駆動モータ110は、モータ軸111がハンマビット119の長軸方向と概ね直交する縦方向(図1の上下方向)に延在するように配置されている。モータ軸111には、第1ベベルギア112が取り付けられている。モータ軸111の回転運動は、運動変換機構120によって直線運動に適宜変換された上で打撃要素140に伝達され、打撃要素140を介してハンマビット119の長軸方向への衝撃力を発生する。この駆動モータ110およびモータ軸111が、本発明における「モータ」、「回転軸」にそれぞれ対応する実施構成例である。
また、モータ軸111の回転は、回転伝達機構150によって減速されてツールホルダ159を介してハンマビット119に伝達される。これにより、ハンマビット119が長軸周りの周方向に回転動作される。駆動モータ110は、ハンドグリップ107に配置されたトリガ107aの引き操作によって通電されて駆動される。
運動変換機構120は、第2ベベルギア121、第1中間軸123、揺動部材125、およびシリンダ127を主体として構成されている。第2ベベルギア121は第1中間軸123に連結されており、第1ベベルギア112と係合して回転することで、第1中間軸123を回転させる。第1中間軸123には、第1中間軸123と一体に回転するように回転体124が取り付けられている。さらに、回転体124の外側には、揺動部材125が配置されており、揺動部材125は回転体124の回転に伴ってハンマドリル100の前後方向に搖動される。この揺動部材125および回転体124が、本発明における「揺動部材」、「揺動部材の支点」にそれぞれ対応する実施構成例である。
揺動部材125の先端部には、前方が開放されたシリンダ127が連結されている。シリンダ127は、ツールホルダ159の内部を摺動可能に配置されている。すなわち、シリンダ127は揺動部材125の移動に伴ってハンマドリル100の前後方向に往復移動する。これにより、駆動モータ110の回転運動がハンマビット119の長軸方向への直線運動に変換される。この運動変換機構120は、駆動モータ110よりもハンドグリップ107側(ハンマドリル100の後側)に配置されている。すなわち、駆動モータ110のモータ軸111は、運動変換機構120の構成要素のうち揺動部材125の支点を構成する回転体124よりもハンマビット119側(ハンマドリル110の前側)に配置されている。
打撃要素140は、ストライカ143およびインパクトボルト145を主体として構成されている。ストライカ143は、シリンダ127内に摺動可能に配置されている。インパクトポルト145は、ツールホルダ159内に摺動可能に配置されるとともに、ストライカ143の運動エネルギをハンマビット119に伝達する中間子として構成されている。ストライカ143後方のシリンダ127内部には、空気室128が形成されている。すなわち、ストライカ143は、シリンダ127の移動に基づく空気室128の圧力変動によって駆動されて、インパクトボルト145に衝突する。これにより、インパクトボルト145がハンマビット119に衝突し、ハンマビット119の長軸方向の打撃力を発生させる。
回転伝達機構150は、第2中間軸151、第2駆動ギア155、および付勢バネ157を主体として構成されている。第2中間軸151は、第1中間軸123と同軸状に配置されて連結されており、第2ベベルギア121と一体に回転するように構成されている。また、第2中間軸151の外周面には、第1駆動ギア153が固定状に取り付けられている。第2駆動ギア155は、ツールホルダ159の外周面に、ツールホルダ159の長軸方向に摺動可能に配置されている。この第2駆動ギア155は、第1駆動ギア153と係合するように配置されている。また、第2駆動ギア155は、ツールホルダ159の外周面に形成された凸部159aと係合可能に構成されている。すなわち、第2駆動ギア155と凸部159aにはカム面が形成されている。さらに、第2駆動ギア155は、付勢バネ157によって凸部159aに向かって付勢されており、カム面が当接することで第2駆動ギア155と凸部159aが互いに係合している。そして、第2駆動ギア155が凸部159aと係合することで、第1駆動ギア153によって回転された第2駆動ギア155がツールホルダ159を回転させる。これにより、ハンマビット119が長軸周りに回転駆動される。
また、図1に示すように、ハンドグリップ107の下部領域には、バッテリ装着部171を配置するためのバッテリ装着部配置領域170が設けられている。このバッテリ装着部配置領域170は、ハンマビット119の長軸方向に関して、駆動モータ110の後方に設けられている。このバッテリ装着部配置領域170には、バッテリ180が着脱可能に装着されるバッテリ装着部171が配置されている。このバッテリ装着部配置領域170およびバッテリ装着部171が、本発明における「バッテリ装着部配置部」、「バッテリ装着部」にそれぞれ対応する実施構成例である。
さらに、駆動モータ110とハンドグリップ107の間であってバッテリ装着部配置領域170の上部領域には、駆動モータ110を制御するためのコントローラ161を配置するためのコントローラ配置領域160が設けられている。換言すると、コントローラ配置領域160は、バッテリ装着部170と運動変換機構120の間に設けられている。このコントローラ配置領域160には、コントローラ161が配置されておりバッテリ装着部170に形成された端子と電気的に接続されている。これにより、バッテリ装着部170に装着されたバッテリ180からコントローラ161に電流が供給される。このコントローラ配置領域160およびコントローラ161が、本発明における「制御装置配置部」、「制御装置」にそれぞれ対応する実施構成例である。
なお、バッテリ装着部171には、図1に示すように大容量のバッテリ180が装着されるだけでなく、図2に示すように複数の小容量のバッテリ181がハンマビット119の長軸方向に並んで装着されるように構成されている。すなわち、作業者は、大容量バッテリ180と小容量バッテリ181をバッテリ装着部171に対して選択的に装着可能である。例えば、大容量バッテリ180としては36Vの電圧を供給可能であり、小容量バッテリ181としては18Vの電圧が供給可能であることが好ましい。なお、図2においては2つのバッテリ181は、電気的に直列に接続されて36Vの電圧をコントローラ161に供給してもよく、電気的に並列に接続されて18Vの電圧をコントローラ161に供給してもよい。また、複数のバッテリの接続を直列と並列の間で切り替えるように構成されていてもよい。
なお、バッテリ装着部171に対するバッテリ180,181の装着方向は、ハンマビット119の長軸方向と平行な方向であってもよく、ハンマビット119の長軸方向に交差する方向であってもよい。また、バッテリ180とバッテリ181の装着方向が互いに異なるように構成されていてもよい。また、バッテリ装着部171は、3つ以上のバッテリが装着可能に構成されていてもよい。
以上のハンマドリル100は、駆動モータ110が駆動されると、運動変換機構120および打撃要素140を介してハンマビット119に打撃力を発生させるとともに、回転伝達機構150を介してハンマビット119を長軸周りに回転させる。これにより、被加工材に対してハンマドリル作業を行う。
ハンマドリル作業中にハンマビット119が被加工材に捕捉されると、ハンマビット119の回転が停止されるが、駆動モータ110は回転し続ける。これにより、付勢バネ157の付勢力に抗して第2駆動ギア155がハンマドリル100の前方に移動し、第2駆動ギア115と凸部159aのカム面の係合が解除される。すなわち、第2駆動ギア155、付勢バネ157およびツールホルダ159の凸部159aが過負荷クラッチを形成している。
以上の第1実施形態によれば、モータ軸111が、運動変換機構120のうちの揺動部材125の支点を形成する回転体124よりも前側(ハンマドリル100の先端領域に近い側)に配置される。すなわち、駆動モータ110がハンマドリル100の先端領域側に配置される。これにより、ハンマドリル100の重心が先端領域側に設定される。したがって、被加工材の加工作業において、ハンマビット119が当接する被加工材を中心としたハンマドリル100に生じる慣性モーメントを小さくすることができる。
また、第1実施形態によれば、駆動モータ110がハンマドリル100の先端領域側に配置されるため、駆動モータ110の後側にハンマドリル100の各構成要素を配置するための比較的大きな領域が形成される。この比較的大きな領域を、例えば、コントローラ配置領域160やバッテリ装着部配置領域170として設定することができる。これにより、コントローラ161やバッテリ装着部171を効率的に配置することができる。
さらに、比較的大きな領域をバッテリ装着部配置領域170として設定することで、バッテリ装着部配置領域170に配置されるバッテリ装着部171に大容量バッテリ180が装着される場合であっても、ハンマビット119の長軸方向に関するハンマドリル100の大型化が抑制される。すなわち、ハンマドリル100を大きくすることなく、各構成要素を合理的に配置することができる。
また、バッテリ装着部171に複数の小容量バッテリ181が装着される場合であっても、ハンマビット119の長軸方向に関するハンマドリル100の大型化が抑制される。一般的に、バッテリは、長軸と短軸を有する略直方体形状に形成される。そのため、複数のバッテリ181の長軸がハンマビット119の長軸方向と平行になるように、複数のバッテリ181がバッテリ装着部171に装着される場合には、ハンマビット119の長軸方向に交差する方向に関するハンマドリル100の大型化が抑制される。一方、複数のバッテリ181の長軸がハンマビット119の長軸方向と交差するように、複数のバッテリ181がバッテリ装着部171に装着される場合には、ハンマビット119の長軸方向に関するハンマドリル100の大型化が抑制される。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について、図3、図4を参照して説明する。第2実施形態におけるハンマドリル100は、第1実施形態のハンマドリル100に対して、運動変換機構220および回転伝達機構250が異なる。運動変換機構220および回転伝達機構250以外の構成については、第1実施形態のハンマドリル100と概ね同様の構成であり、同じ符号を付して説明を省略する。
駆動モータ110のモータ軸111の先端部には、モータ軸ギア212がモータ軸111と一体に回転するように取り付けられている。
運動変換機構220は、第1駆動ギア223、第1中間軸225、偏心軸227、連接ロッド229およびピストン231を主体として構成されている。第1駆動ギア223は、第2駆動ギア253と係合するように配置されており、第1中間軸225と一体に回転するように構成されている。第1中間軸225の先端部には、第1中間軸225の軸線からずれた位置に偏心軸227が設けられている。連接ロッド229は、偏心軸227とピストン231を連結するように設けられている。ピストン231は、ツールホルダ159に摺動可能にツールホルダ159の内側に配置されている。これにより、ピストン231は、ハンマビット119の長軸方向に直線移動される。すなわち、運動変換機構220は、第2駆動ギア253を介して第1駆動ギア223に伝達された駆動モータ110の回転運動をハンマビット119の長軸方向の直線運動に変換するクランク機構として構成されている。ピストン231の前方であって、打撃要素140のストライカ143の後方の空間は、ツールホルダ159内に形成された空気室233として構成されている。この運動変換機構220は、駆動モータ110よりもハンドグリップ107側(ハンマドリル100の後側)に配置されている。すなわち、駆動モータ110のモータ軸111は、運動変換機構220の構成要素のうちクランク機構の回転軸である第1中間軸225よりもハンマビット119側(ハンマドリル110の前側)に配置されている。この第1中間軸225が、本発明における「クランク機構の回転軸」に対応する実施構成例である。
回転伝達機構250は、第2中間軸251、第2駆動ギア253、第1ベベルギア255、第2ベベルギア257、カム部材259および付勢バネ261を主体として構成されている。第2駆動ギア253は、モータ軸ギア212と係合するように配置されており、第2中間軸251と一体に回転するように構成されている。第2中間軸251の先端部には、第1ベベルギア255が取り付けられている。第2ベベルギア257は、第1ベベルギア255と係合するようにツールホルダ159の外周に、ツールホルダ159に対して相対回転可能に配置されている。第2ベベルギア257の前方には、カム部材259が配置されている。このカム部材259は、付勢バネ261によって第2ベベルギア257に向かって付勢されている。
カム部材259は、ツールホルダ159のキー溝159bに係合して、ツールホルダ159と一体に回転するように構成されているとともに、ツールホルダ159に対してハンマビット119の長軸方向に摺動可能に構成されている。第2ベベルギア257とカム部材259にはカム面が形成されており、カム面が当接することで第2ベベルギア257とカム部材259が互いに係合する。そして、第2ベベルギア257がカム部材259と係合することで、第1ベベルギア255によって回転された第2ベベルギア257がカム部材259を介してツールホルダ159を回転させる。なお、ハンマドリル作業中にハンマビット119が被加工材に捕捉された場合は、第1実施形態と同様に第2ベベルギア257とカム部材259のカム面の係合が解除される。これにより、第2ベベルギア257、カム部材259、付勢バネ261およびツールホルダ159のキー溝159bが過負荷クラッチを形成している。このとき、駆動モータ110のモータ軸111は、回転伝達機構250の構成要素のうちモータ軸111の回転が伝達される第2中間軸251よりもハンマビット119側(ハンマドリル110の前側)に配置されている。この第2中間軸251が、本発明における「中間軸」に対応する実施構成例である。
なお、バッテリ装着部171には、第2実施形態においても第1実施形態と同様に、図3に示すように大容量のバッテリ180が装着されるだけでなく、図4に示すように複数の小容量のバッテリ181が装着されるように構成されている。
以上の通り、第2実施形態においては、駆動モータ110のモータ軸111は、第1中間軸225および第2中間軸251よりもハンマビット119側(ハンマドリル110の前側)に配置されている。これにより、ハンマドリル100の重心がさらに先端領域側に設定される。駆動モータ110をハンマドリル100の先端領域側に配置することによる効果は第1実施形態と同様である。
以上においては、バッテリ装着部171は、大容量バッテリ180と小容量バッテリ181が装着可能に構成されていたが、これには限られない。例えば、バッテリ装着部171は、大容量バッテリ180のみが装着されるように構成されていてもよい。また一方で、例えば、バッテリ装着部171は、大容量バッテリ180と複数の小容量バッテリ181が装着可能に構成されており、小容量バッテリ181が1つのみ装着されてハンマドリル100が駆動可能に構成されていてもよい。
また、以上においては、バッテリ装着部配置領域170には、バッテリ180,181が装着されるバッテリ装着部171が配置されるように構成されていたが、これには限られない。例えば、バッテリ装着部配置領域170には、モータおよびファンを備えた集塵装置や、粉塵を一時的に収容する粉塵収容装置等が着脱可能に装着される付加装置装着部が配置されるように構成されていてもよい。すなわち、バッテリ装着部配置領域170としては、ハンマドリル100の駆動する際に用いられる装置が装着される装着部が配置可能に構成されていればよい。なお、バッテリ装着部171は、バッテリ180,181が装着可能であるとともに、上記付加装置が装着可能に構成されていてもよい。
また、以上においては、コントローラ配置領域160には、コントローラ161が配置されるように構成されていたが、これには限られない。すなわち、コントローラ配置領域160として、ハンマドリル100を制御するための装置が配置可能な領域として設けられていればよい。
また、以上においては、打撃工具の一例としてハンマドリルを用いて説明したが、これには限られない。例えば、回転伝達機構を有さない電動ハンマに本発明を適用することも可能である。
上記発明の趣旨に鑑み、本発明に係る打撃工具は、下記の態様が構成可能である。
(態様1)
「請求項5または6に記載の打撃工具であって、
前記バッテリ装着部には、前記長軸線と前記ハンドルが延在する延在軸線の両方に交差する方向に前記バッテリが摺動されて装着されるように構成されていることを特徴とする打撃工具。」
(態様2)
「請求項4〜7または態様1のいずれか1項に記載の打撃工具であって、
前記バッテリ装着部配置部は、前記長軸線に関して前記モータが配置された側と同じ側に設けられていることを特徴とする打撃工具。」
(本実施形態の各構成要素と本発明の各構成要素の対応関係)
本実施形態の各構成要素と本発明の各構成要素の対応関係を以下の通り示す。なお、本実施形態は、本発明を実施するための形態の一例を示すものであり、本発明は、本実施形態の構成に限定されるものではない。
ハンマドリル100が、本発明の「打撃工具」に対応する構成の一例である。
本体部101が、本発明の「工具本体」に対応する構成の一例である。
ハンマビット119が、本発明の「先端工具」に対応する構成の一例である。
駆動モータ110が、本発明の「モータ」に対応する構成の一例である。
モータ軸111が、本発明の「回転軸」に対応する構成の一例である。
運動変換機構120が、本発明の「運動変換機構」に対応する構成の一例である。
揺動部材125が、本発明の「揺動部材」に対応する構成の一例である。
回転体124が、本発明の「揺動部材の支点」に対応する構成の一例である。
運動変換機構220が、本発明の「運動変換機構」に対応する構成の一例である。
第1中間軸225が、本発明の「クランク機構の回転軸」に対応する構成の一例である。
回転伝達機構250が、本発明の「回転伝達機構」に対応する構成の一例である。
第2中間軸251が、本発明の「中間軸」に対応する構成の一例である。
コントローラ配置領域160が、本発明の「制御装置配置部」に対応する構成の一例である。
コントローラ161が、本発明の「制御装置」に対応する構成の一例である。
バッテリ装着部配置領域170が、本発明の「バッテリ装着部配置部」に対応する構成の一例である。
バッテリ装着部171が、本発明の「バッテリ装着部」に対応する構成の一例である。
100 ハンマドリル
101 本体部
103 本体ハウジング
105 ギアハウジング
107 ハンドグリップ
107a トリガ
110 駆動モータ
111 モータ軸
112 第1ベベルギア
119 ハンマビット
120 運動変換機構
121 第2ベベルギア
123 第1中間軸
124 回転体
125 揺動部材
127 シリンダ
128 空気室
140 打撃要素
143 ストライカ
145 インパクトボルト
150 回転伝達機構
151 第2中間軸
153 第1駆動ギア
155 第2駆動ギア
157 付勢バネ
159 ツールホルダ
159a 凸部
159b キー溝
160 コントローラ配置領域
161 コントローラ
170 バッテリ装着部配置領域
171 バッテリ装着部
180 バッテリ
181 バッテリ
212 モータ軸ギア
220 運動変換機構
223 第1駆動ギア
225 第1中間軸
227 偏心軸
229 連接ロッド
231 ピストン
233 空気室
250 回転伝達機構
251 第2中間軸
253 第2駆動ギア
255 第1ベベルギア
257 第2ベベルギア
259 カム部材
261 付勢バネ

Claims (7)

  1. 工具本体の先端領域に着脱可能に取り付けられた先端工具を駆動させる打撃工具であって、
    前記先端工具を駆動するためのモータと、
    揺動部材を有するとともに当該揺動部材によって前記モータの回転運動を前記先端工具の長軸方向への直線運動に変換する運動変換機構と、を有し、
    前記モータは、前記モータの回転軸が前記長軸方向に交差する交差方向に延在するように、前記揺動部材の支点よりも前記先端領域側に配置されていることを特徴とする打撃工具。
  2. 工具本体の先端領域に着脱可能に取り付けられた先端工具を駆動させる打撃工具であって、
    前記先端工具を駆動するためのモータと、
    クランク機構を有するとともに当該クランク機構によって前記モータの回転運動を前記先端工具の長軸方向への直線運動に変換する運動変換機構と、
    前記モータによって駆動される中間軸を有するとともに当該中間軸の回転運動を伝達することで前記先端工具を当該先端工具の長軸周りに回転させる回転伝達機構と、を有し、
    前記モータは、前記モータの回転軸が前記長軸方向に交差する交差方向に延在するように、前記クランク機構の回転軸および前記中間軸よりも前記先端領域側に配置されていることを特徴とする打撃工具。
  3. 請求項1または2に記載の打撃工具であって、
    作業者に把持されるハンドルを有し、
    前記ハンドルは、前記長軸方向に関する前記工具本体の前記先端領域とは反対側において、前記先端工具の長軸線上に配置されていることを特徴とする打撃工具。
  4. 請求項3に記載の打撃工具であって、
    前記モータに電流を供給するバッテリが着脱可能に装着されるバッテリ装着部と、
    前記長軸方向に関する前記モータの前記先端領域とは反対側の領域であって、前記交差方向に関する前記ハンドルの端部の領域に設けられたバッテリ装着部配置部と、を有し、
    前記バッテリ装着部は、前記バッテリ装着部配置部に配置されていることを特徴とする打撃工具。
  5. 請求項4に記載の打撃工具であって、
    前記バッテリ装着部には、複数のバッテリが着脱可能に装着されるように構成されていることを特徴とする打撃工具。
  6. 請求項5に記載の打撃工具であって、
    前記バッテリ装着部は、複数の前記バッテリが前記長軸方向に平行な方向に並んで装着可能に構成されていることを特徴とする打撃工具。
  7. 請求項4〜6のいずれか1項に記載の打撃工具であって、
    当該打撃工具を制御する制御装置と、
    前記長軸方向に関して前記モータの前記先端領域とは反対側であって、前記交差方向に関して前記バッテリ装着部配置部と前記運動変換機構の間に設けられた制御装置配置部と、を有し、
    前記制御装置は、前記制御装置配置部に配置されていることを特徴とする打撃工具。
JP2013049024A 2013-03-12 2013-03-12 打撃工具 Pending JP2014172141A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013049024A JP2014172141A (ja) 2013-03-12 2013-03-12 打撃工具
PCT/JP2014/056299 WO2014142112A1 (ja) 2013-03-12 2014-03-11 打撃工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013049024A JP2014172141A (ja) 2013-03-12 2013-03-12 打撃工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014172141A true JP2014172141A (ja) 2014-09-22

Family

ID=51536766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013049024A Pending JP2014172141A (ja) 2013-03-12 2013-03-12 打撃工具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014172141A (ja)
WO (1) WO2014142112A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018102060A1 (de) * 2018-01-30 2019-08-01 Metabowerke Gmbh Elektrogerät und Akkuladegerät

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5575482U (ja) * 1978-11-17 1980-05-24
DE3844093A1 (de) * 1988-12-28 1990-07-05 Metabowerke Kg Elektrohandwerkzeug mit netzunabhaengiger stromversorgung
DE4415348A1 (de) * 1994-05-02 1995-11-09 Hilti Ag Bohr- und Meisselgerät
DE102005062861A1 (de) * 2005-12-29 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine, insbesondere Bohr- und/oder Meißelhammer
DE102008040061A1 (de) * 2008-07-02 2010-01-07 Robert Bosch Gmbh Elektrowerkzeugmaschine
JP5432761B2 (ja) * 2010-02-12 2014-03-05 株式会社マキタ 複数のバッテリパックを電源とする電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014142112A1 (ja) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6309881B2 (ja) 作業工具
JP6501414B2 (ja) 打撃工具
JP6367617B2 (ja) 往復動式作業工具
JP6325360B2 (ja) 打撃工具
JP6096593B2 (ja) 往復動式作業工具
JP6441588B2 (ja) 打撃工具
JP5479023B2 (ja) 充電式電動工具
JP6278830B2 (ja) 打撃工具
CN102458777A (zh) 作业工具
JP6479570B2 (ja) 作業工具
JP2010005751A (ja) 手持式作業工具
CN107206584B (zh) 作业工具
JP6258063B2 (ja) 集塵装置
JP2017042887A (ja) 打撃工具
WO2015045734A1 (ja) 打撃工具
WO2014142112A1 (ja) 打撃工具
JP6211433B2 (ja) 集塵装置
WO2015147015A1 (ja) 作業工具
WO2012144568A1 (ja) 打撃工具
JP6348337B2 (ja) 往復動式作業工具
JP2007203388A (ja) 打撃工具
WO2013061835A1 (ja) 打撃工具
JP6517633B2 (ja) 打撃工具
JP5913010B2 (ja) 打撃工具
JP2013252596A (ja) 作業工具