JP2014166084A - 給電装置、受電装置、電気自動車、充電システム及び充電方法 - Google Patents

給電装置、受電装置、電気自動車、充電システム及び充電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014166084A
JP2014166084A JP2013036582A JP2013036582A JP2014166084A JP 2014166084 A JP2014166084 A JP 2014166084A JP 2013036582 A JP2013036582 A JP 2013036582A JP 2013036582 A JP2013036582 A JP 2013036582A JP 2014166084 A JP2014166084 A JP 2014166084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
unit
transition time
power supply
receiving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013036582A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hoda
勲 方田
Hitoshi Akiyama
仁 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2013036582A priority Critical patent/JP2014166084A/ja
Priority to EP14757303.4A priority patent/EP2985864A4/en
Priority to PCT/JP2014/051605 priority patent/WO2014132716A1/ja
Priority to US14/440,889 priority patent/US9653937B2/en
Publication of JP2014166084A publication Critical patent/JP2014166084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0029Circuits or arrangements for limiting the slope of switching signals, e.g. slew rate
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】充電効率の低下を抑制し、スイッチング素子の高調波ノイズによる充電制御用通信の耐性を改善して信頼性を向上する給電装置、受電装置、電気自動車、充電システム及び充電方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
外部装置に給電する給電装置であって、スイッチング波形を変化させることが可能な電力変換用のスイッチング素子を有する電力変換部と、前記電力変換部で生成した電力を外部装置に供給する給電部と、制御部と、外部装置との間で通信を行う通信部と、を有し、前記制御部で、前記通信部が外部装置と通信している期間において、前記電力変換部におけるスイッチング素子のスイッチング波形を調整するよう制御することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、給電装置、受電装置、電気自動車、充電システム及び充電方法に関する。
本技術分野の背景技術として、特開平6−343205号公報(特許文献1)がある。この公報には、「バッテリと充電器との間で充電情報を通信するときの情報の誤送信を防止するため、充電器と車載バッテリとの間で授受された充電情報に基づいて車載バッテリを充電する電気自動車の充電装置において、充電情報の通信の要否を判定するバッテリコントローラと、充電情報の通信が必要と判定されるときに充電を停止し、通信が不要と判定されるときに充電を行なう充電器コントローラとを具備する。」と記載されている(要約参照)。
特開平6−343205号公報
前記特許文献1には、バッテリと充電器との間で充電情報を通信するときの情報の誤送信を防止する電気自動車の充電装置の仕組みが記載されている。しかし、特許文献1の電気自動車の充電装置は、充電情報の通信が必要と判断されるときには充電を停止することが必要であり、通信障害を抑制するために充電を停止することにより充電効率が低下し、充電終了までの時間が長くなるなど、ユーザの利便性が低下するという課題があった。
そこで、本発明は、充電効率の低下を抑制し、スイッチング素子の高調波ノイズによる充電制御用通信の耐性を改善して信頼性を向上する給電装置、受電装置、電気自動車、充電システム及び充電方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、「外部装置に給電する給電装置であって、スイッチング波形を変化させることが可能な電力変換用のスイッチング素子を有する電力変換部と、前記電力変換部で生成した電力を外部装置に供給する給電部と、制御部と、外部装置との間で通信を行う通信部と、を有し、前記制御部で、前記通信部が外部装置と通信している期間において、前記電力変換部におけるスイッチング素子のスイッチング波形を調整するよう制御すること」を特徴とする。
本発明によれば、充電効率の低下を抑制し、スイッチング素子の高調波ノイズによる充電制御用通信の耐性を改善して信頼性を向上する給電装置、受電装置、電気自動車、充電システム及び充電方法を提供することが可能である。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の実施の形態による給電装置及び受電装置が搭載された非接触充電システムの構成図の例である。 本発明の実施の形態による給電装置における電力変換部の構成図の例である。 PWM制御信号とDC−ACインバータにおけるスイッチング信号の時間波形の遷移時間との関係を示す図である。 本発明の実施の形態による受電装置における電力変換部の構成図の例である。 非接触充電システムの動作シーケンス図である。 充電制御用通信への障害発生を抑制するためのスイッチング信号遷移時間設定を探索する動作シーケンス図である。 充電制御用通信への障害発生を抑制するためのスイッチング遷移時間設定を変更する動作シーケンス図である。
以下、実施例について図面を用いて説明する。なお、図面において、同一符号は、同一または相当部分を示す。また、本発明は、図示例に限定されるものではない。
本実施例では、充電装置から電気自動車に対してコネクタを接続しないで給電可能な非接触給電により、電気自動車に搭載された蓄電池へ充電を行う非接触充電システムの例を説明する。
図1は、本発明の実施の形態による電力変換装置が搭載された非接触充電システムの構成図の例である。図1において非接触充電システム1は、外部へ電力を供給する給電装置10と外部からの電力を受電する受電装置20を有する電気自動車2とから構成される。本実施形態では、電気自動車用の給電装置10が充電ステーションや公共施設の駐車場などに設置され、受電装置20が給電装置10からの電力供給を受けて電気自動車2に充電する動作を例にして、給電装置及び受電装置を有する充電システムについて説明する。
給電装置10は、電力変換装置を含む給電側電力変換部11と、非接触給電部12と、給電制御部13と、給電側通信部14と、アンテナ15と、記憶部16と、を備える。また、給電制御部13は、通信期間判定部131と、誤り率判定部132と、を備える。
他方、電気自動車2は、受電装置20と、駆動系電力変換部30と、モータ40と、駆動部50と、蓄電池60と、を備える。
また、受電装置20は、非接触受電部21と、電力変換装置を含む受電側電力変換部22と、受電側通信部23と、アンテナ24と、受電制御部25と、記憶部26と、を備える。また、受電制御部25は、通信期間判定部251と、誤り率判定部252と、を備える。
給電装置10における非接触給電部12と電気自動車2の受電装置20における非接触受電部21はそれぞれコイルで形成されており、それぞれのコイルを軸方向に対向させた場合の相互誘導により電力を伝送する。以下に電磁誘導方式の非接触電力伝送を用いた場合の動作について説明する。
まず、給電装置10において給電側電力変換部11は、外部から供給される系統電力の交流電源、例えば三相交流200Vを、スイッチング素子を用いた電力変換により周波数を変換して高周波信号を生成し、その高周波信号を非接触給電部12に供給する。
次に、給電装置10において非接触給電部12は、給電側電力変換部11から供給された高周波信号によりコイルの軸方向に磁束を生じさせる。他方、電気自動車2の受電装置20における非接触受電部21では、非接触給電部12の給電コイルにより生じた磁束との相互誘導に基づく誘導起電力によって受電コイルに高周波信号が生成され、その高周波信号が受電側電力変換部22に供給される。
受電側電力変換部22は、供給された高周波信号からスイッチング素子を用いた電力変換により直流電力を生成し、蓄電池60に供給する。蓄電池60は受電側電力変換部22から供給された直流電力を蓄電池内に保持する。他方、電気自動車2の走行時には、蓄電池60で保持した直流電力を用いて駆動系電力変換部30によりモータ駆動信号を生成し、モータ40を駆動させる。そして、モータ40は車輪などの駆動部50を回転させて走行する。
なお、給電装置10における給電側電力変換部11から出力される高周波信号の電流指令値及び内部動作に係る遷移時間設定は、給電制御部13が生成して給電側電力変換部11に供給することにより制御する。また、電気自動車2の受電装置20における受電側電力変換部22から出力される直流電力の電圧指令値及び内部動作に係る遷移時間設定は、受電制御部25が生成して受電側電力変換部22に供給することにより制御する。ここで遷移時間とは、制御信号の時間波形の立ち上がり、あるいは立ち下がりにかかる時間である。
次に、充電開始から充電終了までの動作を制御するための給電装置10と電気自動車2の受電装置20との通信インターフェースについて説明する。図1において給電装置10の給電制御部13と受電装置20の受電制御部25との間では、充電動作の開始要求や停止要求、電気自動車2の蓄電池情報(電池容量、最大充電時間、電池状態に基づく充電時の電流指令値など)、給電装置10の充電器情報(最大電流など)の情報を給電側通信部14と受電側通信部23とを介して無線通信により送受信する。
給電装置10から電気自動車2の受電装置20へ情報を伝送する場合、給電装置10の給電制御部13は電気自動車2の受電装置20へ伝送すべきデータを生成し、給電側通信部14へ供給する。給電側通信部14は供給されたデータに対して符号化および変調処理を行いアンテナ15から高周波信号(RF信号)を送信する。
一方、受電装置20の受電側通信部23は、受電装置20のアンテナ24で受信したRF信号を所望の信号レベルとなるように増幅または減衰させ、周波数変換と復調および復号化処理を行い、受信データを受電制御部25に供給する。この時、受電装置20の受電側通信部23では、アンテナ24で受信したRF信号の信号レベルを所望の信号レベルとなるようにAGC(Auto Gain Control)制御しており、AGC制御信号の電圧値変化により給電装置10のアンテナ15からRF信号が送信されて、受電装置20のアンテナ24で受信しているか否かを判別できる。受電制御部25はこのAGC制御信号を通信期間判定部251に供給し、通信期間判定部251で通信が行われているか否かを判定する。
また、受電側通信部23は、ひとつのデータパケットの内の、復調および復号化した受信データの誤りビット数を検出し、その誤りビット数を受電制御部25の誤り率判定部252に供給する。誤り率判定部252は、供給された誤りビット数と受電制御部25が管理するデータ受信回数から受信データ誤り率を算出する。
次に、受電装置20の受電制御部25から給電装置10へ情報を伝送する場合を説明する。このときは、受電装置20の受電制御部25は給電装置10へ伝送すべきデータを生成し、受電側通信部23へ供給する。受電側通信部23は供給されたデータに対して符号化および変調処理を行いアンテナ24からRF信号を送信する。
一方、給電装置10の給電側通信部14は、給電装置10のアンテナ15で受信したRF信号を所望の信号レベルとなるように増幅または減衰させ、周波数変換と復調および復号化処理を行い、受信データを給電制御部13に供給する。この時、給電装置10の給電側通信部14では、アンテナ15で受信したRF信号の信号レベルを所望の信号レベルとなるようにAGC(Auto Gain Control)制御しており、AGC制御信号の電圧値変化により受電装置20のアンテナ24からRF信号が送信されて、給電装置10のアンテナ15で受信しているか否かを判別できる。給電制御部13はこのAGC制御信号を給電制御部13の通信期間判定部131に供給し、通信期間判定部251で通信が行われているか否かを判定する。
また、給電側通信部14は、ひとつのデータパケットの内、復調および復号化した受信データの誤りビット数を検出し、その誤りビット数を給電制御部13の誤り率判定部132に供給する。誤り率判定部132は、供給された誤りビット数と給電制御部13が管理するデータ受信回数から受信データ誤り率を算出する。
図1の給電装置10の給電制御部13は、給電側電力変換部11に設定する電流指令値及び遷移時間設定、誤り率判定部132で取得した誤りビット数や受信誤り率、通信中遷移時間確定フラグなどの情報を記憶部16に記憶させ、呼び出すことができる。なお、記憶部16は不揮発性記憶部であり、電力が供給されていない場合にも情報を保持するものとする。
図1の受電装置20の受電制御部25は、受電側電力変換部22に設定する電流指令値及び遷移時間設定、誤り率判定部252で取得した誤りビット数や受信誤り率、通信中遷移時間確定フラグなどの情報を記憶部26に記憶させ、呼び出すことができる。なお、記憶部26は不揮発性記憶部であり、電力が供給されていない場合にも情報を保持するものとする。
次に、給電装置10における給電側電力変換部11の構成について、図2を用いて説明する。図2は本発明の実施の形態による給電装置における電力変換部の構成図の例である。図2において給電側電力変換部11は、整流部111と、DC−ACインバータ112と、電流検出部113と、ゲート駆動部114と、PWM制御信号生成部115と、から構成される。
図2において給電側電力変換部11の整流部111は、外部から供給される系統電力からの交流電源、例えば三相交流200V電源に対して、ダイオードによる整流と平滑化により直流化し、直流電力をDC−ACインバータ112に供給する。DC−ACインバータ112は電力変換用のスイッチング素子であり、供給された直流電力をインバータ回路により非接触電力伝送に適した周波数、例えば、10kHz〜100kHzの交流信号に変換し、電流検出部113を介して非接触給電部12に供給する。電流検出部113では、非接触電力伝送に用いられる信号の電流値を検出し、検出した電流値をPWM制御信号生成部115に供給する。
なお、外部から供給される電力系統の交流電源は三相交流200Vに限定されるものではなく、単相交流200Vや単相交流100Vなど各種の交流電源の形態が想定される。これらの交流電源の種類に応じて、整流部111で用いられる整流回路を構成する。また、DC−ACインバータ112で生成される交流信号の周波数については、10kHz〜100kHzを例に挙げたが、これに限定されるものではない。
図2においてPWM制御信号生成部115は、給電制御部13から供給される電流指令値と電流検出部113から供給される電流値とを比較し、電流検出部113から供給される電流値が給電制御部13から供給される電流指令値と一致するようにPWM制御信号を生成し、ゲート駆動部114に供給する。
ゲート駆動部114は、給電制御部13から供給される遷移時間設定に基づき、スイッチング素子のゲート抵抗を切り替えることによりDC−ACインバータ112でのスイッチング信号の時間波形の立ち上がり波形と立ち下がり波形の遷移時間を制御する。
PWM制御信号生成部115で生成されるPWM制御信号と、遷移時間設定とにより切り替えられるDC−ACインバータ112から出力されるスイッチング信号の時間波形との関係について、図3を用いて説明する。
図3は、PWM制御信号とDC−ACインバータにおけるスイッチング波形の遷移時間との関係を示す図である。図3において、(a)PWM制御信号は、図2におけるPWM制御信号生成部115において生成されるPWM制御信号の波形の例を示しており、給電側電力変換部11が出力すべき交流信号の波形に応じてパルス幅が制御される。このPWM制御信号を基にDC−ACコンバータ112のスイッチング素子のON−OFFを制御し、(b)〜(d)に示すスイッチング波形が生成される。
ここで、遷移時間設定は、Nmax+1種類の指令値(τ[0]、τ[1]・・・τ[Nmax])を持つものとし、τ[0]が立ち上がり波形と立ち下がり波形の遷移時間が最も短く、τ[1]、τ[2]と遷移時間が順次長くなり、τ[Nmax]の場合に遷移時間が最も長くなる。図3において、(b)は遷移時間設定がτ[0]の場合の時間波形、(c)は遷移時間設定がτ[1]の場合の時間波形、(d)は遷移時間設定がτ[Nmax]の場合の時間波形を示している。
充電制御用の通信が行われていない期間においては、例えば設定可能な遷移時間のうちで、遷移時間が最短のτ[0]を標準遷移時間設定とする。また、充電制御用通信が行われている期間においては、高調波ノイズによる通信障害が発生しない遷移時間設定の中で最短の遷移時間を最適な通信中遷移時間設定τ[k]とする。すなわち図示するように、充電制御用の通信が行われているときは、充電制御用の通信が行われていないときに比べて、遷移時間を長く設定するようにしている。スイッチング素子においてスイッチング波形の遷移時間が長くなると、電力の変換損失が増加し、熱放射が増加する。そのため、例えば上記のように設定可能な遷移時間の中で最も短い遷移時間を設定するようにしており、このことにより、スイッチング素子の高調波成分を抑制することができる。
次に、受電装置20における受電側電力変換部22の構成について、図4を用いて説明する。図4は本発明の実施の形態による受電装置における電力変換部の構成図の例である。図4において受電側電力変換部22は、整流部221と、DC−DCコンバータ222と、電圧検出部223と、ゲート駆動部224と、PWM制御信号生成部225と、から構成される。
図4において受電側電力変換部22の整流部221は、非接触受電部21から供給される高周波信号に対して、ダイオードによる整流と平滑化により直流化し、直流電力をDC−DCコンバータ222に供給する。DC−DCコンバータ222は電力変換用のスイッチング素子であり、供給された直流電力をインバータ回路により蓄電池60への充電に適した電圧、例えば、240Vの直流電力に変換し、電圧検出部223を介して蓄電池60に供給する。電圧検出部223では、蓄電池60への充電に用いられる直流電力の電圧値を検出し、検出した電圧値をPWM制御信号生成部225に供給する。
なお、非接触受電部21から供給される高周波信号の周波数は10kHz〜100kHz程度を想定しているが、その限りではない。また、DC−DCコンバータ222で生成される直流電力の電圧は、240Vを例として挙げたが、接続される蓄電池60の種類に応じて各種の電圧値が想定される。
図4においてPWM制御信号生成部225は、受電制御部25から供給される電流指令値と電圧検出部223から供給される電圧値とを比較し、電圧検出部223から供給される電圧値が受電制御部25から供給される電圧指令値と一致するようにPWM制御信号を生成し、ゲート駆動部224に供給する。ゲート駆動部224は、受電制御部25から供給される遷移時間設定に基づき、スイッチング素子のゲート抵抗を切り替えることによりDC−DCコンバータ222でのスイッチング信号の時間波形の立ち上がり波形と立ち下がり波形の遷移時間を制御する。
PWM制御信号生成部225で生成されるPWM制御信号と、遷移時間設定により切り替えられるDC−DCコンバータ222から出力されるスイッチング信号の時間波形との関係については、図3を用いて説明したPWM制御信号とDC−ACインバータにおけるスイッチング信号の時間波形の遷移時間との関係と同等であり、説明を省略する。
以上のように構成された非接触充電システム1において、路上に設置された給電装置10から電気自動車2に対して充電する動作について、図5乃至図7を用いて説明する。
図5は非接触充電システムの全体動作シーケンス図である。図5では非接触充電システムの例として、路上に設置された給電装置と、電気自動車に備えられた受電装置との間で電力供給を行うシステムを想定している。ただし給電装置、受電装置等の設置場所等は図5で説明する形態に限られるものではない。
図5において、左側が給電装置10における全体動作シーケンスを示し、右側は電気自動車2の受電装置20における動作シーケンスを示している。まず始めに電気自動車の利用者は、所定の場所に電気自動車を停車させ(ステップS601)、路上に設置された給電装置10を操作して充電開始(ステップS501)させる。
次に、給電装置10の給電制御部13と受電装置20の受電制御部25はステップ502及びステップS602において、充電装置側の情報(最大電圧、最大電流など)と電気自動車側の電池情報(最大電圧、電池容量、最大充電時間、充電済電池容量など)を通信インターフェース経由でやり取りし、相互の適合性の確認などの初期化処理を行い、それぞれステップS503とステップS603に進む。
この初期化処理の間は、給電装置10の給電側電力変換部11と受電装置20の受電側電力変換部22共に電力変換処理を行っておらず、スイッチング素子の高調波ノイズ成分による充電制御用通信への障害は発生しない。また、ステップS502及びステップS602において、受電装置20の受電制御部25から充電に係る電流指令値を給電装置10の給電制御部13に対して送信するものとし、ステップS503において給電装置10の給電制御部13は、この電流指令値に基づいて給電を開始し、ステップS504に進む。また、受電装置20の受電制御部25はステップS603において、非接触受電部21において電力を受電し、蓄電池60への充電を開始させ、ステップS604に進む。
なお、ステップS503において給電装置10の給電制御部13は、給電側電力変換部11に対して遷移時間設定を標準設定であるτ[0]を指定する。また、ステップS603において受電装置20の受電制御部25は、受電側電力変換部22に対して遷移時間設定を標準設定であるτ[0]を指定する。
次に、ステップS605において受電装置20の受電制御部25は、充電に適した電流指令値を蓄電池60の充電状態に基づいて算出し、ステップS605に進む。
次に、ステップS605において受電装置20の受電制御部25は、電流指令値を給電装置10の給電制御部13に対して送信し、ステップS606に進む。
次に、ステップS606において受電装置20の受電制御部25は、蓄電池60に充電された電池容量が規定値に達したか否かを判定し、規定値に達している場合、即ち充電が完了している場合はステップS607に進み、規定値に達していない場合、即ち充電が完了していない場合は、ステップS604に戻る。ここで、ステップS604からステップS606におけるループは、蓄電池60への充電が完了するまで継続され、100ms間隔で実行されるものとする。なお、上記ステップS604からステップS606におけるループの実行時間間隔は自由に設定可能である。
次に、ステップS607において受電装置20の受電制御部25は、蓄電池60の充電が完了していることから、充電停止要求を給電装置10の給電制御部13に送信し、ステップS608に進む。次に、ステップS608において受電装置20の受電制御部25は、蓄電池60への給電が停止しているか否かを判定し、停止していることが確認できなければステップS607に戻って充電停止要求を再送し、充電処理停止していることを確認できればステップS609に進んで充電処理を完了させる。
以上のように、受電装置20の受電制御部25から給電装置10の給電制御部13へ通信を行うタイミングは、充電中に限定すると、ステップS605における電流指令値の送信と、ステップS607における充電停止要求の送信となる。
以下、給電装置10において、電力の給電中に受電装置20から電流指令値や充電停止要求の通信を受信した場合の動作について説明する。
まず、ステップS504において給電装置10の給電制御部13は、受電装置20から通信インターフェースを介して電流指令値または充電停止要求の通信を受信したことを、通信期間判定部131におけるAGC制御信号の電圧変化により検知し、ステップSS505に進む。
ステップS505において給電装置10の給電制御部13は、記憶部16に保持された通信中遷移時間確定フラグを判定し、“ON”であればステップS510に進み、“OFF”であればステップS520に進む。この通信中遷移時間確定フラグとは、後述するステップS520の遷移時間探索シーケンスにおいて設定されるフラグであり、充電制御用通信への障害発生を抑制するためのスイッチング信号の遷移時間設定が確定しているか否かを示し、“ON”の場合に確定していることを表す。
通信中遷移時間設定が確定している場合、ステップS510において給電装置10と受電装置20間の通信中のスイッチング信号波形の遷移時間を、通信していないときのスイッチング信号波形の遷移時間よりも長くすることによって充電制御用通信への障害を抑制するシーケンスを実行し、ステップS530に進む。一方、ステップS520においては、前述のステップS510で設定すべき遷移時間設定を探索するシーケンスを実行し、ステップS530に進む。
次に、ステップS530において給電装置10の給電制御部13は、受信したデータの種別を判定し、電流指令値であればステップS531へ進み、充電停止要求であればステップS532へ進む。
次に、ステップS531において給電装置10の給電制御部13は、受信した電流指令値を給電側電力変換部11に供給し、給電する電流出力を制御し、ステップS504に戻る。一方、ステップS530において給電装置10の給電制御部13は、給電側電力変換部11での変換処理を停止させ、給電する電流出力を停止させ、ステップS532に進んで充電処理を終了させる。
ここで、図5のステップS520において、充電制御用通信への障害発生を抑制することを目的とした、スイッチング信号の遷移時間設定の探索動作について、図6を用いて説明する。図6は、充電制御用通信への障害発生を抑制するためのスイッチング信号遷移時間設定を探索する動作シーケンス図である。
図6のステップS521において給電装置10の給電制御部13は、遷移時間設定をn番目のτ[n]とし、給電側電力変換部11に供給して、ステップS522に進む。ここで、nは整数とし、充電開始時はn=0である。また、後述のステップS526においてインクリメントされるものとする。
次に、ステップS522において給電装置10の給電制御部13は、受電装置20から通信インターフェースを介して送信される電流指令値または充電停止要求の通信が終了したことを、通信期間判定部131におけるAGC制御信号の電圧変化により検知し、ステップSS523に進む。ステップS523において給電装置10の給電制御部13は、遷移時間設定を標準のτ[0]とし、給電側電力変換部11に供給して、ステップS524に進む。
次に、ステップS524において給電装置10の給電制御部13は、誤り率判定部132から受信データ誤り率を取得し、ステップS525に進む。
ステップS525において給電装置10の給電制御部13は、ステップS521において設定した遷移時間設定とステップS524において取得した受信データ誤り率とを記憶部16に格納し、ステップS526に進む。
ステップS526においてはステップS521で設定すべき遷移時間設定を指定する整数nをインクリメントし、ステップS527に進む。
ステップS527において給電装置10の給電制御部13は、整数nがNmaxより大きいか否かを判定し、大きい場合はステップS528に進み、小さい場合はこの探索シーケンスを抜けてステップS530に進む。なお、このステップS527では、(Nmax+1)種類の遷移時間設定(τ[0]、τ[1]・・・τ[Nmax])に対する受信データ誤り率を取得したか否かを判定するのに相当する。
次に、ステップS528において給電装置10の給電制御部13は、記憶部16に格納されている(Nmax+1)種類の遷移時間設定(τ[0]、τ[1]・・・τ[Nmax])に対する受信データ誤り率情報から、受信データ誤り率が予め設定された誤り率よりも低くなる遷移時間設定の内で最も遷移時間の短いものを選択し、これを最適な通信中遷移時間設定値τ[k]として記憶部16に格納し、ステップS529に進む。
ステップS529において給電装置10の給電制御部13は、記憶部16に格納されている通信中遷移時間確定フラグを“ON”に変更して格納し、この探索シーケンスを抜けてステップS530に進む。
以上のステップS520における遷移時間探索シーケンスを(Nmax+1)回通ることにより、この非接触充電システムにおける充電制御用通信中に充電制御用通信への障害発生を抑制するためのスイッチング信号遷移時間設定値を求めることができる。
ここで、図5のステップS510において充電制御用通信中に遷移時間を変更する動作について、図7を用いて説明する。図7は、充電制御用通信への障害発生を抑制するためのスイッチング遷移時間設定を変更する動作シーケンス図である。
図7のステップS511において給電装置10の給電制御部13は、ステップS520で探索した通信中遷移時間設定τ[k]を給電側電力変換部11に設定し、ステップS512に進む。ステップS512において給電装置10の給電制御部13は、受電装置20から通信インターフェースを介して送信される電流指令値または充電停止要求の通信が終了したことを、通信期間判定部131におけるAGC制御信号の電圧変化により検知し、ステップSS513に進む。ステップS513において給電装置10の給電制御部13は、遷移時間設定を標準のτ[0]として給電側電力変換部11に設定し、ステップS514に進む。
次に、ステップS514において給電装置10の給電制御部13は、誤り率判定部132で取得した受信データ誤り率が規定値以上であるか否かを判定し、規定値以上であればステップS511で設定した遷移時間設定τ[k]では充電制御用通信へ障害を抑制できていないと判断し、ステップS515に進み、規定値以下であれば、この変更シーケンスS510を抜けてステップS530に進む。ここでの規定値は例えば1%とするが、ゼロ以外の値であればよい。
次に、ステップS515において給電装置10の給電制御部13は、通信中遷移時間確定フラグを“OFF”として記憶部16に格納し、ステップS516に進む。ステップS516において給電装置10の給電制御部13は、ステップS521で設定すべき遷移時間設定を指定する整数nをリセットして、この変更シーケンスS510を抜けてステップS530に進む。
以上のように、本実施例の電力変換装置では、充電開始直後にスイッチング波形の遷移時間設定毎に充電制御用無線通信の受信誤り率を評価することにより、充電制御用無線通信の送受信期間のみ、高調波ノイズを抑制した遷移時間且つスイッチング損失のより少ない遷移時間を設定することで、充電効率の低下を抑制し、スイッチング素子の高調波ノイズによる充電制御用通信の耐性を改善して信頼性を向上する給電装置、受電装置、電気自動車、充電システム及び充電方法を提供することが可能である。
また、スイッチング波形の遷移時間を長くする期間は、充電制御用無線通信の送受信期間のみであるため、常に遷移時間を長くする場合と比較して、スイッチング損失の増大に伴う熱放射を抑制することができるため、放熱設計に係るコストを低減することができる。
また、充電開始直後だけでなく、通常の充電動作中に充電制御用の無線通信に障害が発生した場合にも再び遷移時間の探索を実行するため、送受信環境の変化に対応することが可能となる。
なお、本実施例ではスイッチング素子のスイッチング波形における遷移時間を変更する手段として、ゲート抵抗を切り替えることにより遷移時間を制御する方法について説明したが、スイッチング素子の出力端子に可変容量を並列に接続することによって遷移時間を制御する方法や、リアクトルとコンデンサ及びパワー半導体から構成される補助回路を接続し、それらの定数を可変させることで共振特性を制御し遷移時間を制御する方法などを用いても同様の効果を得ることができる。
さらに、本実施例では、充電制御用通信の送受信期間の検知方法としてAGC電圧の変化を用いたが、電気自動車からの電流指令値の周期的な伝送と同期させる方法や、通信部の同期検出信号を利用する方法を用いても同様の効果を得ることができる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
1 非接触充電システム
2 電気自動車
10 給電装置
11 給電側電力変換部
111 整流部
112 DC−ACインバータ
113 電流検出部
114、224 ゲート駆動部
115、225 PWM制御信号生成部
12 非接触給電部
13 給電制御部
131、251 通信期間判定部
132、252 誤り率判定部
14 給電側通信部
15、24 アンテナ
16、26 記憶部
21 非接触受電部
22 受電側電力変換部
222 DC−DCコンバータ
223 電圧検出部
23 受電側通信部
24 受電制御部
30 駆動系電力変換部
40 モータ
50 駆動部
60 蓄電池

Claims (17)

  1. 外部装置に給電する給電装置であって、
    スイッチング波形を変化させることが可能な電力変換用のスイッチング素子を有する電力変換部と、
    前記電力変換部で生成した電力を外部装置に供給する給電部と、
    制御部と、
    外部装置との間で通信を行う通信部と、を有し、
    前記制御部で、前記通信部が外部装置と通信している期間において、前記電力変換部におけるスイッチング素子のスイッチング波形を調整するよう制御することを特徴とする給電装置。
  2. 請求項1に記載の給電装置であって、
    前記電力変換部は、
    前記制御部からの指令電流値に応じたスイッチング波形を生成するPWM制御信号生成部と、
    前記PWM制御信号生成部で生成されるスイッチング波形のスイッチング遷移時間を変更可能なゲート駆動部と、を備え、
    前記制御部で、前記ゲート駆動部を制御し、前記PWM制御信号生成部で生成されるスイッチング波形の立ち上がりと立ち下がりの遷移時間を調整することを特徴とする給電装置。
  3. 請求項2に記載の給電装置であって、
    前記制御部は、前記遷移時間を前記通信部が外部と通信していない期間に設定されている遷移時間よりも長い時間に設定するように制御することを特徴とする給電装置。
  4. 請求項3に記載の給電装置であって、
    前記制御部は、前記スイッチング素子のスイッチング波形の立ち上がりと立ち下がりの遷移時間について少なくともひとつ以上の設定値を有し、
    前記通信部における受信データの誤り率を取得する誤り率取得部を有し、
    前記制御部は、前記制御部が有する遷移時間の各設定値に対する誤り率を、前記誤り率取得部で取得するよう制御することを特徴とする給電装置。
  5. 請求項4に記載の給電装置であって、
    前記誤り率取得部で取得した誤り率に基づき、基準として設定された誤り率よりも低くなる遷移時間の設定値の内で、遷移時間が最も短い遷移時間をスイッチング波形の遷移時間に設定するよう、前記制御部で前記ゲート駆動部を制御することを特徴とする給電装置。
  6. 請求項5に記載の給電装置であって、
    前記通信部が外部と通信を行う期間を判定する通信期間判定部を有し、
    前記通信期間判定部は、前記通信部におけるAGC制御信号を基に通信期間を判定することを特徴とする給電装置。
  7. 外部装置から電力を受ける受電装置であって、
    スイッチング波形を変化させることが可能な電力変換用のスイッチング素子を有する電力変換部と、
    外部からの電力を前記電力変換部に伝送する受電部と、
    制御部と、
    外部装置との間で通信を行う通信部と、を有し、
    前記制御部で、前記通信部が外部装置と通信している期間において、前記電力変換部におけるスイッチング素子のスイッチング波形を調整するよう制御することを特徴とする受電装置。
  8. 請求項7に記載の受電装置であって、
    前記電力変換部は、前記制御部からの指令電流値に応じたスイッチング波形を生成するPWM制御信号生成部と、
    前記PWM制御信号生成部で生成されるスイッチング波形のスイッチング遷移時間を変更可能なゲート駆動部と、を備え、
    前記制御部で、前記ゲート駆動部を制御し、前記PWM制御信号生成部で生成されるスイッチング波形の立ち上がりと立ち下がりの遷移時間を調整することを特徴とする受電装置。
  9. 請求項8に記載の受電装置であって、
    前記制御部は、前記遷移時間を前記通信部が外部と通信していない期間に設定されている遷移時間よりも長い時間に設定するように制御することを特徴とする受電装置。
  10. 請求項9に記載の受電装置であって、
    前記制御部は、前記スイッチング素子のスイッチング波形の立ち上がりと立ち下がりの遷移時間について少なくともひとつ以上の設定値を有し、
    前記通信部における受信データの誤り率を取得する誤り率取得部を有し、
    前記制御部は、前記制御部が有する遷移時間の各設定値に対する誤り率を、前記誤り率取得部で取得するよう制御することを特徴とする受電装置。
  11. 請求項10に記載の受電装置であって、
    前記誤り率取得部で取得した誤り率に基づき、基準として設定された誤り率よりも低くなる遷移時間の設定値の内で、遷移時間が最も短い遷移時間をスイッチング波形の遷移時間に設定するよう、前記制御部で前記ゲート駆動部を制御することを特徴とする受電装置。
  12. 請求項11に記載の受電装置であって、
    前記通信部が外部と通信を行う期間を判定する通信期間判定部を有し、
    前記通信期間判定部は、前記通信部におけるAGC制御信号を基に通信期間を判定することを特徴とする受電装置。
  13. 請求項7乃至12のいずれか1項に記載の受電装置と、
    前記受電装置から供給される電力を蓄電する蓄電池と、を有する電気自動車。
  14. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の給電装置と、
    請求項7乃至12のいずれか1項に記載の受電装置と、
    前記受電装置を介して供給される電力を蓄電する蓄電手段を有する充電システム。
  15. 給電装置からの電力を受電装置で受け、蓄電手段に蓄電する充電方法であって、
    前記給電装置と前記受電装置とが通信している期間において、前記給電装置及び前記受電装置がそれぞれ有するスイッチング素子の波形を前記給電装置及び前記受電装置のそれぞれで調整することを特徴とする充電方法。
  16. 請求項15に記載の充電方法であって、
    前記給電装置及び前記受電装置がそれぞれ有するスイッチング素子のスイッチング波形の立ち上がりと立ち下がりの遷移時間を調整制御することを特徴とする充電方法。
  17. 請求項16に記載の充電方法であって、
    前記給電装置及び前記受電装置は、前記給電装置及び前記受電装置がそれぞれ有するスイッチング素子のスイッチング波形の遷移時間に設定可能な各遷移時間における誤り率を取得し、基準として設定された誤り率よりも低くなる遷移時間の内で、遷移時間が最も短い遷移時間をスイッチング波形の遷移時間に調整しスイッチング素子の波形を制御することを特徴とする充電方法。
JP2013036582A 2013-02-27 2013-02-27 給電装置、受電装置、電気自動車、充電システム及び充電方法 Pending JP2014166084A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036582A JP2014166084A (ja) 2013-02-27 2013-02-27 給電装置、受電装置、電気自動車、充電システム及び充電方法
EP14757303.4A EP2985864A4 (en) 2013-02-27 2014-01-27 POWER SUPPLY APPARATUS, ELECTRICITY RECEIVING APPARATUS, ELECTRIC VEHICLE, CHARGING SYSTEM, AND CHARGING METHOD
PCT/JP2014/051605 WO2014132716A1 (ja) 2013-02-27 2014-01-27 給電装置、受電装置、電気自動車、充電システム及び充電方法
US14/440,889 US9653937B2 (en) 2013-02-27 2014-01-27 Power supplying apparatus, power receiving apparatus, electrical vehicle, charging system, and charging method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036582A JP2014166084A (ja) 2013-02-27 2013-02-27 給電装置、受電装置、電気自動車、充電システム及び充電方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014166084A true JP2014166084A (ja) 2014-09-08

Family

ID=51427990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013036582A Pending JP2014166084A (ja) 2013-02-27 2013-02-27 給電装置、受電装置、電気自動車、充電システム及び充電方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9653937B2 (ja)
EP (1) EP2985864A4 (ja)
JP (1) JP2014166084A (ja)
WO (1) WO2014132716A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017033371A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 リニアモータ装置、及び、引き戸装置
US9821665B2 (en) 2015-06-15 2017-11-21 Hyundai Motor Company Safety apparatus for portable power generation of fuel cell vehicle and operation method thereof
US9908428B2 (en) 2014-12-16 2018-03-06 Hyundai Motor Company Method and charging system for selecting charging mode of electric vehicle
KR101847310B1 (ko) 2013-08-26 2018-04-09 도요타지도샤가부시키가이샤 충전 시스템 및 페어링 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016001976A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 キヤノン株式会社 給電装置、制御方法、及びプログラム
US9871386B2 (en) * 2015-10-30 2018-01-16 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd Wireless communication device and power receiving unit with switching prediction and methods for use therewith

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882120A (en) * 1988-12-16 1989-11-21 Sundstrand Corporation DC content control for an inverter
EP0409226A3 (en) * 1989-07-21 1993-01-13 Hitachi, Ltd. Power supply control system
JPH06343205A (ja) 1993-06-01 1994-12-13 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の充電装置
US5657326A (en) * 1994-12-20 1997-08-12 3Com Corporation Radio based collision detection for wireless communication system
US6160443A (en) * 1999-09-08 2000-12-12 Atmel Corporation Dual automatic gain control in a QAM demodulator
JP4491883B2 (ja) * 2000-01-07 2010-06-30 シンフォニアテクノロジー株式会社 非接触給電装置
JP4614961B2 (ja) * 2003-05-23 2011-01-19 オークランド ユニサービシズ リミテッド 誘導結合電力伝達システムを制御する方法および装置
JP2008206297A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末
JP2009089520A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Takenaka Komuten Co Ltd 電力供給システム
JP2010148190A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Seiko Epson Corp 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置及び電子機器
JP5590669B2 (ja) * 2010-07-27 2014-09-17 パナソニック株式会社 非接触給電装置及び電気錠システム
US9379780B2 (en) * 2010-12-16 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Wireless energy transfer and continuous radio station signal coexistence
JP6042091B2 (ja) 2011-05-13 2016-12-14 ローム株式会社 スイッチングレギュレータの制御回路、スイッチングレギュレータおよび電子機器、スイッチング電源装置、テレビ
JP5793963B2 (ja) * 2011-05-27 2015-10-14 日産自動車株式会社 非接触給電装置
US9099885B2 (en) * 2011-06-17 2015-08-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless power feeding system
JP5840886B2 (ja) * 2011-07-25 2016-01-06 ソニー株式会社 検知装置、受電装置、送電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法
CN104247206B (zh) * 2012-03-06 2017-03-01 株式会社村田制作所 电力传输***
JP6165009B2 (ja) * 2013-09-27 2017-07-19 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 給電システム、給電装置、及び給電方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101847310B1 (ko) 2013-08-26 2018-04-09 도요타지도샤가부시키가이샤 충전 시스템 및 페어링 방법
US9908428B2 (en) 2014-12-16 2018-03-06 Hyundai Motor Company Method and charging system for selecting charging mode of electric vehicle
US9821665B2 (en) 2015-06-15 2017-11-21 Hyundai Motor Company Safety apparatus for portable power generation of fuel cell vehicle and operation method thereof
WO2017033371A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 リニアモータ装置、及び、引き戸装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150303730A1 (en) 2015-10-22
US9653937B2 (en) 2017-05-16
EP2985864A4 (en) 2016-09-28
EP2985864A1 (en) 2016-02-17
WO2014132716A1 (ja) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014132716A1 (ja) 給電装置、受電装置、電気自動車、充電システム及び充電方法
JP5135204B2 (ja) 非接触電力伝送システム、および該非接触電力伝送システムにおける負荷装置
US10498220B2 (en) Power transmitter and wireless power transfer system
EP3104493B1 (en) Non-contact electric power transmitting device and electric power transfer system
US9552921B2 (en) Wireless power transmitter and wireless power receiver
JP5941094B2 (ja) 非接触送受電システム
US10277082B2 (en) Power-transmitting device and wireless power-supplying system
US10256675B2 (en) Power-supplying device and wireless power supply system
JP5853889B2 (ja) 受電機器及び電力伝送システム
WO2016002839A1 (ja) 受電装置、非接触給電システム及び送電装置
JP6645241B2 (ja) 送電装置
EP2899847A1 (en) Power receiving device and contactless power transmission device
US20150364947A1 (en) Power-supplying device, and wireless power-supplying system
US9773609B2 (en) Power supply apparatus and power control method thereof
CN112585857B (zh) 电力变换装置
JP5852225B2 (ja) 電力受電装置及び電力受電方法
JP2018038105A (ja) 送電装置
JP6176547B2 (ja) 非接触給電装置及び非接触給電装置の始動方法
JP2016119759A (ja) 非接触給電システム及び送電装置
WO2016006066A1 (ja) 非接触給電装置
JP6675094B2 (ja) 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、及び非接触電力伝送システム
JP6675093B2 (ja) 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、及び非接触電力伝送システム
KR101714148B1 (ko) 친환경 차량의 무선충전장치 및 방법
JP2015061493A (ja) 充電器
JP6685016B2 (ja) 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、及び非接触電力伝送システム