JP2014141367A - 生体溶解性無機繊維及びその組成物 - Google Patents

生体溶解性無機繊維及びその組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014141367A
JP2014141367A JP2013010217A JP2013010217A JP2014141367A JP 2014141367 A JP2014141367 A JP 2014141367A JP 2013010217 A JP2013010217 A JP 2013010217A JP 2013010217 A JP2013010217 A JP 2013010217A JP 2014141367 A JP2014141367 A JP 2014141367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
composition
mgo
cao
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013010217A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Iwata
耕治 岩田
Hideki Kitahara
英樹 北原
Takahito Mochida
貴仁 持田
Masaru Yonaiyama
賢 米内山
Yoichi Ishikawa
洋一 石川
Tatsuro Miki
達郎 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP2013010217A priority Critical patent/JP2014141367A/ja
Priority to PCT/JP2014/000321 priority patent/WO2014115550A1/ja
Publication of JP2014141367A publication Critical patent/JP2014141367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/06Mineral fibres, e.g. slag wool, mineral wool, rock wool
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/125Silica-free oxide glass compositions containing aluminium as glass former
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2213/00Glass fibres or filaments
    • C03C2213/02Biodegradable glass fibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

【課題】新規な生体溶解性無機繊維とその無機繊維を得るための組成物を提供する。
【解決手段】Al及びCaOから選択される1成分又は2成分と、MgOを、主成分として含む無機繊維用組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、新規な生体溶解性無機繊維とその無機繊維を得るための組成物に関する。
アスベストは、軽量で扱いやすく且つ耐熱性に優れるため、例えば、耐熱性のシール材として使用されていた。しかしアスベストは人体に吸入されて肺に疾患を引き起こすため使用が禁止され、これに代わりにセラミック繊維等が使用されている。セラミック繊維等は、耐熱性がアスベストに匹敵する程高いが、生体溶解性が十分でないためやはり人体に吸入されて肺に侵入することによる問題が指摘されている。そこで、人体に吸入されても問題を起こさない又は起こしにくい生体溶解性無機繊維を目指して、様々な生体溶解性繊維が開発されている(例えば、特許文献1,2)。
従来の生体溶解性繊維の研究では、pH7.4の生理食塩水に対し溶解性の高い繊維を求めていた。しかしながら、繊維が吸入されるのは肺であり、肺のマクロファージのpHは4.5である。従って、pH4.5の生理食塩水に対する溶解性の高い繊維が、より効果的に肺内で溶解、分解されることが期待される。
また、従来の無機繊維は、アスベストと同様に、様々なバインダーや添加物とともに、定形物、不定形物に二次加工されて、熱処理装置、工業窯炉や焼却炉等の炉における目地材、耐火タイル、断熱レンガ、鉄皮、モルタル耐火物等の隙間を埋める目地材、シール材、パッキング材、断熱材等として用いられている。従って、使用の際は高温に晒されることが多く、耐熱性を有することが好ましい。また、炉においては壁面にアルミナが使用されていることが多く、二次加工品に含まれる繊維が、このアルミナと反応し二次加工品や壁面が付着したり溶融しないことが好ましい。
特許公報第3753416号 特表2005−514318
本発明の目的は、新規な生体溶解性無機繊維とその無機繊維を得るための組成物を提供することである。
本発明によれば、以下の無機繊維用組成物及び無機繊維等が提供される。
1.Al及びCaOから選択される1成分又は2成分と、MgOを、主成分として含む無機繊維用組成物。
2.MgOを3.0質量%以上含む1記載の無機繊維用組成物。
3.以下の組成を有する1又は2記載の無機繊維用組成物。
Al 0.0〜97.0質量%
CaO 0.0〜97.0質量%
MgO 3.0〜94.0質量%
4.以下の組成を有する1〜3のいずれか記載の無機繊維用組成物。
Al 6.0〜97.0質量%
CaO 0.0〜72.0質量%
MgO 3.0〜65.0質量%
5.以下の組成を有する1〜4のいずれか記載の無機繊維用組成物。
Al 16.0〜93.0質量%
CaO 3.0〜62.0質量%
MgO 4.0〜55.0質量%
6.以下の組成を有する1〜4のいずれか記載の無機繊維用組成物。
Al 26.0〜93.0質量%
CaO 3.0〜52.0質量%
MgO 4.0〜45.0質量%
7.以下の組成を有する1〜4のいずれか記載の無機繊維用組成物。
Al 31.0〜93.0質量%
CaO 3.0〜47.0質量%
MgO 4.0〜40.0質量%
8.以下の組成を有する1〜4のいずれか記載の無機繊維用組成物。
Al 49.0〜93.0質量%
CaO 3.0〜47.0質量%
MgO 4.0〜40.0質量%
9.以下の組成を有する1〜4のいずれか記載の無機繊維用組成物。
Al 64.0〜93.0質量%
CaO 3.0〜36.0質量%
MgO 4.0〜28.0質量%
10.以下の組成を有する1〜4のいずれか記載の無機繊維用組成物。
Al 60.0〜84.0質量%
CaO 3.0〜36.0質量%
MgO 4.0〜20.0質量%
11.以下の組成を有する1〜4のいずれか記載の無機繊維用組成物。
Al 60.0〜81.0質量%
CaO 12.0〜33.0質量%
MgO 7.0〜20.0質量%
12.以下の組成を有する1〜4のいずれか記載の無機繊維用組成物。
Al 60.0〜78.0質量%
CaO 12.0〜30.0質量%
MgO 10.0質量%超20.0質量%以下
13.Al、CaO及びMgOの合計は80.0質量%以上である1〜5のいずれか記載の無機繊維用組成物。
14.Al、CaO及びMgOの合計は90.0質量%以上である1〜6のいずれか記載の無機繊維用組成物。
15.Al、CaO及びMgOの合計は95.0質量%以上である1〜6のいずれか記載の無機繊維用組成物。
16.1〜15のいずれか記載の無機繊維用組成物から得られる無機繊維。
17.1200℃においてAlと反応しない16記載の無機繊維。
18.溶融した1〜15のいずれか記載の無機繊維用組成物を繊維化する16記載の無機繊維の製造方法。
19.16記載の無機繊維を用いて得られる定形物又は不定形物。
本発明によれば、新規な生体溶解性無機繊維とその無機繊維を得るための組成物を提供することができる。尚、本発明における生体溶解性は、pH4.5の生理食塩水に対する溶解性を言う。
本発明の繊維用組成物は、Al及びCaOから選択される1成分又は2成分と、MgOを、主成分として含む。
主成分とは、組成物が含む全ての成分のうち最も含有量(質量%)の高い2成分又は3成分が、Al及びCaOから選択される1又は2と、MgOであることを意味する。
好ましくは、Al、CaO及びMgOを、主成分として含む。
好ましくは、粘度調整剤としてMgOを3.0質量%以上含む。
本発明の繊維用組成物は、生体溶解性と耐熱性の観点から、好ましくは以下の組成を有する。
Al 0.0〜97.0質量%
CaO 0.0〜97.0質量%
MgO 3.0〜94.0質量%
上記の組成をさらに以下の組成とすることができる。
Al 6.0〜97.0質量%
CaO 0.0〜72.0質量%
MgO 3.0〜65.0質量%
上記の組成をさらに以下の組成とすることができる。
Al 16.0〜93.0質量%
CaO 3.0〜62.0質量%
MgO 4.0〜55.0質量%
上記の組成をさらに以下の組成とすることができる。
Al 26.0〜93.0質量%
CaO 3.0〜52.0質量%
MgO 4.0〜45.0質量%
上記の組成をさらに以下の組成とすることができる。
Al 31.0〜93.0質量%
CaO 3.0〜47.0質量%
MgO 4.0〜40.0質量%
上記の組成をさらに以下の組成とすることができる。
Al 49.0〜93.0質量%
CaO 3.0〜47.0質量%
MgO 4.0〜40.0質量%
上記の組成をさらに以下の組成とすることができる。
Al 64.0〜93.0質量%
CaO 3.0〜36.0質量%
MgO 4.0〜28.0質量%
上記の組成をさらに以下の組成とすることができる。
Al 60.0〜84.0質量%
CaO 3.0〜36.0質量%
MgO 4.0〜20.0質量%
上記の組成をさらに以下の組成とすることができる。
Al 60.0〜81.0質量%
CaO 12.0〜33.0質量%
MgO 7.0〜20.0質量%
上記の組成をさらに以下の組成とすることができる。
Al 60.0〜78.0質量%
CaO 12.0〜30.0質量%
MgO 10.0質量%超20.0質量%以下
上記の組成の各成分の量を任意に組み合わせてもよい。
上記の各組成において、特定する成分の合計を、80.0質量%以上、90.0質量%以上、95.0質量%以上、97.0質量%以上、98.0質量%以上、99.0質量%以上又は100.0質量%としてもよい。
特定する成分以外の残りは他の元素の酸化物又は不純物等である。
本発明の組成物は、Sc,La,Ce,Pr,Nd,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Lu,Y又はこれらの混合物から選択されるそれぞれの酸化物を含んでも含まなくてもよい。これらの酸化物の量を、それぞれ20.0質量%以下、10.0質量%以下、5.0質量%以下、3.0質量%以下、2.0質量%以下、1.0質量%以下、0.5質量%以下、0.2質量%以下又は0.1質量%以下としてもよい。
アルカリ金属酸化物(KO、NaO、LiO等)の各々は含まれても含まれなくてもよく、アルカリ金属酸化物はそれぞれ又は合計で20.0質量%以下、10.0質量%以下、5.0質量%以下、3.0質量%以下、2.0質量%以下、1.0質量%以下、0.5質量%以下、0.2質量%以下又は0.1質量%以下とすることができる。
ZrO、ZnO、B、P、SrO、BaO、Cr、SiO、Fe、TiOの各々は含まれても含まれなくてもよく、それぞれ20.0質量%以下、10.0質量%以下、5.0質量%以下、3.0質量%以下、2.0質量%以下、1.0質量%以下、0.5質量%以下、0.2質量%以下又は0.1質量%以下とすることができる。
本発明の組成物は通常以下の物質を含まない、又は含んでもそれぞれ0.2質量%以下又は0.1質量%以下である。
フッ素、硫酸カルシウム、酸化ヒ素、酸化ゲルマニウム、酸化テルル、酸化バナジウム、酸化イオウ、フッ素分子、リン化合物、スズ、コバルト、酸化マンガン、フッ化物、酸化銅。
本発明の組成物から無機繊維を得ることができる。
本発明の繊維は溶融法、ゾルゲル法等公知の方法で製造できるが、低コストのため溶融法が好ましい。溶融法では、通常の方法により、原料の溶融物を作製し、この溶融物を繊維化して製造する。例えば、高速回転しているホイール上に熔解した原料を流し当てることで繊維化するスピニング法及び熔解した原料に圧縮空気を当てることで繊維化するブロー法等により製造できる。
本発明の繊維は公知の被覆材により被覆されていてもいなくてもよい。被覆により保存や使用時の溶解性を調整できる。
本発明の繊維は、原料の組成物の組成と同じであり、上記の組成を有することにより、pH4.5の生理食塩水に対する溶解性(生体溶解性)を有する。
pH4.5の生理食塩水に対する溶解性は、実施例の測定方法で、好ましくは1.0mg/g以上、より好ましくは1.5mg/g以上、さらに好ましくは3.0mg/g以上である。
また、好ましくは、pH7.4の生理食塩水に対する溶解性(生体溶解性)を有する。
pH7.4の生理食塩水に対する溶解性は、実施例の測定方法で、好ましくは1.0mg/g以上、より好ましくは1.5mg/g以上、さらに好ましくは3.0mg/g以上である。
溶解速度定数は、実施例の測定方法で、好ましくは10ng/cm・h以上、より好ましくは50ng/cm・h以上、さらに好ましくは100ng/cm・h以上、特に好ましくは200ng/cm・h以上である。
本発明の繊維は、好ましくはアルミナ反応性が低い。アルミナ反応性は、実施例の測定方法で、好ましくは付着しないか、反応しない。
本発明の繊維は、好ましくは800℃以上、1000℃以上、1100℃以上、1200℃以上、1300℃以上、1400℃以上で耐熱性を有する。具体的には、実施例の測定方法で、体積収縮率(%)が、1400℃−8時間で40%以下、好ましくは30%以下である。1300℃−8時間で40%以下、好ましくは30%以下、更に好ましくは23%以下、最も好ましくは15%以下である。1200℃−8時間で40%以下、好ましくは30%以下、更に好ましくは23%以下、最も好ましくは15%以下である。1100℃−8時間で40%以下、好ましくは30%以下、更に好ましくは23%以下、最も好ましくは15%以下である。1000℃−8時間で40%以下、好ましくは30%以下、更に好ましくは23%以下、最も好ましくは15%以下である。800℃−8時間で40%以下、好ましくは30%以下、更に好ましくは23%以下、最も好ましくは15%以下である。
本発明の繊維は、好ましくは、実施例の測定方法で、線収縮率は、各温度(600℃、800℃、1000℃、1100℃、1200℃、1300℃、1400℃、1500℃、1600℃)において、好ましくは30%以下、より好ましくは20%以下、さらに好ましくは10%以下、最も好ましくは5%以下である。
繊維の加熱収縮率は、繊維からブランケットを製造して1100℃,1260℃で24時間焼成した前後で測定することができる。また、引張強度は万能試験機により測定できる。
さらに、本発明の繊維は、必須成分の種類を少なくできるので、配合過程の工数が減り、コスト減となる。また微妙な配合量を調整する成分の種類が少ないことは製造の困難性を低減する。
本発明の繊維から、バルク、ブランケット、ブロックや、水等の溶媒を使用し製造するボード、モールド、ペーパー、フェルト等の定形品が得られる。また、水等の溶媒を使用し製造する不定形材料(マスチック、キャスター、コーティング材等)も得られる。
実施例1〜18
表1に示す繊維組成について以下のように検討した。
まず、表1に示す組成となるように原料を混合し、プレス加工して成形体を得た。この成形体を加熱溶融し、急冷して得られた物を粉砕しサンプルを得た。このサンプルを用いて以下の方法で評価した。その結果を表1に示す。
(1)生体溶解性
サンプル1gを、pH4.5又はpH7.4の生理食塩水150mLが入った三角フラスコ(容積300mL)に入れた。このフラスコを、37℃のインキュベーター内に設置して、毎分120回転の水平振動を2.5時間継続した。その後、ろ過により得られた濾液に含有されている各元素の量(mg)をICP発光分析装置により測定し、その合計を溶出量とした(mg/サンプル1g)。
(2)体積収縮率
サンプルを成形して、直径約7mm、高さ約15mmの円柱状サンプルを得た。この円柱状サンプルを1400℃8時間加熱して、体積収縮率(%)を求めた。
(3)アルミナ耐反応性
サンプルを成形して、直径約7mm、厚み約5mmの円柱状サンプルを得た。この円柱状サンプルをアルミナ板に載せて、1400℃8時間加熱して、付着や溶融の有無を観察した。円柱状サンプルが溶融したときは4、付着したときは3、付着しないが痕が残ったときは2、付着もせず痕も残らないときは1とした。
比較例1
SiOを47.2質量%、Alを52.7質量%含むセラミック繊維(従来の耐熱性無機繊維)(比較例1)について、実施例1と同様に評価した。結果を表1に示す。
Figure 2014141367
実施例19〜31
表2に示す組成の繊維を溶融法で製造した。
得られた繊維を以下の方法で評価した。その結果を表2に示す。
(1)線収縮率
加熱収縮率は、繊維からフリース又はブランケットを製造して、1000℃、1400℃で、8時間焼成した前後で測定した。製造した各サンプル表面に白金ピンを2点以上打ち込み、その白金ピン間の距離を加熱前後で測定し、その寸法変化率を線収縮率(%)とした。
(2)アルミナ耐反応性
純度99%以上のアルミナ粉末約1gを、直径17mmの金型でプレス成形しペレットとした。このペレットを、繊維から製造したフリース状またはブランケット(縦横50mm、厚み5〜50mm)のサンプル上に置いて、この状態で1000℃〜1400℃で8時間加熱し、加熱後の反応性を確認した。ペレットと全く反応していない場合を○、サンプルと軽い付着(簡単に手でペレットがはがせ、外観でペレットとサンプルが溶融していない状態)を△、反応有り(ペレットとサンプルが溶融し付着している状態)を×とした。
(3)溶解速度定数
繊維を、メンブレンフィルター上に置き、繊維上にマイクロポンプによりpH4.5又はpH7.4の生理食塩水を滴下させ、繊維、フィルターを通った濾液を容器内に貯めた。貯めた濾液を24時間経過後に取り出し、溶出成分をICP発光分析装置により定量した。測定元素は主要元素であるMg、Al、Caの3元素とした。繊維径を測定して単位表面積・単位時間当たりの溶出量である溶解速度定数k(単位:ng/cm・h)に換算した。
Figure 2014141367
本発明の無機繊維は、断熱材、またアスベストの代替品として、様々な用途に用いることができる。

Claims (19)

  1. Al及びCaOから選択される1成分又は2成分と、MgOを、主成分として含む無機繊維用組成物。
  2. MgOを3.0質量%以上含む請求項1記載の無機繊維用組成物。
  3. 以下の組成を有する請求項1又は2記載の無機繊維用組成物。
    Al 0.0〜97.0質量%
    CaO 0.0〜97.0質量%
    MgO 3.0〜94.0質量%
  4. 以下の組成を有する請求項1〜3のいずれか記載の無機繊維用組成物。
    Al 6.0〜97.0質量%
    CaO 0.0〜72.0質量%
    MgO 3.0〜65.0質量%
  5. 以下の組成を有する請求項1〜4のいずれか記載の無機繊維用組成物。
    Al 16.0〜93.0質量%
    CaO 3.0〜62.0質量%
    MgO 4.0〜55.0質量%
  6. 以下の組成を有する請求項1〜4のいずれか記載の無機繊維用組成物。
    Al 26.0〜93.0質量%
    CaO 3.0〜52.0質量%
    MgO 4.0〜45.0質量%
  7. 以下の組成を有する請求項1〜4のいずれか記載の無機繊維用組成物。
    Al 31.0〜93.0質量%
    CaO 3.0〜47.0質量%
    MgO 4.0〜40.0質量%
  8. 以下の組成を有する請求項1〜4のいずれか記載の無機繊維用組成物。
    Al 49.0〜93.0質量%
    CaO 3.0〜47.0質量%
    MgO 4.0〜40.0質量%
  9. 以下の組成を有する請求項1〜4のいずれか記載の無機繊維用組成物。
    Al 64.0〜93.0質量%
    CaO 3.0〜36.0質量%
    MgO 4.0〜28.0質量%
  10. 以下の組成を有する請求項1〜4のいずれか記載の無機繊維用組成物。
    Al 60.0〜84.0質量%
    CaO 3.0〜36.0質量%
    MgO 4.0〜20.0質量%
  11. 以下の組成を有する請求項1〜4のいずれか記載の無機繊維用組成物。
    Al 60.0〜81.0質量%
    CaO 12.0〜33.0質量%
    MgO 7.0〜20.0質量%
  12. 以下の組成を有する請求項1〜4のいずれか記載の無機繊維用組成物。
    Al 60.0〜78.0質量%
    CaO 12.0〜30.0質量%
    MgO 10.0質量%超20.0質量%以下
  13. Al、CaO及びMgOの合計は80.0質量%以上である請求項1〜5のいずれか記載の無機繊維用組成物。
  14. Al、CaO及びMgOの合計は90.0質量%以上である請求項1〜6のいずれか記載の無機繊維用組成物。
  15. Al、CaO及びMgOの合計は95.0質量%以上である請求項1〜6のいずれか記載の無機繊維用組成物。
  16. 請求項1〜15のいずれか記載の無機繊維用組成物から得られる無機繊維。
  17. 1200℃においてAlと反応しない請求項16記載の無機繊維。
  18. 溶融した請求項1〜15のいずれか記載の無機繊維用組成物を繊維化する請求項16記載の無機繊維の製造方法。
  19. 請求項16記載の無機繊維を用いて得られる定形物又は不定形物。
JP2013010217A 2013-01-23 2013-01-23 生体溶解性無機繊維及びその組成物 Pending JP2014141367A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013010217A JP2014141367A (ja) 2013-01-23 2013-01-23 生体溶解性無機繊維及びその組成物
PCT/JP2014/000321 WO2014115550A1 (ja) 2013-01-23 2014-01-23 生体溶解性無機繊維及びその組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013010217A JP2014141367A (ja) 2013-01-23 2013-01-23 生体溶解性無機繊維及びその組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014141367A true JP2014141367A (ja) 2014-08-07

Family

ID=51227342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013010217A Pending JP2014141367A (ja) 2013-01-23 2013-01-23 生体溶解性無機繊維及びその組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014141367A (ja)
WO (1) WO2014115550A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016065333A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 三菱樹脂株式会社 無機繊維、無機繊維集合体及び無機繊維成形体
JP2018126774A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 品川リフラクトリーズ株式会社 鋼の連続鋳造用ノズルへの断熱材の貼り付け方法
US20180371182A1 (en) * 2015-12-25 2018-12-27 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Masterbatch, rubber composition, and methods for producing the same
JP2020501010A (ja) * 2016-11-11 2020-01-16 シュヴァルツ ゲーエムベーハー 金属部品の部分熱処理用の焼き戻しステーション

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506823A (ja) * 1973-06-02 1975-01-24
DE4228353C1 (de) * 1992-08-26 1994-04-28 Didier Werke Ag Anorganische Faser
JP5162584B2 (ja) * 2006-06-30 2013-03-13 ユニフラックス I リミテッド ライアビリティ カンパニー 無機繊維
WO2012114565A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 ニチアス株式会社 無機繊維
ES2702108T3 (es) * 2010-11-16 2019-02-27 Unifrax I Llc Fibra inorgánica
KR101922241B1 (ko) * 2010-11-30 2018-11-26 니찌아스 카부시키카이샤 무기 섬유 및 그 제조 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016065333A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 三菱樹脂株式会社 無機繊維、無機繊維集合体及び無機繊維成形体
US20180371182A1 (en) * 2015-12-25 2018-12-27 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Masterbatch, rubber composition, and methods for producing the same
JP2020501010A (ja) * 2016-11-11 2020-01-16 シュヴァルツ ゲーエムベーハー 金属部品の部分熱処理用の焼き戻しステーション
JP7211942B2 (ja) 2016-11-11 2023-01-24 シュヴァルツ ゲーエムベーハー 金属部品の部分熱処理用の焼き戻しステーション
JP2018126774A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 品川リフラクトリーズ株式会社 鋼の連続鋳造用ノズルへの断熱材の貼り付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014115550A1 (ja) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102168895B1 (ko) 생체 용해성 무기섬유
WO2014115550A1 (ja) 生体溶解性無機繊維及びその組成物
JP6266250B2 (ja) 耐熱無機繊維
JP6554269B2 (ja) 生体溶解性無機繊維の製造方法
EP2640878B1 (en) Inorganic fiber
JP6348843B2 (ja) 生体溶解性無機繊維及びその組成物
JP5945596B2 (ja) Si−Mg系無機繊維及びその組成物
JP2014058423A (ja) 耐熱性を有する生体溶解性無機繊維及びその組成物
JP6212040B2 (ja) 耐熱無機繊維
JP5856541B2 (ja) 生理食塩水に可溶なAl−Ca系無機繊維及びその組成物
JPWO2013132859A1 (ja) 生理食塩水に可溶なSr/Ba含有無機繊維及びその組成物
JP2014028709A (ja) Si/Al/Ca含有無機繊維
JPWO2013132858A1 (ja) 生理食塩水に可溶なLa/Ce含有無機繊維及びその組成物
WO2018047801A1 (ja) 無機繊維質成形体
JP6513905B2 (ja) 生体溶解性無機繊維