JP2014132443A - 収集サーバ及び収集方法 - Google Patents

収集サーバ及び収集方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014132443A
JP2014132443A JP2013244700A JP2013244700A JP2014132443A JP 2014132443 A JP2014132443 A JP 2014132443A JP 2013244700 A JP2013244700 A JP 2013244700A JP 2013244700 A JP2013244700 A JP 2013244700A JP 2014132443 A JP2014132443 A JP 2014132443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
collection server
terminal device
cookie
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013244700A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Ikeda
宜秀 池田
Keiichi Matsumoto
圭一 松本
Gen Tamura
玄 田村
Taichi Maruyama
太一 丸山
Yosuke Mori
陽祐 森
Nobuhiro Matsumoto
伸弘 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Video Research Co Ltd
Original Assignee
Video Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Video Research Co Ltd filed Critical Video Research Co Ltd
Priority to JP2013244700A priority Critical patent/JP2014132443A/ja
Publication of JP2014132443A publication Critical patent/JP2014132443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 サードパーティクッキーIDの送信が禁止されている場合であっても、端末装置を適切に識別しながら接触データを収集することを可能とする収集サーバ及び収集方法を提供する。
【解決手段】 収集サーバ30は、アプリケーションIDと収集サーバ用クッキーIDとを含む情報を受信するとともに、アプリケーションを用いてアプリケーションサーバからウェブコンテンツが提供された場合に、ウェブコンテンツの接触データ及びアプリケーションIDを含む情報を受信する通信部31と、通信部31によって受信された情報を用いて、ウェブコンテンツの接触データと収集サーバ用クッキーIDとを対応付ける制御部33とを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、アプリケーションサーバから端末装置に提供されるウェブコンテンツの接触データを収集する収集サーバ及び収集方法に関する。
従来、ウェブコンテンツの接触データを収集する様々な技術が提案されている(例えば、特許文献1)。例えば、測定タグを用いる手法やツールバーを用いる手法が提案されている。いずれの方法を採用する場合であっても、端末装置を識別する識別子としてクッキーIDが用いられることが一般的である。
特開2011−53812号公報
ところで、クッキーIDは、同一ドメインに存在するサーバによって端末装置(詳細には、ウェブブラウザ)を識別可能な識別子である。従って、異なるドメインに存在するサーバは、互いのサーバに共通するクッキーIDによって端末装置を識別することができない。
なお、端末装置がアクセスするサーバによって端末装置を識別するクッキーIDは、ファーストパーティクッキーIDと称される。端末装置がアクセスするサーバと異なるドメインに存在するサーバによって端末装置を識別するクッキーIDは、サードパーティクッキーIDと称される。こ
ここで、接触データを収集する収集サーバが存在するドメインが、ウェブコンテンツを配信するアプリケーションサーバが存在するドメインと異なるケースについて考える。このようなケースでは、収集サーバは、アプリケーションサーバが端末装置を識別するクッキーIDによって端末装置を識別することができない。従って、端末装置がアプリケーションサーバにアクセスする場合に、収集サーバが端末装置を識別するためには、収集サーバが端末装置を識別するクッキーID(すなわち、この段階では、サードパーティクッキーID)を端末装置が収集サーバに送信しなければならない。
しかしながら、サードパーティクッキーIDの送信が禁止されている端末装置が存在する。このような端末装置を収集サーバが識別することができない。一方で、収集サーバが独自に収集するデータ(例えば、アンケート結果)は、収集サーバが端末装置を識別するクッキーIDによって管理される。従って、収集サーバが独自に収集するデータ(例えば、アンケート結果)と端末装置がアプリケーションサーバにアクセスすることによって接触する接触データとを対応付けることができない。
そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、サードパーティクッキーIDの送信が禁止されている場合であっても、端末装置を適切に識別しながら接触データを収集することを可能とする収集サーバ及び収集方法を提供することを目的とする。
第1の特徴に係る収集サーバは、アプリケーションサーバから端末装置に提供されるウェブコンテンツの接触データを収集する。収集サーバは、前記端末装置が有するアプリケーションを識別するアプリケーションIDと前記収集サーバが前記端末装置を識別する収集サーバ用クッキーIDとを含む情報を受信する第1受信部と、前記アプリケーションを用いて前記アプリケーションサーバから前記ウェブコンテンツが提供された場合に、前記ウェブコンテンツの接触データ及び前記アプリケーションIDを含む情報を受信する第2受信部と、前記第1受信部及び前記第2受信部によって受信された情報を用いて、前記アプリケーションID及び前記収集サーバ用クッキーIDとの対応関係に基づいて、前記ウェブコンテンツの接触データと前記収集サーバ用クッキーIDとを対応付ける制御部とを備える。
第1の特徴において、収集サーバは、前記収集サーバ用クッキーIDと前記端末装置のユーザを識別するモニター識別子とを含む情報を受信する第3受信部を備える。前記制御部は、前記第3受信部、前記第1受信部及び前記第2受信部によって受信された情報を用いて、前記アプリケーションID及び前記収集サーバ用クッキーIDとの対応関係に基づいて、前記ウェブコンテンツの接触データと前記モニター識別子とを対応付ける。
第1の特徴において、前記第1受信部は、前記アプリケーションの起動、前記アプリケーションの終了、又は、前記アプリケーションのバージョンアップに応じて、前記アプリケーションID及び前記収集サーバ用クッキーIDを受信する。
第1の特徴において、前記第3受信部は、前記収集サーバ用クッキーID及び前記モニター識別子とともに、所定アンケートに対するアンケート結果を受信する。
第2の特徴に係る収集方法は、アプリケーションサーバから端末装置に提供されるウェブコンテンツの接触データを収集する。収集方法は、前記端末装置が有するアプリケーションを識別するアプリケーションIDと前記収集サーバが前記端末装置を識別する収集サーバ用クッキーIDとを含む情報を受信するステップAと、前記アプリケーションを用いて前記アプリケーションサーバから前記ウェブコンテンツが提供された場合に、前記ウェブコンテンツの接触データ及び前記アプリケーションIDを含む情報を受信するステップBと、前記ステップA及び前記ステップBで受信された情報を用いて、前記アプリケーションID及び前記収集サーバ用クッキーIDとの対応関係に基づいて、前記ウェブコンテンツの接触データと前記収集サーバ用クッキーIDとを対応付けるステップCとを備える。
本発明によれば、サードパーティクッキーIDの送信が禁止されている場合であっても、端末装置を適切に識別しながら接触データを収集することを可能とする収集サーバ及び収集方法を提供することができる。
図1は、第1実施形態に係る接触調査システム100を示す図である。 図2は、第1実施形態に係る収集サーバ30を示すブロック図である。 図3は、第1実施形態に係る収集サーバ30によって収集される情報を示す図である。 図4は、第1実施形態に係る収集サーバ30によって収集される情報を示す図である。 図5は、第1実施形態に係る収集サーバ30によって収集される情報を示す図である。 図6は、第1実施形態に係る収集方法を示すシーケンス図である。 図7は、変更例1に係る収集方法を示すシーケンス図である。 図8は、変更例2に係る収集方法を示すシーケンス図である。
以下において、本発明の実施形態に係る接触調査システムについて、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。
ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[実施形態の概要]
実施形態に係る収集サーバは、アプリケーションサーバから端末装置に提供されるウェブコンテンツの接触データを収集する。収集サーバは、前記端末装置が有するアプリケーションを識別するアプリケーションIDと前記収集サーバが前記端末装置を識別する収集サーバ用クッキーIDとを含む情報を受信する第1受信部と、前記アプリケーションを用いて前記アプリケーションサーバから前記ウェブコンテンツが提供された場合に、前記ウェブコンテンツの接触データ及び前記アプリケーションIDを含む情報を受信する第2受信部と、前記第1受信部及び前記第2受信部によって受信された情報を用いて、前記アプリケーションID及び前記収集サーバ用クッキーIDとの対応関係に基づいて、前記ウェブコンテンツの接触データと前記収集サーバ用クッキーIDとを対応付ける制御部とを備える。
実施形態では、収集サーバは、収集サーバ用クッキーIDとアプリケーションIDとの対応付けを行った上で、アプリケーションIDとともに接触データを受信することによって、接触データを収集サーバ用クッキーIDと対応付ける。これによって、サードパーティクッキーIDの送信が禁止されている場合であっても、端末装置を適切に識別しながら接触データを収集することができる。
なお、ウェブコンテンツは、アプリケーションサーバから端末装置に提供されるものであればよく、例えば、文字列によって構成されるコンテンツ、画像によって構成されるコンテンツ、音声によって構成されるコンテンツ、文字列、画像及び音声の組合せによって構成されるコンテンツを含む。さらには、ウェブコンテンツは、例えば、アプリケーションサーバから配信されるアプリケーションであってもよい。
[第1実施形態]
(接触調査システム)
以下において、第1実施形態に係る接触調査システムについて説明する。図1は、第1実施形態に係る接触調査システム100を示す図である。
図1に示すように、接触調査システム100は、端末装置10と、アプリケーションサーバ20と、収集サーバ30と、ネットワーク40とを有する。
端末装置10は、スマートフォンに代表される携帯端末、タブレット端末などである。端末装置10は、サードパーティクッキーIDの送信が禁止されている端末を含む。端末装置10は、ウェブコンテンツを取得するためのアプリケーション(例えば、ウェブブラウザ等)を有する。
第1に、端末装置10は、収集サーバ30から所定アンケートを受信すると、端末装置10のユーザの回答を含むアンケート結果を収集サーバ30に送信する。具体的には、端末装置10は、収集サーバ用クッキーIDとモニター識別子とを含む情報とともに、所定アンケートに対するアンケート結果を収集サーバ30に送信する。
収集サーバ用クッキーIDは、収集サーバ30が端末装置10を識別するためのクッキーIDである。端末装置10が収集サーバ30にアクセスする場合には、収集サーバ用クッキーIDは、端末装置10にとってファーストパーティクッキーIDであることに留意すべきである。一方で、端末装置10が収集サーバ30とは異なるドメインに存在するアプリケーションサーバ20にアクセスする場合には、収集サーバ用クッキーIDは、端末装置10にとってサードパーティクッキーIDであることに留意すべきである。
モニター識別子は、端末装置10のユーザを識別する識別子である。所定アンケートは、端末装置10のユーザを対象として、年齢、性別、趣味、嗜好などの属性を問合せるアンケートである。アンケート結果は、年齢、性別、趣味、嗜好などの属性(ユーザの回答)を含む。
第2に、端末装置10は、ウェブコンテンツを取得するためのアプリケーションの起動に応じて、アプリケーションを識別するアプリケーションIDと収集サーバ用クッキーIDとを含む情報を収集サーバ30に送信する。
アプリケーションIDは、本質的には、アプリケーションを識別する識別子であるが、併せて、端末装置10毎に異なる値である。従って、アプリケーションIDによって端末装置10を識別することも可能である。
第3に、端末装置10は、アプリケーションを用いてアプリケーションサーバ20からウェブコンテンツが提供された場合に、ウェブコンテンツの接触データ及びアプリケーションIDを含む情報を収集サーバ30に送信する。
接触データは、例えば、接触URL、接触日時、リファラーなどを含む。接触URLは、アプリケーションを用いて取得されたウェブコンテンツを識別する情報である。接触日時は、アプリケーションを用いてウェブコンテンツが取得された日時である。リファラーは、アプリケーションを用いてウェブコンテンツを検索する際に参照されたウェブコンテンツを識別する情報(例えば、URL;Uniform Resoource Locator)である。接触データは、アプリケーションの起動日時、アプリケーションの終了日時であってもよい。或いは、接触データは、接触URL、接触日時、リファラーなどに加えて、アプリケーションの起動日時、アプリケーションの終了日時を含んでいてもよい。
アプリケーションサーバ20は、様々なウェブコンテンツを提供するサーバである。ここで、アプリケーションサーバ20は、端末装置10が有するアプリケーションによってアクセスされるサーバであればよい。具体的には、アプリケーションサーバ20は、ネットワーク40を介して、ウェブコンテンツを構成するデータ(例えば、HTMLデータやXMLデータなど)を端末装置10に送信する。なお、ウェブコンテンツは、動画像や静止画像などによって構成されるコンテンツを含んでいてもよい。
収集サーバ30は、アプリケーションを用いて取得されたウェブコンテンツの接触データを収集する。詳細には、収集サーバ30が有する機能は、以下に示す通りである。
第1に、収集サーバ30は、収集サーバ用クッキーIDとモニター識別子とを含む情報とともに、所定アンケートに対するアンケート結果を端末装置10から受信する。
第2に、収集サーバ30は、端末装置10が有するアプリケーションの起動に応じて、アプリケーションを識別するアプリケーションIDと収集サーバ用クッキーIDとを含む情報を端末装置10から受信する。
第3に、収集サーバ30は、端末装置10が有するアプリケーションを用いてアプリケーションサーバ20からウェブコンテンツが提供された場合に、ウェブコンテンツの接触データ及びアプリケーションIDを含む情報を端末装置10から受信する。
第4に、収集サーバ30は、端末装置10から受信する情報を用いて、アプリケーションID及び収集サーバ用クッキーIDとの対応関係に基づいて、ウェブコンテンツの接触データと収集サーバ用クッキーIDとを対応付ける。また、収集サーバ30は、収集サーバ用クッキーIDとモニター識別子との対応関係に基づいて、ウェブコンテンツの接触データをモニター識別子と対応付けてもよい。さらに、収集サーバ30は、ウェブコンテンツの接触データに加えて、アンケート結果をモニター識別子に対応付けてもよい。
ネットワーク40は、端末装置10、アプリケーションサーバ20及び収集サーバ30を接続するネットワークである。ネットワーク40は、例えば、インターネットである。或いは、ネットワーク40は、移動体通信網を含んでもよい。
(収集サーバ)
以下において、第1実施形態に係る収集サーバについて説明する。図2は、第1実施形態に係る収集サーバ30を示すブロック図である。なお、図2では、収集サーバ30を構成する機能ブロックが示されている。従って、図2では、CPUやメモリなどの構成が省略されていることに留意すべきである。
図2に示すように、収集サーバ30は、通信部31と、記憶部32と、制御部33とを有する。
通信部31は、各種情報を端末装置10に送信する。例えば、通信部31は、上述した所定アンケートを端末装置10に送信する。
通信部31は、各種情報を端末装置10から受信する。第1実施形態において、通信部31は、収集サーバ用クッキーIDとモニター識別子とを含む情報とともに所定アンケートに対するアンケート結果を端末装置10から受信する第3受信部を構成する。通信部31は、端末装置10が有するアプリケーションの起動に応じて、アプリケーションを識別するアプリケーションIDと収集サーバ用クッキーIDとを含む情報を端末装置10から受信する第1受信部を構成する。通信部31は、端末装置10が有するアプリケーションを用いてアプリケーションサーバ20からウェブコンテンツが提供された場合に、ウェブコンテンツの接触データ及びアプリケーションIDを含む情報を端末装置10から受信する第2受信部を構成する。
記憶部32は、各種情報を記憶する。例えば、記憶部32は、通信部31によって受信された情報を記憶する。
制御部33は、収集サーバ30を制御する。第1実施形態において、制御部33は、通信部31によって受信された情報を用いて、アプリケーションID及び収集サーバ用クッキーIDとの対応関係に基づいて、ウェブコンテンツの接触データと収集サーバ用クッキーIDとを対応付ける。また、制御部33は、収集サーバ用クッキーIDとモニター識別子との対応関係に基づいて、ウェブコンテンツの接触データをモニター識別子と対応付けてもよい。さらに、制御部33は、ウェブコンテンツの接触データに加えて、アンケート結果をモニター識別子に対応付けてもよい。
詳細には、制御部33は、図3に示すように、通信部31(第3受信部)によって受信された情報に基づいて、収集サーバ用クッキーID、モニター識別子、アンケート結果を対応付ける。制御部33は、このような対応関係を記憶部32に格納する。制御部33は、図4に示すように、通信部31(第1受信部)によって受信された情報に基づいて、アプリケーションIDと収集サーバ用クッキーIDとを対応付ける。制御部33は、このような対応関係を記憶部32に格納する。制御部33は、図5に示すように、通信部31(第2受信部)によって受信された情報に基づいて、アプリケーションIDとウェブコンテンツの接触データとを対応付ける。制御部33は、このような対応関係を記憶部32に格納する。
これによって、制御部33は、ウェブコンテンツの接触データと収集サーバ用クッキーIDとを対応付けることが可能である。また、制御部33は、ウェブコンテンツの接触データとモニター識別子とを対応付けることも可能である。さらに、制御部33は、ウェブコンテンツの接触データに加えて、アンケート結果をモニター識別子と対応付けることも可能である。
(収集方法)
以下において、第1実施形態に係る収集方法について説明する。図6は、第1実施形態に係る収集方法を示すシーケンス図である。
図6に示すように、ステップ10において、端末装置10は、収集サーバ用クッキーIDとモニター識別子とを含む情報とともに所定アンケートに対するアンケート結果を収集サーバ30に送信する。
ステップ20において、収集サーバ30は、収集サーバ用クッキーID(図6では、単にクッキーID)、モニター識別子、アンケート結果を対応付ける。
ステップ30において、端末装置10は、ウェブコンテンツを取得するためのアプリケーションを起動する。
ステップ40において、端末装置10は、アプリケーションを識別するアプリケーションIDと収集サーバ用クッキーIDとを含む情報を収集サーバ30に送信する。
ステップ50において、収集サーバ30は、アプリケーションIDと収集サーバ用クッキーIDとを対応付ける。
ステップ60において、収集サーバ30は、ポータルサイトなどのウェブサイト(ここでは、アプリケーションサーバ20)へのアクセスを要求するメッセージ(リダイレクト)を端末装置10に送信する。
ステップ70において、端末装置10は、ポータルサイトなどのウェブサイト(ここでは、アプリケーションサーバ20)にアクセスする。
ステップ80において、アプリケーションサーバ20は、ウェブコンテンツを端末装置10に送信する。第1実施形態では、ウェブコンテンツに測定タグが埋め込まれている。
ステップ90において、端末装置10は、ウェブコンテンツを表示する。また、端末装置10は、ウェブコンテンツに測定タグが埋め込まれているため、測定タグを実行する。すなわち、端末装置10は、トラッキング画像要求を収集サーバ30に送信する。トラッキング画像要求は、アプリケーションID及びウェブコンテンツの接触データを含む。
ステップ100において、収集サーバ30は、トラッキング画像を端末装置10に送信する。
ステップ110において、収集サーバ30は、ウェブコンテンツの接触データとモニター識別子(或いは、収集サーバ用クッキーID)とを対応付ける。収集サーバ30は、ウェブコンテンツの接触データに加えて、アンケート結果をモニター識別子と対応付けてもよい。
(作用及び効果)
実施形態では、収集サーバ30は、収集サーバ用クッキーIDとアプリケーションIDとの対応付けを行った上で、アプリケーションIDとともに接触データを受信することによって、接触データを収集サーバ用クッキーIDと対応付ける。これによって、サードパーティクッキーIDの送信が禁止されている場合であっても、端末装置10を適切に識別しながら接触データを収集することができる。
[変更例1]
以下において、第1実施形態の変更例1について説明する。以下においては、第1実施形態に対する相違点について主として説明する。
具体的には、第1実施形態では、収集サーバ30は、アプリケーションの起動に応じて、収集サーバ用クッキーID及びアプリケーションIDを含む情報を受信する。これに対して、変更例1では、収集サーバ30は、アプリケーションの終了に応じて、収集サーバ用クッキーID及びアプリケーションIDを含む情報を受信する。
(収集方法)
以下において、第1実施形態に係る収集方法について説明する。図7は、変更例1に係る収集方法を示すシーケンス図である。
図7に示すように、ステップ130において、端末装置10は、ウェブコンテンツを取得するためのアプリケーションを終了する。
ステップ140において、端末装置10は、アプリケーションを識別するアプリケーションIDと収集サーバ用クッキーIDとを含む情報を収集サーバ30に送信する。
ステップ150において、収集サーバ30は、アプリケーションIDと収集サーバ用クッキーIDとを対応付ける。
これによって、収集サーバ30は、アプリケーションサーバ20に対する次回以降のアクセスにおいて、アプリケーションIDを媒介として、収集サーバ用クッキーIDとウェブコンテンツの接触データとを対応付けることができる。なお、アプリケーションサーバ20に対する次回以降のアクセスにおいては、図6に示すステップ40及びステップ50の処理を省略可能であることは勿論である。
[変更例2]
以下において、第1実施形態の変更例2について説明する。以下においては、第1実施形態に対する相違点について主として説明する。
具体的には、第1実施形態では、収集サーバ30は、アプリケーションの起動に応じて、収集サーバ用クッキーID及びアプリケーションIDを含む情報を受信する。これに対して、変更例2では、収集サーバ30は、アプリケーションの更新に応じて、収集サーバ用クッキーID及びアプリケーションIDを含む情報を受信する。
(収集方法)
以下において、第1実施形態に係る収集方法について説明する。図8は、変更例2に係る収集方法を示すシーケンス図である。
図8に示すように、ステップ220において、アプリケーションサーバ20は、端末装置10が有するアプリケーションの更新が必要である旨を通知する(更新通知)。
ステップ230において、端末装置10は、ウェブコンテンツを取得するためのアプリケーションの更新を検出する。
ステップ240において、端末装置10は、アプリケーションを識別するアプリケーションIDと収集サーバ用クッキーIDとを含む情報を収集サーバ30に送信する。
ステップ250において、収集サーバ30は、アプリケーションIDと収集サーバ用クッキーIDとを対応付ける。
ステップ260において、収集サーバ30は、アプリケーションサーバ20へのアクセスを要求するメッセージ(リダイレクト)を端末装置10に送信する。
ステップ270において、端末装置10は、アプリケーションサーバ20にアクセスする。
ステップ280において、アプリケーションサーバ20は、ウェブコンテンツ(変更例2では、アプリケーションの更新プログラム)を端末装置10に送信する。
ステップ290において、端末装置10は、ステップ280で受信する更新プログラムを用いてアプリケーションを更新する。
これによって、収集サーバ30は、アプリケーションサーバ20に対する次回以降のアクセスにおいて、アプリケーションIDを媒介として、収集サーバ用クッキーIDとウェブコンテンツの接触データとを対応付けることができる。なお、アプリケーションサーバ20に対する次回以降のアクセスにおいては、図6に示すステップ40及びステップ50の処理を省略可能であることは勿論である。
ここで、変更例2においては、収集サーバ30は、アプリケーションの更新に応じて、収集サーバ用クッキーID及びアプリケーションIDを含む情報を受信する。しかしながら、変更例2は、これに限定されるものではない。収集サーバ30は、アプリケーションサーバ20から端末装置10がアプリケーションを取得するときに、アプリケーションの更新に応じて、収集サーバ用クッキーID及びアプリケーションIDを含む情報を受信してもよい。すなわち、収集サーバ30は、アプリケーションの取得(初回ダウンロード)に応じて、収集サーバ用クッキーID及びアプリケーションIDを含む情報を受信してもよい。
[その他の実施形態]
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
実施形態では、端末装置10のユーザを識別するモニター識別子及びアンケート結果(ユーザの属性)が接触データと対応付けられる。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。実施形態では、少なくとも、接触データを収集サーバ用クッキーIDと対応けることができればよい。
実施形態では、接触データは、接触URL、接触日時、リファラーなどを含む。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。接触データは、少なくとも接触URLを含んでいればよい。或いは、接触データは、他のデータを含んでいてもよい。
実施形態では、収集サーバ用クッキーID及びアプリケーションIDを含む情報を収集サーバ30が受信するトリガとして、アプリケーションの起動、アプリケーションの終了、及びアプリケーションの更新を例示した。しかしながら、このようなトリガは、これに限定されるものではない。例えば、このようなトリガは、特定のリンクを選択(クリック)する操作が行われることであってもよく、他の任意のアクションが行われることであってもよい。
実施形態では特に触れていないが、端末装置10が有するアプリケーションは、アプリケーションサーバ20にアクセスする機能を有していればよい。アプリケーションは、ウェブブラウザであってもよく、ゲームのアプリケーションであってもよく、SNS(Social Network Service)のアプリケーションであってもよい。
10…端末装置、20…アプリケーションサーバ、30…収集サーバ、31…通信部、32…記憶部、33…制御部、40…ネットワーク、100…接触調査システム

Claims (5)

  1. アプリケーションサーバから端末装置に提供されるウェブコンテンツの接触データを収集する収集サーバであって、
    前記端末装置が有するアプリケーションを識別するアプリケーションIDと前記収集サーバが前記端末装置を識別する収集サーバ用クッキーIDとを含む情報を受信する第1受信部と、
    前記アプリケーションを用いて前記アプリケーションサーバから前記ウェブコンテンツが提供された場合に、前記ウェブコンテンツの接触データ及び前記アプリケーションIDを含む情報を受信する第2受信部と、
    前記第1受信部及び前記第2受信部によって受信された情報を用いて、前記アプリケーションID及び前記収集サーバ用クッキーIDとの対応関係に基づいて、前記ウェブコンテンツの接触データと前記収集サーバ用クッキーIDとを対応付ける制御部とを備えることを特徴とする収集サーバ。
  2. 前記第1受信部は、前記アプリケーションの起動、前記アプリケーションの終了、又は、前記アプリケーションのバージョンアップに応じて、前記アプリケーションID及び前記収集サーバ用クッキーIDを受信することを特徴とする請求項1に記載の収集サーバ。
  3. 前記収集サーバ用クッキーIDと前記端末装置のユーザを識別するモニター識別子とを含む情報を受信する第3受信部を備え、
    前記制御部は、前記第3受信部、前記第1受信部及び前記第2受信部によって受信された情報を用いて、前記アプリケーションID及び前記収集サーバ用クッキーIDとの対応関係に基づいて、前記ウェブコンテンツの接触データと前記モニター識別子とを対応付けることを特徴とする請求項1に記載の収集サーバ。
  4. 前記第3受信部は、前記収集サーバ用クッキーID及び前記モニター識別子とともに、所定アンケートに対するアンケート結果を受信することを特徴とする請求項2に記載の収集サーバ。
  5. アプリケーションサーバから端末装置に提供されるウェブコンテンツの接触データを収集する収集方法であって、
    前記端末装置が有するアプリケーションを識別するアプリケーションIDと前記収集サーバが前記端末装置を識別する収集サーバ用クッキーIDとを含む情報を受信するステップAと、
    前記アプリケーションを用いて前記アプリケーションサーバから前記ウェブコンテンツが提供された場合に、前記ウェブコンテンツの接触データ及び前記アプリケーションIDを含む情報を受信するステップBと、
    前記ステップA及び前記ステップBで受信された情報を用いて、前記アプリケーションID及び前記収集サーバ用クッキーIDとの対応関係に基づいて、前記ウェブコンテンツの接触データと前記収集サーバ用クッキーIDとを対応付けるステップCとを備えることを特徴とする収集方法。
JP2013244700A 2012-12-04 2013-11-27 収集サーバ及び収集方法 Pending JP2014132443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013244700A JP2014132443A (ja) 2012-12-04 2013-11-27 収集サーバ及び収集方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265167 2012-12-04
JP2012265167 2012-12-04
JP2013244700A JP2014132443A (ja) 2012-12-04 2013-11-27 収集サーバ及び収集方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014132443A true JP2014132443A (ja) 2014-07-17

Family

ID=51411485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013244700A Pending JP2014132443A (ja) 2012-12-04 2013-11-27 収集サーバ及び収集方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014132443A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5931242B1 (ja) * 2015-03-20 2016-06-08 ヤフー株式会社 端末装置、情報送信方法、及び情報送信プログラム
JP2016177817A (ja) * 2016-04-26 2016-10-06 ヤフー株式会社 端末装置、情報送信方法、情報提供プログラム、及び情報送信プログラム
JP2017062861A (ja) * 2017-01-17 2017-03-30 ヤフー株式会社 端末装置、情報送信方法、及び情報送信プログラム
JP2021064202A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6915144B1 (ja) * 2020-12-07 2021-08-04 株式会社ビデオリサーチ コンテンツ接触履歴取得システムおよびコンテンツ接触履歴取得方法
JP7059433B1 (ja) 2021-06-11 2022-04-25 株式会社ビデオリサーチ コンテンツ接触履歴取得システムおよびコンテンツ接触履歴取得方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120135A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Yafoo Japan Corp 広告コンテンツ配信比率算出プログラム、広告コンテンツ配信比率算出方法、広告コンテンツ配信比率算出システム、コンテンツ配信制御システム、広告コンテンツ配信制御システム、広告コンテンツ配信制御方法および広告コンテンツ配信制御プログラム
JP2007200331A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 構成可能な期間に関するプライベート・データをキャッシュする方法及び装置
JP2010257448A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Video Research:Kk コンテンツ接触調査システム及びコンテンツ接触調査方法
JP2011108034A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Tokyo Institute Of Technology 複数の属性を利用したWebページ推薦方法
JP2012068828A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Video Research:Kk 広告配信システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120135A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Yafoo Japan Corp 広告コンテンツ配信比率算出プログラム、広告コンテンツ配信比率算出方法、広告コンテンツ配信比率算出システム、コンテンツ配信制御システム、広告コンテンツ配信制御システム、広告コンテンツ配信制御方法および広告コンテンツ配信制御プログラム
JP2007200331A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 構成可能な期間に関するプライベート・データをキャッシュする方法及び装置
JP2010257448A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Video Research:Kk コンテンツ接触調査システム及びコンテンツ接触調査方法
JP2011108034A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Tokyo Institute Of Technology 複数の属性を利用したWebページ推薦方法
JP2012068828A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Video Research:Kk 広告配信システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5931242B1 (ja) * 2015-03-20 2016-06-08 ヤフー株式会社 端末装置、情報送信方法、及び情報送信プログラム
US10397083B2 (en) 2015-03-20 2019-08-27 Yahoo Japan Corporation Terminal device identification systems, methods, and programs
JP2016177817A (ja) * 2016-04-26 2016-10-06 ヤフー株式会社 端末装置、情報送信方法、情報提供プログラム、及び情報送信プログラム
JP2017062861A (ja) * 2017-01-17 2017-03-30 ヤフー株式会社 端末装置、情報送信方法、及び情報送信プログラム
JP2021064202A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP7145836B2 (ja) 2019-10-15 2022-10-03 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6915144B1 (ja) * 2020-12-07 2021-08-04 株式会社ビデオリサーチ コンテンツ接触履歴取得システムおよびコンテンツ接触履歴取得方法
JP2022090213A (ja) * 2020-12-07 2022-06-17 株式会社ビデオリサーチ コンテンツ接触履歴取得システムおよびコンテンツ接触履歴取得方法
JP7059433B1 (ja) 2021-06-11 2022-04-25 株式会社ビデオリサーチ コンテンツ接触履歴取得システムおよびコンテンツ接触履歴取得方法
JP2022189699A (ja) * 2021-06-11 2022-12-22 株式会社ビデオリサーチ コンテンツ接触履歴取得システムおよびコンテンツ接触履歴取得方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9888089B2 (en) Client side cache management
US9571590B2 (en) System and method for improved detection and monitoring of online accounts
US11445032B2 (en) Matching and attribution of user device events
JP2014132443A (ja) 収集サーバ及び収集方法
CN105051685B (zh) 用于使得网络资产能够访问本地应用的***和方法
US20200382392A1 (en) Method and server for monitoring users during their browsing within a communications network
US20110208850A1 (en) Systems for and methods of web privacy protection
US20110191664A1 (en) Systems for and methods for detecting url web tracking and consumer opt-out cookies
KR20160034930A (ko) 인터넷 프로토콜 (ip) 어드레스, 매체 액세스 제어 (mac) 어드레스 및 사용자 디바이스에 대한 로케이션을 연관시키기 위한 방법 및 시스템
US20160378455A1 (en) Methods and Systems for Installing an Application Version via Close-Range Communications
CN105743988A (zh) 网络用户追踪实现方法、装置及***
EP2618297A1 (en) Operation information generation device
JP2005530258A (ja) クライアント・デバイスをサーバからリフレッシュする間に再同期化するためのシステムおよび方法
US9537807B2 (en) Automatically transitioning a user from a call to action to an enrollment interface
US20090164568A1 (en) Method for integrating management of posted articles and terminal for the same
JP2015125748A (ja) 端末装置及び収集方法
JP5898132B2 (ja) 広告選択装置、広告処理システム、広告選択方法、及びプログラム
US9426234B2 (en) Method for providing a third party service associated with a network accessible site
EP3121713A2 (en) Methods and systems for installing an application version via close-range communications
JP6259710B2 (ja) ユーザ属性に応じた情報をユーザ単位で配信可能なシステム及び方法
JP2004318389A (ja) Webサイト誘導方法、システムおよびプログラム
EP3057291B1 (en) Method for providing a third party service associated with a network-accessible site
EP3633580A1 (en) Method and device to secure display of online advertisements on a user device
JP2016051285A (ja) 広告配信システム、広告配信サーバおよびプログラム
KR101860801B1 (ko) 모바일 클라이언트 장치에서 애플리케이션을 검색하기 위한 알림의 전송

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180403