JP2014131091A - 校正装置、プロジェクタ、3次元スキャナ、校正方法、プログラム、及び記憶媒体 - Google Patents

校正装置、プロジェクタ、3次元スキャナ、校正方法、プログラム、及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014131091A
JP2014131091A JP2012286438A JP2012286438A JP2014131091A JP 2014131091 A JP2014131091 A JP 2014131091A JP 2012286438 A JP2012286438 A JP 2012286438A JP 2012286438 A JP2012286438 A JP 2012286438A JP 2014131091 A JP2014131091 A JP 2014131091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
unit
light
light beams
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012286438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6172495B2 (ja
JP2014131091A5 (ja
Inventor
Takayuki Hara
崇之 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012286438A priority Critical patent/JP6172495B2/ja
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to KR1020157016885A priority patent/KR101639962B1/ko
Priority to PCT/JP2013/085306 priority patent/WO2014104383A1/en
Priority to EP13869000.3A priority patent/EP2939417B1/en
Priority to US14/651,107 priority patent/US9532020B2/en
Priority to CN201380071618.0A priority patent/CN104956664B/zh
Publication of JP2014131091A publication Critical patent/JP2014131091A/ja
Publication of JP2014131091A5 publication Critical patent/JP2014131091A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6172495B2 publication Critical patent/JP6172495B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • G01B11/2504Calibration devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4257Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to monitoring the characteristics of a beam, e.g. laser beam, headlamp beam
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/54Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with projector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B43/00Testing correct operation of photographic apparatus or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/068Adjustment of display parameters for control of viewing angle adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】ピンホール光学系を有する投影手段のみならず、非ピンホール光学系を有する投影手段をも校正できる校正装置を提供する。
【解決手段】 校正装置18は、投影部16から複数の光線が投影されている、平板部材のパターン形成面を撮像する撮像部18bと、パターン形成面が撮像されて得られた画像に基づいてパターン形成面の位置及び姿勢を推定する位置・姿勢推定部18cと、推定されたパターン形成面の位置及び姿勢に基づいて複数の光線それぞれのパターン形成面上での反射位置を推定する反射位置推定部18dと、推定された複数の光線それぞれの反射位置に基づいて投影部16とパターン形成面との間における該光線の通過位置及び方向を同定する通過位置・方向同定部18eと、を備えている。
【選択図】図3

Description

本発明は、校正装置、プロジェクタ、3次元スキャナ、校正方法、プログラム及び記録媒体に係り、更に詳しくは、複数の光線を投影する投影手段を校正する校正装置、前記投影手段及び前記校正装置を備えるプロジェクタ、前記投影手段及び前記校正装置を備える3次元スキャナ、前記投影手段の校正方法、該校正方法をコンピュータに実行させるプログラム、及び該プログラムが保存された記憶媒体に関する。
従来、複数の光線を投影する投影手段を校正する技術が知られている(例えば特許文献1〜3参照)。
しかしながら、特許文献1〜3に開示されている技術では、複数の光線を特定の一点から射出するピンホール光学系ではない光学系(以下では、非ピンホール光学系とも称する)を有する投影手段を校正することは、できなかった。
本発明は、複数の光線を投影する投影手段を校正するための校正装置であって、前記投影手段から前記複数の光線が投影されている、物体の一面を撮像する撮像部と、前記一面が撮像されて得られた画像に基づいて、前記一面の位置及び姿勢を推定する位置・姿勢推定部と、推定された前記一面の位置及び姿勢に基づいて、前記複数の光線それぞれの前記一面上での反射位置を推定する反射位置推定部と、推定された前記複数の光線それぞれの前記反射位置に基づいて、前記投影手段と前記一面との間における該光線の通過位置及び方向のうち、少なくとも方向を同定する同定部と、を備える校正装置である。
本発明によれば、ピンホール光学系を有する投影手段のみならず、非ピンホール光学系を有する投影手段をも校正できる。
一実施形態のプロジェクタの構成を概略的に示す図である。 プロジェクタが備える投影部を説明するための図である。 プロジェクタの制御の構成を概略的に示すブロック図である。 校正装置を用いた投影部の校正方法を説明するためのフローチャートである。 平板部材の一面に形成された基準パターンの一例としてのチェッカーパターンを示す図である。 平板部材の一面に投影される投影パターンの一例としてのドットパターンを示す図である。 平板部材の一面に形成されたチェッカーパターン上にドットパターンが投影された状態を示す図である。 位置及び姿勢の少なくとも一方が互いに異なる3つの状態における平板部材の一面上での一の光線の反射位置を示す図である。 平板部材の一面上での一の光の反射位置と該反射位置に対応する撮像面上の点(撮像点)との関係を示す図である。 投影部と校正装置の撮像部とを用いた三角測量によって物体の3次元形状を計測する方法を示す図である。 三角測量の原理を説明するための図である。 基準パターン又投影パターンの他の例を示す図である。 変形例3のプロジェクタの制御の構成を概略的に示すブロック図である。 変形例3の校正装置を用いた投影部の校正方法を説明するためのフローチャートである。 変形例3の校正装置によるフィルタ処理で用いられるフィルタの一例を示す図である。
以下、一実施形態を図1〜図11に基づいて説明する。図1には、一実施形態に係るプロジェクタ10が側面図にて示されている。以下では、図1に示される、鉛直方向をY軸方向とするXYZ3次元直交座標系を用いて説明する。
プロジェクタ10は、一例として、図1に示されるように、吊り下げ型のスクリーンSの−Y側かつ−Z側の斜め下方に近接して配置されている。
プロジェクタ10は、一例として、筐体12、投影部16(図2参照)、校正装置18(図3参照)、幾何歪み補正手段25(図3参照)、例えばCPU等を含む制御装置(不図示)などを備えている。
筐体12は、一例として、略直方体形状の箱形部材から成り、+Y側の壁に光を透過させる光透過窓部材22が設けられている。
投影部16は、一例として、筐体12内に収容されており、例えばパソコン、記憶媒体等の外部機器からの画像情報に応じて変調された複数の光線をスクリーンSの表面(スクリーン面)に投影する。投影部16は、光源80、投影光学系17などを有している。
投影光学系17は、図2に示されるように、一例として、光分割手段としてのカラーホイール82、光均一化手段としてのライトトンネル84、光屈折手段としての2つのコンデンサレンズ86、88、光反射手段としての2つのミラー90、92、光変調手段としてのDMD(Digital Micromirror Device)94、光広角化及び結像手段としての投射レンズ96、光反射手段としてのミラー97、光広角化及び反射手段としての自由曲面ミラー98を含む。
光源80から射出された複数の光線を含む光は、カラーホイール82に入射する。カラーホイール82に入射した光は、3原色の各色光に時系列的に分割されてカラーホイール82から順次取り出される。カラーホイール82から取り出された各色光は、ライトトンネル84に入射し、その輝度分布が均一化されて、コンデンサレンズ86、88に順次入射する。コンデンサレンズ86、88に入射した各色光は、結像面が調整された後、ミラー90、92で順次反射されて、DMD94に入射する。DMD94に入射した各色光は、上記画像情報に応じてDMD94で変調されつつ反射されて、投射レンズ96に順次入射する。投射レンズ96に入射した各色光は、広角化された後、ミラー97で反射されて、自由曲面ミラー98に順次入射する。自由曲面ミラー98に入射した各色光は、自由曲面ミラー98で広角化されつつ反射され、光透過窓部材22を介して筐体12の+Y側かつ+Z側の斜め上方に(スクリーンSに向けて)順次投射される(図1参照)。この結果、スクリーン面にカラー画像又はモノクロ画像が表示される。なお、図2では、光源80からミラー97に至る光の経路が、矢印により示されている。
以上の説明から分かるように、投影光学系17は、自由曲面ミラー98上の互いに異なる複数の点から複数の光線を射出する。すなわち、投影光学系17は、複数の光線を特定の一点から射出するピンホール光学系ではない非ピンホール光学系である。なお、投影光学系17から射出される各光線は、一例として1画素に対応している。
ここで、投影部16は、投影される複数の光線(複数の投影光)の焦点位置が近くなるように、すなわち短焦点に構成され、短い投影距離で、スクリーンSに大きなカラー(又はモノクロ)画像を表示することができる。ここで、「投影部16が短焦点に構成される」とは、投影部16の光学系が、屈折力を有するミラー(例えば上記自由曲面ミラー98)を含むことを意味する。このミラーが有する屈折力は正でも負でも良い(すなわち、ミラーは凹面鏡でも凸面鏡でも良い)。投影光学系17が屈折力を有するミラーを含むことで、光透過窓部材22からスクリーンSまでの距離が例えば50センチ以内であっても80インチ程度の大きな投影像を表示することが可能である。
このような短焦点型のプロジェクタ10は、スクリーンSに近接する位置から光を投影できるため、プロジェクタ10とスクリーンSとの間に人や物が介在することが極力防止され、スクリーンSへの光の投影が阻害されることを極力防止できる。
校正装置18は、投影部16を校正(キャリブレーション)するための装置であり、一例として、図3に示されるように、記憶部18a、撮像部18b、位置・姿勢推定部18c、反射位置推定部18d、通過位置・方向同定部18eなどを含む。
記憶部18aとしては、例えば半導体記憶装置(RAM又はROM)、ハードディスク、光ディスクなどが用いられている。記憶部18aには、投影部16を校正する際に用いられる物体に投影される投影パターンが保存されている。投影部16は、記憶部18aから投影パターンを読み込み、該投影パターンを上記物体に投影可能である。
撮像部18bとしては、例えばCCD、COMSなどの撮像素子を有するカメラが用いられている。撮像部18bは、一例として、筐体12の+Y側の面上に設置されている。上記カメラの撮像範囲は、投影部16から投影パターンが投影された上記物体を撮像可能な範囲に設定されている。撮像部18bで撮像された上記物体の画像は記憶部18aに保存される。
位置・姿勢推定部18cは、撮像部18bで撮像された上記物体の画像を記憶部18aから読み込み、該物体の位置及び姿勢を推定する。
反射位置推定部18dは、位置・姿勢推定部18cで推定された上記物体の位置及び姿勢に基づいて、該物体上での各投影光(各光線)の反射位置を推定する。
通過位置・方向同定部18eは、反射位置推定部18dで推定された反射位置に基づいて、投影部16と上記物体との間における各投影光の通過位置及び方向を同定する。
幾何歪み補正手段25は、一例として、3次元形状計測部25a、画像情報補正部25bなどを含む。
3次元形状計測部25aは、校正装置18を用いて校正された投影部16と撮像部18bとを用いた三角測量によってスクリーン面の3次元形状を計測する。この結果、スクリーン面全域における幾何歪み情報が検出される。
画像情報補正部25bは、3次元形状計測部25aでの計測結果に基づいてスクリーン面の歪みに起因する投影画像の幾何歪みを補正するための補正情報を生成し、生成された補正情報を用いて上記外部機器からの画像情報を補正する。上記補正情報は、画像情報にスクリーン面の歪みと逆の変形を加えてスクリーン面の歪みを相殺するような情報である。
以下に、校正装置18を用いた投影部16の校正方法の一例を、図4のフローチャートを参照して説明する。この校正方法は、該校正方法の手順が規定されたプログラムを上記制御装置に実行させることによって行われる。このプログラムは、上記制御装置によって読み出し可能に記憶部18aに保存されている。
ここでは、上記物体の一例として、基準パターンが形成された一面を有する平板部材30(図5〜図7参照)が用いられる。基準パターンの一例として、図5に示されるチェッカーパターンCPが用いられる。投影パターンの一例として、図6に示される、マトリクス状に配列された複数のドットを含むドットパターンDPが用いられる。以下では、便宜上、平板部材30の、基準パターンが形成された一面を「パターン形成面」とも称する。
先ず、最初のステップS1では、投影部16が、記憶部18aから投影パターンを読み出し、該投影パターンを、平板部材30の一面に形成された基準パターン上に投影する(図7参照)。そして、撮像部18bが、基準パターン上に投影パターンが投影されてなる合成パターンを撮像する。撮像された合成パターンの画像は、記憶部18aに保存される。
次のステップS3では、上記制御装置が、合成パターンの撮像回数が所定回数M(例えば3)未満であるか否か、すなわち上記ステップS1が行われた回数が所定回数M未満であるか否かを判断する。この判断が肯定された場合は、ステップS4に移行する。なお、Mは、3に限らず、要は、自然数であれば良い。
ステップS4では、上記制御装置が平板部材30の投影部16に対する位置及び姿勢の少なくとも一方を変更する(図8参照)。ここでは、上記制御装置が、平板部材30を動作させるアクチュエータ(不図示)を制御して(介して)平板部材30の位置及び姿勢の少なくとも一方を変更する。なお、図8では、便宜上、プロジェクタ10のうち、投影部16のみを示している。
なお、この変更は人手で行われても良い。すなわち、上記制御装置によってステップS4が行われなくても良い。但し、人手で行われる場合は、平板部材30の位置及び姿勢の少なくとも一方が変更されたことを検出し、検出結果を上記制御装置に送る手段(例えば位置センサ、角度センサ等)を設けることが好ましい。
ステップS4が終了すると、フローは、ステップS1に戻る。そして、ステップS3での判断が否定されると、すなわち位置及び姿勢の少なくとも一方が互いに異なるM個の状態それぞれにおける平板部材30上の合成パターンが撮像されると、ステップS5に移行する。このように、平板部材30は、位置及び姿勢の少なくとも一方がM−1回変更され、位置及び姿勢の少なくとも一方の変更前後のいずれにおいても投影部16から投影パターンがパターン形成面に投影され、合成パターンが撮像される。結果として、記憶部18aに異なるM個の合成パターンが保存される。
ステップS5では、位置・姿勢推定部18cが、パターン形成面の位置及び姿勢を推定する。
詳述すると、位置・姿勢推定部18cは、記憶部18aに保存されたM個の合成パターンの画像を読み込む。そして、読み込まれた各画像から平板部材30上の基準パターンの特徴点の位置を抽出する。具体的には、図5に示される、基準パターンとしてのチェッカーパターンCPを構成する白又は黒の各正方形部分のコーナーを特徴点とし、その撮像面上での2次元位置を得る。コーナーの検出には、例えばハリスのコーナー検出法などを用いることができる。そして、得られた特徴点の撮像面上での2次元位置と、基準パターン上の座標系での2次元位置との対応から、パターン形成面の位置及び姿勢を推定する。これをM個の合成パターンの画像に対して実行し、各画像におけるパターン形成面の位置及び姿勢を推定する。
具体的な計算手順の一例を以下に説明する。一の合成パターンの画像におけるi番目の特徴点の撮像面上での位置を(ui,vi)、パターン形成面上での位置を(xi,yi)とする。特徴点の個数をNとし、次の再投影誤差J(h)を最小化する射影変換の係数h〜hを、次の(1)式で求める。
撮像部の焦点距離(fu,fv)、光軸位置(cu,cv)が既知であるとする。これをまとめた内部パラメータ行列Kを、次の(2)式で定義する。
そして、パターン形成面の回転行列R=(r1, r2, r3)と並進ベクトルtを、次の(3)〜(6)式で求める。
なお、撮像部の内部パラメータが既知でない場合は、Zhangのカメラ校正法(Z. Zhang, “A flexible new technique for camera calibration,” IEEE Transactions on Pattern Analysis and Machine Intelligence, 22, 11, pp. 1330−1334, 2000.)を用いて、内部パラメータとパターン形成面の回転・並進を同時に求めることができる。
次のステップS6では、反射位置推定部18dが、複数の光線それぞれのパターン形成面上における反射位置を推定する。
詳述すると、反射位置推定部18dは、記憶部18aに保存されたM個の合成パターンの画像を読み込む。そして、読み込まれた各画像からパターン形成面に投影された投影パターンの特徴点の反射位置を推定する。具体的には、図6に示される、投影パターンとしてのドットパターンDPの各ドットの中心を特徴点とし、その位置を抽出する。この特徴点の位置、並びにステップS5で推定されたパターン形成面の位置及び姿勢に基づいて、パターン形成面上での投影パターンの特徴点の3次元位置(反射位置)を推定する。これをM個の合成パターンの画像に対して実行する。図9に示されるように、投影パターンの特徴点の撮像面上での2次元位置p=(pu,pv)から、パターン形成面上で対応する点の3次元位置q=(qx,qy,qz)を求めるには、次の(7)式の方程式を解けば良い。
次のステップS7では、通過位置・方向同定部18eがステップS6で推定された投影パターンの特徴点の3次元位置に基づいて、投影光の方程式を同定する。位置及び姿勢の少なくとも一方が互いに異なるM個の状態における平板部材30のパターン形成面上の投影パターンの同一特徴点の反射位置をq〜qMとする。そして、これら複数の反射位置q〜qMに最小二乗法でフィッティングする直線の方程式を求めることで、投影光の通過位置及び方向を求める(図8参照)。投影パターンの全ての特徴点に対して同様の処理を実行することで、各特徴点に対応する投影光の通過位置及び方向を求めることができる。
このようにして、投影パターンの特徴点ごとの投影光の位置及び方向を求めることができる。そこで、3次元形状計測部25aは、投影部16から物体に投影パターンを投影し、撮像部18bで合成パターンを撮像し、求められた各光線の通過位置及び方向を用いることで、三角測量の原理で該物体の3次元形状を計測することができる(図10参照)。この結果、スクリーンSの歪みに関する情報を検出することができる。
なお、投影部16及び撮像部18bの光学系の内部パラメータ(焦点距離、光軸位置、レンズ歪みなど)、並びに投影部16及び撮像部18bの外部パラメータ(相対位置・姿勢)が既知であれば、投影部16の投影点と撮像部18bの撮像点との対応から三角測量を行うことができる(図11参照)。
そこで、画像情報補正部25bは、検出されたスクリーンSの歪みに関する情報に基づいて、スクリーンSに投影される画像の幾何歪みを補正するための補正情報を生成し、該補正情報を用いて原画像の画像情報を補正することで、スクリーンS上に幾何歪みのない高品質な画像を投影することができる。
なお、上述した校正方法では、撮像部18bのカメラのレンズ歪みについては考慮しなかったが、従来のレンズ歪みの補正方法を撮像部18bで得られた画像に適用することで、仮に撮像部18bのカメラにレンズ歪みが存在する場合でも、上述の校正方法を適用することができる。
以上説明した本実施形態の校正装置18は、投影部16から複数の光線が投影されている、平板部材30のパターン形成面を撮像する撮像部18bと、パターン形成面が撮像されて得られた画像に基づいて、パターン形成面の位置及び姿勢を推定する位置・姿勢推定部18cと、推定されたパターン形成面の位置及び姿勢に基づいて、複数の光線それぞれのパターン形成面上での反射位置を推定する反射位置推定部18dと、推定された複数の光線それぞれの反射位置に基づいて、投影部16とパターン形成面との間における該光線(投影光)の通過位置及び方向を同定する通過位置・方向同定部18eと、を備えている。
この場合、例えば、平板部材30の位置及び姿勢の少なくとも一方が少なくとも1回変更され、位置及び姿勢の少なくとも一方の変更前後における平板部材30のパターン形成面に対して、複数の光線が投影され、パターン形成面が撮像されることで、複数の光線それぞれの前記変更前後における反射位置を推定することができ、該光線の通過位置及び方向を求めることができる。
なお、複数の光線が特定の一点を通過するピンホール光学系を有する投影部を校正する場合には、上述したピンホール光学系を有する投影部16を校正する場合と同様に上記反射位置に基づいて複数の光線それぞれの通過位置及び方向を同定しても良いし、複数の光線それぞれの通過位置を上記特定の一点とし、上記反射位置に基づいて方向のみを同定しても良い。
結果として、校正装置18では、ピンホール光学系を有する投影手段のみならず、非ピンホール光学系を有する投影手段をも校正できる。
また、通過位置・方向同定部18eは、複数の光線それぞれの前記変更前後におけるパターン形成面上での反射位置に対して最小二乗法でフィッティングする直線を求めることで、該光線の通過位置及び方向を同定している。この場合、複数の光線それぞれの通過位置及び方向を容易に精度良く求めることができる。
また、プロジェクタ10は、画像情報に応じて変調された複数の光線をスクリーン面に投影する投影部16と、該投影部16を校正するための校正装置18と、投影部16と校正装置18の撮像部18bとを用いた三角測量によってスクリーン面の3次元形状を計測し、計測結果に基づいて前記画像情報を補正する幾何歪み補正手段25と、を備えている。
この場合、例えばスクリーン面の歪みに起因する幾何歪みを精度良く補正することができ、ひいては幾何歪みが抑制された高品質な画像をスクリーン面上に投影することができる。
なお、平板部材30に形成される基準パターンはチェッカーパターンに限られない。また、平板部材30に投影される投影パターンはドットパターンに限られない。要は、基準パターン及び投影パターンそれぞれは、複数の特徴点の位置関係が既知であるパターンであれば、他のパターンであっても良い。例えば、基準パターンは、ドットパターンであっても良い。投影パターンは、チェッカーパターンであっても良い。
また、基準パターン及び投影パターンの少なくとも一方は、格子パターンであっても良い。この場合、特徴点として、例えば、格子パターンの格子の交点を用いても良いし、格子パターンで囲まれる領域(格子の目)を用いても良い。
また、例えば、基準パターン又は投影パターンとして、図12に示される正弦波の形状で明暗が変化するパターンを用いることもできる。このパターンを左右にずらして複数回撮影し、撮影画像の画素ごとの正弦波の位相を推定する。同様に、90度回転した上記パターンを上下にずらして複数回撮影し、撮影された画像の画素ごとの正弦波の位相を推定する。これにより、投影パターン上の位置と撮影画像の画素との対応付けができ(位相シフト法)、全ての画素の位置を上記実施形態の特徴点の位置として利用することができる。
また、上記実施形態では、投影部16が非ピンホール型であり、投影パターンの各特徴点に対応する投影光間に制約がない場合について説明した。しかしながら、投影部が全体として非ピンホール型であっても、局所的にはピンホールと見なせる場合が存在する。そこで、以下に、このような投影パターンの特徴点間の関係(制約条件)を用いて投影光の位置及び方向を同定する変形例1を説明する。
変形例1の校正装置は、通過位置・方向同定部の処理を除いて、上記実施形態の校正装置18と同様の構成及び機能を有している。以下では、変形例1の通過位置・方向同定部の処理内容について説明する。
変形例1の通過位置・方向同定部は、反射位置推定部18dが推定した投影パターンのi番目の特徴点のパターン形成面上での反射位置の組q(i),q(i),…,qM(i)を取得する。ここで、投影パターンのi番目の特徴点に対応する投影光の方向余弦(方向の単位ベクトル)をe(i)、通過位置をa(i)とする。i番目の特徴点とj番目の特徴点に対応する投影光に対してピンホールモデルが適用できる場合、a(i)=a(j)が成り立つ。このことを利用して、同一のピンホールモデルが成り立つ投影光のインデックスの集合をSとして、次の(8)式で示される最適化問題を解く。
つまり、投影光の通過位置を一点に制限した上で、投影光の直線から反射位置の推定位置の距離の二乗和を最小化する。この最適化問題は次のような反復演算で解くことができる。まず、e(i)(i∈S)に初期値を設定する。たとえば、q(i),q(i),…,qM(i)を主成分分析し、第一主成分の方向をe(i)に設定する。そして、次の(9)式でa=a(i)(i∈S)を求める。
次いで、i∈Sに対する次の行列の最大固有値に対応する固有ベクトルを求め、それをe(i)に代入すると、次の(10)式のようになる。
上記(9)式による通過位置aの更新と上記(10)式の固有値演算による方向余弦e(i)の更新を、規定条件を満たすまで繰り返す。規定条件として、例えば、特定回数繰り返すこと、繰り返しごとのパラメータの変化量が特定閾値より小さくなることなどを設定することができる。
制約条件の与え方は上記に限らず、例えば、投影光の光軸に対する対称性を制約とすることもできる。一般的な制約の場合は上記の反復解法を適用できないため、汎用の制約条件付き非線形最適化法により解を得る。
変形例1によれば、投影光間に成り立つ制約条件下で最小二乗推定が行われるため、少ない撮影画像からロバストに投影光の位置及び方向を同定することができる。
また、以下に説明する変形例2のように、各投影光の反射位置の推定値の直線からの距離、及び投影光間の位置と方向の変化量をいずれも最小化することにより、投影光の位置及び方向を同定しても良い。投影光間での制約を課せない場合でも、十分に滑らかに変化する光学系では、空間的に近い投影光同士の位置、方向は近い値を取る場合がある。この性質を利用し、投影光の位置及び方向をロバストに同定する。
変形例2の校正装置は、通過位置・方向同定部の処理を除いて、上記実施形態の校正装置18と同様の構成及び機能を有している。以下では、変形例2の通過位置・方向同定部の処理内容について説明する。
変形例2の通過位置・方向同定部は、まず、反射位置推定部が推定した投影パターンの反射位置の推定値を取得する。投影パターンとしては、例えば図5及び図6に示されるような特徴点がマトリクス状に並んだものを用い、i行j列の特徴点のk枚目の撮影画像における入射位置の推定値をq(i,j)、i行j列の特徴点に対応する投影光の方向余弦(方向の単位ベクトル)をe(i,j)、通過位置をa(i,j)と表記する。これらを用いて、次の(11)式で示される評価関数が構成される。
第一項は投影光の直線から反射位置の推定位置の距離の二乗和であり、第二項のΦ(e,a)は正則化項である。投影光の方向余弦や通過位置の滑らかさに対するペナルティを与えることができる。例えば、次の(12)式のように、方向余弦e(i,j)のi方向の二階差分の二乗和を設定することができる。
j方向についても同様に考えることができ、また、通過位置a(i,j)に対しても同様の正則化項の設定が可能である。このように構成した正則化項Φ(e,a)を用いて上記(11)式を最小化するようにe(i,j)、a(i,j)を求めることで、空間的に滑らかに通過位置及び方向が変化する投影光を得ることができる。なお、(11)式の最小化には、最急降下法やニュートン法など、非線形最適化法を用いることができる。
変形例2によれば、各投影光の反射位置の推定値の直線からの距離と、投影光間の位置と方向の変化量とをいずれも最小化することにより、少ない撮影画像からロバストに投影光の位置及び方向を同定することができる。
また、以下に説明する変形例3のように、各投影光の通過位置及び方向にフィルタ処理を施すことにより、該投影光の通過位置及び方向をロバストに同定しても良い。
図13には、変形例3の校正装置180の概略的構成が示されている。校正装置180は、通過位置・方向補正部18fが設けられている点が上記実施形態の校正装置18と異なる。
図14には、校正装置180を用いた投影部16の校正方法を説明するためのフローチャートが示されている。図14のフローチャートは、図4のフローチャートに対してステップS8が追加されたものである。
ステップS8では、通過位置・方向補正部18fが通過位置・方向同定部18eで同定された各投影光の通過位置及び方向を補正する。補正方法として、フィルタ処理を利用することができる。上記変形例2と同様に、投影パターンの特徴点がマトリクス状に並んでおり、i行j列の特徴点に対応する投影光の方向余弦e(i,j)と、通過位置をa(i,j)が得られているものとする。そこで、これに対して、例えば図15に示される係数のフィルタを適用することで、平滑化を行って誤差を低減することができる。適用するフィルタは、線形フィルタに限らず、例えばメディアンフィルタ、εフィルタ、バイラテラルフィルタなど非線形のフィルタを適用することで、急峻な変化を保持しつつ平滑化を行うことができる。
変形例3によれば、各投影光の通過位置及び方向にフィルタ処理を施すことにより、該投影光の位置及び方向を少ない撮影画像からロバストに同定することができる。
なお、例えばピンホール光学系を有する投影部を校正する場合などにおいて、通過位置・方向同定部18eで各投影光の方向のみを同定した場合には、同定された方向にのみ上述したフィルタ処理を施しても良い。
また、上記実施形態及び各変形例では、校正装置は、プロジェクタ10に搭載されているが、これに限らず、例えば、複数の光線を投影する投影手段を備える3次元スキャナに搭載されても良い。この場合も、投影手段と校正装置の撮像部とを用いた三角測量によって、未知形状の物体の3次元形状を容易に精度良く計測することができる(図10参照)。
また、上記実施形態及び各変形例では、校正装置を用いて投影部を校正する際に、平板部材30が1つ用いられているが、複数用いられても良い。要は、投影部16に対する位置及び姿勢の少なくとも一方が互いに異なる複数の状態それぞれにおける平板部材30のパターン形成面上の合成パターンを撮像できれば良い。
また、上記実施形態及び各変形例では、投影部から複数の光線が投影される物体として平板部材30が用いられているが、これに限らず、要は、平坦な一面を有する物体であることが好ましい。そして、この平坦な一面には、基準パターンが形成されていることがより好ましい。
また、上記実施形態及び各変形例では、被投影面は、一例として、吊り下げ型のスクリーンSの表面とされたが、これに限らず、例えば、建造物の壁に固定されたスクリーンSの表面、建造物の壁面、布の表面、パネルの表面、ボードの表面、自動車のフロントガラスの表面等とされても良い。
また、上記実施形態及び各変形例では、投影部は、短焦点型とされているが、短焦点型でなくても良い。この場合、屈折力を有するミラー(例えば上記自由曲面ミラー98)に代えて、MENSミラー、ガルバノミラー等を用いても良い。
また、投影部の構成は、上述したものに限られず、適宜変更可能である。例えば、上記実施形態では、光源80からの光をDMD94で画像信号に応じて変調しているが、これに限らず、例えば、画像信号に応じて光源を変調駆動しても良い。この場合、DMD94に代えて、例えば2軸のMENSスキャナ、2軸のガルバノスキャナ、複数のMEMSミラー、複数のガルバノミラー等を用いても良い。また、DMD94に代えて、例えば透過型液晶パネル、反射型液晶パネル等を用いても良い。
10…プロジェクタ、16…投影部(投影手段)、18…校正装置、18b…撮像部、18c…位置・姿勢推定部、18d…反射位置推定部、18e…通過位置・方向同定部(同定部)、18f…通過位置・方向補正部(補正部)、25…幾何歪み補正手段、CP…チェッカーパターン(基準パターン)、DP…ドットパターン(投影パターン)。
特開2001−320652号公報 特開2005−326247号公報 特許4230525号公報

Claims (21)

  1. 複数の光線を投影する投影手段を校正するための校正装置であって、
    前記投影手段から前記複数の光線が投影されている、物体の一面を撮像する撮像部と、
    前記一面が撮像されて得られた画像に基づいて、前記一面の位置及び姿勢を推定する位置・姿勢推定部と、
    推定された前記一面の位置及び姿勢に基づいて、前記複数の光線それぞれの前記一面上での反射位置を推定する反射位置推定部と、
    推定された前記複数の光線それぞれの前記反射位置に基づいて、前記投影手段と前記一面との間における該光線の通過位置及び方向のうち、少なくとも方向を同定する同定部と、を備える校正装置。
  2. 前記物体は、前記投影手段に対する位置及び姿勢の少なくとも一方が少なくとも1回変更され、前記位置及び姿勢の少なくとも一方の変更前後のいずれにおいても前記複数の光線が前記一面に投影され、
    前記撮像部は、前記変更前後における前記一面を撮像し、
    前記位置・姿勢推定部は、前記変更前後に前記一面が撮像されて得られた画像に基づいて、前記変更前後における前記一面の位置及び姿勢を推定し、
    前記反射位置推定部は、推定された前記変更前後における前記一面の位置及び姿勢に基づいて、前記変更前後における前記複数の光それぞれの前記反射位置を推定し、
    前記同定部は、推定された前記複数の光線それぞれの前記変更前後における前記反射位置に基づいて、該光線の前記通過位置及び方向のうち、少なくとも方向を同定することを特徴とする請求項1に記載の校正装置。
  3. 前記同定部は、前記複数の光線それぞれの前記変更前後における前記反射位置に対して最小二乗法でフィッティングする直線を求めることで、該光線の前記通過位置及び方向のうち、少なくとも方向を同定することを特徴とする請求項2に記載の校正装置。
  4. 前記複数の光線間には、所定の制約条件があり、
    前記同定部は、前記複数の光線それぞれの前記変更前後における前記反射位置からの距離が最小となる直線を求めることで、該光線の前記通過位置及び方向のうち、少なくとも方向を同定することを特徴とする請求項2に記載の校正装置。
  5. 前記同定部は、前記複数の光線それぞれの前記変更前後における前記反射位置からの距離、及び前記複数の光線間の位置及び方向の変化量が最小となる直線を求めることで、該光線の前記通過位置及び方向のうち、少なくとも方向を同定することを特徴とする請求項2に記載の校正装置。
  6. 同定された、前記複数の光線それぞれの前記通過位置及び方向のうち、少なくとも方向にフィルタ処理を施す補正部を更に備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の校正装置。
  7. 前記一面には、所定の基準パターンが形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の校正装置。
  8. 前記一面には、所定の投影パターンに応じて変調された前記複数の光線が投影されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の校正装置。
  9. 前記複数の光線それぞれは、1画素に対応することを特徴とする請求項8に記載の校正装置。
  10. 前記一面は、平坦面であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の校正装置。
  11. 画像情報に応じて変調された複数の光線を被投影面に投影するプロジェクタであって、
    前記複数の光線を投影する投影手段と、
    前記投影手段を校正するための請求項1〜10のいずれか一項に記載の校正装置と、を備えるプロジェクタ。
  12. 前記投影手段と前記校正装置の撮像部とを用いた三角測量によって前記被投影面の3次元形状を計測し、計測結果に基づいて、前記被投影面に投影される画像の幾何歪みを補正する幾何歪み補正手段を更に備えることを特徴とする請求項11に記載のプロジェクタ。
  13. 対象物の3次元形状を計測する3次元スキャナであって、
    複数の光線を投影する投影手段と、
    前記投影手段を校正するための請求項1〜10のいずれか一項に記載の校正装置と、を備え、
    前記投影手段と前記校正装置の撮像部とを用いた三角測量によって前記3次元形状を計測する3次元スキャナ。
  14. 複数の光線を投影する投影手段の校正方法であって、
    前記投影手段から複数の光線を物体の一面に投影し、該一面を撮像する工程と、
    前記一面が撮像されて得られた画像に基づいて、前記一面の位置及び姿勢を推定する位置・姿勢推定工程と、
    推定された前記一面の位置及び姿勢に基づいて、前記複数の光線それぞれの前記一面上での反射位置を推定する反射位置推定工程と、
    推定された前記複数の光線それぞれの前記反射位置に基づいて、前記投影手段と前記一面との間における該光線の通過位置及び方向のうち、少なくとも方向を同定する工程と、を含む校正方法。
  15. 前記撮像する工程の後で、かつ前記位置・姿勢推定工程の前に、
    前記物体の前記投影手段に対する位置及び姿勢の少なくとも一方を変更する工程と、前記位置及び姿勢の少なくとも一方が変更された前記物体の一面に前記投影手段から複数の光線を投影し、該一面を撮像する工程と、を更に含み、
    前記位置・姿勢推定工程では、前記位置及び姿勢の少なくとも一方の変更前後に前記一面が撮像されて得られた画像に基づいて、前記変更前後における前記一面の位置及び姿勢が推定され、
    前記反射位置推定工程では、推定された前記変更前後における前記一面の位置及び姿勢に基づいて、前記変更前後における前記複数の光線それぞれの前記反射位置が推定され、
    前記同定する工程では、推定された前記複数の光線それぞれの前記変更前後における前記反射位置に基づいて、該光線の前記通過位置及び方向のうち、少なくとも方向が同定されることを特徴とする請求項14に記載の校正方法。
  16. 前記同定する工程では、前記複数の光線それぞれの前記変更前後における前記反射位置に対して最小二乗法でフィッティングする直線が求められることで、該光線の前記通過位置及び方向のうち、少なくとも方向が同定されることを特徴とする請求項15に記載の校正方法。
  17. 前記複数の光線間には、所定の制約条件があり、
    前記同定する工程では、前記複数の光線それぞれの前記変更前後における前記反射位置からの距離が前記制約条件下で最小となる直線が求められることで、該光線の前記通過位置及び方向のうち、少なくとも方向が同定されることを特徴とする請求項15に記載の校正方法。
  18. 前記同定する工程では、前記複数の光線それぞれの前記変更前後における前記反射位置からの距離、及び前記複数の光線間の位置及び方向の変化量のいずれもが最小となる直線が求められることで、該光線の前記通過位置及び方向のうち、少なくとも方向が同定されることを特徴とする請求項15に記載の校正方法。
  19. 同定された、前記複数の光線それぞれの前記通過位置及び方向のうち、少なくとも方向にフィルタ処理を施す工程を更に含むことを特徴とする請求項14〜18のいずれか一項に記載の校正方法。
  20. 請求項14〜19のいずれか一項に記載の校正方法をコンピュータに実行させるプログラム。
  21. 請求項20に記載のプログラムがコンピュータで読み出し可能に保存された記憶媒体。
JP2012286438A 2012-12-28 2012-12-28 校正装置、装置、プロジェクタ、3次元スキャナ、校正方法、方法、プログラム、及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP6172495B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012286438A JP6172495B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 校正装置、装置、プロジェクタ、3次元スキャナ、校正方法、方法、プログラム、及び記憶媒体
PCT/JP2013/085306 WO2014104383A1 (en) 2012-12-28 2013-12-24 Calibration apparatus, projector and calibration method
EP13869000.3A EP2939417B1 (en) 2012-12-28 2013-12-24 Projector and calibration method
US14/651,107 US9532020B2 (en) 2012-12-28 2013-12-24 Calibration apparatus, projector and calibration method
KR1020157016885A KR101639962B1 (ko) 2012-12-28 2013-12-24 교정 장치, 투영기 및 교정 방법
CN201380071618.0A CN104956664B (zh) 2012-12-28 2013-12-24 校准装置、投影仪以及校准方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012286438A JP6172495B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 校正装置、装置、プロジェクタ、3次元スキャナ、校正方法、方法、プログラム、及び記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014131091A true JP2014131091A (ja) 2014-07-10
JP2014131091A5 JP2014131091A5 (ja) 2015-11-12
JP6172495B2 JP6172495B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=51021441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012286438A Expired - Fee Related JP6172495B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 校正装置、装置、プロジェクタ、3次元スキャナ、校正方法、方法、プログラム、及び記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9532020B2 (ja)
EP (1) EP2939417B1 (ja)
JP (1) JP6172495B2 (ja)
KR (1) KR101639962B1 (ja)
CN (1) CN104956664B (ja)
WO (1) WO2014104383A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158166A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社メガチップス 投影システム、プロジェクター装置、および、プログラム
JP2016189560A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社メガチップス 投影システム、プロジェクター装置、および、プログラム
US9595106B2 (en) 2014-11-19 2017-03-14 Ricoh Company, Ltd. Calibration apparatus, calibration method, and program
JP2017130732A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 株式会社メガチップス 投影システム、プロジェクター装置、および、プログラム
JP2021118413A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターの制御方法、プロジェクター、及び表示システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6636252B2 (ja) 2015-03-19 2020-01-29 株式会社メガチップス 投影システム、プロジェクター装置、撮像装置、および、プログラム
US10043425B2 (en) * 2015-03-24 2018-08-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Test patterns for motion-induced chromatic shift
CN108781268B (zh) * 2016-03-28 2021-05-14 索尼公司 图像处理装置和方法
CN110199175B (zh) * 2017-01-31 2021-03-02 富士胶片株式会社 3维信息检测装置
DE102017202652A1 (de) * 2017-02-20 2018-08-23 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Kalibrierung mittels projizierter Muster
CN109785225B (zh) * 2017-11-13 2023-06-16 虹软科技股份有限公司 一种用于图像矫正的方法和装置
CN113301323B (zh) * 2020-07-14 2023-05-23 阿里巴巴集团控股有限公司 自动对焦测试***和方法
CN113740035A (zh) * 2021-08-26 2021-12-03 歌尔光学科技有限公司 投影质量检测方法、装置、设备及可读存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000284363A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 画像投影装置及び画像投影方法
JP2001320652A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Nec Corp プロジェクタ装置
JP2006513504A (ja) * 2003-01-17 2006-04-20 三菱電機株式会社 プロジェクタによる位置および向きの読み取り
JP2011170174A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学投影安定化装置、光学投影安定化方法およびプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04230525A (ja) 1991-01-07 1992-08-19 Nec Corp Romプログラム修正実行方式
US6044170A (en) * 1996-03-21 2000-03-28 Real-Time Geometry Corporation System and method for rapid shape digitizing and adaptive mesh generation
US5991437A (en) * 1996-07-12 1999-11-23 Real-Time Geometry Corporation Modular digital audio system having individualized functional modules
US6527395B1 (en) 2001-12-10 2003-03-04 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for calibrating a projector with a camera
JP3770609B2 (ja) 2003-10-14 2006-04-26 Necビューテクノロジー株式会社 プロジェクタおよび歪補正方法
JP2005326247A (ja) 2004-05-14 2005-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 校正装置及び校正方法並びに校正プログラム
JP3960390B2 (ja) * 2004-05-31 2007-08-15 Necディスプレイソリューションズ株式会社 台形歪み補正装置を備えたプロジェクタ
JP4230525B2 (ja) 2005-05-12 2009-02-25 有限会社テクノドリーム二十一 3次元形状計測方法およびその装置
NO330155B1 (no) * 2006-02-28 2011-02-28 3D Perception As Fremgangsmate og anordning til bruk ved kalibrering av en projektors bildevisning mot en fremviserskjerm, og fremviserskjerm til slik bruk.
JP4917351B2 (ja) 2006-05-16 2012-04-18 ローランドディー.ジー.株式会社 3次元形状測定装置におけるキャリブレーション方法
JP5181637B2 (ja) 2006-12-04 2013-04-10 株式会社リコー 画像投射装置
JP5266953B2 (ja) * 2008-08-19 2013-08-21 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置および表示方法
JP6079333B2 (ja) 2013-03-15 2017-02-15 株式会社リコー 校正装置、方法及びプログラム
JP6217227B2 (ja) * 2013-08-12 2017-10-25 株式会社リコー 校正装置、方法及びプログラム
JP6465682B2 (ja) * 2014-03-20 2019-02-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6335011B2 (ja) * 2014-04-25 2018-05-30 キヤノン株式会社 計測装置およびその方法
JP2016100698A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 株式会社リコー 校正装置、校正方法、プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000284363A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 画像投影装置及び画像投影方法
JP2001320652A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Nec Corp プロジェクタ装置
JP2006513504A (ja) * 2003-01-17 2006-04-20 三菱電機株式会社 プロジェクタによる位置および向きの読み取り
JP2011170174A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学投影安定化装置、光学投影安定化方法およびプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9595106B2 (en) 2014-11-19 2017-03-14 Ricoh Company, Ltd. Calibration apparatus, calibration method, and program
WO2016158166A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社メガチップス 投影システム、プロジェクター装置、および、プログラム
JP2016189560A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社メガチップス 投影システム、プロジェクター装置、および、プログラム
US9928580B2 (en) 2015-03-30 2018-03-27 Megachips Corporation Projection system, projector apparatus, and projection method
JP2017130732A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 株式会社メガチップス 投影システム、プロジェクター装置、および、プログラム
JP2021118413A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターの制御方法、プロジェクター、及び表示システム
JP7484181B2 (ja) 2020-01-24 2024-05-16 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターの制御方法、プロジェクター、及び表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6172495B2 (ja) 2017-08-02
EP2939417A4 (en) 2016-07-13
CN104956664A (zh) 2015-09-30
KR101639962B1 (ko) 2016-07-14
CN104956664B (zh) 2018-04-20
KR20150088858A (ko) 2015-08-03
EP2939417B1 (en) 2020-07-01
US9532020B2 (en) 2016-12-27
WO2014104383A1 (en) 2014-07-03
EP2939417A1 (en) 2015-11-04
US20150319415A1 (en) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6172495B2 (ja) 校正装置、装置、プロジェクタ、3次元スキャナ、校正方法、方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6079333B2 (ja) 校正装置、方法及びプログラム
JP6439078B1 (ja) 合成画像を用いたカメラ較正
US10319111B2 (en) Image projection device for 3D measurement and calibration method for calibration of camera and projector
US9420276B2 (en) Calibration of light-field camera geometry via robust fitting
CN110099267B (zh) 梯形校正***、方法以及投影仪
US9595106B2 (en) Calibration apparatus, calibration method, and program
US11575883B2 (en) 3D test chart, adjusting arrangement, forming method and adjusting method thereof
US20140204204A1 (en) Image processing apparatus, projector and projector system including image processing apparatus, image processing method
CN107808398B (zh) 摄像头参数算出装置以及算出方法、程序、记录介质
JP6791341B2 (ja) 校正方法、校正装置、及びプログラム
WO2018081967A1 (en) Real-time three-dimensional camera calibration
JPWO2019176349A1 (ja) 画像処理装置、および撮像装置、並びに画像処理方法
JP2011155412A (ja) 投影システムおよび投影システムにおける歪み修正方法
JP6088864B2 (ja) キャリブレーションシステム、およびキャリブレーション方法
JP2018179577A (ja) 位置計測装置
JP7038315B2 (ja) カメラパラメータ算出装置、カメラパラメータ算出方法、プログラム、及び記録媒体
JP6065670B2 (ja) 3次元計測システム、プログラム及び方法。
JP2016102755A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR100933304B1 (ko) 단일 카메라를 이용한 객체 정보 추정기, 그 방법, 상기 추정기를 포함하는 멀티미디어 기기 및 컴퓨터 기기, 및 상기 방법을 수행하기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
KR101818104B1 (ko) 카메라 및 카메라 캘리브레이션 방법
KR20140068444A (ko) 다층 평면 물체 영상을 이용하여 카메라를 보정하기 위한 장치 및 그 방법
Van Hook A Comparison of Monocular Camera Calibration Techniques
KR20110124902A (ko) 구조 광 패턴을 이용한 영상의 경계를 결정하는 방법, 이러한 방법이 기록된 기록매체 및 구조 광 패턴을 이용한 영상의 경계 인식 시스템
JP2016121916A (ja) 形状測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170621

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6172495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees