JP2014125300A - 媒体搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

媒体搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014125300A
JP2014125300A JP2012282377A JP2012282377A JP2014125300A JP 2014125300 A JP2014125300 A JP 2014125300A JP 2012282377 A JP2012282377 A JP 2012282377A JP 2012282377 A JP2012282377 A JP 2012282377A JP 2014125300 A JP2014125300 A JP 2014125300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
medium
roller pair
paper
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012282377A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Haruhara
孝弘 春原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2012282377A priority Critical patent/JP2014125300A/ja
Priority to US14/138,617 priority patent/US8910938B2/en
Publication of JP2014125300A publication Critical patent/JP2014125300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/02Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, absence of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/20Physical properties, e.g. lubricity
    • B65H2401/23Strength of materials, e.g. Young's modulus or tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • B65H2511/518Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】
媒体の端部の検出精度を向上させることができ、その結果、装置の媒体搬送速度の高速化にも対応可能な媒体搬送装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】
ニップ部を形成して媒体を搬送する第1のローラ対と、前記第1のローラ対へと前記媒体をガイドするガイド部と、先端部と回動支点とを有し、前記媒体と当接して回動する媒体検出部材とを備え、前記第1のローラ対を構成するローラ軸方向から見た場合において、前記媒体検出部材が前記回動支点を中心として回動するとき、前記先端部が前記ニップ部を通過することを特徴とする媒体搬送装置及び画像形成装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、媒体を搬送する媒体搬送装置及び当該媒体搬送装置を用いた画像形成装置に関するものである。
従来、電子写真方式の複写機、ファクシミリ、プリンタ、又は複合機等の画像形成装置に用いられる媒体搬送装置として、ローラ対を用いた搬送装置が知られている。例えば、特許文献1には、搬送装置内の媒体を検出するために原稿先端・終端検知センサを配置した例が開示されている。
特開平10−291662号公報
しかしながら、装置の媒体搬送速度の高速化が求められる場合、搬送された媒体の端部をより精度良く検出することが求められる。
本発明はこのような実情に鑑みてなされたものであり、本発明の課題は、媒体の端部の検出精度を向上させることができ、その結果、装置の媒体搬送速度の高速化にも対応可能な媒体搬送装置及び画像形成装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明に係る媒体搬送装置は、ニップ部を形成して媒体を搬送する第1のローラ対と、前記第1のローラ対へと前記媒体をガイドするガイド部と、先端部と回動支点とを有し、前記媒体と当接して回動する媒体検出部材とを備え、前記第1のローラ対を構成するローラ軸方向から見た場合において、前記媒体検出部材が前記回動支点を中心として回動するとき、前記先端部が前記ニップ部を通過することを特徴としている。
また、本発明に係る画像形成装置は、媒体に画像を形成する画像形成部と、ニップ部を形成し、画像が形成された前記媒体を搬送する第1のローラ対と、前記第1のローラ対へと前記媒体をガイドするガイド部と、先端部と回動支点とを有し、前記媒体と当接して回動する媒体検出部材とを備え、前記第1のローラ対を構成するローラ軸方向から見た場合において、前記媒体検出部材が前記回動支点を中心として回動するとき、前記先端部が前記ニップ部を通過することを特徴としている。
本発明によれば、媒体の端部の検出精度を向上させることができ、その結果、装置の媒体搬送速度の高速化にも対応可能な媒体搬送装置及び画像形成装置を提供することができる。
画像形成装置の全体構成を示す側面断面図である。 排紙ユニットの一部分を示す側面断面図である。 図2のA方向から見た排紙ユニットの一部分の周縁図である。 センサレバーの構成を説明する部分拡大図である。 センサレバーの構成を説明する部分拡大図である。 排紙ユニットによる用紙搬送の状態を説明する図である。 排紙ユニットによる用紙搬送の状態を説明する図である。 従来技術におけるセンサレバーの駆動状態を説明する図である。 図2のA方向から見た排紙ユニットの一部分の周縁図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、本発明は以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置100の全体構成を示す側面断面図である。画像形成装置100は、コンピュータ等の外部端末から送信された画像データに基づき、電子写真方式により媒体としての用紙200に画像を形成することができる。
このような画像形成装置100は、給紙カセット201を始点とし、用紙積載部209を終点とする媒体搬送経路Sに沿って、給紙ユニット202と、搬送ローラ238,搬送ローラ239と、画像形成部203と、転写ローラ204と、定着ユニット205と、排紙ユニット206と、両面搬送ユニット207とを備える。
給紙カセット201は、内部に用紙200を積層した状態で収納し、画像形成装置100下部に着脱自在に装着されている。そして、給紙カセット201上部に設けられた給紙ユニット202は、給紙カセット201に収納された用紙200をその最上部から1枚ずつ取り出して媒体搬送経路Sに繰り出す。
搬送ローラ238,搬送ローラ239は、給紙ユニット202から繰り出された用紙200の斜行を矯正するとともに、画像形成部203に用紙200を挟持搬送する。
画像形成部203は、像担持体たる感光体211と、現像器212と、帯電器213と、光学ユニット214とを備える。
感光体211は、導電性支持体と光導電層とによって構成され、例えば、導電性支持体としてのアルミニウム等の金属シャフトに光導電層としての電荷発生層、及び電荷輸送層が順次積層されて構成された有機感光体である。また、感光体211は、所定方向に回転しながら、光学ユニット214から照射された光に基づく静電潜像を形成する。
現像器212は、少なくとも、感光体211に密着して当該感光体211表面に形成された静電潜像に現像剤たるトナーを供給することでトナー像を形成させる、図示せぬ現像ローラと、当該現像ローラにトナーを供給する供給ローラと、現像ローラに当接するように設けられ、供給ローラから供給されたトナーの層厚を規制する現像ブレード等とを備える。
帯電器213は、例えば、ステンレス等の金属シャフトと半導電性エピクロロヒドリンゴムとによって形成されたローラ部材として構成することができる。帯電器213は、感光体211に対して所定の圧力をもって当接しており、図示せぬ高圧電源から印加された帯電バイアスに基づき、感光体211の表面を一様均一に帯電させる。
光学ユニット214は、感光体211の軸線方向にLED(Light Emitting Diode)素子が配列されたLEDヘッドであり、画像データに基づく照射光を感光体211表面に照射する。光学ユニット214は、LED素子が発光するこにより照射された照射光が感光体211表面に結像する位置となるように配置されている。なお、光学ユニット214は、レーザ照射部とポリゴンミラーとを備えたレーザスキャニングユニットを用いてもよい。
なお、上記感光体211、現像器212、及び帯電器213は、イメージドラムカートリッジ210により保持されている。イメージドラムカートリッジ210は、少なくとも、トナーを収容する収容空間、並びに当該収容空間に収容されたトナーを現像器に供給する図示せぬ供給手段を備え、画像形成装置100に対して着脱自在となるように構成されている。
転写ローラ204は、例えば、導電性ゴム等によって構成され、感光体211に当接した状態で図示せぬ高圧電源から印加された印加電圧に基づき、感光体211表面上に形成されたトナー像を用紙200に転写させる。
定着ユニット205は、画像形成部203以降の媒体搬送経路S下流側に設けられており、ヒートローラ241、バックアップローラ240及び図示せぬサーミスタ等を備える。ヒートローラ241は、例えば、アルミニウム等からなる中空円筒状の芯金にシリコーンゴムの耐熱弾性層を被覆し、その上にPFA(テトラフルオロエチレンーパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)チューブを被服することによって形成されている。そして、その芯金内には、例えば、ハロゲンランプ等の加熱ヒータが設けられている。バックアップローラ240は、例えば、アルミニウム等からなる芯金にシリコーンゴムの耐熱弾性層を被覆し、その上にPFAを被覆した構成であり、ヒートローラ241との間に圧接部が形成されるように配設されている。サーミスタは、ヒートローラ241の表面温度検出手段であり、ヒートローラ241の近傍に非接触で設けられている。サーミスタが検出したヒートローラ241の表面温度の検出結果に基づき、上記加熱ヒータを制御することで、ヒートローラ241の表面温度は所定の温度に維持される。画像形成部203において形成されたトナー像が転写された用紙200が所定の温度に維持されたヒートローラ241とバックアップローラ240との間を通過することにより、用紙200上のトナーに熱、及び圧力が付与され、当該トナーは溶融し、トナー像が定着される。
排紙ユニット206は、定着ユニット205を通過した用紙200を装置本体208の外筐を利用して形成された用紙積載部209、又は装置本体208内部に形成された両面搬送ユニット207に搬送する。排紙ユニット206の構成については後述する。
両面搬送ユニット207は、ローラ235a及びプレッシャローラ235bのローラ対を有する両面搬送ローラ対235,ローラ236a及びプレッシャローラ236bのローラ対を有する両面搬送ローラ対236と、搬送ガイド237とを備える。さらに、両面搬送ユニット207は、画像形成部203の下方に配置され、搬送ローラ239と後述する排紙ユニット206の排紙ローラ対215との間における媒体搬送経路Sに対して並列に形成され、搬送ガイド237から延在する反転経路234を有する。この反転経路234途中に、図示せぬモータにより回転駆動される両面搬送ローラ対235,両面搬送ローラ対236が配置されており、これらのローラ対が回転駆動することにより、トナー像が形成された面を上面とした用紙200は、搬送ローラ239に到達する直前で上下面が反転し、トナー像が形成された面を下面とした状態で再度、画像形成部203に搬送される。
図2は、本実施形態に係る排紙ユニット206の一部分を示す側面断面図であり、図3は図2のA方向から見た排紙ユニット206の一部分の周縁図である。
排紙ユニット206は、第1のローラ対としての排紙ローラ対215、排紙ローラ対216、及び排紙ローラ対217を備える。排紙ローラ対215は、第1のローラとしての排紙ローラ218と、当該排紙ローラ218と対向して設けられた第2のローラとしての加圧ローラ219とから構成されている。さらに、排紙ローラ218は、シャフト220と当該シャフト220に取り付けられた、回転軸方向に長手方向長さX1を有するローラ218aと、ローラ218bとを有する。本実施形態の説明では、ローラ218aと対向して設けられ、当該ローラ218aと同じ長手方向長さを有する加圧ローラ219を加圧ローラ219aとし、ローラ218bと対向して設けられ、当該ローラ218bと同じ長手方向長さを有する加圧ローラ219を加圧ローラ219bとする。ローラ218aと、ローラ218bとからなる排紙ローラ218はゴム等の弾性体として構成され、加圧ローラ219aと、加圧ローラ219bとからなる加圧ローラ219はプラスチック等の剛体として構成され、排紙ローラ218は、加圧ローラ219よりもヤング率が低い。ここで、排紙ローラ218は駆動ローラであり、加圧ローラ219は従動ローラである。
排紙ローラ216対は、排紙ローラ223と、当該排紙ローラ223と対向して設けられた加圧ローラ224とから構成されている。排紙ローラ対217は、排紙ローラ225と、当該排紙ローラ225と対向して設けられた加圧ローラ226とから構成されている。排紙ローラ218、排紙ローラ223、及び排紙ローラ225は、図示せぬ排紙モータの正方向又は逆方向への駆動に伴い正方向又は逆方向に回転することができる。すなわち、本実施形態に係る排紙ローラ対216と、排紙ローラ対217とは、用紙200の両面に画像を形成する際に、用紙200を反転経路234に送り込む返送部材として機能する。この場合、排紙ローラ対216及び排紙ローラ対217は、正方向に回転することで、定着ユニット205を通過した用紙200を用紙積載部209に向けて搬送し、用紙200が排出される直前に逆方向に回転することで、用紙200を反転経路234に送り込むことができる。なお、本実施形態における正方向とは、図2中、用紙200を用紙積載部209に向けて搬送するために回転する方向を正方向とし、用紙200を反転経路234、すなわち、両面搬送ユニット207に搬送するために回転する方向を逆方向とする。
また、加圧ローラ219aと、加圧ローラ219bとは、搬送ガイド228に軸支されており、図示せぬ加圧部材により、排紙ローラ218、すなわち、ローラ218aと、ローラ218bとに向かって加圧されている。さらに、加圧ローラ224は、搬送ガイド228に軸支されており、図示せぬ加圧部材により、排紙ローラ223を加圧している。さらにまた、加圧ローラ226は、搬送ガイド228に軸支されており、図示せぬ加圧部材により、排紙ローラ225に向かって加圧されている。
ここで、媒体検出部材としてのセンサレバー230の構成について、図2、図3、及び図4を用いて説明する。図4は、センサレバー230の構成を説明する部分拡大図であり、用紙200が搬送されていないときの排紙ユニット206近傍を排紙ローラ218の回転軸方向から見た図である。センサレバー230は、媒体搬送経路Sにおける排紙ローラ対215の上流側に配置され、搬送ガイド229に軸支されている。このような位置に配置されたセンサレバー230は、支点部230aと、アーム部230cと、当該支点部230aからアーム部230cが形成された側とは反対側に延在する遮蔽部230bとを備える。アーム部230cは、先端部232と、支点部230aと先端部232との間に形成された当接部Eとを有する。当接部Eは、搬送される用紙200と対向するよう、媒体搬送方向の上流側に位置するよう設けられている。
ガイド部Aは、媒体搬送経路Sにおける定着ユニット205から排紙ローラ対215に向かって用紙200をガイドする部材であって、排紙ローラ218側に設けられた搬送ガイド229の搬送面A1と当該搬送面A1と対向し、加圧ローラ219側に設けられた搬送ガイド228の搬送面A2とを有する。センサレバー230は、用紙200が搬送されていない状態においては、図4に示すように、その先端部232が搬送面A1に対して突出するように配置される。前述したように、センサレバー230には先端部232と、支点部230aと先端部232との間に形成された当接部Eが形成されており、用紙200が搬送されていない状態においては、当接部Eが搬送面A1から搬送面A2にかけて延在するように構成されている。用紙200が当接部Eと当接することで、センサレバー230は支点230aを中心に回動を始める。本実施形態においては、センサレバー230の先端部232は、用紙200との当接に伴い、排紙ローラ218と加圧ローラ219との間のニップ部233を通過するように構成されている。なお、センサレバー230の先端部233は、用紙200の後端が排紙ローラ対215を通過するとき、用紙200の後端と当接する。
センサレバー230の回転を検知するフォトカプラ231は、搬送ガイド229に取り付けられている。センサレバー230は、用紙200が存在しないときには、フォトカプラ231のセンサ部を遮光している。また、センサレバー230には、トーションスプリング242が取り付けられている。トーションスプリング242は、その他端側が搬送ガイド229に形成されたリブ243に接触するように配置されている。センサレバー230は、トーションスプリング242により図中半時計回りの方向に付勢されることで、アーム部230cが搬送ガイド229のストッパ244と当接している。
なお、本実施形態に係るニップ部233とは、排紙ローラ対215を構成する排紙ローラ218と加圧ローラ219とが当接する領域を示す。具体的には、図4に示す、媒体搬送経路Sの媒体搬送方向最上流側の排紙ローラ218と加圧ローラ219との当接部Bから媒体搬送方向最下流側の排紙ローラ218と加圧ローラ219との当接部Cまでの領域を示している。このとき、センサレバー230の遮蔽部230bはフォトカプラ231を遮蔽しているため、フォトカプラ231による用紙検出はOFF状態となっている。
一方、図5は、センサレバー230の構成を説明する部分拡大図であり、用紙200が搬送されたときの排紙ユニット206近傍を排紙ローラ218の回転軸方向から見た図である。図4で示した状態から、用紙200が搬送され、センサレバー230の当接部Eが用紙200と当接し、センサレバー230が回動していくと、遮蔽部230bがフォトカプラ231を遮蔽しない位置まで移動し、フォトカプラ231による用紙検出はON状態となる。その後、図5の状態から更に、用紙200が媒体搬送経路Sに沿って搬送され、センサレバー230の先端部232よりも下流側まで搬送されると、センサレバー230の先端部232はトーションスプリング242による付勢力により、図4に示した位置まで戻る。このとき、センサレバー230の遮蔽部230bはフォトカプラ231を遮蔽するため、フォトカプラ231により用紙検出はOFF状態となる。
このように、図4の状態(フォトカプラ231:OFF状態)から図5の状態(フォトカプラ231:ON状態)に遷移し、再び図4の状態(フォトカプラ231:OFF状態)に戻ったときが、用紙200の後端の検出タイミングとなる。ここで、媒体検出部材としてのセンサレバー230に形成された先端部232がニップ部233を通過するとは、用紙200と当接することによってセンサレバー230が回動支点230aを中心として回動したとき、センサレバー230の先端部233が当接部Bと当接部Cとの間を回動軌跡245を描いて通過することをいう。
次に、上記構成を備えた本実施形態に係る動作について説明する。
例えば、パーソナルコンピュータ等の上位装置から印刷実行に係る制御コマンド及び画像データが入力されると、感光体211は所定の周速度をもって回転を開始する。同時に、帯電器213は、所定のバイアス電圧を感光体211に印加し、感光体211の表面を一様均一に帯電させる。そして、光学ユニット214は入力された画像データに基づく光を照射し、感光体211上に静電潜像を形成させる。現像器212は、感光体211上に形成された静電潜像に対応する電気力線により、トナーを静電潜像部分に付着させることでトナー像を現像する。
上記トナー像の形成動作に合わせて、給紙ユニット202は、給紙カセット201に収納された用紙200をその最上部から1枚ずつ取り出して媒体搬送経路Sに繰り出す。そして、搬送ローラ238,搬送ローラ239は、給紙ユニット202から繰り出された用紙200の斜行を矯正するとともに、画像形成部203に用紙200を挟持搬送する。
画像形成部203に搬送された用紙200には、図示せぬ高圧電源から印加電圧が印加された転写ローラ204により、感光体211表面に形成されたトナー像が転写される。
その後、用紙200は、定着ユニット205に搬送される。そして、ヒートローラ241から付与される熱によりトナーが溶融され、さらに、ヒートローラ241とバックアップローラ240との間において圧接されることにより、トナー像が用紙200上に定着される。
トナー像が定着された用紙200は、排出ユニット206により装置本体208の外筐を利用して形成された用紙積載部209に排出される。すなわち、図6及び図7に示す状態図のように、用紙200の先端部は、定着ユニット205のローラ回転に伴いセンサレバー230の当接部Eと当接しながら排紙ローラ対215に搬送される。センサレバー230が回動を開始し、遮蔽部230bがフォトカプラ231を遮蔽しない位置まで移動するとフォトカプラ231による用紙検出はON状態となる。そして、排紙ローラ対215,排紙ローラ対216,排紙ローラ対217により、用紙200は、媒体搬送経路Sに沿って搬送される。センサレバー230の先端部232よりも用紙200の後端が媒体搬送経路Sにおける下流側まで搬送されると、センサレバー230の先端部232はトーションスプリング242による付勢力により、図4に示した位置まで戻る。このとき、センサレバー230の遮蔽部230bはフォトカプラ231を遮蔽するため、フォトカプラ231により用紙検出はOFF状態となる。
センサレバー230による用紙200の先端部又は後端部の検出は、排紙ローラ対の回転開始・回転終了のトリガー信号として用いてもよいし、以下に説明する両面印刷時における、排紙ローラ対の逆方向への回転開始のトリガー信号として用いてもよい。
両面印刷の場合、センサレバー230の先端部232よりも用紙200の後端が媒体搬送経路Sにおける下流側まで搬送され、フォトカプラ231による用紙検出がOFF状態となってから一定量の搬送後、排紙ローラ対216,廃止ローラ対217は逆方向への回転を開始する。排紙ローラ対216,排紙ローラ対217の逆方向への回転に伴い、用紙200は、反転経路234に送りまれる。反転経路234に送りこまれた用紙200は、両面搬送ユニット207が備える両面搬送ローラ対235,両面搬送ローラ対236の回転に伴い、搬送ガイド237に沿って搬送される。そして、トナー像が形成された面を上面とした用紙200は、搬送ローラ239に到達する直前で上下面が反転し、トナー像が形成された面を下面とした状態で再度、画像形成部203に搬送される。
画像形成部203に再度搬送された用紙200には、転写ローラ204により、感光体211表面に形成されたトナー像が転写される。その後、用紙200は、定着ユニット205に搬送される。そして、ヒートローラ241から付与される熱によりトナーが溶融され、さらに、ヒートローラ241とバックアップローラ240との間において圧接されることにより、トナー像が用紙200上に定着される。
両面にトナー像が定着された用紙200は、排出ユニット206により装置本体208の外筐を利用して形成された用紙積載部209に排出され、一連の印刷動作は終了する。
以上のように、第1の実施形態によれば、センサレバーの先端部が用紙後端を検出する位置を排紙ローラ対のニップ部と一致させたため、用紙後端がセンサレバーを通過するときの位置のバラツキを小さくすることができる。すなわち、図8に示すような従来技術では、用紙の状況により、用紙後端のセンサレバー通過位置が変わるため、用紙後端の検出精度が低いといった問題があったが、本発明の第1の実施形態によれば、用紙後端の検出精度を向上させることができるため、スループットも安定し、印刷速度の高速化にも対応することが可能である。
[第2の実施形態]
第2の実施形態に係る排紙ユニット206'の構成について、図9を用いて説明する。図9は、図2のA方向から見た排紙ユニット206'の一部分の周縁図である。
第2の実施形態に係る排紙ユニット206'は、第1の実施形態に係るローラ218a,ローラ218bの長手方向長さ(X1)よりも長さが長い、ローラ221'a,ローラ221'bを備えた排紙ローラ対215'を備える(図中X2に相当)。そして、排紙ローラ対215'は、ローラ221'aと対向して設けられ、当該ローラ221'aと同じ長手方向長さを有する加圧ローラ219'a,ローラ221'bと対向して設けられ、当該ローラ221'bと同じ長手方向長さを有する加圧ローラ219'bを備える。すなわち、本実施形態においては、センサレバー230に対するローラ221'a,ローラ221'bの距離Lが第1の実施形態に比べ短くなるように構成されている。その他の構成については、第1の実施形態と同様に構成することができるため、同一の符号を付してその説明は省略する。
次に、上記構成を備えた本実施形態に係る動作について説明する。
例えば、パーソナルコンピュータ等の上位装置から印刷実行に係る制御コマンド及び画像データが入力されると、感光体211は所定の周速度をもって回転を開始する。同時に、帯電器213は、所定のバイアス電圧を感光体211に印加し、感光体211の表面を一様均一に帯電させる。そして、光学ユニット214は入力された画像データに基づく光を照射し、感光体211上に静電潜像を形成させる。現像器212は、感光体211上に形成された静電潜像に対応する電気力線により、トナーを静電潜像部分に付着させることでトナー像を現像する。
上記トナー像の形成動作に合わせて、給紙ユニット202は、給紙カセット201に収納された用紙200をその最上部から1枚ずつ取り出して媒体搬送経路Sに繰り出す。そして、搬送ローラ238,搬送ローラ239は、給紙ユニット202から繰り出された用紙200の斜行を矯正するとともに、画像形成部203に用紙200を挟持搬送する。
画像形成部203に搬送された用紙200には、図示せぬ高圧電源から印加電圧が印加された転写ローラ204により、感光体211表面に形成されたトナー像が転写される。
その後、用紙200は、定着ユニット205に搬送される。そして、ヒートローラ241から付与される熱によりトナーが溶融され、さらに、ヒートローラ241とバックアップローラ240との間において圧接されることにより、トナー像が用紙200上に定着される。
トナー像が定着された用紙200は、排出ユニット206'により装置本体208の外筐を利用して形成された用紙積載部209に排出される。すなわち、図6及び図7に示す状態図のように、用紙200の先端部は、定着ユニット205のローラ回転に伴いセンサレバー230の当接部Eと当接しながら排紙ローラ対215'に搬送される。センサレバー230が回動を開始し、遮蔽部230bがフォトカプラ231を遮蔽しない位置まで移動するとフォトカプラ231による用紙検出はON状態となる。そして、排紙ローラ対215',排紙ローラ対216,排紙ローラ対217により、用紙200は、媒体搬送経路Sに沿って搬送される。センサレバー230の先端部232よりも用紙200の後端が媒体搬送経路Sにおける下流側まで搬送されると、センサレバー230の先端部232はトーションスプリング242による付勢力により、図4に示した位置まで戻る。このとき、センサレバー230の遮蔽部230bはフォトカプラ231を遮蔽するため、フォトカプラ231により用紙検出はOFF状態となる。
センサレバー230による用紙200の先端部又は後端部の検出は、排紙ローラ対の回転開始・回転終了のトリガー信号として用いてもよいし、以下に説明する両面印刷時における、排紙ローラ対の逆方向への回転開始のトリガー信号として用いてもよい。
両面印刷の場合、センサレバー230の先端部232よりも用紙200の後端が媒体搬送経路Sにおける下流側まで搬送され、フォトカプラ231による用紙検出がOFF状態となってから一定量の搬送後、排紙ローラ対216,廃止ローラ対217は逆方向への回転を開始する。排紙ローラ対216,排紙ローラ対217の逆方向への回転に伴い、用紙200は、反転経路234に送りまれる。反転経路234に送りこまれた用紙200は、両面搬送ユニット207が備える両面搬送ローラ対235,両面搬送ローラ対236の回転に伴い、搬送ガイド237に沿って搬送される。そして、トナー像が形成された面を上面とした用紙200は、搬送ローラ239に到達する直前で上下面が反転し、トナー像が形成された面を下面とした状態で再度、画像形成部203に搬送される。
画像形成部203に再度搬送された用紙200には、転写ローラ204により、感光体211表面に形成されたトナー像が転写される。その後、用紙200は、定着ユニット205に搬送される。そして、ヒートローラ241から付与される熱によりトナーが溶融され、さらに、ヒートローラ241とバックアップローラ240との間において圧接されることにより、トナー像が用紙200上に定着される。
両面にトナー像が定着された用紙200は、排出ユニット206により装置本体208の外筐を利用して形成された用紙積載部209に排出され、一連の印刷動作は終了する。
以上のように、第2の実施形態によれば、センサレバー230に対するローラ221'a,ローラ221'bの距離Lが第1の実施形態に比べ短くなるように構成したため、用紙200のたわみを小さくすることができ、用紙後端がセンサレバーを通過するときの位置のバラツキをさらに小さくすることができる。
本発明の実施形態の説明においては、本発明を1つの画像形成部を用い、用紙に直接トナー像を転写する画像形成装置に対して適用した例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、搬送される用紙に画像処理を行う装置、例えば、中間転写ベルトを用いたカラー画像形成装置、複数の画像形成部としてのプロセスユニットを用いた複数色画像形成装置、それらを用いた複写機、自動原稿読取装置等にも適用可能である。また、本発明は、画像形成装置のみに限定されず、媒体給紙部にも適用可能である。
100 画像形成装置
200 用紙
201 給紙カセット
202 給紙ユニット
203 画像形成部
204 転写ローラ
205 定着ユニット
206,206' 排紙ユニット
207 両面搬送ユニット
208 装置本体
209 用紙積載部
210 イメージドラムカートリッジ
211 感光体
212 現像器
213 帯電器
214 光学ユニット
215,215',216,217 排紙ローラ対
218,223,225 排紙ローラ
219,224,226 加圧ローラ
220 シャフト
228,229 搬送ガイド
230 センサレバー
231 フォトカプラ
232 先端部
233 ニップ部
234 反転経路
235,236 両面搬送ローラ
237 搬送ガイド
238,239 搬送ローラ
240 バックアップローラ
241 ヒートローラ
242 トーションスプリング
243 リブ
244 ストッパ
245 回動軌跡

Claims (7)

  1. ニップ部を形成して媒体を搬送する第1のローラ対と、
    前記第1のローラ対へと前記媒体をガイドするガイド部と、
    先端部と回動支点とを有し、前記媒体と当接して回動する媒体検出部材とを備え、
    前記第1のローラ対を構成するローラ軸方向から見た場合において、
    前記媒体検出部材が前記回動支点を中心として回動するとき、前記先端部が前記ニップ部を通過することを特徴とする媒体搬送装置。
  2. 前記第1のローラ対は前記ローラ軸方向において複数配置され、
    前記媒体検出部材は前記ローラ軸方向において複数の前記第1のローラ対の間に配置されていることを特徴とする請求項1記載の媒体搬送装置。
  3. 前記第1のローラ対は剛体で形成された第1のローラと、弾性体で形成された第2のローラとを備え、
    前記媒体検出部材の前記回動支点は前記第1のローラ側に配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の媒体搬送装置。
  4. 前記第1のローラ対は第1のローラと、当該第1のローラよりもヤング率の低い第2のローラとを備え、
    前記媒体検出部材の前記回動支点は前記第1のローラ側に配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項記載の媒体搬送装置。
  5. 媒体の搬送方向における前記第1のローラ対の下流側に配置された第2のローラ対と、
    前記媒体検出部材の検出結果に基づいて前記第1のローラ対又は前記第2のローラ対の回転を制御する制御部とを備えることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項記載の媒体搬送装置。
  6. 前記媒体検出部材は、前記媒体の後端を検出し、
    前記制御部は前記媒体検出部材により前記媒体の後端が検出された後、所定時間経過後、前記第2のローラ対の回転方向を反転させることを特徴とする請求項5記載の媒体搬送装置。
  7. 媒体に画像を形成する画像形成部と、
    ニップ部を形成し、画像が形成された前記媒体を搬送する第1のローラ対と、
    前記第1のローラ対へと前記媒体をガイドするガイド部と、
    先端部と回動支点とを有し、前記媒体と当接して回動する媒体検出部材とを備え、
    前記第1のローラ対を構成するローラ軸方向から見た場合において、
    前記媒体検出部材が前記回動支点を中心として回動するとき、前記先端部が前記ニップ部を通過することを特徴とする画像形成装置。
JP2012282377A 2012-12-26 2012-12-26 媒体搬送装置及び画像形成装置 Pending JP2014125300A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012282377A JP2014125300A (ja) 2012-12-26 2012-12-26 媒体搬送装置及び画像形成装置
US14/138,617 US8910938B2 (en) 2012-12-26 2013-12-23 Medium carrying device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012282377A JP2014125300A (ja) 2012-12-26 2012-12-26 媒体搬送装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014125300A true JP2014125300A (ja) 2014-07-07

Family

ID=50973767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012282377A Pending JP2014125300A (ja) 2012-12-26 2012-12-26 媒体搬送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8910938B2 (ja)
JP (1) JP2014125300A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10399805B2 (en) * 2015-01-09 2019-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus
JP6699295B2 (ja) * 2016-03-31 2020-05-27 ブラザー工業株式会社 用紙搬送装置
JP6862976B2 (ja) * 2017-03-22 2021-04-21 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP6957203B2 (ja) * 2017-05-29 2021-11-02 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04323166A (ja) * 1991-04-19 1992-11-12 Canon Inc シート積載量検出装置及び前記シート積載量検出装置を有する画像形成装置
JPH06247587A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置
JP2002362775A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Canon Inc シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
US7593683B2 (en) * 2004-10-12 2009-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper arranging device, and electrophotographic image forming apparatus with the same
JP2010052838A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Oki Data Corp 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10291662A (ja) 1997-04-15 1998-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd シート材給送装置
US7300055B2 (en) * 2003-04-17 2007-11-27 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04323166A (ja) * 1991-04-19 1992-11-12 Canon Inc シート積載量検出装置及び前記シート積載量検出装置を有する画像形成装置
JPH06247587A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置
JP2002362775A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Canon Inc シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
US7593683B2 (en) * 2004-10-12 2009-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper arranging device, and electrophotographic image forming apparatus with the same
JP2010052838A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Oki Data Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140175739A1 (en) 2014-06-26
US8910938B2 (en) 2014-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5737520B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US8346153B2 (en) Image forming apparatus
JP5910142B2 (ja) 供給装置および画像形成装置
JP2014125300A (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2011128398A (ja) 画像形成装置
US10474072B2 (en) Fixing apparatus and image processing apparatus
JP5983957B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5294815B2 (ja) 画像形成装置
JP2013064961A (ja) 画像形成装置
JP5629724B2 (ja) 画像形成装置
JP5999530B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
CN108732894B (zh) 图像形成装置
JP5980710B2 (ja) 媒体検知装置および画像形成装置
JP7333006B2 (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JP4407924B2 (ja) 画像形成装置
JP2018120094A (ja) 画像形成装置
JP2008224711A (ja) 画像形成装置
JP2006209009A (ja) 定着装置、画像形成装置
JP6131720B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP5858863B2 (ja) 画像形成装置
JP2022129624A (ja) 画像形成装置
JP2006131348A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2023125003A (ja) 画像形成装置
JP2007199177A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2012188197A (ja) 現像装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160802