JP2014124600A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014124600A5
JP2014124600A5 JP2012284703A JP2012284703A JP2014124600A5 JP 2014124600 A5 JP2014124600 A5 JP 2014124600A5 JP 2012284703 A JP2012284703 A JP 2012284703A JP 2012284703 A JP2012284703 A JP 2012284703A JP 2014124600 A5 JP2014124600 A5 JP 2014124600A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
bromine
aeration tank
aeration
outlet side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012284703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014124600A (ja
JP5913087B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012284703A priority Critical patent/JP5913087B2/ja
Priority claimed from JP2012284703A external-priority patent/JP5913087B2/ja
Publication of JP2014124600A publication Critical patent/JP2014124600A/ja
Publication of JP2014124600A5 publication Critical patent/JP2014124600A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5913087B2 publication Critical patent/JP5913087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明に係る排水処理システムは、臭素イオンを含む排水を処理する排水処理システムであって、排水のpHを酸性にすると共に次亜塩素酸が添加される反応槽と、反応槽の下流側に設けられ、反応槽からの処理水を曝気する曝気槽と、を備える。
本発明に係る排水処理システムにおいて、除去された臭素ガスから臭素をアルカリ溶液によって回収する回収部を更に備え、曝気槽では、回収部によって臭素が回収されたガスを曝気ガスとして用いてよい。回収部は、アルカリ溶液を用いるため、臭素を回収すると同時にガス中のCO も吸収する。従って、回収部によって臭素が回収されたガスは、CO の濃度が低い。曝気槽では、空気に比べ当該CO の濃度が低いガスを曝気ガスとして用いることにより、回収部でのアルカリ損失を抑制することができる。これにより、ランニングコストを低減することができる。
本発明に係る排水処理システムにおいて、反応槽よりも上流側に設けられ、次亜塩素酸が添加される前の排水のpHを酸性に調整するpH調整槽を更に備えてよい。pH調整に影響を与える因子として、排水に含まれる臭素イオンの量の変動(臭素イオンの量が変動すると次亜塩素酸の添加によるpH上昇の度合い、及び曝気槽での曝気によるpH上昇の度合いが変動する)の他、臭素イオンの量とは関連のない外来因子(排水に含まれる炭酸イオンの量や金属酸化物の量など)がある。一つの槽にて、両方の因子に対応するようにpH調整を行う場合、pH調整が困難となる。従って、反応槽よりも上流側のpH調整槽にて、次亜塩素酸が添加される前の排水のpH調整を行うことにより、外来因子に対応するためのpH調整を予め行っておくことが可能となる。これによって、反応槽では、排水に含まれる臭素イオンの量の変動のみに対応するためのpH調整を行うことができる。これによって、反応槽でのpH調整を容易に行うことが可能となり、排水に含まれる臭素イオンの量の変動に、より正確に対応することが可能となる。
ここで、次亜塩素酸の添加によるpH上昇や、曝気槽で曝気することによる処理水のpH上昇により、反応槽でのpHが臭素の遊離反応に適切な値であったとしても、曝気槽の出口側では当該適切な値よりもpHが高くなる場合がある。本発明に係る排水処理システムは、曝気槽の出口側の処理水のpHを測定するpH測定部を更に備えている。従って、当該pH測定部の測定結果に基づいて反応槽に添加する酸の量を調整することにより、曝気槽の出口側においてもpHを臭素の遊離反応のために適切な値に保つことが可能となる。更に、反応槽に供給される排水の臭素イオンの量が変動した場合は、それに対応してpH測定部の測定結果も変動する。従って、当該変動に応じた量の酸を反応槽に添加することが可能となるため、排水中の臭素イオンの量の変動に関わらず、必要以上の酸が添加されることを防止することができる。また、反応槽に供給される排水の臭素イオンの量が変動した場合は、それに対応して曝気槽の出口側の残留塩素濃度測定部の測定結果も変動する。従って、当該変動に応じた量の次亜塩素酸を反応槽に添加することが可能となるため、排水中の臭素イオンの量の変動に関わらず、必要以上の次亜塩素酸が添加されることを防止することができる。以上によって、含まれる臭素イオンの量の変動によらず、排水を効率良く処理することができる。

Claims (3)

  1. 臭素イオンを含む排水を処理する排水処理システムであって、
    前記排水のpHを酸性にすると共に次亜塩素酸が添加される反応槽と、
    前記反応槽の下流側に設けられ、前記反応槽からの処理水を曝気する曝気槽と、を備える、排水処理システム。
  2. 除去された臭素ガスから臭素をアルカリ溶液によって回収する回収部を更に備え、
    前記曝気槽では、前記回収部によって臭素が回収されたガスを曝気ガスとして用いる、請求項1に記載の排水処理システム。
  3. 前記曝気槽の出口側に設けられ、前記曝気槽の出口側の処理水のpHを測定するpH測定部と、
    前記曝気槽の出口側に設けられ、前記曝気槽の出口側の処理水の残留塩素濃度を測定する残留塩素濃度測定部と、
    前記反応槽よりも上流側に設けられ、前記次亜塩素酸が添加される前の前記排水のpHを酸性に調整するpH調整槽と、を更に備える、請求項1又は2に記載の排水処理システム。
JP2012284703A 2012-12-27 2012-12-27 排水処理システム Active JP5913087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284703A JP5913087B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 排水処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284703A JP5913087B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 排水処理システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014124600A JP2014124600A (ja) 2014-07-07
JP2014124600A5 true JP2014124600A5 (ja) 2015-02-26
JP5913087B2 JP5913087B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=51404575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012284703A Active JP5913087B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 排水処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5913087B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019166459A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 住友重機械エンバイロメント株式会社 水処理装置及び水処理方法
JP7284624B2 (ja) * 2019-04-19 2023-05-31 住友重機械エンバイロメント株式会社 残留塩素除去方法、残留塩素除去システムの制御装置及び残留塩素除去システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154305A (en) * 1979-05-21 1980-12-01 Mitsubishi Electric Corp Recovery of bromine from bromine ion-containing waste water
JPS58167403A (ja) * 1982-03-30 1983-10-03 Toyo Soda Mfg Co Ltd 臭素の製造方法
JPH07171581A (ja) * 1993-12-22 1995-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd 写真廃液からのBr2 の回収方法
JPH1018071A (ja) * 1996-07-08 1998-01-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd 食塩水溶液の電解方法
JP2006167570A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 食塩水中の臭素イオンの除去方法
US8496815B2 (en) * 2008-09-19 2013-07-30 Iofina Natural Gas, Inc. Iodine recovery systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012012647A3 (en) Denitrification and ph control using bio-electrochemical systems
WO2008090854A1 (ja) 逆浸透膜処理方法
CN104163519B (zh) 一种草甘膦生产中废盐水的精制方法
PH12015502683A1 (en) Wastewater treatment process
WO2013034396A9 (en) A water purification system
JP2010202524A (ja) 活性炭用スライムコントロール剤、活性炭装置への通水方法、有機物含有水の処理方法及び処理装置
CA2862542C (en) Prevention of microbial growth on desalination membrane with performic acid
MX2012000293A (es) Sistema de produccion de agua.
AU2011309692A8 (en) Water treatment
SA110310429B1 (ar) طريقة لمعالجة وتنقية مياه البحر لاستخلاص كلوريد صوديوم عالي النقاء للاستخدام الصناعي
JP5609174B2 (ja) 水処理システム
JP2012192373A (ja) 水処理装置
JP2014124600A5 (ja)
JP6263054B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
JP6609952B2 (ja) 逆浸透膜処理方法
JP2015157262A (ja) 水処理装置、水処理方法及び超純水製造システム
JP2013208599A (ja) 高密度汚泥法による排水処理装置
JP2014516308A (ja) 発電所におけるzldプロセスの化学反応を監視および制御するための方法
JP6279295B2 (ja) 超純水製造システム及び超純水製造方法
ATE456542T1 (de) Verwendung eines organischen reduktionsmittels zur wasseraufbereitung durch entfernung von chloramin, chlor und anderen aktivchlorverbindungen aus hälterungswasser für wasserorganismen.
JP5913087B2 (ja) 排水処理システム
JP2015221424A (ja) 有機性排水の処理方法及び処理装置
MX2009004224A (es) Tratamiento posterior de agua desalada y suave para suministro de agua con composicion balanceada.
US20210300805A1 (en) Apparatus for inhibiting formation of calcium based crystal and apparatus for water treatment using the same
JP4789017B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法及び装置