JP2014107979A - 電池監視装置 - Google Patents

電池監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014107979A
JP2014107979A JP2012259813A JP2012259813A JP2014107979A JP 2014107979 A JP2014107979 A JP 2014107979A JP 2012259813 A JP2012259813 A JP 2012259813A JP 2012259813 A JP2012259813 A JP 2012259813A JP 2014107979 A JP2014107979 A JP 2014107979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
battery
sub
main
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012259813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5747900B2 (ja
Inventor
Shunichi Kubo
俊一 久保
Tsuneo Maehara
恒男 前原
Masaya Ito
雅也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012259813A priority Critical patent/JP5747900B2/ja
Priority to US14/092,441 priority patent/US9647301B2/en
Publication of JP2014107979A publication Critical patent/JP2014107979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5747900B2 publication Critical patent/JP5747900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

【課題】組電池を監視する手段の冗長化に伴う内部構成の複雑化を抑制しつつ、信頼性の向上を図ることが可能な電池監視装置を提供する。
【解決手段】電池監視装置2を、組電池1の電池電圧や電池温度を電池セル10毎に監視する監視する温度検出回路20および主監視回路21と、温度検出回路20および主監視回路21の監視結果に基づいて組電池1の異常を検出する主マイコン23と、主監視回路21とは別に、組電池1の電池電圧を2つ以上の電池セル10単位で監視する監視する副監視回路22と、副監視回路22の監視結果に基づいて組電池1の異常を検出する副マイコン24と、を備える構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の電池セルで構成される組電池の状態を監視する電池監視装置に関する。
従来、電池監視装置は、組電池の状態を監視する監視手段、および監視手段を制御すると共に、監視手段の監視結果を取得して組電池の異常を検出する制御手段を備えている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1には、組電池の電圧状態を監視する手段を、各電池セルを所定数単位でグループ化した電池ブロックに対応して複数設けられた過充放電検出部、およびフライングキャパシタ方式の電圧検出部で構成する電池監視装置が開示されている。これによれば、組電池の電圧状態を監視する手段が冗長な構成となるので、一方の検出部に異常が生じたとしても他方の検出部にて組電池の電圧状態の監視を継続することが可能となる。
特開2010−226811号公報
ところで、近年、機能安全を図る観点から、電池監視装置にて、組電池の電池状態を示す各種情報(物理量)を監視すると共に、監視結果の信頼性を確保するために、監視手段を冗長な構成とすることが求められている。
しかし、組電池の電池状態を示す各種情報を監視する監視手段の全てを冗長な構成とすると、電池監視装置における監視手段の構成要素が倍増することになり、電池監視装置の内部構成が複雑化するといった問題がある。
本発明は上記点に鑑みて、組電池を監視する手段の冗長化に伴う内部構成の複雑化を抑制しつつ、信頼性の向上を図ることが可能な電池監視装置を提供することを目的とする。
本発明は、複数の電池セル(10)で構成される組電池(1)に適用される電池監視装置を対象としている。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、組電池の電池状態を示す複数の物理量を監視する主監視手段(20、21)と、主監視手段とは別に、複数の物理量のうち、一部の物理量を監視する副監視手段(22)と、主監視手段(21)の監視結果、および副監視手段(22)の監視結果のうち、少なくとも一方の検出結果に基づいて、組電池の異常を検出する制御手段(23、24)と、を備えることを特徴としている。
このように、主監視手段および副監視手段の双方にて組電池の電池状態を示す物理量のうち、一部の物理量を監視する構成とすれば、一方の監視手段に何らかの異常が生じたとしても、他方の監視手段で組電池の監視を継続することが可能となる。
この際、主監視手段が監視する複数の物理量の一部を副監視手段にて監視する構成としているので、副監視手段を主監視手段と同様の構成とする場合に比べて、電池監視装置を簡素な構成で実現することが可能となる。
従って、本発明の電池監視装置によれば、組電池の電池状態を監視する手段の冗長化に伴う内部構成の複雑化を抑制しつつ、信頼性の向上を図ることが可能となる。
また、請求項2に記載の発明では、副監視手段における一部の物理量を監視する監視数は、主監視手段における一部の物理量を監視する監視数よりも少なくなっていることを特徴としている。
これによれば、副監視手段における一部の物理量を監視する構成の簡素化することができるので、電池監視装置をより簡素な構成で実現することが可能となる。
また、請求項3に記載の発明では、副監視手段は、一部の物理量の検出性能が主監視手段における一部の物理量の検出性能よりも低くなっていることを特徴としている。
このように、副監視手段における特定の物理量の検出性能を、主監視手段よりも低い構成とすれば、副監視手段の構成を主監視手段に比べて簡素な構成で実現することが可能となる。従って、組電池の異常を検出する装置の冗長化に伴う電池監視装置の内部構成の複雑化を充分に抑制することができる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。
実施形態に係る電池監視装置の全体構成図である。 実施形態に係る主マイコンが実行する制御処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態に係る副マイコンが実行する制御処理の流れを示すフローチャートである。
本発明の一実施形態について説明する。本実施形態では、ハイブリッド自動車や電気自動車等の車両に搭載される組電池1に、本発明の電池監視装置2を適用している。
組電池1は、走行用電動モータを主として、車載された各種電気負荷に給電する車載高圧バッテリを構成するもので、リチウムイオン電池等の二次電池からなる電池セル10を電気的に直列に接続した直列接続体として構成されている。
図1の全体構成図に示すように、本実施形態の組電池1は、充放電の最小単位である各電池セル10を所定数単位(例えば、4つ単位)で電池ブロックCB1〜CBnとしてグループ化されている。
このように構成される組電池1は、各電池セル10の電極端子(正極端子および負極端子)に接続された複数の検出ライン等を介して電池監視装置2が接続されている。
電池監視装置2は、組電池1の電池状態を示す複数の物理量を監視する監視手段、および当該監視手段の監視結果に基づいて組電池1の異常を検出する制御手段を備えている。具体的には、本実施形態の電池監視装置2は、主に、監視手段を構成する温度検出回路20、主監視回路21、副監視回路22、および制御手段を構成する主マイコン23、副マイコン24で構成されている。
温度検出回路20は、組電池1の電池状態を示す複数の物理量のうち、電池温度を検出する回路であり、特許請求の範囲に記載の主監視手段を構成している。本実施形態の温度検出回路20は、各電池セル10それぞれに併設された複数の温度センサ20aで構成されている。なお、温度検出回路20は、後述する主マイコン23に接続されており、各温度センサ20aの検出結果を組電池1の電池温度の監視結果として主マイコン23へ出力する。
主監視回路21は、組電池1の電池状態を示す複数の物理量のうち、一部の物理量である電池電圧を検出する回路であり、温度検出回路20と共に特許請求の範囲に記載の主監視手段を構成している。本実施形態の主監視回路21は、各電池セル10それぞれのセル電圧を個別に監視するように構成されている。
本実施形態の主監視回路21は、各電池ブロックCB1〜CBnに対応して設けられた複数の監視IC(監視部)211で構成されている。各監視IC211は、主マイコン23からの制御信号に応じて、対応する電池ブロックCB1〜CBnの電池セル10の状態検出等を行う集積回路である。なお、各監視IC211は、対応する電池ブロックCB1〜CBnからの給電により作動するように構成されている。
本実施形態の各監視IC211は、隣り合う監視IC211同士が信号伝達可能なようにデイジチェーン方式で接続され、各監視IC211の1つ(図1では、最も低電位側の監視IC211)が、フォトカプラ等の絶縁部25を介して主マイコン23に接続されている。なお、絶縁部25は、組電池1側(高電圧系)と主マイコン23側(低電圧系)との間の絶縁性を確保する絶縁手段である。
各監視IC211の監視結果を示す信号は、主マイコン23に接続された監視IC211を介して主マイコン23へ入力され、主マイコン23が出力する制御信号は、主マイコン23に接続された監視IC211を介して他の監視IC211に順次伝達される。なお、各監視IC211と主マイコン23との間の信号伝達は、デイジチェーン方式に限らず、各監視IC211それぞれを主マイコン23とを接続するといった他の方式で実現してもよい。
本実施形態の各監視IC211は、対応する電池ブロックCB1〜CBnの電池セル10毎にセル電圧を検出するセル電圧検出回路211a等で構成されている。具体的には、セル電圧検出回路211aは、電池セル10のセル電圧を所定周期でサンプリングしてデジタル信号に変換して出力するAD変換方式の電圧検出回路であり、図示しないマルチプレクサ、オペアンプ、AD変換器等で構成されている。なお、マルチプレクサは、各電池セル10のうち、いずれか電池セル10の両端子をオペアンプの一対の入力端子に選択的に接続する切替手段である。オペアンプは、マルチプレクサにより選択された電池セル10の両端子間の電位差に応じたアナログ信号を出力する差動増幅回路であり、オペアンプから出力されたアナログ信号は、AD変換器にてデジタル信号に変換される。
副監視回路22は、主監視回路21と同様に、組電池1の電池状態を示す複数の物理量のうち、一部の物理量である電池電圧を検出する回路であり、特許請求の範囲に記載の副監視手段を構成している。
また、副監視回路22は、組電池1の電池電圧を監視する監視数(電圧の検出数)が、主監視回路21における電池電圧を監視する監視数(電圧の検出数)よりも少なくなるように、各電池セル10のセル電圧を、直列に接続された2つ以上の電池セル単位で一括して監視するように構成されている。
本実施形態の副監視回路22は、直列に接続された2つ以上の電池セル10それぞれのセル電圧をブロック電圧として一括して検出するブロック電圧検出回路であり、電池ブロックCB1〜CBn単位で電圧を検出するように構成されている。
具体的には、副監視回路22は、ブロック電圧を蓄えるキャパシタ222、キャパシタ222に蓄えられたブロック電圧を検出する検出部224、入力部221、および出力部223からなるフライングキャパシタ方式の電圧検出回路で構成されている。なお、入力部221は、電池ブロックCB1〜CBnのブロック電圧をキャパシタ222に入力(印加)する回路であり、各電池ブロックCB1〜CBnの両端に接続された検出ラインに設けられた入力側スイッチング素子S1〜Sn+1で構成されている。また、出力部223は、キャパシタ222に蓄えられたブロック電圧を検出部224に出力(印加)する回路であり、キャパシタ222と検出部224とを接続するラインに設けられた出力側スイッチング素子Sa、Sbで構成されている。
ここで、副監視回路22は、電池監視装置2の信頼性の向上を図るために設けられた回路であり、主監視回路21が正常に機能している限り必須でないことから、主監視回路21に比べて、検出性能(例えば、検出精度や検出時間)が低い回路構成となっている。なお、本実施形態の副監視回路22は、電池ブロックCB1〜CBn単位で電圧を検出する構成であることから、電池セル10単位で電圧を検出する主監視回路21よりも電池セル10単位における電圧の検出精度が低いことになる。
その一方で、副監視回路22は、主監視回路21よりも組電池1の電池電圧の監視数が少なく、検出性能が低い回路構成としているので、主監視回路21に比べて、簡素な回路構成で実現することができる。なお、キャパシタ222は、組電池1側(高電圧系)と検出部224側(低電圧系)との間の絶縁性を確保する絶縁手段としての機能を果たす。
主マイコン23および副マイコン24それぞれは、CPU、記憶手段を構成する各種メモリ等からなるマイクロコンピュータ、およびその周辺機器で構成され、メモリに記憶された制御プログラムに従って各種処理を実行するように構成されている。
本実施形態の主マイコン23および副マイコン24は、互いの生存状態を監視できるように、双方向に通信可能に接続されている。なお、各マイコン23、24は、組電池1以外の蓄電手段(例えば、車載された補助バッテリ)を電源として駆動する。
主マイコン23は、主監視回路21や組電池1における充放電を制御すると共に、主監視手段を構成する温度検出回路20および主監視回路21における監視結果に基づいて組電池1の異常を検出する主制御装置を構成している。
具体的には、主マイコン23は、温度検出回路20から各電池セル10それぞれの温度を監視結果として取得すると共に、主監視回路21に対して電圧状態の監視を指示する制御信号を出力し、主監視回路21にて検出した各電池セル10それぞれの電圧値を監視結果として取得する。
また、主マイコン23は、温度検出回路20から取得した監視結果に基づいて組電池1の温度異常を検出すると共に、主監視回路21から取得した監視結果に基づいて組電池1の電圧異常を検出する。
さらに、主マイコン23は、主監視回路21から取得した監視結果等に基づいて、組電池1の電池状態を制御する処理(例えば、組電池1の充放電の切替制御や、温度制御等)を実行する。
なお、本実施形態では、主マイコン23における主監視回路21を制御する構成が主制御部23aを構成し、組電池1の異常を検出する構成が主異常検出部23bを構成し、さらに、組電池1の電池状態を制御する構成が状態制御部23cを構成している。
続いて、副マイコン24は、副監視回路22を制御すると共に、副監視回路22における監視結果に基づいて組電池1の異常を検出する副制御装置を構成している。具体的には、副マイコン24は、副監視回路22の入力部221、出力部223の作動を制御して、副監視回路22にて検出した各電池ブロックCB1〜CBnのブロック電圧を監視結果として取得する。
また、副マイコン24は、副監視回路22から取得した監視結果に基づいて、組電池1の電圧異常等を検出する処理を実行するものの、主マイコン23にて実行する組電池1の電池状態を制御する処理を実行しない。なお、本実施形態では、副マイコン24における副監視回路22を制御する構成が副制御部24aを構成し、組電池1の異常を検出する構成が副異常検出部24bを構成している。
ここで、本実施形態の副マイコン24は、各電池セル10それぞれのセル電圧や温度等の詳細なデータを取得する主マイコン23に比べて、取得するデータ量が少ない。また、本実施形態の副マイコン24は、主マイコン23にて実行する組電池1の状態制御を行わないことから、主マイコン23に比べて制御する処理が少ない。このため、本実施形態では、副マイコン24を主マイコン23よりも処理能力(例えば、クロック数)やメモリ容量の低いマイコンで構成している。
次に、本実施形態の主マイコン23および副マイコン24にて実行される組電池1の異常検出処理について図2、図3のフローチャートを用いて説明する。なお、図2、図3に示す制御フローは、車両システムの起動や上位の制御装置からの指令等に基づいて開始される。
まず、主マイコン23が実行する組電池1の異常検出処理の一例について説明する。図2に示すように、主監視回路21の各監視IC211に対して、各電池セル10のセル電圧の検出を指示する制御信号を出力する(S100)。これにより、各監視IC211のセル電圧検出回路211aが、対応する電池ブロックCB1〜CBnを構成する電池セル10それぞれの電池セル10のセル電圧を検出する。
続いて、温度検出回路20から監視結果である各電池セル10の温度、および各監視IC211から監視結果である各電池セル10のセル電圧を取得する(S110)。そして、温度検出回路20および各監視IC211から取得した監視結果に基づいて、組電池1の異常の有無を判定する(S120)。
このステップS120の判定処理では、温度検出回路20からから取得した各電池セル10の温度が、予め定められた温度許容範囲内である否かを判定し、温度電圧許容範囲外となる場合に、電池セル10が過度に低温又は高温となっているとして組電池1に異常有りと判定する。なお、温度許容範囲は、各電池セル10が要求される出力性能を発揮し得る範囲であって、電池セル10における耐熱温度の範囲内に設定されており、予め主マイコン23のメモリに記憶されている。
また、ステップS120の判定処理では、各監視IC211から取得した各電池セル10のセル電圧が、予め定められたセル電圧許容範囲内である否かを判定し、セル電圧許容範囲外となる場合に、電池セル10が過充電又は過放電となっているとして組電池1に異常有りと判定する。なお、セル電圧許容範囲は、各電池セル10が要求される出力性能を発揮し得る範囲であって、電池セル10における耐電圧の範囲内に設定されており、予め主マイコン23のメモリに記憶されている。
ステップS120の判定処理の結果、組電池1に異常有りと判定された場合には、組電池1の異常の有無を示す異常フラグをオンに設定する(S130)。なお、異常フラグは、主マイコン23よりも上位の制御装置にて参照されるフラグであり、初期設定では、組電池1の正常な状態を示す「オフ」に設定されている。
ステップS120の判定処理にて組電池1が正常と判定された場合、または、S130にて異常フラグをオンに設定した後、組電池1の状態制御処理を実行する(S140)。この状態制御処理では、組電池1から各種電気負荷への給電(放電)や外部から組電池1への給電(充電)といった充放電の切替制御等を実行する。
続いて、車両システムの停止条件が成立したか否かを判定する(S150)。この結果、システム停止と判定された場合に、異常検出処理を終了し、システム停止でないと判定された場合に、ステップS100に戻る。
次に、副マイコン24が実行する組電池1の異常検出処理の一例について説明する。図3に示すように、まず、副監視回路22の入力部221、出力部223の作動を制御して、副監視回路22の監視結果である各電池ブロックCB1〜CBnのブロック電圧を取得する(S200)。
続いて、副監視回路22から取得した監視結果に基づいて、組電池1の異常の有無を判定する(S210)。このステップS210の判定処理では、副監視回路22から取得した各電池ブロックCB1〜CBnのブロック電圧が、ブロック電圧許容範囲内である否かを判定し、ブロック電圧許容範囲外となる場合に組電池1に異常有りと判定する。なお、ブロック電圧許容範囲は、各電池ブロックCB1〜CBnが要求される出力性能を発揮し得る範囲であって、電池ブロックCB1〜CBnにおける耐電圧の範囲内に設定されており、予め副マイコン24のメモリに記憶されている。
ステップS210の判定処理の結果、組電池1に異常有りと判定された場合には、組電池1の異常の有無を示す異常フラグをオンに設定する(S220)。なお、異常フラグは、主マイコン23側の異常フラグと同様であることから、説明を省略する。
ステップS210の判定処理にて組電池1が正常と判定された場合、または、S220にて異常フラグをオンに設定した後、車両システムの停止条件が成立したか否かを判定する(S230)。この結果、システム停止と判定された場合に、異常検出処理を終了し、システム停止でないと判定された場合に、ステップS200に戻る。
以上説明した本実施形態の電池監視装置2では、主監視手段を構成する主監視回路21、および副監視手段を構成する副監視回路22の双方にて組電池1の電池状態を示す電池電圧を監視する構成としている。これによれば、一方の監視回路に何らかの異常が生じたとしても、他方の監視回路で組電池1の電池電圧の監視を継続することが可能となる。
この際、温度検出回路20および主監視回路21からなる主監視手段で監視する複数の物理量(電池温度、電池電圧)のうち、一部の物理量(電池電圧)を副監視回路22からなる副監視手段で監視する構成としているので、副監視手段を主監視手段と同様の構成とする場合に比べて、電池監視装置2を簡素な構成で実現することが可能となる。
従って、本実施形態の電池監視装置2によれば、組電池1の電池状態を監視する手段の冗長化に伴う内部構成の複雑化を抑制しつつ、信頼性の向上を図ることが可能となる。
特に、本実施形態では、副監視回路22における電池電圧を監視する監視数(検出数)が、主監視回路21における電池電圧を監視する監視数よりも少なくなる構成としている。これによれば、副監視回路22の回路構成の簡素化することができるので、電池監視装置2をより簡素な構成で実現することが可能となる。この結果、電池監視装置2におけるコストの低減を図ることができる。
また、本実施形態では、副監視回路22を主監視回路21よりも組電池1の電池電圧の検出性能が低い電圧検出回路で構成している。これによれば、副監視回路22を主監視回路21に比べて簡素な構成で実現することが可能となり、組電池1の電池状態を監視する手段の冗長化に伴う電池監視装置2の内部構成の複雑化を充分に抑制することができる。この結果、電池監視装置2におけるコストの低減を図ることができる。
さらに、本実施形態では、主マイコン23にて主監視回路21の監視結果に基づいて組電池1の電圧異常を検出すると共に、副マイコン24にて副監視回路22の監視結果に基づいて組電池1の電圧異常を検出する構成としている。
このように、組電池1の電圧異常を検出する装置を冗長な構成とすれば、主マイコン23および副マイコン24のうち、一方のマイコンに何らかの異常が生じたとしても、他方のマイコンにて組電池1の電圧異常を検出することができる。
この際、組電池1の状態制御に係る処理を主マイコン23で実行し、副マイコン24で実行しない構成としているので、副マイコン24を主マイコン23よりも処理性能やメモリ容量等の低いマイコンで構成することができ、副マイコン24を主マイコン23よりも簡素な構成で実現することが可能となる。
従って、本実施形態によれば、組電池1の異常を検出する装置の冗長化に伴う電池監視装置2の内部構成の複雑化を抑制しつつ、信頼性の向上を図ることができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態について説明したが、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではない。
また、上述の各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されない。
また、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。例えば、以下のように種々変形可能である。
(1)上述の実施形態では、主監視回路21にて各電池セル10それぞれのセル電圧を監視し、副監視回路22にて各電池ブロックCB1〜CBn単位でブロック電圧を監視する例について説明したが、これに限定されない。副監視回路22における組電池1の電池電圧の監視数が、主監視回路21における組電池1の電池電圧の監視数よりも少ない構成であれば、主監視回路21にて2つ以上の電池セル10のセル電圧を一括して監視するようにしてもよい。
なお、電池監視装置2の内部構成の簡素化を図る上では、副監視回路22における組電池1の電池電圧の監視数を、主監視回路21における組電池1の電池電圧の監視数よりも少ない構成とすることが望ましいが、これに限らず、監視数を同数としてもよい。
(2)上述の実施形態では、組電池1の電池状態を示す複数の物理量のうち、電池電圧を監視する手段を、主監視回路21および副監視回路22で冗長化させ、電池温度を監視する手段(温度検出回路20)を冗長化させない例について説明したが、これに限定されない。
例えば、副監視回路22を廃し、その代わりに、温度検出回路20とは別に組電池1の電池温度を監視する温度検出回路を設ける構成とし、組電池1の電池状態を示す複数の物理量のうち、電池温度を監視する手段だけを冗長化させるようにしてもよい。この場合、主監視回路21、および監視数の多い温度検出回路20が主監視手段を構成し、監視数の少ない温度検出回路が副監視手段を構成することとなる。なお、冗長化させた組電池1の電池温度を監視する手段の一方における監視数(検出数)を他方における監視数よりも少なくすることが望ましい。
これによれば、一方の温度検出回路に何らかの異常が生じたとしても、他方の温度検出回路で組電池1の電池温度の監視を継続することが可能となる。また、主監視手段を構成する温度検出回路20および主監視回路21で監視する複数の物理量(電池温度、電池電圧)のうち、一部の物理量(電池温度)を、副監視手段を構成する温度検出回路で監視する構成としている。このため、副監視手段を主監視手段と同様の構成とする場合に比べて、電池監視装置2を簡素な構成で実現することが可能となり、組電池1の電池状態を監視する手段の冗長化に伴う内部構成の複雑化を抑制しつつ、信頼性の向上を図ることが可能となる。なお、組電池1の電池状態を示す複数の物理量のうち、組電池1を流れる電流を監視する手段を冗長化させ、他の物理量を監視する手段を冗長化させないようにしてもよい。
(3)上述の実施形態では、各電池セル10それぞれに温度センサ20aを併設する構成について説明したが、これに限定されない。例えば、各電池セル10のうち、所定間隔置きに温度センサ20aを併設する構成としてもよい。
(4)上述の実施形態の如く、電池監視装置2の信頼性の向上を図る上では、組電池1の異常を検出する制御手段を主マイコン23、副マイコン24といった冗長な構成とすることが望ましいが、これに限定されず、主マイコン23および副マイコン24を単一のマイコンで構成するようにしてもよい。これによれば、電池監視装置2の内部構成の簡素化を図ることが可能となる。
(5)上述の実施形態の如く、電池監視装置2の内部構成の簡素化を図る上では、副監視回路22における組電池1の電池状態を示す物理量の検出性能を、主監視回路21における組電池1の電池状態を示す物理量の検出性能よりも低くすることが望ましいが、これに限定されず、同等の検出性能としてもよい。
(6)上述の実施形態では、主監視回路21のセル電圧検出回路211aをAD変換方式の電圧検出回路で構成し、副監視回路22をフライングキャパシタ方式の電圧検出回路で構成する例について説明したが、これに限定されず、それぞれ他の方式の回路にて構成してもよい。なお、他の方式の回路としては、例えば、抵抗分圧回路を用いた抵抗分圧方式の電圧検出回路や、閾値となる参照電圧とセル電圧やブロック電圧とを比較して組電池1の過充電や過放電を検出する閾値判定方式の検出回路を採用することができる。
(7)上述の実施形態の如く、電池監視装置2の内部構成の簡素化を図る上では、副マイコン24を主マイコン23に比べて処理能力等の低いマイコン等で構成することが望ましいが、これに限定されず、同等の処理能力等を有するマイコンで構成してもよい。
(8)上述の実施形態の如く、電池監視装置2の内部構成の簡素化を図る上では、組電池1の状態制御に係る処理を主マイコン23で実行し、副マイコン24で実行しない構成とすることが望ましいが、これに限定されず、組電池1の状態制御に係る処理を各マイコン23、24にて実行するようにしてもよい。
(9)上述の実施形態では、副監視回路22にて、監視IC211に対応する電池ブロックCB1〜CBn単位で電圧を検出する例について説明したが、これに限定されない。
副監視回路22は、電池ブロックCB1〜CBn単位に限らず、直列に接続された2つ以上の電池セル10単位で電圧を検出する電圧検出回路であればよく、例えば、組電池1を構成する全ての電池セル10の総電圧を検出するようにしてもよい。
(10)上述の実施形態では、主監視回路21を複数の監視IC211で構成する例について説明したが、これに限定されず、例えば、単一の集積回路で構成してもよい。
(11)上述の実施形態では、副監視回路22を、単一のキャパシタ222を用いてブロック電圧を検出するフライングキャパシタ方式の電圧検出回路で構成する例について説明したが、これに限定されない。例えば、副監視回路22を、2つ以上のキャパシタ222を用いてブロック電圧を検出するフライングキャパシタ方式の電圧検出回路で構成してもよい。
(12)上述の実施形態では、各マイコン23、24が、組電池1の異常を検出した際に、異常フラグをオンする例について説明したが、これに限定されず、例えば、各マイコン23、24が、組電池1の異常を検出した際に上位の制御装置に報知するようにしてもよい。
(13)上述の各実施形態では、車両に搭載された組電池1に、本発明の電池監視装置2を適用する例を説明したが、車両以外に用いられる組電池1に適用してもよい。
1 組電池
10 電池セル
20 温度検出回路(主監視手段)
21 主電圧監視回路(主監視手段)
22 副電圧監視回路(副監視手段)
23 主マイコン(主制御装置)
23a 主制御部
23b 主異常検出部
23c 状態制御部
24 副マイコン(副制御装置)
24a 副制御部
24b 副異常検出部

Claims (7)

  1. 複数の電池セル(10)で構成される組電池(1)に適用される電池監視装置であって、
    前記組電池の電池状態を示す複数の物理量を監視する主監視手段(20、21)と、
    前記主監視手段とは別に、前記複数の物理量のうち、一部の物理量を監視する副監視手段(22)と、
    前記主監視手段(21)の監視結果、および前記副監視手段(22)の監視結果のうち、少なくとも一方の検出結果に基づいて、前記組電池の異常を検出する制御手段(23、24)と、
    を備えることを特徴とする電池監視装置。
  2. 前記副監視手段における前記一部の物理量を監視する監視数は、前記主監視手段における前記一部の物理量を監視する監視数よりも少ないことを特徴とする請求項1に記載の電池監視装置。
  3. 前記副監視手段は、前記一部の物理量の検出性能が前記主監視手段における前記一部の物理量の検出性能よりも低いことを特徴とする請求項1または2に記載の電池監視装置。
  4. 前記主監視手段は、前記複数の電池セル毎に前記一部の物理量を監視するように構成され、
    前記副監視手段は、2つ以上の電池セル単位で前記一部の物理量を監視するように構成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の電池監視装置。
  5. 前記制御手段は、前記主監視手段の監視結果に基づいて前記組電池の異常を検出する主制御装置(23)、および前記副監視手段の監視結果に基づいて前記組電池の異常を検出する副制御装置(24)で構成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の電池監視装置。
  6. 前記主制御装置および前記副制御装置のうち、前記主制御装置は、前記電池状態を制御する処理を実行する状態制御部(23c)を有することを特徴とする請求項5に記載の電池監視装置。
  7. 前記一部の物理量は、前記組電池の電池電圧であり、
    前記主監視手段は、前記複数の電池セルそれぞれのセル電圧を個別に検出するセル電圧検出回路(211)を含んで構成され、
    前記副監視手段は、直列に接続された2つ以上の前記電池セルそれぞれのセル電圧をブロック電圧として一括して検出するブロック電圧検出回路(22)で構成されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の電池監視装置。
JP2012259813A 2012-11-28 2012-11-28 電池監視装置 Active JP5747900B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259813A JP5747900B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 電池監視装置
US14/092,441 US9647301B2 (en) 2012-11-28 2013-11-27 Battery monitoring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259813A JP5747900B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 電池監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014107979A true JP2014107979A (ja) 2014-06-09
JP5747900B2 JP5747900B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=50773568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012259813A Active JP5747900B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 電池監視装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9647301B2 (ja)
JP (1) JP5747900B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018042764A1 (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 三洋電機株式会社 管理装置、及び蓄電システム
JP2018044795A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 株式会社デンソー 電圧検出装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101551062B1 (ko) * 2014-02-18 2015-09-07 현대자동차주식회사 배터리 셀 불량 진단 장치 및 방법
JP2015191878A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池システムおよびリチウムイオン二次電池の状態診断方法
US10877532B2 (en) * 2014-04-02 2020-12-29 Tesla, Inc. Functional redundancy of communications and data transmission in energy storage system
EP3035066B1 (de) * 2014-12-18 2018-10-10 Samsung SDI Co., Ltd. Überwachungsvorrichtung
KR20160126180A (ko) * 2015-04-23 2016-11-02 현대자동차주식회사 친환경차량용 배터리 시스템의 전류검출기 고장진단 장치 및 방법
JP2017032349A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 矢崎総業株式会社 二次電池状態検出装置
CN105652209B (zh) * 2016-01-06 2020-03-03 中磊电子(苏州)有限公司 电池状态检测方法及应用其的联网装置
US10797285B2 (en) * 2016-04-03 2020-10-06 Cummins Battery Systems North America Llc Battery pack including plural electrochemical cells encapsulated by encapsulant and method of manufacture
JP6699485B2 (ja) 2016-09-23 2020-05-27 株式会社デンソー 電圧検出装置
JP6794889B2 (ja) 2017-03-21 2020-12-02 株式会社デンソー 電圧検出装置
CN110520742A (zh) 2017-06-30 2019-11-29 特斯拉公司 多信道双向电池管理***
DE102019212479A1 (de) * 2019-08-21 2021-02-25 Robert Bosch Gmbh Batteriesystem für ein Elektrofahrzeug, Verfahren zum Betrieb eines Batteriesystems und Elektrofahrzeug
KR20220045701A (ko) * 2020-10-06 2022-04-13 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 장치 및 셀 전압 측정 방법
US11584254B1 (en) 2022-04-29 2023-02-21 Beta Air, Llc System and method for energy tracking in an electric aircraft

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11308776A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Seiko Instruments Inc バッテリー状態監視回路及びバッテリー装置
US6075344A (en) * 1998-03-02 2000-06-13 Nec Corporation Secondary-battery protection control
JP2001177998A (ja) * 1999-12-22 2001-06-29 Hitachi Ltd モジュール電池の保護装置及び蓄電装置
JP2005312276A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Denso Corp 車載蓄電池の状態監視装置
JP2006067776A (ja) * 2004-07-29 2006-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd 電子機器の制御装置および方法
JP2007141572A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP2009005529A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Panasonic Corp 電源システム、電源システムの電力供給制御方法及びその電力供給制御プログラム
JP2009017651A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Lenovo Singapore Pte Ltd 過電圧保護システム、電池パック、および電子機器
JP2011076778A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Denso Corp 電池監視装置
JP2011185915A (ja) * 2010-02-11 2011-09-22 Denso Corp 電池電圧監視装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8111038B2 (en) * 2008-06-12 2012-02-07 O2 Micro, Inc Vehicle electronic systems with battery management functions
JP5282616B2 (ja) 2009-03-20 2013-09-04 株式会社デンソー 組電池の管理装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6075344A (en) * 1998-03-02 2000-06-13 Nec Corporation Secondary-battery protection control
JPH11308776A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Seiko Instruments Inc バッテリー状態監視回路及びバッテリー装置
JP2001177998A (ja) * 1999-12-22 2001-06-29 Hitachi Ltd モジュール電池の保護装置及び蓄電装置
JP2005312276A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Denso Corp 車載蓄電池の状態監視装置
JP2006067776A (ja) * 2004-07-29 2006-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd 電子機器の制御装置および方法
JP2007141572A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP2009005529A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Panasonic Corp 電源システム、電源システムの電力供給制御方法及びその電力供給制御プログラム
JP2009017651A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Lenovo Singapore Pte Ltd 過電圧保護システム、電池パック、および電子機器
JP2011076778A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Denso Corp 電池監視装置
JP2011185915A (ja) * 2010-02-11 2011-09-22 Denso Corp 電池電圧監視装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018042764A1 (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 三洋電機株式会社 管理装置、及び蓄電システム
JPWO2018042764A1 (ja) * 2016-08-30 2019-06-24 三洋電機株式会社 管理装置、及び蓄電システム
US10923934B2 (en) 2016-08-30 2021-02-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Management device and power storage system
JP2018044795A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 株式会社デンソー 電圧検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5747900B2 (ja) 2015-07-15
US9647301B2 (en) 2017-05-09
US20140147713A1 (en) 2014-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5747900B2 (ja) 電池監視装置
JP5853099B2 (ja) 電池制御装置
JP4186916B2 (ja) 組電池管理装置
US9128161B2 (en) Voltage monitoring device
JP5974849B2 (ja) 電池監視装置
JP5569418B2 (ja) 電池監視装置
JP2011185915A (ja) 電池電圧監視装置
JP6706688B2 (ja) 電池制御装置
JP2015083960A (ja) 異常検出装置
JP4930452B2 (ja) 組電池の調整装置
JP6003722B2 (ja) 電池監視装置
JP6056553B2 (ja) 電池監視装置
JP2014206453A (ja) 電池監視装置
US20140097852A1 (en) Voltage monitoring device
JP6545495B2 (ja) 電圧検出装置
JP2010220377A (ja) 蓄電装置
JP2014106145A (ja) 電池監視装置
JP6129346B2 (ja) 電池システム監視装置
JP5910538B2 (ja) 電池監視装置
JP6468787B2 (ja) 電圧検出装置
JP6034031B2 (ja) 二次電池装置
JP2016115619A (ja) 電池監視システム
JP5962558B2 (ja) 電池監視装置
JP5113728B2 (ja) 蓄電池システムと監視装置及びハイブリッド鉄道車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5747900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250