JP2014095866A - Semiconductor device and driver apparatus - Google Patents

Semiconductor device and driver apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2014095866A
JP2014095866A JP2012248505A JP2012248505A JP2014095866A JP 2014095866 A JP2014095866 A JP 2014095866A JP 2012248505 A JP2012248505 A JP 2012248505A JP 2012248505 A JP2012248505 A JP 2012248505A JP 2014095866 A JP2014095866 A JP 2014095866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
clock
data
holding circuit
spread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012248505A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryosuke Kosaka
良介 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2012248505A priority Critical patent/JP2014095866A/en
Publication of JP2014095866A publication Critical patent/JP2014095866A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem in which a conventional semiconductor device has a large circuit scale of a spread clock generation circuit for generating a spread spectrum clock including spread spectrum.SOLUTION: A semiconductor device comprises: a selector 12 that selects one clock of a multiple clock MC generated from an input signal of embedded clock system and outputs the selected clock as spread clock SSC, in accordance with a selection signal SC specifying an input port number; and a selector control circuit 14 that counts an edge number of the spread clock SSC to generate a count value, and changes over the input port number specified by the selection signal SC in accordance with the count value.

Description

本発明は半導体装置及びドライバ装置に関し、例えば高速にデータを伝送する高速伝送配線を有する半導体装置及びドライバ装置に関する。   The present invention relates to a semiconductor device and a driver device, for example, a semiconductor device and a driver device having a high-speed transmission wiring that transmits data at high speed.

近年、半導体装置では、動作の高速化に伴い電磁界ノイズ(以下、EMI(Electro Magnetic Interference)ノイズと称す)の増大が大きな問題となっている。EMIノイズは、周辺に配置される他の装置の誤動作の原因となるため、このEMIノイズを低減することは重要である。そこで、EMIノイズを低減させる1つの方法として、クロックの時間平均周波数を変えずに周期的に周波数を変化させることで、スペクトラム強度を低減するスペクトラム拡散(Spread Spectrum)クロックを動作クロックとして用いることが提案されている。そこで、スペクトラム拡散クロックによりEMIノイズを低減する技術が特許文献1−3に記載されている。   2. Description of the Related Art In recent years, an increase in electromagnetic field noise (hereinafter referred to as EMI (Electro Magnetic Interference) noise) has become a major problem in semiconductor devices as the operation speed increases. Since EMI noise causes malfunction of other devices arranged in the vicinity, it is important to reduce this EMI noise. Therefore, as one method of reducing EMI noise, a spread spectrum clock that reduces the spectrum intensity by periodically changing the frequency without changing the time average frequency of the clock is used as the operation clock. Proposed. Therefore, Patent Documents 1-3 describe a technique for reducing EMI noise using a spread spectrum clock.

特許文献1では、データ電極駆動ICの動作を安定にしつつEMIノイズを低減するプラズマディスプレイ装置が開示されている。このプラズマディスプレイ装置では、受信したクロック信号に対して変調処理を施して変調後クロック信号を生成するクロック変調回路を有する。特許文献1では、変調後クロック信号に基づき動作を行うことでEMIノイズを低減する。しかし、この特許文献1では、クロック変調回路においてどのように変調後クロック信号を生成するかについては開示されていない。そこで、このクロック変調回路の例が、特許文献2、3に開示されている   Patent Document 1 discloses a plasma display device that reduces EMI noise while stabilizing the operation of a data electrode driving IC. The plasma display device includes a clock modulation circuit that performs modulation processing on the received clock signal to generate a modulated clock signal. In Patent Document 1, EMI noise is reduced by performing an operation based on a modulated clock signal. However, this Patent Document 1 does not disclose how to generate a modulated clock signal in the clock modulation circuit. Therefore, examples of this clock modulation circuit are disclosed in Patent Documents 2 and 3.

特許文献2は、スペクトラム拡散クロックを生成するスペクトラム拡散クロック発生器を有する画像表示装置に関するものである。この特許文献2では、スペクトラム拡散クロック発生器により生成したスペクトラム拡散クロックを画像表示装置において要求される回路ブロックに供給する。これにより、特許文献2では、画像表示装置のEMIノイズを低減する。   Patent Document 2 relates to an image display apparatus having a spread spectrum clock generator that generates a spread spectrum clock. In Patent Document 2, a spread spectrum clock generated by a spread spectrum clock generator is supplied to a circuit block required in an image display device. Thereby, in patent document 2, the EMI noise of an image display apparatus is reduced.

特許文献3は、スペクトラム拡散処理が施されていない入力クロックを生成し、三角波を用いて当該入力クロックを変調することでスペクトラム拡散クロックを生成するスペクトラム拡散クロックジェネレータが開示されている。   Patent Document 3 discloses a spread spectrum clock generator that generates an input clock that has not been subjected to spread spectrum processing and generates the spread spectrum clock by modulating the input clock using a triangular wave.

特開2010−164740号公報JP 2010-164740 A 特開2006−154820号公報JP 2006-154820 A 特開2006−209388号公報JP 2006-209388 A

しかしながら、特許文献2、3に記載の技術では、スペクトラム拡散クロックを生成するために電圧制御発振器を含む多数の回路を必要とする。一般的に、電圧制御発振器等は、コンデンサ等の回路面積が大きな素子を用い、さらに、多くのトランジスタも必要とするため回路規模が大きくなる。そのため、従来の技術では、スペクトラム拡散クロックを生成するために回路面積が大きくなる問題がある。   However, the techniques described in Patent Documents 2 and 3 require a large number of circuits including a voltage controlled oscillator in order to generate a spread spectrum clock. In general, a voltage controlled oscillator or the like uses an element having a large circuit area such as a capacitor, and further requires many transistors, so that the circuit scale becomes large. Therefore, the conventional technique has a problem that the circuit area becomes large in order to generate the spread spectrum clock.

その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。   Other problems and novel features will become apparent from the description of the specification and the accompanying drawings.

一実施の形態によれば、半導体装置は、入力ポートの番号を指示する選択信号に応じて、エンベデッドクロック方式の入力信号から生成されるマルチクロックから1つのクロックを選択して拡散クロックとして出力するセレクタと、拡散クロックのエッジ数をカウントしてカウント値を生成し、当該カウント値に応じて選択信号により指示する入力ポートの番号を切り替えるセレクタ制御回路と、を有するものである。   According to one embodiment, a semiconductor device selects one clock from multi-clocks generated from an input signal of an embedded clock system and outputs it as a spread clock according to a selection signal indicating an input port number. The selector includes a selector and a selector control circuit that counts the number of edges of the spread clock to generate a count value and switches the number of the input port indicated by the selection signal according to the count value.

なお、上記実施の形態の装置を方法やシステムに置き換えて表現したもの、該装置を備えた表示装置なども、本発明の態様としては有効である。   Note that an apparatus in which the above-described embodiment is replaced with a method or a system, a display device including the apparatus, and the like are also effective as an aspect of the present invention.

前記一実施の形態によれば、半導体装置は、回路面積の小さな回路により拡散クロックを生成できる。   According to the embodiment, the semiconductor device can generate a diffusion clock by a circuit having a small circuit area.

実施の形態1にかかる表示装置のブロック図である。1 is a block diagram of a display device according to a first exemplary embodiment. 実施の形態1にかかる拡散クロック生成回路のブロック図である。1 is a block diagram of a spread clock generation circuit according to a first exemplary embodiment; 実施の形態1にかかる選択回路のブロック図である。1 is a block diagram of a selection circuit according to a first exemplary embodiment; 実施の形態1にかかるセレクタ制御回路のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of a selector control circuit according to the first exemplary embodiment. 実施の形態1にかかる微分回路及びカウンタの動作を示すタイミングチャートである。3 is a timing chart illustrating operations of the differentiating circuit and the counter according to the first exemplary embodiment. 実施の形態1にかかるデコーダの真理値表である。4 is a truth table of the decoder according to the first exemplary embodiment; 実施の形態1にかかる拡散クロック生成回路の動作を示すタイミングチャートである。3 is a timing chart illustrating an operation of the diffusion clock generation circuit according to the first exemplary embodiment; 実施の形態1にかかるデータドライバ装置のブロック図である。1 is a block diagram of a data driver device according to a first exemplary embodiment; 実施の形態1にかかるレジスタのブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of a register according to the first embodiment. 実施の形態1にかかるデータドライバ装置の動作を示すタイミングチャートである。3 is a timing chart illustrating an operation of the data driver device according to the first exemplary embodiment; 実施の形態1にかかるデータドライバ装置のレイアウトの概略図である。1 is a schematic diagram of a layout of a data driver device according to a first exemplary embodiment; 実施の形態1にかかるデータドライバ装置におけるスペクトラム強度を示すグラフである。3 is a graph showing spectrum intensity in the data driver device according to the first exemplary embodiment; 実施の形態2にかかるデータドライバ装置のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of a data driver device according to a second exemplary embodiment; 実施の形態2にかかるデータドライバ装置の動作を示すタイミングチャートである。6 is a timing chart illustrating an operation of the data driver device according to the second exemplary embodiment; 実施の形態2にかかるデータドライバ装置のレイアウトの概略図である。FIG. 4 is a schematic diagram of a layout of a data driver device according to a second exemplary embodiment; 実施の形態3にかかるデータドライバ装置のブロック図である。FIG. 6 is a block diagram of a data driver device according to a third exemplary embodiment. 実施の形態3にかかるデータドライバ装置の動作を示すタイミングチャートである。10 is a timing chart illustrating an operation of the data driver device according to the third exemplary embodiment; 実施の形態4にかかるセレクタ制御回路のブロック図である。FIG. 9 is a block diagram of a selector control circuit according to a fourth embodiment. 実施の形態4にかかる微分回路及びカウンタの動作を示すタイミングチャートである。6 is a timing chart illustrating operations of a differentiating circuit and a counter according to a fourth embodiment. 実施の形態5にかかるセレクタ制御回路のブロック図である。FIG. 10 is a block diagram of a selector control circuit according to a fifth exemplary embodiment. 実施の形態5にかかる微分回路及びカウンタの動作を示すタイミングチャートである。10 is a timing chart illustrating operations of a differentiating circuit and a counter according to the fifth exemplary embodiment.

説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。なお、各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。   For clarity of explanation, the following description and drawings are omitted and simplified as appropriate. Note that, in each drawing, the same element is denoted by the same reference numeral, and redundant description is omitted as necessary.

以下、図面を参照して実施の形態について説明する。実施の形態1にかかる特徴は、高い周波数でデータを伝送する伝送経路を有する半導体装置に適用可能なものである。以下の説明では、半導体装置の一例として表示装置のデータ線を駆動するドライバ装置(例えばデータドライバ)に実施の形態1にかかる特徴を適用した例について説明する。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. The feature according to the first embodiment can be applied to a semiconductor device having a transmission path for transmitting data at a high frequency. In the following description, an example in which the feature according to the first embodiment is applied to a driver device (for example, a data driver) that drives a data line of a display device will be described as an example of a semiconductor device.

そこで、図1に実施の形態1にかかる表示装置100のブロック図を示す。図1に示すように、表示装置100は、タイミングコントローラ101、スキャンドライバ102、データドライバ1、LCDパネル103を有する。ここで、表示装置100では、1つのLCDパネル103に対して複数のスキャンドライバ及び複数のデータドライバを有する。そのため、図1では、スキャンドライバ102及びデータドライバ1をそれぞれ複数示した。   FIG. 1 is a block diagram of the display device 100 according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the display device 100 includes a timing controller 101, a scan driver 102, a data driver 1, and an LCD panel 103. Here, the display device 100 includes a plurality of scan drivers and a plurality of data drivers for one LCD panel 103. Therefore, in FIG. 1, a plurality of scan drivers 102 and data drivers 1 are shown.

LCDパネル103は、格子状に配置したデータ線LDとスキャン線LSとを有し、データ線LDとスキャン線LSの交点に薄膜トランジスタTFTを有する。薄膜トランジスタTFTのゲートはスキャン線LSに接続され、ソース及びドレインの一方はデータ線LDに接続され、ソース及びドレインの他方は画素電極104に接続される。画素電極104は、図示しない対向電極との間に図示しない液晶材を挟持し、画素電極103と対向電極との間の電圧で液晶材の光の透過率を制御して、図示しないバックライトからの光の透過量を制御することで表示を行う画素(ドット)を構成する。LCDパネル103では、赤(R)、緑(G)、青(B)に対応する薄膜トランジスタTFTに接続されるスキャン線LSを共通にし、3つの薄膜トランジスタTFTとドットとの組を配置し、連続する3色のドットを1つの映像単位(ピクセル)とする。そして、3色の明るさを制御してカラー映像を表示する。例えば、各ドットの表示階調数が8ビット=256階調の場合は、1つのピクセルで、256(R)×256(G)×256(B)≒1677万色を表示することができる。   The LCD panel 103 includes data lines LD and scan lines LS arranged in a lattice pattern, and includes thin film transistors TFT at intersections of the data lines LD and scan lines LS. The gate of the thin film transistor TFT is connected to the scan line LS, one of the source and drain is connected to the data line LD, and the other of the source and drain is connected to the pixel electrode 104. The pixel electrode 104 sandwiches a liquid crystal material (not shown) between a counter electrode (not shown), controls the light transmittance of the liquid crystal material with a voltage between the pixel electrode 103 and the counter electrode, and from a backlight (not shown). A pixel (dot) that performs display is configured by controlling the amount of transmitted light. In the LCD panel 103, the scan lines LS connected to the thin film transistors TFT corresponding to red (R), green (G), and blue (B) are shared, and a set of three thin film transistors TFT and dots is arranged and continuous. A dot of three colors is set as one video unit (pixel). Then, the color image is displayed by controlling the brightness of the three colors. For example, when the display gradation number of each dot is 8 bits = 256 gradations, 256 (R) × 256 (G) × 256 (B) ≈16.77 million colors can be displayed with one pixel.

タイミングコントローラ101は、外部から入力される制御信号の一部(Hsync,Vsync)に基づいて、先頭のスキャンドライバ102にスキャンタイミング信号を出力する。スキャンドライバ102は、LCDパネル103上の複数のスキャン線LSのうちの1本をスキャンタイミング信号に応じて順次駆動し(アクティブにし)、1つのアゲートドライバ102が駆動するすべてのスキャン線LSを駆動し終えると、次のスキャンドライバ102にスキャンタイミング信号を出力する。   The timing controller 101 outputs a scan timing signal to the head scan driver 102 based on part of the control signals (Hsync, Vsync) input from the outside. The scan driver 102 sequentially drives (activates) one of the plurality of scan lines LS on the LCD panel 103 according to the scan timing signal, and drives all the scan lines LS driven by one agate driver 102. When finished, a scan timing signal is output to the next scan driver 102.

外部から入力する映像信号と制御信号とに基づいて、タイミングコントローラ101は複数のデータドライバ1に部分映像信号と制御信号を、複数のデータドライバ1の入力信号として出力する。入力信号の部分映像信号は、各データドライバ1が駆動するデータ線LDに対応する部分の映像信号である。入力信号は、部分映像信号をタイミングコントローラ101でシリアルデータとし、当該シリアルデータにクロック信号及び各種制御信号を重畳して各データドライバ1に出力される、エンベデッドクロック方式の信号である。入力信号は、1組の信号線の伝送可能速度と単位時間の総伝送量に応じて、1組の信号線又は複数組の信号線を用いて伝送される。1組の伝送線は、通常、高速伝送とEMI対策の両立のために、小電圧振幅差動信号を伝送する。入力信号を受けたデータドライバ1は、デジタル信号である部分映像信号を、制御信号に基づいて、アナログ信号に変換してデータ線LDを駆動する。   The timing controller 101 outputs partial video signals and control signals to the plurality of data drivers 1 as input signals of the plurality of data drivers 1 based on the video signals and control signals input from the outside. The partial video signal of the input signal is a video signal of a portion corresponding to the data line LD driven by each data driver 1. The input signal is an embedded clock signal that is converted into serial data by the timing controller 101 and a clock signal and various control signals are superimposed on the serial data and output to each data driver 1. An input signal is transmitted using one set of signal lines or a plurality of sets of signal lines according to the transmission speed of one set of signal lines and the total transmission amount per unit time. One set of transmission lines usually transmits a small voltage amplitude differential signal in order to achieve both high-speed transmission and EMI countermeasures. Upon receiving the input signal, the data driver 1 converts the partial video signal, which is a digital signal, into an analog signal based on the control signal and drives the data line LD.

一般的なLCDパネル103の構成では、1つのスキャン線LSにゲートが接続される薄膜トランジスタTFTにより制御されるドットの列をラインと呼ぶ。1つのスキャン線LSがスキャンドライバ102によってアクティブになっているときに、そのライン内の薄膜トランジスタTFTがオンになり、データドライバ1が駆動する複数のデータ線LDの電圧値で各画素電極104が充電される。その1ラインの表示をした後に、同様に次のラインを表示することを繰り返すことで1画面(フレーム)の映像を表示する。この1フレームの表示を順次繰り返すことで、LCDパネル103は動画を表示する。   In the configuration of a general LCD panel 103, a row of dots controlled by a thin film transistor TFT whose gate is connected to one scan line LS is called a line. When one scan line LS is activated by the scan driver 102, the thin film transistor TFT in the line is turned on, and the pixel electrodes 104 are charged with the voltage values of the plurality of data lines LD driven by the data driver 1. Is done. After displaying that one line, the display of the next line is repeated in the same manner, thereby displaying one screen (frame) video. By sequentially repeating the display of one frame, the LCD panel 103 displays a moving image.

実施の形態1にかかる半導体装置(例えば、データドライバ1)に搭載される拡散クロック生成回路10のブロック図を図2に示す。図2に示すように拡散クロック生成回路10は、クロック再生回路11、セレクタ(例えば、選択回路12)、セレクタ制御回路14を有する。   FIG. 2 shows a block diagram of the diffusion clock generation circuit 10 mounted on the semiconductor device (for example, the data driver 1) according to the first embodiment. As shown in FIG. 2, the spread clock generation circuit 10 includes a clock recovery circuit 11, a selector (for example, a selection circuit 12), and a selector control circuit 14.

クロック再生回路11は、クロック成分がデータ信号に埋め込まれたエンベデッドクロック方式の入力信号から位相の異なる複数のリカバリクロックを含むマルチクロックMCを生成する。図2に示す例では、マルチクロックMCは、n個のリカバリクロックを含むものとする。より具体的には、クロック再生回路11は、入力信号に重畳されたnビット長のシリアルデータからクロックエッジを抽出して、PLL回路或いはDLL回路とうにより入力信号の周波数にロックされたリカバリクロックを生成する。また、クロック再生回路11は、入力信号のプロトコルに従って、ロックしたリカバリクロックの1周期のうちのデータ領域をシリアルデータのビット長であるn個に時間的に等分したマルチクロックMCを生成する。   The clock recovery circuit 11 generates a multiclock MC including a plurality of recovery clocks having different phases from an embedded clock type input signal in which a clock component is embedded in a data signal. In the example illustrated in FIG. 2, the multi-clock MC includes n recovery clocks. More specifically, the clock recovery circuit 11 extracts a clock edge from n-bit serial data superimposed on the input signal, and generates a recovery clock locked to the frequency of the input signal by a PLL circuit or DLL circuit. Generate. Further, the clock recovery circuit 11 generates a multi-clock MC in which the data area in one period of the locked recovery clock is equally divided into n serial data bit lengths according to the protocol of the input signal.

なお、このエンベデッドクロック方式の入力信号は、後述する受信回路により小電圧振幅差動信号をシングルエンド信号に変換されたものである。また、エンベデッドクロック方式としては、例えば、4B5B方式、8B10B方式が一般的に利用されるが、プロトコルが明確になっている他の方式であっても良い。また、クロック再生回路11のマルチクロックMCの生成方法は、シリアルデータのビット数nに応じてデータ領域を等分する方法以外の方法であっても良い。   The input signal of the embedded clock system is a signal obtained by converting a small voltage amplitude differential signal into a single end signal by a receiving circuit described later. As the embedded clock method, for example, the 4B5B method and the 8B10B method are generally used, but other methods with clear protocols may be used. Further, the method of generating the multi-clock MC of the clock recovery circuit 11 may be a method other than the method of equally dividing the data area according to the number of bits n of the serial data.

選択回路12は、複数の入力ポートにマルチクロックが入力され、入力ポートの番号を指示する選択信号SCに応じてマルチクロックから選択した1つのリカバリクロックを拡散クロックSSCとして出力する。なお、実施の形態1にかかる拡散クロック生成回路10では、拡散クロック分配配線13を介して他の回路に拡散クロックSSCを供給する。   The selection circuit 12 receives a multi-clock as input to a plurality of input ports, and outputs one recovery clock selected from the multi-clock as a spread clock SSC in response to a selection signal SC indicating the number of the input port. In the spread clock generation circuit 10 according to the first embodiment, the spread clock SSC is supplied to other circuits via the spread clock distribution wiring 13.

セレクタ制御回路14は、拡散クロックSSCのエッジ数をカウントしてカウント値を生成し、当該カウント値に応じて選択信号SCにより指示する入力ポートの番号を切り替える。   The selector control circuit 14 counts the number of edges of the spread clock SSC to generate a count value, and switches the input port number indicated by the selection signal SC according to the count value.

ここで、選択回路12及びセレクタ制御回路14の詳細な回路構成について説明する。図3に選択回路12の詳細な回路図を示す。図3に示すように、選択回路12は、スイッチSW1〜SWn、バッファ回路20を有する。スイッチSW1〜SWnは、一端に対応するリカバリクロックMC1〜MCnのいずれか1つが入力される。スイッチSW1〜SWnの他端は、いずれもバッファ回路20の入力に接続される。また、選択回路12には、スイッチSW1〜SWnの数に応じたビット数(図3に示す例ではnビット)を有する選択信号SCが入力され、スイッチSW1〜SWnは、選択信号SC1〜SCnのうち対応する選択信号が与えられる。スイッチSW1〜SWnは、選択信号によりいずれか1つが閉状態となる。バッファ回路20は、入力されたリカバリクロックを拡散クロックSSCとして出力する。
続いて、図4にセレクタ制御回路14の詳細なブロック図を示す。図4に示すように、セレクタ制御回路14は、微分回路30、カウンタ33、デコーダ34を有する。
Here, detailed circuit configurations of the selection circuit 12 and the selector control circuit 14 will be described. FIG. 3 shows a detailed circuit diagram of the selection circuit 12. As illustrated in FIG. 3, the selection circuit 12 includes switches SW <b> 1 to SWn and a buffer circuit 20. Any one of the recovery clocks MC1 to MCn corresponding to one end is input to the switches SW1 to SWn. The other ends of the switches SW1 to SWn are all connected to the input of the buffer circuit 20. The selection circuit 12 receives a selection signal SC having a number of bits (n bits in the example shown in FIG. 3) corresponding to the number of the switches SW1 to SWn, and the switches SW1 to SWn are connected to the selection signals SC1 to SCn. A corresponding selection signal is given. Any one of the switches SW1 to SWn is closed by a selection signal. The buffer circuit 20 outputs the input recovery clock as a spread clock SSC.
Next, a detailed block diagram of the selector control circuit 14 is shown in FIG. As shown in FIG. 4, the selector control circuit 14 includes a differentiation circuit 30, a counter 33, and a decoder 34.

微分回路30は、拡散クロックSSCのエッジが入力される毎に所定のパルス幅を有するパルス信号EPを生成する。具体的には、微分回路30は、遅延回路31、EXNOR回路32を有する。そして、遅延回路31は、拡散クロックSSCを遅延させて遅延拡散クロックdSSCを出力する。EXNOR回路32は、拡散クロックSSCと遅延拡散クロックdSSCとの反転排他的論理和演算結果をパルス信号として出力する。この微分回路30は、拡散クロックSSCの立ち上がりエッジと立ち下がりエッジの両方に対してパルス信号EPを生成する。   The differentiating circuit 30 generates a pulse signal EP having a predetermined pulse width every time an edge of the spread clock SSC is input. Specifically, the differentiation circuit 30 includes a delay circuit 31 and an EXNOR circuit 32. The delay circuit 31 delays the spread clock SSC and outputs a delayed spread clock dSSC. The EXNOR circuit 32 outputs the inverted exclusive OR operation result of the spread clock SSC and the delayed spread clock dSSC as a pulse signal. The differentiating circuit 30 generates a pulse signal EP for both the rising edge and the falling edge of the spread clock SSC.

カウンタ33は、パルス信号EPのパルス数をカウントしてカウント値CNTを生成する。また、カウンタ33は、予め設定されたビット数pを有する信号によりカウント値CNTを示す。カウンタ33は、カウント値CNTがビット数pにより決まる上限値に達した場合、カウント値CNTを初期値に戻しカウント動作を継続する。つまり、カウンタ33は、カウント値CNTを循環的に増加させる。   The counter 33 counts the number of pulses of the pulse signal EP and generates a count value CNT. The counter 33 indicates the count value CNT by a signal having a preset number of bits p. When the count value CNT reaches the upper limit value determined by the bit number p, the counter 33 returns the count value CNT to the initial value and continues the count operation. That is, the counter 33 increases the count value CNT cyclically.

ここで、図5に微分回路30及びカウンタ33の動作を示すタイミングチャートを図5に示す。図5に示すように、微分回路30では、EXNOR回路32に入力される拡散クロックSSCと遅延拡散クロックdSSCのエッジの間に遅延回路31において設定された遅延時間dt分の差が生じる。そのため、微分回路30は、当該遅延時間dtの期間にハイレベルとなるパルス信号EPを生成する。そして、カウンタ33は、パルス信号EPの立ち上がりエッジが入力される毎にカウント値CNTを増加させる。   Here, FIG. 5 shows a timing chart showing the operation of the differentiation circuit 30 and the counter 33. As shown in FIG. 5, in the differentiation circuit 30, a difference corresponding to the delay time dt set in the delay circuit 31 is generated between the edges of the spread clock SSC and the delay spread clock dSSC input to the EXNOR circuit 32. Therefore, the differentiating circuit 30 generates a pulse signal EP that becomes high level during the delay time dt. The counter 33 increases the count value CNT every time the rising edge of the pulse signal EP is input.

デコーダ34は、カウント値CNTに対応付けられた入力ポートの番号を前記選択信号として出力する。そこで、図6にデコーダ34においてカウント値CNTと入力ポートの番号との対応関係を示す真理値表を示す。なお、図6に示す真理値表は、カウント値CNTのビット数pが3、マルチクロックに含まれるリカバリクロックの数nが8のときの例である。図6に示すように、デコーダ34は、カウント値CNTが0、1である場合、3番目の入力ポートを指定する選択信号SCを出力する。デコーダ34は、カウント値CNTが4、7である場合、4番目の入力ポートを指定する選択信号SCを出力する。デコーダ34は、カウント値CNTが3、6である場合、6番目の入力ポートを指定する選択信号SCを出力する。デコーダ34は、カウント値CNTが4、5である場合、7番目の入力ポートを指定する選択信号SCを出力する。   The decoder 34 outputs the input port number associated with the count value CNT as the selection signal. FIG. 6 shows a truth table indicating the correspondence between the count value CNT and the input port number in the decoder 34. The truth table shown in FIG. 6 is an example when the bit number p of the count value CNT is 3 and the number n of recovery clocks included in the multiclock is 8. As shown in FIG. 6, when the count value CNT is 0 or 1, the decoder 34 outputs a selection signal SC that designates the third input port. When the count value CNT is 4 or 7, the decoder 34 outputs a selection signal SC for designating the fourth input port. When the count value CNT is 3 or 6, the decoder 34 outputs a selection signal SC that designates the sixth input port. When the count value CNT is 4 or 5, the decoder 34 outputs a selection signal SC that designates the seventh input port.

続いて、実施の形態1にかかる拡散クロック生成回路10の動作について説明する。図7に実施の形態1にかかる拡散クロック生成回路10の動作を示すタイミングチャートを示す。図7に示す例では、カウント値CNTのビット数を3ビット、マルチクロックMCに含まれるリカバリクロックの数を8個(つまり、制御信号SCのビット数を8ビット)とした場合を示した。   Next, the operation of the spread clock generation circuit 10 according to the first exemplary embodiment will be described. FIG. 7 is a timing chart showing the operation of the spread clock generation circuit 10 according to the first exemplary embodiment. In the example shown in FIG. 7, the number of bits of the count value CNT is 3 bits, and the number of recovery clocks included in the multiclock MC is 8 (that is, the number of bits of the control signal SC is 8 bits).

図7に示すように、拡散クロック生成回路10では、拡散クロックSSCの立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジに同期してパルス信号EPのパルスが生成される。そして、当該パルス信号EPのパルスに応じてカウンタ33がカウント値を増加させる又は初期化する。より具体的には、タイミングt0、t8で生成されるパルス信号EPに対しては、カウンタ33は、それ以前のカウント値CNTが最大値に達しているため、カウント値CNTを初期化する。また、タイミングt1〜t7で生成されるパルス信号EPに対しては、カウンタ33は、カウント値CNTを増加させる。   As shown in FIG. 7, in the spread clock generation circuit 10, a pulse of the pulse signal EP is generated in synchronization with the rising edge and the falling edge of the spread clock SSC. Then, the counter 33 increases or initializes the count value in accordance with the pulse of the pulse signal EP. More specifically, for the pulse signal EP generated at the timings t0 and t8, the counter 33 initializes the count value CNT because the previous count value CNT has reached the maximum value. For the pulse signal EP generated at the timings t1 to t7, the counter 33 increases the count value CNT.

そして、デコーダ34は、カウント値CNTに応じて選択信号SCにより指定する入力ポートの番号を切り替える。これにより、選択信号SCがS3を示す場合にはリカバリクロックMC3が選択され、選択信号SCがS4を示す場合にはリカバリクロックMC4が選択され、選択信号SCがS6を示す場合にはリカバリクロックMC6が選択され、選択信号SCがS7を示す場合にはリカバリクロックMC7が選択される。   The decoder 34 switches the input port number designated by the selection signal SC according to the count value CNT. Thus, the recovery clock MC3 is selected when the selection signal SC indicates S3, the recovery clock MC4 is selected when the selection signal SC indicates S4, and the recovery clock MC6 when the selection signal SC indicates S6. Is selected, and the recovery clock MC7 is selected when the selection signal SC indicates S7.

拡散クロック生成回路10では、このように、拡散クロックSSCのクロックエッジに応じて選択するリカバリクロックを切り替えることで、カウント値CNTが初期値から再度初期値に戻るまでの期間に生成される拡散クロックSSCの長さを同じ期間に生成される1つのリカバリクロックの長さと一致させながら、拡散クロックSSCのクロックエッジに揺らぎを持たせることができる。つまり、拡散クロック生成回路10では、VCO等の回路規模の大きな回路を用いることなく、トランジスタのみで構成できる簡易、かつ、回路規模の小さな回路によって拡散クロックSSCを生成することができる。   In this way, the spread clock generation circuit 10 switches the recovery clock to be selected in accordance with the clock edge of the spread clock SSC, thereby generating the spread clock generated during the period until the count value CNT returns from the initial value to the initial value again. While making the length of the SSC coincide with the length of one recovery clock generated in the same period, the clock edge of the spread clock SSC can be made to fluctuate. That is, in the spread clock generation circuit 10, the spread clock SSC can be generated by a simple and small circuit scale that can be configured with only transistors without using a large circuit scale circuit such as a VCO.

図1で説明したデータドライバ1では、図2で示した拡散クロック生成回路10を含み、当該拡散クロック生成回路10により生成される拡散クロックSSCを用いて動作を行うことで、データドライバ1で生じるEMIノイズを低減する。そこで、拡散クロック生成回路10を含むデータドライバ1について以下で説明する。   The data driver 1 described with reference to FIG. 1 includes the spread clock generation circuit 10 shown in FIG. 2 and operates in the data driver 1 by performing an operation using the spread clock SSC generated by the spread clock generation circuit 10. Reduce EMI noise. Therefore, the data driver 1 including the diffusion clock generation circuit 10 will be described below.

図8に実施の形態1にかかるデータドライバ1のブロック図を示す。図8に示すように、データドライバ1は、拡散クロック生成回路10に加えて、クロックデータリカバリ回路40、駆動回路50を有する。また、データドライバ1では、クロック再生回路11をクロックデータリカバリ回路40と、拡散クロック生成回路10とで共用する。つまり、データドライバ1では、拡散クロック生成回路10は、クロックデータリカバリ回路40でデータの再生に用いるクロック再生回路11からマルチクロックMCを取得する。また、拡散クロック生成回路10は、上記説明の通り、マルチクロックMCを用いてスペクトラム分布が拡散された拡散クロックを生成する。   FIG. 8 is a block diagram of the data driver 1 according to the first embodiment. As shown in FIG. 8, the data driver 1 includes a clock data recovery circuit 40 and a drive circuit 50 in addition to the diffusion clock generation circuit 10. In the data driver 1, the clock recovery circuit 11 is shared by the clock data recovery circuit 40 and the spread clock generation circuit 10. That is, in the data driver 1, the spread clock generation circuit 10 acquires the multiclock MC from the clock recovery circuit 11 used for data recovery by the clock data recovery circuit 40. Further, as described above, the spread clock generation circuit 10 generates a spread clock in which the spectrum distribution is spread using the multi-clock MC.

クロックデータリカバリ回路40は、クロック成分がデータ信号に埋め込まれたエンベデッドクロック方式の入力信号を受信して、入力信号から位相の異なる複数のリカバリクロックを含むマルチクロックを生成し、マルチクロックを用いて前記入力信号から受信データを再生する。クロックデータリカバリ回路40は、クロック再生回路11に加えて、受信回路41、シリアルパラレル変換回路42、制御信号再生回路43を有する。   The clock data recovery circuit 40 receives an input signal of an embedded clock system in which a clock component is embedded in a data signal, generates a multiclock including a plurality of recovery clocks having different phases from the input signal, and uses the multiclock. Received data is reproduced from the input signal. In addition to the clock recovery circuit 11, the clock data recovery circuit 40 includes a reception circuit 41, a serial / parallel conversion circuit 42, and a control signal recovery circuit 43.

受信回路41は、タイミングコントローラ101から出力されたエンベデッドクロック方式の小電圧振幅差動信号の入力信号を受けて、シングルエンドCMOS信号に変換した入力信号SDを出力する。   The receiving circuit 41 receives the input signal of the embedded clock system small voltage amplitude differential signal output from the timing controller 101, and outputs the input signal SD converted into a single-ended CMOS signal.

シリアルパラレル変換回路42は、マルチクロックMCを用いて入力信号SDに含まれるシリアルデータをパラレルデータPDに変換するより具体的には、シリアルパラレル変換回路42は、nビット長のシリアル信号である受信回路41が出力する入力信号SDと、クロック再生回路11から出力されたマルチクロックMC1〜MCnとを入力して、信号のプロトコルによりnビット幅以下のパラレルデータPDを再生(リカバリ)する。再生したパラレルデータは、入力信号のプロトコルにより、1ドット分の映像信号のこともあれば、同時に転送される複数ドット分の映像信号のこともある。   More specifically, the serial / parallel conversion circuit 42 converts the serial data included in the input signal SD into parallel data PD using the multi-clock MC. More specifically, the serial / parallel conversion circuit 42 receives an n-bit serial signal. The input signal SD output from the circuit 41 and the multi-clocks MC1 to MCn output from the clock recovery circuit 11 are input to recover (recover) parallel data PD having an n-bit width or less according to the signal protocol. The reproduced parallel data may be a video signal for one dot or a video signal for a plurality of dots transferred at the same time depending on the protocol of the input signal.

また、シリアルパラレル変換回路42は、ラッチ回路を有する。ラッチ回路は、シリアルパラレル変換回路42内のシリアルパラレル変換をする部分回路の出力であるnビットのパラレル信号をマルチクロックの1つであるリカバリクロックMC1でラッチする。なお、この例ではマルチクロックの数をシリアルデータのビット長nと同じ数nにしているが、必要に応じてマルチクロックの数をnビットの自然数倍にして、そのうちのn個のマルチクロック(選択マルチクロック)を選択する、オーバーサンプリング方式のクロックデータリカバリ回路を使用しても良い。その場合は、ラッチ回路の取り込み信号は、マルチクロックMCに含まれるリカバリクロックMCnに相当する選択クロックより後でかつ次のリカバリクロックMC1に相当する選択マルチクロックまでの最適なクロックをマルチクロックの中から選択すれば良い。   The serial / parallel conversion circuit 42 has a latch circuit. The latch circuit latches an n-bit parallel signal that is an output of a partial circuit that performs serial-parallel conversion in the serial-parallel conversion circuit 42 with a recovery clock MC1 that is one of multi-clocks. In this example, the number of multi-clocks is set to the same number n as the bit length n of the serial data. However, if necessary, the number of multi-clocks is multiplied by a natural number of n bits, and n multi-clocks are included. An oversampling clock data recovery circuit that selects (selected multi-clock) may be used. In this case, the latch circuit capture signal includes an optimum clock in the multiclock after the selected clock corresponding to the recovery clock MCn included in the multiclock MC and up to the selected multiclock corresponding to the next recovery clock MC1. You can choose from.

制御信号再生回路43は、受信回路41が出力する入力信号SDに重畳された制御信号を再生(リカバリ)して出力する。再生する制御信号の1つは、データドライバの出力タイミングを示すストローブ信号STBである。この他の制御信号の配線は、本実施の形態1では本質的な関連性が低いため、図8では省略した。   The control signal reproduction circuit 43 reproduces (recovers) and outputs the control signal superimposed on the input signal SD output from the reception circuit 41. One of the control signals to be reproduced is a strobe signal STB indicating the output timing of the data driver. The other control signal wirings are omitted in FIG. 8 because they are less relevant in the first embodiment.

駆動回路50は、拡散クロックSSCを用いて受信データ(例えば、パラレルデータPD)を保持し、保持したパラレルデータに基づき、駆動対象回路(例えば、画素電極)を駆動する。駆動回路50は、レジスタ51、データラッチ52、デジタルアナログ変換回路53、アンプ54を有する。また、駆動回路50は、データバス44を介してシリアルパラレル変換回路42からパラレルデータPDが与えられる。ここで、レジスタ51は、拡散クロックSSCに応じてパラレルデータを保持する保持回路に相当するものである。駆動回路50は、保持回路(例えば、レジスタ51)に保持されたデータに基づき表示装置のデータ線LDを駆動するものである。また、駆動回路50は、データドライバ1の出力端子数(出力ドット数)をm(mは自然数)とした場合、m個の出力信号を出力するものとする。   The drive circuit 50 holds received data (for example, parallel data PD) using the diffusion clock SSC, and drives a drive target circuit (for example, pixel electrode) based on the held parallel data. The drive circuit 50 includes a register 51, a data latch 52, a digital / analog conversion circuit 53, and an amplifier 54. The drive circuit 50 is supplied with the parallel data PD from the serial / parallel conversion circuit 42 via the data bus 44. Here, the register 51 corresponds to a holding circuit that holds parallel data in accordance with the spread clock SSC. The drive circuit 50 drives the data line LD of the display device based on the data held in the holding circuit (for example, the register 51). The drive circuit 50 outputs m output signals when the number of output terminals (number of output dots) of the data driver 1 is m (m is a natural number).

レジスタ51は、シリアルパラレル変換回路42内のラッチ回路の出力信号である1ドット又は数ドットのパラレルデータを拡散クロックSSCで順次ラッチして、デジタル値を有する部分映像データD1〜Dm(以下デジタル部分映像データD1〜Dmと称す)を出力する。データラッチ回路5は、データドライバ1の出力ドット数m個分の部分映像データをレジスタ51にラッチしたタイミングで出力されるストローブ信号STBに基づきレジスタ51が出力するデジタル部分映像データD1〜Dmをラッチして出力する。デジタルアナログ変換回路(DAC(Digital to Analog Converter))53は、データラッチ52の出力をドット毎にそれぞれデジタルアナログ変換して、アナログ部分映像信号A1〜Amを出力する。アンプ54は、デジタルアナログ変換回路53が出力するドット毎のアナログ部分映像信号A1〜Amを増幅して、データ線LDにドット毎に出力する。各ブロックでは、図示しない信号処理を図示しない制御信号等で行うのが一般的であるが、実施の形態1では本質的な関連性が低いため説明を省略した。   The register 51 sequentially latches 1-dot or several-dot parallel data, which is an output signal of the latch circuit in the serial-parallel conversion circuit 42, using the diffusion clock SSC, and the partial video data D1 to Dm (hereinafter referred to as digital portion) having digital values. Video data D1 to Dm). The data latch circuit 5 latches the digital partial video data D1 to Dm output from the register 51 based on the strobe signal STB output at the timing when the partial video data corresponding to the number m of output dots of the data driver 1 is latched in the register 51. And output. A digital-to-analog conversion circuit (DAC (Digital to Analog Converter)) 53 performs digital-to-analog conversion on the output of the data latch 52 for each dot, and outputs analog partial video signals A1 to Am. The amplifier 54 amplifies the analog partial video signals A1 to Am for each dot output from the digital-analog conversion circuit 53, and outputs the amplified partial video signals A1 to Am to the data line LD for each dot. In each block, signal processing (not shown) is generally performed using a control signal (not shown). However, in the first embodiment, the description is omitted because the essential relevance is low.

ここで、駆動回路50では、レジスタ51において拡散クロックSSCを利用するため、レジスタ51についてさらに詳細に説明する。レジスタ51の詳細なブロック図を図9に示す。   Here, since the driving circuit 50 uses the diffusion clock SSC in the register 51, the register 51 will be described in more detail. A detailed block diagram of the register 51 is shown in FIG.

図9に示すように、レジスタ51は、シフトレジスタ60、ラッチ回路621〜62mを有する。また、シフトレジスタ60は、フリップフロップ611〜61mを有する。フリップフロップ611〜61mは、クロック入力端子に入力されるクロック信号の立ち上がりエッジに応じて出力端子から出力する出力信号の値をデータ入力端子に入力された値に遷移させる。フリップフロップ611は、データ入力端子に制御信号再生回路43が出力するスタート信号SP(図8では不図示)が入力され、クロック入力端子に拡散クロックSSCが入力され、出力端子から出力する信号をラッチ回路621に与える。フリップフロップ612〜61mは、データ入力端子に前段に配置されるフリップフロップの出力信号が入力され、クロック入力端子に拡散クロックSSCが入力され、出力端子から出力する信号をラッチ回路621に与える。つまり、シフトレジスタ60は、拡散クロックSSCに応じて入力信号SDに含まれるスタート信号SPの値をシフトさせる。そして、ラッチ回路621〜62mは、シフトレジスタ60の出力値に応じてシリアルパラレル変換回路42から出力されるパラレルデータを順次保持する。   As shown in FIG. 9, the register 51 includes a shift register 60 and latch circuits 621 to 62m. The shift register 60 includes flip-flops 611 to 61m. The flip-flops 611 to 61m transition the value of the output signal output from the output terminal to the value input to the data input terminal in response to the rising edge of the clock signal input to the clock input terminal. In the flip-flop 611, the start signal SP (not shown in FIG. 8) output from the control signal reproduction circuit 43 is input to the data input terminal, the diffusion clock SSC is input to the clock input terminal, and the signal output from the output terminal is latched. This is applied to the circuit 621. In the flip-flops 612 to 61m, the output signal of the flip-flop arranged in the previous stage is input to the data input terminal, the diffusion clock SSC is input to the clock input terminal, and the signal output from the output terminal is given to the latch circuit 621. That is, the shift register 60 shifts the value of the start signal SP included in the input signal SD according to the spread clock SSC. The latch circuits 621 to 62m sequentially hold the parallel data output from the serial / parallel conversion circuit 42 in accordance with the output value of the shift register 60.

続いて、実施の形態1にかかるデータドライバ1の動作について説明する。図10に実施の形態1にかかるデータドライバ1の動作について説明する。図10に示す例では、データドライバ1の1番目のデータ線に与えるデータがすでに受信され、パラレルデータPDとしてシリアルパラレル変換回路42のラッチ回路に保持されている時点をタイミングt10として示した。なお、図10では、カウント値CNTが0から開始されているが、ここでは、カウント値CNTと入力されるデータとの相関については特に限定しないものとする。また、図10に示す例では、入力信号SDに含まれるシリアルデータは、8ビットで構成され、マルチクロックMCもシリアルデータのビット数に合わせて8個のリカバリクロックを含むものとする。   Next, the operation of the data driver 1 according to the first embodiment will be described. FIG. 10 illustrates the operation of the data driver 1 according to the first embodiment. In the example shown in FIG. 10, the time point when the data to be given to the first data line of the data driver 1 has already been received and held in the latch circuit of the serial-parallel conversion circuit 42 as the parallel data PD is shown as the timing t10. In FIG. 10, the count value CNT starts from 0, but here, the correlation between the count value CNT and the input data is not particularly limited. In the example shown in FIG. 10, the serial data included in the input signal SD is configured with 8 bits, and the multi-clock MC also includes 8 recovery clocks according to the number of bits of the serial data.

図10に示す例では、タイミングt10からタイミングt11の期間に、2番目のデータ線に与えるデータが入力信号SDとして入力される。また、タイミングt11からタイミングt12の期間に、3番目のデータ線に与えるデータが入力信号SDとして入力される。また、タイミングt12からタイミングt13の期間に、4番目のデータ線に与えるデータが入力信号SDとして入力される。また、タイミングt13からタイミングt14の期間に、5番目のデータ線に与えるデータが入力信号SDとして入力される。また、図10に示す例では、リカバリクロックMC1〜MC8は、1周期の長さが、シリアルデータの入力期間と同じである。そして、リカバリクロックMC1〜MC8の立ち上がりエッジは、1つのパラレルデータに変換されるシリアルデータの塊が入力される期間を等分するように設定される。   In the example shown in FIG. 10, data given to the second data line is input as the input signal SD during the period from the timing t10 to the timing t11. Further, data given to the third data line is input as the input signal SD during the period from the timing t11 to the timing t12. In addition, during the period from timing t12 to timing t13, data to be given to the fourth data line is input as the input signal SD. In addition, data given to the fifth data line is input as the input signal SD during the period from the timing t13 to the timing t14. In the example shown in FIG. 10, the recovery clocks MC1 to MC8 have the same length of one cycle as the serial data input period. The rising edges of the recovery clocks MC1 to MC8 are set so as to equally divide the period in which the serial data block converted into one parallel data is input.

そして、拡散クロック生成回路10は、図7で示したタイミングチャートに従って、拡散クロックSSCを生成する。データドライバ1では、当該拡散クロックSSCに基づき、シリアルパラレル変換回路42のラッチ回路が出力するパラレルデータPDを対応するレジスタ51のラッチ回路(例えば、ラッチ回路621〜62mのいずれか1つ)で保持する。図10に示す例では、タイミングt10〜t11の期間には、1番目のデータ線に対応するパラレルデータBD1がラッチ回路621にラッチされる。タイミングt11〜t12の期間には、2番目のデータ線に対応するパラレルデータBD2がラッチ回路622にラッチされる。タイミングt12〜t13の期間には、3番目のデータ線に対応するパラレルデータBD3がラッチ回路623にラッチされる。タイミングt13〜t14の期間には、4番目のデータ線に対応するパラレルデータBD4がラッチ回路624にラッチされる。なお、タイミングt14以降もラッチ回路62mにパラレルデータがラッチされるまで同様の動作が繰り返される。   Then, the spread clock generation circuit 10 generates the spread clock SSC according to the timing chart shown in FIG. In the data driver 1, based on the diffusion clock SSC, the parallel data PD output from the latch circuit of the serial-parallel conversion circuit 42 is held by the corresponding latch circuit of the register 51 (for example, any one of the latch circuits 621 to 62m). To do. In the example shown in FIG. 10, the parallel data BD1 corresponding to the first data line is latched by the latch circuit 621 during the period of timing t10 to t11. During the period from the timing t11 to t12, the parallel data BD2 corresponding to the second data line is latched by the latch circuit 622. During the period from the timing t12 to t13, the parallel data BD3 corresponding to the third data line is latched by the latch circuit 623. During the period from the timing t13 to t14, the parallel data BD4 corresponding to the fourth data line is latched by the latch circuit 624. Note that the same operation is repeated after the timing t14 until the parallel data is latched in the latch circuit 62m.

このとき、データドライバ1では、拡散クロックSSCにより、ラッチ回路621〜62mへのラッチタイミングが制御されるため、ラッチ回路において出力を遷移させるときに生じる過渡電流が生じるタイミングが所定の範囲内で分散される。また、拡散クロックSSCを分配する拡散クロック分配配線13に生じる過渡電流も生じるタイミングが所定の範囲内で分散される。これにより、データドライバ1では、過渡電流の発生に伴い生じるEMIノイズの強度を低下させることができる。   At this time, in the data driver 1, since the latch timing to the latch circuits 621 to 62m is controlled by the diffusion clock SSC, the timing at which the transient current generated when the output is shifted in the latch circuit is dispersed within a predetermined range. Is done. In addition, the timing at which a transient current generated in the spread clock distribution wiring 13 for distributing the spread clock SSC is also distributed within a predetermined range. Thereby, in the data driver 1, the intensity | strength of the EMI noise which arises with generation | occurrence | production of a transient current can be reduced.

ここで、実施の形態1にかかるデータドライバ1のレイアウトの概略図を図11に示す。図11に示すように、データドライバ1は、図面の左右方向の辺が図面上下方向の辺よりも長い長方形のチップ形状を有する。そして、拡散クロック生成回路10、クロックデータリカバリ回路40は、チップの左右方向の中心付近に配置される。図11では、拡散クロック生成回路10とクロックデータリカバリ回路40を個別のブロックとして示したが、拡散クロック生成回路10のクロック再生回路11は、クロックデータリカバリ回路40のブロック内に組み込まれている。また、駆動回路50は、レジスタ51、データラッチ52、デジタルアナログ変換回路53及びアンプ54が左右方向に並ぶように配置される。また、拡散クロック生成回路10は、拡散クロック生成回路10とクロックデータリカバリ回路40とを接続する配線は、拡散クロック生成回路10と駆動回路50とを接続する配線よりも短くなる位置に配置される。そのため、データドライバ1では、拡散クロック分配配線13の配線長が長くなる。そのため、データドライバ1では、拡散クロック分配配線13を駆動する選択回路12に、高い駆動能力を要求され、拡散クロック分配配線13に多くの過渡電流を生じさせることが求められる。このようなことから、データドライバ1のように、チップレイアウト上の制約により拡散クロック分配配線13を長くなる半導体装置では、拡散クロック分配配線13において生じるEMIノイズが大きくなる。しかしながら、実施の形態1にかかるデータドライバ1では、拡散クロック生成回路10で生成した拡散クロックSSCを拡散クロック分配配線13を介して伝達するため、当該拡散クロック分配配線13で生じるEMIノイズを低減することができる。   FIG. 11 shows a schematic diagram of the layout of the data driver 1 according to the first embodiment. As shown in FIG. 11, the data driver 1 has a rectangular chip shape in which the horizontal side in the drawing is longer than the vertical side in the drawing. The spread clock generation circuit 10 and the clock data recovery circuit 40 are arranged near the center in the left-right direction of the chip. In FIG. 11, the spread clock generation circuit 10 and the clock data recovery circuit 40 are shown as separate blocks, but the clock recovery circuit 11 of the spread clock generation circuit 10 is incorporated in the block of the clock data recovery circuit 40. The drive circuit 50 is arranged such that the register 51, the data latch 52, the digital-analog conversion circuit 53, and the amplifier 54 are arranged in the left-right direction. Further, in the diffusion clock generation circuit 10, the wiring that connects the diffusion clock generation circuit 10 and the clock data recovery circuit 40 is arranged at a position that is shorter than the wiring that connects the diffusion clock generation circuit 10 and the drive circuit 50. . Therefore, in the data driver 1, the wiring length of the diffusion clock distribution wiring 13 becomes long. For this reason, the data driver 1 is required to have a high driving capability for the selection circuit 12 that drives the diffusion clock distribution wiring 13 and to generate a large amount of transient current in the diffusion clock distribution wiring 13. For this reason, in the semiconductor device in which the diffusion clock distribution wiring 13 is lengthened due to restrictions on the chip layout like the data driver 1, EMI noise generated in the diffusion clock distribution wiring 13 becomes large. However, in the data driver 1 according to the first embodiment, since the spread clock SSC generated by the spread clock generation circuit 10 is transmitted via the spread clock distribution line 13, EMI noise generated in the spread clock distribution line 13 is reduced. be able to.

そこで、拡散クロック分配配線13により拡散クロックSSCを伝達した場合と、スペクトラム拡散処理をしていないクロックを伝達した場合と、のノイズ強度を比較したグラフを図12に示す。図12に示すように、クロックにスペクトラム拡散処理を施していない場合、特定の周波数にノイズが集中してノイズ強度が強くなる。一方、実施の形態1にかかるデータドライバ1では、拡散クロック分配配線13にスペクトラム拡散処理を施した拡散クロックSSCを伝達しているため、ノイズスペクトラムが分散され、かつ、ノイズ強度も弱くなる。   Therefore, FIG. 12 shows a graph comparing the noise intensities when the spread clock SSC is transmitted by the spread clock distribution wiring 13 and when the clock not subjected to spread spectrum processing is transmitted. As shown in FIG. 12, when the spread spectrum process is not performed on the clock, noise concentrates on a specific frequency and the noise intensity increases. On the other hand, in the data driver 1 according to the first embodiment, since the spread clock SSC subjected to the spread spectrum process is transmitted to the spread clock distribution wiring 13, the noise spectrum is dispersed and the noise intensity is also weakened.

上記説明より、実施の形態1にかかるデータドライバ1では、データドライバ1内で伝達するクロックとしてスペクトラム拡散処理が施された拡散クロックSSCを用いることでEMIノイズ強度を低下させることができる。   As described above, in the data driver 1 according to the first embodiment, the EMI noise intensity can be reduced by using the spread clock SSC subjected to the spread spectrum process as the clock transmitted in the data driver 1.

そして、実施の形態1にかかるデータドライバ1では、クロックデータリカバリ回路40で用いるマルチクロックMCを生成するクロック再生回路を用いて拡散クロック生成回路10で用いるマルチクロックを生成する。つまり、データドライバ1では、拡散クロックSSCを生成するために選択回路12及びセレクタ制御回路14を追加するのみで良い。そして、選択回路12及びセレクタ制御回路14は、図3及び図4に示すように、大きな容量値を要するコンデンサ等を用いることのない簡易な回路で構成できる。そのため、データドライバ1では、チップサイズを抑制しながら拡散クロックSSCによるEMIノイズを低減することができる。   In the data driver 1 according to the first embodiment, a multiclock used in the diffusion clock generation circuit 10 is generated using a clock recovery circuit that generates a multiclock MC used in the clock data recovery circuit 40. That is, the data driver 1 only needs to add the selection circuit 12 and the selector control circuit 14 in order to generate the spread clock SSC. The selection circuit 12 and the selector control circuit 14 can be configured as a simple circuit without using a capacitor or the like that requires a large capacitance value, as shown in FIGS. Therefore, the data driver 1 can reduce EMI noise due to the diffusion clock SSC while suppressing the chip size.

実施の形態2
実施の形態2にかかるデータドライバ2のブロック図を図13に示す。図13に示すように、データドライバ2は、データドライバ1にフリップフロップ回路群70を追加したものである。フリップフロップ回路群70は、第1の配線(例えば、データ伝送配線45)を介してクロックデータリカバリ回路40のラッチ回路からパラレルデータPD0を受信して拡散クロックSSCに応じて保持する。また、フリップフロップ回路群70は、第2の配線(例えば、データバス44)を介して保持しているパラレルデータPDをレジスタ51に伝達する。
Embodiment 2
FIG. 13 is a block diagram of the data driver 2 according to the second embodiment. As shown in FIG. 13, the data driver 2 is obtained by adding a flip-flop circuit group 70 to the data driver 1. The flip-flop circuit group 70 receives the parallel data PD0 from the latch circuit of the clock data recovery circuit 40 via the first wiring (for example, the data transmission wiring 45), and holds it according to the spread clock SSC. In addition, the flip-flop circuit group 70 transmits the parallel data PD held to the register 51 via the second wiring (for example, the data bus 44).

ここで、詳しくは後述するが、実施の形態2にかかるデータドライバ2では、レイアウト上データ伝送配線45がデータバス44よりも短くなる位置にフリップフロップ回路群70が配置される。また、フリップフロップ回路群70は拡散クロックSSCに応じてパラレルデータPD0を保持する第1の保持回路に相当するものであり、レジスタ51は第2の保持回路に相当するものである。この第2の保持回路は、基本的な回路構成は、図9に示したレジスタ51と実質的に同じものであるが、スタート信号SPの値をシフトさせるタイミングが拡散クロックSSCの立ち下がりエッジである点で異なる。実施の形態2ではレジスタ51は、拡散クロックSSCを反転させた反転拡散クロックの立ち上がりエッジに応じて入力信号に含まれるシフトレジスタ60と、シフトレジスタ60の出力値に応じてフリップフロップ回路群の出力値を順次保持するラッチ回路621〜62mを有するものとする。   As will be described in detail later, in the data driver 2 according to the second embodiment, the flip-flop circuit group 70 is arranged at a position where the data transmission wiring 45 is shorter than the data bus 44 in the layout. The flip-flop circuit group 70 corresponds to a first holding circuit that holds parallel data PD0 in accordance with the spread clock SSC, and the register 51 corresponds to a second holding circuit. The basic circuit configuration of the second holding circuit is substantially the same as that of the register 51 shown in FIG. 9, but the timing for shifting the value of the start signal SP is the falling edge of the spread clock SSC. There are some differences. In the second embodiment, the register 51 includes the shift register 60 included in the input signal according to the rising edge of the inverted spread clock obtained by inverting the spread clock SSC, and the output of the flip-flop circuit group according to the output value of the shift register 60. Assume that latch circuits 621 to 62m that sequentially hold values are provided.

続いて、実施の形態2にかかるデータドライバ2の動作について説明する。そこで、図14に実施の形態2にかかるデータドライバ2の動作を示すタイミングチャートを示す。図14に示すタイミングチャートは、図10に示した実施の形態1かかるデータドライバ1の動作と同じ動作を実施の形態2にかかるデータドライバ2により行ったものである。そこで、図14において実施の形態1にかかるデータドライバ1と同じ動作については説明を省略する。   Next, the operation of the data driver 2 according to the second embodiment will be described. FIG. 14 is a timing chart showing the operation of the data driver 2 according to the second embodiment. In the timing chart shown in FIG. 14, the same operation as that of the data driver 1 according to the first embodiment shown in FIG. 10 is performed by the data driver 2 according to the second embodiment. Therefore, in FIG. 14, the description of the same operation as that of the data driver 1 according to the first embodiment is omitted.

図14に示すように、実施の形態2にかかるデータドライバ2では、拡散クロックSSCの立ち上がりエッジに応じてパラレルデータPDをフリップフロップ回路群70により保持する。その後、実施の形態2にかかるデータドライバ2では、拡散クロックSSCの立ち下がりエッジに応じてパラレルデータPDをレジスタ51により保持する。このように、実施の形態2にかかるデータドライバ2では、データバス44を伝達するパラレルデータのデータ遷移タイミングが拡散クロックSSCの立ち上がりエッジとなる。そのため、実施の形態2にかかるデータドライバ2では、データバス44において生じる過渡電流が特定の周期で生じることがないため、EMIノイズの強度が実施の形態1にかかるデータドライバ1よりも低減する。   As shown in FIG. 14, in the data driver 2 according to the second embodiment, the parallel data PD is held by the flip-flop circuit group 70 in accordance with the rising edge of the spread clock SSC. Thereafter, in the data driver 2 according to the second embodiment, the parallel data PD is held by the register 51 in accordance with the falling edge of the spread clock SSC. As described above, in the data driver 2 according to the second embodiment, the data transition timing of the parallel data transmitted through the data bus 44 is the rising edge of the spread clock SSC. For this reason, in the data driver 2 according to the second embodiment, the transient current generated in the data bus 44 does not occur in a specific cycle, so that the intensity of EMI noise is reduced as compared with the data driver 1 according to the first embodiment.

ここで、実施の形態2にかかるデータドライバ2のレイアウトの概略図を図15に示す。図15に示すように、実施の形態2にかかるデータドライバ2のレイアウトは、実施の形態1にかかるデータドライバ1のレイアウトにフリップフロップ回路群70を追加したものである。このフリップフロップ回路群70は、拡散クロック生成回路10及びクロックデータリカバリ回路40の近傍に配置される。つまり、実施の形態2にかかるデータドライバ2では、第1の保持回路(例えば、フリップフロップ回路群70)が、フリップフロップ回路群70とシリアルパラレル変換回路42とを接続する第1の配線(例えば、データ伝送配線45)の距離が、フリップフロップ回路群70と駆動回路50とを接続する第2の配線(例えば、データバス44)の距離よりも短くなる位置に配置される。   FIG. 15 shows a schematic diagram of the layout of the data driver 2 according to the second embodiment. As shown in FIG. 15, the layout of the data driver 2 according to the second embodiment is obtained by adding a flip-flop circuit group 70 to the layout of the data driver 1 according to the first embodiment. The flip-flop circuit group 70 is arranged in the vicinity of the diffusion clock generation circuit 10 and the clock data recovery circuit 40. In other words, in the data driver 2 according to the second embodiment, the first holding circuit (for example, the flip-flop circuit group 70) is connected to the first wiring (for example, the flip-flop circuit group 70 and the serial-parallel conversion circuit 42). , The data transmission wiring 45) is arranged at a position where the distance is shorter than the distance of the second wiring (for example, the data bus 44) connecting the flip-flop circuit group 70 and the drive circuit 50.

このように、データバス44は、チップレイアウト上比較的長い配線であるため、この配線の寄生容量を十分に駆動するためには、データバス44に生じる過渡電流は大きくなる。そのため、このデータバス44では大きなEMIノイズが生じるが、実施の形態2にかかるデータドライバ2では、フリップフロップ回路群70を拡散クロックSSCに基づき動作させることで、EMIノイズが生じる周波数を分散させ、EMIノイズの強度を低減することができる。   Thus, since the data bus 44 is a relatively long wiring in terms of the chip layout, a transient current generated in the data bus 44 becomes large in order to sufficiently drive the parasitic capacitance of the wiring. Therefore, although large EMI noise is generated in the data bus 44, in the data driver 2 according to the second embodiment, the flip-flop circuit group 70 is operated based on the diffusion clock SSC to disperse the frequency at which the EMI noise is generated. The intensity of EMI noise can be reduced.

上記説明より、実施の形態2にかかるデータドライバ2では、データバス44を伝達するパラレルデータの遷移タイミングを拡散クロックSSCにより分散させることで、拡散クロック分配配線13で生じるEMIノイズに加えて、データバス44で生じるEMIノイズを削減することができる。これにより、実施の形態2にかかるデータドライバ2は、実施の形態1にかかるデータドライバ1よりもEMIノイズを低減することができる。   From the above description, in the data driver 2 according to the second embodiment, the transition timing of the parallel data transmitted through the data bus 44 is distributed by the spread clock SSC, so that the data in addition to the EMI noise generated in the spread clock distribution wiring 13 EMI noise generated in the bus 44 can be reduced. Thereby, the data driver 2 according to the second embodiment can reduce EMI noise more than the data driver 1 according to the first embodiment.

実施の形態3
実施の形態3にかかるデータドライバ3のブロック図を図16に示す。図16に示すように、実施の形態3にかかるデータドライバ3は、実施の形態2にかかるデータドライバ3のレジスタ51のラッチタイミングをリカバリクロックMC1に応じて設定するものである。そのため、実施の形態3にかかるデータドライバ3では、レジスタ51に拡散クロックSSCに代えてリカバリクロックMC1が入力される。
Embodiment 3
FIG. 16 is a block diagram of the data driver 3 according to the third embodiment. As shown in FIG. 16, the data driver 3 according to the third embodiment sets the latch timing of the register 51 of the data driver 3 according to the second embodiment in accordance with the recovery clock MC1. Therefore, in the data driver 3 according to the third embodiment, the recovery clock MC1 is input to the register 51 instead of the spread clock SSC.

つまり、実施の形態3では、第1の保持回路(例えば、フリップフロップ回路群70)と、駆動回路50に含まれる第2の保持回路(例えば、レジスタ51)と、を含む。そして、フリップフロップ回路群70は、拡散クロックSSCに応じてパラレルデータPD0を保持する。また、レジスタ51は、図9に示した回路と実質的に同じものであり、シフトレジスタ60と、ラッチ回路621〜62mとを有する。実施の形態3にかかるシフトレジスタ60は、マルチクロックMCに含まれる1つのリカバリクロックMC1に応じて入力信号に含まれるスタート信号SPの値をシフトさせる。ラッチ回路621〜62mは、シフトレジスタ60の出力値に応じてフリップフロップ回路群70の出力値を順次保持する。また、実施の形態3においても、実施の形態2と同様に、フリップフロップ回路群70は、フリップフロップ回路群70とシリアルパラレル変換回路42とを接続するデータ伝送配線45の距離が、フリップフロップ回路群70と駆動回路50とを接続するデータバス44の距離よりも短くなる位置に配置される。   That is, the third embodiment includes a first holding circuit (for example, flip-flop circuit group 70) and a second holding circuit (for example, register 51) included in the drive circuit 50. The flip-flop circuit group 70 holds the parallel data PD0 according to the spread clock SSC. The register 51 is substantially the same as the circuit shown in FIG. 9, and includes a shift register 60 and latch circuits 621 to 62m. The shift register 60 according to the third embodiment shifts the value of the start signal SP included in the input signal in accordance with one recovery clock MC1 included in the multiclock MC. The latch circuits 621 to 62m sequentially hold the output value of the flip-flop circuit group 70 in accordance with the output value of the shift register 60. Also in the third embodiment, as in the second embodiment, the flip-flop circuit group 70 is configured such that the distance of the data transmission wiring 45 that connects the flip-flop circuit group 70 and the serial-parallel conversion circuit 42 is equal to the flip-flop circuit. The group 70 and the driving circuit 50 are arranged at a position shorter than the distance of the data bus 44 connecting the driving circuit 50.

ここで、実施の形態3にかかるデータドライバ3の動作について説明する。そこで、図17に実施の形態3にかかるデータドライバ3の動作を示すタイミングチャートを示す。なお、図17に示すタイミングチャートは、図10に示した実施の形態1かかるデータドライバ1の動作と同じ動作を実施の形態3にかかるデータドライバ3により行ったものである。そこで、図17において実施の形態1にかかるデータドライバ1と同じ動作については説明を省略する。   Here, the operation of the data driver 3 according to the third embodiment will be described. FIG. 17 is a timing chart showing the operation of the data driver 3 according to the third embodiment. In the timing chart shown in FIG. 17, the same operation as that of the data driver 1 according to the first embodiment shown in FIG. 10 is performed by the data driver 3 according to the third embodiment. Therefore, in FIG. 17, the description of the same operation as that of the data driver 1 according to the first embodiment is omitted.

図17に示すように、実施の形態3にかかるデータドライバ3では、拡散クロックSSCの立ち上がりエッジに応じてパラレルデータPDをフリップフロップ回路群70により保持する。その後、実施の形態3にかかるデータドライバ3では、リカバリクロックMC1の立ち上がりエッジに応じてパラレルデータPDをレジスタ51により保持する。このように、実施の形態3にかかるデータドライバ3では、データバス44を伝達するパラレルデータのデータ遷移タイミングが拡散クロックSSCの立ち上がりエッジとなる。一方、リカバリクロックMC1については、スペクトラム拡散処理を施すことなくレジスタ51に分配される。そのため、実施の形態3にかかるデータドライバ3では、データバス44において生じる過渡電流が特定の周期で生じることがないため、データバス44で生じるEMIノイズの強度が実施の形態1にかかるデータドライバ1よりも低減する。一方、実施の形態3にかかるデータドライバ3では、リカバリクロックMC1に関するEMIノイズは低減しない。   As shown in FIG. 17, in the data driver 3 according to the third embodiment, the parallel data PD is held by the flip-flop circuit group 70 in accordance with the rising edge of the spread clock SSC. Thereafter, in the data driver 3 according to the third embodiment, the parallel data PD is held by the register 51 in accordance with the rising edge of the recovery clock MC1. As described above, in the data driver 3 according to the third embodiment, the data transition timing of the parallel data transmitted through the data bus 44 becomes the rising edge of the spread clock SSC. On the other hand, the recovery clock MC1 is distributed to the registers 51 without performing spread spectrum processing. For this reason, in the data driver 3 according to the third embodiment, the transient current generated in the data bus 44 does not occur in a specific cycle. Therefore, the intensity of the EMI noise generated in the data bus 44 is the data driver 1 according to the first embodiment. Less than. On the other hand, in the data driver 3 according to the third embodiment, the EMI noise related to the recovery clock MC1 is not reduced.

このように、実施の形態3にかかるデータドライバ3では、パラレルデータPDを伝達するデータバス44におけるEMIノイズが低減する。しかしながら、データバスとクロック分配配線とを比較した場合、データバスの方が配線数が多いため、この配線のEMIノイズを低減した方が、クロック分配配線のEMIノイズを低減するよりも効果が大きい。そのため、実施の形態3にかかるデータドライバ3では、実施の形態1にかかるデータドライバ1よりもEMIノイズを低減することができる。   Thus, in the data driver 3 according to the third embodiment, EMI noise in the data bus 44 that transmits the parallel data PD is reduced. However, when the data bus and the clock distribution wiring are compared, since the data bus has a larger number of wirings, reducing the EMI noise of the wiring is more effective than reducing the EMI noise of the clock distribution wiring. . Therefore, the data driver 3 according to the third embodiment can reduce EMI noise more than the data driver 1 according to the first embodiment.

表示装置のライン周波数(例えば、駆動速度)が高い場合、或いはLCDパネル103のサイズが大きい場合、或いは、LCDパネル103の解像度が高い場合などは、データ線LDの負荷容量が大きくなり、画素電極への書き込み時間が不足する問題が生じることがある。しかしながら、また、実施の形態3にかかるデータドライバ3では、レジスタ51におけるデータラッチタイミングが等間隔になるため、このような場合においても十分な画素電極駆動時間を確保することができる。   When the line frequency (for example, driving speed) of the display device is high, when the size of the LCD panel 103 is large, or when the resolution of the LCD panel 103 is high, the load capacity of the data line LD becomes large, and the pixel electrode There may be a problem that the writing time is insufficient. However, in the data driver 3 according to the third embodiment, since the data latch timing in the register 51 is equally spaced, a sufficient pixel electrode drive time can be ensured even in such a case.

実施の形態4
実施の形態4では、実施の形態1にかかるセレクタ制御回路14の別の形態について説明する。そこで、図18にセレクタ制御回路14の別の形態となる実施の形態4にかかるセレクタ制御回路14aのブロック図を示す。なお、実施の形態4にかかるセレクタ制御回路14aの説明において、実施の形態1において説明した構成要素については、実施の形態1と同じ符号を付して説明を省略する。
Embodiment 4
In the fourth embodiment, another form of the selector control circuit 14 according to the first embodiment will be described. FIG. 18 is a block diagram of a selector control circuit 14a according to the fourth embodiment, which is another form of the selector control circuit 14. In the description of the selector control circuit 14a according to the fourth embodiment, the components described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those in the first embodiment, and the description thereof is omitted.

図18に示すように、セレクタ制御回路14aは、カウンタ33及びデコーダ34を有する。つまり、セレクタ制御回路14aは、セレクタ制御回路14から微分回路30を除いたものである。このセレクタ制御回路14aは、拡散クロックSSCを直接カウンタ33に与える。そして、カウンタ33は、拡散クロックSSCの立ち上がりエッジの数をカウントしてカウント値CNTを生成する。   As illustrated in FIG. 18, the selector control circuit 14 a includes a counter 33 and a decoder 34. That is, the selector control circuit 14 a is obtained by removing the differentiation circuit 30 from the selector control circuit 14. The selector control circuit 14a provides the spread clock SSC directly to the counter 33. Then, the counter 33 counts the number of rising edges of the spread clock SSC and generates a count value CNT.

そこで、図19に実施の形態4にかかるセレクタ制御回路14aの動作を示すタイミングチャートを示す。図19に示すように、実施の形態4にかかるセレクタ14aは、拡散クロックSSCの立ち上がりエッジが入力される毎にカウント値CNTを増加させる。そして、デコーダ34は、当該カウント値CNTに応じて入力ポートの番号を選択信号SCとして出力する。   FIG. 19 is a timing chart showing the operation of the selector control circuit 14a according to the fourth embodiment. As shown in FIG. 19, the selector 14a according to the fourth embodiment increases the count value CNT every time the rising edge of the spread clock SSC is input. Then, the decoder 34 outputs the input port number as the selection signal SC according to the count value CNT.

つまり、実施の形態4にかかるセレクタ制御回路14aは、カウント値CNTの増加速度を実施の形態1にかかるセレクタ制御回路14よりも低くしたものである。そして、このセレクタ制御回路14aを用いることで、実施の形態1にかかる拡散クロック生成回路10が選択するクロックを切り替える頻度を変更することができる。   That is, the selector control circuit 14a according to the fourth embodiment has a lower increase rate of the count value CNT than the selector control circuit 14 according to the first embodiment. By using the selector control circuit 14a, the frequency of switching the clock selected by the spread clock generation circuit 10 according to the first embodiment can be changed.

実施の形態5
実施の形態5では、実施の形態1にかかるセレクタ制御回路14の別の形態について説明する。そこで、図20にセレクタ制御回路14の別の形態となる実施の形態5にかかるセレクタ制御回路14bのブロック図を示す。なお、実施の形態5にかかるセレクタ制御回路14bの説明において、実施の形態1において説明した構成要素については、実施の形態1と同じ符号を付して説明を省略する。
Embodiment 5
In the fifth embodiment, another form of the selector control circuit 14 according to the first embodiment will be described. FIG. 20 is a block diagram of a selector control circuit 14b according to the fifth embodiment, which is another form of the selector control circuit 14. In the description of the selector control circuit 14b according to the fifth embodiment, the components described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those in the first embodiment, and the description thereof is omitted.

図20に示すように、セレクタ制御回路14bは、カウンタ33、デコーダ34及び微分回路35を有する。つまり、セレクタ制御回路14bは、セレクタ制御回路14の微分回路30を微分回路35に置き換えたものである。このセレクタ制御回路14bは、拡散クロックSSCを微分回路35に与え、拡散クロックSSCの立ち下がりエッジに対応したパルスを有するパルス信号EPを生成する。そして、カウンタ33では、パルス信号EPの立ち上がりエッジの数をカウントしてカウント値CNTを生成する。   As illustrated in FIG. 20, the selector control circuit 14 b includes a counter 33, a decoder 34, and a differentiation circuit 35. That is, the selector control circuit 14 b is obtained by replacing the differentiation circuit 30 of the selector control circuit 14 with a differentiation circuit 35. The selector control circuit 14b supplies the spread clock SSC to the differentiation circuit 35 and generates a pulse signal EP having a pulse corresponding to the falling edge of the spread clock SSC. Then, the counter 33 counts the number of rising edges of the pulse signal EP to generate a count value CNT.

より具体的には、微分回路35は、遅延回路36、インバータ37、NAND回路38を有する。遅延回路36は、拡散クロックSSCを遅延させた遅延拡散クロックdSSCを生成する。インバータ37は、遅延拡散クロックを反転して反転遅延拡散クロックdSSCiを生成する。NAND回路38は、一方の入力端子に入力される拡散クロックSSCが入力され、他方の入力端子に反転遅延拡散クロックdSSCiが入力される。そして、NAND回路38は2つの入力信号の反転論理積演算結果をパルス信号EPとして出力する。   More specifically, the differentiation circuit 35 includes a delay circuit 36, an inverter 37, and a NAND circuit 38. The delay circuit 36 generates a delay spread clock dSSC obtained by delaying the spread clock SSC. The inverter 37 inverts the delay spread clock to generate an inverted delay spread clock dSSCi. In the NAND circuit 38, the spread clock SSC inputted to one input terminal is inputted, and the inverted delayed spread clock dSSCi is inputted to the other input terminal. The NAND circuit 38 outputs the inverted logical product operation result of the two input signals as a pulse signal EP.

そこで、図21に実施の形態5にかかるセレクタ制御回路14bの動作を示すタイミングチャートを示す。図21に示すように、実施の形態5にかかるセレクタ制御回路14bは、拡散クロックSSCの立ち下がりエッジに対応したパルスを有するパルス信号EPが出力される。そして、パルス信号EPの立ち上がりエッジが入力される毎にカウント値CNTを増加させる。そして、デコーダ34は、当該カウント値CNTに応じて入力ポートの番号を選択信号SCとして出力する。   FIG. 21 is a timing chart showing the operation of the selector control circuit 14b according to the fifth embodiment. As shown in FIG. 21, the selector control circuit 14b according to the fifth embodiment outputs a pulse signal EP having a pulse corresponding to the falling edge of the spread clock SSC. The count value CNT is increased every time the rising edge of the pulse signal EP is input. Then, the decoder 34 outputs the input port number as the selection signal SC according to the count value CNT.

つまり、実施の形態5にかかるセレクタ制御回路14bは、カウント値CNTの増加速度を実施の形態1にかかるセレクタ制御回路14よりも低くし、かつ、カウント値CNTの増加タイミングが拡散クロックSSCの立ち下がりエッジに同期したものである。そして、このセレクタ制御回路14bを用いることで、実施の形態1にかかる拡散クロック生成回路10が選択するクロックを切り替える頻度及びタイミングを変更することができる。   That is, the selector control circuit 14b according to the fifth embodiment makes the increase rate of the count value CNT lower than that of the selector control circuit 14 according to the first embodiment, and the increase timing of the count value CNT is the rising edge of the diffusion clock SSC. It is synchronized with the falling edge. By using the selector control circuit 14b, the frequency and timing of switching the clock selected by the spread clock generation circuit 10 according to the first embodiment can be changed.

以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は既に述べた実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることはいうまでもない。   As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the embodiments already described, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. It goes without saying that it is possible.

100 表示装置
101 タイミングコントローラ
102 スキャンドライバ
103 LCDパネル
104 画素電極
1〜3 データドライバ
10 拡散クロック生成回路
11 クロック再生回路
12 選択回路
13 拡散クロック分配配線
14、14a、14b セレクタ制御回路
20 バッファ回路
30、35 微分回路
31、36 遅延回路
32 EXNOR回路
33 カウンタ
34 デコーダ
37 インバータ
38 NAND回路
40 クロックデータリカバリ回路
41 受信回路
42 シリアルパラレル変換回路
43 制御信号再生回路
44 データバス
45 データ伝送配線
50 駆動回路
51 レジスタ
52 データラッチ
53 デジタルアナログ変換回路
54 アンプ
60 シフトレジスタ
611〜61m フリップフロップ
621〜62m ラッチ回路
70 フリップフロップ回路群
MC マルチクロック
SC 選択信号
SSC 拡散クロック
dSSC 遅延拡散クロック
dSSCi 反転遅延拡散クロック
SD 内部入力信号
PD パラレルデータ
D1〜Dm 駆動データ
SP スタート信号
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Display apparatus 101 Timing controller 102 Scan driver 103 LCD panel 104 Pixel electrode 1-3 Data driver 10 Diffusion clock generation circuit 11 Clock reproduction circuit 12 Selection circuit 13 Diffusion clock distribution wiring 14, 14a, 14b Selector control circuit 20 Buffer circuit 30, 35 differentiation circuit 31, 36 delay circuit 32 EXNOR circuit 33 counter 34 decoder 37 inverter 38 NAND circuit 40 clock data recovery circuit 41 reception circuit 42 serial parallel conversion circuit 43 control signal regeneration circuit 44 data bus 45 data transmission wiring 50 drive circuit 51 register 52 Data latch 53 Digital-analog conversion circuit 54 Amplifier 60 Shift register 611-61m Flip-flop 621-62m Circuit 70 flip-flop circuits MC multi-clock SC selection signal SSC spread clock dSSC delay spread clock dSSCi inverted delay spread clock SD internal input signal PD parallel data D1~Dm drive data SP start signal

Claims (17)

クロック成分がデータ信号に埋め込まれたエンベデッドクロック方式の入力信号から位相の異なる複数のリカバリクロックを含むマルチクロックを生成するクロック再生回路と、
複数の入力ポートに前記マルチクロックが入力され、前記入力ポートの番号を指示する選択信号に応じて前記マルチクロックから選択した1つの前記リカバリクロックを拡散クロックとして出力するセレクタと、
前記拡散クロックのエッジ数をカウントしてカウント値を生成し、当該カウント値に応じて前記選択信号により指示する前記入力ポートの番号を切り替えるセレクタ制御回路と、
を有する半導体装置。
A clock recovery circuit that generates a multi-clock including a plurality of recovery clocks having different phases from an input signal of an embedded clock method in which a clock component is embedded in a data signal;
The multi-clock is input to a plurality of input ports, and a selector that outputs one of the recovery clocks selected from the multi-clock as a spread clock in response to a selection signal indicating the number of the input port;
A selector control circuit that counts the number of edges of the diffusion clock to generate a count value, and switches the number of the input port indicated by the selection signal according to the count value;
A semiconductor device.
前記セレクタ制御回路は、
前記拡散クロックのエッジが入力される毎に所定のパルス幅を有するパルス信号を生成する微分回路と、
前記パルス信号のパルス数をカウントして前記カウント値を生成するカウンタと、
前記カウント値に対応付けられた前記入力ポートの番号を前記選択信号として出力するデコーダと、
を有する請求項1に記載の半導体装置。
The selector control circuit includes:
A differentiating circuit for generating a pulse signal having a predetermined pulse width every time an edge of the spread clock is input;
A counter that counts the number of pulses of the pulse signal to generate the count value;
A decoder that outputs, as the selection signal, the number of the input port associated with the count value;
The semiconductor device according to claim 1, comprising:
前記セレクタは、前記拡散クロックの立ち上がりエッジ又は立ち下がりエッジに応じて前記カウント値を生成するカウンタと、
前記カウント値に対応付けられた前記入力ポートの番号を前記選択信号として出力するデコーダと、
を有する請求項1に記載の半導体装置。
The selector includes a counter that generates the count value according to a rising edge or a falling edge of the spread clock;
A decoder that outputs, as the selection signal, the number of the input port associated with the count value;
The semiconductor device according to claim 1, comprising:
前記マルチクロックを用いて前記入力信号に含まれるシリアルデータをパラレルデータに変換するシリアルパラレル変換回路と、
前記拡散クロックに応じて前記パラレルデータを保持する保持回路と、
を有する請求項1に記載の半導体装置。
A serial-parallel conversion circuit that converts serial data contained in the input signal into parallel data using the multi-clock;
A holding circuit for holding the parallel data in accordance with the spread clock;
The semiconductor device according to claim 1, comprising:
前記保持回路を含み、前記保持回路に保持されたデータに基づき表示装置のデータ線を駆動する駆動回路を有する請求項4に記載の半導体装置。   The semiconductor device according to claim 4, further comprising a driving circuit that includes the holding circuit and drives a data line of a display device based on data held in the holding circuit. 前記保持回路は、
前記拡散クロックに応じて前記入力信号に含まれるスタート信号の値をシフトさせるシフトレジスタと、
前記シフトレジスタの出力値に応じて前記パラレルデータを順次保持するラッチ回路と、
を有する請求項4に記載の半導体装置。
The holding circuit is
A shift register that shifts a value of a start signal included in the input signal in accordance with the spread clock;
A latch circuit for sequentially holding the parallel data according to an output value of the shift register;
The semiconductor device according to claim 4, comprising:
前記保持回路は、第1の保持回路と、第2の保持回路と、を含み。
前記第1の保持回路は、
前記拡散クロックに応じて前記パラレルデータを保持するフリップフロップ回路群を有し、
前記第2の保持回路は、
前記拡散クロックを反転させた反転拡散クロックに応じて前記入力信号に含まれるスタート信号の値をシフトさせるシフトレジスタと、
前記シフトレジスタの出力値に応じて前記フリップフロップ回路群の出力値を順次保持するラッチ回路と、
を有する請求項4に記載の半導体装置。
The holding circuit includes a first holding circuit and a second holding circuit.
The first holding circuit includes:
A flip-flop circuit group that holds the parallel data according to the spread clock;
The second holding circuit includes:
A shift register that shifts the value of the start signal included in the input signal in accordance with an inverted spread clock obtained by inverting the spread clock;
A latch circuit for sequentially holding the output values of the flip-flop circuit group according to the output value of the shift register;
The semiconductor device according to claim 4, comprising:
前記第2の保持回路を含み、前記第2の保持回路に保持されたデータに基づき表示装置のデータ線を駆動する駆動回路を有し、
前記第1の保持回路は、前記第1の保持回路と前記シリアルパラレル変換回路とを接続する第1の配線の距離が、前記第1の保持回路と前記駆動回路とを接続する第2の配線の距離よりも短くなる位置に配置される請求項7に記載の半導体装置。
A driving circuit that includes the second holding circuit and that drives a data line of a display device based on data held in the second holding circuit;
The first holding circuit has a second wiring for connecting the first holding circuit and the driving circuit such that a distance of the first wiring connecting the first holding circuit and the serial-parallel conversion circuit is the same as that of the first wiring. The semiconductor device according to claim 7, wherein the semiconductor device is disposed at a position shorter than the distance of.
前記保持回路は、第1の保持回路と、第2の保持回路と、を含み。
前記第1の保持回路は、
前記拡散クロックに応じて前記パラレルデータを保持するフリップフロップ回路群を有し、
前記第2の保持回路は、
前記マルチクロックに含まれる1つの前記リカバリクロックに応じて前記入力信号に含まれるスタート信号の値をシフトさせるシフトレジスタと、
前記シフトレジスタの出力値に応じて前記フリップフロップ回路群の出力値を順次保持するラッチ回路と、
を有する請求項4に記載の半導体装置。
The holding circuit includes a first holding circuit and a second holding circuit.
The first holding circuit includes:
A flip-flop circuit group that holds the parallel data according to the spread clock;
The second holding circuit includes:
A shift register that shifts a value of a start signal included in the input signal in accordance with one recovery clock included in the multi-clock;
A latch circuit for sequentially holding the output values of the flip-flop circuit group according to the output value of the shift register;
The semiconductor device according to claim 4, comprising:
前記第2の保持回路を含み、前記第2の保持回路に保持されたデータに基づき表示装置のデータ線を駆動する駆動回路を有し、
前記第1の保持回路は、前記第1の保持回路と前記シリアルパラレル変換回路とを接続する第1の配線の距離が、前記第1の保持回路と前記駆動回路とを接続する第2の配線の距離よりも短くなる位置に配置される請求項9に記載の半導体装置。
A driving circuit that includes the second holding circuit and that drives a data line of a display device based on data held in the second holding circuit;
The first holding circuit has a second wiring for connecting the first holding circuit and the driving circuit such that a distance of the first wiring connecting the first holding circuit and the serial-parallel conversion circuit is the same as that of the first wiring. The semiconductor device according to claim 9, wherein the semiconductor device is disposed at a position that is shorter than the distance.
クロック成分がデータ信号に埋め込まれたエンベデッドクロック方式の入力信号を受信して、前記入力信号から位相の異なる複数のリカバリクロックを含むマルチクロックを生成し、前記マルチクロックを用いて前記入力信号から受信データを再生するクロックデータリカバリ回路と、
前記マルチクロックを用いてスペクトラム分布が拡散された拡散クロックを生成する拡散クロック生成回路と、
前記拡散クロックを用いて前記受信データを保持し、保持した前記受信データに基づき、駆動対象回路を駆動する駆動回路と、を有し、
前記拡散クロック生成回路は、
複数の入力ポートに前記マルチクロックが入力され、前記入力ポートの番号を指示する選択信号に応じて前記マルチクロックから選択した1つの前記リカバリクロックを前記拡散クロックとして出力するセレクタと、
前記拡散クロックのエッジ数をカウントしてカウント値を生成し、当該カウント値に応じて前記選択信号により指示する前記入力ポートの番号を切り替えるセレクタ制御回路と、
を有するドライバ装置。
An embedded clock system input signal in which a clock component is embedded in a data signal is received, a multi-clock including a plurality of recovery clocks having different phases is generated from the input signal, and the multi-clock is received from the input signal. A clock data recovery circuit for reproducing data;
A spread clock generation circuit for generating a spread clock in which a spectrum distribution is spread using the multi-clock;
Holding the received data using the spread clock, and driving a drive target circuit based on the held received data,
The spread clock generation circuit includes:
The multi-clock is input to a plurality of input ports, and a selector that outputs one of the recovery clocks selected from the multi-clock as the spread clock in response to a selection signal indicating the number of the input port;
A selector control circuit that counts the number of edges of the diffusion clock to generate a count value, and switches the number of the input port indicated by the selection signal according to the count value;
A driver device.
前記セレクタ制御回路は、
前記拡散クロックのエッジが入力される毎に所定のパルス幅を有するパルス信号を生成する微分回路と、
前記パルス信号のパルス数をカウントして前記カウント値を生成するカウンタと、
前記カウント値に対応付けられた前記入力ポートの番号を前記選択信号として出力するデコーダと、
を有する請求項11に記載のドライバ装置。
The selector control circuit includes:
A differentiating circuit for generating a pulse signal having a predetermined pulse width every time an edge of the spread clock is input;
A counter that counts the number of pulses of the pulse signal to generate the count value;
A decoder that outputs, as the selection signal, the number of the input port associated with the count value;
The driver device according to claim 11, comprising:
前記セレクタは、前記拡散クロックの立ち上がりエッジ又は立ち下がりエッジに応じて前記カウント値を生成するカウンタと、
前記カウント値に対応付けられた前記入力ポートの番号を前記選択信号として出力するデコーダと、
を有する請求項11に記載のドライバ装置。
The selector includes a counter that generates the count value according to a rising edge or a falling edge of the spread clock;
A decoder that outputs, as the selection signal, the number of the input port associated with the count value;
The driver device according to claim 11, comprising:
前記クロックデータリカバリ回路は、前記マルチクロックを用いて前記入力信号に含まれるシリアルデータをパラレルデータに変換するシリアルパラレル変換回路を有し、
前記駆動回路は、前記拡散クロックに応じて前記パラレルデータを保持する保持回路を有する請求項11に記載のドライバ装置。
The clock data recovery circuit has a serial-parallel conversion circuit that converts serial data included in the input signal into parallel data using the multi-clock,
The driver device according to claim 11, wherein the driving circuit includes a holding circuit that holds the parallel data according to the diffusion clock.
前記保持回路は、
前記拡散クロックに応じて前記入力信号に含まれるスタート信号の値をシフトさせるシフトレジスタと、
前記シフトレジスタの出力値に応じて前記パラレルデータを順次保持するラッチ回路と、
を有する請求項14に記載のドライバ装置。
The holding circuit is
A shift register that shifts a value of a start signal included in the input signal in accordance with the spread clock;
A latch circuit for sequentially holding the parallel data according to an output value of the shift register;
The driver device according to claim 14, comprising:
前記保持回路は、第1の保持回路と、第2の保持回路と、を含み。
前記第1の保持回路は、
前記拡散クロックに応じて前記パラレルデータを保持するフリップフロップ回路群を有し、前記第1の保持回路と前記シリアルパラレル変換回路とを接続する第1の配線の距離が、前記第1の保持回路と前記駆動回路とを接続する第2の配線の距離よりも短くなる位置に配置され、
前記第2の保持回路は、
前記拡散クロックを反転させた反転拡散クロックに応じて前記入力信号に含まれるスタート信号の値をシフトさせるシフトレジスタと、
前記シフトレジスタの出力値に応じて前記フリップフロップ回路群の出力値を順次保持するラッチ回路と、
を有する請求項14に記載のドライバ装置。
The holding circuit includes a first holding circuit and a second holding circuit.
The first holding circuit includes:
The first holding circuit has a flip-flop circuit group that holds the parallel data according to the spread clock, and the distance of the first wiring that connects the first holding circuit and the serial-parallel conversion circuit is And a position that is shorter than the distance of the second wiring connecting the driving circuit and the driving circuit,
The second holding circuit includes:
A shift register that shifts the value of the start signal included in the input signal in accordance with an inverted spread clock obtained by inverting the spread clock;
A latch circuit for sequentially holding the output values of the flip-flop circuit group according to the output value of the shift register;
The driver device according to claim 14, comprising:
前記保持回路は、第1の保持回路と、第2の保持回路と、を含み。
前記第1の保持回路は、
前記拡散クロックに応じて前記パラレルデータを保持するフリップフロップ回路群を有し、前記第1の保持回路と前記シリアルパラレル変換回路とを接続する第1の配線の距離が、前記第1の保持回路と前記駆動回路とを接続する第2の配線の距離よりも短くなる位置に配置され、
前記第2の保持回路は、
前記マルチクロックに含まれる1つの前記リカバリクロックに応じて前記入力信号に含まれるスタート信号の値をシフトさせるシフトレジスタと、
前記シフトレジスタの出力値に応じて前記フリップフロップ回路群の出力値を順次保持するラッチ回路と、
を有する請求項14に記載のドライバ装置。
The holding circuit includes a first holding circuit and a second holding circuit.
The first holding circuit includes:
The first holding circuit has a flip-flop circuit group that holds the parallel data according to the spread clock, and the distance of the first wiring that connects the first holding circuit and the serial-parallel conversion circuit is And a position that is shorter than the distance of the second wiring connecting the driving circuit and the driving circuit,
The second holding circuit includes:
A shift register that shifts a value of a start signal included in the input signal in accordance with one recovery clock included in the multi-clock;
A latch circuit for sequentially holding the output values of the flip-flop circuit group according to the output value of the shift register;
The driver device according to claim 14, comprising:
JP2012248505A 2012-11-12 2012-11-12 Semiconductor device and driver apparatus Pending JP2014095866A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012248505A JP2014095866A (en) 2012-11-12 2012-11-12 Semiconductor device and driver apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012248505A JP2014095866A (en) 2012-11-12 2012-11-12 Semiconductor device and driver apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014095866A true JP2014095866A (en) 2014-05-22

Family

ID=50938947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012248505A Pending JP2014095866A (en) 2012-11-12 2012-11-12 Semiconductor device and driver apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014095866A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018132785A (en) * 2018-06-01 2018-08-23 キヤノン株式会社 Circuit board and display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018132785A (en) * 2018-06-01 2018-08-23 キヤノン株式会社 Circuit board and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106935176B (en) Display device, source driving integrated circuit, timing controller and driving method thereof
US7683873B2 (en) Liquid crystal display driver device and liquid crystal display system
KR100850211B1 (en) Liquid crystal display device having timing controller and source driver
US7936345B2 (en) Driver for driving a display panel
US9754524B2 (en) Display driver
JP5051776B2 (en) Display device drive circuit
CN104821158B (en) Driver of display device
JP2010170104A (en) Timing control circuit and display device using the same
KR101090248B1 (en) Column Driver and flat panel device having the same
JP2011081372A (en) Electronic device, display and control method of the same
JP2005234241A (en) Liquid crystal display device
KR20220087752A (en) Data driver circuit, clock recovery method in the same, and display device
JP2010039061A (en) Display device and signal driver
US11538384B2 (en) Data driving circuit and a display device including the same
US10192515B2 (en) Display device and data driver
CN104424888B (en) Display panel and its driving method and electronic equipment
US20040004498A1 (en) Signal transmission method, signal transmission system, logic circuit, and liquid crystal drive device
KR20030066362A (en) Liquid crystal display having data driver and gate driver
JP2010256921A (en) Display device, driving method thereof and electronic apparatus
JP2013009118A (en) Differential input interface circuit, display driver ic, display panel module and image display device
KR20090053587A (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
KR100691677B1 (en) Liquid crystal display apparatus and method for controlling the same
JP2011150241A (en) Display device, display panel drive, and method for driving display panel
US8049746B2 (en) Display driving apparatus, display module package, display panel module, and television set
JP2014095866A (en) Semiconductor device and driver apparatus