JP2014063159A - 表示装置、電子機器 - Google Patents

表示装置、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014063159A
JP2014063159A JP2013181036A JP2013181036A JP2014063159A JP 2014063159 A JP2014063159 A JP 2014063159A JP 2013181036 A JP2013181036 A JP 2013181036A JP 2013181036 A JP2013181036 A JP 2013181036A JP 2014063159 A JP2014063159 A JP 2014063159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
display device
curved surface
film
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013181036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014063159A5 (ja
JP6410418B2 (ja
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Yoshiharu Hirakata
吉晴 平形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2013181036A priority Critical patent/JP6410418B2/ja
Publication of JP2014063159A publication Critical patent/JP2014063159A/ja
Publication of JP2014063159A5 publication Critical patent/JP2014063159A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6410418B2 publication Critical patent/JP6410418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】表示パネルを曲面に有し、且つ容積または重量の増加が抑制された表示装置を提供する。または、表示パネルを曲面に有し、且つ容積または重量の増加が抑制された電子機器を提供する。
【解決手段】曲面に実装された表示パネルと、当該曲面の裏側に曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面に実装された回路素子を含む駆動回路と、を有する表示装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置およびそれを用いた電子機器に関する。特に、表示パネルを曲面に有する表示装置およびそれを用いた電子機器に関する。
従来の表示パネルは平面状であったため、表示パネルが搭載される物品(例えば、表示装置や電子機器等)の、表示パネルが設けられる部分の外形は、平面状であることが要求された。
近年、フレキシブルな表示パネルが開発されている(特許文献1)。フレキシブルな表示パネルの外形は平面状に限られない。そのため、フレキシブルな表示パネルが搭載される物品の、当該表示パネルが設けられる部分の外形は、必ずしも平面状である必要がない。その結果、フレキシブルな表示パネルが搭載される物品の外形の設計に係る自由度が高まり、例えば付加価値の高い意匠を適用できるようになった。
特開2012−28761号公報
これまで、表示パネルが設けられる部分の表示装置の外形は、平面状であることが必要とされてきた。その結果、物品の外形の設計に制約が生じていた。また、平面状の部分を設けることにより、表示装置の容積や重量が増加していた。
一方、フレキシブルな表示パネルを用いることにより、平坦な表示パネルを設けるための外形が不要になり、表示装置の容積が減少することになった。その結果、残された容積を有効に利用して、表示装置の駆動回路等を効率よく収納する必要が生じている。
本発明の一態様は、このような技術的背景のもとでなされたものである。したがって、表示パネルを曲面に有し、且つ容積または重量の増加が抑制された表示装置を提供することを課題の一とする。または、表示パネルを曲面に有し、且つ容積または重量の増加が抑制された電子機器を提供することを課題の一とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、表示パネルを装着する基体の曲面と、当該曲面の裏側の構成に着眼して創作されたものである。そして、本明細書に例示される構成を備える表示装置に想到した。
本発明の一態様の表示装置は、曲面に実装された表示パネルと、当該曲面の裏側に曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面に実装された回路素子を含む駆動回路と、を有する。
すなわち、本発明の一態様は、外面が曲面に成型された基体と、曲面に沿って装着された表示パネルと、基体の内面に中央部から外側領域に向かって高くなるように段差を持って設けられた複数の電子回路基板と、電子回路基板同士を電気的に接続する配線部材と、を有する表示装置である。そして、表示パネルは、基体の側面部で電子回路基板と接続されている。
また、本発明の一態様は、表示パネルと、表示パネルを駆動する駆動回路と、表示パネルが実装される曲面および曲面の裏側に曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面を具備する基体と、を有し、駆動回路は、平面に実装される回路素子を含む表示装置である。
上記本発明の一態様の表示装置は、曲面に実装された表示パネルと、当該曲面の裏側に曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面に実装された回路素子を含む駆動回路とを有する。これにより、表示パネルを曲面に設けることにより減少する容積を有効に利用することができる。その結果、表示パネルを曲面に有し、且つ容積または重量の増加が抑制された表示装置を提供できる。
また、本発明の一態様は、外面が曲面に成型された基体と、曲面に沿って装着された表示パネルと、基体の内面に中央部から外側領域に向かって高くなるように段差を持って設けられた複数の電子回路基板と、電子回路基板同士を電気的に接続する配線部材と、を有する表示装置である。そして、表示パネルは、基体の側面部で電子回路基板と接続され、電子回路基板は、複数の平坦化層とその平坦化層の間に配線を備える。
また、本発明の一態様は、表示パネルと、表示パネルを駆動する駆動回路と、表示パネルが実装される曲面および曲面の裏側に曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面を具備する基体と、平面に接する多層基板と、を有し、多層基板は、平面に重なる回路素子および階段状に設けられた複数の平面を平坦化する平坦化層および平坦化層上に設けられた配線もしくは駆動回路を含む、表示装置である。
上記本発明の一態様の表示装置は、階段状に設けられた平面を平坦化する平坦化層および当該平坦化層上に設けられた配線もしくは駆動回路を含む。これにより、表示パネルを曲面に設けることにより減少する容積を有効に利用することができる。その結果、表示パネルを曲面に有し、且つ容積または重量の増加が抑制された表示装置を提供できる。
また、本発明の一態様は、外面が曲面に成型された基体と、曲面に沿って装着された表示パネルと、基体の内面に中央部から外側領域に向かって高くなるように段差を持って設けられた複数の電子回路基板と、電子回路基板同士を電気的に接続する配線部材と、を有する表示装置である。そして、表示パネルは、基体の側面部で電子回路基板と接続され、電子回路基板は、表示パネルと電気的に接続する貫通孔を備える。
また、本発明の一態様は、表示パネルと、表示パネルを駆動する駆動回路と、表示パネルが実装される曲面および曲面の裏側に曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面を具備する基体と、を有し、駆動回路は、複数の平面に実装される回路素子を含み、基体は、表示パネルと駆動回路を電気的に接続する貫通孔を備える表示装置である。
上記本発明の一態様の表示装置は、基体に設けられた貫通孔が、その裏側に設けられた駆動回路を曲面に設けられた表示パネルに電気的に接続する。これにより、表示パネルを曲面に設けることにより減少する容積を有効に利用することができる。その結果、表示パネルを曲面に有し、且つ容積または重量の増加が抑制された表示装置を提供できる。
また、本発明の一態様は、外面が曲面に成型された基体と、曲面に沿って装着された表示パネルと、基体の内面に中央部から外側領域に向かって高くなるように段差を持って設けられた複数の電子回路基板と、電子回路基板同士を電気的に接続する配線部材と、電子回路に電力を供給する電池と、を有する表示装置である。そして、表示パネルは、基体の側面部で電子回路基板と接続されている。
また、本発明の一態様は、表示パネルと、表示パネルを駆動する駆動回路と、表示パネルが実装される曲面および曲面の裏側に曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面を具備する基体と、駆動回路に電力を供給する電池と、を有し、電池は、平面の一に沿った外形を備える表示装置である。
上記本発明の一態様の表示装置は、曲面に実装された表示パネルと、当該曲面の裏側に曲面に沿って階段状に設けられた平面に沿った外形を備える電池を有する。これにより、表示パネルを曲面に設けることにより減少する容積を有効に利用することができる。その結果、表示パネルを曲面に有し、且つ容積または重量の増加が抑制された表示装置を提供できる。
また、本発明の一態様は、基体が、タッチパネルを表示パネルに重なる位置に備える上記の表示装置である。
上記本発明の一態様の表示装置は、曲面に実装された表示パネルに重なる位置にタッチパネルを備える。これにより、関節を中心に弧を描くように移動する部位(例えば、指などの身体の一部、または身体の一部に保持された指示具)を用いて、表示装置に情報を入力する操作が容易になる。その結果、表示パネルを曲面に有し、且つ容積または重量の増加が抑制され、操作性が向上した表示装置を提供できる。
また、本発明の一態様は、基体が、金属膜を曲面と複数の平面の間に含む上記の表示装置である。
上記本発明の一態様の表示装置は、基体に遮蔽膜として機能する金属膜を含んで構成される。これにより、表示パネルが実装された曲面の裏側にある制御回路を表示装置の外部からの電気的なノイズ等から保護することができる。その結果、駆動回路が、表示装置の外部からの電気的なノイズ等に起因して誤動作し難い表示装置を提供できる。
また、本発明の一態様は、上記の表示装置の表示パネルを上面に備え、平坦部を底面に備える表示装置である。
上記本発明の一態様の表示装置は、表示パネルを上面に、平坦部を底面に備える。これにより、表示装置を、その底面を下にして、机の上など平坦な部分に静置できる。その結果、表示パネルに表示される文字や画像が見やすい表示装置を提供できる。
また、本発明の一態様は、上記の表示装置を有する電子機器である。
上記本発明の一態様の電子機器は、曲面に実装された表示パネルと、当該曲面の裏側に曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面に実装された回路素子を含む駆動回路とを有する表示装置を具備する。これにより、表示パネルを曲面に設けることにより減少する容積を有効に利用することができる。その結果、表示パネルを曲面に有し、且つ容積または重量の増加が抑制された電子機器を提供できる。
なお、本明細書において、EL層とは発光素子の一対の電極間に設けられた層を示すものとする。従って、電極間に挟まれた発光物質である有機化合物を含む発光層はEL層の一態様である。
なお、本明細書中において、表示装置とは画像表示デバイス、もしくは発光デバイスを指す。また、表示装置にコネクター、例えばFPC(Flexible printed circuit)もしくはTCP(Tape Carrier Package)が取り付けられたモジュール、TCPの先にプリント配線板が設けられたモジュール、または表示素子が形成された基板にCOG(Chip On Glass)方式によりIC(集積回路)が直接実装されたモジュールも全て表示装置に含むものとする。
本発明の一態様によれば、表示パネルを曲面に有し、且つ容積または重量の増加が抑制された表示装置を提供できる。または、表示パネルを曲面に有し、且つ容積または重量の増加が抑制された電子機器を提供できる。
実施の形態に係る凸状の曲面に表示パネルを有する表示装置の構成を説明する図。 実施の形態に係る凹状の曲面に表示パネルを有する表示装置の構成を説明する図。 実施の形態に係る曲面に表示パネルを有する表示装置の構成を説明する図。 実施の形態に係る凸状の曲面に表示パネルを有する表示装置を説明する図。 実施の形態に係る凹状の曲面に表示パネルを有する表示装置を説明する図。 実施の形態に係る凸状の曲面に表示パネルを有する表示装置を説明する図。 実施の形態に係る凹状の曲面に表示パネルを有する表示装置を説明する図。 実施の形態に係る電子機器を説明する図。 実施の形態に係る電子機器を説明する図。
実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。但し、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に説明する発明の構成において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一態様の凸状の曲面に表示パネルを有する表示装置の構成について、図1を参照しながら説明する。
図1(A)は本発明の一態様の表示装置100の上面図であり、図1(B)は表示装置100の側面図である。図1(C)は、図1(A)の一点鎖線A1−A2およびA3―A4おける表示装置100の断面の構造を示す図である。図1(D)は表示装置100の底面図である。
本実施の形態で例示して説明する表示装置100は、外面が曲面に成型された基体110と、曲面に沿って装着された表示パネル120と、基体110の内面に中央部から外側領域に向かって高くなるように段差を持って設けられた複数の電子回路基板(例えば、第1のプリント基板111C、駆動回路111Rが設けられたプリント基板および第2のプリント基板111L)と、電子回路基板同士を電気的に接続する配線部材(コネクター112aおよびコネクター112b)と、を有する表示装置である。そして、表示パネル120は、基体110の側面部で電子回路基板(駆動回路111Rが設けられたプリント基板)と接続されている。
または、本実施の形態で例示して説明する表示装置100は、表示パネル120と、表示パネル120を駆動する駆動回路111Rと、表示パネル120が実装される曲面および当該曲面の裏側に当該曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面を具備する基体110と、を有する。そして、駆動回路111Rは、当該平面に実装される回路素子を含む。
本実施の形態で例示する表示装置100は、透光性を有するタッチパネル130を、表示パネル120上に重ねて備える(図1(A)乃至図1(C)参照)。表示パネル120上に重ねてタッチパネル130を設ける構成により、表示パネル120に表示する画像の座標と、タッチパネル130から入力される座標とを、容易に対比することができる。
また、表示パネル120は、基体110の上面から側面に連続する曲面に延在して設けられている(図1(C)参照)。この構成により、表示装置100が表示する画像は、上面からだけでなく側面からも観察できる。
基体110は、端子部115Rを図1(B)において紙面の手前側に備え、端子部115Lを紙面の奥側に備える。
複数の端子が端子部115Rに設けられ、表示パネル120のフレキシブルプリント基板129と電気的に接続されている。
複数の端子が端子部115Lに設けられ、タッチパネル130のフレキシブルプリント基板139と電気的に接続されている。
基体110の曲面の裏側には、当該曲面に沿って階段状に複数の平面が設けられている。例えば、基体110は3つの平面を階段状に具備する。具体的には、第1のプリント基板111Cが設けられた平面、駆動回路111Rが設けられたプリント基板および第2のプリント基板111Lが設けられた平面並びにアンテナ114が設けられた平面を備える(図1(C)および図1(D)参照)。
第1のプリント基板111Cは、コネクター112aを介して第2のプリント基板111Lと電気的に接続され、コネクター112bを介して駆動回路111Rと電気的に接続されている(図1(D)参照)。
本実施の形態で例示する表示装置100は、曲面に実装された表示パネル120と、当該曲面の裏側に曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面に実装された回路素子を含む駆動回路111Rとを有する。これにより、表示パネル120を曲面に設けることにより減少する容積を有効に利用することができる。その結果、表示パネル120を曲面に有し、且つ容積または重量の増加が抑制された表示装置100を提供できる。
以下に、本発明の一態様の表示装置を構成する個々の要素について説明する。
《表示パネル》
表示パネル120は、駆動回路111Rから画像データが供給されるフレキシブルプリント基板129と接続され、表示部を曲面に備える。表示部は複数の画素を備え、各画素はフレキシブルプリント基板を介して供給される画像データを表示する。
表示部を曲面に備える表示パネル120としては、例えば、可撓性を有する表示パネルを、曲面を有する支持体の曲面に固定して構成する方法を一例として挙げることができる。
可撓性を有する表示パネルを基体110の曲面に装着する方法としては、接着層や粘着層を用いる方法や、基体110の曲面を覆う透光性を有する筐体を準備して、基体110と当該筐体の間に挟持してもよい。
表示パネル120の表示部にある各画素は、表示素子を備える。表示素子は、一対の電極の間に発光性の有機化合物を含む層が挟持されたエレクトロルミネッセンス素子(EL素子ともいう)、液晶表示素子、電気泳動型の表示素子の他、既知のさまざまな表示素子を適用することができる。
《駆動回路》
駆動回路111Rは、表示パネル120を駆動する。例えば、第1のプリント基板111Cが画像データを生成し、コネクター112bを介して駆動回路111Rに出力する。駆動回路111Rは、画像データを表示パネル120に設けられた複数の画素に伝達し、各画素を画像データに従って駆動する。
《基体》
基体110は絶縁性であり、一方に曲面を有し、当該曲面の裏側に当該曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面を具備する。基体110は、例えば金型を用いてエンジニアリングプラスチックを成型して形成することができる。また、ドライフィルムが積層された多層基板で、基体110を構成してもよい。
《プリント基板》
第1のプリント基板111C、駆動回路111Rが設けられたプリント基板および第2のプリント基板111Lは、回路素子や配線を含み、いずれも電子回路基板の一態様である。回路素子としては、LSIチップ、容量素子、コイル、アンテナなどをその例に挙げることができる。
なお、表示装置100を電子機器の一部に用いる場合は、表示パネルの駆動回路111R、タッチパネル130の駆動回路、外部情報機器との信号通信のための送受信回路など、さまざまな回路をプリント基板に設けることができる。
《配線部材》
コネクター112aは、第1のプリント基板111Cと第2のプリント基板111Lを電気的に接続し、コネクター112bは、第1のプリント基板111Cと駆動回路111Rを電気的に接続している。コネクター112aとコネクター112bは、いずれも電子回路基板同士を電気的に接続する配線部材である。
また、表示装置100が具備する基体110は、表示パネル120と駆動回路111Rを電気的に接続する貫通孔118を備える。
基体110は、階段状に設けられた平面から曲面に貫通する複数の貫通孔を備える。貫通孔の壁面には、階段状に設けられた平面と曲面とを電気的に接続するための導電膜が形成されている。
例えば、貫通孔118は、駆動回路111Rが設けられた平面から曲面に貫通する孔であり、貫通孔118に設けられた導電性の膜が、駆動回路111Rと端子部115Rに設けられた端子とを、電気的に接続している(図1(C)参照)。この構成により、基体110の階段状の平面に設けられた駆動回路111Rは、表示パネル120を駆動するための信号を、基体110の曲面に設けられた端子とフレキシブルプリント基板129を介して、表示パネル120に出力できる。
また、タッチパネル130が、基体110の曲面に、表示パネル120に重ねて設けられている。タッチパネル130はフレキシブルプリント基板139と電気的に接続され、フレキシブルプリント基板139は端子部115Lと電気的に接続されている。この構成により、タッチパネル130は、検知した信号を、端子部115Lと貫通孔(図示されていない)を介して、基体110の階段状の平面に設けられた第2のプリント基板111Lに出力できる。
本実施の形態で例示する表示装置100は、基体110に設けられた貫通孔118が、その裏側に設けられた駆動回路111Rを曲面に設けられた表示パネル120に電気的に接続する。これにより、表示パネル120を曲面に設けることにより減少する容積を有効に利用することができる。その結果、表示パネル120を曲面に有し、且つ容積または重量の増加が抑制された表示装置100を提供できる。
また、表示装置100が具備する基体110は、曲面と複数の平面の間に設けられた金属膜117を含む構成とすることができる(図1(C)参照)。
本実施の形態で例示する表示装置100は、基体110に遮蔽膜として機能する金属膜を含んで構成される。これにより、表示パネルが実装された曲面の裏側にある制御回路を表示装置の外部からの電気的なノイズ等から保護することができる。その結果、駆動回路が、表示装置の外部からの電気的なノイズ等に起因して誤動作し難い表示装置を提供できる。
遮蔽膜として機能する金属膜としては、アルミニウム、銅、真鍮などを用いることができる。なお、貫通孔118の壁面に導電性の膜を設ける場合は、金属膜117を貫通孔118の周囲には形成しない。貫通孔118の壁面に設ける導電性の膜と、金属膜117の短絡を防ぐためである。
<変形例>
本実施の形態で例示する本発明の一態様の表示装置の変形例として、凹状の曲面に表示パネルを有する表示装置の構成について、図2を参照しながら説明する。
図2(A)は本発明の一態様の表示装置200の上面図であり、図2(B)は表示装置200の側面図である。図2(C)は、図2(A)の一点鎖線A1−A2およびA3―A4おける表示装置200の断面の構造を示す図である。図2(D)は表示装置200の底面図である。
図2に図示して説明する表示装置200は、凹状の曲面を有する点が、図1に図示して説明する表示装置100と異なる。
本実施の形態で例示して説明する表示装置200は、表示パネル220と、表示パネル220を駆動する駆動回路111Rと、表示パネル220が実装される曲面および曲面の裏側に曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面を具備する基体210と、を有する。そして、駆動回路111Rは、平面に実装される回路素子を含む。
本実施の形態で例示する表示装置200は、透光性を有するタッチパネル230を、表示パネル220上に重ねて備える(図2(A)乃至図2(C)参照)。表示パネル220上に重ねてタッチパネル230を設ける構成により、表示パネル220に表示する画像の座標と、タッチパネル230から入力される座標の対比が容易になる。
基体210の曲面の裏側には、凹状の曲面に沿って階段状に複数の平面が設けられている。例えば、基体210は3つの平面を具備する。具体的には、第1のプリント基板111Cが設けられた平面、駆動回路111Rが設けられたプリント基板および第2のプリント基板111Lが設けられた平面並びにアンテナ114が設けられた平面を備える(図2(C)および図2(D)参照)。
第1のプリント基板111Cは、コネクター112aを介して第2のプリント基板111Lと電気的に接続され、コネクター112bを介して駆動回路111Rと電気的に接続されている(図2(D)参照)。
また、表示装置200が具備する基体210は、タッチパネル230を凹状の曲面に表示パネル220に重なる位置に備える。
本実施の形態で例示する表示装置200は、基体210の曲面に実装された表示パネルに重なる位置にタッチパネルを備える。これにより、関節を中心に弧を描くように移動する部位(例えば、指などの身体の一部、または身体の一部に保持された指示具)を用いて、表示装置に情報を入力する操作が容易になる。その結果、表示パネルを曲面に有し、且つ容積または重量の増加が抑制され、操作性が向上した表示装置を提供できる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、本発明の一態様の表示装置の構成について、図3を参照しながら説明する。
図3(A)は、実施の形態1で説明する本発明の一態様の凸状の曲面に表示パネルを有する表示装置100の一点鎖線A1−A2およびA3―A4おける断面の構造を示す図である。
本実施の形態で図3(A)に例示する表示装置100は、外面が曲面に成型された基体110と、曲面に沿って装着された表示パネル120と、基体110の内面に中央部から外側領域に向かって高くなるように段差を持って設けられた複数の電子回路基板(例えば、第1のプリント基板111C、駆動回路111Rが設けられたプリント基板および第2のプリント基板111L)と、電子回路基板同士を電気的に接続する配線部材(コネクター112aおよびコネクター112b)と、を有する表示装置である。そして、表示パネル120は、基体110の側面部で電子回路基板(駆動回路111Rが設けられたプリント基板)と接続され、電子回路基板は、複数の平坦化層とその平坦化層の間に配線を備える。
または、本実施の形態で図3(A)に例示する表示装置100は、表示パネル120と、表示パネル120を駆動する駆動回路111Rと、表示パネル120が実装される曲面および当該曲面の裏側に当該曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面を具備する基体110と、平面に接する多層基板111と、を有する。そして、多層基板111は、当該平面に重なる回路素子10および階段状に設けられた複数の平面を平坦化する平坦化層(例えば平坦化層11a、平坦化層11bおよび平坦化層11c)および平坦化層上に設けられた配線12もしくは駆動回路111Rを含む。
本実施の形態で例示する表示装置100は、階段状に設けられた平面を平坦化する平坦化層(平坦化層11a、平坦化層11b、および平坦化層11c)および当該平坦化層上に設けられた配線12もしくは駆動回路111Rを含む。これにより、表示パネル120を曲面に設けることにより減少する容積を有効に利用することができる。その結果、表示パネル120を曲面に有し、且つ容積または重量の増加が抑制された表示装置100を提供できる。
以下に、本発明の一態様の表示装置を構成する要素について説明する。
《多層基板》
多層基板111は複数の平坦化層を備え、回路素子10、配線12もしくは駆動回路111Rなどの機能回路を含む。
平坦化層は絶縁性であり、階段状に設けられた複数の平面および当該平面に重ねて設けられた回路素子10等により生じる段差を、平坦化する層である。平坦化層は絶縁性の材料で形成され、平坦化層上には、アンテナ114、回路素子10もしくは各種の機能回路(例えば駆動回路111R等)およびこれらを電気的に接続する配線を設ける。
平坦化層に適用可能な材料として、絶縁性の樹脂を挙げることができる。具体的には、ポリイミド、アクリルなどを用いることができる。
また、導電性の膜が壁面に成膜された貫通孔18を、平坦化層に形成してもよい。導電性の膜が壁面に成膜された貫通孔18は、異なる平坦化層に設けられた配線12を電気的に接続できる。
絶縁性の樹脂への貫通孔を形成する方法としては、レーザ等を用いて穿孔する方法の他、フォトリソグラフィ法を感光性の樹脂に適用する方法が挙げられる。また、導電性の膜を貫通孔の側面に形成する方法としては、メッキ法、電鋳法などが挙げられる。
<変形例>
本実施の形態で例示する本発明の一態様の表示装置の変形例として、凹状の曲面に表示パネルを有する表示装置の構成について、図3(B)を参照しながら説明する。
図3(B)は、実施の形態1で説明する本発明の一態様の凹状の曲面に表示パネルを有する表示装置200の一点鎖線A1−A2およびA3―A4おける断面の構造を示す図である。
図3(B)に図示して説明する表示装置200は、凹状の曲面を有する点が、図3(A)に図示して説明する表示装置100と異なる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態3)
本実施の形態では、本発明の一態様の凸状の曲面に表示パネルを有する表示装置の構成について、図4を参照しながら説明する。
図4(A)に例示する本発明の一態様の凸状の曲面に表示パネルを有する表示装置300Aは、電池を収納するための筐体160aをその背面に備える点が実施の形態1で説明する表示装置100と異なる。
本実施の形態で例示して説明する表示装置300Aは、外面が曲面に成型された基体110と、曲面に沿って装着された表示パネル120と、基体110の内面に中央部から外側領域に向かって高くなるように段差を持って設けられた複数の電子回路基板と、電子回路基板同士を電気的に接続する配線部材と、電子回路に電力を供給する電池170と、を有する表示装置である。そして、表示パネルは、基体の側面部で電子回路基板と接続されている。
または、本実施の形態で例示して説明する表示装置300Aは、表示パネル120と、表示パネル120を駆動する駆動回路111Rと、表示パネル120が実装される曲面および曲面の裏側に曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面を具備する基体110と、駆動回路111Rに電力を供給する電池170と、を有する。そして、電池170は、当該平面の一に沿った外形を備える。
図4(A)に例示する表示装置300Aは筐体160aを有し、筐体160aは凸状の曲面および当該曲面の裏側に当該曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面を具備する。
筐体160aの階段状に設けられた平面の一と基体110の間には、電池170、電池170の制御回路161Lおよび機能回路161Rが設けられている。
上記本発明の一態様の表示装置300Aは、曲面に実装された表示パネル120と、当該曲面の裏側に曲面に沿って階段状に設けられた平面に沿った外形を備える電池170を有する。これにより、表示パネル120を曲面に設けることにより減少する容積を有効に利用することができる。その結果、表示パネル120を曲面に有し、且つ容積または重量の増加が抑制された表示装置を提供できる。
また、表示装置300Aは、表示パネルを上面に備え、平坦部を底面に備える。これにより、表示装置300Aを、その底面を下にして、机の上など平坦な部分に静置できる。その結果、表示パネルに表示される文字や画像が見やすい表示装置を提供できる。
以下に、本発明の一態様の表示装置300Aを構成する個々の要素について説明する。
《電池》
電池には乾電池の他、二次電池(例えばLiイオンバッテリ、ニッケル水素バッテリ等)などを用いることができる。
《電池の制御回路》
制御回路161Lは、電池170を制御する。例えば、電池170が電力を、表示装置300Aの使用状態に応じて供給するように制御する。二次電池を電池170に適用する場合、電池170への過充電が行われないように監視する。また、使用履歴を記憶して、その情報に応じて、充電動作を最適な条件で行う。
<変形例1.>
図4(B)に例示する本発明の一態様の表示装置の変形例は、電池を収納するための筐体160bが凹状の曲面を表示装置300Bの背面に備える点が、図4(A)で説明する表示装置300Aと異なる。
図4(B)に例示する表示装置300Bは、凹状の曲面および当該曲面の裏側に当該曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面を具備する筐体160bを有する。
筐体160bの階段状に設けられた平面の一と基体110の間には、電池170L、電池170Cおよび電池170R、電池の制御回路161Lおよび機能回路161Rが設けられている。薄型の電池を複数設ける構成とすることで、表示パネル120を表示装置300Bの曲面に設けることにより減少する容積を有効に利用することができる。
<変形例2.>
図4(C)に例示する本発明の一態様の表示装置の変形例は、電池170が基体110に実装されている点と、プリント基板161Cが筐体160cに実装されている点が、図4(A)で説明する表示装置300Aと異なる。
図4(C)に例示する表示装置300Cは、筐体160cを有し、筐体160cは凸状の曲面および当該曲面の裏側に当該曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面を具備する。
筐体160cの階段状に設けられた平面の一と基体110の間には、電池170、電池170の制御回路161Lおよび機能回路161Rが設けられている。
<変形例3.>
図5(A)に例示する本発明の一態様の表示装置の変形例は、実施の形態1で説明する表示装置200とは、電池を収納するための筐体260aをその背面に備える点が異なる。
本実施の形態で例示して説明する表示装置400Aは、表示パネル220と、表示パネル220を駆動する駆動回路111Rと、表示パネル220が実装される曲面および曲面の裏側に曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面を具備する基体210と、駆動回路111Rに電力を供給する電池270と、を有する。そして、電池270は、当該平面の一に沿った外形を備える。
図5(A)に例示する表示装置400Aは筐体260aを有し、筐体260aは凸状の曲面および当該曲面の裏側に当該曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面を具備する。
筐体260aの階段状に設けられた平面の一と基体210の間には、電池270、電池270の制御回路261Lおよび機能回路261Rが設けられている。
<変形例4.>
図5(B)に例示する本発明の一態様の表示装置の変形例は、電池を収納するための筐体260bが凹状の曲面を表示装置400Bの背面に備える点と、複数の電池を備える点が、図5(A)で説明する表示装置400Aと異なる。
図5(B)に例示する表示装置400Bは、凹状の曲面および当該曲面の裏側に当該曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面を具備する筐体260bを有する。
筐体260bの階段状に設けられた平面の一と基体210の間には、電池270Lおよび電池270R、電池の制御回路261Lおよび機能回路261Rが設けられている。電池を複数設ける構成とすることで、表示パネル220を表示装置400Bの曲面に設けることにより減少する容積を有効に利用することができる。
<変形例5.>
図5(C)に例示する本発明の一態様の表示装置の変形例は、電池270Lと電池270Rを基体210側に、電池270Cを筐体260b側に、備える点が、図5(A)で説明する表示装置400Aと異なる。
図5(C)に例示する表示装置400Cは、筐体260cを有し、筐体260cは凸状の曲面および当該曲面の裏側に当該曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面を具備する。
筐体260cの階段状に設けられた平面の一と基体210の間には、電池270Lと電池270Rが基体210側に、電池270Cが筐体260b側に設けられている。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態4)
本実施の形態では、本発明の一態様の凸状の曲面に表示パネルを有する表示装置の構成について、図6を参照しながら説明する。
図6(A)は本発明の一態様の表示装置300Dの断面の構造を示す図である。図6(B)は、表示装置300Dの構成の一部の重なり合いを説明するための斜視図である。
表示装置300Dは、曲面を有し透光性を有するスペーサー140を表示パネル120とタッチパネル130の間に備える点が、実施の形態3で説明する表示装置300Aと異なる。
本実施の形態で例示して説明する表示装置300Dは、表示パネル120と、表示パネル120を駆動する駆動回路111Rと、表示パネル120が実装される曲面および曲面の裏側に曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面を具備する基体110と、駆動回路111Rに電力を供給する電池170と、を有する。そして、電池170は、当該平面の一に沿った外形を備える。
表示装置300Dは筐体160aを有し、筐体160aは凸状の曲面および当該曲面の裏側に当該曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面を具備する。
筐体160aの階段状に設けられた平面の一と基体110の間には、電池170、電池170の制御回路161Lおよび機能回路161Rが設けられている。
また、表示装置300Dは、透光性を有するスペーサー140を表示パネル120とタッチパネル130の間に備える。なお、スペーサー140をタッチパネル130と一体に形成してもよい。
スペーサー140はタッチパネル130を表示パネル120から遠ざける。この構成により、表示パネル120がタッチパネル130に与える影響を低減し、タッチパネル130の感度の低下を防止する効果を奏する。
また、スペーサー140を基体110の曲面に沿うように成型し、スペーサー140と基体110が互いに嵌め込み合う形状とし、その間に、可撓性を有する表示パネル120を、挟持する構成としてもよい。
また、表示装置300Dのタッチパネル130の表面に、セラミックコート層またはハードコート層を形成してもよい。また、表示装置300Dの背面に、セラミックコート層またはハードコート層を形成してもよい。
また、円偏光板を表示パネル120またはタッチパネル130の観察者側に設けてもよく、円偏光板をスペーサー140に用いてもよい。円偏光板を設ける構成にすることにより、表示パネル120またはタッチパネル130に反射された外光により、コントラストが低下してしまう不具合を解消できる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態5)
本実施の形態では、本発明の一態様の凹状の曲面に表示パネルを有する表示装置の構成について、図7を参照しながら説明する。
図7(A)は表示装置400Dの構成を説明するための斜視図である。図7(B)は表示装置400Dに適用可能な表示パネルの画素部の断面の一例を説明する図である。
図7(C)は表示装置400Dに適用可能なタッチパネルの構成を斜視図であり、図7(D)はその断面の構造を説明する図である。
表示装置400Dは、凹状の曲面を備える点、表示パネル220、タッチパネル230、カバー245および円偏光板250をこの順に備える点が、実施の形態4で説明する表示装置300Dと異なる。
本実施の形態で例示して説明する表示装置400Dは、表示パネル220と、表示パネル220が実装される曲面および曲面の裏側に曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面を具備する基体210と、を有する。
表示装置400Dは、表示パネル220、タッチパネル230、カバー245および円偏光板250をこの順に備える。
例えば、発光性の有機化合物を含む層を有する表示素子を備える可撓性の表示パネル220の厚さはおよそ50μm、スペーサーと一体に形成されたタッチパネル230の厚さはおよそ400μmとすることができる。カバーの厚さはおよそ500μm、円偏光板の厚さはおよそ300μmとすることができる。
<表示パネル>
表示パネル220は、図中の破線で囲まれた領域に表示部を備える(図7(A)参照)。表示部には画素228がマトリクス状に複数個設けられている。各画素228は、表示素子を備える。画素228に適用可能な表示素子としては、一対の電極の間に発光性の有機化合物を含む層が挟持されたエレクトロルミネッセンス素子(EL素子ともいう)、液晶表示素子、電気泳動型の表示素子の他、既知のさまざまな表示素子が挙げられる。
また、表示パネル220にはフレキシブルプリント基板229が設けられている。フレキシブルプリント基板229は、図示されていない駆動回路と電気的に接続され、表示パネル220を駆動するための信号を表示部に供給する。
アクティブマトリクス型の表示パネルに適用可能な画素228の構成の一例を図7(B)に示す。画素228は、トランジスタ227と、トランジスタ227のソース電極またはドレイン電極に電気的に接続されるEL素子223と、EL素子223に重なるカラーフィルタ225aを備える。
《基板》
表示パネル220は基体210側に配置される第1の基板221と観察者側に配置される第2の基板222とを有する。画素228は、第1の基板221と第2の基板222の間に封止されている。なお、第1の基板221と第2の基板222はいずれも可撓性を有し、表示パネル220も可撓性を有する。
なお、第1の基板221の熱膨張率と第2の基板222の熱膨張率は、およそ同じ値となるように、材料を選択する。熱膨張率を合わせることにより、可撓性を有する表示パネル220がカールしてしまう不具合を防止できる。
また、表示素子にEL素子を用いる場合は第1の基板221および第2の基板222には、ガスバリア性が優れた基板を用いる。ガスバリア性が優れた膜を形成することによりガスバリア性が高められた、基板を用いてもよい。
《トランジスタ》
トランジスタ227は、半導体層を含む。トランジスタ227には、アモルファスシリコン、低温ポリシリコン、酸化物半導体等、既知の半導体を適用できる。
また、トランジスタ227にはバッグゲート電極を設けることもできる。バックゲート電極を用いてトランジスタ227の閾値を制御してもよい。
《EL素子》
EL素子223は第1の電極223a、第2の電極223c並びに第1の電極223aと第2の電極223cの間に発光性の有機化合物を含む層223bを有する。
EL素子223が発する光の色は、発光性の有機化合物を含む層223bに用いる材料を選択することにより調整できる。本実施の形態で例示するEL素子223は、白色を呈する光を発する。
《カラーフィルタ》
カラーフィルタ225aは、EL素子が発する白色を呈する光から、所望の色を呈する光を選択的に透過する。白色を呈するEL素子223にカラーフィルタ225aを重ねて設けた構成を、発光モジュール225という。
EL素子の第1の電極223aは、端部が隔壁224で覆われ、隔壁224の開口部と重なる。
スペーサー226は、隔壁224上に設けられ、EL素子223とカラーフィルタ225aの間隔を調整する。
《封止構造》
表示素子は、図示されていない封止材で貼り合わされた第1の基板221と第2の基板222の間に、封止されている。
また、透光性を有する接着剤を用いて、発光素子223とカラーフィルタ225aの間を接着してもよい。
封止材としては、透湿性の低い材料が好ましい。表示素子にEL素子を適用する場合には、低融点のガラスなど無機材料を封止材に用いる構成が好ましい。
《表示パネルの作製方法》
表示パネル220の作製方法の一例を説明する。
第1のステップとして、作製工程用基板上に剥離層を設け、その上にガスバリア性の高い被剥離層を積層する。なお、作製工程用基板は、可撓性を有する必要はなく、耐熱性と寸法安定性に優れた基板(例えば、ガラス基板)が好ましい。
剥離層としては、ポリイミド層の他、タングステンなどの金属層を用いることができる。当該剥離層に接して被剥離層として酸化シリコン、ガスバリア性の高い窒化シリコンなどを成膜する。この構成が設けられた作製工程用基板を二つ用意する。
第2のステップとして、一の作製工程用基板のガスバリア性の高い膜に重ねて画素回路と、当該画素回路に接続する表示素子を作製する。
第3のステップとして、他の作製工程用基板のガスバリア性の高い膜に重ねてカラーフィルタを作製する。なお、第2のステップと第3のステップの順番は問わない。
第4のステップとして、一の作製工程用基板と他の作製工程用基板を、画素回路並びに発光素子が形成された側とカラーフィルタを形成された側が向かい合うように、接着剤を用いて互いを貼り合わせる。
第5のステップとして、一の作製工程用基板を被剥離層から剥離し、表面に現れた被剥離層に可撓性を有する基板を貼る。続いて、他の作製工程用基板を被剥離層から剥離し、表面に現れた被剥離層に可撓性を有する基板を貼る。なお、貼り合わせには接着剤を用いる。また、他の作製工程用基板から剥離された被剥離層に円偏光板を貼り合わせてもよい。被剥離層に円偏光板を直接貼り合わせることで、円偏光板を用いる場合の部品点数を削減することができる。
以上の工程により、可撓性を有する表示パネル220を作製できる。
<タッチパネル>
タッチパネル230は、図中の破線で囲まれた領域にタッチセンサ部を備える(図7(A)参照)。表示部にはタッチセンサがマトリクス状に設けられている。
また、タッチパネル230にはフレキシブルプリント基板239が設けられている。タッチパネル230は、検知した信号を、フレキシブルプリント基板239を介して図示されていない信号処理回路等に出力する。
タッチパネル230の領域235に設けられたタッチセンサの構成を図7(C)に示す。例示するタッチセンサは、投影型静電容量方式のタッチセンサである。タッチセンサは電極231と電極232を有する。
電極231は、線状に並んだ四辺形の導電膜の頂点が配線233で接続された電極である。電極232は、電極231と交差する方向に線状に並んだ四辺形の導電膜の頂点が互いに接続された電極である。電極231と電極232が交差して配置されることにより、電極231の四辺形の導電膜と電極232の四辺形の導電膜が千鳥に配置される。なお、配線233が電極232に重なる部分には、絶縁膜が形成され、電極231と電極232の短絡を防いでいる。
電極231と電極232の交差部の面積が、できるだけ小さくなるようにそれぞれを配置すると、電極が設けられていない領域の面積を低減できる。その結果、電極の有無によって生じる透過率の違いが、表示装置にもたらす表示ムラを低減できる。
タッチパネル230の厚さを薄くすると、重量を軽減でき、透過率が高まり好ましい。
厚さが薄いタッチパネルを作製する方法の一例は、寸法安定性や耐熱性の優れた作製工程用基板(例えば、ガラス基板等)にタッチセンサを作製し、作製したタッチセンサを当該作製用基板から他の軽くて薄い基材に転置する方法が挙げられる。
具体的には、ガラス基板上に剥離層を設け、その上にタッチセンサを含む被剥離層を積層する。剥離層としては、ポリイミドの他、タングステンなどの金属層を用いることができ、当該金属層に接して被剥離層として酸化シリコンなどを成膜し、さらにその上にタッチセンサを形成する。作製したタッチセンサの上面に、軽量なフィルムを接着する。そして、剥離層と被剥離層の界面から、被剥離層が接着されたフィルムを剥離すると、軽量で厚さの薄いタッチパネルを作製できる。
<タッチセンサ付き表示パネル>
表示パネル220は、タッチセンサが設けられていてもよい。タッチセンサが設けられた表示パネル220は、タッチパネル230を兼ねることができるため、表示装置の重量をさらに減らすことができる。
表示パネル220には、さまざまなタッチセンサを設けることができる。例えば、容量素子や光電変換素子をタッチセンサに用いることができる。これらの素子を表示パネルにマトリクス状に配置することにより、指などが接触する部位の座標を検知できる。
タッチセンサは、表示パネル220の第1の基板221または第2の基板222に設ける。もしくは第1の基板221に設けられた構造と第2の基板222に設けられた構造とで、タッチセンサを構成する。
第1の基板221に設けるタッチセンサとしては、光電変換素子をその例に挙げることができる。光電変換素子は、第2の基板の面に接触する指などを光学的に検知できる。
第2の基板222に設けるタッチセンサとしては、光電変換素子の他、容量素子をその例に挙げることができる。タッチセンサは、第2の基板の第1の基板に対向する側に設けることも、観察者側に設けることもできる。容量素子は対になる電極を有し、その一方の電極の、第2の基板に接触する指などによる電位の変化を検出する。
第1の基板221に設けられた構造と第2の基板222に設けられた構造とで、構成するタッチセンサとしては、容量素子をその例に挙げることができる。第1の基板221に設けた電極と、第2の基板222に設けた電極とで、容量素子を構成する。第2の基板に接触する指が、第2の基板を第1の基板側に近づけることにより生じる容量の変化を検知する。
なお、表示パネル220をアクティブマトリクス型とする場合は、第1の基板221または第2の基板222にトランジスタをマトリクス状に設ける。また、トランジスタとタッチセンサを、第2の基板222の第1の基板側に重ねて設けることもできる。トランジスタとタッチセンサを、同一基板の同一面に設ける構成とすることで、工程の簡略化をはかることができる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態6)
上記実施の形態で例示したトランジスタのチャネルが形成される領域に好適に用いることができる半導体の一例について、以下に説明する。
酸化物半導体は、エネルギーギャップが3.0eV以上と大きく、酸化物半導体を適切な条件で加工し、そのキャリア密度を十分に低減して得られた酸化物半導体膜が適用されたトランジスタにおいては、オフ状態でのソースとドレイン間のリーク電流(オフ電流)を、従来のシリコンを用いたトランジスタと比較して極めて低いものとすることができる。
酸化物半導体膜をトランジスタに適用する場合、酸化物半導体膜の膜厚は2nm以上40nm以下とすることが好ましい。
適用可能な酸化物半導体としては、少なくともインジウム(In)あるいは亜鉛(Zn)を含むことが好ましい。特にInとZnを含むことが好ましい。また、該酸化物半導体を用いたトランジスタの電気特性のばらつきを減らすためのスタビライザーとして、それらに加えてガリウム(Ga)、スズ(Sn)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、チタン(Ti)、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、ランタノイド(例えば、セリウム(Ce)、ネオジム(Nd)、ガドリニウム(Gd))から選ばれた一種、または複数種が含まれていることが好ましい。
例えば、酸化物半導体として、酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛、In−Zn系酸化物、Sn−Zn系酸化物、Al−Zn系酸化物、Zn−Mg系酸化物、Sn−Mg系酸化物、In−Mg系酸化物、In−Ga系酸化物、In−Ga−Zn系酸化物(IGZOとも表記する)、In−Al−Zn系酸化物、In−Sn−Zn系酸化物、Sn−Ga−Zn系酸化物、Al−Ga−Zn系酸化物、Sn−Al−Zn系酸化物、In−Hf−Zn系酸化物、In−Zr−Zn系酸化物、In−Ti−Zn系酸化物、In−Sc−Zn系酸化物、In−Y−Zn系酸化物、In−La−Zn系酸化物、In−Ce−Zn系酸化物、In−Pr−Zn系酸化物、In−Nd−Zn系酸化物、In−Sm−Zn系酸化物、In−Eu−Zn系酸化物、In−Gd−Zn系酸化物、In−Tb−Zn系酸化物、In−Dy−Zn系酸化物、In−Ho−Zn系酸化物、In−Er−Zn系酸化物、In−Tm−Zn系酸化物、In−Yb−Zn系酸化物、In−Lu−Zn系酸化物、In−Sn−Ga−Zn系酸化物、In−Hf−Ga−Zn系酸化物、In−Al−Ga−Zn系酸化物、In−Sn−Al−Zn系酸化物、In−Sn−Hf−Zn系酸化物、In−Hf−Al−Zn系酸化物を用いることができる。
ここで、In−Ga−Zn系酸化物とは、InとGaとZnを主成分として有する酸化物という意味であり、InとGaとZnの比率は問わない。また、InとGaとZn以外の金属元素が入っていてもよい。
また、酸化物半導体として、InMO(ZnO)(m>0、且つ、mは整数でない)で表記される材料を用いてもよい。なお、Mは、Ga、Fe、Mn及びCoから選ばれた一の金属元素または複数の金属元素、若しくは上記のスタビライザーとしての元素を示す。また、酸化物半導体として、InSnO(ZnO)(n>0、且つ、nは整数)で表記される材料を用いてもよい。
例えば、In:Ga:Zn=1:1:1、In:Ga:Zn=3:1:2、あるいはIn:Ga:Zn=2:1:3の原子数比のIn−Ga−Zn系酸化物やその組成の近傍の酸化物を用いるとよい。
酸化物半導体膜に水素が多量に含まれると、酸化物半導体と結合することによって、水素の一部がドナーとなり、キャリアである電子を生じてしまう。これにより、トランジスタのしきい値電圧がマイナス方向にシフトしてしまう。そのため、酸化物半導体膜の形成後において、脱水化処理(脱水素化処理)を行い酸化物半導体膜から、水素、又は水分を除去して不純物が極力含まれないように高純度化し、脱水化処理(脱水素化処理)によって増加した酸素欠損を補填するため酸素を酸化物半導体膜に加える処理を行うことが好ましい。。
また本明細書等において、酸化物半導体膜に酸素を供給する場合を、加酸素化処理と記す場合がある、または酸化物半導体膜に含まれる酸素を化学量論的組成よりも多くする場合を過酸素化処理と記す場合がある
このように、酸化物半導体膜は、脱水化処理(脱水素化処理)により、水素または水分が除去され、加酸素化処理により酸素欠損を補填することによって、i型(真性)化またはi型に限りなく近く実質的にi型(真性)である酸化物半導体膜とすることができる。なお、実質的に真性とは、酸化物半導体膜中にドナーに由来するキャリアが極めて少なく(ゼロに近く)、キャリア密度が1×1017/cm以下、1×1016/cm以下、1×1015/cm以下、1×1014/cm以下、1×1013/cm以下であることをいう。
またこのように、i型又は実質的にi型である酸化物半導体膜を備えるトランジスタは、極めて優れたオフ電流特性を実現できる。例えば、酸化物半導体膜を用いたトランジスタがオフ状態のときのドレイン電流を、室温(25℃程度)にて1×10−18A以下、好ましくは1×10−21A以下、さらに好ましくは1×10−24A以下、または85℃にて1×10−15A以下、好ましくは1×10−18A以下、さらに好ましくは1×10−21A以下とすることができる。なお、トランジスタがオフ状態とは、nチャネル型のトランジスタの場合、ゲート電圧がしきい値電圧よりも十分小さい状態をいう。具体的には、ゲート電圧がしきい値電圧よりも1V以上、2V以上または3V以上小さければ、トランジスタはオフ状態となる。
酸化物半導体膜は、非単結晶酸化物半導体膜と単結晶酸化物半導体膜とに大別される。非単結晶酸化物半導体膜とは、CAAC−OS(C Axis Aligned Crystalline Oxide Semiconductor)膜、多結晶酸化物半導体膜、微結晶酸化物半導体膜、非晶質酸化物半導体膜などをいう。CAAC−OS膜は、c軸配向した複数の結晶部を有する酸化物半導体膜の一つである。
好ましくは、酸化物半導体膜は、CAAC−OS(C Axis Aligned Crystalline Oxide Semiconductor)膜とする。
CAAC−OS膜を透過型電子顕微鏡(TEM:Transmission Electron Microscope)によって観察すると、明確な結晶部同士の境界、即ち結晶粒界(グレインバウンダリーともいう。)を確認することができない。そのため、CAAC−OS膜は、結晶粒界に起因する電子移動度の低下が起こりにくいといえる。
CAAC−OS膜を、試料面と概略平行な方向からTEMによって観察(断面TEM観察)すると、結晶部において、金属原子が層状に配列していることを確認できる。金属原子の各層は、CAAC−OS膜の膜を形成する面(被形成面ともいう。)または上面の凹凸を反映した形状であり、CAAC−OS膜の被形成面または上面と平行に配列する。
一方、CAAC−OS膜を、試料面と概略垂直な方向からTEMによって観察(平面TEM観察)すると、結晶部において、金属原子が三角形状または六角形状に配列していることを確認できる。しかしながら、異なる結晶部間で、金属原子の配列に規則性は見られない。
なお、CAAC−OS膜に対し、電子線回折を行うと、配向性を示すスポット(輝点)が観測される。
断面TEM観察および平面TEM観察より、CAAC−OS膜の結晶部は配向性を有していることがわかる。
なお、CAAC−OS膜に含まれるほとんどの結晶部は、一辺が100nm未満の立方体内に収まる大きさである。従って、CAAC−OS膜に含まれる結晶部は、一辺が10nm未満、5nm未満または3nm未満の立方体内に収まる大きさの場合も含まれる。ただし、CAAC−OS膜に含まれる複数の結晶部が連結することで、一つの大きな結晶領域を形成する場合がある。例えば、平面TEM像において、2500nm以上、5μm以上または1000μm以上となる結晶領域が観察される場合がある。
CAAC−OS膜に対し、X線回折(XRD:X−Ray Diffraction)装置を用いて構造解析を行うと、例えばInGaZnOの結晶を有するCAAC−OS膜のout−of−plane法による解析では、回折角(2θ)が31°近傍にピークが現れる場合がある。このピークは、InGaZnOの結晶の(009)面に帰属されることから、CAAC−OS膜の結晶がc軸配向性を有し、c軸が被形成面または上面に概略垂直な方向を向いていることが確認できる。
一方、CAAC−OS膜に対し、c軸に概略垂直な方向からX線を入射させるin−plane法による解析では、2θが56°近傍にピークが現れる場合がある。このピークは、InGaZnOの結晶の(110)面に帰属される。InGaZnOの単結晶酸化物半導体膜であれば、2θを56°近傍に固定し、試料面の法線ベクトルを軸(φ軸)として試料を回転させながら分析(φスキャン)を行うと、(110)面と等価な結晶面に帰属されるピークが6本観察される。これに対し、CAAC−OS膜の場合は、2θを56°近傍に固定してφスキャンした場合でも、明瞭なピークが現れない。
以上のことから、CAAC−OS膜では、異なる結晶部間ではa軸およびb軸の配向は不規則であるが、c軸配向性を有し、かつc軸が被形成面または上面の法線ベクトルに平行な方向を向いていることがわかる。従って、前述の断面TEM観察で確認された層状に配列した金属原子の各層は、結晶のab面に平行な面である。
なお、結晶部は、CAAC−OS膜を成膜した際、または加熱処理などの結晶化処理を行った際に形成される。上述したように、結晶のc軸は、CAAC−OS膜の被形成面または上面の法線ベクトルに平行な方向に配向する。従って、例えば、CAAC−OS膜の形状をエッチングなどによって変化させた場合、結晶のc軸がCAAC−OS膜の被形成面または上面の法線ベクトルと平行にならないこともある。
また、CAAC−OS膜中において、c軸配向した結晶部の分布が均一でなくてもよい。例えば、CAAC−OS膜の結晶部が、CAAC−OS膜の上面近傍からの結晶成長によって形成される場合、上面近傍の領域は、被形成面近傍の領域よりもc軸配向した結晶部の割合が高くなることがある。また、CAAC−OS膜に不純物を添加する場合、不純物が添加された領域が変質し、部分的にc軸配向した結晶部の割合の異なる領域が形成されることもある。
なお、InGaZnOの結晶を有するCAAC−OS膜のout−of−plane法による解析では、2θが31°近傍のピークの他に、2θが36°近傍にもピークが現れる場合がある。2θが36°近傍のピークは、CAAC−OS膜中の一部に、c軸配向性を有さない結晶が含まれることを示している。CAAC−OS膜は、2θが31°近傍にピークを示し、2θが36°近傍にピークを示さないことが好ましい。
CAAC−OS膜は、不純物濃度の低い酸化物半導体膜である。不純物は、水素、炭素、シリコン、遷移金属元素などの酸化物半導体膜の主成分以外の元素である。特に、シリコンなどの、酸化物半導体膜を構成する金属元素よりも酸素との結合力の強い元素は、酸化物半導体膜から酸素を奪うことで酸化物半導体膜の原子配列を乱し、結晶性を低下させる要因となる。また、鉄やニッケルなどの重金属、アルゴン、二酸化炭素などは、原子半径(または分子半径)が大きいため、酸化物半導体膜内部に含まれると、酸化物半導体膜の原子配列を乱し、結晶性を低下させる要因となる。なお、酸化物半導体膜に含まれる不純物は、キャリアトラップやキャリア発生源となる場合がある。
また、CAAC−OS膜は、欠陥準位密度の低い酸化物半導体膜である。例えば、酸化物半導体膜中の酸素欠損は、キャリアトラップとなることや、水素を捕獲することによってキャリア発生源となることがある。
不純物濃度が低く、欠陥準位密度が低い(酸素欠損の少ない)ことを、高純度真性または実質的に高純度真性と呼ぶ。高純度真性または実質的に高純度真性である酸化物半導体膜は、キャリア発生源が少ないため、キャリア密度を低くすることができる。従って、当該酸化物半導体膜を用いたトランジスタは、しきい値電圧がマイナスとなる電気特性(ノーマリーオンともいう。)になることが少ない。また、高純度真性または実質的に高純度真性である酸化物半導体膜は、キャリアトラップが少ない。そのため、当該酸化物半導体膜を用いたトランジスタは、電気特性の変動が小さく、信頼性の高いトランジスタとなる。なお、酸化物半導体膜のキャリアトラップに捕獲された電荷は、放出するまでに要する時間が長く、あたかも固定電荷のように振る舞うことがある。そのため、不純物濃度が高く、欠陥準位密度が高い酸化物半導体膜を用いたトランジスタは、電気特性が不安定となる場合がある。
また、CAAC−OS膜を用いたトランジスタは、可視光や紫外光の照射による電気特性の変動が小さい。
また、CAAC−OS膜を成膜するために、以下の条件を適用することが好ましい。
成膜時の基板温度を高めることで、基板に到達した平板状のスパッタリング粒子のマイグレーションが起こり、スパッタリング粒子の平らな面が基板に付着する。このとき、スパッタリング粒子が正に帯電することで、スパッタリング粒子同士が反発しながら基板に付着するため、スパッタリング粒子が偏って不均一に重なることがなく、厚さの均一なCAAC−OS膜を成膜することができる。具体的には、基板温度を100℃以上740℃以下、好ましくは200℃以上500℃以下として成膜することが好ましい。
また、成膜時の不純物混入を低減することで、不純物によって結晶状態が崩れることを抑制できる。例えば、成膜室内に存在する不純物濃度(水素、水、二酸化炭素および窒素など)を低減すればよい。また、成膜ガス中の不純物濃度を低減すればよい。具体的には、露点が−80℃以下、好ましくは−100℃以下である成膜ガスを用いる。
また、成膜ガス中の酸素割合を高め、電力を最適化することで成膜時のプラズマダメージを軽減すると好ましい。成膜ガス中の酸素割合は、30体積%以上、好ましくは100体積%とする。
CAAC−OS膜を成膜した後、加熱処理を行ってもよい。加熱処理の温度は、100℃以上740℃以下、好ましくは200℃以上500℃以下とする。また、加熱処理の時間は1分以上24時間以下、好ましくは6分以上4時間以下とする。また、加熱処理は、不活性雰囲気又は酸化性雰囲気で行えばよい。好ましくは、不活性雰囲気で加熱処理を行った後、酸化性雰囲気で加熱処理を行う。不活性雰囲気での加熱処理により、CAAC−OS膜の不純物濃度を短時間で低減することができる。一方、不活性雰囲気での加熱処理によりCAAC−OS膜に酸素欠損が生成されることがある。その場合、酸化性雰囲気での加熱処理によって該酸素欠損を低減することができる。また、加熱処理を行うことで、CAAC−OS膜の結晶性をさらに高めることができる。なお、加熱処理は、1000Pa以下、100Pa以下、10Pa以下又は1Pa以下の減圧下で行ってもよい。減圧下では、CAAC−OS膜の不純物濃度をさらに短時間で低減することができる。
スパッタリング用ターゲットの一例として、In−Ga−Zn−O化合物ターゲットについて以下に示す。
InO粉末、GaO粉末およびZnO粉末を所定のmol数で混合し、加圧処理後、1000℃以上1500℃以下の温度で加熱処理をすることで多結晶であるIn−Ga−Zn−O化合物ターゲットとする。なお、X、YおよびZは任意の正数である。ここで、所定のmol数比は、例えば、InO粉末、GaO粉末およびZnO粉末が、1:1:1、1:1:2、1:3:2、2:1:3、2:2:1、3:1:1、3:1:2、3:1:4、4:2:3、8:4:3、またはこれらの近傍の値とすることができる。なお、粉末の種類、およびその混合するmol数比は、作製するスパッタリング用ターゲットによって適宜変更すればよい。
または、CAAC−OS膜は、以下の方法により形成してもよい。
まず、第1の酸化物半導体膜を1nm以上10nm未満の厚さで成膜する。第1の酸化物半導体膜はスパッタリング法を用いて成膜する。具体的には、基板温度を100℃以上500℃以下、好ましくは150℃以上450℃以下とし、成膜ガス中の酸素割合を30体積%以上、好ましくは100体積%として成膜する。
次に、加熱処理を行い、第1の酸化物半導体膜を結晶性の高い第1のCAAC−OS膜とする。加熱処理の温度は、350℃以上740℃以下、好ましくは450℃以上650℃以下とする。また、加熱処理の時間は1分以上24時間以下、好ましくは6分以上4時間以下とする。また、加熱処理は、不活性雰囲気または酸化性雰囲気で行えばよい。好ましくは、不活性雰囲気で加熱処理を行った後、酸化性雰囲気で加熱処理を行う。不活性雰囲気での加熱処理により、第1の酸化物半導体膜の不純物濃度を短時間で低減することができる。一方、不活性雰囲気での加熱処理により第1の酸化物半導体膜に酸素欠損が生成されることがある。その場合、酸化性雰囲気での加熱処理によって該酸素欠損を低減することができる。なお、加熱処理は1000Pa以下、100Pa以下、10Pa以下または1Pa以下の減圧下で行ってもよい。減圧下では、第1の酸化物半導体膜の不純物濃度をさらに短時間で低減することができる。
第1の酸化物半導体膜は、厚さが1nm以上10nm未満であることにより、厚さが10nm以上である場合と比べ、加熱処理によって容易に結晶化させることができる。
次に、第1の酸化物半導体膜と同じ組成である第2の酸化物半導体膜を10nm以上50nm以下の厚さで成膜する。第2の酸化物半導体膜はスパッタリング法を用いて成膜する。具体的には、基板温度を100℃以上500℃以下、好ましくは150℃以上450℃以下とし、成膜ガス中の酸素割合を30体積%以上、好ましくは100体積%として成膜する。
次に、加熱処理を行い、第2の酸化物半導体膜を第1のCAAC−OS膜から固相成長させることで、結晶性の高い第2のCAAC−OS膜とする。加熱処理の温度は、350℃以上740℃以下、好ましくは450℃以上650℃以下とする。また、加熱処理の時間は1分以上24時間以下、好ましくは6分以上4時間以下とする。また、加熱処理は、不活性雰囲気または酸化性雰囲気で行えばよい。好ましくは、不活性雰囲気で加熱処理を行った後、酸化性雰囲気で加熱処理を行う。不活性雰囲気での加熱処理により、第2の酸化物半導体膜の不純物濃度を短時間で低減することができる。一方、不活性雰囲気での加熱処理により第2の酸化物半導体膜に酸素欠損が生成されることがある。その場合、酸化性雰囲気での加熱処理によって該酸素欠損を低減することができる。なお、加熱処理は1000Pa以下、100Pa以下、10Pa以下または1Pa以下の減圧下で行ってもよい。減圧下では、第2の酸化物半導体膜の不純物濃度をさらに短時間で低減することができる。
以上のようにして、合計の厚さが10nm以上であるCAAC−OS膜を形成することができる。
また、酸化物半導体膜は、複数の酸化物半導体膜が積層された構造でもよい。
例えば、酸化物半導体膜を、酸化物半導体膜(便宜上、第1層と呼ぶ)とゲート絶縁膜との間に、第1層を構成する元素からなり、第1層よりも電子親和力が0.2eV以上小さい第2層を設けてもよい。このとき、ゲート電極から電界が印加されると、第1層にチャネルが形成され、第2層にはチャネルが形成されない。第1層は、第2層と構成する元素が同じであるため、第1層と第2層との界面において、界面散乱がほとんど起こらない。従って、第1層とゲート絶縁膜との間に第2層を設けることによって、トランジスタの電界効果移動度を高くすることができる。
さらに、ゲート絶縁膜に酸化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜または窒化シリコン膜を用いる場合、ゲート絶縁膜に含まれるシリコンが、酸化物半導体膜に混入することがある。酸化物半導体膜にシリコンが含まれると、酸化物半導体膜の結晶性の低下、キャリア移動度の低下などが起こる。従って、チャネルの形成される第1層のシリコン濃度を低減するために、第1層とゲート絶縁膜との間に第2層を設けることが好ましい。同様の理由により、第1層を構成する元素からなり、第1層よりも電子親和力が0.2eV以上小さい第3層を設け、第1層を第2層および第3層で挟むことが好ましい。
このような構成とすることで、チャネルの形成される領域へのシリコンなどの不純物の拡散を低減さらには防止することができるため、信頼性の高いトランジスタを得ることができる。
なお、酸化物半導体膜をCAAC−OS膜とするためには、酸化物半導体膜中に含まれるシリコン濃度を2.5×1021/cm以下とする。好ましくは、酸化物半導体膜中に含まれるシリコン濃度を、1.4×1021/cm未満、より好ましくは4×1019/cm未満、さらに好ましくは2.0×1018/cm未満とする。酸化物半導体膜に含まれるシリコン濃度が、1.4×1021/cm以上であると、トランジスタの電界効果移動度の低下の恐れがあり、4.0×1019/cm以上であると、酸化物半導体膜と接する膜との界面で酸化物半導体膜がアモルファス化する恐れがあるためである。また、酸化物半導体膜に含まれるシリコン濃度を2.0×1018/cm未満とすることで、トランジスタの信頼性のさらなる向上並びに酸化物半導体膜におけるDOS(density of state)の低減が期待できる。なお、酸化物半導体膜中のシリコン濃度は、二次イオン質量分析法(SIMS:Secondary Ion Mass Spectrometry)で測定することができる。
本実施の形態は、本明細書中に記載する他の実施の形態と適宜組み合わせて実施することができる。
(実施の形態7)
本実施の形態では、本発明の一態様である、曲面に実装された表示パネルと、当該曲面の裏側に曲面に沿って階段状に設けられた複数の平面に実装された回路素子を含む駆動回路と、を有する表示装置を具備する電子機器の例について、図8を参照して説明する。
図8(A)乃至図8(C)に示す電子機器は、携帯型情報端末の一例である。
図8(A)に示す携帯情報端末1010は、筐体1011に組み込まれた表示装置1012Aの他、操作ボタン1013、スピーカ1014、マイク1015、その他図示しないステレオヘッドフォンジャック、メモリカード挿入口、カメラ、USBコネクターなどの外部接続ポート等を備えている。
ここで、表示装置1012Aとして、上記実施の形態で説明した本発明の一態様の表示装置を適用することができる。図8(A)で示す表示装置1012Aは凸型に湾曲した曲面に実装された表示パネルを有する例である。
図8(B)に示す携帯情報端末1020は、携帯情報端末1010と同様の構成を有し、筐体1011の側面に添うように湾曲した曲面に実装された表示パネルを有する表示装置1012Bを具備する例である。図8(C)に示す携帯情報端末1030は、携帯情報端末1010と同様の構成を有し、凹型に湾曲した曲面に実装された表示パネルを有する表示装置1012Cを具備する例である。表示装置1012B及び表示装置1012Cとしては、上記実施の形態で説明した本発明の一態様の表示装置を適用することができる。
本発明の一態様の電子機器は、曲面を有する表示パネルを上面に、平坦部を底面に備える。これにより、電子機器をその底面を下にして、机の上など平坦な部分に静置することができる。その結果、表示パネルに表示される文字や画像が見やすい電子機器を提供することができる。
図8(A)乃至図8(C)に示す携帯型情報端末は、例えば電話機、電子書籍、パーソナルコンピュータ、及び遊技機の一つ又は複数としての機能を有する。また、表示装置はタッチセンサを備えていてもよい。
図9(A)乃至図9(D)に携帯型情報機器端末300Eを示す。図9(A)は、携帯型情報機器端末300Eの外形を説明する斜視図である。図9(B)は、携帯型情報機器端末300Eの上面図である。図9(C)は、携帯型情報機器端末300Eの図9(A)の切断線Z1−Z2における断面図である。図9(D)は、携帯型情報機器端末300Eの使用状態を説明する図である。
携帯型情報機器端末300Eは、例えば電話機、手帳または情報閲覧装置等から選ばれた一つまたは複数の機能を有する。具体的には、スマートフォンとして用いることができる。
携帯型情報機器端末300Eは、筐体160a、筐体160aと嵌め合わされる筐体160b、筐体160aと筐体160bで囲まれた空間に、基体110、筐体160aと基体110の間に表示パネル120および表示パネル120を駆動するプリント基板161Cを有する(図9(C)参照)。
表示パネル120は、筐体160aの複数の面に沿って設けられている。例えば、可撓性を有する表示パネル120を、筐体160aの内側に沿うように配置する。これにより、携帯型情報機器端末300Eは、文字や画像情報をその複数の面に表示することができる。例えば、3つの操作ボタンを一の面に表示することができる(図9(A)参照)。また、破線の矩形で示す情報を他の面に表示することができる(図9(B)参照)
携帯型情報機器端末300Eは、文字や画像情報を複数の面に表示することができる。これにより、使用者は、例えば洋服の胸ポケットに携帯型情報機器端末300Eを収納した状態で、その表示を確認することができる(図9(D)参照)。
具体的には、着信した電話の発信者の電話番号または氏名等を、表示パネル120の携帯型情報機器端末300Eの上方から観察できる位置に表示する。使用者は、携帯型情報機器端末300Eをポケットから取り出すことなく、表示パネル120を確認することができる。これにより、例えば緊急の要件であれば電話を受け、不要の要件であれば着信を拒否することができる。
なお、携帯型情報機器端末300Eは、振動センサ等と、当該振動センサ等に検知された振動に基づいて、着信を拒否するモードに移行するプログラムを記憶した記憶装置を備えることができる。これにより、使用者は携帯型情報機器端末300Eを洋服の上から軽く叩いて振動を与えることにより着信を拒否するモードに移行させることができる。
本実施の形態は、本明細書中に記載する他の実施の形態と適宜組み合わせて実施することができる。
10 回路素子
11a 平坦化層
11b 平坦化層
11c 平坦化層
12 配線
18 貫通孔
100 表示装置
110 基体
111 多層基板
111C プリント基板
111L プリント基板
111R 駆動回路
112a コネクター
112b コネクター
114 アンテナ
115L 端子部
115R 端子部
117 金属膜
118 貫通孔
120 表示パネル
129 フレキシブルプリント基板
130 タッチパネル
139 フレキシブルプリント基板
140 スペーサー
160a 筐体
160b 筐体
160c 筐体
161C プリント基板
161L 制御回路
161R 機能回路
170 電池
170C 電池
170L 電池
170R 電池
200 表示装置
210 基体
220 表示パネル
226 スペーサー
229 フレキシブルプリント基板
233 配線
230 タッチパネル
239 フレキシブルプリント基板
260a 筐体
260b 筐体
260c 筐体
261L 制御回路
261R 機能回路
270 電池
270C 電池
270L 電池
270R 電池
300A 表示装置
300B 表示装置
300C 表示装置
300D 表示装置
400A 表示装置
400B 表示装置
400D 表示装置
400C 表示装置
1010 携帯情報端末
1011 筐体
1012A 表示装置
1012B 表示装置
1012C 表示装置
1013 操作ボタン
1014 スピーカ
1015 マイク
1020 携帯情報端末
1030 携帯情報端末

Claims (8)

  1. 外面が曲面に成型された基体と、
    前記曲面に沿って装着された表示パネルと、
    前記基体の内面に中央部から外側領域に向かって高くなるように段差を持って設けられた複数の電子回路基板と、
    前記電子回路基板同士を電気的に接続する配線部材と、を有し、
    前記表示パネルは、前記基体の側面部で前記電子回路基板と接続されている表示装置。
  2. 外面が曲面に成型された基体と、
    前記曲面に沿って装着された表示パネルと、
    前記基体の内面に中央部から外側領域に向かって高くなるように段差を持って設けられた複数の電子回路基板と、
    前記電子回路基板同士を電気的に接続する配線部材と、を有し、
    前記表示パネルは、前記基体の側面部で前記電子回路基板と接続され、
    前記電子回路基板は、複数の平坦化層と前記平坦化層の間に配線を備える表示装置。
  3. 外面が曲面に成型された基体と、
    前記曲面に沿って装着された表示パネルと、
    前記基体の内面に中央部から外側領域に向かって高くなるように段差を持って設けられた複数の電子回路基板と、
    前記電子回路基板同士を電気的に接続する配線部材と、を有し、
    前記表示パネルは、前記基体の側面部で前記電子回路基板と接続され、
    前記電子回路基板は、前記表示パネルと電気的に接続する貫通孔を備える表示装置。
  4. 外面が曲面に成型された基体と、
    前記曲面に沿って装着された表示パネルと、
    前記基体の内面に中央部から外側領域に向かって高くなるように段差を持って設けられた複数の電子回路基板と、
    前記電子回路基板同士を電気的に接続する配線部材と、
    前記電子回路基板に電力を供給する電池と、を有し、
    前記表示パネルは、前記基体の側面部で前記電子回路基板と接続されている表示装置。
  5. 前記基体が、タッチパネルを前記表示パネルに重なる位置に備える請求項1乃至請求項4のいずれか一に記載の表示装置。
  6. 前記基体が、金属膜を前記曲面と前記複数の平面の間に含む請求項1乃至請求項5のいずれか一に記載の表示装置。
  7. 請求項1乃至請求項4のいずれか一に記載の表示装置の表示パネルを上面に備え、平坦部を底面に備える表示装置。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか一に記載の表示装置を有する電子機器。
JP2013181036A 2012-09-03 2013-09-02 表示装置、電子機器 Active JP6410418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013181036A JP6410418B2 (ja) 2012-09-03 2013-09-02 表示装置、電子機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193575 2012-09-03
JP2012193575 2012-09-03
JP2013181036A JP6410418B2 (ja) 2012-09-03 2013-09-02 表示装置、電子機器

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016214139A Division JP2017062484A (ja) 2012-09-03 2016-11-01 電子機器
JP2017101406A Division JP6293336B2 (ja) 2012-09-03 2017-05-23 電子機器
JP2018178665A Division JP6637137B2 (ja) 2012-09-03 2018-09-25 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014063159A true JP2014063159A (ja) 2014-04-10
JP2014063159A5 JP2014063159A5 (ja) 2016-08-12
JP6410418B2 JP6410418B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=50183554

Family Applications (11)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013181036A Active JP6410418B2 (ja) 2012-09-03 2013-09-02 表示装置、電子機器
JP2016214139A Withdrawn JP2017062484A (ja) 2012-09-03 2016-11-01 電子機器
JP2017101406A Active JP6293336B2 (ja) 2012-09-03 2017-05-23 電子機器
JP2018178665A Active JP6637137B2 (ja) 2012-09-03 2018-09-25 電子機器
JP2018219350A Active JP6634139B2 (ja) 2012-09-03 2018-11-22 電子機器
JP2019006099A Active JP6728413B2 (ja) 2012-09-03 2019-01-17 電子機器の作製方法
JP2019077703A Active JP6634177B2 (ja) 2012-09-03 2019-04-16 電子機器
JP2019229200A Active JP6859421B2 (ja) 2012-09-03 2019-12-19 電子機器
JP2021051117A Withdrawn JP2021119382A (ja) 2012-09-03 2021-03-25 表示装置
JP2022124736A Active JP7299392B2 (ja) 2012-09-03 2022-08-04 電子機器
JP2023001566A Pending JP2023059870A (ja) 2012-09-03 2023-01-10 表示装置

Family Applications After (10)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016214139A Withdrawn JP2017062484A (ja) 2012-09-03 2016-11-01 電子機器
JP2017101406A Active JP6293336B2 (ja) 2012-09-03 2017-05-23 電子機器
JP2018178665A Active JP6637137B2 (ja) 2012-09-03 2018-09-25 電子機器
JP2018219350A Active JP6634139B2 (ja) 2012-09-03 2018-11-22 電子機器
JP2019006099A Active JP6728413B2 (ja) 2012-09-03 2019-01-17 電子機器の作製方法
JP2019077703A Active JP6634177B2 (ja) 2012-09-03 2019-04-16 電子機器
JP2019229200A Active JP6859421B2 (ja) 2012-09-03 2019-12-19 電子機器
JP2021051117A Withdrawn JP2021119382A (ja) 2012-09-03 2021-03-25 表示装置
JP2022124736A Active JP7299392B2 (ja) 2012-09-03 2022-08-04 電子機器
JP2023001566A Pending JP2023059870A (ja) 2012-09-03 2023-01-10 表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (6) US10120410B2 (ja)
JP (11) JP6410418B2 (ja)
KR (8) KR102101288B1 (ja)
CN (2) CN107918453A (ja)
TW (8) TWI671897B (ja)
WO (1) WO2014034749A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015118377A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置
JP2016081059A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2016085457A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2016110613A (ja) * 2014-05-30 2016-06-20 株式会社半導体エネルギー研究所 タッチパネル
JP2016139057A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社ジャパンディスプレイ 表示モジュール
JP2016167049A (ja) * 2015-01-21 2016-09-15 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示ユニット、表示システム
JP2017072668A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示システム
JP2017106958A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2017521733A (ja) * 2015-05-21 2017-08-03 シャオミ・インコーポレイテッド 移動端末の表示構造及び移動端末
JP2017181678A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 大日本印刷株式会社 カバー付き表示装置
JP2018173640A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置およびその作製方法
JP2019220214A (ja) * 2014-11-26 2019-12-26 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. タッチセンサを含む表示装置
JPWO2018168387A1 (ja) * 2017-03-14 2020-01-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチパネルおよびそれを備えた意匠構造
JP2020076981A (ja) * 2014-10-28 2020-05-21 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器、及び電子機器の作製方法
JP2020095760A (ja) * 2014-05-30 2020-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置
JP2020201501A (ja) * 2015-02-13 2020-12-17 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置
JP2022545787A (ja) * 2019-09-06 2022-10-31 アップル インコーポレイテッド 電子デバイスディスプレイの光学フィルム構成

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8432678B2 (en) * 2010-01-06 2013-04-30 Apple Inc. Component assembly
JP2013195604A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd 表示装置
WO2014024900A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light-emitting device
KR102101288B1 (ko) * 2012-09-03 2020-04-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 기기
US9851856B2 (en) * 2013-09-25 2017-12-26 3M Innovative Properties Company Touch panels for wide aspect ratio applications
US9430180B2 (en) 2013-11-15 2016-08-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Display panel and electronic device
KR102239367B1 (ko) 2013-11-27 2021-04-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 터치 패널
TWI676125B (zh) 2013-11-28 2019-11-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 電子裝置以及其驅動方法
KR102306495B1 (ko) 2013-12-04 2021-09-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전체 및 전자 기기
KR102159747B1 (ko) 2013-12-04 2020-09-24 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR102187783B1 (ko) * 2013-12-18 2020-12-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10073571B2 (en) 2014-05-02 2018-09-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Touch sensor and touch panel including capacitor
FR3021134B1 (fr) * 2014-05-14 2023-01-06 Lg Electronics Inc Terminal mobile
CN104133592B (zh) * 2014-07-30 2017-05-24 业成光电(深圳)有限公司 曲面触控装置
KR102251881B1 (ko) * 2014-07-31 2021-05-14 엘지이노텍 주식회사 터치 디바이스
US9600106B2 (en) * 2014-12-12 2017-03-21 Innolux Corporation Electronic display module and apparatus using the same
US10541390B2 (en) 2015-05-18 2020-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage unit and electronic device
DE102016208250A1 (de) 2015-05-19 2016-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Elektrode, Energiespeichervorrichtung und elektronische Vorrichtung
CN106302872A (zh) * 2015-06-29 2017-01-04 华为终端(东莞)有限公司 一种移动终端
KR102438718B1 (ko) * 2015-08-11 2022-08-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2017054079A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102404370B1 (ko) * 2015-10-02 2022-06-03 삼성디스플레이 주식회사 윈도우 및 이를 포함하는 표시장치
KR102535208B1 (ko) * 2016-03-10 2023-05-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN105974694A (zh) * 2016-05-06 2016-09-28 上海墨百意信息科技有限公司 用于可穿戴设备的显示屏结构及其制造方法
TWI792916B (zh) 2016-06-24 2023-02-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置、電子裝置
KR102660537B1 (ko) * 2016-07-19 2024-04-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN106094321B (zh) * 2016-08-04 2019-11-26 武汉华星光电技术有限公司 一种液晶显示器
TWM539634U (zh) 2016-12-15 2017-04-11 凌巨科技股份有限公司 凸面顯示器
CN107995990A (zh) * 2016-12-30 2018-05-04 深圳市柔宇科技有限公司 线路板结构、面内驱动电路及显示装置
US10664014B2 (en) * 2017-01-05 2020-05-26 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Flexible display panel and flexible display apparatus
US11203182B2 (en) * 2017-01-17 2021-12-21 Sekisui Chemical Co., Ltd. Filling-bonding material, protective sheet-equipped filling-bonding material, laminated body, optical device, and protective panel for optical device
KR102678557B1 (ko) * 2017-02-23 2024-06-26 삼성전자주식회사 안테나방사체가 형성된 지지부재를 구비한 전자 장치
JP2018189800A (ja) * 2017-05-02 2018-11-29 株式会社ダイセル 曲面ディスプレイ用ハードコートフィルム、ハードコートフィルム付き透明基板及びディスプレイ装置
WO2019061016A1 (zh) * 2017-09-26 2019-04-04 深圳市柔宇科技有限公司 柔性触摸屏及柔性显示装置
US11417854B2 (en) * 2017-10-20 2022-08-16 Pioneer Corporation Light-emitting device and light-emitting module
KR102610245B1 (ko) * 2018-01-10 2023-12-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
JP2020101641A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 シャープ株式会社 表示装置および電子機器
CN109801949B (zh) 2019-01-31 2021-05-04 武汉天马微电子有限公司 有机发光显示面板和显示装置
CN109769055B (zh) * 2019-03-22 2021-03-26 宁波团团工业设计有限公司 一种可拆卸的柔性屏手机
CN110034379B (zh) * 2019-04-19 2020-12-01 Oppo广东移动通信有限公司 天线组件及电子设备
CN112700728A (zh) * 2019-10-23 2021-04-23 Oppo广东移动通信有限公司 显示模组及电子设备
CN112799539B (zh) * 2021-02-02 2022-08-09 业成科技(成都)有限公司 触控装置及其制作方法
JP7391164B1 (ja) 2022-09-30 2023-12-04 晨豐光電股▲ふん▼有限公司 フレキシブルガラスおよびその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049021A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Seiko Instruments Inc 腕携帯情報機器
JP2007535416A (ja) * 2003-06-06 2007-12-06 シピックス・イメージング・インコーポレーテッド 埋込ディスプレイパネルを有する物品のインモールド製造
US20110166690A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Apple Inc. Handheld computing device
CN102621719A (zh) * 2012-02-15 2012-08-01 深圳市华星光电技术有限公司 薄型化液晶显示器
US20130208211A1 (en) * 2012-02-15 2013-08-15 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Thin Liquid Crystal Display Device

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390970A (en) 1977-01-20 1978-08-10 Sanyo Electric Co Ltd Electronic watch
JPS6130978A (ja) 1984-07-20 1986-02-13 Canon Inc 制動手段を備える電動回転装置
JPS6130978U (ja) * 1984-07-28 1986-02-25 富士通株式会社 表示素子用コネクタ
JPS62105185A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 日本精機株式会社 液晶表示装置
JPS63253987A (ja) 1987-04-10 1988-10-20 シャープ株式会社 El表示装置の電磁シ−ルド構造
JPS63254698A (ja) 1987-04-10 1988-10-21 シャープ株式会社 El表示装置の電磁シ−ルド構造
JPH02227989A (ja) 1989-02-28 1990-09-11 Sharp Corp 薄膜el表示装置
JP2837038B2 (ja) 1992-08-03 1998-12-14 日本電信電話株式会社 パケット交換装置の回線対応部
JP3236870B2 (ja) 1992-08-18 2001-12-10 カシオ計算機株式会社 腕時計の構造
JPH06160820A (ja) * 1992-11-18 1994-06-07 Casio Comput Co Ltd フィルム液晶装置の実装構造及びフィルム液晶装置を 備えた電子機器
JPH0653995U (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 カシオ計算機株式会社 フィルム液晶装置の取付構造
JPH0713144A (ja) 1993-06-24 1995-01-17 Canon Inc 液晶表示装置
JPH07129275A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Toshiba Corp 電子機器システムおよびこのシステムに用いる携帯形の情報処理装置
US5592362A (en) 1993-10-29 1997-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic system having portable electronic apparatus and external expansion unit for expanding function of electronic apparatus
JPH07272849A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Nippondenso Co Ltd 薄膜el表示器とその製造方法
JPH08201549A (ja) 1995-01-30 1996-08-09 Casio Comput Co Ltd 照明装置
US6035180A (en) 1997-10-07 2000-03-07 Ericsson Inc. Communication module having selectively programmable exterior surface
JPH11281999A (ja) 1998-03-27 1999-10-15 Seiko Epson Corp 電子機器の構造
JP2000098349A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Casio Comput Co Ltd フィルム表示装置
JP2000181370A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Fujitsu Ltd フラットディスプレイ装置及びその製造方法
JP2001013883A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Fujitsu Ltd ドライバic実装モジュール及びそれを使用した平板型表示装置
JP2001117069A (ja) 1999-08-06 2001-04-27 Minolta Co Ltd 表示装置及び該表示装置に用いられる表示パネル
JP2001154592A (ja) * 1999-09-13 2001-06-08 Minolta Co Ltd 表示装置
US6573652B1 (en) 1999-10-25 2003-06-03 Battelle Memorial Institute Encapsulated display devices
JP2001356323A (ja) 2000-06-15 2001-12-26 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JP2001356342A (ja) 2000-06-16 2001-12-26 Minolta Co Ltd 表示装置
JP2002022957A (ja) 2000-07-12 2002-01-23 Nitto Denko Corp 光学フィルム及びそれを用いた液晶表示装置
JP3843709B2 (ja) 2000-07-18 2006-11-08 セイコーエプソン株式会社 電源制御装置、表示装置、携帯機器および電源供給制御方法
JP4304852B2 (ja) 2000-09-04 2009-07-29 コニカミノルタホールディングス株式会社 非平面液晶表示素子及びその製造方法
JP4014831B2 (ja) 2000-09-04 2007-11-28 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置及びその駆動方法
JP2002090711A (ja) 2000-09-19 2002-03-27 Koyo Electronics Ind Co Ltd 扉を有するlcd表示装置
JP2002258758A (ja) 2001-02-28 2002-09-11 Toshiba Corp ディスプレイ機器および携帯モバイル機器
JP2002351347A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Seiko Instruments Inc 携帯情報機器
JP5057619B2 (ja) 2001-08-01 2012-10-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2003216057A (ja) 2001-11-14 2003-07-30 Canon Inc 画像表示装置
US6953735B2 (en) 2001-12-28 2005-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device by transferring a layer to a support with curvature
US20030201974A1 (en) 2002-04-26 2003-10-30 Yin Memphis Zhihong Apparatus display
JP2004093244A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Seiko Instruments Inc 腕装着型電子機器
US20040135160A1 (en) 2003-01-10 2004-07-15 Eastman Kodak Company OLED device
WO2005002305A2 (en) 2003-06-06 2005-01-06 Sipix Imaging, Inc. In mold manufacture of an object with embedded display panel
US7334902B2 (en) 2003-08-18 2008-02-26 Evans & Sutherland Computer Corporation Wide angle scanner for panoramic display
JP4432439B2 (ja) 2003-10-08 2010-03-17 ソニー株式会社 表示装置
JP4421963B2 (ja) * 2004-07-15 2010-02-24 Necインフロンティア株式会社 電子機器
JP4610975B2 (ja) 2004-09-08 2011-01-12 オリンパス株式会社 表示装置
JP2006139838A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Clarion Co Ltd 音響装置及びその制御方法
KR100669756B1 (ko) 2004-11-11 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시장치 조립체
KR100683748B1 (ko) 2005-01-05 2007-02-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 방열구조
JP2007078670A (ja) 2005-03-04 2007-03-29 Seiko Epson Corp 装着型電子機器、携帯機器の製造方法及び携帯機器
US7368307B2 (en) 2005-06-07 2008-05-06 Eastman Kodak Company Method of manufacturing an OLED device with a curved light emitting surface
JP2007272107A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sharp Corp 表示装置
WO2008010327A1 (fr) 2006-07-18 2008-01-24 Sharp Kabushiki Kaisha panneau à cristaux liquides
JP4794392B2 (ja) * 2006-08-21 2011-10-19 富士通コンポーネント株式会社 曲面を有するタッチパネル及びその製造方法
JP2008096543A (ja) 2006-10-06 2008-04-24 Seiko Epson Corp 表示装置
US7722245B2 (en) 2006-10-06 2010-05-25 Seiko Epson Corporation Display device
KR101360206B1 (ko) * 2007-03-16 2014-02-10 엘지전자 주식회사 단말기 하우징 및 이를 갖는 이동통신 단말기
JP2008233779A (ja) 2007-03-23 2008-10-02 Bridgestone Corp フレキシブル電子デバイス
JP4670855B2 (ja) 2007-11-08 2011-04-13 セイコーエプソン株式会社 表示装置および時計
JP5322427B2 (ja) 2007-12-19 2013-10-23 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP5071101B2 (ja) * 2007-12-28 2012-11-14 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯電話機
KR20100041450A (ko) 2008-10-14 2010-04-22 삼성전자주식회사 터치 스크린 판넬 및 그 제작 방법
JP2010153813A (ja) 2008-11-18 2010-07-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその作製方法、並びに、携帯電話機
KR20100076357A (ko) 2008-12-26 2010-07-06 김정섭 액정표시패널로 구현된 전광 눈금 표시시계
EP2398435A4 (en) 2009-02-17 2015-05-06 3M Innovative Properties Co OPTICAL CONTROL DEVICES AND METHOD OF MANUFACTURE
US20100253902A1 (en) 2009-04-07 2010-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
WO2010125976A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 三菱電機株式会社 表示装置およびその製造方法
US8911653B2 (en) 2009-05-21 2014-12-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light-emitting device
EP2443666A4 (en) * 2009-06-15 2013-06-05 Tenksolar Inc SOLAR PANEL INDEPENDENT OF LIGHTING
TWI433071B (zh) 2009-09-22 2014-04-01 Ind Tech Res Inst 三維曲面顯示裝置、其製造方法及可塑性顯示面板
TWI396031B (zh) 2009-10-02 2013-05-11 Inventec Appliances Corp 可收納電子紙之可攜式電子裝置
EP2315186B1 (en) 2009-10-26 2016-09-21 Lg Electronics Inc. Mobile terminal with flexible body for inputting a signal upon bending said body
US20120314546A1 (en) 2010-02-17 2012-12-13 Brewer Donald R Timepiece with twist restricted flexible display
BR112012023540B1 (pt) 2010-03-18 2019-07-09 Nokia Technologies Oy Um alojamento de um dispositivo eletrônico portátil
KR101845480B1 (ko) 2010-06-25 2018-04-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
US20130100392A1 (en) 2010-06-29 2013-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Flexible display device and method for manufacturing flexible display device
TWI457880B (zh) * 2010-09-30 2014-10-21 E Ink Holdings Inc 曲面顯示模組與顯示裝置
KR101774243B1 (ko) * 2010-11-22 2017-09-04 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR20120083804A (ko) 2011-01-18 2012-07-26 주식회사 팬택 팔찌 형태로 변형 가능한 휴대 단말기
KR101320384B1 (ko) * 2011-06-30 2013-10-23 삼성디스플레이 주식회사 가요성 표시 패널 및 상기 가요성 표시 패널을 포함하는 표시 장치
US20130050155A1 (en) * 2011-08-30 2013-02-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Glass as a substrate material and a final package for mems and ic devices
US9864403B2 (en) 2011-12-02 2018-01-09 Apple Inc. Electronic devices with structural glass members
TWM430655U (en) 2012-02-03 2012-06-01 Teco Nanotech Co Ltd Touch panel unit and display device thereof
USD738367S1 (en) 2012-07-27 2015-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Portable information terminal
USD724578S1 (en) 2012-08-23 2015-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Portable information terminal
KR102101288B1 (ko) * 2012-09-03 2020-04-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 기기

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049021A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Seiko Instruments Inc 腕携帯情報機器
JP2007535416A (ja) * 2003-06-06 2007-12-06 シピックス・イメージング・インコーポレーテッド 埋込ディスプレイパネルを有する物品のインモールド製造
US20110166690A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Apple Inc. Handheld computing device
CN102621719A (zh) * 2012-02-15 2012-08-01 深圳市华星光电技术有限公司 薄型化液晶显示器
US20130208211A1 (en) * 2012-02-15 2013-08-15 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Thin Liquid Crystal Display Device

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10631378B2 (en) 2013-12-18 2020-04-21 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus
JP2015118377A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置
US11644869B2 (en) 2014-05-30 2023-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Touch panel comprising conductive layers having opening overlapping with light-emitting element
JP2020095760A (ja) * 2014-05-30 2020-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置
JP2020074239A (ja) * 2014-05-30 2020-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 タッチパネル、モジュールおよび電子機器
JP2016110613A (ja) * 2014-05-30 2016-06-20 株式会社半導体エネルギー研究所 タッチパネル
JP2022020836A (ja) * 2014-05-30 2022-02-01 株式会社半導体エネルギー研究所 タッチパネル、モジュールおよび電子機器
US11977410B2 (en) 2014-10-17 2024-05-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
JP2020149057A (ja) * 2014-10-17 2020-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
US11262795B2 (en) 2014-10-17 2022-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
JP2016081059A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2023038205A (ja) * 2014-10-17 2023-03-16 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2016085457A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2020115240A (ja) * 2014-10-24 2020-07-30 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
US11009909B2 (en) 2014-10-24 2021-05-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
US12026011B2 (en) 2014-10-24 2024-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
JP2020076981A (ja) * 2014-10-28 2020-05-21 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器、及び電子機器の作製方法
US11075232B2 (en) 2014-10-28 2021-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, manufacturing method of display device, and electronic device
US11824068B2 (en) 2014-10-28 2023-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, manufacturing method of display device, and electronic device
JP2019220214A (ja) * 2014-11-26 2019-12-26 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. タッチセンサを含む表示装置
JP7023904B2 (ja) 2014-11-26 2022-02-22 三星ディスプレイ株式會社 タッチセンサを含む表示装置
US11042241B2 (en) 2014-11-26 2021-06-22 Samsung Display Co., Ltd. Display device including touch sensor and driving method thereof
JP2023002591A (ja) * 2015-01-21 2023-01-10 株式会社半導体エネルギー研究所 表示システム
US11567724B2 (en) 2015-01-21 2023-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, display unit, and display system
US10572211B2 (en) 2015-01-21 2020-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, display unit, and display system
US11093204B2 (en) 2015-01-21 2021-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, display unit, and display system
JP2016167049A (ja) * 2015-01-21 2016-09-15 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示ユニット、表示システム
JP2021073504A (ja) * 2015-01-21 2021-05-13 株式会社半導体エネルギー研究所 表示システム
US11922091B2 (en) 2015-01-21 2024-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, display unit, and display system
JP2016139057A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社ジャパンディスプレイ 表示モジュール
JP2020201501A (ja) * 2015-02-13 2020-12-17 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置
JP2022163120A (ja) * 2015-02-13 2022-10-25 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置
JP7286850B2 (ja) 2015-02-13 2023-06-05 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置
US9891734B2 (en) 2015-05-21 2018-02-13 Xiaomi Inc. Mobile terminal display structure and mobile terminal
JP2017521733A (ja) * 2015-05-21 2017-08-03 シャオミ・インコーポレイテッド 移動端末の表示構造及び移動端末
JP2017072668A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示システム
JP2017106958A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2017181678A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 大日本印刷株式会社 カバー付き表示装置
JPWO2018168387A1 (ja) * 2017-03-14 2020-01-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチパネルおよびそれを備えた意匠構造
JP7162438B2 (ja) 2017-03-31 2022-10-28 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2023015072A (ja) * 2017-03-31 2023-01-31 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2018173640A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置およびその作製方法
US11774642B2 (en) 2019-09-06 2023-10-03 Apple Inc. Optical film arrangements for electronic device displays
US11782190B2 (en) 2019-09-06 2023-10-10 Apple Inc. Optical film arrangements for electronic device displays
US11774641B2 (en) 2019-09-06 2023-10-03 Apple Inc. Pixel arrangements for electronic device displays
JP7480276B2 (ja) 2019-09-06 2024-05-09 アップル インコーポレイテッド 電子デバイスディスプレイの光学フィルム構成
JP2022545787A (ja) * 2019-09-06 2022-10-31 アップル インコーポレイテッド 電子デバイスディスプレイの光学フィルム構成

Also Published As

Publication number Publication date
CN107918453A (zh) 2018-04-17
TWI798316B (zh) 2023-04-11
KR20190141807A (ko) 2019-12-24
KR20220098818A (ko) 2022-07-12
US11112821B2 (en) 2021-09-07
TWI671897B (zh) 2019-09-11
TWI755163B (zh) 2022-02-11
JP6634177B2 (ja) 2020-01-22
TWI722764B (zh) 2021-03-21
JP2021119382A (ja) 2021-08-12
CN104584109B (zh) 2017-12-22
JP6293336B2 (ja) 2018-03-14
JP2023059870A (ja) 2023-04-27
TW201415623A (zh) 2014-04-16
TW201721861A (zh) 2017-06-16
KR102122835B1 (ko) 2020-06-15
KR20190009005A (ko) 2019-01-25
KR102101288B1 (ko) 2020-04-16
CN104584109A (zh) 2015-04-29
JP2019117415A (ja) 2019-07-18
TW201921674A (zh) 2019-06-01
KR102136192B1 (ko) 2020-07-21
TW202234696A (zh) 2022-09-01
US20220050496A1 (en) 2022-02-17
US20240085944A1 (en) 2024-03-14
US20140063719A1 (en) 2014-03-06
JP6410418B2 (ja) 2018-10-24
TW202125806A (zh) 2021-07-01
KR102282105B1 (ko) 2021-07-26
JP6859421B2 (ja) 2021-04-14
JP2019035964A (ja) 2019-03-07
JP2022169587A (ja) 2022-11-09
JP7299392B2 (ja) 2023-06-27
US10437283B2 (en) 2019-10-08
JP2017062484A (ja) 2017-03-30
KR20210093385A (ko) 2021-07-27
JP2020073998A (ja) 2020-05-14
US10120410B2 (en) 2018-11-06
TW201832358A (zh) 2018-09-01
KR102473576B1 (ko) 2022-12-01
KR20150052135A (ko) 2015-05-13
KR20240090453A (ko) 2024-06-21
KR102419385B1 (ko) 2022-07-08
WO2014034749A1 (en) 2014-03-06
KR20220165813A (ko) 2022-12-15
TWI624054B (zh) 2018-05-11
JP6637137B2 (ja) 2020-01-29
TW201921673A (zh) 2019-06-01
JP2019070848A (ja) 2019-05-09
JP6634139B2 (ja) 2020-01-22
JP6728413B2 (ja) 2020-07-22
US20190155332A1 (en) 2019-05-23
JP2017146627A (ja) 2017-08-24
KR102668115B1 (ko) 2024-05-21
US10474186B2 (en) 2019-11-12
US11803209B2 (en) 2023-10-31
TW202023052A (zh) 2020-06-16
TWI590441B (zh) 2017-07-01
US20180348811A1 (en) 2018-12-06
JP2019035985A (ja) 2019-03-07
KR20180130020A (ko) 2018-12-05
US20190113948A1 (en) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6859421B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6410418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250