JP2014059695A - インタラクティブシステム、インタラクティブシステムの制御方法、およびプロジェクター - Google Patents

インタラクティブシステム、インタラクティブシステムの制御方法、およびプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP2014059695A
JP2014059695A JP2012204045A JP2012204045A JP2014059695A JP 2014059695 A JP2014059695 A JP 2014059695A JP 2012204045 A JP2012204045 A JP 2012204045A JP 2012204045 A JP2012204045 A JP 2012204045A JP 2014059695 A JP2014059695 A JP 2014059695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronization signal
signal
unit
projector
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012204045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6060581B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Kobayashi
靖幸 小林
Takaaki Koyama
隆明 小山
Nobuyuki Otsuki
伸行 大月
Masahiro Horiguchi
正寛 堀口
Yukihiro Karasawa
行浩 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012204045A priority Critical patent/JP6060581B2/ja
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to IN2302DEN2015 priority patent/IN2015DN02302A/en
Priority to CN201310418284.1A priority patent/CN103677444B/zh
Priority to PCT/JP2013/005456 priority patent/WO2014045560A1/en
Priority to RU2015114435A priority patent/RU2617932C2/ru
Priority to EP13776865.1A priority patent/EP2898398B1/en
Priority to BR112015006065A priority patent/BR112015006065A2/pt
Priority to US14/423,615 priority patent/US9632616B2/en
Priority to KR1020157009866A priority patent/KR101788029B1/ko
Priority to TW102133396A priority patent/TWI595302B/zh
Publication of JP2014059695A publication Critical patent/JP2014059695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6060581B2 publication Critical patent/JP6060581B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04162Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for exchanging data with external devices, e.g. smart pens, via the digitiser sensing hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03542Light pens for emitting or receiving light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0425Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/1141One-way transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】複数のインタラクティブシステムを並べて使用した場合にも、同期信号の干渉を低減することが可能なインタラクティブシステムを提供する。
【解決手段】インタラクティブシステム1は、光信号を発信する発信器(発光ペン200)と、プロジェクター100と、を備える。プロジェクター1は、同期信号の強度情報が設定される信号強度設定部22と、信号強度設定部22の設定に基づいて同期信号の強度を制御する信号強度制御部(発光制御部60)と、同期信号を送信する同期信号送信部(赤外線発光部61)と、発信器から発信される光信号を撮像する撮像部51と、を有する。発信器は、同期信号を受信する受信部(ペン受信部230)と、受信部が受信した同期信号に同期して光信号を発信する光信号発信部(ペン制御部220、発光ダイオード240)と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、インタラクティブシステム、インタラクティブシステムの制御方法、およびプロジェクターに関する。
従来、コンピューターから出力される画像信号に基づく画像を、プロジェクターによってホワイトボード等に投写するとともに、投写された画像を撮像装置で撮像して、投写画像に対して行ったユーザーの操作をコンピューターで認識するインタラクティブシステムが提案されている。
例えば、コンピューターと、スクリーン等の投写面に映像を投写する投写型映像表示装置(プロジェクター)と、特定の波長帯の光を透過する選択透過素子と、スクリーン等を撮像する撮像装置と、映像の一部を指示するために用いられ、先端から赤外光を発する指示棒(指示体)とを備えたプレゼンテーションシステムが知られている(特許文献1)。このようなプレゼンテーションシステム(インタラクティブシステム)では、基本映像に指示棒(指示体)によって描いた描画映像を重畳することが可能である。
また、電子ペン(情報入力装置)に所定の反射パターンを有する反射部を有し、反射光における波長成分を検出した検出結果に基づいて、反射部の位置を特定し、反射部の位置に基づいて、電子ペンによる情報の入力位置を特定する情報入力システム(インタラクティブシステム)が知られている。
特開2011−28629号公報 特開2011−204059号公報
インタラクティブシステムにおいて、プロジェクターから同期用の赤外線信号を発光ペン(電子ペン)に送信し、発光ペンの発光タイミングと、プロジェクターが有する撮像部の撮像タイミングとを同期させるものがある。しかし、複数のインタラクティブシステムを並べて使用すると、それぞれのプロジェクターから発せられる同期用の赤外線信号が干渉してしまい、それぞれの発光ペンとの同期が正しく行えない場合があった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係るインタラクティブシステムは、光信号を発信する発信器と、プロジェクターと、を備えたインタラクティブシステムであって、前記プロジェクターは、同期信号の強度情報が設定される信号強度設定部と、前記信号強度設定部の設定に基づいて前記同期信号の強度を制御する信号強度制御部と、前記同期信号を送信する同期信号送信部と、前記発信器から発信される前記光信号を撮像する撮像部と、を有し、前記発信器は、前記同期信号を受信する受信部と、前記受信部が受信した前記同期信号に同期して前記光信号を発信する光信号発信部と、を有することを特徴とする。
このようなインタラクティブシステムによれば、プロジェクターの信号強度設定部には、送信する同期信号の強度情報が設定される。信号強度制御部は、信号強度設定部の設定に基づいて同期信号の強度を制御する。同期信号送信部は、同期信号を送信する。発信器は、受信した同期信号に同期して光信号を発信する。これにより、同期信号の強度を変化させることで、他のインタラクティブシステムに対する同期信号の干渉を低減することが可能になり、それぞれのプロジェクターがそれぞれの発信器と同期することが可能になる。
[適用例2]上記適用例に係るインタラクティブシステムにおいて、前記プロジェクターは、前記同期信号を受信する同期信号受信部をさらに有し、前記同期信号受信部が、他のプロジェクターから第2の同期信号を受信した場合に、前記同期信号送信部は、前記同期信号を前記第2の同期信号と同期させて送信することを特徴とする。
このようなインタラクティブシステムによれば、同期信号受信部が、他のプロジェクターから第2の同期信号を受信した場合に、同期信号送信部は、同期信号を第2の同期信号に同期させて送信する。これにより、発信器は、他のプロジェクターから発せられる第2の同期信号と同期するため、それぞれのプロジェクターがそれぞれの発信器と同期することが可能になる。
[適用例3]上記適用例に係るインタラクティブシステムにおいて、前記同期信号送信部は赤外発光ダイオードを有して構成され、前記同期信号送信部が送信する前記同期信号は、赤外線信号であることを特徴とする。
このようなインタラクティブシステムによれば、同期信号は、赤外線信号である。これにより、プロジェクターと発信器は同期することができる。
[適用例4]上記適用例に係るインタラクティブシステムにおいて、前記同期信号送信部は、前記赤外発光ダイオードを複数有しており、前記信号強度制御部は、複数の前記赤外発光ダイオードの発光数を変更することで、前記同期信号の強度を制御することを特徴とする。
このようなプロジェクターによれば、信号強度制御部は、複数の赤外発光ダイオードの発光数を変更することによって、同期信号の強度を変化させることができる。
[適用例5]上記適用例に係るインタラクティブシステムにおいて、前記プロジェクターは、所定の操作を受け付ける操作受付部と、前記操作受付部が前記所定の操作を受け付けると、前記所定の操作に基づいた前記同期信号の強度情報を、前記信号強度設定部に設定する制御部と、をさらに有することを特徴とする。
このようなインタラクティブシステムによれば、操作受付部が所定の操作を受け付けると、制御部は、所定の操作に基づいた同期信号の強度情報を、信号強度設定部に設定する。これにより、ユーザーが同期信号の強度を変化させることができる。
[適用例6]本適用例に係るインタラクティブシステムの制御方法は、光信号を発信する発信器と、同期信号の強度情報が設定される信号強度設定部を有するプロジェクターと、を備えたインタラクティブシステムの制御方法であって、前記プロジェクターは、前記信号強度設定部の設定に基づいて前記同期信号の強度を制御する信号強度制御ステップと、前記同期信号を送信する同期信号送信ステップと、前記発信器から発信される前記光信号を撮像する撮像ステップと、を有し、前記発信器は、前記同期信号を受信する受信ステップと、前記受信ステップによって受信された前記同期信号に同期して前記光信号を発信する光信号発信ステップと、を有することを特徴とする。
このようなインタラクティブシステムの制御方法によれば、同期信号の強度を変化させることで、他のインタラクティブシステムに対する同期信号の干渉を低減することが可能になり、それぞれのプロジェクターがそれぞれの発信器と同期することが可能になる。
[適用例7]本適用例に係るプロジェクターは、同期信号の強度情報が設定される信号強度設定部と、前記信号強度設定部の設定に基づいて前記同期信号の強度を制御する信号強度制御部と、前記同期信号を送信する同期信号送信部と、を有することを特徴とする。
このようなプロジェクターによれば、信号強度設定部は、送信する同期信号の強度情報が設定される。信号強度制御部は、信号強度設定部の設定に基づいて同期信号の強度を制御する。同期信号送信部は、同期信号を送信する。これにより、同期信号の強度を変化させることで、他のプロジェクターに対する同期信号の干渉を低減することが可能になる。
また、上述したインタラクティブシステム、インタラクティブシステムの制御方法、およびプロジェクターが、プロジェクターに備えられたコンピューターを用いて構築されている場合には、上記形態および上記適用例は、その機能を実現するためのプログラム、あるいは当該プログラムを前記コンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体等の態様で構成することも可能である。記録媒体としては、フレキシブルディスクやHDD(Hard Disk Drive)、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、Blu−ray Disc(登録商標)、光磁気ディスク、不揮発性メモリーカード、プロジェクターの内部記憶装置(RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等の半導体メモリー)、および外部記憶装置(USB(Universal Serial Bus)メモリー等)等、前記コンピューターが読み取り可能な種々の媒体を利用することができる。
実施形態に係るインタラクティブシステムの構成を示すブロック図。 実施形態に係る発光ペンの構成を示すブロック図。 インタラクティブシステムにおける同期タイミングを表すタイミングチャート。 インタラクティブシステムが並設された場合の説明図。 発光強度を設定させるメニュー画像の説明図。 プロジェクターの赤外光発光強度切換処理のフローチャート。
(実施形態)
以下、実施形態として、投写画像を撮像し、撮像画像に基づいて、投写画像内における操作を検出するインタラクティブシステムについて説明する。
図1は、本実施形態に係るインタラクティブシステムの構成を示すブロック図である。
図1には、インタラクティブシステム1として、発信器としての発光ペン200、プロジェクター100、パーソナルコンピューター(PC)300、およびホワイトボード等の投写面Sとが表されている。
プロジェクター100は、画像投写部10、制御部20、操作受付部21、信号強度設定部22、画像信号入力部31、画像処理部32、撮像検出部50、信号強度制御部としての発光制御部60、同期信号送信部としての赤外線発光部61、同期信号受信部としての赤外線受光部62等を備えて構成されている。
画像投写部10は、光源11、光変調装置としての3つの液晶ライトバルブ12R,12G,12B、投写光学系としての投写レンズ13、ライトバルブ駆動部14等を含んでいる。画像投写部10は、光源11から射出された光を、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bで変調して画像光を形成し、この画像光を投写レンズ13から投写して投写面S等に表示する。
光源11は、超高圧水銀ランプやメタルハライドランプ等からなる放電型の光源ランプ11aと、光源ランプ11aが放射した光を液晶ライトバルブ12R,12G,12B側に反射するリフレクター11bとを含んで構成されている。光源11から射出された光は、図示しないインテグレーター光学系によって輝度分布が略均一な光に変換され、図示しない色分離光学系によって光の3原色である赤色R、緑色G、青色Bの各色光成分に分離された後、それぞれ液晶ライトバルブ12R,12G,12Bに入射する。
液晶ライトバルブ12R,12G,12Bは、一対の透明基板間に液晶が封入された液晶パネル等によって構成される。液晶ライトバルブ12R,12G,12Bには、マトリクス状に配列された複数の画素(図示せず)が形成されており、液晶に対して画素毎に駆動電圧を印加可能になっている。ライトバルブ駆動部14が、入力される画像情報に応じた駆動電圧を各画素に印加すると、各画素は、画像情報に応じた光透過率に設定される。このため、光源11から射出された光は、この液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを透過することによって変調され、画像情報に応じた画像が色光毎に形成される。形成された各色の画像は、図示しない色合成光学系によって画素毎に合成されてカラー画像となった後、投写レンズ13から投写される。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)、各種データの一時記憶等に用いられるRAM、および、マスクROMやフラッシュメモリー、FeRAM(Ferroelectric RAM:強誘電体メモリー)等の不揮発性のメモリー等(いずれも図示せず)を備え、コンピューターとして機能するものである。制御部20は、CPUが不揮発性のメモリーに記憶されている制御プログラムに従って動作することにより、プロジェクター100の動作を統括制御する。また、制御部20は、タイマーを有しており、同期信号の送信や、撮像部51の撮像のタイミング等を計時する。
操作受付部21は、ユーザーからの入力操作を受け付けるものであり、ユーザーがプロジェクター100に対して各種指示を行うための複数の操作キーを備えている。操作受付部21が備える操作キーとしては、電源のオン・オフを切り換えるための電源キー、各種設定を行うためのメニュー画像の表示・非表示を切り換えるメニューキー、メニュー画像におけるカーソルの移動等に用いられるカーソルキー、各種設定を決定するための決定キー等がある。ユーザーが操作受付部21の各種操作キーを操作(押下)すると、操作受付部21は、この入力操作を受け付けて、ユーザーの操作内容に応じた操作信号を制御部20に出力する。
なお、操作受付部21として、遠隔操作が可能なリモコン(図示せず)を用いた構成としてもよい。この場合、リモコンは、ユーザーの操作内容に応じた赤外線等の操作信号を発信し、リモコン信号受信部がこれを受信して制御部20に伝達する。本実施形態では、赤外線受光部62が、リモコン信号受信部を兼ねている。
信号強度設定部22は、不揮発性メモリーからなり、発光制御部60によって制御される赤外線発光部61から発信される赤外線信号(同期信号)の発光強度の強度情報が設定されて、記憶される。本実施形態では、信号強度設定部22には、発光強度の強度情報の設定値として、通常の発光強度で発光する「通常モード」、または、通常よりも弱い発光強度で発光する「弱モード」が設定可能である。
画像信号入力部31には、PC300とケーブルC1を介した接続を行うための入力端子(図示せず)が備えられており、PC300から画像信号が入力される。画像信号入力部31は、入力される画像信号を、画像処理部32で処理可能な形式の画像情報に変換して、画像処理部32に出力する。
画像処理部32は、画像信号入力部31から入力される画像情報を、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bの各画素の階調を表す画像データに変換し、ライトバルブ駆動部14に出力する。ここで、変換された画像データは、R,G,Bの色光別になっており、各液晶ライトバルブ12R,12G,12Bのすべての画素に対応する複数の画素値によって構成されている。画素値とは、対応する画素の光透過率を定めるものであり、この画素値によって、各画素から射出する光の強弱(階調)が規定される。また、画像処理部32は、制御部20の指示に基づき、変換した画像データに対して、明るさ、コントラスト、シャープネス、色合い等を調整するための画質調整処理等を行う。さらに、画像処理部32は、制御部20の指示に基づき、メニュー画像等の画像データを生成する。
画像処理部32は、描画メモリー32aを有している。描画メモリー32aは、発光ペン200による描画操作に基づいた描画データを記憶する。
画像処理部32は、撮像検出部50から発光ペン200の位置情報を入力する。位置情報は、画像投写部10によって表示された画像(表示画像)内において、発光ペン200が指し示す位置を表す情報である。画像処理部32は、発光ペン200の描画操作がなされた位置に基づいて、描画メモリー32aに描画データを記憶する。そして、画像処理部32は、描画メモリー32aの描画データを、画像信号入力部31から入力された画像データに合成し、ライトバルブ駆動部14に出力する。
ライトバルブ駆動部14が、画像処理部32から入力される画像データに従って液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを駆動すると、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bは、画像データに応じた画像を形成し、この画像が投写レンズ13から投写される。
撮像検出部50は、撮像部51、画像解析部52、位置情報検出部53を含んで構成されている。撮像検出部50は、制御部20によって制御される。撮像検出部50は、投写面Sを撮像し、画像解析して、発光ペン200の位置を検出する。
撮像部51は、CCD(Charge Coupled Device)センサー、或いはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサー等からなる撮像素子等(図示せず)と、撮像対象から発せられた光を撮像素子上に結像させるための撮像レンズ(図示せず)を備えている。撮像部51は、プロジェクター100の投写レンズ13の近傍に配置され、投写面Sに投写された画像(以降、「投写画像」とも呼ぶ。)を含む範囲を制御部20の指示に基づいて撮像する。そして、撮像部51は、撮像した画像(以降、「撮像画像」とも呼ぶ。)を表す画像情報を順次生成し、画像解析部52に出力する。
画像解析部52は、画像解析用の処理装置やメモリー等(いずれも図示せず)を有して構成されている。画像解析部52は、撮像部51から入力された撮像画像の画像情報の解析を行う。画像解析部52は、解析結果を位置情報検出部53に出力する。なお、画像解析部52は、撮像画像上の位置情報から画像信号に基づく画像上の位置情報への変換を行う。
位置情報検出部53は、画像解析部52の解析結果に基づいて、発光ペン200の位置情報を検出する。位置情報検出部53は、発光ペン200の位置情報を画像処理部32に出力する。
制御部20の不揮発性のメモリーには、発光ペン200を描画デバイス(発信器)として利用するためのソフトウェア(デバイスドライバー)が記憶されている。そして、このソフトウェアが起動した状態では、画像処理部32は、撮像検出部50から入力される位置情報に基づいて、投写画像内で発光ペン200の描画操作がなされた位置をそれぞれ認識する。そして、画像処理部32は、描画メモリー32aに描画データを記憶させ、描画データに基づいた画像データをライトバルブ駆動部14に出力する。
発光制御部60は、制御部20の指示に基づいて赤外線発光部61の発光を制御する。具体的には、発光制御部60は、赤外線発光部61が有する赤外発光ダイオードに電力を供給することにより赤外発光ダイオードを点灯させるとともに、電力の供給を停止して赤外発光ダイオードを消灯させることができる。
また、発光制御部60は、赤外線発光部61が発光する赤外線信号の発光強度を制御することができる。本実施形態では、赤外線発光部61は、複数の赤外発光ダイオードを有しており、発光制御部60は、発光させる赤外発光ダイオードの数を切り換えることで、発光強度を制御する。具体的には、全ての赤外発光ダイオードを点灯/消灯させる通常モードと、一部の赤外発光ダイオードを点灯/消灯させる弱モードとに切り換えることが可能である。
赤外線発光部61は、赤外発光ダイオードを有する赤外線発光装置(図示せず)等で構成され、発光制御部60から入力される制御情報に基づき、赤外発光ダイオードを発光させて、赤外線信号を外部に発信する。具体的には、赤外光の同期信号を発信する。
赤外線受光部62は、赤外線受信モジュール等を有して構成され、他のプロジェクター等から発せられた赤外線信号を受信し、制御部20に通知する。また、本実施形態では、赤外線受光部62は、リモコン信号受信部と兼用されている。
次に、発光ペン200について説明する。発光ペン200は、ペン状の本体の先端部(ペン先)に、押圧スイッチと、同期信号を受信する受信部としてのペン受信部と、光信号としての赤外光を発する発光ダイオードとを備えている。
図2は、本実施形態に係る発光ペン200の構成を示すブロック図である。
発光ペン200は、ペン制御部220、押圧スイッチ221、同期信号である赤外線信号を受光するペン受信部230、赤外光を発する発光ダイオード240等を備えて構成されている。そして、ユーザーによって、発光ペン200のペン先を投写面Sに押し付ける操作(押圧操作)が行われて、押圧スイッチ221が押圧されると、ペン制御部220は、ペン受信部230によって受信される同期信号に同期するように、発光ダイオード240を発光させる。このペン制御部220および発光ダイオード240が、光信号発信部に相当する。
ここで、プロジェクター100の赤外線発光部61から発せられる同期信号のタイミングと、発光ペン200が発光するタイミングと、プロジェクター100が発光ペン200の発光を撮像するタイミングとについて説明する。
図3は、インタラクティブシステム1における同期タイミングを表すタイミングチャートである。
図3に示すように、プロジェクター100の赤外線発光部61が発信する同期信号は、t1時間間隔で出力される。これは、タイマーを有する制御部20が発光制御部60に指示を出して、赤外線発光部61に発信させる。発光ペン200は、受信部が同期信号を受信する。そして、発光ペン200は、同期信号を受信してからt2時間後に、発光ダイオードを発光させる。プロジェクター100の撮像部51は、制御部20からの指示により、赤外線発光部61が同期信号を発信してからt3時間後に、発光ペン200の発光を撮像する。ここで、t3時間はt2時間より大きいものとする。
このようなタイミングで、プロジェクター100の赤外線発光部61が同期信号を発信し、発光ペン200が発光し、プロジェクター100の撮像部51が撮像することで、プロジェクター100は、発光ペン200の発光を正しく撮像することができる。
ここで、インタラクティブシステムが複数設置された態様について説明する。
図4は、インタラクティブシステムが並設された場合の説明図である。
図4に示すように、インタラクティブシステム1は、発光ペン200とプロジェクター100とを有して構成されており、投写面Sに対向して設置されている。プロジェクター100は、赤外線発光部61と赤外線受光部62とを有している。また、インタラクティブシステム2は、発光ペン600と、プロジェクター500とを有して構成されており、投写面S1に対向して設置されている。プロジェクター500は、赤外線発光部561と赤外線受光部562とを有している。そして、インタラクティブシステム1およびインタラクティブシステム2は、並設されている。
このようにインタラクティブシステムが並設されると、一方のインタラクティブシステムのプロジェクターから発せられた赤外線信号を、他方のインタラクティブシステムの発光ペンが受信してしまう場合がある。図4では、プロジェクター500の赤外線発光部561が発した赤外線信号IRを、インタラクティブシステム1の発光ペン200が受信してしまう態様を表している。発光ペン200は、投写面Sの近くで使用されるため、投写面Sによって反射された赤外線信号IRを受信してしまう場合も多い。
発光ペン200が、プロジェクター500から発せられた赤外線信号(第2の同期信号)を受信してしまうと、発光ペン200の発光タイミングがずれてしまい、プロジェクター100の撮像部51が、発光ペン200の発光を正常に撮像することができなくなる。よって、インタラクティブ機能が正常に動作しなくなる。本実施形態では、赤外線発光部61から発信する赤外線信号の発光強度を変化させたり、他のプロジェクター500から発せられる同期信号(第2の同期信号)に、赤外線信号の発光タイミングを同調させたりすることによって、インタラクティブ機能の動作を安定させる。以下に詳細を述べる。
ここで、赤外線発光部61の発光強度の設定について説明する。本実施形態のプロジェクター100では、ユーザーがメニュー画像によって、赤外線信号(同期信号)の発光強度の設定を行うことができる。そして、プロジェクター100は、周囲に他のプロジェクターが存在すると判断した場合に、発光強度の設定値に基づいて、発光強度を切り換える。
図5は、発光強度を設定させるメニュー画像の説明図である。
操作受付部21に備わるメニューキーが押下され、発光強度設定メニューが選択されると、制御部20は、画像処理部32に指示を出して、図5に示す発光強度設定メニュー画像M1を表示させる。
発光強度設定メニュー画像M1の上部には、「発光強度設定」の文字列が表示される。その下には、「周囲に他のプロジェクターが存在する場合、発光ペンに送信する信号を弱くしますか?」という文字列が表示される。発光強度設定メニュー画像M1の中央部には、設定候補として、「弱くする」、「弱くしない」が表示されている。ここで、「弱くする」は、発光強度の設定を弱モードにすることを示し、「弱くしない」は、発光強度の設定を通常モードにすることを示す。ユーザーが、発光強度設定メニュー画像M1において表示されている設定候補の中から、所望の設定を選択し決定することにより、制御部20は、その設定値の情報(モード)を信号強度設定部22に記憶する。このときの操作が、所定の操作に相当する。
次に、プロジェクター100の起動時に実行される赤外線信号の発光強度の切換処理(以降、「赤外光発光強度切換処理」と呼ぶ。)について説明する。なお、この赤外光発光強度切換処理は、起動後も定期的なタイミングで実行されるものとする。
図6は、プロジェクター100の赤外光発光強度切換処理のフローチャートである。
プロジェクター100が起動されると、制御部20は、周囲に他のプロジェクターが存在するか否かを判断する(ステップS101)。具体的には、制御部20が発光制御部60に指示を出して、同期信号を含む赤外線信号の発信を停止させる。そして、制御部20は、赤外線受光部62が、赤外線信号を受信しているか否かを判断する。赤外線信号を受信していれば、他のプロジェクターから発信されている赤外線信号であると判断して、他のプロジェクターが周囲に存在すると判断する。
周囲に他のプロジェクターが存在している場合(ステップS101:YES)、制御部20は、他のプロジェクターとの同期をとる(ステップS102)。具体的には、赤外線受光部62が受信している赤外光の同期信号(第2の同期信号)と同期するように、制御部20が発光制御部60に指示を出し、赤外線発光部61に赤外光の同期信号を発信させる。つまり、他のプロジェクターの同期信号(第2の同期信号)に、赤外光の発光タイミングを同調させる。
そして、制御部20は、発光強度の設定が「弱モード」になっているか否かを判断する(ステップS103)。具体的には、制御部20が、信号強度設定部22に記憶されている発光強度の設定値を参照して判断する。
発光強度の設定が「弱モード」になっている場合(ステップS103:YES)、制御部20は、発光制御部60に指示を出して、赤外線発光部61が発光する赤外光(同期信号)の発光強度を弱くする(ステップS104)。そして、赤外光発光強度切換処理を終了する。
発光強度の設定が「弱モード」になっていない場合(ステップS103:NO)、即ち「通常モード」になっている場合、制御部20は、発光制御部60に指示を出して、赤外線発光部61が発光する赤外光(同期信号)の発光強度を通常にする(ステップS105)。そして、赤外光発光強度切換処理を終了する。
周囲に他のプロジェクターが存在していない場合(ステップS101:NO)、ステップS105に移行して、赤外光の発光強度を通常にする。そして、赤外光発光強度切換処理を終了する。
上述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)インタラクティブシステム1のプロジェクター100の発光制御部60は、赤外線発光部61が発信する同期信号である赤外線信号の発光強度を制御する。これにより、同期信号の強度を弱くすると、他のインタラクティブシステム2に対する同期信号の干渉を低減することが可能になり、自他のそれぞれのインタラクティブシステムにおいて、プロジェクターがそれぞれの発光ペンと同期することができる。つまり、使用環境による影響が低減され、それぞれのプロジェクターが、それぞれの発光ペンを用いたインタラクティブ機能を安定して行うことができるため、有益である。
(2)インタラクティブシステム1のプロジェクター100は、同期信号である赤外線信号の発光強度を設定する発光強度設定メニュー画像M1を表示することができる。そして、ユーザーは、赤外線信号の発光強度を選択して設定することができる。そして、周囲に他のプロジェクター500が存在する場合に、プロジェクター100の赤外線発光部61は、発光強度の設定に従って、赤外線信号を発光する。これにより、ユーザーが、赤外線信号の発光強度を設定することが可能になるため、利便性が向上する。
(3)インタラクティブシステム1のプロジェクター100は、周囲に他のプロジェクター500が存在する場合、即ち、赤外線受光部62が、他のプロジェクター500から発信された同期信号(第2の同期信号)を受信した場合には、受信した同期信号(第2の同期信号)に同期した同期信号を、赤外線発光部61から発信する。つまり、プロジェクター100とプロジェクター500とは、発信する同期信号のタイミングを同期(同調)させる。これにより、発光ペン200および発光ペン600は、プロジェクター100およびプロジェクター500と同期することができるため、それぞれのプロジェクターがそれぞれの発光ペンの発光を撮像することが可能になる。つまり、それぞれのプロジェクターが、発光ペンによるインタラクティブ機能を安定して行うことが可能になるため、有益である。
(4)インタラクティブシステム1のプロジェクター100は、赤外光発光強度切換処理を、起動時および起動後の定期的なタイミングで実行する。これにより、他のプロジェクター500が存在するか否かを起動時および定期的に判断でき、他のプロジェクターの存在が検出されたときに、直ちに赤外光(赤外線信号)の発光強度を変更することが可能になるため、有益である。
(5)インタラクティブシステム1のプロジェクター100が発する同期信号は、赤外線信号である。これにより、プロジェクター100および発光ペン200の構成を、簡易にすることができる。
(6)インタラクティブシステム1のプロジェクター100の発光制御部60は、赤外線発光部61が有する複数の赤外発光ダイオードの発光数を変更することで、赤外線信号の発光強度を変化させる。これにより、赤外線信号の発光強度を通常モードおよび弱モードに切り換えることが可能になる。
なお、上述した実施形態に限定されず、種々の変更や改良等を加えて実施することが可能である。変形例を以下に述べる。
(変形例1)上記実施形態では、プロジェクター100の赤外線発光部61は、周囲に他のプロジェクター500が存在する場合に、ユーザーによって設定された発光強度の設定値に従って、赤外線信号を発光するものとした。しかし、赤外線発光部61は、周囲のプロジェクター500の存在に関わらず、ユーザーによって設定された発光強度の設定値に従って、赤外線信号を発光してもよい。
(変形例2)上記実施形態では、プロジェクター100の赤外線発光部61は、周囲に他のプロジェクター500が存在する場合に、ユーザーによって設定された発光強度に従って、赤外線信号を発光するものとしたが、発光強度は、ユーザーによって設定されるものに限定されない。例えば、赤外線受光部62によって受光された他のプロジェクター500の赤外線信号の受光強度に応じて、発光強度を切り換えてもよい。具体的には、受光強度が所定の強度以上の場合には、他のプロジェクター500が近くに存在するものと判断して、赤外線発光部61が発光する発光強度を弱く(弱モード)し、受光強度が所定の強度より小さい場合には、他のプロジェクター500が遠くに存在するものと判断して、発光強度を強く(通常モード)してもよい。
(変形例3)上記実施形態では、赤外光発光強度切換処理において、他のプロジェクター500との同期をとった後、制御部20が、発光強度の設定値を信号強度設定部22から読み出し、その設定値に応じて、発光制御部60に、赤外線信号の発光強度を切り換えさせるものとした。しかし、これに限定するものではなく、プロジェクター100は、他のプロジェクター500との同期をとった際に、発光強度設定メニュー画像M1と同様なメニュー画像を投写画像に表示させてもよい。そして、当該メニュー画像でユーザーに発光強度を選択設定させ、設定された発光強度に応じて、制御部20は、発光制御部60に、赤外線信号の発光強度を切り換えさせてもよい。
(変形例4)上記実施形態では、発光制御部60が制御し、赤外線発光部61が発光する赤外線信号の発光強度は、「通常モード」と「弱モード」とに切り換え可能としたが、発光強度の切り換えは、この2段階に限定するものではない。例えば、発光強度を3段階以上に切り換え可能としてもよい。
(変形例5)上記実施形態では、赤外線信号の発光強度の設定は、発光強度設定メニュー画像M1を表示させて行うものとしたが、これに限定するものではない。例えば、操作受付部21に、発光強度を切り換えるためのキーを備えるものとし、当該キーを押下することで、発光強度の設定値を変更して、信号強度設定部22に設定記憶させるものとしてもよい。
(変形例6)上記実施形態では、同期信号は、赤外線信号(赤外光)としたが、これに限定するものではない。例えば、同期信号は、可視光としてもよいし、無線通信用電波等としてもよい。
(変形例7)上記実施形態では、発信器は、赤外光を発する発光ペン200としたが、このような発光ペンに限定するものではない。例えば、可視光を発する発信器としてもよいし、無線通信用電波等を利用するようにしてもよい。
(変形例8)上記実施形態では、プロジェクター100に画像信号を供給するのはPC300としているが、パーソナルコンピューターに限定するものではない。他の画像供給装置としてもよい。
(変形例9)上記実施形態では、プロジェクター100とPC300とは、ケーブルC1で接続されるものとしたが、無線通信によって情報の入出力を行ってもよい。
(変形例10)上記実施形態では、光源11は、放電型の光源ランプ11aを有して構成されているが、LED(Light Emitting Diode)光源やレーザー等の固体光源や、その他の光源を用いることもできる。
(変形例11)上記実施形態では、プロジェクター100は、光変調装置として、透過型の液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを用いているが、反射型の液晶ライトバルブ等、反射型の光変調装置を用いることも可能である。また、入射した光の射出方向を、画素としてのマイクロミラー毎に制御することにより、光源から射出した光を変調する微小ミラーアレイデバイス等を用いることもできる。
1,2…インタラクティブシステム、10…画像投写部、11…光源、11a…光源ランプ、11b…リフレクター、12R,12G,12B…液晶ライトバルブ、13…投写レンズ、14…ライトバルブ駆動部、20…制御部、21…操作受付部、22…信号強度設定部、31…画像信号入力部、32…画像処理部、32a…描画メモリー、50…撮像検出部、51…撮像部、52…画像解析部、53…位置情報検出部、60…発光制御部、61…赤外線発光部、62…赤外線受光部、100,500…プロジェクター、200,600…発光ペン、220…ペン制御部、221…押圧スイッチ、230…ペン受信部、240…発光ダイオード、300…PC、561…赤外線発光部、562…赤外線受光部、S,S1…投写面、C1…ケーブル。

Claims (7)

  1. 光信号を発信する発信器と、プロジェクターと、を備えたインタラクティブシステムであって、
    前記プロジェクターは、
    同期信号の強度情報が設定される信号強度設定部と、
    前記信号強度設定部の設定に基づいて前記同期信号の強度を制御する信号強度制御部と、
    前記同期信号を送信する同期信号送信部と、
    前記発信器から発信される前記光信号を撮像する撮像部と、
    を有し、
    前記発信器は、
    前記同期信号を受信する受信部と、
    前記受信部が受信した前記同期信号に同期して前記光信号を発信する光信号発信部と、
    を有することを特徴とするインタラクティブシステム。
  2. 請求項1に記載のインタラクティブシステムであって、
    前記プロジェクターは、
    前記同期信号を受信する同期信号受信部をさらに有し、
    前記同期信号受信部が、他のプロジェクターから第2の同期信号を受信した場合に、前記同期信号送信部は、前記同期信号を前記第2の同期信号と同期させて送信することを特徴とするインタラクティブシステム。
  3. 請求項1または2に記載のインタラクティブシステムであって、
    前記同期信号送信部は赤外発光ダイオードを有して構成され、前記同期信号送信部が送信する前記同期信号は、赤外線信号であることを特徴とするインタラクティブシステム。
  4. 請求項3に記載のインタラクティブシステムであって、
    前記同期信号送信部は、前記赤外発光ダイオードを複数有しており、前記信号強度制御部は、複数の前記赤外発光ダイオードの発光数を変更することで、前記同期信号の強度を制御することを特徴とするインタラクティブシステム。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載のインタラクティブシステムであって、
    前記プロジェクターは、
    所定の操作を受け付ける操作受付部と、
    前記操作受付部が前記所定の操作を受け付けると、前記所定の操作に基づいた前記同期信号の強度情報を、前記信号強度設定部に設定する制御部と、
    をさらに有することを特徴とするインタラクティブシステム。
  6. 光信号を発信する発信器と、同期信号の強度情報が設定される信号強度設定部を有するプロジェクターと、を備えたインタラクティブシステムの制御方法であって、
    前記プロジェクターは、
    前記信号強度設定部の設定に基づいて前記同期信号の強度を制御する信号強度制御ステップと、
    前記同期信号を送信する同期信号送信ステップと、
    前記発信器から発信される前記光信号を撮像する撮像ステップと、
    を有し、
    前記発信器は、
    前記同期信号を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップによって受信された前記同期信号に同期して前記光信号を発信する光信号発信ステップと、
    を有することを特徴とするインタラクティブシステムの制御方法。
  7. 同期信号の強度情報が設定される信号強度設定部と、
    前記信号強度設定部の設定に基づいて前記同期信号の強度を制御する信号強度制御部と、
    前記同期信号を送信する同期信号送信部と、
    を有することを特徴とするプロジェクター。
JP2012204045A 2012-09-18 2012-09-18 インタラクティブシステム、インタラクティブシステムの制御方法、およびプロジェクター Expired - Fee Related JP6060581B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204045A JP6060581B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 インタラクティブシステム、インタラクティブシステムの制御方法、およびプロジェクター
KR1020157009866A KR101788029B1 (ko) 2012-09-18 2013-09-13 인터랙티브 시스템, 인터랙티브 시스템의 제어 방법 및, 프로젝터
PCT/JP2013/005456 WO2014045560A1 (en) 2012-09-18 2013-09-13 Interactive system, control method for interactive system, and projector
RU2015114435A RU2617932C2 (ru) 2012-09-18 2013-09-13 Интерактивная система, способ управления для интерактивной системы и проектор
EP13776865.1A EP2898398B1 (en) 2012-09-18 2013-09-13 Interactive system, control method for interactive system, and projector
BR112015006065A BR112015006065A2 (pt) 2012-09-18 2013-09-13 sistema interativo, método de controle para sistema interativo e projetor
IN2302DEN2015 IN2015DN02302A (ja) 2012-09-18 2013-09-13
CN201310418284.1A CN103677444B (zh) 2012-09-18 2013-09-13 交互***、交互***的控制方法以及投影仪
US14/423,615 US9632616B2 (en) 2012-09-18 2013-09-13 Interactive system, control method for interactive system, and projector
TW102133396A TWI595302B (zh) 2012-09-18 2013-09-14 交互系統、交互系統之控制方法及投影機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204045A JP6060581B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 インタラクティブシステム、インタラクティブシステムの制御方法、およびプロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014059695A true JP2014059695A (ja) 2014-04-03
JP6060581B2 JP6060581B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=49356480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012204045A Expired - Fee Related JP6060581B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 インタラクティブシステム、インタラクティブシステムの制御方法、およびプロジェクター

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9632616B2 (ja)
EP (1) EP2898398B1 (ja)
JP (1) JP6060581B2 (ja)
KR (1) KR101788029B1 (ja)
CN (1) CN103677444B (ja)
BR (1) BR112015006065A2 (ja)
IN (1) IN2015DN02302A (ja)
RU (1) RU2617932C2 (ja)
TW (1) TWI595302B (ja)
WO (1) WO2014045560A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016186677A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 セイコーエプソン株式会社 インタラクティブプロジェクションシステム,指示体,およびインタラクティブプロジェクションシステムの制御方法
JP2017207915A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 シャープ株式会社 タッチスキャン制御装置、タッチスキャン制御方法及びタッチスキャン制御用プログラム
JP2019159749A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 セイコーエプソン株式会社 画像投写システム、プロジェクター及び画像投写システムの制御方法
US11163218B2 (en) 2019-08-22 2021-11-02 Seiko Epson Corporation Projection system, position detection system, and position detection method
US11652969B2 (en) 2020-02-10 2023-05-16 Ricoh Company, Ltd. Projection apparatus and operation detection apparatus

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6286841B2 (ja) * 2013-03-18 2018-03-07 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターおよび制御方法
CN105320360A (zh) * 2014-07-29 2016-02-10 中强光电股份有限公司 触控装置及其触控感测方法
CN104501001B (zh) * 2014-11-28 2016-11-23 广景科技有限公司 一种智能投影灯泡及其互动和智能投影方法
CN106506076A (zh) * 2016-10-14 2017-03-15 乐视控股(北京)有限公司 一种虚拟现实***及其信息传输的方法、装置
JP7119488B2 (ja) * 2018-03-27 2022-08-17 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
KR102169626B1 (ko) * 2018-11-21 2020-10-23 (주)이즈커뮤니케이션즈 입력 장치의 판별 기능을 갖춘 컴퓨터 입력 시스템
JP2021128657A (ja) * 2020-02-17 2021-09-02 セイコーエプソン株式会社 位置検出方法、位置検出装置及び位置検出システム
JP2021193499A (ja) * 2020-06-08 2021-12-23 セイコーエプソン株式会社 位置検出システム、位置検出装置、プロジェクター及び位置検出方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999038279A1 (en) * 1998-01-23 1999-07-29 Motorola Inc. Method for adjusting the power level of an infrared signal
JP2009289243A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Mitsubishi Electric Corp 位置検出装置、位置検出システム、映像表示装置、及び映像表示システム
CN102135842A (zh) * 2011-04-06 2011-07-27 南京方瑞科技有限公司 同步光笔电子白板***

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2622620B2 (ja) * 1989-11-07 1997-06-18 プロクシマ コーポレイション コンピュータにより発生されたデイスプレイ可視像を変更するためのコンピュータ入力システム
US5926168A (en) * 1994-09-30 1999-07-20 Fan; Nong-Qiang Remote pointers for interactive televisions
US6847356B1 (en) * 1999-08-13 2005-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input device and its control method, and computer readable memory
JP4018326B2 (ja) * 2000-08-07 2007-12-05 キヤノン株式会社 座標入力装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
WO2004079558A1 (ja) * 2003-03-03 2004-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プロジェクタシステム
TWI291122B (en) * 2004-06-11 2007-12-11 Micro Nits Co Ltd Array type optical sensor pointing system and its method
US7410260B2 (en) * 2005-08-04 2008-08-12 Texas Instruments Incorporated Use of a CCD camera in a projector platform for smart screen capability and other enhancements
JP4728740B2 (ja) * 2005-08-23 2011-07-20 Necディスプレイソリューションズ株式会社 電子ペン、電子黒板システム、およびプロジェクタシステム
JP4811203B2 (ja) * 2006-09-06 2011-11-09 沖電気工業株式会社 プロジェクタ、端末及び画像通信システム
US8319699B2 (en) * 2007-08-09 2012-11-27 Barco N.V. Multiple display channel system with high dynamic range
JP2009043139A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Mitsubishi Electric Corp 位置検出装置
US20100321382A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Scalable Display Technologies, Inc. System and method for injection of mapping functions
JP2011028629A (ja) 2009-07-28 2011-02-10 Sanyo Electric Co Ltd プレゼンテーションシステム
JP5493702B2 (ja) * 2009-10-26 2014-05-14 セイコーエプソン株式会社 位置検出機能付き投射型表示装置
JP5683097B2 (ja) 2009-12-15 2015-03-11 キヤノン株式会社 投影システム
JP2011204059A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Seiko Epson Corp 情報入力システムおよび情報入力装置
WO2013040691A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Technologies Ulc Smart Interactive input system with variable reflector pen tool
WO2013104988A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-18 Epson Norway Research And Development As Low interference system and method for synchronization, identification and tracking of visual and interactive systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999038279A1 (en) * 1998-01-23 1999-07-29 Motorola Inc. Method for adjusting the power level of an infrared signal
JP2009289243A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Mitsubishi Electric Corp 位置検出装置、位置検出システム、映像表示装置、及び映像表示システム
CN102135842A (zh) * 2011-04-06 2011-07-27 南京方瑞科技有限公司 同步光笔电子白板***

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016186677A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 セイコーエプソン株式会社 インタラクティブプロジェクションシステム,指示体,およびインタラクティブプロジェクションシステムの制御方法
JP2017207915A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 シャープ株式会社 タッチスキャン制御装置、タッチスキャン制御方法及びタッチスキャン制御用プログラム
JP2019159749A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 セイコーエプソン株式会社 画像投写システム、プロジェクター及び画像投写システムの制御方法
JP7010076B2 (ja) 2018-03-13 2022-01-26 セイコーエプソン株式会社 画像投写システム、プロジェクター及び画像投写システムの制御方法
US11163218B2 (en) 2019-08-22 2021-11-02 Seiko Epson Corporation Projection system, position detection system, and position detection method
US11652969B2 (en) 2020-02-10 2023-05-16 Ricoh Company, Ltd. Projection apparatus and operation detection apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20150324054A1 (en) 2015-11-12
KR20150056841A (ko) 2015-05-27
EP2898398A1 (en) 2015-07-29
EP2898398B1 (en) 2017-08-02
CN103677444B (zh) 2018-03-20
RU2617932C2 (ru) 2017-04-28
RU2015114435A (ru) 2016-11-10
IN2015DN02302A (ja) 2015-08-28
US9632616B2 (en) 2017-04-25
TWI595302B (zh) 2017-08-11
KR101788029B1 (ko) 2017-10-19
CN103677444A (zh) 2014-03-26
JP6060581B2 (ja) 2017-01-18
WO2014045560A1 (en) 2014-03-27
BR112015006065A2 (pt) 2017-07-04
TW201413365A (zh) 2014-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6060581B2 (ja) インタラクティブシステム、インタラクティブシステムの制御方法、およびプロジェクター
JP5673191B2 (ja) インタラクティブシステム、位置情報変換方法、およびプロジェクター
US9396520B2 (en) Projector system and control method thereof
US9992466B2 (en) Projector with calibration using a plurality of images
JP6349838B2 (ja) 位置検出装置、位置検出システム、及び、位置検出装置の制御方法
JP2014191380A (ja) 電子ペン、インタラクティブシステム、および電子ペンの制御方法
US10909947B2 (en) Display device, display system, and method of controlling display device
CN108629726B (zh) 信息处理装置、图像显示方法、显示***以及记录介质
JP5672126B2 (ja) インタラクティブシステム、インタラクティブシステムの制御方法、およびプロジェクター
JP6273671B2 (ja) プロジェクター、表示システム、及びプロジェクターの制御方法
JP2014074825A (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP6015354B2 (ja) 画像表示システム、および画像表示システムの制御方法
JP6295758B2 (ja) 表示装置、および表示装置の制御方法
JP5899993B2 (ja) 画像表示装置、画像表示システム、および画像表示装置の制御方法
JP2015146611A (ja) インタラクティブシステム、およびインタラクティブシステムの制御方法
JP6145963B2 (ja) プロジェクター、表示システム、及びプロジェクターの制御方法
JP5724607B2 (ja) インタラクティブシステム、およびインタラクティブシステムの制御方法
US10078378B2 (en) Position detection device, display device, method of controlling position detection device, and method controlling display device for discriminating a pointing element
JP5967183B2 (ja) インタラクティブシステム、プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2022150346A (ja) 表示方法及び表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160610

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6060581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees