JP2014053146A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2014053146A
JP2014053146A JP2012196313A JP2012196313A JP2014053146A JP 2014053146 A JP2014053146 A JP 2014053146A JP 2012196313 A JP2012196313 A JP 2012196313A JP 2012196313 A JP2012196313 A JP 2012196313A JP 2014053146 A JP2014053146 A JP 2014053146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
entry
width direction
portions
tabs
peripheral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012196313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5850337B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Mizutani
水谷  嘉宏
Shinji Hirano
慎士 平野
Keiji Kitamura
圭史 北村
Takao Hata
隆雄 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2012196313A priority Critical patent/JP5850337B2/ja
Priority to KR20130082284A priority patent/KR101494965B1/ko
Priority to EP13003930.8A priority patent/EP2706618B1/en
Priority to US13/974,091 priority patent/US9065199B2/en
Priority to CN201310400207.3A priority patent/CN103682829B/zh
Publication of JP2014053146A publication Critical patent/JP2014053146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5850337B2 publication Critical patent/JP5850337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/56Means for preventing chafing or fracture of flexible leads at outlet from coupling part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/56Means for preventing chafing or fracture of flexible leads at outlet from coupling part
    • H01R13/562Bending-relieving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/645Means for preventing incorrect coupling by exchangeable elements on case or base
    • H01R13/6456Means for preventing incorrect coupling by exchangeable elements on case or base comprising keying elements at different positions along the periphery of the connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5227Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases with evacuation of penetrating liquids

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】タブが変形するのを防止する。
【解決手段】フード部10内には、少なくとも複数のタブ20、21を挟んだ高さ方向両側にそれぞれ幅方向に3つ以上並んで配置された進入規制部30、31、32が突出して配置されている。タブ20、21を挟んで、隣接配置された複数の進入規制部30、31、32の内側には、落とし込み空間3A〜3Eが幅方向に複数連続して形成されている。フード部10内に前方から挿入される球面体201の球面が複数の進入規制部30、31、32の前端に当接して、球面体201の中心軸上の頂点202が落とし込み空間3A〜3E内に進出する場合に、複数の落とし込み空間3A〜3Eのいずれにおいても、タブ20、21が頂点202と平面視で異なる位置に配置される。
【選択図】図1

Description

本発明は、コネクタに関する。
特許文献1には、相手コネクタと嵌合可能な筒状のフード部を備えたコネクタが開示されている。フード部は、奥壁とその周縁部から前方に突出する周壁とからなる。奥壁には幅方向に並列に配置された複数のタブが装着されている。各タブは、フード部内において前方へ突出して配置されている。
また、フード部内には、複数のリブが突出して形成され、相手コネクタのハウジングには、各リブを受ける複数のリブ受け溝が形成されている。各リブ受け溝内に各リブが嵌合することにより、両ハウジングの嵌合動作が円滑に進行する一方、両ハウジングが正規と異なる不正な嵌合姿勢をとる場合には、各リブの先端が相手コネクタの壁面に干渉して、両ハウジングの嵌合動作が規制されるようになっている。
特開2011−40327号公報
上述した各リブはコネクタの誤嵌合防止等を目的とするため、各リブの配列にとくに規則性はなく、各リブの本数が少ないのに加え、各リブと各タブとの位置関係についてもとくに配慮されていなかった。このため、フード部内に前方から偶発的に異物が挿入されると、異物が各リブ間をすり抜けてタブと干渉し、タブが変形するおそれがあった。とりわけ、指のような先端が半球面状をなす球面体が挿入されると、球面体の頂点部分がフード部内の奥側に進出するため、リブの先端が球面体の頂点部分と干渉し易いという事情があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、タブが変形するのを防止することを目的とする。
本発明のコネクタは、奥壁の前面から前方に周壁が突出してなるフード部と、前記奥壁に対して幅方向に並列に装着され、前記フード部内において前方へ突出して配置される複数のタブと、前記フード部内において、少なくとも前記複数のタブを挟んだ高さ方向両側にそれぞれ幅方向に3つ以上並んで配置され、前端が前記タブの前端よりも前方に位置する複数の進入規制部とを備える。前記フード部内において、前記タブを挟んで、隣接して配置された複数の前記進入規制部の内側に、落とし込み空間が形成され、前記落とし込み空間が幅方向に複数連続して配置されている。前記フード部内に前方から球面体が挿入され、前記球面体の球面が前記複数の前記進入規制部の前端に当接して、前記球面体の中心軸上の頂点が前記落とし込み空間内に進出するように、前記球面体が落とし込まれた場合に、前記複数の落とし込み空間のいずれにおいても、前記タブが前記頂点と平面視で異なる位置に配置されるようにしたところに特徴を有する。
本発明によれば、フード部内に前方から球面体が挿入されると、球面体の球面が隣接する複数の進入規制部の前端に当接して、球面体の中心軸上の頂点が落とし込み空間内に進出することになるが、このとき、タブが頂点と平面視で異なる位置に配置されているため、頂点にタブが干渉することはなく、球面体のような異物によってタブが変形するのを防止することができる。
本発明の実施例1のコネクタの正面図である。 フード部内に球面体が挿入された状態における図1のA−A断面図である。 同じく図1のB−B断面図である。 同じく図1のC−C断面図である。 同じく図1のD−D断面図である。 同じく図1のE−E断面図である。 同じく図1のF−F断面図である。 コネクタの平面図である。 コネクタの断面図である。 相手コネクタの断面図である。 正規嵌合状態にある両コネクタの断面図である。 実施例2のコネクタの正面図である。 フード部内に球面体が挿入された状態における図12のG−G断面図である。 実施例3のコネクタの正面図である。 実施例4のコネクタの正面図である。 実施例5のコネクタの正面図である。 実施例6のコネクタの正面図である。 コネクタの平面図である。 図18のH−H断面図である。 実施例7のコネクタの平面図である。 図20のI−I断面図である。 実施例8のコネクタの正面図である。 図22のJ−J断面図である。
本発明の好ましい形態を以下に示す。
前記高さ方向両側に配置された前記複数の進入規制部がそれぞれ幅方向にほぼ同一ピッチで離間して配置される整列領域を有し、前記高さ方向両側に配置された前記複数の進入規制部の間に位置する前記複数のタブがそれぞれ幅方向にほぼ同一ピッチで離間して配置される整列領域を有している。これにより、整列領域では各落とし込み空間の開口幅もほぼ同一となるため、部分的に開口幅の広い落とし込み空間が生じることはなく、開口幅の広い落とし込み空間内に球面体の頂点が深く進出して、タブが球面体に干渉するのを回避することができる。
前記高さ方向両側に配置された前記複数の進入規制部のそれぞれと、前記高さ方向両側に配置された前記複数の進入規制部の間に位置する前記複数のタブのそれぞれとが、幅方向でラップするように配置されたラップ領域を有している。こうすると、落とし込み空間内に球面体の頂点が進出した場合に、タブが頂点から離れて位置することになるため、タブが球面体と干渉するのをより確実に回避することができる。
前記ラップ領域には、前記複数の進入規制部のそれぞれの幅方向中心と、前記複数のタブのそれぞれの幅方向中心とが、幅方向で同じ位置に配置された同位相領域が含まれている。このような同位相領域が含まれていると、タブと進入規制部との位置関係が明確になり、タブと進入規制部の配列の規則性を担保することができる。
前記ラップ領域では、前記複数の進入規制部のそれぞれが、前記複数のタブのそれぞれと同じかあるいは同タブよりも大きい幅寸法を有している。こうすると、タブが進入規制部によって保護されて異物と干渉し難くなるため、タブが変形するのをより確実に防止することができる。
前記進入規制部の前端が、前記落とし込み空間側に向けて前方へ迫り出す逆テーパ状をなしている。こうすると、フード部内に挿入された異物が落とし込み空間の外側に誘導されてタブと干渉するのをより確実に回避することができる。
前記高さ方向両側に配置された前記複数の進入規制部が、前記周壁の内面に一体に連結されており、前記周壁の外面には、前記複数の進入規制部のそれぞれと対向する反対側の位置に、複数の肉盗み部が凹み形成されている。このような肉盗み部により、成形時にフード部の周壁にヒケが生じたりするのを防止することができる。また、これにより、進入規制部の基端部(フード部の周壁に連結される部分)の幅寸法を大きくとることができる。
前記周壁の外面には、前後方向と交差する方向に延出して前記複数の肉盗み部に連通し、且つ延出方向両端が開放された水抜き部が凹み形成されている。周壁の外面に凹み形成された肉盗み部内には水が溜まりやすいという事情があるものの、この構成によれば、肉盗み部内に浸入した水を水抜き部を通して外部に排水することができるため、肉盗み部内に水溜まりが発生するのを防止することができる。
前記高さ方向両側に配置された前記複数の進入規制部が、前記周壁の内面に一体に連結されており、このうち、少なくとも1つの進入規制部が、前記周壁の内面に連結される幅狭の基端部と、前記落とし込み空間に臨む、前記基端部よりも幅広の先端部とを有している。進入規制部の基端部が幅狭の形態とされることで、成形時にフード部の周壁にヒケが生じたりするのを防止することができる一方、進入規制部の先端部が幅広の形態とされることで、異物と当接可能な領域を広く確保することができてタブが異物と干渉するのをより確実に防止することができる。
前記複数の進入規制部の全部又は一部が、前記周壁から離間して配置されている。これにより、成形時に周壁にヒケが生じたり周壁が倒れたりするのをより確実に防止することができる。
<実施例1>
本発明の実施例1を図1〜図11によって説明する。なお、以下の説明において、前後方向については、コネクタと相手コネクタの相互の嵌合面側を前方とする。
コネクタは、合成樹脂製のフード部10を備えている。フード部10は、図1、図7及び図9に示すように、高さ方向及び幅方向に沿って配置される奥壁11と、奥壁11の前面から前方に突出し且つ幅方向に細長く延びる形態の周壁12とを有している。図11に示すように、フード部10内には、前方から相手コネクタが嵌合可能とされている。図8に示すように、周壁12の外面の幅方向両端部には、一対のカムフォロア13が突出して形成されている。カムフォロア13は、円柱状をなし、相手コネクタのレバー80に形成されたカム溝81に係合可能とされている。
奥壁11には、図1及び図9に示すように、複数のタブ20、21が装着されている。タブ20、21は、導電金属製であって奥壁11の前面から前方に突出する形態とされ、奥壁11の前面において幅方向に複数並列に配置されている。図1に示すように、各タブ20、21のうち、図示右側に位置するものは、幅方向に沿って扁平な板状をなす板状タブ21とされ、フード部10の高さ方向略中央部に対をなして横並びで配置されている。また、各タブ20、21のうち、図示左側に位置するものは、前後方向に細長い角ピン状をなすピン状タブ20とされ、上下2段で且つ幅方向に多数(3つ以上)並列に配置されている。具体的には、各ピン状タブ20は、フード部10の高さ方向中央より少し上方の高さ位置を挟んだ上下対称位置に配置され、高さ方向及び幅方向に関してそれぞれ同一ピッチで離間して配置されている。なお、以下の説明において、各ピン状タブ20が配置される領域を整列領域と称する。
また、フード部10内には、図1に示すように、各タブ20、21と平行に配置される複数の進入規制部30、31、32が形成されている。各進入規制部30、31、32は、奥壁11の前面から前方に突出する形態とされ、このうち、後述する第3進入規制部32を除くものは、前後方向に沿って周壁12の内面に一体に連結されて、各タブ20、21を挟んだ高さ両側にそれぞれ幅方向に多数(3つ以上)並列に配置されている。各進入規制部30、31、32の前端は、各タブ20、21の前端よりも前方に位置し、それぞれほぼ同じ前後位置に配置されている。
各進入規制部30、31、32のうち、図示右端に位置するものは、周壁12の内面に連結される幅狭の基端部33とフード部10内に臨む幅広の先端部34とからなる断面略T字形の第2進入規制部31とされ、図示右端の板状タブ21を挟んだ高さ両側に対をなして配置されている。
また、各進入規制部30、31、32のうち、図示左側に位置するものは、前後方向に細長く延びる略角リブ状の形態で且つ高さ方向の略全長に亘って同幅で延びる第1進入規制部30とされ、各ピン状タブ20のそれぞれと対応する位置に、それぞれほぼ同一ピッチで離間して配置されている。具体的には各第1進入規制部30は、図示左端のものを除いて互いに同形同大とされ、各ピン状タブ20のそれぞれと上下で対向してラップする位置に配置されている。より具体的には各進入規制部30、31、32は、各ピン状タブ20よりも大きい幅寸法を有し、図示左端のものを除いて、各ピン状タブ20の幅方向中心と幅方向に関して同じ位置に幅方向中心を有している。
なお、第1進入規制部30は、各ピン状タブ20のうち図示右端のものに対応する位置には形成されていない。また、以下の説明において、各第1進入規制部30が配置される領域を整列領域と称し、各第1進入規制部30と各ピン状タブ20とが幅方向に関して互いにラップする領域をラップ領域と称し、さらに、各第1進入規制部30(図示左端のものを除く)と各ピン状タブ20の双方の幅方向中心が幅方向に関して同じ位置に揃う領域を同位相領域と称する。
図2及び図6に示すように、各第1、第2進入規制部30、31のそれぞれの前端は、内側(フード部10の高さ方向中央側であって、後述する落とし込み空間3A〜3E側)に行くに従って次第に前方へせり出す逆テーパ部35とされている。各第1、第2進入規制部30、31のそれぞれの内端は、逆テーパ部35によってほぼ先端尖がり状の形態になっている。そして、本実施例の場合、逆テーパ部35の傾斜角は、各第1、第2進入規制部30、31のそれぞれでほぼ同一に設定されている。
さらに、図1に示すように、各進入規制部30、31、32のうち、幅方向に関して第1、第2進入規制部30、31の間に位置するものは、奥壁11の周壁12から離間する第3進入規制部32とされ、2つの板状タブ21のうち図示左側の板状タブ21の周りを取り囲むように配置されている。具体的には第3進入規制部32は、板状タブ21とピン状タブ20との間を隔てる板厚の大きい厚肉縦壁36と、一対の板状タブ21の間を隔てる厚肉縦壁36よりも板厚の小さい薄肉縦壁37と、厚肉縦壁36及び薄肉縦壁37の両上端に連結される横壁38とを有している。
相手コネクタは、図10に示すように、ハウジング50、リテーナ60、フロントマスク70及びレバー80を備えている。
ハウジング50は、ブロック状のハウジング本体51と、ハウジング本体51の周りを取り囲む筒状の嵌合筒部52とを有している。図11に示すように、ハウジング本体51と嵌合筒部52との間には、前方からフード部10の周壁12が挿入される。ハウジング本体51の外面にはシールリング55が嵌着されており、嵌合時にはシールリング55が周壁12とハウジング本体51との間に弾性的に圧縮され、両コネクタ間のシールをとることが可能となっている。
また、図10に示すように、ハウジング本体51には、各タブ20、21と対応する位置に、複数のキャビティ53が形成されている。各キャビティ53内には、後方から雌型端子金具90が挿入され、さらに雌型端子金具90に圧着されたゴム栓95が密着して挿入される。また、各雌型端子金具90は電線100の端末部に接続され、各電線100はハウジング本体51の後面から後方に引き出される。
ハウジング本体51の下面には、図10に示すように、全キャビティ53と連通するリテーナ装着部54が凹み形成されている。リテーナ60は、リテーナ装着部54内に挿入されて各雌型端子金具90を抜け止め状態で係止する役割をはたす。嵌合筒部52の下壁には、リテーナ60が通過する逃がし凹部56が開口して形成されている。また、嵌合筒部52の両側壁には、レバー80が回動可能に支持されている。レバー80には一対のカム溝81(図11で一部図示)が形成されている。両コネクタが浅く嵌合されたときに、両カム溝81に両カムフォロア13が進入し、レバー80の回動操作に伴い、両カム溝81の溝面を両カムフォロア13が摺動してカム作用が発揮され、これによって両コネクタが低操作力で嵌合されるようになっている。
フロントマスク70は、ハウジング本体51の前面を覆う前板71と、前板71の周縁から後方に突出する周板72とを有している、図11に示すように、前板71には、各キャビティ53と対応する位置に、ピン状タブ20を挿入可能な複数のタブ挿入孔73が開口して形成されている。また、フロントマスク70には、嵌合時に各進入規制部30、31、32が挿入される複数の進入規制受け溝74が形成されている。このうち、各第1、第2進入規制部30、31が貫通するものは、図10に示すように、前板71から周板72にかけて前後方向に延出する形態とされている。そして、各進入規制受け溝74は、各第1、第2進入規制部30、31のそれぞれと対応する位置に幅方向に並列に配置されている。なお、周板72の下面には、リテーナ60の下壁が挿入される部分が開口しており、リテーナ60の下壁にも、複数の進入規制受け溝74が周壁12側から連続して形成されている。
ところで、本実施例の場合、周壁12に各進入規制受け溝74が形成されているため、周壁12の板厚を確保するべくフロントマスク70が径方向に拡張し、その分、フロントマスク70が嵌合するフード部10の開口寸法も大きくなるという事情がある。その結果、フード部10内に前方から指等の異物が入り込み易く、該異物によって各タブ20、21が変形するおそれがある。
上記に鑑み、複数の進入規制部30、31、32は、こうした異物が各タブ20、21に接触しないように、各タブ20、21との位置関係を考慮してその配列が決められている。詳しくは、図2に示すように、異物のモデルとして円柱部材200が用意され、円柱部材200の先端部が各タブ20、21に接触しないように、各進入規制部30、31、32の位置が規定されている。この場合、円柱部材200の先端部は、半球面状の球面を有する球面体201であって、例えば、指先や治具を模したものである。球面体201の高さ方向途中の平断面形状は円形をなし、球面体201の球面の中心軸上には頂点202が位置している。球面体201がフード部10内に挿入されたときには、頂点202がフード部10の奥側(後述する落とし込み空間3A〜3E)に最も深く進出するようになっている。
ここで、図2に示すように、タブ20、21を挟んで隣接配置された複数の進入規制部30、31、32の間には、フード部10内に前方から円柱部材200が挿入されたときに、球面体201が落とし込まれる落とし込み空間3A〜3Eが形成されている。落とし込み空間3A〜3Eはフード部10内において幅方向に連続して複数配置されている。このため、図1に示すように、球面体201は、フード部10内の幅方向一端から他端にかけて、各落とし込み空間3A〜3E内に順次落とし込まれ、前後動しながら幅方向に移動可能とされている。
図1に示すように、フード部10の図示左端では、左端のピン状タブ20を挟んで高さ方向両側に位置する一対の左端の第1進入規制部30(他の第1進入規制部30に比べて幅広のもの)と、周壁12の内面の左端との間に、落とし込み空間3Aが形成される。この場合、図1及び図2に示すように、球面体201は、上記一対の第1進入規制部30の各前端(各逆テーパ部35の内端)に球面が支持され且つ周壁12の内面の左端に当接した状態で、落とし込み空間3A内に落とし込まれる。
また、ラップ領域では、ピン状タブ20を挟んだ高さ方向両側に互いに隣接して配置される4つの第1進入規制部30の間に、複数の落とし込み空間3Bが形成される。この場合、図1及び図3に示すように、球面体201は、上記4つの第1進入規制部30の各前端に球面が支持された状態で、落とし込み空間3B内に落とし込まれる。
また、フード部10の図示右側の中央寄りでは、右端のピン状タブ20を挟んで高さ方向両側に位置する一対の右端の第1進入規制部30と、第3進入規制部32の厚肉縦壁36との間に、落とし込み空間3Cが形成される。この場合、図1及び図4に示すように、球面体201は、上記一対の第1進入規制部30の各前端と厚肉縦壁36の前端とに球面が支持された状態で、落とし込み空間3C内に落とし込まれる。
また、フード部10の図示右側では、左側の板状タブ21を挟んだ幅方向両側に位置する厚肉縦壁36及び薄肉縦壁37と、周壁12の内面の下端との間に、落とし込み空間3Dが形成される。この場合、図1、図5及び図7に示すように、球面体201は、上記厚肉縦壁36及び薄肉縦壁37の各前端に球面が支持され且つ周壁12の内面の下端に当接した状態で、落とし込み空間3D内に落とし込まれる。
さらに、フード部10の図示左端では、右側の板状タブ21を挟んだ高さ方向両側に位置する一対の第2進入規制部31と、周壁12に内面の右端との間に、落とし込み空間3Eが形成される。この場合、図1及び図6に示すように、球面体201は、上記一対の第2進入規制部31の各前端に球面が支持され且つ周壁12の内面の右端に当接した状態で、落とし込み空間3E内に落とし込まれる。
既述したように、落とし込み空間3A〜3E内には球面体201のうちの頂点202が最も深く進出するようになっているが、本実施例の場合、上記のいずれの落とし込み空間3A〜3E内に球面体201が落とし込まれても、球面体201の頂点202がタブ20、21の先端と接触しないように担保されている。つまり、図1に示すように、各落とし込み空間3A〜3E内に球面体201が落とし込まれた場合に、球面体201の頂点202と各タブ20、21の前端とが平面視で互いに異なる位置に配置されるように設定されている。
また、落とし込み空間3A〜3E内に球面体201が落とし込まれた場合に、各タブ20、21が頂点202を含めて球面体201の球面のいずれの部分とも接触しないように担保されている。この場合、図2に示すように、落とし込み空間3A等では、球面体201の頂点202よりも上位にピン状タブ20が位置しており、つまり、球面体201とピン状タブ20が高さ方向でラップする部分を有することもある。
以上説明したように、本実施例によれば、フード部10内に前方から球面体201が挿入されると、球面体201の球面が隣接する複数の進入規制部30、31、32の前端に当接して、球面体201の中心軸上の頂点202が落とし込み空間3A〜3E内に進出することになるが、このとき、複数の落とし込み空間3A〜3Eのいずれにおいても、タブ20、21が頂点202と平面視で異なる位置に配置されているため、頂点202にタブ20、21が干渉することはなく、球面体201のような異物によってタブ20、21が変形するのを防止することができる。
また、フード部10内には、各第1進入規制部30が整列して配置される整列領域と、各ピン状タブ20が整列して配置される整列領域とが形成されているため、それぞれの整列領域内における各落とし込み空間3Bがほぼ同じ開口幅に揃えられる。その結果、球面体201が部分的に開口幅の広い落とし込み空間3Bに落とし込まれることがなく、各ピン状タブ20が球面体201と干渉するのを効果的に回避することができる。
また、各第1進入規制部30と各ピン状タブ20とは幅方向でラップするラップ領域を有するため、落とし込み空間3B内に球面体201の頂点202が進出した場合に、タブ20、21が頂点202から離れて位置することになる。その結果、タブ20、21が球面体201と干渉するのをより確実に回避することができる。しかも、ラップ領域には、各第1進入規制部30のそれぞれの幅方向中心と、各ピン状タブ20のそれぞれの幅方向中心とが、幅方向で同じ位置に配置された同位相領域が含まれているため、ピン状タブ20と第1進入規制部30との位置関係が明確になり、配列の規則性が担保される。
さらに、ラップ領域では、第1進入規制部30がピン状タブ20よりも大きい幅寸法を有しているため、ピン状タブ20が、第1進入規制部30によって保護された状態となり、異物によって変形するのがより確実に防止される。
また、各第1、第2進入規制部30、31のそれぞれの前端が、落とし込み空間3A〜3E側に向けて前方へ迫り出す逆テーパ部35とされているため、フード部10内に挿入された球面体201等の異物が落とし込み空間3A〜3Eの外側に誘導されてタブ20、21と干渉するのをより確実に回避することができる。また、逆テーパ部35の内端がほぼ先端尖がり状の形態をなすため、逆テーパ部35の内端に指先が干渉して痛覚を感じることにより、指のそれ以上の挿入動作を阻止することができる。
さらに、第2進入規制部31では、周壁12の内面に連結される幅狭の基端部33と、落とし込み空間3Eに臨む、基端部33よりも幅広の先端部34とを有しており、基端部33が幅狭の形態とされることにより、成形時にフード部10の周壁12にヒケが生じたりするのを防止することができる一方、先端部34が幅広の形態とされることで、異物と干渉可能な領域を広く確保することができて板状タブ21が異物と干渉するのをより確実に防止することができる。
<実施例2>
図12及び図13は、本発明の実施例2を示す。実施例2では、各第1進入規制部30の個数及び配列が実施例1とは異なるが、その他の構造は実施例1と同様である。このため、図面上、フード部の符号を10Aとする以外は、実施例1と同じ符号を付す。
各第1進入規制部30は、実施例1と同様、周壁12の内面の高さ方向両側においてそれぞれ幅方向に多数(3つ以上)配置され、幅方向に関してそれぞれ一定ピッチ離れて配置されている。もっとも、各第1進入規制部30間のピッチは、実施例1における各第1進入規制部30間のピッチのほぼ2倍とされ、各第1進入規制部30の個数は、実施例1における各第1進入規制部30の個数に対してほぼ半減されている。
また、各第1進入規制部30は、幅方向で隣接する各ピン状タブ20の間と対向する位置に配置され、且つ、高さ方向両側のそれぞれで幅方向に半ピッチずつ位置ずれして千鳥に配置されている。
この場合、図13に示すように、落とし込み空間3Bは、ピン状タブ20を挟んだ高さ方向両側で互いに隣接する3つの各第1進入規制部30が取り囲む内側に形成される。このため、球面体201は、前記隣接する3つの各第1進入規制部30の前端に球面が支持された状態で、落とし込み空間3B内に落とし込まれる。すると、図13に示すように、球面体201の頂点202が落とし込み空間3B内に深く進出するが、頂点202を含む球面体201の球面が各ピン状タブ20と接触することはない。なお、ピン状タブ20は、実施例1と同様、平面視で頂点202と異なる位置に配置されている。
実施例2によれば、実施例1の利益を享受した上で、各第1進入規制部30の個数を減ずることができる。
<実施例3>
図14は、本発明の実施例3を示す。実施例3では、各第1進入規制部30の個数及び配列が実施例1とは異なるが、その他の構造は実施例1と同様である。このため、図面上、フード部の符号を10Bとする以外は、実施例1と同じ符号を付す。
各第1進入規制部30は、実施例1と同様、周壁12の内面の高さ方向両側においてそれぞれ幅方向に多数(3つ以上)配置され、幅方向に関してそれぞれ一定ピッチ離れて配置されている。もっとも、各第1進入規制部30間のピッチは、実施例1における各第1進入規制部30間のピッチのほぼ2倍とされ、各第1進入規制部30の個数は、実施例1における各第1進入規制部30の個数に対してほぼ半減されている。
また、各第1進入規制部30は、各ピン状タブ20のうち、一つ置きに配置された各ピン状タブ20と幅方向で同じ位置に配置され、且つ、高さ方向両側のそれぞれで幅方向に半ピッチずつ位置ずれして千鳥に配置されている。
実施例3の場合も、実施例2と同様、落とし込み空間3B内に球面体201が落とし込まれると、球面体201の球面が隣接する3つの第1進入規制部30の前端に支持されて各ピン状タブ20と干渉するのが回避可能となっている。
<実施例4>
図15は、本発明の実施例4を示す。実施例4では、第1進入規制部30の個数及び配列が実施例1とは異なるが、その他の構造は実施例1と同様である。このため、図面上、フード部の符号を10Cとする以外は、実施例1と同じ符号を付す。
各第1進入規制部30は、実施例1と同様、周壁12の内面の高さ方向両側においてそれぞれ幅方向に多数(3つ以上)配置され、幅方向に関してそれぞれ一定ピッチ離れて配置されている。もっとも、各第1進入規制部30間のピッチは、実施例1における各第1進入規制部30間のピッチのほぼ2倍とされ、各第1進入規制部30の個数は、実施例1における各第1進入規制部30の個数に対してほぼ半減されている。
また、各第1進入規制部30は、幅方向で隣接する各ピン状タブ20の間と対向する位置に配置され、且つ、高さ方向両側のそれぞれで幅方向に同じ位置に配置されている。
この場合、落とし込み空間3Bは、ピン状タブ20を挟んだ高さ方向両側で互いに隣接する4つの各第1進入規制部30が取り囲む内側に形成される。このため、球面体201は、前記隣接する4つの各第1進入規制部30の前端に球面が支持された状態で、落とし込み空間3B内に落とし込まれる。球面体201が落とし込み空間3B内に落とし込まれたときに、各ピン状タブ20と頂点202とは平面視で互いに異なる位置に配置され、頂点202を含む球面全体が各ピン状タブ20と接触することはない。
<実施例5>
図16は、本発明の実施例5を示す。実施例5では、第1進入規制部30Dの形態が実施例1とは異なるが、その他の構造は実施例1と同様である。このため、図面上、第1進入規制部の符号を30Dとし、フード部の符号を10Dとする以外は、実施例1と同じ符号を付す。
第1進入規制部30Dは、第2進入規制部31と同様に、周壁12の内面に連結される幅狭の基端部33Dと、落とし込み空間3B側に臨む、基端部33Dよりも幅広の先端部34Dとを有している。もっとも、第1進入規制部30Dは、第2進入規制部31と異なり、先端部34Dから基端部33Dにかけて徐々に幅寸法を小さくする断面アリ状(断面鳩尾状)の形態とされている。実施例5によれば、第2進入規制部31と同様に、各第1進入規制部30Dにより、成形時にフード部10の周壁12にヒケが生じたりするのを防止することができるとともに、ピン状タブ20が異物と干渉するのを効果的に防止することができる。
<実施例6>
図17〜図19は、本発明の実施例6を示す。実施例6では、第1進入規制部30Eの形態及び周壁12Eの外面側の形態が実施例1と異なるが、その他の構成は実施例1と同様である。よって、図面上、フード部の符号を10Eとした上、実施例1と異なる部分以外は、実施例1と同じ符号を付す。
第1進入規制部30Eは、上記実施例5とは逆に、図17に示すように、周壁12の内面に連結される基端側から落とし込み空間3B側に臨む先端側にかけて徐々に幅寸法を小さくする正面視略台形状、詳しくは等脚台形状の形態とされている。
また、周壁12の外面には、各第1進入規制部30Eと対向する反対側の位置となる背合わせ位置に、複数の肉盗み部39が形成されている。図18に示すように、各肉盗み部39は、周壁12の略後半部において各第1進入規制部30Eに沿うよう前後方向に延出する形態とされている。また、図19に示すように、各肉盗み部39は、断面略V字形をなし、各第1進入規制部30Eの内部に食い入る深さをもって構成されている。このため、各肉盗み部39及び各第1進入規制部30Eの形成領域では、周壁12の厚み寸法が幅方向に大きく変化することなく連続して配置されている。
したがって、実施例6によれば、各肉盗み部39により、成形時にフード部10の周壁12にヒケが生じたりするのを防止することができる。また、第1進入規制部30Eの基端部の幅寸法を大きくとることができる。
<実施例7>
図20及び図21は、本発明の実施例7を示す。実施例7では、周壁12の外面側の一部を除いて実施例6とほぼ同じ構造とされている。このため、図面上、フード部の符号を10Fとした上、実施例6と異なる部分以外は、実施例6と同じ符号を付す。
周壁12の後端部の外面には、図20に示すように、幅方向に延出して幅方向両端に開口する一条の水抜き部40が形成されている。水抜き部40は、その延出途中で各肉盗み部39の後部と略直角に交差して連通する形態とされている。図21に示すように、水抜き部40は、各肉盗み部39とほぼ同じ深さを有し、幅方向にほぼ沿って配置されている。
実施例6の場合、周壁12の外面に複数の肉盗み部39が形成されているため、各肉盗み部39に水が溜まるおそれがある。その点、実施例7によれば、周壁12の外面に複数の水抜き部40が形成されているため、各肉盗み部39内に浸入した水を、水抜き部40を通して外部に排水することができる。したがって、肉盗み部39内に水溜まりが発生するのを防止することができる。
<実施例8>
図22及び図23は、本発明の実施例8を示す。実施例8では、第1進入規制部30Gの形態が実施例1とは異なるが、その他の構造は実施例1と同様である。このため、図面上、第1進入規制部の符号を30Gとし、フード部の符号を10Gとする以外は、実施例1と同じ符号を付す。
第1進入規制部30Gは、奥壁11の前面から前方へ突出する棒状、詳細には略角柱状の形態とされ、周壁12の内面には連結されずに同内面から離間して配置されている。第1進入規制部30Gの配列は、実施例1と同様であり、逆テーパ部35を有する点も第1進入規制部30等と同様である。
実施例8によれば、実施例1〜7と違って、第1進入規制部30Gが周壁12の内面に連結されていないため、成形時に周壁12にヒケが生じたり周壁12が倒れたりするのをより確実に防止することができる。なお、第3進入規制部32も、周壁12の内面に非連結とされるため、第1進入規制部30Gと同様、周壁12にヒケを生じさせる要因にならない。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)各第1進入規制部間のピッチは同一でなくともよい。
(2)各ピン状タブ間のピッチは同一でなくともよい。
(3)各第1進入規制部の幅方向中心と、各ピン状タブの幅方向中心とが、同一である領域を含まない構成であってもよい。
(4)各第1進入規制部が、各ピン状タブと同じ幅寸法を有するものであってもよい。
(5)第1、第2進入規制部の前端は高さ方向に沿った鉛直面状の形態であってもよい。
(6)基端部が幅狭で且つ先端部が幅広の形態をなす進入規制部(実施例5の第1進入規制部及び第2進入規制部)は、1つだけ形成されるものであってもよい。
3A〜3C…落とし込み空間
10…フード部
11…奥壁
12…周壁
20…ピン状タブ(タブ)
21…板状タブ(タブ)
30…第1進入規制部(進入規制部)
31…第2進入規制部(進入規制部)
32…第3進入規制部(進入規制部)
33…基端部
34…先端部
35…逆テーパ部
39…肉盗み部
40…水抜き部
201…球面体
202…頂点

Claims (10)

  1. 奥壁の前面から前方に周壁が突出してなるフード部と、
    前記奥壁に対して幅方向に並列に装着され、前記フード部内において前方へ突出して配置される複数のタブと、
    前記フード部内において、少なくとも前記複数のタブを挟んだ高さ方向両側にそれぞれ幅方向に3つ以上並んで配置され、前端が前記タブの前端よりも前方に位置する複数の進入規制部とを備え、
    前記フード部内において、前記タブを挟んで、隣接して配置された複数の前記進入規制部の内側に、落とし込み空間が形成され、前記落とし込み空間が幅方向に複数連続して配置されており、
    前記フード部内に前方から球面体が挿入され、前記球面体の球面が前記複数の前記進入規制部の前端に当接して、前記球面体の中心軸上の頂点が前記落とし込み空間内に進出するように、前記球面体が落とし込まれた場合に、前記複数の落とし込み空間のいずれにおいても、前記タブが前記頂点と平面視で異なる位置に配置されるようにしたことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記高さ方向両側に配置された前記複数の進入規制部がそれぞれ幅方向にほぼ同一ピッチで離間して配置される整列領域を有し、
    前記高さ方向両側に配置された前記複数の進入規制部の間に位置する前記複数のタブがそれぞれ幅方向にほぼ同一ピッチで離間して配置される整列領域を有していることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記高さ方向両側に配置された前記複数の進入規制部のそれぞれと、前記高さ方向両側に配置された前記複数の進入規制部の間に位置する前記複数のタブのそれぞれとが、幅方向でラップするように配置されたラップ領域を有していることを特徴とする請求項1又は2記載のコネクタ。
  4. 前記ラップ領域には、前記複数の進入規制部のそれぞれの幅方向中心と、前記複数のタブのそれぞれの幅方向中心とが、幅方向で同じ位置に配置された同位相領域が含まれていることを特徴とする請求項3記載のコネクタ。
  5. 前記ラップ領域では、前記複数の進入規制部のそれぞれが、前記複数のタブのそれぞれと同じかあるいは同タブよりも大きい幅寸法を有していることを特徴とする請求項3又は4記載のコネクタ。
  6. 前記進入規制部の前端が、前記落とし込み空間側に向けて前方へ迫り出す逆テーパ状をなしていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項記載のコネクタ。
  7. 前記高さ方向両側に配置された前記複数の進入規制部が、前記周壁の内面に一体に連結されており、前記周壁の外面には、前記複数の進入規制部のそれぞれと対向する反対側の位置に、複数の肉盗み部が凹み形成されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項記載のコネクタ。
  8. 前記周壁の外面には、前後方向と交差する方向に延出して前記複数の肉盗み部に連通し、且つ延出方向両端が開放された水抜き部が凹み形成されていることを特徴とする請求項7記載のコネクタ。
  9. 前記高さ方向両側に配置された前記複数の進入規制部が、前記周壁の内面に一体に連結されており、このうち、少なくとも1つの進入規制部が、前記周壁の内面に連結される幅狭の基端部と、前記落とし込み空間に臨む、前記基端部よりも幅広の先端部とを有していることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項記載のコネクタ。
  10. 前記複数の進入規制部の全部又は一部が、前記周壁から離間して配置されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項記載のコネクタ。
JP2012196313A 2012-09-06 2012-09-06 コネクタ Active JP5850337B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196313A JP5850337B2 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 コネクタ
KR20130082284A KR101494965B1 (ko) 2012-09-06 2013-07-12 커넥터
EP13003930.8A EP2706618B1 (en) 2012-09-06 2013-08-06 Connector
US13/974,091 US9065199B2 (en) 2012-09-06 2013-08-23 Connector with entrance restricting portions in a receptacle to prevent damage to tabs in the receptacle
CN201310400207.3A CN103682829B (zh) 2012-09-06 2013-09-05 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196313A JP5850337B2 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014053146A true JP2014053146A (ja) 2014-03-20
JP5850337B2 JP5850337B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=48948203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012196313A Active JP5850337B2 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9065199B2 (ja)
EP (1) EP2706618B1 (ja)
JP (1) JP5850337B2 (ja)
KR (1) KR101494965B1 (ja)
CN (1) CN103682829B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6634204B2 (ja) * 2014-10-29 2020-01-22 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP6686804B2 (ja) * 2016-09-05 2020-04-22 住友電装株式会社 コネクタ
US10873147B2 (en) * 2016-09-23 2020-12-22 Staubli Electrical Connectors Ag Protected plug
DE102019205050A1 (de) * 2019-04-09 2020-10-15 Audi Ag Buchsenvorrichtung zum berührsicheren elektrischen Kontaktieren einer korrespondierenden Steckervorrichtung, Steckervorrichtung und Batteriemodul für eine Hochvoltbatterie
CN112271490B (zh) * 2020-11-09 2022-12-09 开封大学 一种计算机快速转换接口装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04206483A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Amp Japan Ltd 電気コネクタおよびそれに用いる雌型コネクタ
JP2007005239A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2008198528A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板用コネクタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4580868A (en) * 1984-03-05 1986-04-08 Amp Incorporated Keying system for electrical connectors
JP3253054B2 (ja) * 1996-04-11 2002-02-04 矢崎総業株式会社 接続端子およびコネクタ
JP3686827B2 (ja) * 2000-08-08 2005-08-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールドコネクタ
US6830485B2 (en) * 2003-02-21 2004-12-14 Molex Incorporated Electrical connector with a terminal pin stabilizing plate
JP4290600B2 (ja) * 2004-04-27 2009-07-08 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 雌型コネクタ
CA2592527A1 (en) 2004-12-27 2006-07-06 National University Corporation Okayama University Method of examining pregnancy toxemia
JP5211639B2 (ja) * 2007-10-29 2013-06-12 住友電装株式会社 コネクタ
JP5050823B2 (ja) * 2007-12-10 2012-10-17 住友電装株式会社 コネクタ
JP5316306B2 (ja) 2009-08-17 2013-10-16 住友電装株式会社 コネクタ
JP5375440B2 (ja) 2009-08-26 2013-12-25 住友電装株式会社 雄型コネクタ及びコネクタ装置
EP2517311B1 (en) * 2009-12-24 2017-04-05 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Modular connector system
JP5024398B2 (ja) 2010-02-03 2012-09-12 日立電線株式会社 コネクタ
JP5312370B2 (ja) 2010-02-23 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 インレット組立体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04206483A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Amp Japan Ltd 電気コネクタおよびそれに用いる雌型コネクタ
JP2007005239A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2008198528A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US9065199B2 (en) 2015-06-23
CN103682829B (zh) 2017-03-01
CN103682829A (zh) 2014-03-26
EP2706618B1 (en) 2017-03-15
EP2706618A2 (en) 2014-03-12
US20140065861A1 (en) 2014-03-06
EP2706618A3 (en) 2014-12-24
JP5850337B2 (ja) 2016-02-03
KR101494965B1 (ko) 2015-02-23
KR20140032310A (ko) 2014-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850337B2 (ja) コネクタ
JP5606588B1 (ja) コネクタ
US20150200492A1 (en) Electric connector
JP5012086B2 (ja) コネクタ
CN108206364B (zh) 接头连接器组合件
CN104934787A (zh) 高速连接器组件
US9356386B2 (en) Connector
CN103650249A (zh) 具有端子位置保证的电连接器
JP2009110733A (ja) コネクタ
US20140169871A1 (en) Connector
CN105684226A (zh) 端子金属件以及具备其的电连接器
US7938696B2 (en) Symmetrical electric contact
JP2011181333A (ja) コネクタ
KR102461375B1 (ko) 커넥터의 록킹 구조 및 커넥터
US10707614B2 (en) Lever-type connector
EP2637263A1 (en) Erroneous insertion prevention structure of electric connectors
JP2014053148A (ja) コネクタ
US9673555B2 (en) Connector plug and connector assembly
US9276344B2 (en) Plug connector having novel primary locking hooks
JP5925618B2 (ja) コネクタ
WO2013121497A1 (en) Joint terminal and joint connector
JP4826520B2 (ja) コネクタ
JP2018037321A (ja) コネクタハウジング
JP4968170B2 (ja) 防水コネクタ
WO2016045334A1 (zh) 连接器插头、连接器插座和连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5850337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150