JP2014051199A - Control device for plug-in hybrid vehicle - Google Patents

Control device for plug-in hybrid vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2014051199A
JP2014051199A JP2012197260A JP2012197260A JP2014051199A JP 2014051199 A JP2014051199 A JP 2014051199A JP 2012197260 A JP2012197260 A JP 2012197260A JP 2012197260 A JP2012197260 A JP 2012197260A JP 2014051199 A JP2014051199 A JP 2014051199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
plug
power
hybrid vehicle
oxygen sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012197260A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidekazu Nawata
英和 縄田
Shunsuke Fushiki
俊介 伏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012197260A priority Critical patent/JP2014051199A/en
Publication of JP2014051199A publication Critical patent/JP2014051199A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control device for controlling a plug-in hybrid vehicle including an engine and an electric motor capable of outputting travel power, a power storage device which stores drive power of the electric motor and is chargeable from the outside, and a catalyst provided in an engine exhaust system, wherein exhaust emission is reduced.SOLUTION: If trips in which an oxygen sensor arranged near a catalyst is not activated occur consecutively a prescribed number of times or more, a controller reduces a fuel injection quantity when starting an engine at a next trip comparing with normal start.

Description

本発明は、走行用の動力を出力可能なエンジンおよび電動機と、前記電動機の駆動用電力を蓄えるものでかつ外部からの充電が可能とされる蓄電装置と、前記エンジンの排気系に設けられる触媒とを含むプラグインハイブリッド車両の制御装置に関する。   The present invention relates to an engine and an electric motor that can output driving power, a power storage device that stores electric power for driving the electric motor and can be charged from the outside, and a catalyst provided in an exhaust system of the engine And a control device for a plug-in hybrid vehicle.

例えば特許文献1には、プラグインハイブリッド車両において、エンジンの間欠始動乃至停止回数が多いほど、次回のエンジン始動時の燃料噴射量を減少させるということが記載されている。   For example, Patent Document 1 describes that in a plug-in hybrid vehicle, the fuel injection amount at the next engine start is reduced as the number of intermittent engine start or stop increases.

ところで、プラグインハイブリッド車両では、エンジン運転中に、排気系に設置される三元触媒などの触媒の排気流れ方向の上流側に設置される空燃比センサの出力に基づいてエンジンの空燃比を目標空燃比(例えば理論空燃比)にするようエンジンへの燃料噴射量をフィードバック制御するとともに、前記触媒の排気流れ方向の下流側に設置される酸素センサの出力に基づいて前記触媒の下流の空燃比を目標空燃比にするようエンジンへの燃料噴射量をフィードバック制御することが考えられている。   By the way, in a plug-in hybrid vehicle, the engine air-fuel ratio is targeted based on the output of an air-fuel ratio sensor installed upstream in the exhaust flow direction of a catalyst such as a three-way catalyst installed in the exhaust system during engine operation. The amount of fuel injected into the engine is feedback controlled so that the air-fuel ratio (for example, the stoichiometric air-fuel ratio) is set, and the air-fuel ratio downstream of the catalyst is based on the output of an oxygen sensor installed downstream in the exhaust flow direction of the catalyst. It is considered that the fuel injection amount to the engine is feedback-controlled so that the target air-fuel ratio becomes the target.

なお、前者のフィードバック制御を「メインフィードバック制御」といい、後者のフィードバック制御を「サブフィードバック制御」と言う。また、前記酸素センサは、一般に、活性化温度に達しないと検出信号を出力しない構成であるために、この酸素センサが活性化温度に達するまでの間、前記サブフィードバック制御の実行が禁止される。   The former feedback control is referred to as “main feedback control”, and the latter feedback control is referred to as “sub-feedback control”. In addition, since the oxygen sensor generally has a configuration in which a detection signal is not output unless the activation temperature is reached, execution of the sub-feedback control is prohibited until the oxygen sensor reaches the activation temperature. .

特開2011−235769号公報JP 2011-235769 A

プラグインハイブリッド車両では、燃費向上を図るためにエンジンを始動する機会を極力少なくするようになっている。そのため、車両のパワーオンからパワーオフまでの期間(トリップ)においてエンジンを始動しないことがあり、そのような場合には、前記酸素センサが活性化温度に達しなくなる。また、プラグインハイブリッド車両において、前記トリップにおいてエンジンを始動したとしても停止されるまでの運転時間が短い場合には、前記酸素センサが活性化温度に達しなくなる。   In plug-in hybrid vehicles, the opportunity to start the engine is reduced as much as possible in order to improve fuel efficiency. For this reason, the engine may not be started in a period (trip) from the power on to the power off of the vehicle. In such a case, the oxygen sensor does not reach the activation temperature. Further, in the plug-in hybrid vehicle, even if the engine is started in the trip, if the operation time until the engine is stopped is short, the oxygen sensor does not reach the activation temperature.

ここで、仮に、前記したように酸素センサが活性化温度に達しないトリップ(例えばショートトリップと言う)が連続して繰り返されるような場合には、エンジン始動時に前記サブフィードバック制御の実行が禁止されることになるために、前記触媒内の空燃比がリッチになり、当該触媒によるHC、COの浄化作用が不足することが懸念される。   Here, if the trip in which the oxygen sensor does not reach the activation temperature (for example, short trip) is repeated continuously as described above, the execution of the sub feedback control is prohibited when the engine is started. Therefore, there is a concern that the air-fuel ratio in the catalyst becomes rich, and the HC and CO purification action by the catalyst is insufficient.

このような事情に鑑み、本発明は、走行用の動力を出力可能なエンジンおよび電動機と、前記電動機の駆動用電力を蓄えるものでかつ外部からの充電が可能とされる蓄電装置と、前記エンジンの排気系に設けられる触媒とを含むプラグインハイブリッド車両の制御装置において、排気エミッションの低減を図ることを目的としている。   In view of such circumstances, the present invention provides an engine and an electric motor that can output driving power, a power storage device that stores electric power for driving the electric motor and can be charged from the outside, and the engine. An object of the present invention is to reduce exhaust emissions in a control device for a plug-in hybrid vehicle including a catalyst provided in the exhaust system.

本発明に係るプラグインハイブリッド車両の制御装置は、走行用の動力を出力可能なエンジンおよび電動機と、前記電動機の駆動用電力を蓄えるものでかつ外部からの充電が可能とされる蓄電装置と、前記エンジンの排気系に設けられる触媒とを含むプラグインハイブリッド車両を制御する制御装置であって、前記触媒の近傍に設けられる酸素センサが活性化しなかったトリップが連続して所定回数以上になった場合に、次回トリップでのエンジン始動時における燃料噴射量を通常始動時に比べて減らす、ことを特徴としている。   A control device for a plug-in hybrid vehicle according to the present invention includes an engine and an electric motor that can output driving power, a power storage device that stores electric power for driving the electric motor and can be charged from the outside, A control device for controlling a plug-in hybrid vehicle including a catalyst provided in an exhaust system of the engine, wherein a trip in which an oxygen sensor provided in the vicinity of the catalyst has not been activated continuously exceeds a predetermined number of times. In this case, the fuel injection amount at the time of engine start in the next trip is reduced as compared with that at the time of normal start.

ここで、トリップとは、プラグインハイブリッド車両のパワースイッチがオンされてからオフされるまでの期間のことである。   Here, the trip is a period from when the power switch of the plug-in hybrid vehicle is turned on to when it is turned off.

一般に、前記酸素センサから出力される検出信号に基づいて前記エンジンに供給する燃料噴射量をフィードバック制御するようにしているが、前記酸素センサが昇温して活性化したときのみ検出信号を出力する構成とされる場合、当該酸素センサが活性化しなかったトリップにおいてエンジンを始動しても、前記フィードバック制御を行うことが不可能になるので、エンジンに供給する混合気の空燃比が適正にならない。そのため、例えばエンジンの排ガスに多量の未燃焼成分(HC,CO)が含まれる状況が発生しうるとともに、前記触媒内の空燃比がリッチになるので、当該触媒による排ガスの浄化作用が不足することが懸念される。   In general, the fuel injection amount supplied to the engine is feedback controlled based on a detection signal output from the oxygen sensor. However, the detection signal is output only when the oxygen sensor is heated and activated. In the case of the configuration, even if the engine is started in a trip where the oxygen sensor is not activated, the feedback control cannot be performed, so the air-fuel ratio of the air-fuel mixture supplied to the engine is not appropriate. Therefore, for example, a situation where a large amount of unburned components (HC, CO) is contained in the exhaust gas of the engine may occur, and the air-fuel ratio in the catalyst becomes rich, so that the exhaust gas purification action by the catalyst is insufficient. Is concerned.

それに対し、本発明の前記構成のように、前記酸素センサが活性化しなかったトリップが所定回数以上連続した場合に、次回のエンジン始動時における燃料噴射量を通常始動時に比べて減らすようにしていれば、エンジンの排ガスに未燃焼成分(HC,CO)の含有量が少なくなるとともに、触媒内の空燃比がストイキまたはリーンになるので、前記触媒による排ガスの浄化作用が促進されることになる。   On the other hand, when the trip in which the oxygen sensor is not activated continues for a predetermined number of times or more as in the configuration of the present invention, the fuel injection amount at the next engine start may be reduced compared to the normal start. For example, the content of unburned components (HC, CO) in the exhaust gas of the engine is reduced and the air-fuel ratio in the catalyst becomes stoichiometric or lean, so that the exhaust gas purification action by the catalyst is promoted.

好ましくは、前記制御装置は、前記酸素センサから出力される検出信号に基づいて前記エンジンに供給する混合気の空燃比をフィードバック制御する処理と、前記車両のパワースイッチがオンされてからオフされるまでの期間において前記酸素センサが活性化しなかった場合にカウンタをカウントアップする処理と、前記カウンタのカウント値が所定値以上になったか否かを判定する処理と、前記カウンタのカウント値が前記所定値以上になったと判定した後で、エンジンの始動要求を受けたときに、エンジン始動時における燃料噴射量を通常始動時に比べて減らす処理とを行う、構成とすることができる。   Preferably, the control device feedback-controls the air-fuel ratio of the air-fuel mixture supplied to the engine based on a detection signal output from the oxygen sensor, and is turned off after the vehicle power switch is turned on. A process of counting up a counter when the oxygen sensor has not been activated in a period of time, a process of determining whether or not the count value of the counter has exceeded a predetermined value, and the count value of the counter After determining that the value has exceeded the value, when a request for starting the engine is received, it is possible to perform a process of reducing the fuel injection amount at the time of starting the engine as compared with that at the time of normal starting.

この構成では、本発明に係る制御装置の制御ロジックを特定している。この特定により、本発明を比較的容易に実現することが可能になる。   In this configuration, the control logic of the control device according to the present invention is specified. This specification makes it possible to implement the present invention relatively easily.

好ましくは、前記制御装置は、前記車両のパワースイッチがオンされてからオフされるまでの期間において前記酸素センサが活性化した場合に前記カウンタのカウント値をクリアする処理と、前記燃料噴射量を減らす処理を行った場合に前記カウンタのカウント値をクリアする処理とをさらに行う、構成とすることができる。   Preferably, the control device clears the count value of the counter when the oxygen sensor is activated in a period from when the power switch of the vehicle is turned on to when it is turned off, and the fuel injection amount. In the case where the process of decreasing is performed, the process of clearing the count value of the counter can be further performed.

この構成では、本発明に係る制御装置の制御ロジックをさらに特定している。この特定により、前記カウンタによるカウント値の信頼性が向上することになる。   In this configuration, the control logic of the control device according to the present invention is further specified. By this specification, the reliability of the count value by the counter is improved.

好ましくは、前記酸素センサは、前記触媒よりも排気流れ方向下流側に配置されかつ昇温して活性化したときのみ検出信号を出力する構成とされ、前記制御装置は、前記酸素センサから検出信号が出力されたことを検知した場合に前記酸素センサが活性化したと判定する一方、前記酸素センサから検出信号が出力されたことを検知しない場合に前記酸素センサが活性化していないと判定する構成とされる。   Preferably, the oxygen sensor is arranged downstream of the catalyst in the exhaust flow direction and is configured to output a detection signal only when the temperature is increased and activated, and the control device detects the detection signal from the oxygen sensor. A configuration in which it is determined that the oxygen sensor has been activated when it is detected that the oxygen sensor has been output, while it is determined that the oxygen sensor has not been activated when it has not been detected that the detection signal has been output from the oxygen sensor It is said.

この構成では、前記酸素センサおよび前記制御装置の構成を明らかにしている。これにより、酸素センサの活性化の有無を高精度に検知することが可能になる。   In this configuration, the configurations of the oxygen sensor and the control device are clarified. Thereby, it becomes possible to detect the presence or absence of activation of the oxygen sensor with high accuracy.

本発明は、走行用の動力を出力可能なエンジンおよび電動機と、前記電動機の駆動用電力を蓄えるものでかつ外部からの充電が可能とされる蓄電装置と、前記エンジンの排気系に設けられる触媒とを含むプラグインハイブリッド車両の制御装置において、エンジンの始動時における排ガス浄化作用の低下を抑制または防止することが可能になる。したがって、本発明によれば、プラグインハイブリッド車両の排気エミッションを低減するうえで有利になる。   The present invention relates to an engine and an electric motor that can output driving power, a power storage device that stores electric power for driving the electric motor and can be charged from the outside, and a catalyst provided in an exhaust system of the engine In the control device for a plug-in hybrid vehicle including the above, it is possible to suppress or prevent a decrease in the exhaust gas purification action at the time of starting the engine. Therefore, according to the present invention, it is advantageous in reducing the exhaust emission of the plug-in hybrid vehicle.

本発明の適用対象となるプラグインハイブリッド車両の一実施形態の構成概略を示す図である。1 is a diagram showing a schematic configuration of an embodiment of a plug-in hybrid vehicle to which the present invention is applied. プラグインハイブリッド車両の制御系の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the control system of a plug-in hybrid vehicle. 図1のエンジンの排気系を簡易に示す図である。FIG. 2 is a diagram simply showing an exhaust system of the engine of FIG. エンジンの動作点を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operating point of an engine. CDモードおよびCSモードを説明するための図であって、CDモードとCSモードとの間で走行モードが切り換わる場合のバッテリ蓄電量SOCの時間的変化の一例を示す図である。It is a figure for demonstrating CD mode and CS mode, Comprising: It is a figure which shows an example of the time change of the battery storage amount SOC when driving | running | working mode switches between CD mode and CS mode. CDモードおよびCSモードの切り換え、および、各モードでのエンジン始動、停止の切り換えを行うためのマップの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the map for performing switching of CD mode and CS mode, and engine switching in each mode. 図1のプラグインハイブリッド車両による動作説明に用いるフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart used for explaining operations by the plug-in hybrid vehicle of FIG. 1. FIG.

以下、本発明を実施するための最良の実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。   BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1から図7に本発明の一実施形態を示している。この実施形態では、フロントエンジン、フロントドライブ(FF)形式のプラグインハイブリッド車両を例に挙げる。なお、プラグインハイブリッド車両は、走行用バッテリを充電するための充電装置を搭載し、家庭用電源からも充電可能な機能を備えている。以下では、プラグインハイブリッド車両を単にハイブリッド車両という場合もある。   1 to 7 show an embodiment of the present invention. In this embodiment, a front engine, front drive (FF) type plug-in hybrid vehicle is taken as an example. The plug-in hybrid vehicle is equipped with a charging device for charging a running battery and has a function that can be charged from a household power source. Hereinafter, the plug-in hybrid vehicle may be simply referred to as a hybrid vehicle.

図1に示すように、プラグインハイブリッド車両1は、前輪(駆動輪)6a,6bに駆動力を与えるための駆動系として、エンジン2と、エンジン2の出力軸としてのクランクシャフト2aにダンパ2bを介して接続された3軸式の動力分割機構3と、この動力分割機構3に接続された発電可能な第1モータジェネレータMG1と、動力分割機構3に接続された駆動軸としてのリングギヤ軸3eにリダクション機構7を介して接続された第2モータジェネレータMG2とを備えている。   As shown in FIG. 1, a plug-in hybrid vehicle 1 includes an engine 2 as a drive system for applying driving force to front wheels (drive wheels) 6 a and 6 b, a damper 2 b on a crankshaft 2 a serving as an output shaft of the engine 2. A three-shaft power split mechanism 3 connected through the power split mechanism, a first motor generator MG1 capable of generating power connected to the power split mechanism 3, and a ring gear shaft 3e as a drive shaft connected to the power split mechanism 3 And a second motor generator MG2 connected via a reduction mechanism 7.

これらクランクシャフト2a、動力分割機構3、第1モータジェネレータMG1、第2モータジェネレータMG2、リダクション機構7およびリングギヤ軸3eによって動力伝達系が構成されている。   The crankshaft 2a, power split mechanism 3, first motor generator MG1, second motor generator MG2, reduction mechanism 7 and ring gear shaft 3e constitute a power transmission system.

また、前記リングギヤ軸3eは、ギヤ機構4および前輪用のデファレンシャルギヤ5を介して前輪6a,6bに接続されている。   The ring gear shaft 3e is connected to the front wheels 6a and 6b via a gear mechanism 4 and a differential gear 5 for the front wheels.

また、このプラグインハイブリッド車両1は、車両の駆動系全体をコントロールするハイブリッド用電子制御ユニット(ハイブリッドECU)10を備えている。   The plug-in hybrid vehicle 1 includes a hybrid electronic control unit (hybrid ECU) 10 that controls the entire drive system of the vehicle.

−エンジンおよびその制御系−
エンジン2は、ガソリンまたは軽油などの炭化水素系の燃料により動力を出力する内燃機関であり、エンジン2の運転状態を検出する各種センサから信号を入力するエンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)11によって、燃料噴射制御、点火制御、吸入空気量調節制御などの運転制御が行われる。
-Engine and its control system-
The engine 2 is an internal combustion engine that outputs power using a hydrocarbon-based fuel such as gasoline or light oil, and an engine electronic control unit (engine ECU) 11 that inputs signals from various sensors that detect the operating state of the engine 2. Then, operation control such as fuel injection control, ignition control, intake air amount adjustment control is performed.

エンジンECU11は、ハイブリッドECU10と双方向通信を行うようになっており、ハイブリッドECU10からの制御信号に基づいてエンジン2を運転制御するとともに、必要に応じてエンジン2の運転状態に関するデータをハイブリッドECU10に出力する。   The engine ECU 11 is configured to perform two-way communication with the hybrid ECU 10 and controls the operation of the engine 2 based on a control signal from the hybrid ECU 10, and data related to the operating state of the engine 2 to the hybrid ECU 10 as necessary. Output.

なお、エンジンECU11は、クランクポジションセンサ56や水温センサ57等が接続されている。クランクポジションセンサ56は、クランクシャフト2aが一定角度回転する毎に検出信号(パルス)を出力する。このクランクポジションセンサ56からの出力信号に基づいてエンジンECU11はエンジン回転速度(回転数)Neを算出する。また、水温センサ57はエンジン2の冷却水温度に応じた検出信号を出力する。   The engine ECU 11 is connected to a crank position sensor 56, a water temperature sensor 57, and the like. The crank position sensor 56 outputs a detection signal (pulse) every time the crankshaft 2a rotates by a certain angle. Based on the output signal from the crank position sensor 56, the engine ECU 11 calculates the engine rotation speed (rotation speed) Ne. The water temperature sensor 57 outputs a detection signal corresponding to the coolant temperature of the engine 2.

−動力分割機構−
動力分割機構3は、図1に示すように、サンギヤ3a、リングギヤ3b、複数のピニオンギヤ3c、プラネタリキャリア3dなどを備える遊星歯車機構で構成されている。
-Power split mechanism-
As shown in FIG. 1, the power split mechanism 3 includes a planetary gear mechanism including a sun gear 3a, a ring gear 3b, a plurality of pinion gears 3c, a planetary carrier 3d, and the like.

プラネタリキャリア3dにエンジン2のクランクシャフト2aが連結され、サンギヤ3aに第1モータジェネレータMG1のロータ(回転子)が連結され、さらに、リングギヤ3bにリングギヤ軸3eを介して下記リダクション機構7が連結されている。   The crankshaft 2a of the engine 2 is connected to the planetary carrier 3d, the rotor (rotor) of the first motor generator MG1 is connected to the sun gear 3a, and the following reduction mechanism 7 is connected to the ring gear 3b via the ring gear shaft 3e. ing.

そして、このような構成の動力分割機構3において、プラネタリキャリア3dに入力されるエンジン2の出力トルクに対して、第1モータジェネレータMG1による反力トルクがサンギヤ3aに入力されると、出力要素であるリングギヤ3bには、エンジン2から入力されたトルクより大きいトルクが現れる。この場合、第1モータジェネレータMG1は発電機として機能する。第1モータジェネレータMG1が発電機として機能するときには、プラネタリキャリア3dから入力されるエンジン2の駆動力が、サンギヤ3a側とリングギヤ3b側とにそのギヤ比に応じて分配される。   In the power split mechanism 3 configured as described above, when the reaction torque generated by the first motor generator MG1 is input to the sun gear 3a with respect to the output torque of the engine 2 input to the planetary carrier 3d, the output element A torque larger than the torque input from the engine 2 appears in a certain ring gear 3b. In this case, the first motor generator MG1 functions as a generator. When first motor generator MG1 functions as a generator, the driving force of engine 2 input from planetary carrier 3d is distributed according to the gear ratio between sun gear 3a and ring gear 3b.

一方、エンジン2の始動要求時にあっては、第1モータジェネレータMG1が電動機(スタータモータ)として機能し、この第1モータジェネレータMG1の駆動力がサンギヤ3aおよびプラネタリキャリア3dを介してクランクシャフト2aに与えられることにより、エンジン2がクランキングされる。   On the other hand, when the engine 2 is requested to start, the first motor generator MG1 functions as an electric motor (starter motor), and the driving force of the first motor generator MG1 is applied to the crankshaft 2a via the sun gear 3a and the planetary carrier 3d. The engine 2 is cranked by being given.

また、動力分割機構3において、リングギヤ3bの回転速度(出力軸回転速度)が一定であるときに、第1モータジェネレータMG1の回転速度を上下に変化させることにより、エンジン2の回転速度を連続的に(無段階に)変化させることができる。つまり、動力分割機構3が変速部として機能する。   Further, in the power split mechanism 3, when the rotational speed of the ring gear 3b (output shaft rotational speed) is constant, the rotational speed of the engine 2 is continuously increased by changing the rotational speed of the first motor generator MG1 up and down. Can be changed (infinitely). That is, the power split mechanism 3 functions as a transmission unit.

−リダクション機構−
前記リダクション機構7は、図1に示すように、サンギヤ7a、リングギヤ7b、複数のピニオンギヤ7c、プラネタリキャリア7dなどを備える遊星歯車機構で構成されている。プラネタリキャリア7dがトランスミッションケースに固定されている。また、サンギヤ7aが第2モータジェネレータMG2のロータ(回転子)に連結されている。さらに、リングギヤ7bが前記動力分割機構3のリングギヤ軸3eに連結されている。
-Reduction mechanism-
As shown in FIG. 1, the reduction mechanism 7 includes a planetary gear mechanism including a sun gear 7a, a ring gear 7b, a plurality of pinion gears 7c, a planetary carrier 7d, and the like. Planetary carrier 7d is fixed to the transmission case. Sun gear 7a is coupled to the rotor (rotor) of second motor generator MG2. Further, the ring gear 7 b is connected to the ring gear shaft 3 e of the power split mechanism 3.

−パワースイッチ−
プラグインハイブリッド車両1には、ハイブリッドシステムの起動と停止とを切り換えるためのパワースイッチ51(図2参照)が設けられている。このパワースイッチ51は、例えば、跳ね返り式のプッシュスイッチであって、押圧操作される毎に、スイッチOnとスイッチOffとが交互に切り替わるようになっている。
-Power switch-
The plug-in hybrid vehicle 1 is provided with a power switch 51 (see FIG. 2) for switching between starting and stopping of the hybrid system. The power switch 51 is, for example, a rebound push switch, and the switch On and the switch Off are alternately switched every time the pressing operation is performed.

ここで、ハイブリッドシステムとは、エンジン2およびモータジェネレータMG1,MG2を走行用の駆動力源とし、エンジン2の運転制御、モータジェネレータMG1,MG2の駆動制御、エンジン2およびモータジェネレータMG1,MG2の協調制御などを含む各種制御を実行することによってプラグインハイブリッド車両1の走行を制御するシステムである。   Here, the hybrid system uses the engine 2 and the motor generators MG1 and MG2 as driving power sources for traveling, and controls the operation of the engine 2, the drive control of the motor generators MG1 and MG2, and the cooperation of the engine 2 and the motor generators MG1 and MG2. This is a system that controls the travel of the plug-in hybrid vehicle 1 by executing various controls including control.

パワースイッチ51は、車両搭乗者による押圧操作に応じた信号(IG−On指令信号またはIG−Off指令信号)をハイブリッドECU10に出力する。ハイブリッドECU10は、パワースイッチ51から出力された信号などに基づいてハイブリッドシステムを起動または停止する。   The power switch 51 outputs a signal (IG-On command signal or IG-Off command signal) corresponding to the pressing operation by the vehicle occupant to the hybrid ECU 10. The hybrid ECU 10 starts or stops the hybrid system based on the signal output from the power switch 51 and the like.

具体的には、ハイブリッドECU10は、プラグインハイブリッド車両1の停車中に、パワースイッチ51が操作された場合には、後述するPポジションで前記ハイブリッドシステムを起動する。これにより車両が走行可能な状態となる。   Specifically, when the power switch 51 is operated while the plug-in hybrid vehicle 1 is stopped, the hybrid ECU 10 activates the hybrid system at a P position described later. As a result, the vehicle can run.

なお、停車中のハイブリッドシステムの起動時には、Pポジションでハイブリッドシステムが起動されることから、アクセルオン状態であっても、駆動力が出力されることはない。車両が走行可能な状態とは、ハイブリッドECU10の指令信号により車両走行を制御できる状態であって、アクセルオンされれば、プラグインハイブリッド車両1が発進、走行できる状態(Ready−On状態)のことである。このReady−On状態には、エンジン2が停止状態で、第2モータジェネレータMG2でプラグインハイブリッド車両1の発進、走行が可能な状態(EV走行が可能な状態)も含まれる。   Since the hybrid system is activated at the P position when the hybrid system is stopped, no driving force is output even in the accelerator-on state. The state in which the vehicle can travel is a state in which the vehicle traveling can be controlled by a command signal from the hybrid ECU 10, and when the accelerator is turned on, the plug-in hybrid vehicle 1 can start and travel (Ready-On state). It is. The Ready-On state includes a state where the engine 2 is stopped and the second motor generator MG2 can start and travel the plug-in hybrid vehicle 1 (a state where EV traveling is possible).

また、ハイブリッドECU10は、例えば、ハイブリッドシステムが起動中で、停車時にPポジションであるときに、パワースイッチ51が操作(例えば、短押し)された場合にはハイブリッドシステムを停止する。   The hybrid ECU 10 stops the hybrid system when the power switch 51 is operated (for example, short-pressed), for example, when the hybrid system is activated and is in the P position when the vehicle is stopped.

−モータジェネレータおよびその制御系−
モータジェネレータMG1,MG2は、いずれも、発電機として駆動できるとともに電動機として駆動できる周知の同期発電電動機により構成されており、インバータ21,22および昇圧コンバータ23を介してバッテリ(蓄電装置)24との間で電力のやりとりを行う。各インバータ21,22、昇圧コンバータ23およびバッテリ24を互いに接続する電力ライン25は、各インバータ21,22が共用する正極母線および負極母線として構成されており、モータジェネレータMG1,MG2のいずれかで発電される電力を他のモータで消費することができるようになっている。したがって、バッテリ24は、モータジェネレータMG1,MG2のいずれかから生じた電力や不足する電力により充放電されることになる。なお、モータジェネレータMG1,MG2により電力収支がバランスしている場合には、バッテリ24は充放電されない。
-Motor generator and its control system-
Each of motor generators MG1 and MG2 is configured by a known synchronous generator motor that can be driven as a generator and driven as an electric motor, and is connected to battery (power storage device) 24 via inverters 21 and 22 and boost converter 23. Power is exchanged between them. A power line 25 that connects inverters 21 and 22, boost converter 23, and battery 24 to each other is configured as a positive bus and a negative bus that are shared by inverters 21 and 22. Electric power is generated by either motor generator MG 1 or MG 2. The electric power generated can be consumed by other motors. Therefore, battery 24 is charged / discharged by electric power generated from one of motor generators MG1 and MG2 or insufficient electric power. Note that when the power balance is balanced by motor generators MG1 and MG2, battery 24 is not charged or discharged.

モータジェネレータMG1,MG2は、いずれも、モータ用電子制御ユニット(モータECU)13により駆動制御される。このモータECU13には、モータジェネレータMG1,MG2を駆動制御するために必要な信号、例えばモータジェネレータMG1,MG2のロータ(回転軸)の各回転位置を検出するMG1回転速度センサ(レゾルバ)26およびMG2回転速度センサ(レゾルバ)27からの信号や電流センサにより検出されるモータジェネレータMG1,MG2に印加される相電流などが入力されている。   Motor generators MG1 and MG2 are both driven and controlled by motor electronic control unit (motor ECU) 13. The motor ECU 13 includes signals necessary for driving and controlling the motor generators MG1 and MG2, for example, an MG1 rotational speed sensor (resolver) 26 and MG2 for detecting the rotational positions of the rotors (rotating shafts) of the motor generators MG1 and MG2. A signal from the rotation speed sensor (resolver) 27, a phase current applied to the motor generators MG1 and MG2 detected by the current sensor, and the like are input.

また、モータECU13からは、インバータ21,22へのスイッチング制御信号が出力されている。例えば、モータジェネレータMG1,MG2のいずれかを発電機として駆動制御(例えば、第2モータジェネレータMG2を回生制御)したり、電動機として駆動制御(例えば、第2モータジェネレータMG2を力行制御)したりする。また、モータECU13は、ハイブリッドECU10と双方向通信を行っており、このハイブリッドECU10からの制御信号にしたがって前述した如くモータジェネレータMG1,MG2を駆動制御するとともに、必要に応じてモータジェネレータMG1,MG2の運転状態に関するデータをハイブリッドECU10に出力する。   Further, the motor ECU 13 outputs a switching control signal to the inverters 21 and 22. For example, drive control (for example, regenerative control of the second motor generator MG2) is performed using one of the motor generators MG1, MG2 as a generator, or drive control (for example, power running control of the second motor generator MG2) is performed as an electric motor. . Further, the motor ECU 13 performs bidirectional communication with the hybrid ECU 10, and controls the motor generators MG1 and MG2 as described above according to the control signal from the hybrid ECU 10, and also controls the motor generators MG1 and MG2 as necessary. Data relating to the driving state is output to the hybrid ECU 10.

なお、第1モータジェネレータMG1は、概ね発電機として動作することが多いため、単に「ジェネレータ」と呼ばれることがある。第1モータジェネレータMG1は、エンジン2の始動時にクランキングを行うスタータモータとしても利用される。また、第2モータジェネレータMG2は、主として電動機として動作するため、単に「モータ」と呼ばれることもある。   The first motor generator MG1 generally operates as a generator in many cases, and therefore may be simply referred to as a “generator”. The first motor generator MG1 is also used as a starter motor that performs cranking when the engine 2 is started. In addition, second motor generator MG2 mainly operates as an electric motor, and therefore may be simply referred to as a “motor”.

−バッテリおよびその制御系−
バッテリ24は、複数のバッテリセルを一体化したバッテリモジュールを、さらに複数直列に接続して構成された組電池で成る。バッテリ24の電圧は、例えば200V程度である。バッテリ24には、第1モータジェネレータMG1および第2モータジェネレータMG2の他、車両外部の外部電源OEから供給される電力が充電可能となっている。なお、バッテリ24の代わりに、あるいは加えてキャパシタを用いるようにしてもよい。
-Battery and its control system-
The battery 24 is a battery pack configured by connecting a plurality of battery modules in which a plurality of battery cells are integrated in series. The voltage of the battery 24 is, for example, about 200V. In addition to the first motor generator MG1 and the second motor generator MG2, the battery 24 can be charged with electric power supplied from an external power supply OE outside the vehicle. A capacitor may be used instead of or in addition to the battery 24.

また、バッテリ24は、バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)14によって管理されている。このバッテリECU14には、バッテリ24を管理するのに必要な信号、例えば図1に示すように、バッテリ24の端子間に設置された電圧センサ24aからの端子間電圧、バッテリ24の出力端子に接続された電力ライン25に取り付けられた電流センサ24bからの充放電電流、バッテリ24に取り付けられたバッテリ温度センサ24cからのバッテリ温度Tbなどの信号が入力されており、必要に応じてバッテリ24の状態に関するデータを通信によりハイブリッドECU10に出力する。   The battery 24 is managed by a battery electronic control unit (battery ECU) 14. The battery ECU 14 is connected to a signal necessary for managing the battery 24, for example, a voltage between terminals from a voltage sensor 24a installed between terminals of the battery 24, and an output terminal of the battery 24 as shown in FIG. Signals such as the charge / discharge current from the current sensor 24b attached to the power line 25 and the battery temperature Tb from the battery temperature sensor 24c attached to the battery 24 are input, and the state of the battery 24 is as necessary. The data regarding is output to the hybrid ECU 10 by communication.

また、バッテリECU14は、バッテリ24を管理するために、電流センサ24bにて検出された充放電電流の積算値に基づいて電力の残容量〔蓄電量SOC(State of Charge)〕を演算し、また、その演算した蓄電量SOCとバッテリ温度センサ24cにて検出されたバッテリ温度Tbとに基づいてバッテリ24を充放電してもよい最大許容電力である入力制限Win,出力制限Woutを演算する。なお、バッテリ24の入力制限Win,出力制限Woutは、バッテリ温度Tbに基づいて入力制限Win,出力制限Woutの基本値を設定し、バッテリ24の蓄電量SOCに基づいて入力制限用補正係数と出力制限用補正係数とを設定し、前記設定した入力制限Win,出力制限Woutの基本値に前記補正係数を乗じることにより設定することができる。   Further, in order to manage the battery 24, the battery ECU 14 calculates a remaining capacity of the electric power [a stored amount SOC (State of Charge)] based on an integrated value of the charge / discharge current detected by the current sensor 24b. Based on the calculated storage amount SOC and the battery temperature Tb detected by the battery temperature sensor 24c, the input limit Win and the output limit Wout, which are the maximum allowable power that may charge / discharge the battery 24, are calculated. The input limit Win and the output limit Wout of the battery 24 set basic values of the input limit Win and the output limit Wout based on the battery temperature Tb, and the input limit correction coefficient and the output based on the storage amount SOC of the battery 24. A limiting correction coefficient can be set, and the basic value of the set input limit Win and output limit Wout can be multiplied by the correction coefficient.

なお、前記バッテリECU14が前記ハイブリッドECU10に組み込まれ、これらによってパワーマネージメントECUが構成されていてもよい。   Note that the battery ECU 14 may be incorporated in the hybrid ECU 10 to constitute a power management ECU.

−充電装置およびその制御系−
前述した如くプラグインハイブリッド車両1は、家庭用電源等の外部電源OEを利用して前記バッテリ24の充電が可能となっている。
-Charging device and its control system-
As described above, the plug-in hybrid vehicle 1 can charge the battery 24 using an external power source OE such as a household power source.

具体的に、プラグインハイブリッド車両1は、車体の側面等に受電部となるインレット28を備えている。このインレット28には、電力供給ライン28aを介して充電回路29が接続されている。   Specifically, the plug-in hybrid vehicle 1 includes an inlet 28 serving as a power receiving unit on a side surface of the vehicle body. A charging circuit 29 is connected to the inlet 28 via a power supply line 28a.

この充電回路29は、外部電源OEから供給された交流電流を直流電流に変換してバッテリ24へ供給する。また、この充電回路29にはプラグインECU15が接続されており、この充電回路29とプラグインECU15との間で、制御信号や充電状態の信号等が送受信されるようになっている。また、プラグインECU15は、前記ハイブリッドECU10との間でも、制御信号や充電状態の信号等を送受信する。また、プラグインECU15は、ハイブリッドECU10からの制御信号に応じてバッテリ24に充電される電力量を制御する。   The charging circuit 29 converts an alternating current supplied from the external power source OE into a direct current and supplies the direct current to the battery 24. A plug-in ECU 15 is connected to the charging circuit 29, and a control signal, a charging state signal, and the like are transmitted and received between the charging circuit 29 and the plug-in ECU 15. In addition, the plug-in ECU 15 transmits and receives control signals, charge state signals, and the like to and from the hybrid ECU 10. Further, the plug-in ECU 15 controls the amount of power charged in the battery 24 in accordance with a control signal from the hybrid ECU 10.

また、前記インレット28は、外部電源OEに接続された充電ケーブル9の先端に設けられたコネクタ91が接続可能となっている。このコネクタ91が前記インレット28に接続されると(差し込まれると)、図示しないスイッチが閉鎖するとともに、外部電源OEからの電力が、充電ケーブル9、コネクタ91、インレット28、充電回路29を経てバッテリ24に給電されるようになっている。また、このようにコネクタ91がインレット28に接続されてバッテリ24の充電が開始されると、前記プラグインECU15が、そのことを検知し、充電開始信号であるコネクタ信号CNCTをハイブリッドECU10に出力するようになっている。   The inlet 28 can be connected to a connector 91 provided at the tip of the charging cable 9 connected to the external power source OE. When this connector 91 is connected to (inserted into) the inlet 28, a switch (not shown) is closed, and power from the external power source OE passes through the charging cable 9, the connector 91, the inlet 28, and the charging circuit 29, and the battery. 24 is supplied with power. When the connector 91 is connected to the inlet 28 and charging of the battery 24 is started in this way, the plug-in ECU 15 detects this and outputs a connector signal CNCT as a charging start signal to the hybrid ECU 10. It is like that.

−ハイブリッドシステムの制御系−
前記ハイブリッドECU10は、図2に示すように、CPU40、ROM41、RAM42およびバックアップRAM43などを備えている。
-Control system of hybrid system-
As shown in FIG. 2, the hybrid ECU 10 includes a CPU 40, a ROM 41, a RAM 42, a backup RAM 43, and the like.

ROM41は、各種制御プログラムや、それら各種制御プログラムを実行する際に参照されるマップ等が記憶されている。CPU40は、ROM41に記憶された各種制御プログラムやマップに基づいて各種の演算処理を実行する。RAM42は、CPU40での演算結果や各センサから入力されたデータ等を一時的に記憶するメモリである。バックアップRAM43は、例えばIG−Off時にその保存すべきデータ等を記憶する不揮発性のメモリである。   The ROM 41 stores various control programs, maps that are referred to when the various control programs are executed, and the like. The CPU 40 executes various arithmetic processes based on various control programs and maps stored in the ROM 41. The RAM 42 is a memory that temporarily stores calculation results in the CPU 40, data input from each sensor, and the like. The backup RAM 43 is a non-volatile memory that stores data to be saved at the time of IG-Off, for example.

以上のCPU40、ROM41、RAM42およびバックアップRAM43は、バス46を介して互いに接続されるとともに、入力インターフェース44および出力インターフェース45と接続されている。   The CPU 40, the ROM 41, the RAM 42, and the backup RAM 43 are connected to each other via the bus 46, and are also connected to the input interface 44 and the output interface 45.

入力インターフェース44には、後述するシフト操作装置60のシフトレバー61の操作位置等を検出するシフトポジションセンサ50、前記パワースイッチ51、アクセルペダルの踏み込み量に応じた信号を出力するアクセル開度センサ52、ブレーキペダルの踏み込み量に応じた信号を出力するブレーキペダルセンサ53、車体速度に応じた信号を出力する車速センサ54、空燃比センサ71、酸素センサ72等が接続されている。   The input interface 44 includes a shift position sensor 50 that detects an operation position and the like of a shift lever 61 of a shift operation device 60, which will be described later, the power switch 51, and an accelerator opening sensor 52 that outputs a signal corresponding to the depression amount of an accelerator pedal. A brake pedal sensor 53 that outputs a signal corresponding to the depression amount of the brake pedal, a vehicle speed sensor 54 that outputs a signal corresponding to the vehicle body speed, an air-fuel ratio sensor 71, an oxygen sensor 72, and the like are connected.

これにより、ハイブリッドECU10には、シフトポジションセンサ50からのシフトポジション信号、パワースイッチ51からのIG−On信号やIG−Off信号、アクセル開度センサ52からのアクセル開度信号、ブレーキペダルセンサ53からのブレーキペダルポジション信号、車速センサ54からの車速信号等が入力されるようになっている。   Thus, the hybrid ECU 10 receives the shift position signal from the shift position sensor 50, the IG-On signal and the IG-Off signal from the power switch 51, the accelerator opening signal from the accelerator opening sensor 52, and the brake pedal sensor 53. The brake pedal position signal, the vehicle speed signal from the vehicle speed sensor 54, and the like are input.

なお、前記シフト操作装置60は、図2に示すように、運転席の近傍に配置され、シフトレバー61、Pスイッチ62、モード選択スイッチ63などを備えている。   As shown in FIG. 2, the shift operation device 60 is disposed near the driver's seat and includes a shift lever 61, a P switch 62, a mode selection switch 63, and the like.

シフトレバー61は、前進走行用のドライブレンジ(Dレンジ)、アクセルオフ時の制動力(エンジンブレーキ)が大きくなる前進走行用のブレーキレンジ(Bレンジ)、後進走行用のリバースレンジ(Rレンジ)、中立のニュートラルレンジ(Nレンジ)を運転者が選択する操作部材である。このシフトレバー61で選択されるレンジ(Dレンジ、Bレンジ、Rレンジ、Nレンジ)はシフトポジションセンサ50によって検出され、ハイブリッドECU10に入力される。   The shift lever 61 includes a drive range (D range) for forward travel, a brake range (B range) for forward travel where the braking force (engine brake) when the accelerator is off is increased, and a reverse range (R range) for reverse travel. The operation member is for the driver to select a neutral neutral range (N range). The ranges (D range, B range, R range, N range) selected by the shift lever 61 are detected by the shift position sensor 50 and input to the hybrid ECU 10.

また、Pスイッチ62は、運転者の押し込み操作によって駐車ポジション(Pポジション)を設定するものであり、このPスイッチ62の押し込み操作に伴い出力される押し込み信号がシフトポジションセンサ50によって検出され、ハイブリッドECU10に入力される。ハイブリッドECU10は、図示していないパーキングECUにロック指令信号を与えることにより、図示していないパーキングロック機構を作動させて前輪6a,6bをロックさせる。   The P switch 62 sets the parking position (P position) by the driver's pushing operation, and a push signal output in accordance with the pushing operation of the P switch 62 is detected by the shift position sensor 50, and the hybrid Input to the ECU 10. The hybrid ECU 10 applies a lock command signal to a parking ECU (not shown), thereby operating a parking lock mechanism (not shown) to lock the front wheels 6a and 6b.

また、モード選択スイッチ63は、バッテリ24の蓄電量SOCが所定量以上である状況において、ハイブリッドシステムの走行モードを「CD(Charge Depleting)モード」と、「CS(Charge Sustain)モード」との間で切り換えるものである。このモード選択スイッチ63は、押し込み操作される毎に、ハイブリッドシステムの走行モードが、CD(EV)モードとCS(HV)モードとの間で交互に切り換わるようになっている。このモード選択スイッチ63の押し込み信号もシフトポジションセンサ50によって検出される。   Further, the mode selection switch 63 sets the travel mode of the hybrid system between “CD (Charge Depleting) mode” and “CS (Charge Sustain) mode” in a situation where the storage amount SOC of the battery 24 is equal to or greater than a predetermined amount. It is to switch with. Each time the mode selection switch 63 is pushed in, the hybrid system travel mode is alternately switched between the CD (EV) mode and the CS (HV) mode. The push signal of the mode selection switch 63 is also detected by the shift position sensor 50.

CDモードは、走行用バッテリの蓄電量SOCが所定値に減少するまで、走行用モータの動力のみを用いた走行を優先的に行うモードであり、「EV(Electric Vehicle)モード」ともいう。   The CD mode is a mode in which traveling using only the power of the traveling motor is preferentially performed until the storage amount SOC of the traveling battery decreases to a predetermined value, and is also referred to as an “EV (Electric Vehicle) mode”.

CSモードは、SOCが前記所定値未満になったときに、エンジンおよび走行用モータの両方の動力を用いた走行を優先的に行うモードであり、「HV(Hybrid Vehicle)モード」ともいう。   The CS mode is a mode in which traveling using the power of both the engine and the traveling motor is preferentially performed when the SOC becomes less than the predetermined value, and is also referred to as an “HV (Hybrid Vehicle) mode”.

一方、入力インターフェース44および出力インターフェース45には、前記エンジンECU11、モータECU13、バッテリECU14、プラグインECU15等が接続されており、ハイブリッドECU10は、エンジンECU11、モータECU13、バッテリECU14およびプラグインECU15との間で各種制御信号やデータの送受信を行うことが可能になっている。   On the other hand, the engine ECU 11, the motor ECU 13, the battery ECU 14, the plug-in ECU 15, and the like are connected to the input interface 44 and the output interface 45. The hybrid ECU 10 is connected to the engine ECU 11, the motor ECU 13, the battery ECU 14, and the plug-in ECU 15. Various control signals and data can be transmitted and received between them.

ハイブリッドECU10は、前記各種センサの出力信号に基づいて、エンジン2のスロットル開度制御(吸入空気量制御)、燃料噴射量制御、および、点火時期制御などを含むエンジン2の各種制御を実行する。また、ハイブリッドECU10は、車速やアクセル開度やバッテリ24の電力の蓄電量SOC等に応じ、前記CDモードとCSモードとを自動的に切り換えてプラグインハイブリッド車両1の走行を行わせるようにする。   Based on the output signals of the various sensors, the hybrid ECU 10 executes various controls of the engine 2 including throttle opening control (intake air amount control), fuel injection amount control, ignition timing control, and the like of the engine 2. Further, the hybrid ECU 10 automatically switches between the CD mode and the CS mode in accordance with the vehicle speed, the accelerator opening degree, the power storage amount SOC of the battery 24, and the like so that the plug-in hybrid vehicle 1 travels. .

−ハイブリッドシステムにおける駆動力の流れ−
次に、本プラグインハイブリッド車両1での駆動力の流れについて説明する。この駆動力の流れは、基本的には、前記CDモードおよびCSモードの何れにおいても共通であるので、ここでは各モードを区別することなく説明する。
-Flow of driving force in hybrid system-
Next, the flow of driving force in the plug-in hybrid vehicle 1 will be described. The flow of the driving force is basically common to both the CD mode and the CS mode, and therefore will be described without distinguishing each mode.

プラグインハイブリッド車両1は、ドライバによるアクセルペダルの踏み込み量に対応するアクセル開度Accと車速Vとに基づいて、駆動輪6a,6bに出力すべきトルク(要求トルク)を計算し、この要求トルクに対応する要求駆動力により走行するように、エンジン2とモータジェネレータMG1,MG2とが運転制御される。   The plug-in hybrid vehicle 1 calculates the torque (requested torque) to be output to the drive wheels 6a and 6b based on the accelerator opening Acc and the vehicle speed V corresponding to the depression amount of the accelerator pedal by the driver, and this required torque. The engine 2 and the motor generators MG1, MG2 are controlled to run with the required driving force corresponding to

具体的には、燃料消費量の削減を図るために、要求駆動力が比較的低い運転領域にあっては、第2モータジェネレータMG2を利用して前記要求駆動力が得られるようにする。一方、要求駆動力が比較的高い運転領域にあっては、第2モータジェネレータMG2を利用すると共に、エンジン2を駆動し、これら駆動力源(走行駆動力源)からの駆動力により、前記要求駆動力が得られるようにする。   Specifically, in order to reduce fuel consumption, the required driving force is obtained by using the second motor generator MG2 in an operating region where the required driving force is relatively low. On the other hand, in an operation region where the required driving force is relatively high, the second motor generator MG2 is used and the engine 2 is driven, and the driving force from these driving force sources (traveling driving force source) is used to generate the request. The driving force should be obtained.

より具体的には、車両の発進時や低速走行時等であってエンジン2の運転効率が低い場合には、第2モータジェネレータMG2のみにより走行を行う。   More specifically, when the vehicle is starting or traveling at a low speed and the operation efficiency of the engine 2 is low, the vehicle travels only with the second motor generator MG2.

一方、エンジン2の駆動力と第2モータジェネレータMG2の駆動力とを併用する時には、例えば前記動力分割機構3によりエンジン2の駆動力を2経路に分け、その一方の駆動力で駆動輪6a,6bの直接駆動(直達トルクによる駆動)を行い、他方の駆動力で第1モータジェネレータMG1を駆動して発電を行う。このとき、第1モータジェネレータMG1の駆動により発生する電力で第2モータジェネレータMG2を駆動して駆動輪6a,6bの駆動補助を行う(電気パスによる駆動)。   On the other hand, when the driving force of the engine 2 and the driving force of the second motor generator MG2 are used in combination, for example, the driving force of the engine 2 is divided into two paths by the power split mechanism 3, and the driving wheels 6a, 6b is directly driven (driven by direct torque), and the first motor generator MG1 is driven by the other driving force to generate electric power. At this time, the second motor generator MG2 is driven with electric power generated by driving the first motor generator MG1 to assist driving of the driving wheels 6a and 6b (driving by an electric path).

このように、前記動力分割機構3が差動機構として機能し、その差動作用によりエンジン2からの動力の主部を駆動輪6a,6bに機械的に伝達し、そのエンジン2からの動力の残部を第1モータジェネレータMG1から第2モータジェネレータMG2への電気パスを用いて電気的に伝達することにより、電気的に変速比が変更される電気式無段変速機としての機能が発揮される。これにより、駆動輪6a,6b(リングギヤ軸3e)の回転速度およびトルクに依存することなく、エンジン回転速度およびエンジントルクを自由に操作することが可能となり、駆動輪6a,6bに要求される駆動力を得ながらも、燃料消費率が最適化されたエンジン2の運転状態(後述する最適燃費動作ライン上の運転状態)を得ることが可能となる。   In this way, the power split mechanism 3 functions as a differential mechanism, and the main part of the power from the engine 2 is mechanically transmitted to the drive wheels 6a and 6b by the differential action, and the power from the engine 2 is transmitted. The remaining portion is electrically transmitted using an electric path from the first motor generator MG1 to the second motor generator MG2, thereby exhibiting a function as an electric continuously variable transmission in which the gear ratio is electrically changed. . As a result, the engine rotation speed and the engine torque can be freely operated without depending on the rotation speed and torque of the drive wheels 6a and 6b (ring gear shaft 3e), and the drive required for the drive wheels 6a and 6b. While obtaining power, it is possible to obtain the operating state of the engine 2 (the operating state on the optimum fuel efficiency operation line described later) in which the fuel consumption rate is optimized.

具体的に、図4を用いて説明する。この図4は横軸をエンジン回転速度とし、縦軸をエンジントルクとしたエンジン2の動作点を表す図である。図中の実線は最適燃費動作ラインであって、前述した動力分割機構3を利用した電気的変速機能によって、エンジン2を、この最適燃費動作ライン上の運転状態に制御することが可能となっている。具体的には、アクセル開度等に応じて決定される要求パワーライン(図中に二点鎖線で示すライン)と、前記最適燃費動作ラインとの交点(図中の点A)をエンジン2の目標動作点(目標運転点)としてハイブリッドシステムが制御されることになる。   This will be specifically described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram showing the operating point of the engine 2 with the horizontal axis as the engine rotation speed and the vertical axis as the engine torque. The solid line in the figure is the optimum fuel consumption operation line, and the engine 2 can be controlled to the operating state on this optimum fuel consumption operation line by the electric speed change function using the power split mechanism 3 described above. Yes. Specifically, the intersection (point A in the figure) of the required power line (a line indicated by a two-dot chain line in the figure) determined according to the accelerator opening and the like and the optimum fuel efficiency operation line is determined by the engine 2. The hybrid system is controlled as a target operating point (target operating point).

また、高速走行時には、さらにバッテリ24からの電力を第2モータジェネレータMG2に供給し、この第2モータジェネレータMG2の出力を増大させて駆動輪6a,6bに対して駆動力の追加(駆動力アシスト;力行)を行う。   Further, during high speed traveling, the electric power from the battery 24 is further supplied to the second motor generator MG2, and the output of the second motor generator MG2 is increased to add driving force to the driving wheels 6a and 6b (driving force assist). Power running).

さらに、減速時には、第2モータジェネレータMG2が発電機として機能して回生発電を行い、回収した電力をバッテリ24に蓄える。なお、バッテリ24の蓄電量SOCが低下し、充電が特に必要な場合には、エンジン2の出力を増加して第1モータジェネレータMG1による発電量を増やしてバッテリ24に対する充電量を増加する(主にCSモードでの動作)。また、低速走行時においても必要に応じてエンジン2の出力を増加する制御を行う場合もある。例えば、前述のようにバッテリ24の充電が必要な場合や、エアコンディショナ等の補機を駆動する場合や、エンジン2の冷却水の温度を所定温度まで上げる場合などである。   Furthermore, at the time of deceleration, the second motor generator MG2 functions as a generator to perform regenerative power generation, and the recovered power is stored in the battery 24. When the charged amount SOC of the battery 24 decreases and charging is particularly necessary, the output of the engine 2 is increased and the amount of power generated by the first motor generator MG1 is increased to increase the amount of charge to the battery 24 (mainly In CS mode). Further, there is a case where control is performed to increase the output of the engine 2 as necessary even during low-speed traveling. For example, it is necessary to charge the battery 24 as described above, to drive an auxiliary machine such as an air conditioner, or to raise the temperature of the cooling water of the engine 2 to a predetermined temperature.

また、本実施形態のプラグインハイブリッド車両1においては、車両の運転状態やバッテリ24の状態によって、燃費を向上させるために、エンジン2を停止させる。そして、その後も、プラグインハイブリッド車両1の運転状態やバッテリ24の状態を検知して、エンジン2を再始動させる。このように、プラグインハイブリッド車両1においては、パワースイッチ51がON位置であってもエンジン2は間欠運転(エンジン停止と再始動とを繰り返す運転)される。   Moreover, in the plug-in hybrid vehicle 1 of this embodiment, the engine 2 is stopped in order to improve fuel consumption depending on the driving state of the vehicle and the state of the battery 24. Thereafter, the operating state of the plug-in hybrid vehicle 1 and the state of the battery 24 are detected, and the engine 2 is restarted. Thus, in the plug-in hybrid vehicle 1, the engine 2 is intermittently operated (operation that repeats engine stop and restart) even when the power switch 51 is in the ON position.

−CDモードおよびCSモード−
次に、図5および図6を用いて、CD(EV)モードおよびCS(HV)モードについて説明する。CDモードおよびCSモードのうちいずれのモードを選択するかは、前記ハイブリッドECU10が、バッテリ24の蓄電量SOCに応じて決定する。
-CD mode and CS mode-
Next, the CD (EV) mode and the CS (HV) mode will be described with reference to FIGS. The hybrid ECU 10 determines which mode to select between the CD mode and the CS mode in accordance with the charged amount SOC of the battery 24.

具体的に、バッテリ24の蓄電量SOCが所定量(閾値;例えば充電可能電力総量に対して25%)以上である場合にはCDモードが選択され、第2モータジェネレータMG2の動力のみを用いた走行を優先的に行うモードとなる。   Specifically, when the charged amount SOC of the battery 24 is equal to or greater than a predetermined amount (threshold; for example, 25% with respect to the total chargeable power amount), the CD mode is selected and only the power of the second motor generator MG2 is used. This is a mode that gives priority to running.

一方、バッテリ24の蓄電量SOCが前記所定量(閾値)未満となった場合にはCSモードが選択され、エンジン2および第2モータジェネレータMG2の両方の動力を用いた走行を優先的に行うモードとなる。   On the other hand, when the charged amount SOC of the battery 24 becomes less than the predetermined amount (threshold value), the CS mode is selected, and a mode in which traveling using the power of both the engine 2 and the second motor generator MG2 is preferentially performed. It becomes.

より具体的には、図5のように、CDモードでの走行が継続され、バッテリ24の蓄電量SOCが所定量(閾値)未満になると、CSモードに切り換えられる(図中のタイミングTA)。そして、このCSモードでは、エンジン2および第2モータジェネレータMG2の両方の動力を用いた走行を優先的に行うことで、蓄電量SOCが更に低下してしまうことを抑制している。また、このCSモードでの走行中に、第2モータジェネレータMG2の回生動作等によって蓄電量SOCが所定量(図中のCDモード復帰値)まで増加するとCDモードに復帰されることになる(図中のタイミングTB)。このように、バッテリ24の蓄電量SOCに応じ、ハイブリッドECU10が、走行モードをCDモードとCSモードとの間で切り換える。   More specifically, as shown in FIG. 5, when the traveling in the CD mode is continued and the charged amount SOC of the battery 24 becomes less than a predetermined amount (threshold), the mode is switched to the CS mode (timing TA in the drawing). In this CS mode, the amount of stored power SOC is further prevented from lowering by preferentially running using the power of both engine 2 and second motor generator MG2. Further, when the charged amount SOC is increased to a predetermined amount (CD mode return value in the figure) by the regenerative operation of the second motor generator MG2 during traveling in the CS mode, the mode is returned to the CD mode (FIG. Middle timing TB). As described above, the hybrid ECU 10 switches the traveling mode between the CD mode and the CS mode in accordance with the storage amount SOC of the battery 24.

また、バッテリ24の蓄電量SOCが比較的多い場合(例えば、前記閾値以上である場合)には、ドライバによる前記モード選択スイッチ63の手動操作によってCDモードとCSモードとの間で走行モードを切り換えることが可能となる。   Further, when the storage amount SOC of the battery 24 is relatively large (for example, when it is equal to or greater than the threshold), the driving mode is switched between the CD mode and the CS mode by manual operation of the mode selection switch 63 by the driver. It becomes possible.

これらCDモードおよびCSモードでは、いずれも第2モータジェネレータMG2の動力のみを用いた走行を行う走行状態と、エンジン2および第2モータジェネレータMG2の両方の動力を用いて走行を行う走行状態とが存在する。そして、これらCDモードとCSモードとは、エンジン2を始動させる要求パワーが異なっている。   In both the CD mode and the CS mode, there are a traveling state in which traveling using only the power of the second motor generator MG2 and a traveling state in which traveling is performed using the power of both the engine 2 and the second motor generator MG2. Exists. The required power for starting the engine 2 is different between the CD mode and the CS mode.

具体的には、CDモードにおいてエンジン2を始動させる要求パワーは、CSモードにおいてエンジン2を始動させる要求パワーよりも大きな値に設定されている。このため、同一要求パワー(同一アクセル開度)であっても、CDモードにある場合にはエンジン2は始動せず、CSモードにある場合にはエンジン2が始動する場合がある。   Specifically, the required power for starting the engine 2 in the CD mode is set to a value larger than the required power for starting the engine 2 in the CS mode. For this reason, even with the same required power (same accelerator opening), the engine 2 may not start when in the CD mode, and the engine 2 may start when in the CS mode.

図6は、CDモードおよびCSモードの切り換え、および、各モードでのエンジン始動・停止の切り換えを行うためのマップの一例を示している。この図6に示すように、アクセル開度等によって設定される要求パワー(エンジン回転数とエンジントルクとの積として表される)として、CDモードでのエンジン始動パワーラインとCSモードでのエンジン始動パワーラインとがそれぞれ設定されており、CDモードでのエンジン始動パワーラインの方がCSモードでのエンジン始動パワーラインよりも高パワー側に設定されている。例えばCDモードでのエンジン始動パワーラインは40kWであり、CSモードでのエンジン始動パワーラインは20kWである。これら値はこれに限定されるものではなく、適宜設定される。   FIG. 6 shows an example of a map for switching between the CD mode and the CS mode, and switching between engine start and stop in each mode. As shown in FIG. 6, as the required power (expressed as the product of the engine speed and the engine torque) set by the accelerator opening, the engine start power line in the CD mode and the engine start in the CS mode The power line is set, and the engine start power line in the CD mode is set on the higher power side than the engine start power line in the CS mode. For example, the engine start power line in the CD mode is 40 kW, and the engine start power line in the CS mode is 20 kW. These values are not limited to this, and are set as appropriate.

このため、バッテリ24の蓄電量SOCが所定量(閾値)以上であってCDモードで走行している場合、アクセル開度(図中の破線を参照)等によって設定される要求パワーが、このCDモードでのエンジン始動パワーラインよりも低い場合には、第2モータジェネレータMG2の動力のみを用いた走行(エンジン停止)が行われる一方、アクセル開度等によって設定される要求パワーが、このCDモードでのエンジン始動パワーラインよりも高い場合には、エンジン2および第2モータジェネレータMG2の両方の動力を用いた走行が行われることになる。なお、このCDモードでのエンジン始動パワーラインよりも高い運転領域は比較的限られた運転領域(全開加速時(WOT時)など)であるため、このCDモードでは、第2モータジェネレータMG2の動力のみを用いた走行(エンジン停止)が優先的に行われることになる。   For this reason, when the storage amount SOC of the battery 24 is equal to or greater than a predetermined amount (threshold) and the vehicle is traveling in the CD mode, the required power set by the accelerator opening (see the broken line in the figure) or the like is the CD. When it is lower than the engine start power line in the mode, traveling using only the power of the second motor generator MG2 (engine stop) is performed, while the required power set by the accelerator opening is the CD mode. Is higher than the engine starting power line at, the traveling using the power of both the engine 2 and the second motor generator MG2 is performed. Note that the operating range higher than the engine start power line in the CD mode is a relatively limited operating range (such as during full-open acceleration (during WOT)). Therefore, in this CD mode, the power of the second motor generator MG2 Travel using only the engine (engine stop) is preferentially performed.

同様に、バッテリ24の蓄電量SOCが所定量(閾値)未満であってCSモードで走行している場合、アクセル開度(図中の破線を参照)等によって設定される要求パワーが、このCSモードでのエンジン始動パワーラインよりも低い場合には、第2モータジェネレータMG2の動力のみを用いた走行(エンジン停止)が行われる一方、アクセル開度等によって設定される要求パワーが、このCSモードでのエンジン始動パワーラインよりも高い場合には、エンジン2および第2モータジェネレータMG2の両方の動力を用いた走行が行われることになる。   Similarly, when the storage amount SOC of the battery 24 is less than a predetermined amount (threshold) and the vehicle is traveling in the CS mode, the required power set by the accelerator opening (see the broken line in the figure) or the like is When it is lower than the engine start power line in the mode, traveling using only the power of the second motor generator MG2 (engine stop) is performed, while the required power set by the accelerator opening etc. is the CS mode. Is higher than the engine starting power line at, the traveling using the power of both the engine 2 and the second motor generator MG2 is performed.

なお、このCSモードでのエンジン始動パワーラインよりも低い運転領域は比較的限られた運転領域(アイドリング運転時や軽負荷運転時など)であるため、このCSモードでは、エンジン2および第2モータジェネレータMG2の両方の動力を用いた走行が優先的に行われることになる。このCSモードでの走行中にあっては、要求パワーが、CSモードでのエンジン始動パワーラインよりも低い場合であっても、バッテリ24の蓄電量SOCが更に低下した場合(前記所定量(閾値)からの偏差が所定量以上となるまで低下した場合)には、バッテリ24の充電(第1モータジェネレータ
MG1の回生運転による充電)のためにエンジン2を始動させることになる。
Note that the operating range lower than the engine start power line in the CS mode is a relatively limited operating range (for example, idling operation or light load operation). Therefore, in this CS mode, the engine 2 and the second motor Travel using both powers of generator MG2 is preferentially performed. During traveling in the CS mode, even when the required power is lower than the engine start power line in the CS mode, the charged amount SOC of the battery 24 further decreases (the predetermined amount (threshold value)). ), The engine 2 is started for charging the battery 24 (charging by the regenerative operation of the first motor generator MG1).

このようにして、CDモードでは、可能な限りエンジン2を停止し、第2モータジェネレータMG2の駆動力のみでプラグインハイブリッド車両1が走行するように制御されることで、燃料消費率の改善を図る。一方、CSモードでは、CDモードに比べてエンジン2が駆動する頻度が高くなり、エンジン2および第2モータジェネレータMG2の両方を用いて効率よくプラグインハイブリッド車両1が走行するように制御され、要求パワーを満たしながらも、バッテリ24の蓄電量SOCの低下を抑制する。なお、このCSモードでの走行中にバッテリ24の蓄電量SOCが多くなり(第2モータジェネレータMG2の回生動作等によって蓄電量SOCが多くなり)、この蓄電量SOCが所定量(前述したCDモード復帰値)以上となった場合には、CDモードに復帰され、エンジン始動パワーラインが、CSモードでのエンジン始動パワーラインからCDモードでのエンジン始動パワーラインに切り換えられることになる。   In this manner, in the CD mode, the engine 2 is stopped as much as possible, and the plug-in hybrid vehicle 1 is controlled to travel only by the driving force of the second motor generator MG2, thereby improving the fuel consumption rate. Plan. On the other hand, in the CS mode, the engine 2 is driven more frequently than in the CD mode, and the plug-in hybrid vehicle 1 is controlled to travel efficiently using both the engine 2 and the second motor generator MG2. While satisfying the power, the decrease in the stored amount SOC of the battery 24 is suppressed. It should be noted that the amount of charge SOC of the battery 24 increases during traveling in the CS mode (the amount of charge SOC increases due to the regenerative operation of the second motor generator MG2, etc.), and this amount of charge SOC is a predetermined amount (the CD mode described above). When the value is equal to or greater than the return value, the CD mode is restored, and the engine start power line is switched from the engine start power line in the CS mode to the engine start power line in the CD mode.

−空燃比フィードバック制御−
次に、上記空燃比フィードバック制御の基本動作について説明する。図3に示すように、エンジン2の排気系には三元触媒70が設置されており、この三元触媒70の排気流れ方向の上流側には空燃比センサ71が設置されており、また、三元触媒70の排気流れ方向の下流側には酸素センサ72が設置されている。
-Air-fuel ratio feedback control-
Next, the basic operation of the air-fuel ratio feedback control will be described. As shown in FIG. 3, a three-way catalyst 70 is installed in the exhaust system of the engine 2, and an air-fuel ratio sensor 71 is installed upstream of the three-way catalyst 70 in the exhaust flow direction. An oxygen sensor 72 is installed downstream of the three-way catalyst 70 in the exhaust flow direction.

三元触媒70は、空燃比がほぼ理論空燃比のときに未燃成分(HC,CO)を酸化し、同時に窒素酸化物(NOx)を還元する機能を発揮する。更に、この三元触媒70は、酸素を吸蔵する機能(酸素吸蔵機能、O2ストレージ機能)を有し、この酸素吸蔵機能により、空燃比が理論空燃比からある程度まで偏移したとしても、HC,COおよびNOxを浄化することができる。   The three-way catalyst 70 functions to oxidize unburned components (HC, CO) and reduce nitrogen oxides (NOx) at the same time when the air-fuel ratio is substantially the stoichiometric air-fuel ratio. Further, the three-way catalyst 70 has a function of storing oxygen (oxygen storage function, O2 storage function). Even if the air-fuel ratio shifts from the stoichiometric air-fuel ratio to a certain extent by this oxygen storage function, HC, CO and NOx can be purified.

即ち、エンジン2の空燃比がリーンとなって三元触媒70に流入するガスにNOxが多量に含まれると、三元触媒70はNOxから酸素分子を奪ってこの酸素分子を吸蔵するとともにNOxを還元し、これによりNOxを浄化する。また、エンジン2の空燃比がリッチになって三元触媒70に流入するガスにHC,COが多量に含まれると、三元触媒70は吸蔵している酸素分子をHC,COに与えて酸化し、これによりHC,COを浄化する。   That is, when the air-fuel ratio of the engine 2 becomes lean and the gas flowing into the three-way catalyst 70 contains a large amount of NOx, the three-way catalyst 70 takes oxygen molecules from the NOx and occludes these oxygen molecules and stores NOx. Reduce, thereby purifying NOx. Further, when the air-fuel ratio of the engine 2 becomes rich and the gas flowing into the three-way catalyst 70 contains a large amount of HC and CO, the three-way catalyst 70 gives the stored oxygen molecules to the HC and CO and oxidizes them. This purifies HC and CO.

従って、三元触媒70が、連続的に流入する多量のHC,COを効率的に浄化するためには、この三元触媒70が酸素を多量に貯蔵していなければならず、逆に、連続的に流入する多量のNOxを効率的に浄化するためには、この三元触媒70が酸素を十分に吸蔵できる状態にあることが必要となる。以上のことから明らかなように、三元触媒70の浄化能力は、この三元触媒70が吸蔵し得る最大の酸素量(最大酸素吸蔵量)に依存する。   Therefore, in order for the three-way catalyst 70 to efficiently purify a large amount of continuously flowing HC and CO, the three-way catalyst 70 must store a large amount of oxygen. In order to efficiently purify a large amount of NOx that flows in, the three-way catalyst 70 needs to be in a state where it can sufficiently store oxygen. As is apparent from the above, the purification capacity of the three-way catalyst 70 depends on the maximum amount of oxygen that can be stored by the three-way catalyst 70 (maximum oxygen storage amount).

一方、三元触媒70は燃料中に含まれる鉛や硫黄等による被毒、或いは三元触媒70に加わる熱により劣化し、これに伴い最大酸素吸蔵量が次第に低下してくる。このように最大酸素吸蔵量が低下した場合であっても、エミッションを良好に維持するには、三元触媒70から排出されるガスの空燃比が、理論空燃比に極めて近い状態となるように制御する必要がある。   On the other hand, the three-way catalyst 70 is deteriorated by poisoning due to lead, sulfur or the like contained in the fuel, or heat applied to the three-way catalyst 70, and accordingly, the maximum oxygen storage amount gradually decreases. Thus, even when the maximum oxygen storage amount is reduced, in order to maintain the emission satisfactorily, the air-fuel ratio of the gas discharged from the three-way catalyst 70 is very close to the stoichiometric air-fuel ratio. Need to control.

そこで、エンジンECU11は、空燃比センサ71の出力vabyfsに基づいてエンジン2の空燃比をフィードバック制御するとともに、酸素センサ72の出力Voxs(即ち、三元触媒70下流の空燃比)が理論空燃比に略相当する目標値Voxsrefとなるようにエンジン2の空燃比をフィードバック制御する。   Therefore, the engine ECU 11 feedback-controls the air-fuel ratio of the engine 2 based on the output vabyfs of the air-fuel ratio sensor 71, and the output Voxs of the oxygen sensor 72 (that is, the air-fuel ratio downstream of the three-way catalyst 70) becomes the stoichiometric air-fuel ratio. The air-fuel ratio of the engine 2 is feedback-controlled so that the target value Voxsref is substantially equivalent.

なお、前者のフィードバック制御を「メインフィードバック制御」といい、後者のフィードバック制御を「サブフィードバック制御」と言う。   The former feedback control is referred to as “main feedback control”, and the latter feedback control is referred to as “sub-feedback control”.

上記メインフィードバック制御では、空燃比センサ71の出力を基礎として検知される排気空燃比が、目標空燃比(例えば理論空燃比)と一致するように、インジェクタ35か
らの燃料噴射量の増減が調整される。より具体的には、検知された排気空燃比が目標空燃比よりリッチであれば、燃料噴射量が減量調整され、逆に、その排気空燃比が目標空燃比よりリーンであれば、燃料噴射量が増量調整される。
In the main feedback control, the increase / decrease in the fuel injection amount from the injector 35 is adjusted so that the exhaust air / fuel ratio detected based on the output of the air / fuel ratio sensor 71 matches the target air / fuel ratio (for example, the theoretical air / fuel ratio). The More specifically, if the detected exhaust air-fuel ratio is richer than the target air-fuel ratio, the fuel injection amount is adjusted to decrease. Conversely, if the exhaust air-fuel ratio is leaner than the target air-fuel ratio, the fuel injection amount is adjusted. Is adjusted to increase.

このメインフィードバック制御によれば、理想的には、三元触媒70に流れ込む排気ガスの空燃比を理論空燃比に維持することができる。そして、その状態が厳密に維持されれば、三元触媒70の吸蔵酸素量がほぼ一定量に保たれるため、その下流に未浄化の成分を含む排気ガスが流出してくるのを完全に阻止することができる。   According to this main feedback control, ideally, the air-fuel ratio of the exhaust gas flowing into the three-way catalyst 70 can be maintained at the stoichiometric air-fuel ratio. If the state is strictly maintained, the stored oxygen amount of the three-way catalyst 70 is maintained at a substantially constant amount, so that exhaust gas containing unpurified components flows completely downstream. Can be blocked.

しかしながら、空燃比センサ71の出力にはある程度の誤差が含まれている。また、インジェクタ35の噴射特性にもある程度のバラツキがある。このため、現実的には、メインフィードバック制御を実行するだけで三元触媒70の上流の排気空燃比を厳密に理論空燃比に制御することは困難である。   However, the output of the air-fuel ratio sensor 71 includes a certain amount of error. In addition, there is some variation in the injection characteristics of the injector 35. Therefore, in practice, it is difficult to strictly control the exhaust air / fuel ratio upstream of the three-way catalyst 70 to the stoichiometric air / fuel ratio only by executing the main feedback control.

以上のような理由により、メインフィードバック制御が実行されていても、三元触媒70の下流には未浄化の成分を含む排気ガスが流出してくることがある。つまり、メインフィードバック制御が実行されていても、三元触媒70の上流の排気空燃比は、全体としてリッチ側或いはリーン側に偏ることがあり、その結果、三元触媒70の排気流れ方向下流には、HCやCOを含むリッチな排気ガス、或いは、NOxを含むリーンな排気ガスが流出してくることがある。   For the reasons described above, even if the main feedback control is being performed, exhaust gas containing unpurified components may flow out downstream of the three-way catalyst 70. In other words, even if the main feedback control is being performed, the exhaust air-fuel ratio upstream of the three-way catalyst 70 may be biased to the rich side or the lean side as a whole, and as a result, the exhaust gas air-fuel ratio downstream of the three-way catalyst 70 in the exhaust flow direction. In some cases, rich exhaust gas containing HC and CO or lean exhaust gas containing NOx may flow out.

このような流出が生ずると、酸素センサ72は、排気ガスの空燃比に応じてリッチ出力或いはリーン出力を発生する。このため、本実施形態のシステムでは、酸素センサ72からリッチ出力が発せられた場合には、三元触媒70の排気流れ方向上流側の排気空燃比が全体としてリッチ側に偏っていたと判断することができ、また、酸素センサ72からリーン出力が発せられた場合には、三元触媒70の上流の排気空燃比が全体としてリーン側に偏っていたと判断することができる。   When such an outflow occurs, the oxygen sensor 72 generates a rich output or a lean output according to the air-fuel ratio of the exhaust gas. Therefore, in the system of this embodiment, when a rich output is generated from the oxygen sensor 72, it is determined that the exhaust air-fuel ratio upstream of the three-way catalyst 70 in the exhaust flow direction is biased to the rich side as a whole. When the lean output is generated from the oxygen sensor 72, it can be determined that the exhaust air-fuel ratio upstream of the three-way catalyst 70 is biased to the lean side as a whole.

サブフィードバック制御では、酸素センサ72の出力が理論空燃比よりリーンの空燃比を表す値になると、この酸素センサ72の出力Voxsと理論空燃比に略相当する目標値Voxsrefとの偏差を比例・積分処理(PID処理)してサブフィードバック補正量vafsfbを求める。そして、このサブフィードバック補正量vafsfb分だけ空燃比センサ71の出力vabyfsを補正し、これにより、エンジン2の実際の空燃比が、空燃比センサ71の検出空燃比よりも見かけ上リーン側であるように設定し、その補正した見かけ上の空燃比が目標空燃比(エンジン2の目標空燃比、ここでは理論空燃比)となるようにフィードバック制御する。   In the sub-feedback control, when the output of the oxygen sensor 72 becomes a value representing an air / fuel ratio leaner than the stoichiometric air / fuel ratio, the deviation between the output Voxs of the oxygen sensor 72 and the target value Voxsref substantially corresponding to the stoichiometric air / fuel ratio is proportional / integrated. Processing (PID processing) is performed to determine the sub feedback correction amount vafsfb. Then, the output vabyfs of the air-fuel ratio sensor 71 is corrected by this sub-feedback correction amount vafsfb, so that the actual air-fuel ratio of the engine 2 appears to be leaner than the detected air-fuel ratio of the air-fuel ratio sensor 71. And the feedback control is performed so that the corrected apparent air-fuel ratio becomes the target air-fuel ratio (the target air-fuel ratio of the engine 2, here the theoretical air-fuel ratio).

同様に、酸素センサ72の出力が理論空燃比よりリッチの空燃比を表す値になると、この酸素センサ72の出力Voxsと理論空燃比に略相当する目標値Voxsrefとの偏差を比例・積分処理(PID処理)してサブフィードバック補正量vafsfbを求める。そして、このサブフィードバック補正量vafsfb分だけ空燃比センサ71の出力vabyfsを補正し、これにより、エンジン2の実際の空燃比が、空燃比センサ71の検出空燃比よりも見かけ上リッチ側であるように設定し、その補正した見かけ上の空燃比が目標空燃比(エンジン2の目標空燃比、ここでは理論空燃比)となるようにフィードバック制御する。   Similarly, when the output of the oxygen sensor 72 becomes a value representing an air / fuel ratio richer than the stoichiometric air / fuel ratio, the difference between the output Voxs of the oxygen sensor 72 and the target value Voxsref substantially corresponding to the stoichiometric air / fuel ratio is proportionally / integrated ( Sub-feedback correction amount vafsfb is obtained by PID processing). Then, the output vabyfs of the air-fuel ratio sensor 71 is corrected by this sub-feedback correction amount vafsfb, so that the actual air-fuel ratio of the engine 2 is apparently richer than the detected air-fuel ratio of the air-fuel ratio sensor 71. And the feedback control is performed so that the corrected apparent air-fuel ratio becomes the target air-fuel ratio (the target air-fuel ratio of the engine 2, here the theoretical air-fuel ratio).

以上により、三元触媒70の下流の空燃比が同部位における目標空燃比(略理論空燃比)と一致せしめられる。   As described above, the air-fuel ratio downstream of the three-way catalyst 70 is matched with the target air-fuel ratio (substantially theoretical air-fuel ratio) at the same site.

以上のような、メインフィードバック制御による短期的な変化に対応する補正値と、サブフィードバック制御による経時的な変化に対応する学習値との和がフィードバック補正量として求められて燃料噴射量が増量調整または減量調整されることになる。   As described above, the sum of the correction value corresponding to the short-term change due to the main feedback control and the learning value corresponding to the temporal change due to the sub-feedback control is obtained as the feedback correction amount, and the fuel injection amount is adjusted to increase. Or the weight loss will be adjusted.

−特定運転状況による三元触媒の浄化作用低下の対策−
そもそも、前記CDモードでの走行時にはエンジン2が始動される機会が少なく、またエンジン2が始動されても短時間であるので、パワースイッチ51がON(Ready on)されてからOFF(Ready off)されるまでの1トリップにおいて酸素センサ72が活性化しないことが多い。また、酸素センサ72は、一般に、活性化温度に達しないと検出信号を出力しない構成であるものが主流であるために、この酸素センサ72が活性化温度に達するまでの間、前記サブフィードバック制御の実行は禁止される。
−Measures to reduce the purification effect of the three-way catalyst due to specific operating conditions−
In the first place, there are few opportunities to start the engine 2 when traveling in the CD mode, and since it is a short time even when the engine 2 is started, the power switch 51 is turned on (Ready on) and then turned off (Ready off). In many cases, the oxygen sensor 72 is not activated in one trip until it is performed. Further, since the oxygen sensor 72 generally has a configuration in which a detection signal is not output unless the activation temperature is reached, the sub feedback control is performed until the oxygen sensor 72 reaches the activation temperature. Execution is prohibited.

この実施形態に係るプラグインハイブリッド車両1は、前記したように酸素センサ72が活性化温度に達しないトリップ(例えばショートトリップと言う)が連続して繰り返されるような場合に、次回のエンジン2の始動時においてエンジン2への燃料噴射量を通常始動時に比べて減らす制御を行うことにより、三元触媒70による排ガスの浄化作用が低下することを抑制または防止可能としている。   In the plug-in hybrid vehicle 1 according to this embodiment, as described above, when the trip in which the oxygen sensor 72 does not reach the activation temperature (for example, referred to as a short trip) is continuously repeated, By performing control to reduce the fuel injection amount to the engine 2 at the time of starting compared to that at the time of normal starting, it is possible to suppress or prevent the exhaust gas purification action by the three-way catalyst 70 from being lowered.

具体的に、図7に示すフローチャートを参照して、このエンジン始動制御に関する動作を詳細に説明する。   Specifically, operations related to the engine start control will be described in detail with reference to a flowchart shown in FIG.

このフローチャートはハイブリッドECU10が実行するものであり、まず、ステップS1において、Ready onになったか否かを判定する。   This flowchart is executed by the hybrid ECU 10. First, in step S1, it is determined whether or not the vehicle is ready on.

つまり、パワースイッチ51がオフになっていてReady offになっていることを検知すると、前記ステップS1で否定判定して、このフローチャートを抜ける。   That is, when it is detected that the power switch 51 is off and ready off, a negative determination is made in step S1, and the process exits this flowchart.

一方、パワースイッチ51がオンされることによりReady onになったことを検知すると、前記ステップS1で肯定判定して、続くステップS2に進む。   On the other hand, when it is detected that the power switch 51 has been turned on by turning on the power switch 51, an affirmative determination is made in step S1, and the process proceeds to the subsequent step S2.

このステップS2では、プラグインハイブリッド車両1の現在の走行モードがCDモードであるか否かを判定する。この判定は、前記しているようにバッテリ24の蓄電量SOCが所定の閾値以上であるか否かによって判定される。   In this step S2, it is determined whether or not the current travel mode of the plug-in hybrid vehicle 1 is the CD mode. This determination is made based on whether or not the charged amount SOC of the battery 24 is equal to or greater than a predetermined threshold as described above.

ここで、走行モードがCDモードでない場合には前記ステップS2で否定判定して、このフローチャートを終了する。一方、走行モードがCDモードである場合には前記ステップS2で肯定判定して、ステップS3に進む。   Here, if the running mode is not the CD mode, a negative determination is made in step S2, and this flowchart ends. On the other hand, when the traveling mode is the CD mode, an affirmative determination is made in step S2, and the process proceeds to step S3.

このステップS3では、酸素センサ72が活性化温度に達しないトリップ(ショートトリップ)が連続して所定回数以上になったか否かを判定する。   In this step S3, it is determined whether or not trips (short trips) in which the oxygen sensor 72 does not reach the activation temperature have continuously reached a predetermined number of times.

この実施形態では、パワースイッチ51がオンされてからオフされるまでの期間(トリップ)において酸素センサ72が活性化しなかった場合にハイブリッドECU10によるカウンタをカウントアップ(またはインクリメント)するようになっている。そこで、前記ステップS3では、前記カウンタのカウント値を読み込んで、このカウント値が予め設定されている閾値以上であるか否かを判定しているのである。なお、前記閾値は、前記ショートトリップの連続回数と三元触媒70内の空燃比がリッチになるときの関係を適宜の実験またはシミュレーションにより予め調べ、その結果に基づいて適宜に設定するのが好ましい。   In this embodiment, when the oxygen sensor 72 is not activated in the period (trip) from when the power switch 51 is turned on to when it is turned off, the counter by the hybrid ECU 10 is incremented (or incremented). . Therefore, in step S3, the count value of the counter is read and it is determined whether or not the count value is equal to or greater than a preset threshold value. The threshold value is preferably set appropriately based on the result of examining the relationship between the number of consecutive short trips and the air-fuel ratio in the three-way catalyst 70 when the air-fuel ratio in the three-way catalyst 70 becomes rich beforehand. .

ここで、前記ショートトリップが連続して所定回数以上繰り返されていない場合には、前記ステップS3で否定判定して、ステップS4〜S9の流れに進む。一方、前記ショートトリップが連続して所定回数以上繰り返された場合には、前記ステップS3で肯定判定して、ステップS11〜S17の流れに進む。   Here, if the short trip has not been repeated continuously for a predetermined number of times, a negative determination is made in step S3, and the flow proceeds to steps S4 to S9. On the other hand, if the short trip has been repeated a predetermined number of times or more, an affirmative determination is made in step S3, and the flow proceeds to steps S11 to S17.

まず、前記ステップS4〜S9の流れについて説明する。ステップS4では、現トリップにおいて酸素センサ72が活性化したか否かを判定する。このステップS4で否定判定された場合にはステップS5に進んで、Ready off(パワースイッチ51がオフ)になったか否かを判定する。Ready offになるまでは前記ステップS4,S5を繰り返し、Ready offになったことを検知すると、前記ステップS5で肯定判定して、ステップS6に進んで前記カウンタをカウントアップ(またはインクリメント)してから、このフローチャートを終了する。   First, the flow of steps S4 to S9 will be described. In step S4, it is determined whether or not the oxygen sensor 72 is activated in the current trip. If a negative determination is made in step S4, the process proceeds to step S5 to determine whether or not Ready off (the power switch 51 is turned off). Steps S4 and S5 are repeated until Ready off is detected. When it is detected that Ready is off, an affirmative determination is made in Step S5, and the process proceeds to Step S6 to count up (or increment) the counter. This flowchart is finished.

その一方で、前記ステップS4で否定判定された場合にはステップS7に進んで前記カウンタをクリアしてから、続くステップS8において、Ready off(パワースイッチ51がオフ)になったか否かを判定する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S4, the process proceeds to step S7 to clear the counter, and then in step S8, it is determined whether or not Ready off (the power switch 51 is turned off). .

このステップS8で否定判定した場合にはステップS9に進んで通常の制御(前記したメインフィードバック制御およびサブフィードバック制御)を実行してから、前記ステップS8に戻る。つまり、Ready offになるまで前記ステップS8,S9を繰り返す。Ready offになると(前記ステップS8により肯定判定)、このフローチャートを終了する。   When a negative determination is made in step S8, the process proceeds to step S9 to perform normal control (the main feedback control and the sub feedback control described above), and then returns to step S8. That is, steps S8 and S9 are repeated until Ready off. When Ready off is set (Yes in step S8), this flowchart ends.

次に、前記ステップS11〜S17の流れについて説明する。ステップS11では、エンジン2の始動が要求されたか否かを判定する。ここでは、エンジン2の自動始動条件(例えば図6参照)が成立したか否かを調べる。   Next, the flow of steps S11 to S17 will be described. In step S11, it is determined whether or not the engine 2 is requested to start. Here, it is checked whether or not an automatic start condition (for example, see FIG. 6) of the engine 2 is satisfied.

そして、エンジン2の始動が要求されない場合には前記ステップS11で否定判定し、ステップS12に進む。このステップS12ではReady off(パワースイッチ51がオフ)になったか否かを判定する。Ready offになるまでは前記ステップS11,S12を繰り返し、Ready offになったことを検知すると、前記ステップS12で肯定判定して、ステップS13に進んで前記カウンタをカウントアップ(またはインクリメント)してから、このフローチャートを終了する。   If the start of the engine 2 is not requested, a negative determination is made in step S11, and the process proceeds to step S12. In this step S12, it is determined whether or not Ready off (the power switch 51 is turned off). Steps S11 and S12 are repeated until Ready off, and when it is detected that Ready is off, an affirmative determination is made in Step S12, and the flow proceeds to Step S13 to count up (or increment) the counter. This flowchart is finished.

その一方で、エンジン2の始動が要求された場合には前記ステップS11で肯定判定して、ステップS14に進む。   On the other hand, when the start of the engine 2 is requested, an affirmative determination is made in step S11, and the process proceeds to step S14.

このステップS14では、エンジン2の始動時においてエンジン2への燃料噴射量を通常始動時に比べて減らす燃料噴射制御を行う。これにより、例えば現トリップにおいて酸素センサ72が活性化していないことから前記サブフィードバック制御の実行が禁止されている場合であっても、前記ステップS14の燃料噴射制御によってエンジン2の排ガスにおける未燃焼成分(HC,CO)の含有量を少なくできるとともに、三元触媒70内の空燃比をストイキまたはリーンにすることが可能になる。その結果、前記したようにサブフィードバック制御の実行が禁止されていても三元触媒70による排ガス浄化作用が不足することを抑制または防止できるようになる。   In step S14, fuel injection control is performed to reduce the amount of fuel injected into the engine 2 at the time of starting the engine 2 compared to the time of normal starting. Thereby, for example, even when the execution of the sub-feedback control is prohibited because the oxygen sensor 72 is not activated in the current trip, the unburned component in the exhaust gas of the engine 2 by the fuel injection control in step S14. The content of (HC, CO) can be reduced, and the air-fuel ratio in the three-way catalyst 70 can be stoichiometric or lean. As a result, even if the execution of the sub-feedback control is prohibited as described above, it is possible to suppress or prevent the exhaust gas purification action by the three-way catalyst 70 from being insufficient.

この後、続くステップS15において前記カウンタをクリアしてから、続くステップS16に進む。   Thereafter, the counter is cleared in the subsequent step S15, and then the process proceeds to the subsequent step S16.

このステップS16ではReady off(パワースイッチ51がオフ)になったか否かを判定する。   In this step S16, it is determined whether or not Ready off (the power switch 51 is turned off).

ここで、Ready offになっていない場合には、前記ステップS16で否定判定してステップS17に進む。このステップS17では、通常の制御(前記したメインフィードバック制御、状況によってはサブフィードバック制御も含む)を実行してから、前記ステップS16に戻る。つまり、Ready offになるまで前記ステップS16,S17を繰り返す。そして、Ready offになったことを検知すると、前記ステップS16で肯定判定して、このフローチャートを終了する。   If it is not ready off, a negative determination is made in step S16, and the process proceeds to step S17. In step S17, normal control (including the above-described main feedback control and sub-feedback control depending on circumstances) is performed, and then the process returns to step S16. That is, steps S16 and S17 are repeated until Ready off. When it is detected that Ready is off, an affirmative determination is made in step S16, and this flowchart is terminated.

以上の説明から明らかなように、この実施形態では、本発明に係るプラグインハイブリッド車両1の制御装置が、ハイブリッドECU10、エンジンECU11、バッテリECU14、プラグインECU15を含んだ構成されていると言える。但し、ハイブリッドECU10、エンジンECU11、バッテリECU14、プラグインECU15を単一の統括コンピュータによって構成することも可能であり、その場合には前記統括コンピュータが本発明に係るプラグインハイブリッド車両1の制御装置に相当するものとなる。   As apparent from the above description, in this embodiment, it can be said that the control device for the plug-in hybrid vehicle 1 according to the present invention includes the hybrid ECU 10, the engine ECU 11, the battery ECU 14, and the plug-in ECU 15. However, the hybrid ECU 10, the engine ECU 11, the battery ECU 14, and the plug-in ECU 15 can be configured by a single integrated computer. In this case, the integrated computer is included in the control device for the plug-in hybrid vehicle 1 according to the present invention. It will be equivalent.

以上説明したように本発明を適用した実施形態では、前記ショートトリップが連続して所定回数以上繰り返された後でエンジン2を始動する場合においても、三元触媒70内の空燃比を速やかにストイキまたはリーンにするようにしているから、エンジン2の排ガスを三元触媒70により効率良く浄化することが可能になる。したがって、本発明を適用した実施形態によれば、プラグインハイブリッド車両1の排気エミッションを低減するうえで有利となる。   As described above, in the embodiment to which the present invention is applied, even when the engine 2 is started after the short trip is continuously repeated a predetermined number of times or more, the air-fuel ratio in the three-way catalyst 70 is quickly stoichiometric. Alternatively, the exhaust gas of the engine 2 can be efficiently purified by the three-way catalyst 70 because it is made lean. Therefore, according to the embodiment to which the present invention is applied, it is advantageous in reducing the exhaust emission of the plug-in hybrid vehicle 1.

なお、本発明は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内および当該範囲と均等の範囲内で適宜に変更することが可能である。   In addition, this invention is not limited only to the said embodiment, It can change suitably in the range equivalent to the claim and the said range.

(1)上記実施形態では、本発明を適用対象としてエンジン2と2つのモータジェネレータMG1,MG2を搭載するプラグインハイブリッド車両を例に挙げているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えばエンジン2と1つ以上の電動機とを搭載するプラグインハイブリッド車両を本発明の適用対象とすることが可能である。   (1) In the above embodiment, a plug-in hybrid vehicle equipped with the engine 2 and the two motor generators MG1, MG2 is exemplified as an application target of the present invention, but the present invention is not limited to this. . For example, a plug-in hybrid vehicle equipped with the engine 2 and one or more electric motors can be applied to the present invention.

(2)上記実施形態では、本発明の適用対象としてフロントエンジン、フロントドライブ(FF)形式のプラグインハイブリッド車両を例に挙げているが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明の適用対象としては、例えばフロントエンジン、リアドライブ(FR)形式、四輪駆動(4WD)形式などとすることも可能である。   (2) In the above embodiment, a front engine, front drive (FF) type plug-in hybrid vehicle is exemplified as an application target of the present invention, but the present invention is not limited to this. The application target of the present invention may be, for example, a front engine, a rear drive (FR) type, a four-wheel drive (4WD) type, or the like.

本発明は、走行用の動力を出力可能なエンジンおよび電動機と、前記電動機の駆動用電力を蓄えるものでかつ外部からの充電が可能とされる蓄電装置と、前記エンジンの排気系に設けられる触媒とを含むプラグインハイブリッド車両の制御装置に好適に利用することが可能である。   The present invention relates to an engine and an electric motor that can output driving power, a power storage device that stores electric power for driving the electric motor and can be charged from the outside, and a catalyst provided in an exhaust system of the engine It can be suitably used for a control device for a plug-in hybrid vehicle including

1 プラグインハイブリッド車両
2 エンジン(内燃機関)
10 ハイブリッドECU
11 エンジンECU
13 モータECU
14 バッテリECU
15 プラグインECU
24 バッテリ(蓄電装置)
28 インレット
70 三元触媒
71 空燃比センサ
72 酸素センサ
9 充電ケーブル
MG1 第1モータジェネレータ
MG2 第2モータジェネレータ(電動機)
OE 外部電源
1 Plug-in hybrid vehicle 2 Engine (internal combustion engine)
10 Hybrid ECU
11 Engine ECU
13 Motor ECU
14 Battery ECU
15 Plug-in ECU
24 battery (power storage device)
28 Inlet 70 Three-way catalyst 71 Air-fuel ratio sensor 72 Oxygen sensor 9 Charging cable MG1 First motor generator MG2 Second motor generator (electric motor)
OE external power supply

Claims (4)

走行用の動力を出力可能なエンジンおよび電動機と、前記電動機の駆動用電力を蓄えるものでかつ外部からの充電が可能とされる蓄電装置と、前記エンジンの排気系に設けられる触媒とを含むプラグインハイブリッド車両を制御する制御装置であって、
前記触媒の近傍に設けられる酸素センサが活性化しなかったトリップが連続して所定回数以上になった場合に、次回トリップでのエンジン始動時における燃料噴射量を通常始動時に比べて減らす、ことを特徴とするプラグインハイブリッド車両の制御装置。
A plug including an engine and an electric motor capable of outputting driving power, a power storage device that stores electric power for driving the electric motor and can be charged from the outside, and a catalyst provided in an exhaust system of the engine A control device for controlling an in-hybrid vehicle,
When the number of trips in which the oxygen sensor provided in the vicinity of the catalyst has not been activated continuously exceeds a predetermined number of times, the fuel injection amount at the time of starting the engine in the next trip is reduced compared to that at the time of normal starting. A control device for a plug-in hybrid vehicle.
請求項1に記載のプラグインハイブリッド車両の制御装置は、
前記酸素センサから出力される検出信号に基づいて前記エンジンに供給する混合気の空燃比をフィードバック制御する処理と、
前記車両のパワースイッチがオンされてからオフされるまでの期間において前記酸素センサが活性化しなかった場合にカウンタをカウントアップする処理と、
前記カウンタのカウント値が所定値以上になったか否かを判定する処理と、
前記カウンタのカウント値が前記所定値以上になったと判定した後で、エンジンの始動要求を受けたときに、エンジン始動時における燃料噴射量を通常始動時に比べて減らす処理とを行う、ことを特徴とするプラグインハイブリッド車両の制御装置。
The control device for a plug-in hybrid vehicle according to claim 1 is:
Feedback control of the air-fuel ratio of the air-fuel mixture supplied to the engine based on a detection signal output from the oxygen sensor;
A process of counting up a counter when the oxygen sensor is not activated in a period from when the power switch of the vehicle is turned on to when it is turned off;
A process of determining whether the count value of the counter is equal to or greater than a predetermined value;
After determining that the count value of the counter is equal to or greater than the predetermined value, when receiving an engine start request, a process of reducing the fuel injection amount at the time of starting the engine as compared with that at the time of normal starting is performed. A control device for a plug-in hybrid vehicle.
請求項1または2に記載のプラグインハイブリッド車両の制御装置は、
前記車両のパワースイッチがオンされてからオフされるまでの期間において前記酸素センサが活性化した場合に前記カウンタのカウント値をクリアする処理と、
前記燃料噴射量を減らす処理を行った場合に前記カウンタのカウント値をクリアする処理とをさらに行う、ことを特徴とするプラグインハイブリッド車両の制御装置。
The control device for a plug-in hybrid vehicle according to claim 1 or 2,
A process of clearing the count value of the counter when the oxygen sensor is activated in a period from when the power switch of the vehicle is turned on to when it is turned off;
A control device for a plug-in hybrid vehicle, further comprising a process of clearing a count value of the counter when the process of reducing the fuel injection amount is performed.
請求項1から3のいずれか1項に記載のプラグインハイブリッド車両の制御装置において、
前記酸素センサは、前記触媒よりも排気流れ方向下流側に配置されかつ昇温して活性化したときのみ検出信号を出力する構成とされ、
前記制御装置は、前記酸素センサから検出信号が出力されたことを検知した場合に前記酸素センサが活性化したと判定する一方、前記酸素センサから検出信号が出力されたことを検知しない場合に前記酸素センサが活性化していないと判定する構成とされる、ことを特徴とするプラグインハイブリッド車両の制御装置。
The control device for a plug-in hybrid vehicle according to any one of claims 1 to 3,
The oxygen sensor is arranged downstream of the catalyst in the exhaust flow direction and is configured to output a detection signal only when the temperature is increased and activated,
The control device determines that the oxygen sensor is activated when it detects that a detection signal is output from the oxygen sensor, while it does not detect that a detection signal is output from the oxygen sensor. A control device for a plug-in hybrid vehicle, wherein the control device determines that the oxygen sensor is not activated.
JP2012197260A 2012-09-07 2012-09-07 Control device for plug-in hybrid vehicle Pending JP2014051199A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012197260A JP2014051199A (en) 2012-09-07 2012-09-07 Control device for plug-in hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012197260A JP2014051199A (en) 2012-09-07 2012-09-07 Control device for plug-in hybrid vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014051199A true JP2014051199A (en) 2014-03-20

Family

ID=50610099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012197260A Pending JP2014051199A (en) 2012-09-07 2012-09-07 Control device for plug-in hybrid vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014051199A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106150735A (en) * 2015-05-14 2016-11-23 丰田自动车株式会社 The control device of internal combustion engine
JP2018100049A (en) * 2016-12-21 2018-06-28 トヨタ自動車株式会社 Hybrid vehicle and control method for the same
JP7485124B1 (en) 2023-02-24 2024-05-16 いすゞ自動車株式会社 CONTROL DEVICE, VEHICLE, AND CONTROL METHOD

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106150735A (en) * 2015-05-14 2016-11-23 丰田自动车株式会社 The control device of internal combustion engine
JP2016215660A (en) * 2015-05-14 2016-12-22 トヨタ自動車株式会社 Internal-combustion-engine control apparatus
JP2018100049A (en) * 2016-12-21 2018-06-28 トヨタ自動車株式会社 Hybrid vehicle and control method for the same
JP7485124B1 (en) 2023-02-24 2024-05-16 いすゞ自動車株式会社 CONTROL DEVICE, VEHICLE, AND CONTROL METHOD

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4552921B2 (en) Hybrid vehicle and control method thereof
JP4293266B2 (en) Hybrid car
US9988042B2 (en) Hybrid vehicle
US10328928B2 (en) Hybrid vehicle including a mode selection device
JP2010179780A (en) Hybrid vehicle and control method for the same
JP2018083570A (en) Hybrid automobile
JP5700061B2 (en) Hybrid car
WO2007080729A1 (en) Hybrid vehicle and its control method
JP2018159296A (en) Automobile
CN111137273B (en) Hybrid electric vehicle
JP5023957B2 (en) Hybrid vehicle and control method thereof
JP2010042700A (en) Hybrid vehicle and its control method
JP2013193533A (en) Hybrid vehicle
JP5703716B2 (en) Hybrid car
JP5459144B2 (en) Hybrid car
JP5716425B2 (en) Hybrid car
JP4254786B2 (en) Vehicle and control method thereof
JP2014051199A (en) Control device for plug-in hybrid vehicle
JP5246090B2 (en) Hybrid vehicle and control method thereof
JP2009196472A (en) Hybrid vehicle and its control method
JP4285552B2 (en) Vehicle and control method thereof
CN111137274B (en) Hybrid electric vehicle
JP2009279965A (en) Hybrid vehicle and method of controlling the same
JP5751185B2 (en) Hybrid car
JP2011162124A (en) Hybrid automobile and control method for the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160322