JP2014045940A - Psychological data collection device, psychological data collection program, and psychological data collection method - Google Patents

Psychological data collection device, psychological data collection program, and psychological data collection method Download PDF

Info

Publication number
JP2014045940A
JP2014045940A JP2012191141A JP2012191141A JP2014045940A JP 2014045940 A JP2014045940 A JP 2014045940A JP 2012191141 A JP2012191141 A JP 2012191141A JP 2012191141 A JP2012191141 A JP 2012191141A JP 2014045940 A JP2014045940 A JP 2014045940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
mood
psychological
dimensional coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012191141A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6087086B2 (en
Inventor
Yosuke Kataoka
洋祐 片岡
Toshio Takesaka
寿夫 武坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA URBAN INDUSTRY PROMOTION CENTER
OSAKA URBAN INDUSTRY PROMOTION CT
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
OSAKA URBAN INDUSTRY PROMOTION CENTER
OSAKA URBAN INDUSTRY PROMOTION CT
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA URBAN INDUSTRY PROMOTION CENTER, OSAKA URBAN INDUSTRY PROMOTION CT, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical OSAKA URBAN INDUSTRY PROMOTION CENTER
Priority to JP2012191141A priority Critical patent/JP6087086B2/en
Publication of JP2014045940A publication Critical patent/JP2014045940A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6087086B2 publication Critical patent/JP6087086B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device, program, and method for psychological data collection that are capable of collecting psychological data representing a subject's feeling expressed by a plurality of parameters with small linguistic influence on the data, in a short time with a light burden on the subject.SOLUTION: A psychological data collection device 1a according to the present invention comprises: a touch panel 12 in which display means for displaying a two-dimensional coordinate plane 20 is integrated with input means into which feeling data expressed by a combination of two parameters is input; and storage means for storing the input feeling data. The touch panel 12 receives an indication of a point on the two-dimensional coordinate plane 20 through touch operation and causes the feeling data expressed by a combination of the two parameters corresponding to the coordinates of the point to be entered.

Description

本発明は、被験者の心理データを収集する心理データ収集装置、心理データ収集プログラムおよび心理データ収集方法に関する。   The present invention relates to a psychological data collection device, a psychological data collection program, and a psychological data collection method for collecting psychological data of a subject.

従来より、被験者の心理データを収集する方法として、被験者と面接を行って収集する方法、被験者に質問用紙に記入してもらうことにより収集する方法などが用いられてきた。   Conventionally, methods for collecting psychological data of a subject have been used such as a method of collecting by interviewing the subject, a method of collecting by having the subject fill out a questionnaire, and the like.

また、コンピュータを使用した心理データ収集装置も提案されている(特許文献1,2参照)。特許文献1に開示されている装置は、表示部に表示される画像を被験者が選択し、その画像に対する印象を被験者が直線状のスケールをスライドさせて指示するとともに、その画像から連想される言語を選択することにより、被験者の心理データが収集されるよう構成されている。   A psychological data collection device using a computer has also been proposed (see Patent Documents 1 and 2). In the apparatus disclosed in Patent Document 1, the subject selects an image displayed on the display unit, and the subject instructs the impression of the image by sliding a linear scale, and a language associated with the image. By selecting, psychological data of the subject is collected.

特許文献1に開示されている装置は、面接や質問用紙を用いることなく、コンピュータを用いて被験者の心理データを収集することができるというメリットがある一方で、被験者が選択する項目が多いため回答に時間を要し、また被験者の負担が大きく、多数の心理データを収集することが困難であるというデメリットがある。また、時間の経過やイベントの発生により、気分がどのように変化したのかを捉えることも困難である。さらに、被験者が、連想される言語を選択して回答するため、使用する言語が回答に対して大きな影響を及ぼし、被験者によって回答がばらつくことが懸念される。   The device disclosed in Patent Document 1 has the merit that it can collect the psychological data of the subject using a computer without using an interview or a questionnaire, but there are many items to be selected by the subject. It takes a long time, and the burden on the subject is large, and it is difficult to collect a lot of psychological data. It is also difficult to grasp how the mood has changed over time and the occurrence of an event. Furthermore, since the test subject selects and responds to the associated language, there is a concern that the language used greatly affects the response, and the response varies depending on the test subject.

これに対して、特許文献2に開示されている装置は、被験者が自らの主観的な気分を、コンピュータのディスプレイに表示される直線状のスケール上の目盛を指示して回答することにより、被験者の主観的な気分を数値として表すデータが収集されるよう構成されている。   On the other hand, the apparatus disclosed in Patent Document 2 indicates that the subject answers his / her subjective feeling by indicating a scale on a linear scale displayed on the computer display. It is configured to collect data representing the subjective mood of the person as a numerical value.

特許文献2に開示されている装置は、スケールの目盛を指示するだけで回答できるため、短時間で回答することができ、また回答に対する言語の影響の程度が低い、というメリットがある。しかし、被験者は、直線状のスケール上の目盛を指示することにより自らの気分を回答するため、気分を一元的な変数で表現したデータしか収集することができない。また、時間の経過やイベントの発生により、気分がどのように変化したのかを捉えることも困難である。   The apparatus disclosed in Patent Document 2 has the merit that it can answer in a short time because it can respond only by indicating the scale of the scale, and the degree of influence of the language on the answer is low. However, since the test subject answers his / her mood by instructing a scale on a linear scale, only the data expressing the mood with a unified variable can be collected. It is also difficult to grasp how the mood has changed over time and the occurrence of an event.

特開2009−154号公報JP 2009-154 A 特開2011−238215号公報JP2011-238215A

本発明が解決しようとする課題は、被験者の負担が小さく、短時間で心理データが得られるとともに、言語がデータに及ぼす影響が小さく、気分を複数の変数で表現したデータを収集することができる心理データ収集装置、心理データ収集プログラム、および心理データ収集方法を提供することである。   The problem to be solved by the present invention is that the burden on the subject is small, psychological data can be obtained in a short time, the influence of language on the data is small, and it is possible to collect data expressing mood with a plurality of variables A psychological data collection device, a psychological data collection program, and a psychological data collection method are provided.

本発明は、前記課題を解決するためになされたもので、請求項1に係る発明は、二次元座標平面を表示する表示手段と、二つの変数の組み合わせで表現された気分データが入力される入力手段と、入力された前記気分データを格納する記憶手段とを備え、前記入力手段は、前記二次元座標平面上における点の指示を受け付け、前記点の座標に対応する二つの変数の組み合わせで表現された前記気分データが入力されることを特徴とする心理データ収集装置である。   The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and the invention according to claim 1 inputs display means for displaying a two-dimensional coordinate plane and mood data expressed by a combination of two variables. Input means and storage means for storing the inputted mood data, the input means accepts an instruction of a point on the two-dimensional coordinate plane, and is a combination of two variables corresponding to the coordinates of the point The psychological data collection device is characterized in that the expressed mood data is input.

請求項1に係る発明によれば、気分を表す二つの変数を一度に入力することができ、被験者の負担が小さく、また直感的に操作することが可能であるため短時間で心理データが収集される心理データ収集装置を提供することができる。   According to the first aspect of the invention, it is possible to input two variables representing mood at a time, and the psychological data is collected in a short time because the burden on the subject is small and it can be operated intuitively. A psychological data collection device can be provided.

請求項2に係る発明は、前記二次元座標平面の座標軸に軸名を設定する設定手段をさらに備え、前記表示手段が、前記二次元座標平面とともに前記軸名を表示することを特徴とする請求項1に記載の心理データ収集装置である。   The invention according to claim 2 further includes setting means for setting an axis name to the coordinate axis of the two-dimensional coordinate plane, and the display means displays the axis name together with the two-dimensional coordinate plane. The psychological data collection device according to Item 1.

請求項2に係る発明によれば、気分を表す二つの変数を適宜に変更することが可能な、心理データ収集装置を提供することができる。   According to the invention which concerns on Claim 2, the psychological data collection apparatus which can change suitably two variables showing a mood can be provided.

請求項3に係る発明は、前記気分データの入力された日時が、前記気分データとともに前記記憶手段に格納されることを特徴とする請求項1または2に記載の心理データ収集装置である。   The invention according to claim 3 is the psychological data collection device according to claim 1 or 2, wherein the date and time when the mood data is input is stored in the storage unit together with the mood data.

請求項3に係る発明によれば、気分データの入力された日時が格納されることにより、時間の経過により気分がどのように変化したのかを捉えることが可能な、心理データ収集装置を提供することができる。   The invention according to claim 3 provides a psychological data collection device capable of capturing how the mood has changed over time by storing the date and time when mood data was input. be able to.

請求項4に係る発明は、前記入力手段は、前記気分データに対応する注記データの入力を受け付け、入力された前記注記データは、前記気分データとともに前記記憶手段に格納されることを特徴とする請求項3に記載の心理データ収集装置である。   The invention according to claim 4 is characterized in that the input means accepts input of note data corresponding to the mood data, and the inputted note data is stored in the storage means together with the mood data. A psychological data collection device according to claim 3.

請求項4に係る発明によれば、気分データに対応する注記データとして被験者の身に起こったイベントを入力することにより、気分の変化に影響を及ぼすイベントを捉えることが可能な、心理データ収集装置を提供することができる。   According to the invention according to claim 4, a psychological data collection device capable of capturing an event that affects a change in mood by inputting an event that has occurred in the subject as note data corresponding to the mood data. Can be provided.

請求項5に係る発明は、前記入力手段が、前記表示手段と一体化されたタッチパネルであり、前記二次元座標平面上における前記点が、タッチ操作により指示されることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の心理データ収集装置である。   The invention according to claim 5 is characterized in that the input means is a touch panel integrated with the display means, and the point on the two-dimensional coordinate plane is designated by a touch operation. To 4. The psychological data collection device according to any one of items 1 to 4.

請求項5に係る発明によれば、被験者が簡便なタッチ操作により気分データを入力することができ、被験者の負担が小さい心理データ収集装置を提供することができる。   According to the invention which concerns on Claim 5, a test subject can input mood data by simple touch operation, and the psychological data collection apparatus with a small test subject's burden can be provided.

請求項6に係る発明は、前記入力手段は、前記二次元座標平面上における前記点の連続からなる線の指示を受け付け、前記線の始点に対応する第一日時から終点に対応する第二日時までの期間内で変化する前記気分データが入力されることを特徴とする請求項1または2に記載の心理データ収集装置である。   According to a sixth aspect of the present invention, the input means accepts an instruction of a line composed of a continuation of the points on the two-dimensional coordinate plane, and a second date and time corresponding to an end point from a first date and time corresponding to the start point of the line. The psychological data collection device according to claim 1, wherein the mood data that changes within a period up to is input.

請求項6に係る発明によれば、一度の入力で、期間内に変化する気分データを入力することが可能な、心理データ収集装置を提供することができる。   According to the invention which concerns on Claim 6, the psychological data collection apparatus which can input the mood data which change within a period by one input can be provided.

請求項7に係る発明は、前記入力手段は、前記線上の任意の位置に対応する注記データおよび対応する日時を表す追加日時データの少なくともいずれか一方の入力を受け付け、入力された前記注記データおよび前記追加日時データの少なくともいずれか一方が、前記気分データとともに前記記憶手段に格納されることを特徴とする請求項6に記載の心理データ収集装置である。   In the invention according to claim 7, the input means accepts input of at least one of annotation data corresponding to an arbitrary position on the line and additional date / time data indicating the corresponding date / time, and the input annotation data and The psychological data collection device according to claim 6, wherein at least one of the additional date and time data is stored in the storage unit together with the mood data.

請求項7に係る発明によれば、線上の任意の位置に対応する日時を入力することにより、線上における気分の変化の速度を設定することができ、また、線上の任意の位置に対応する日時および対応する注記データとして被験者の身に起こったイベントを入力することにより、時間の経過およびイベントの発生により気分がどのように変化したのかを捉えることが可能な、心理データ収集装置を提供することができる。   According to the invention of claim 7, by inputting the date and time corresponding to an arbitrary position on the line, the speed of change of mood on the line can be set, and the date and time corresponding to an arbitrary position on the line To provide a psychological data collection device that can capture how the mood has changed over time and the occurrence of an event by inputting the event that occurred to the subject as corresponding note data Can do.

請求項8に係る発明は、前記入力手段が、前記表示手段と一体化されたタッチパネルであり、前記二次元座標平面上における前記点および前記線が、タッチ操作により指示されることを特徴とする請求項6または7に記載の心理データ収集装置である。   The invention according to claim 8 is characterized in that the input means is a touch panel integrated with the display means, and the point and the line on the two-dimensional coordinate plane are designated by a touch operation. A psychological data collection device according to claim 6 or 7.

請求項8に係る発明によれば、被験者が、簡便なタッチ操作により変化する気分データを入力することができ、被験者の負担が小さい心理データ収集装置を提供することができる。   According to the invention which concerns on Claim 8, a test subject can input the mood data which changes with simple touch operations, and can provide the psychological data collection apparatus with a small test subject's burden.

請求項9に係る発明は、前記記憶手段に格納された前記気分データを前記二次元座標平面上に表示することを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の心理データ収集装置である。   The invention according to claim 9 is the psychological data collection device according to any one of claims 1 to 8, wherein the mood data stored in the storage means is displayed on the two-dimensional coordinate plane. .

請求項9に係る発明によれば、被験者が自分の気分の変化を確認することが可能な、心理データ収集装置を提供することができる。   According to the invention which concerns on Claim 9, the test subject can confirm the psychological data collection apparatus which can confirm the change of one's mood.

請求項10に係る発明は、コンピュータに心理データの収集を実行させるためのプログラムであって、コンピュータに、二次元座標平面を表示する表示手段、二つの変数の組み合わせで表現された気分データが入力される入力手段、入力された前記気分データを格納する記憶手段として機能させ、前記入力手段は、前記二次元座標平面上における点の指示を受け付け、前記点の座標に対応する二つの変数の組み合わせで表現された前記気分データが入力されることを特徴とする心理データ収集プログラムである。   The invention according to claim 10 is a program for causing a computer to collect psychological data, wherein the computer inputs display means for displaying a two-dimensional coordinate plane, and mood data expressed by a combination of two variables. Function as storage means for storing the inputted mood data, the input means accepts an instruction of a point on the two-dimensional coordinate plane, and a combination of two variables corresponding to the coordinates of the point The psychological data collection program characterized in that the mood data expressed in (2) is input.

請求項10に係る発明によれば、気分を表す二つの変数を一度に入力することができ、被験者の負担が小さく、また直感的に操作することが可能であるため短時間で心理データが収集されるような心理データ収集を、コンピュータに実行させることができる。   According to the invention according to claim 10, it is possible to input two variables representing mood at a time, and the psychological data is collected in a short time because the burden on the subject is small and it can be operated intuitively. Psychological data collection can be performed by a computer.

請求項11に係る発明は、請求項10に記載の心理データ収集プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。   The invention according to claim 11 is a computer-readable recording medium on which the psychological data collection program according to claim 10 is recorded.

請求項11に係る発明によれば、気分を表す二つの変数を一度に入力することができ、被験者の負担が小さく、また直感的に操作することが可能であるため短時間で心理データが収集されるような心理データ収集を、コンピュータに実行させることができる。   According to the invention of claim 11, psychological data can be collected in a short time because two variables representing mood can be input at a time, and the burden on the subject is small and can be operated intuitively. Psychological data collection can be performed by a computer.

請求項12に係る発明は、コンピュータが心理データを収集する方法であって、二次元座標平面を表示する表示ステップと、二つの変数の組み合わせで表現された気分データの入力を受け付ける入力ステップと、入力された前記気分データを格納する記憶ステップとを備え、前記入力ステップは、前記二次元座標平面上における点の指示を受け付け、前記点の座標に対応する二つの変数の組み合わせで表現された前記気分データが入力されることを特徴とする心理データ収集方法である。   The invention according to claim 12 is a method in which a computer collects psychological data, a display step for displaying a two-dimensional coordinate plane, and an input step for receiving input of mood data expressed by a combination of two variables; Storing the inputted mood data, wherein the input step accepts an instruction of a point on the two-dimensional coordinate plane, and is expressed by a combination of two variables corresponding to the coordinates of the point A psychological data collection method characterized in that mood data is input.

請求項12に係る発明によれば、気分を表す二つの変数を一度に入力することができ、被験者の負担が小さく、また直感的に操作することが可能であるため短時間で心理データが収集される心理データ収集方法を提供することができる。   According to the twelfth aspect of the invention, psychological data can be collected in a short time because two variables representing mood can be input at a time, the burden on the subject is small, and intuitive operation is possible. A psychological data collection method can be provided.

本発明によれば、気分を表す二つの変数を一度に入力することができ、被験者の負担が小さく、また直感的に操作することが可能であるため短時間で心理データが収集される心理データ収集装置、心理データ収集プログラムおよび心理データ収集方法を提供することができる。   According to the present invention, psychological data in which psychological data can be collected in a short time because two variables representing mood can be input at a time, the burden on the subject is small, and intuitive operation is possible. A collection device, a psychological data collection program, and a psychological data collection method can be provided.

本発明に係る心理データ収集装置を用いた心理データ収集システムの主要構成図である。It is a principal lineblock diagram of a psychological data collection system using a psychological data collection device concerning the present invention. 本発明に係る心理データ収集装置の実施形態を示す正面図である。It is a front view showing an embodiment of a psychological data collection device according to the present invention. 本発明に係る心理データ収集装置の実施形態におけるブロック図である。It is a block diagram in an embodiment of a psychological data collection device concerning the present invention. 本発明に係る心理データ収集装置の実施形態において、表示手段に表示される二次元座標平面を示す説明図である。In embodiment of the psychological data collection apparatus which concerns on this invention, it is explanatory drawing which shows the two-dimensional coordinate plane displayed on a display means. 本発明に係る心理データ収集装置の実施形態において、被験者が気分データを点で入力する方法を説明する説明図であり、(a)は気分データが入力される前の状態における表示手段の表示、(b)は二次元座標平面上において点が指示され、気分データが入力された状態における表示手段の表示、(c)はさらに注記データが入力された状態における表示手段の表示をそれぞれ示す。In embodiment of the psychological data collection device which concerns on this invention, it is explanatory drawing explaining the method a test subject inputs mood data with a point, (a) is a display of the display means in the state before mood data is input, (B) shows the display of the display means when a point is designated on the two-dimensional coordinate plane and mood data is input, and (c) shows the display of the display means when note data is further input. 本発明に係る心理データ収集装置の実施形態において、被験者が気分データを点で入力する方法を説明する説明図であり、一日のうちで二回目の気分データが入力された状態を示す。In embodiment of the psychological data collection device which concerns on this invention, it is explanatory drawing explaining the method a test subject inputs mood data with a point, and shows the state by which the 2nd mood data was input in the day. 本発明に係る心理データ収集装置の実施形態において、被験者が気分データを線で入力する方法を説明する説明図であり、(a)は線による気分データの入力がなされる前の状態における表示手段の表示、(b)は二次元座標平面上において線が指示され、気分データが入力された状態における表示手段の表示をそれぞれ示す。In embodiment of the psychological data collection device which concerns on this invention, it is explanatory drawing explaining the method a test subject inputs mood data with a line, (a) is the display means in the state before the input of mood data by a line is made. (B) shows the display of the display means in a state where a line is designated on the two-dimensional coordinate plane and mood data is input. 図7における線で入力された気分データにおいて、線上にある点に注記データおよび追加日時データを追加する方法を説明する説明図であり、(a)は注記データおよび追加日時データが入力される前の状態における表示手段の表示、(b)は線上の点に対応する注記データおよび追加日時データが入力された状態における表示手段の表示をそれぞれ示す。FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining a method of adding annotation data and additional date / time data to points on the line in the mood data input by the line in FIG. 7, (a) before the annotation data and the additional date / time data are input; (B) shows the display of the display means in a state where the annotation data corresponding to the points on the line and the additional date / time data are input. 本発明に係る心理データ収集装置の実施形態において、被験者が気分データを線で入力する方法を説明する説明図であり、一日のうちで三回目の気分データが入力された状態を示す。In embodiment of the psychological data collection device which concerns on this invention, it is explanatory drawing explaining the method a test subject inputs mood data with a line | wire, and shows the state by which the 3rd mood data was input in the day. 本発明に係る心理データ収集装置を用いて収集された気分データの例を示すテーブルである。It is a table which shows the example of the mood data collected using the psychological data collection device concerning the present invention. 本発明に係る心理データ収集装置の実施形態において、表示手段と入力手段の他の例を示す正面図である。In embodiment of the psychological data collection device which concerns on this invention, it is a front view which shows the other example of a display means and an input means. 本発明の実施例で収集された気分データを二次元座標平面に示した図である。It is the figure which showed the mood data collected in the Example of this invention on the two-dimensional coordinate plane. 本発明の実施例で収集された気分データについて、東日本大震災を挟んだ期間でいかに変化したかを示した図である。It is the figure which showed how it changed about the mood data collected in the Example of this invention in the period between the Great East Japan Earthquake.

次に、本発明の実施形態について図面に基づき説明する。なお、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な実施形態であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The embodiments described below are preferred embodiments of the present invention, and thus various technically preferable limitations are given. However, the scope of the present invention is particularly limited in the following description. As long as there is no description of the effect, it is not restricted to these aspects.

本発明に係る心理データ収集装置を用いた心理データ収集システムの主要構成図を図1に示す。この心理データ収集システム100は、心理データ収集装置1a,1bとサーバ2とを主要な構成要素とし、心理データ収集装置1a,1bにより収集された心理データが、ネットワーク3を介してまたは直接接続されてサーバ2に送信され、サーバ2で格納されるよう構成されている。心理データ収集装置1a,1bは、被験者が直接使用する装置であり、心理データ収集装置1aは携帯情報端末に心理データ収集プログラムが導入されて構成され、心理データ収集装置1bはパーソナルコンピュータに心理データ収集プログラムが導入されて構成されている。なお、携帯情報端末はコンピュータの一例であり、この他に携帯電話機などの適宜な形態のコンピュータを、心理データ収集装置1として用いることができる。   FIG. 1 shows a main configuration diagram of a psychological data collection system using the psychological data collection apparatus according to the present invention. This psychological data collection system 100 has psychological data collection devices 1a and 1b and a server 2 as main components, and psychological data collected by the psychological data collection devices 1a and 1b are connected via the network 3 or directly. Are transmitted to the server 2 and stored in the server 2. The psychological data collection devices 1a and 1b are devices that are directly used by the subject. The psychological data collection device 1a is configured by introducing a psychological data collection program into a portable information terminal, and the psychological data collection device 1b is provided with psychological data in a personal computer. A collection program is installed and configured. Note that the portable information terminal is an example of a computer, and a computer in an appropriate form such as a mobile phone can be used as the psychological data collection device 1.

次に、本発明に係る心理データ収集装置の実施形態の一例である、携帯情報端末に心理データ収集プログラムが導入されて構成された心理データ収集装置1aについて、図2,3に基づき説明する。図2は本発明に係る心理データ収集装置の実施形態を示す正面図である。心理データ収集装置1aは、前述のとおり携帯情報端末から構成されており、正面にタッチパネル12を備えている。なお、タッチパネル12には、図2に示すように、後述する二次元座標平面20が表示されている。   Next, a psychological data collection apparatus 1a configured by introducing a psychological data collection program into a portable information terminal, which is an example of an embodiment of the psychological data collection apparatus according to the present invention, will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a front view showing an embodiment of a psychological data collection apparatus according to the present invention. The psychological data collection device 1a is composed of a portable information terminal as described above, and includes a touch panel 12 on the front. The touch panel 12 displays a two-dimensional coordinate plane 20 described later, as shown in FIG.

図3は、本発明に係る心理データ収集装置の実施形態におけるブロック図である。主な構成要素として、制御部11、タッチパネル12、記憶装置15および通信部16を有し、これらはバス17を介し相互に情報をやりとり可能に接続され構成されている。制御部11は、記憶装置15に格納されたプログラムやデータを用いて、装置全体の制御を行う。記憶装置15は、心理データ収集プログラム、および心理データ収集装置1a全体の制御に必要なデータを格納しており、制御部11により読み出される。そしてまた記憶装置15には、収集された被験者の心理データが格納される。通信部16は、記憶装置15に格納された心理データを外部に送信可能であるとともに、心理データ収集プログラムおよび心理データ収集装置1a全体の制御に必要なデータを、外部から受信可能に構成されている。   FIG. 3 is a block diagram of an embodiment of the psychological data collection device according to the present invention. The main components include a control unit 11, a touch panel 12, a storage device 15, and a communication unit 16, which are connected and configured to be able to exchange information with each other via a bus 17. The control unit 11 controls the entire apparatus using programs and data stored in the storage device 15. The storage device 15 stores a psychological data collection program and data necessary for overall control of the psychological data collection device 1a, and is read by the control unit 11. The storage device 15 also stores the collected psychological data of the subject. The communication unit 16 can transmit psychological data stored in the storage device 15 to the outside, and can receive data necessary for controlling the psychological data collection program and the entire psychological data collection device 1a from the outside. Yes.

タッチパネル12は、表示装置13と入力装置14とが一体となり構成されている。タッチパネル12はバス17に接続されており、表示装置13および入力装置14それぞれが制御部11により制御される。表示装置13は液晶画面により構成され、制御部11の指令に基づき所定のデータを表示する。入力装置14は、被験者のタッチ操作による入力を受け付けるよう構成されている。なお、表示装置13と入力装置14とを一体化せず別々に構成することも、勿論可能である。   The touch panel 12 includes a display device 13 and an input device 14 that are integrated. The touch panel 12 is connected to the bus 17, and the display device 13 and the input device 14 are controlled by the control unit 11. The display device 13 includes a liquid crystal screen, and displays predetermined data based on a command from the control unit 11. The input device 14 is configured to accept an input by a subject's touch operation. Of course, the display device 13 and the input device 14 may be separately configured without being integrated.

本実施形態では、携帯情報端末において心理データ収集プログラムが実行されることにより、携帯情報端末が心理データ収集装置1aとして機能する。心理データ収集プログラムは、被験者が携帯情報端末において所定の操作を行うことにより実行される。心理データ収集プログラムが実行されると、タッチパネル12の表示装置13は、後述の二次元座標平面を表示する表示手段として機能し、タッチパネル12の入力装置14は、後述の二つの変数の組み合わせで表現された気分データが入力される入力手段として機能し、記憶装置15は入力された気分データを格納する記憶手段として機能する。   In the present embodiment, the portable information terminal functions as the psychological data collection device 1a by executing the psychological data collection program in the portable information terminal. The psychological data collection program is executed when the subject performs a predetermined operation on the portable information terminal. When the psychological data collection program is executed, the display device 13 of the touch panel 12 functions as display means for displaying a two-dimensional coordinate plane described later, and the input device 14 of the touch panel 12 is expressed by a combination of two variables described later. The storage device 15 functions as a storage unit that stores the input mood data.

次に、本発明に係る心理データ収集装置により収集される気分データについて、図4に基づき説明する。図4は、本実施形態に係る心理データ収集装置において、表示手段に表示される二次元座標平面20を示す説明図である。本実施形態に係る心理データ収集装置は、被験者が図4に示す二次元座標平面20を用いて気分データを入力するとともに、入力された気分データが二次元座標平面20に表示されるよう構成されている。   Next, mood data collected by the psychological data collection apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram showing the two-dimensional coordinate plane 20 displayed on the display means in the psychological data collection apparatus according to the present embodiment. The psychological data collection device according to the present embodiment is configured such that the subject inputs mood data using the two-dimensional coordinate plane 20 shown in FIG. 4 and the inputted mood data is displayed on the two-dimensional coordinate plane 20. ing.

本発明において収集対象とする気分データは、気分を二つの変数の組み合わせで表現した二次元のデータであり、一つの気分データは、二次元座標平面上の一点として表される。気分を表現する変数の組み合わせは適宜に選択できるが、本実施形態では、図4に示すように、「安心−不安」を示す変数と、「やる気がある−やる気がない」を示す変数とが選択されている。そして「安心−不安」を横軸21に、「やる気がある−やる気がない」を縦軸22にとり、これらの二つの軸を−100から100までの尺度とすると、図4に示すように、四象限マトリクスを有する二次元座標平面20が表される。   The mood data to be collected in the present invention is two-dimensional data representing mood by a combination of two variables, and one mood data is represented as one point on the two-dimensional coordinate plane. A combination of variables expressing mood can be selected as appropriate, but in this embodiment, as shown in FIG. 4, there are a variable indicating “safety-anxiety” and a variable indicating “motivated—not motivated”. Is selected. Then, assuming that “safety-anxiety” is on the horizontal axis 21, “motivated—not motivated” is on the vertical axis 22, and these two axes are scales from −100 to 100, as shown in FIG. A two-dimensional coordinate plane 20 having a four quadrant matrix is represented.

なお、軸の両端に「とても安心」、「とても不安」との言葉が付された横軸21は、体内のセロトニン分泌量を表すよう、軸の両端に「とてもやる気がある」、「何もやる気がない」との言葉が付された縦軸22は、体内のドーパミン分泌量を表すよう企図された軸である。軸に付する言葉は、測定する項目に応じて適宜に設定されるが、同じ項目を測定しようとする場合でも、対象となる被験者に応じて、軸に付する言葉を適宜に変えることが好適である。   The horizontal axis 21 with the words “very safe” and “very anxious” at both ends of the axis indicates “very motivated” or “nothing” at both ends of the axis to indicate the amount of serotonin secretion in the body. The vertical axis 22 with the words “not motivated” is the axis intended to represent the amount of dopamine secretion in the body. The word attached to the axis is appropriately set according to the item to be measured, but even when trying to measure the same item, it is preferable to appropriately change the word attached to the axis depending on the subject to be measured. It is.

被験者は、二次元座標平面20上の任意の点を指示することにより、気分データ、すなわち気分を表現する二つの変数を同時に入力することが可能となる。本実施形態のようにタッチパネル12を有する心理データ収集装置1aを用いる場合には、タッチパネル12に表示された二次元座標平面20上の任意の点をタッチするだけで入力できる。また、気分データが二次元座標平面20上に表示されると、気分データ、すなわち気分を表現する二つの変数を、視覚で直感的に確認することが可能となる。   A subject can input mood data, that is, two variables expressing mood simultaneously, by designating an arbitrary point on the two-dimensional coordinate plane 20. When the psychological data collection device 1a having the touch panel 12 is used as in the present embodiment, the input can be performed simply by touching an arbitrary point on the two-dimensional coordinate plane 20 displayed on the touch panel 12. Further, when the mood data is displayed on the two-dimensional coordinate plane 20, it is possible to visually and intuitively confirm the mood data, that is, two variables expressing the mood.

気分は時間の経過により変化する。そのため、刻々と変化する気分データを二次元座標平面20上に描けば、点の連続から成る線として表されることになる。そのため、被験者は、二次元座標平面20上で線を指示することにより、期間内に変化する気分データを入力することが可能となる。そしてタッチパネルで入力する場合には、タッチパネル12に表示された二次元座標平面20上で線を描くだけで入力できる。この入力方法により、リアルタイムにその時点の気分データをその都度入力することに代えて、期間内での気分データの変化を、まとめて入力することが可能となる。   Mood changes over time. Therefore, if mood data that changes every moment is drawn on the two-dimensional coordinate plane 20, it is represented as a line consisting of a series of points. Therefore, the subject can input mood data that changes within a period by indicating a line on the two-dimensional coordinate plane 20. And when inputting with a touch panel, it can input only by drawing a line on the two-dimensional coordinate plane 20 displayed on the touch panel 12. With this input method, instead of inputting the mood data at that time in real time, changes in the mood data within the period can be input collectively.

次に、図5から9に基づき、被験者が心理データ収集装置1aを用いて気分データを入力する方法について説明する。図5,6は、被験者が気分データを点で入力する方法を説明する説明図であり、図7から9は、被験者が気分データを線で入力する方法を説明する説明図である。   Next, a method in which a subject inputs mood data using the psychological data collection device 1a will be described with reference to FIGS. 5 and 6 are explanatory diagrams for explaining how the subject inputs mood data with dots, and FIGS. 7 to 9 are explanatory diagrams for explaining how the subject inputs mood data with lines.

(気分データを点で入力する方法)
まず、図5,6に基づき、被験者が気分データを点で入力する方法を説明する。図5(a)は気分データが入力される前の状態における表示手段の表示、図5(b)は二次元座標平面上において点が指示され、気分データが入力された状態における表示手段の表示、図5(c)はさらに注記データが入力された状態における表示手段の表示をそれぞれ示す。図6は、一日のうちで二回目の気分データが入力された状態を示す。
(How to input mood data with dots)
First, based on FIGS. 5 and 6, a method in which a subject inputs mood data with dots will be described. 5A shows the display of the display means before the mood data is input, and FIG. 5B shows the display of the display means when the point is indicated on the two-dimensional coordinate plane and the mood data is input. FIG. 5C further shows the display of the display means in a state where the note data is input. FIG. 6 shows a state in which the second mood data is input during the day.

一日で最初に気分を入力する場合、心理データ収集装置1aのタッチパネル12には図5(a)に示すような表示がなされている。すなわち、二次元座標平面20が表示され、その上にメッセージボックス30が表示されている。そしてメッセージボックス30には、当日最初の気分データの入力場合である旨と、気分データがタッチにより入力可能である旨のメッセージが表示されている。   When the mood is input for the first time in a day, a display as shown in FIG. 5A is made on the touch panel 12 of the psychological data collection device 1a. That is, a two-dimensional coordinate plane 20 is displayed, and a message box 30 is displayed thereon. In the message box 30, a message indicating that the first mood data is input on the day and that the mood data can be input by touching are displayed.

被験者は、現在の自分の気分に対応する点を、二次元座標平面20上でタッチする。すると、図5(b)に示すように、タッチした点が、気分データの点41として二次元座標平面20上に表示される。そして、メッセージボックス30には、この点で正しいかどうかの確認と、注記データを入力可能である旨のメッセージが表示される。この点で正しければ決定ボタン(図示省略)を押して確定させる。この点で正しくなければやり直しボタン(図示省略)を押して、図5(a)に示す状態に戻る。点41に注記データを追加しようとする場合には、決定ボタンを押した後さらに点41にタッチすることにより、注記データの入力操作に進む。   The subject touches the point corresponding to the current mood on the two-dimensional coordinate plane 20. Then, as shown in FIG. 5B, the touched point is displayed on the two-dimensional coordinate plane 20 as a mood data point 41. Then, the message box 30 displays a message confirming whether this point is correct and a message indicating that the note data can be input. If it is correct at this point, the determination button (not shown) is pressed to confirm. If not correct at this point, a redo button (not shown) is pressed to return to the state shown in FIG. In order to add note data to the point 41, the user proceeds to the note data input operation by further touching the point 41 after pressing the enter button.

注記データとして被験者に入力を求める情報は、気分の変化に影響を与えうるイベントであり、例えは「食事」、「運動」、「散歩」等が挙げられるが、被験者の自由記入とすることも勿論可能である。注記データは適宜の方法で入力される。すなわち、タッチパネル12に表示されるプルダウンメニュー(図示省略)に提示された選択肢の中から選択することも可能であり、またタッチパネル12に表示されるキーボード(図示省略)を打つことにより入力することも可能である。   Information that requires subjects to input as annotation data is events that can affect mood changes, such as “meal”, “exercise”, “walk”, etc. Of course it is possible. Annotation data is entered in an appropriate manner. That is, it is possible to select from the choices presented in a pull-down menu (not shown) displayed on the touch panel 12, or to input by typing a keyboard (not shown) displayed on the touch panel 12. Is possible.

注記データの入力が完了すると、二次元座標平面20に表示された点41の隣に、注記データ61が表示される。ここでは注記データ61として「食事」が表示されている。   When the input of the annotation data is completed, the annotation data 61 is displayed next to the point 41 displayed on the two-dimensional coordinate plane 20. Here, “meal” is displayed as the note data 61.

次に、その日で二回目の気分データの入力を行う場合について、図6に基づき説明する。当日二回目に気分を入力する場合には、二次元座標平面20上において、当日一回目に入力した気分データの点41が表示されている。そしてメッセージボックス30には、当日二回目の気分データの入力場合である旨と、気分データがタッチにより入力可能である旨のメッセージが表示されている。そして被験者は、当日最初の入力と同様にして、当日二回目の気分データの点42を入力する。そして勿論、当日最初の入力と同様に、注記データを入力することも可能である。   Next, the case of inputting mood data for the second time on that day will be described with reference to FIG. When the mood is input for the second time on the day, the point 41 of the mood data input for the first time on the day is displayed on the two-dimensional coordinate plane 20. The message box 30 displays a message indicating that the mood data is input for the second time on the day and that the mood data can be input by touch. Then, the subject inputs the point 42 of the second mood data on that day in the same manner as the first input on that day. Of course, it is also possible to input note data as in the first input on the day.

なお、上述のように、当日二回目に気分を入力する場合に、当日最初に入力した気分データの点41を二次元座標平面20上に表示することもできるが、表示しないように設定することも可能である。過去に入力した気分データを表示しないようにすると、過去の気分データに引きずられることが防止でき、気分データの入力に際して先入観を排除することができる。   As described above, when the mood is inputted for the second time on the day, the point 41 of the mood data inputted first on the day can be displayed on the two-dimensional coordinate plane 20, but it is set not to be displayed. Is also possible. If the mood data input in the past is not displayed, it can be prevented from being dragged by the past mood data, and preconception can be eliminated when the mood data is input.

ここで、気分データが入力されたときに記憶装置15に格納されるデータについて説明する。気分データが入力されると、気分データは縦横二軸の座標値として記憶装置15に格納される。そして気分データとともに、その入力された日時が記憶装置15に格納される。また、気分データに対応する注記データが入力されると、その注記データも記憶装置15に格納される。気分データ、日時および注記データは、互いに紐付けられて記憶装置15に格納される。なお、記憶装置15に格納されるデータの詳細については後述する。   Here, data stored in the storage device 15 when mood data is input will be described. When mood data is input, the mood data is stored in the storage device 15 as vertical and horizontal biaxial coordinate values. The input date and time are stored in the storage device 15 together with the mood data. When the note data corresponding to the mood data is input, the note data is also stored in the storage device 15. Mood data, date and time, and annotation data are stored in the storage device 15 in association with each other. Details of data stored in the storage device 15 will be described later.

(気分データを線で入力する方法)
次に、図7から9に基づき、被験者が気分データを線で入力する方法を説明する。図7(a)は線による気分データの入力がなされる前の状態における表示手段の表示、図7(b)は二次元座標平面上において線が指示され、気分データが入力された状態における表示手段の表示をそれぞれ示す。図8は、図7における線で入力された気分データにおいて、線上にある点に注記データおよび追加日時データを追加する方法を説明する説明図であり、図8(a)は注記データおよび追加日時データが入力される前の状態における表示手段の表示、図8(b)は線上の点に対応する注記データおよび追加日時データが入力された状態における表示手段の表示をそれぞれ示す。図9は、一日のうちで三回目の気分データが入力された状態を示す。
(How to input mood data with lines)
Next, a method in which the subject inputs mood data with a line will be described with reference to FIGS. FIG. 7A shows the display of the display means in a state before the mood data is input by the line, and FIG. 7B shows the display in the state where the line is indicated on the two-dimensional coordinate plane and the mood data is input. The display of means is shown respectively. FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining a method of adding note data and additional date / time data to a point on the line in the mood data input by the line in FIG. 7, and FIG. FIG. 8B shows the display of the display means in a state in which the annotation data corresponding to the points on the line and the additional date / time data are input. FIG. 9 shows a state in which mood data for the third time is inputted in one day.

被験者が気分データを線で入力する場合においても、一日で最初に気分データを入力する場合に限っては、気分データを点で入力する。気分データを点で入力する手順は、図5に基づき説明した通りである。そして、一日で二回目以降に気分データを入力する際には、線で気分データを入力する。   Even when the subject inputs mood data with a line, the mood data is input with dots only when the mood data is input for the first time in a day. The procedure for inputting mood data with dots is as described with reference to FIG. When inputting mood data after the second time in a day, the mood data is input with a line.

一日で二回目に気分を入力する場合には、心理データ収集装置1aのタッチパネル12には図7(a)に示すような表示がなされている。すなわち、二次元座標平面20が表示され、その上にメッセージボックス30が表示されている。そしてメッセージボックス30には、当日二回目の気分データの入力場合である旨と、タッチパネル12上で指で線を描くことにより、気分データが線で入力可能である旨のメッセージが表示されている。また、二次元座標平面20には、一回目に入力された気分データの点43が表示されている。   When the mood is input for the second time in a day, the touch panel 12 of the psychological data collection device 1a is displayed as shown in FIG. That is, a two-dimensional coordinate plane 20 is displayed, and a message box 30 is displayed thereon. The message box 30 displays a message that the mood data is input for the second time on the day and that the mood data can be input with a line by drawing a line with a finger on the touch panel 12. . Also, on the two-dimensional coordinate plane 20, a mood data point 43 inputted for the first time is displayed.

被験者は、前回(一回目)気分データ入力した時点から現在までの気分データの変化を、タッチパネル12上において指で線を描いて指示する。このとき、線を描く始点は点43となる。すると、図7(b)に示すように、描いた線が、気分データの点の連続から成る線44として二次元座標平面20上に表示される。線44は、前回気分データを入力した時点から現在までの期間内に変化した気分データの経路を表す。なお、線44の終点は点45として、二次元座標平面20に表示される。   The subject instructs the change of the mood data from the time when the last (first time) mood data is input to the present by drawing a line on the touch panel 12 with a finger. At this time, the starting point for drawing a line is a point 43. Then, as shown in FIG. 7B, the drawn line is displayed on the two-dimensional coordinate plane 20 as a line 44 composed of a series of mood data points. A line 44 represents a route of mood data that has changed within a period from the time when the previous mood data was input to the present. The end point of the line 44 is displayed as a point 45 on the two-dimensional coordinate plane 20.

なお、前述のとおり、タッチパネル12の二次元座標平面20上で任意の線を描くことにより、気分データの変化を表す曲線状の経路を指示することができる。ここで、二次元座標平面20上で線を描くことに代えて、単に点45をタッチした場合は、前回入力した点43から点45までを結ぶ直線が、前回入力した時点から現在までの期間に変化した気分データの経路として入力される。   As described above, by drawing an arbitrary line on the two-dimensional coordinate plane 20 of the touch panel 12, a curved path representing a change in mood data can be indicated. Here, instead of drawing a line on the two-dimensional coordinate plane 20, when the point 45 is simply touched, the straight line connecting the point 43 to the point 45 input the previous time is the period from the time of the previous input to the present. It is input as a route of mood data changed to.

そして、メッセージボックス30には、この線で正しいかどうかの確認と、注記データを入力可能である旨のメッセージが表示される。この線で正しければ決定ボタン(図示省略)を押して確定させる。この線で正しくなければやり直しボタン(図示省略)を押して、図7(a)に示す状態に戻る。そして再度線を指示して、気分データを線で入力する。   Then, the message box 30 displays a message confirming whether or not the line is correct and a message indicating that the note data can be input. If it is correct with this line, a decision button (not shown) is pushed to confirm. If this line is not correct, a redo button (not shown) is pressed to return to the state shown in FIG. Then, a line is instructed again, and mood data is input with a line.

気分データが線で入力された場合、線上に並ぶ多数の点の気分データとして、記憶装置15に記憶される。線上に並ぶ点の間隔は、時間を単位として、設定により変更することができる。例えば、図7(b)において、第一回目の入力時刻(すなわち点43が入力された時刻)が午前8時で、第二回目の入力時刻(すなわち線44および点45が入力された時刻)が午前10時であったとする。すると、線44は午前8時からの120分間に変化した気分データを表す。もしここで、線上に並ぶ点の間隔を1分と設定した場合、線44が120等分され、合計121点での気分データが、記憶装置15に記憶されることになる。   When mood data is input as a line, it is stored in the storage device 15 as mood data of a large number of points arranged on the line. The interval between the points on the line can be changed by setting the time as a unit. For example, in FIG. 7B, the first input time (that is, the time when the point 43 is input) is 8:00 am, and the second input time (that is, the time when the line 44 and the point 45 are input). Is 10:00 am. Then, the line 44 represents the mood data changed for 120 minutes from 8:00 am. If the interval between the points arranged on the line is set to 1 minute, the line 44 is equally divided into 120, and mood data for a total of 121 points is stored in the storage device 15.

上述のように線44を等分するということは、点43から点45まで、一様の速度で気分が変化したとの前提に立つものである。線上における気分の変化の速度が一様でない場合に対応するため、線上の任意の位置における日時を追加で設定することができる。線上の任意の位置における日時を設定する手順を、図8に基づき説明する。   Dividing the line 44 equally as described above is based on the premise that the mood has changed from point 43 to point 45 at a uniform speed. In order to cope with the case where the speed of mood change on the line is not uniform, the date and time at an arbitrary position on the line can be additionally set. A procedure for setting the date and time at an arbitrary position on the line will be described with reference to FIG.

図8(a)には、図7の手順に従い入力された気分データの線44が表示されており、メッセージボックス30には、注記データが入力可能である旨のメッセージが表示されている。この状態で、被験者は線44上の任意の位置における注記データとともに、追加日時データを入力することができる。勿論、注記データおよび追加日時データのいずれか一方のみを入力することもでき、また、いずれの入力とも省略することもできる。なお、注記データは、気分データを点で入力する方法で説明したものと同様であるため、ここでの注記データの入力に関する説明は省略し、追加日時データの入力についてのみ説明する。   In FIG. 8A, a mood data line 44 input in accordance with the procedure of FIG. 7 is displayed. In the message box 30, a message indicating that note data can be input is displayed. In this state, the subject can input the additional date / time data together with the note data at an arbitrary position on the line 44. Of course, only one of the note data and the additional date / time data can be input, and either input can be omitted. Note that the note data is the same as that described in the method of inputting mood data with dots, so the description regarding the input of note data is omitted here, and only the input of additional date / time data is described.

被験者は、線44上において、追加日時データを追加したい位置(図8(b)における点46)を、タッチする。すると、プルダウンメニュー(図示省略)が開き日時に関する選択肢が提示され、被験者はその中から日時を選択する。このとき、プルダウンメニューに提示される時刻は、点43の時刻と点45の時刻との間に限定されている。これにより、線44上の点46における日時が追加日時データとして入力され、これにより線44上において、点43、点46および点45の計三点における日時が決まることになる。なお、プルダウンメニューからの選択に限らず、タッチパネル12に表示されるキーボード(図示省略)を打つことにより、追加日時データを入力する方法や、他の適宜な方法による入力も可能である。   The subject touches a position (point 46 in FIG. 8B) where the additional date / time data is to be added on the line 44. Then, a pull-down menu (not shown) is opened, and options related to the date and time are presented, and the subject selects the date and time from that. At this time, the time presented in the pull-down menu is limited between the time at point 43 and the time at point 45. As a result, the date and time at the point 46 on the line 44 is input as additional date and time data, whereby the date and time at a total of three points of the point 43, the point 46 and the point 45 are determined on the line 44. Note that not only selection from the pull-down menu but also a method of inputting additional date / time data by inputting a keyboard (not shown) displayed on the touch panel 12 and other appropriate methods are possible.

ここで、追加日時データの入力により、線上における気分の変化の速度がどのような影響を受けるかについて説明する。例えば、図8(b)において、第一回目の入力時刻(すなわち点43が入力された時刻)が午前8時で、第二回目の入力時刻(すなわち線44および点45が入力された時刻)が午前10時であったとし、点46における時刻が午前8時30分であるとして、追加日時データが入力されたとする。そして、線上に並ぶ多数の気分データの点の間隔を1分と設定したとすると、線44のうち、点43から点46までの間が30等分され、点46から点45までの間が90等分され、合計121点それぞれの位置での気分データが、記憶装置15に記憶されることになる。このように、追加日時データを入力することによって、線上における気分の変化の速度が区間ごとに異なるよう設定することが可能となる。   Here, how the mood change speed on the line is affected by the input of the additional date / time data will be described. For example, in FIG. 8B, the first input time (that is, the time when the point 43 is input) is 8:00 am, and the second input time (that is, the time when the line 44 and the point 45 are input). Is 10 o'clock in the morning, and it is assumed that the time at point 46 is 8:30 am and the additional date / time data is input. Assuming that the interval between many mood data points arranged on the line is set to 1 minute, the line 44 is divided into 30 equal parts from the point 43 to the point 46, and between the point 46 and the point 45. The mood data is divided into 90 equal parts and a total of 121 positions are stored in the storage device 15. In this way, by inputting the additional date / time data, it is possible to set the mood change speed on the line to be different for each section.

次に、当日三回目の気分データの入力を行う場合について、図9に基づき説明する。当日三回目に気分を入力する場合には、二次元座標平面20上において、当日一回目に入力した気分データの点43および当日二回目に入力した気分データの線44が表示されている。そしてメッセージボックス30には、当日三回目の気分データの入力場合である旨と、気分データがタッチにより入力可能である旨のメッセージが表示されている。そして被験者は、当日二回目の入力と同様にして、当日三回目の気分データの線46を、線44の終点である点45を始点として線を描いて入力するか、または二次元座標平面20上の点をタッチして点45を始点とする直線として入力する。勿論、当日二回目の入力と同様に、追加日時データおよび注記データを入力することも可能である。   Next, the case of inputting mood data for the third time on the day will be described with reference to FIG. When the mood is inputted for the third time on the day, the mood data point 43 inputted for the first time on the day and the mood data line 44 inputted for the second time on the day are displayed on the two-dimensional coordinate plane 20. The message box 30 displays a message indicating that the mood data is input for the third time on the day and that the mood data can be input by touch. Then, the subject inputs the mood data line 46 for the third time on the day in a manner similar to the input for the second time on the day, or draws a line starting from the point 45 which is the end point of the line 44, or the two-dimensional coordinate plane 20 The upper point is touched and input as a straight line starting from point 45. Of course, it is also possible to input additional date / time data and note data as in the second input on the current day.

なお、上述のように、当日三回目に気分を入力する場合に、当日二回目に入力した気分データの線44を二次元座標平面20上に表示することもできるが、表示しないように設定することも可能である。過去に入力した気分データを表示しないようにすると、過去の気分データに引きずられることが防止でき、気分データの入力に際して先入観を排除することができる。ただし、三回目に入力する線46の始点は、線44の終点である点45であるため、線44を表示しないように設定した場合でも、点45だけは表示される。   As described above, when the mood is input for the third time of the day, the mood data line 44 input for the second time of the day can be displayed on the two-dimensional coordinate plane 20 but is set not to be displayed. It is also possible. If the mood data input in the past is not displayed, it can be prevented from being dragged by the past mood data, and preconception can be eliminated when the mood data is input. However, since the start point of the line 46 input for the third time is the point 45 which is the end point of the line 44, even when the line 44 is set not to be displayed, only the point 45 is displayed.

ここで心理データ収集装置1aにおける設定項目について説明する。二次元座標平面20の横軸21および縦軸22の両端に付する言葉は、設定により適宜変更することができ、この座標軸の両端に付する言葉により軸名が決まる。また軸に目盛を表示するか否かも設定により変更することができる。   Here, setting items in the psychological data collection device 1a will be described. The words attached to both ends of the horizontal axis 21 and the vertical axis 22 of the two-dimensional coordinate plane 20 can be appropriately changed depending on the setting, and the axis names are determined by the words attached to both ends of the coordinate axes. Whether or not to display a scale on the axis can also be changed by setting.

また、気分データの入力方法として、気分データを点により入力するモードとするか、線により入力するモードとするかについても、設定により変更することが可能である。また、過去の気分データを二次元座標平面に表示するか否かも、設定により変更可能である。   In addition, as a method for inputting mood data, it is possible to change whether the mood data is input by a point or by a line. Also, whether or not to display past mood data on the two-dimensional coordinate plane can be changed by setting.

また、表示される図形や文字の大きさも設定により変更可能である。そして、日付を更新する時刻を午前0時以外に設定することも可能である。その他、気分データを入力する時間間隔の最小値を設定したり、また前述のとおり、気分データが線で入力された場合に、線上に並ぶ多数の点の気分データとして分割する際の時間間隔も、設定により適宜に変更できる。   In addition, the size of the displayed graphic or character can be changed by setting. The time for updating the date can be set to other than midnight. In addition, the minimum time interval for inputting mood data is set, and as described above, when mood data is input as a line, the time interval when dividing it as mood data of many points on the line is also set. , Can be changed as appropriate according to the setting.

さらに、後述のように、心理データを収集する試験を識別するための試験識別記号、被験者を識別するための被験者識別記号や、被験者の性別・年齢なども、設定することができる。ここで設定された情報は、後述のように、入力された気分データと紐付けられて記憶装置に格納される。   Further, as will be described later, a test identification symbol for identifying a test for collecting psychological data, a subject identification symbol for identifying a subject, and the sex and age of the subject can also be set. The information set here is stored in the storage device in association with the input mood data, as will be described later.

(格納されるデータ)
次に、心理データ収集装置1を用いて収集される気分データがどのように記憶装置15に格納されるかについて、図10を用いて説明する。図10は、本発明に係る心理データ収集装置を用いて収集された気分データの例を示すテーブル50である。テーブル50は10個の列を有している。一つの行に収められたデータが、紐付けられたデータである。
(Data to be stored)
Next, how mood data collected using the psychological data collection device 1 is stored in the storage device 15 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a table 50 showing an example of mood data collected using the psychological data collection apparatus according to the present invention. The table 50 has 10 columns. Data stored in one line is linked data.

試験識別記号51は、心理データを収集する試験を識別するための記号である。被験者識別記号52は、被験者を識別するための記号であり、性別53は被験者の性別、年齢54は被験者の年齢を示す。   The test identification symbol 51 is a symbol for identifying a test for collecting psychological data. The subject identification symbol 52 is a symbol for identifying the subject, the sex 53 indicates the sex of the subject, and the age 54 indicates the age of the subject.

日付55、時刻56はそれぞれ、気分データが入力された日付および時刻である。図5に示すように、気分データを点で入力するモードでタッチ操作により直接指示されたデータ(図5における点41)、および図7に示すように、気分データを線で入力するモードでの、線の始点および終点のデータ(図7における点43および点45)は、入力された日付および時刻が心理データ収集装置1aにより取得され、そのまま自動的に気分データに紐付けられる。また、気分データを線で入力するモードにおいて、図8に示すように、線上の任意の位置における日時を設定するために追加日時データ(図8における点46)が入力された場合には、追加日時データがそのまま日付および時刻として気分データに紐付けられる。そして、後述のように、備考60に「補間」と記載されたデータは、線で入力された気分データを線上に並ぶ多数の点の気分データとして変換したものであり、その日付55および時刻56は、気分データの線を、設定された間隔で分割した点での日付および時刻を示す。   Date 55 and time 56 are respectively the date and time when mood data was input. As shown in FIG. 5, in the mode of inputting mood data by points, the data directly designated by the touch operation (point 41 in FIG. 5) and in the mode of inputting mood data by lines as shown in FIG. As for the data of the start point and the end point of the line (points 43 and 45 in FIG. 7), the input date and time are acquired by the psychological data collection device 1a and automatically linked to the mood data as they are. In addition, in the mode in which mood data is input with a line, as shown in FIG. 8, when additional date / time data (point 46 in FIG. 8) is input to set the date / time at an arbitrary position on the line, it is added. The date / time data is directly linked to the mood data as the date and time. As will be described later, the data described as “interpolation” in the remarks 60 is obtained by converting mood data inputted by a line as mood data of a large number of points arranged on the line. Indicates the date and time at the point where the mood data line is divided at a set interval.

横軸座標値57および縦軸座標値58はそれぞれ、二次元座標平面20における気分データの点の横軸21での座標値および縦軸22での座標値である。これらの数値が、気分データを表現する二つの変数である。すなわち、図2に示す二次元座標平面20で入力された気分データの場合、横軸座標値57は「安心−不安」を示す変数であり、縦軸座標値58は、「やる気がある−やる気がない」を示す変数である。   The horizontal axis coordinate value 57 and the vertical axis coordinate value 58 are the coordinate value on the horizontal axis 21 and the coordinate value on the vertical axis 22 of the mood data point in the two-dimensional coordinate plane 20, respectively. These numbers are two variables that represent mood data. That is, in the case of mood data input on the two-dimensional coordinate plane 20 shown in FIG. 2, the horizontal coordinate value 57 is a variable indicating “safety-anxiety”, and the vertical coordinate value 58 is “motivated—motivated”. It is a variable indicating “There is no”.

注記59は、各気分データに紐付けられて入力された注記データである。前述のとおり、注記データとして入力されるのは、気分の変化に影響を与えうるイベントであり、例えは「食事」、「運動」、「散歩」等が挙げられるが、被験者の自由記入とすることも勿論可能である。   The note 59 is note data input in association with each mood data. As mentioned above, events that can affect mood changes are input as annotation data, such as “meal”, “exercise”, “walk”, etc. Of course it is also possible.

備考60は、気分データがどのように入力されたかを示す欄である。「入力」と記載されたデータは、図5に示すように気分データを点で入力するモードで、タッチ操作により直接指示された点のデータ(図5における点41)、または図7に示すように気分データを線で入力するモードでの、線の始点または終点となった位置のデータ(図7における点43および点45)、または気分データを線で入力するモードにおいて、図8に示すように、線上の任意の位置における日時を設定するために追加で入力された追加日時データ(図8における点46)である。「補間」と記載されたデータは、線で入力された気分データを、線上に並ぶ多数の点の気分データとして変換したものである。   Remarks 60 is a column indicating how mood data is input. The data described as “input” is a mode in which mood data is input as a point as shown in FIG. 5, and data of a point directly designated by a touch operation (point 41 in FIG. 5) or as shown in FIG. As shown in FIG. 8, in the mode in which the mood data is input with a line, the data at the position that is the start point or the end point of the line (point 43 and point 45 in FIG. 7) or the mood data is input with a line. The additional date / time data (point 46 in FIG. 8) additionally input to set the date / time at an arbitrary position on the line. The data described as “interpolation” is obtained by converting mood data input by a line as mood data of a large number of points arranged on the line.

したがって、テーブル50の上から2〜7行目のデータは、被験者識別記号が「SJT0001」の被験者により、線で入力された気分データを線上に並ぶ多数の点の気分データとして変換したものであって、点の間隔を1分としたデータである。また、テーブル50の上から9〜12行目のデータは、被験者識別記号が「SJT0002」の被験者により点で入力された気分データである。   Therefore, the data on the 2nd to 7th lines from the top of the table 50 is obtained by converting the mood data inputted by the line as the mood data of many points arranged on the line by the subject having the subject identification symbol “SJT0001”. Thus, the interval between points is 1 minute. The data on the ninth to twelfth lines from the top of the table 50 is mood data input by a subject with a subject identification symbol “SJT0002”.

このように、入力されたデータは行単位に紐付けられ、記憶装置15に格納される。記憶装置15に格納された気分データは、心理データ収集装置1aの通信部16を介してサーバ2に転送され、サーバ2において統計的処理や分析等が行われることになる。   In this way, the input data is associated with each line and stored in the storage device 15. The mood data stored in the storage device 15 is transferred to the server 2 via the communication unit 16 of the psychological data collection device 1a, and statistical processing and analysis are performed in the server 2.

(表示手段および入力手段の他の例)
本発明に係る心理データ収集装置の実施形態における他の例について、図11に基づき説明する。図11は、本発明に係る心理データ収集装置の実施形態において、表示手段と入力手段の他の例を示す正面図である。
(Other examples of display means and input means)
Another example of the embodiment of the psychological data collection device according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a front view showing another example of the display means and the input means in the embodiment of the psychological data collection apparatus according to the present invention.

この例は、携帯情報端末に心理データ収集プログラムが導入されて構成されている点は同様であるが、被験者が気分データを入力するのに、二次元座標平面20上で任意の点をタッチすることに代えて、二次元座標平面20とは別に設けられている操作部(スライドバー)を操作することによって、気分データの点を指示するよう構成されたものである。   This example is similar in that the psychological data collection program is introduced into the portable information terminal, but the subject touches an arbitrary point on the two-dimensional coordinate plane 20 to input mood data. Instead, a point of mood data is indicated by operating an operation unit (slide bar) provided separately from the two-dimensional coordinate plane 20.

タッチパネル12には、図5に示した例における二次元座標平面20、メッセージボックス30に加えて、横軸スライドバー23と縦軸スライドバー24とが表示されている。そして二次元座標平面20には、入力される気分データを示す点48が表示されている。点48の位置は、横軸スライドバー23および縦軸スライドバー24によって決まる。点48の横軸21の座標は、横軸スライドバー23におけるツマミ23aの位置で決まり、点48の縦軸22の座標は、縦軸スライドバー24におけるツマミ24aの位置で決まる。そして点48は、スライドバーにおけるツマミの位置に応じて、二次元座標平面20上を移動する。すなわち被験者は、二次元座標平面20上のどこに気分データが位置するのかを見ながら、スライドバー23,24を操作して、気分データを入力することが可能となる。そして自分の意図する場所に点48を移動させ、決定ボタン(図示省略)を押すことによって、気分データが決定される。   On the touch panel 12, a horizontal axis slide bar 23 and a vertical axis slide bar 24 are displayed in addition to the two-dimensional coordinate plane 20 and the message box 30 in the example shown in FIG. 5. In the two-dimensional coordinate plane 20, a point 48 indicating mood data to be input is displayed. The position of the point 48 is determined by the horizontal axis slide bar 23 and the vertical axis slide bar 24. The coordinate of the horizontal axis 21 of the point 48 is determined by the position of the knob 23 a on the horizontal axis slide bar 23, and the coordinate of the vertical axis 22 of the point 48 is determined by the position of the knob 24 a on the vertical axis slide bar 24. The point 48 moves on the two-dimensional coordinate plane 20 according to the position of the knob on the slide bar. That is, the subject can input the mood data by operating the slide bars 23 and 24 while observing where the mood data is located on the two-dimensional coordinate plane 20. The mood data is determined by moving the point 48 to the place intended by the user and pressing a determination button (not shown).

(他の実施形態)
上述の実施形態では、気分データが入力される際に、日時も記憶手段に格納されるよう構成されていたが、日時を記憶することを省略することも可能である。
(Other embodiments)
In the above-described embodiment, when mood data is input, the date and time are stored in the storage unit. However, storing the date and time may be omitted.

たとえば、電子書籍に心理データ収集装置を組み合わせて、電子書籍の各ページに二次元座標平面を添付するよう構成することも可能である。そして読者に対して、各ページに添付された二次元座標平面上で、今の気分に合う位置をタッチさせ、気分データを入力させる。これにより、電子書籍を読み進めるにつれて読者の気分がどのように変化するかを捉えることができる。この場合、時間の経過によりどのように気分が変化するかではなく、書籍のどの部分を読んだことにより、どのように気分が変化するかが捉えられるため、気分データが入力された日時をデータとして収集する必要はない。   For example, a psychological data collection device may be combined with an electronic book, and a two-dimensional coordinate plane may be attached to each page of the electronic book. Then, the reader is made to touch the position that matches the current mood on the two-dimensional coordinate plane attached to each page and input mood data. Thereby, it is possible to grasp how the reader's mood changes as the electronic book is read. In this case, you can capture how the mood changes by reading which part of the book, not how the mood changes over time. There is no need to collect as.

また、上述の実施形態では、気分データを入力するのにタッチパネルを用いていたが、気分データの入力方法はこれに限られず、例えば被験者がマウスを用いてカーソルを動かし、二次元座標平面上の点や線を指示するよう構成することも勿論可能であり、キーボードの方向キーを用いて点や線を指示するよう構成することも勿論可能である。   In the above-described embodiment, the touch panel is used to input mood data. However, the method of inputting mood data is not limited to this. For example, the subject moves the cursor using a mouse and moves the cursor on a two-dimensional coordinate plane. Of course, it is possible to indicate points and lines, and it is also possible to indicate points and lines by using direction keys of the keyboard.

また、二つ以上の二次元座標平面を用いることにより、被験者に二組以上の気分データ(すなわち四つ以上の気分を表す変数)を入力させて心理データを収集するよう構成することも可能である。そしてこの場合、複数の二次元座標平面を複数のページに分けて表示し、被験者がページを適宜切り替えて入力するよう構成することも、勿論可能である。   In addition, by using two or more two-dimensional coordinate planes, it is possible to have the subject input two or more sets of mood data (that is, variables representing four or more moods) and collect psychological data. is there. In this case, it is of course possible to display a plurality of two-dimensional coordinate planes divided into a plurality of pages so that the subject inputs the pages by switching the pages as appropriate.

さらに、被験者が気分データを入力する時刻を予め設定しておき、その時刻になればアラームを鳴らすなどして、被験者に入力を促すアラート機能を心理データ収集装置に付加するよう構成することも可能である。   Furthermore, it is possible to configure the psychological data collection device to add an alert function that prompts the subject to input by setting a time when the subject inputs mood data in advance and sounding an alarm at that time. It is.

次に、本発明に係る心理データ収集方法を用いた実施例について、図12,13に基づき説明する。図12は、本発明の実施例で収集された気分データを二次元座標平面に示した図であり、図13は、発明の実施例で収集された気分データについて、東日本大震災を挟んだ期間でいかに変化したかを示した図である。なお、図12に示される、本実施例において使用した二次元座標平面は、軸に付された言葉に関して、図4に示した二次元座標平面と若干異なるが、いずれも横軸が体内のセロトニン分泌量を、縦軸が体内のドーパミン分泌量を表すよう企図されたものである。また、縦軸の目盛については、50以上および−50以下の入力が無かったため、省略して作図した。   Next, an embodiment using the psychological data collection method according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 12 is a diagram showing mood data collected in the embodiment of the present invention on a two-dimensional coordinate plane, and FIG. 13 shows mood data collected in the embodiment of the invention in a period sandwiching the Great East Japan Earthquake. It is the figure which showed how it changed. The two-dimensional coordinate plane used in this example shown in FIG. 12 is slightly different from the two-dimensional coordinate plane shown in FIG. 4 in terms of the words attached to the axes, but in both cases, the horizontal axis is the serotonin in the body. The amount of secretion is intended to represent the amount of secreted dopamine in the body on the vertical axis. Moreover, about the scale of the vertical axis | shaft, since there was no input of 50 or more and -50 or less, it abbreviate | omitted and plotted.

発明者らは、東京在住の主婦(45〜55歳)7人の被験者に対して、本発明に係る心理データ収集方法を用いて、平成23年2月8日から3月24日にかけて6週間にわたる気分変化を毎日、起床時・12時・13時・18時・就寝時に入力してもらった。調査5週目の3月11日に東日本大震災が発生し、被験者は直接の被災者ではなかったものの、連日の震災関連報道や計画的停電などが与える気分への影響をデータとして取得することができた。なお、データ解析は、個人名を匿名化した上で実施した。   The inventors used 6 psychological data collection methods according to the present invention for 7 housewives (45 to 55 years old) residing in Tokyo for 6 weeks from February 8 to March 24, 2011. I was asked to input mood changes every day when I got up, at 12:00, 13:00, 18:00, and at bedtime. Although the Great East Japan Earthquake occurred on March 11th of the 5th week of the survey and the subject was not a direct victim, the impact on the mood of daily disaster-related news reports and planned power outages should be acquired as data. I was able to. Data analysis was conducted after anonymizing the personal name.

まず震災前の平常時(2月8日から3月8日)では、7人の主婦は平均して起床時に小さいながら不安感を持っていたが、その後、昼が近づくにしたがって不安感が低下し、ワクワク感が上昇する傾向があることが分かった。しかし、夕方には一時ワクワク感が低下し、その後、就寝時へ向けて安心感とワクワク感が回復・増大するといった特徴的な変化を示すことが分かった(図12)。こうした特徴は震災前の4週間連続して見られた。   First of all, in the normal period before the earthquake (February 8 to March 8), seven housewives had an average feeling of anxiety at the time of getting up, but after that, they became anxious as the day approached. It was found that there was a tendency to decrease and increase the excitement. However, it was found that the feeling of excitement temporarily declined in the evening, and after that, characteristic changes such as a sense of relief and excitement recovered and increased toward bedtime were shown (FIG. 12). These characteristics were observed for 4 consecutive weeks before the earthquake.

一方、東日本大震災が発生した3月11日から3月24日までに取得した被験者全員のデータを平均してみると、平常時のデータでは見られなかった急激な安心感の喪失と不安感の増大、さらにワクワク感の喪失とイライラ感の増大を確認した。そうした気分の落ち込みは、震災発生直後をピークとし、その後徐々に回復した。しかし、調査終了日にあたる震災発生2週間後で13時など未だ十分な回復が得られていない時間帯もみられた(図13)。   On the other hand, when all the data obtained from March 11 to March 24, when the Great East Japan Earthquake occurred, were averaged, the loss of anxiety and anxiety that could not be seen with normal data Confirmed increase, loss of excitement, and increased irritation. Such a drop in mood peaked right after the earthquake and then gradually recovered. However, there were also times when sufficient recovery was not yet achieved, such as 13:00 two weeks after the earthquake, which was the survey end date (Fig. 13).

本発明に係る心理データ収集装置、プログラムおよび方法は、脳科学や心理学研究の手法、行政サービスの向上、企業の商品・サービスの評価と売上や顧客満足度の改善やマーケティングなどへの利用が想定される。一方で、メンタルヘルス対策やスポーツ選手のメンタルトレーニング、国民や市民の幸福度の評価など、さまざまな分野へも応用可能である。特に、数値で定量評価できるため、例えば抗うつ薬の内服治療と、他の心理・行動療法などとの治療効果の比較など、評価の難しかった医療分野での判定にも利用可能である。   The psychological data collection device, program and method according to the present invention can be used for brain science and psychological research methods, improvement of administrative services, evaluation of corporate products and services, improvement of sales and customer satisfaction, marketing, etc. is assumed. On the other hand, it can be applied to various fields such as mental health measures, athletes' mental training, and evaluation of public and citizen happiness. In particular, since it can be quantitatively evaluated numerically, it can also be used for the determination in the medical field where evaluation was difficult, for example, comparison of the therapeutic effect of an antidepressant medication with other psychological / behavioral therapies.

また、心理データ収集プログラムを、タッチパネルを利用する携帯情報端末や携帯電話に導入して心理データ収集装置を構成する場合、直観的な気分感覚を2〜3秒程度で容易に入力でき、数分ごと、数時間ごとの大量データの取得も可能となる。また、データはすべて実数で取り扱われるため、コンピュータを使用して即座に統計処理ができ、微妙なこころの変化を数値で捉えることができる。これまで気分や感覚など、主観的でさまざまな要素によって影響を受けやすいとされてきた心理調査も、繰り返し入力してもらった値を数学的に解析することで、個人の気分変化の特徴、同じ性別と年代の人々など、集団としての傾向などを詳しく把握することが可能になる。   Moreover, when a psychological data collection program is constructed by introducing a psychological data collection program into a portable information terminal or mobile phone using a touch panel, an intuitive mood sensation can be easily input in a few seconds. It is also possible to acquire a large amount of data every several hours. Since all data is handled as real numbers, statistical processing can be performed immediately using a computer, and subtle changes in mind can be captured numerically. Psychological surveys that have been considered to be affected by subjective and various factors such as mood and sensation so far are also the same as the characteristics of individual mood changes by mathematically analyzing the values that have been repeatedly input It becomes possible to grasp in detail the tendency as a group, such as people of gender and age.

また、心理データ収集プログラムを、タッチパネルを利用する携帯情報端末や携帯電話に導入して心理データ収集装置を構成する場合、被験者の協力を得ることで、毎日、毎月、毎年など継続的かつ大量なデータを簡単に取得することも可能となる。遠方にいる患者や災害時の市民のストレス度・心理状況の把握、国民の幸福度の年次変化の調査など、連続した評価に利用可能である。   In addition, when a psychological data collection program is configured by installing a psychological data collection program into a portable information terminal or mobile phone that uses a touch panel, it is possible to obtain a continuous and large amount of daily, monthly, yearly, etc. Data can be easily acquired. It can be used for continuous evaluation, such as grasping the degree of stress and psychology of patients at distant places and disasters, and investigating annual changes in the level of happiness of the public.

1,1a,1b 心理データ収集装置
2 サーバ
12 タッチパネル
13 表示装置
14 入力装置
15 記憶装置
20 二次元座標平面
61 注記データ
100 心理データ収集システム
1, 1a, 1b Psychological data collection device 2 Server 12 Touch panel 13 Display device 14 Input device 15 Storage device 20 Two-dimensional coordinate plane 61 Note data 100 Psychological data collection system

Claims (12)

二次元座標平面を表示する表示手段と、
二つの変数の組み合わせで表現された気分データが入力される入力手段と、
入力された前記気分データを格納する記憶手段とを備え、
前記入力手段は、前記二次元座標平面上における点の指示を受け付け、前記点の座標に対応する二つの変数の組み合わせで表現された前記気分データが入力される
ことを特徴とする心理データ収集装置。
Display means for displaying a two-dimensional coordinate plane;
An input means for inputting mood data expressed by a combination of two variables;
Storage means for storing the inputted mood data,
The input means accepts an instruction of a point on the two-dimensional coordinate plane, and the mood data expressed by a combination of two variables corresponding to the coordinates of the point is input. .
前記二次元座標平面の座標軸に軸名を設定する設定手段をさらに備え、
前記表示手段が、前記二次元座標平面とともに前記軸名を表示する
ことを特徴とする請求項1に記載の心理データ収集装置。
Setting means for setting an axis name to the coordinate axis of the two-dimensional coordinate plane;
The psychological data collection device according to claim 1, wherein the display unit displays the axis name together with the two-dimensional coordinate plane.
前記気分データの入力された日時が、前記気分データとともに前記記憶手段に格納される
ことを特徴とする請求項1または2に記載の心理データ収集装置。
The psychological data collection device according to claim 1, wherein the date and time when the mood data is input is stored in the storage unit together with the mood data.
前記入力手段は、前記気分データに対応する注記データの入力を受け付け、
入力された前記注記データは、前記気分データとともに前記記憶手段に格納される
ことを特徴とする請求項3に記載の心理データ収集装置。
The input means accepts input of note data corresponding to the mood data;
The psychological data collection device according to claim 3, wherein the inputted annotation data is stored in the storage unit together with the mood data.
前記入力手段が、前記表示手段と一体化されたタッチパネルであり、
前記二次元座標平面上における前記点が、タッチ操作により指示される
ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の心理データ収集装置。
The input means is a touch panel integrated with the display means;
The psychological data collection device according to any one of claims 1 to 4, wherein the point on the two-dimensional coordinate plane is designated by a touch operation.
前記入力手段は、前記二次元座標平面上における前記点の連続からなる線の指示を受け付け、前記線の始点に対応する第一日時から終点に対応する第二日時までの期間内で変化する前記気分データが入力される
ことを特徴とする請求項1または2に記載の心理データ収集装置。
The input means receives an instruction of a line composed of a continuation of the points on the two-dimensional coordinate plane, and changes within a period from a first date / time corresponding to the start point of the line to a second date / time corresponding to an end point. The psychological data collection device according to claim 1, wherein mood data is input.
前記入力手段は、前記線上の任意の位置に対応する注記データおよび対応する日時を表す追加日時データの少なくともいずれか一方の入力を受け付け、
入力された前記注記データおよび前記追加日時データの少なくともいずれか一方が、前記気分データとともに前記記憶手段に格納される
ことを特徴とする請求項6に記載の心理データ収集装置。
The input means accepts input of at least one of annotation data corresponding to an arbitrary position on the line and additional date / time data representing a corresponding date / time,
The psychological data collection device according to claim 6, wherein at least one of the input note data and the additional date / time data is stored in the storage unit together with the mood data.
前記入力手段が、前記表示手段と一体化されたタッチパネルであり、
前記二次元座標平面上における前記点および前記線が、タッチ操作により指示される
ことを特徴とする請求項6または7に記載の心理データ収集装置。
The input means is a touch panel integrated with the display means;
The psychological data collection device according to claim 6 or 7, wherein the point and the line on the two-dimensional coordinate plane are designated by a touch operation.
前記記憶手段に格納された前記気分データを前記二次元座標平面上に表示する
ことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の心理データ収集装置。
The psychological data collection device according to any one of claims 1 to 8, wherein the mood data stored in the storage means is displayed on the two-dimensional coordinate plane.
コンピュータに心理データの収集を実行させるためのプログラムであって、コンピュータに、
二次元座標平面を表示する表示手段、
二つの変数の組み合わせで表現された気分データが入力される入力手段、
入力された前記気分データを格納する記憶手段
として機能させ、
前記入力手段は、前記二次元座標平面上における点の指示を受け付け、前記点の座標に対応する二つの変数の組み合わせで表現された前記気分データが入力される
ことを特徴とする心理データ収集プログラム。
A program for causing a computer to collect psychological data.
Display means for displaying a two-dimensional coordinate plane;
An input means for inputting mood data expressed by a combination of two variables,
Function as storage means for storing the inputted mood data;
The input means receives an instruction of a point on the two-dimensional coordinate plane, and the mood data expressed by a combination of two variables corresponding to the coordinates of the point is input. .
請求項10に記載の心理データ収集プログラムを記録した
ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
A computer-readable recording medium, wherein the psychological data collection program according to claim 10 is recorded.
コンピュータが心理データを収集する方法であって、
二次元座標平面を表示する表示ステップと、
二つの変数の組み合わせで表現された気分データの入力を受け付ける入力ステップと、
入力された前記気分データを格納する記憶ステップとを備え、
前記入力ステップは、前記二次元座標平面上における点の指示を受け付け、前記点の座標に対応する二つの変数の組み合わせで表現された前記気分データが入力される
ことを特徴とする心理データ収集方法。
A method by which a computer collects psychological data,
A display step for displaying a two-dimensional coordinate plane;
An input step for accepting input of mood data expressed by a combination of two variables;
A storage step for storing the inputted mood data;
The input step receives an instruction of a point on the two-dimensional coordinate plane, and the mood data expressed by a combination of two variables corresponding to the coordinates of the point is input. .
JP2012191141A 2012-08-31 2012-08-31 Psychological data collection device, psychological data collection program, and psychological data collection method Active JP6087086B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191141A JP6087086B2 (en) 2012-08-31 2012-08-31 Psychological data collection device, psychological data collection program, and psychological data collection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191141A JP6087086B2 (en) 2012-08-31 2012-08-31 Psychological data collection device, psychological data collection program, and psychological data collection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014045940A true JP2014045940A (en) 2014-03-17
JP6087086B2 JP6087086B2 (en) 2017-03-01

Family

ID=50606234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012191141A Active JP6087086B2 (en) 2012-08-31 2012-08-31 Psychological data collection device, psychological data collection program, and psychological data collection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6087086B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016143356A (en) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社Teambox Evaluation support system
JP2021117710A (en) * 2020-01-24 2021-08-10 株式会社日立ソリューションズ Management system and method
JP7355909B1 (en) 2022-09-30 2023-10-03 貴記 前田 Methods, programs, and devices for assessing physical and mental status

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096802A (en) * 1995-06-20 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sensitivity input device and retrieval device
JPH1040262A (en) * 1996-07-25 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information retrieval device
JP2004213169A (en) * 2002-12-27 2004-07-29 Sanyo Electric Co Ltd Health control system
WO2007023818A1 (en) * 2005-08-22 2007-03-01 National University Corporation Okayama University Real-time information-gathering user assisting system and server control program used therein
JP2008129805A (en) * 2006-11-20 2008-06-05 Ricoh Co Ltd Mental health supporting device and mental health supporting system
US20080195980A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Margaret Morris System, apparatus and method for emotional experience time sampling via a mobile graphical user interface
JP2008183279A (en) * 2007-01-31 2008-08-14 Takashi Suzuki System for collecting psychological time series data
JP2008293369A (en) * 2007-05-25 2008-12-04 Cti Engineering Co Ltd Counseling system, counseling device, counseling method, and counseling control program
WO2010001512A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 パナソニック株式会社 Impression degree extraction apparatus and impression degree extraction method
JP2011101746A (en) * 2009-11-11 2011-05-26 Takenaka Komuten Co Ltd Work environment control system, work environment control method, and work environment control program
JP2012058877A (en) * 2010-09-07 2012-03-22 Clarion Co Ltd Play list creation device

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096802A (en) * 1995-06-20 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sensitivity input device and retrieval device
JPH1040262A (en) * 1996-07-25 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information retrieval device
JP2004213169A (en) * 2002-12-27 2004-07-29 Sanyo Electric Co Ltd Health control system
WO2007023818A1 (en) * 2005-08-22 2007-03-01 National University Corporation Okayama University Real-time information-gathering user assisting system and server control program used therein
JP2008129805A (en) * 2006-11-20 2008-06-05 Ricoh Co Ltd Mental health supporting device and mental health supporting system
JP2008183279A (en) * 2007-01-31 2008-08-14 Takashi Suzuki System for collecting psychological time series data
US20080195980A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Margaret Morris System, apparatus and method for emotional experience time sampling via a mobile graphical user interface
JP2008293369A (en) * 2007-05-25 2008-12-04 Cti Engineering Co Ltd Counseling system, counseling device, counseling method, and counseling control program
WO2010001512A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 パナソニック株式会社 Impression degree extraction apparatus and impression degree extraction method
JP2011101746A (en) * 2009-11-11 2011-05-26 Takenaka Komuten Co Ltd Work environment control system, work environment control method, and work environment control program
JP2012058877A (en) * 2010-09-07 2012-03-22 Clarion Co Ltd Play list creation device

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
山口 昌樹, ヒューマンインタフェースのための計測と制御 初版 MEASUREMENT AND CONTROL TECHNOLOGIES FOR HUMAN INT, JPN6017000431, 1 March 2009 (2009-03-01), pages 259 - 269, ISSN: 0003478069 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016143356A (en) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社Teambox Evaluation support system
JP2021117710A (en) * 2020-01-24 2021-08-10 株式会社日立ソリューションズ Management system and method
JP7344139B2 (en) 2020-01-24 2023-09-13 株式会社日立ソリューションズ Management systems and methods
JP7355909B1 (en) 2022-09-30 2023-10-03 貴記 前田 Methods, programs, and devices for assessing physical and mental status

Also Published As

Publication number Publication date
JP6087086B2 (en) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001268571B2 (en) Electronic patient healthcare system and method
CN106415559B (en) Health data polymerizer
KR102200815B1 (en) Method and system for provding mental health self-management
AU2001268571A1 (en) Electronic patient healthcare system and method
JP2011164670A (en) System, method and program for supporting improvement of lifestyle habit
WO2013075057A1 (en) A method and device for spinal analysis
US20190180875A1 (en) Risk monitoring scores
Kaur et al. A context-aware usability model for mobile health applications
JP6087086B2 (en) Psychological data collection device, psychological data collection program, and psychological data collection method
Taieb-Maimon et al. Increasing recognition of wrong-patient errors through improved interface design of a computerized provider order entry system
CN101536004A (en) Patient health care network guided encounter
Araújo et al. A health mobile application and architecture to support and automate in-home consultation
Awan et al. Using voice recognition enabled smartwatches to improve nurse documentation
JP5522853B2 (en) User interface program, terminal, system and method for displaying summary text for time series data
JP2012104007A (en) Behavior history system, behavior biological history system including the same, biological information acquisition apparatus used therefor, and behavior history program
JP2019133270A (en) Computer program, assistance device, and assistance method
Becker et al. The potential of hand-held assistive technology to improve safety for elder adults aging in place
US20120116986A1 (en) System and Method for Integrating Medical Treatment Guidelines with Real-Time, Ad-Hoc, Community Generated Commentary to Facilitate Collaborative Evidence-Based Practice
Sharmin et al. Opportunities and challenges in designing participant-centric smoking cessation system
JP2018186362A (en) Sleep management system and program
Zao et al. Activity-oriented design of Health Pal: A smart phone for elders' healthcare support
JP6769417B2 (en) Servers, doctor equipment, instructor equipment, computer programs and telemedicine support methods
Janßen et al. Integration of Augmented Reality into Professional Care Processes
KR102552730B1 (en) A mobile application for providing a mental health management service
Santos E-anamnesis: a clinical observation electronic platform for emergency departments

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6087086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250