JP2014043430A - 抗菌性成分徐放組成物、抗菌性シート及び抗菌性粘着シート - Google Patents

抗菌性成分徐放組成物、抗菌性シート及び抗菌性粘着シート Download PDF

Info

Publication number
JP2014043430A
JP2014043430A JP2012187871A JP2012187871A JP2014043430A JP 2014043430 A JP2014043430 A JP 2014043430A JP 2012187871 A JP2012187871 A JP 2012187871A JP 2012187871 A JP2012187871 A JP 2012187871A JP 2014043430 A JP2014043430 A JP 2014043430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
sheet
layer
thymol
component sustained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012187871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5972714B2 (ja
Inventor
Kenichi Uchiyama
研一 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2012187871A priority Critical patent/JP5972714B2/ja
Publication of JP2014043430A publication Critical patent/JP2014043430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972714B2 publication Critical patent/JP5972714B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】良好な抗菌性が得られると共に、刺激臭が少なく、使用用途及び使用範囲を広げることのできる抗菌性成分徐放組成物、及び抗菌性シートを提供する。
【解決手段】粘着剤中にチモールを含むことを特徴とする抗菌性成分徐放組成物、及び上記抗菌性成分徐放組成物を用いて形成された抗菌性成分徐放組成物層を有し、該組成物層の一方の面に、チモールと炭素数2〜6の脂肪族一価アルコールを透過する透過層を設けたことを特徴とする抗菌性シートである。
【選択図】図1

Description

本発明は、建築材料や食品、衣料関連等、広く防菌、抗菌、防微生物等を目的とした用途に供される抗菌性成分徐放組成物と抗菌性シート、抗菌性粘着シートに関するものである。さらに詳しくは、抗菌性香料としてチモール(2−イソプロピル−5−メチルフェノール)を用いることにより、良好な抗菌性が得られると共に、刺激臭が少なく、使用用途及び使用範囲を広げることのできる、抗菌性成分徐放組成物、抗菌性シート及び抗菌性粘着シートに関するものである。
これまで、抗菌成分を放出する粘着シートには、各種抗菌成分が使用されているが、特に食品、衣料用途などでは、人体に対する安全性が必要とされるため、ワサビ由来の成分であって、抗菌性や殺菌性を有するイソチオシアン酸アリルエステル(CH2=CHCH2N=C=S)(AIT)が用いられてきた(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
しかしながら、上記AITは安全であるものの、ワサビ特有の刺激臭があるため、周囲の製品などに臭いが移ることから、用途が制限されるのを免れないという問題があった。
実用新案登録第2581235号公報 特許第3177530号公報
本発明は、このような状況下になされたものであり、良好な抗菌性が得られると共に、刺激臭が少なく、使用用途及び使用範囲を広げることのできる抗菌性成分徐放組成物、抗菌性シート及び抗菌性粘着シートを提供することを目的とするものである。
本発明者は、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、抗菌性成分として、チモール(2−イソプロピル−5−メチルフェノール)を用いることにより、その目的を達成し得ることを見出した。
本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、
(1)粘着剤中にチモールを含むことを特徴とする抗菌性成分徐放組成物、
(2)さらに、炭素数2〜6の脂肪族一価アルコールを含む、上記(1)項に記載の抗菌性成分徐放組成物、
(3)チモールと脂肪族一価アルコールの含有割合が、質量比率で1:9〜9:1である、上記(1)又は(2)項に記載の抗菌性成分徐放組成物、
(4)上記(1)〜(3)項のいずれかに記載の抗菌性成分徐放組成物を用いて形成された抗菌性成分徐放組成物層を有し、該組成物層の一方の面に、チモールと炭素数2〜6の脂肪族一価アルコールを透過する透過層を設けたことを特徴とする抗菌性シート、
(5)抗菌性成分徐放組成物層の一方の面に設けられた透過層とは反対面に、チモールと炭素数2〜6の脂肪族一価アルコールを透過しないバリア層を有する、上記(4)項に記載の抗菌性シート、
(6)チモールの含有量が、0.1〜7.0g/m2である、上記(4)又は(5)項に記載の抗菌性シート、及び
(7)粘着剤中にチモールを含んだ抗菌性成分徐放粘着剤組成物層と、該抗菌性成分徐放粘着剤組成物層の一方の面に設けられた透過層と、該抗菌性成分徐放粘着剤組成物層のもう一方の面に設けられたバリア層と、該バリア層の該抗菌性成分徐放粘着剤組成物層の反対面に、貼付用粘着剤層を設けたことを特徴とする抗菌性粘着シート、
を提供するものである。
本発明によれば、抗菌成分としてチモールを用いることにより、良好な抗菌性が得られると共に、刺激臭が少なく、使用用途及び使用範囲を広げることのできる抗菌性成分徐放組成物、抗菌性シート及び抗菌性粘着シートを提供することができる。
本発明の抗菌性粘着シートにおける層構成の一例を示す断面模式図である。
まず、本発明の抗菌性成分徐放組成物について説明する。
[抗菌性成分徐放組成物]
本発明の抗菌性成分徐放組成物は、粘着剤中にチモールを含むことを特徴とする。
(粘着剤)
当該抗菌性成分徐放組成物を構成する粘着剤については特に制限はなく、アクリル系、ゴム系、ビニルエーテル系、シリコーン系など、いずれも用いることができる。
<粘着剤の種類>
アクリル系粘着剤としては、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−ジエチルブチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸2−メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシルなどの(メタ)アクリル酸エステルの一種又は二種以上と、該エステルと共重合可能な(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、メタクリル酸メチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸メトキシエチルなどの官能性モノマーとの共重合物など;ゴム系粘着剤としては、天然ゴムや、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体ゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ポリブテンゴム、ブチルゴムなどの合成ゴムを主成分とするものなど:ビニルエーテル系粘着剤としては、エチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテルなど;を挙げることができる。
これらの粘着剤の中で、アクリル系粘着剤から選択使用するのが好ましく、特に、アルキル基の炭素数が4以上の(メタ)アクリル酸アルキルエステルと官能性モノマーとの共重合体が好ましく、架橋タイプのものがより好ましい。架橋剤としては、アジリジン系架橋剤、エポキシ系架橋剤、イソシアネート系架橋剤、金属キレート系架橋剤等を使用することができる。
なお、粘着剤中には必要に応じ、テルペン系樹脂、石油系樹脂などの粘着付与剤、流動パラフィン、動植物油(例えばオリーブ油、大豆油、牛油、トン脂)、ポリブテン、低級イソプレン、ワックスなどの粘着力・保持力調整剤、酸化チタン、酸化亜鉛、メタケイ酸アルミニウム、硫酸カルシウム、リン酸カルシウムなどの充填剤、水及び乳化剤(例えばソルビタンモノオレエート、ラウリルスルホン酸ナトリウム)、乳化助剤(例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニウム)などを配合することもできる。
(チモール)
当該抗菌性成分徐放組成物を構成するチモールは、下記式(1)
Figure 2014043430
で示される構造を有する2−イソプロピル−5−メチルフェノールであって、天然品及び合成品のいずれも使用することができる。
天然品としては、タチジャコウ草油、アジョワン油などの精油の主成分をなす。
合成品は、m−クレゾールにプロピレン又はイソプロピルアルコールを触媒の存在下に反応させることにより得ることができる。
チモールは、香気を有する無色結晶物であり、融点は50〜51.5℃で、水に0.1質量%溶解し、アルコール、エステル類、油類に可溶である。防腐、殺菌力が強く、防腐剤、殺菌剤、駆虫剤、合成メントールの原料などとして大量に使用されている。
(脂肪族一価アルコール)
このチモールは室温で固体であるが、溶媒を用いることで粘着剤に容易に含有させることができる。各種溶媒が使用できるが、チモールを溶解可能で、且つ使用時のチモール放出量を向上させることができ、さらに人体に安全であることから、炭素数2〜6の脂肪族一価アルコールが好ましく、チモールと脂肪族一価アルコールの含有割合は、質量比で1:9〜9:1であることが好ましく、2:8〜8:2であることがより好ましい。炭素数2〜6の脂肪族一価アルコールとしては、例えばエタノール、イソプロパノール、ブタノールなどを挙げることができる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中で、特に揮発性と殺菌作用を有している点で、エタノールが好ましい。チモールにエタノールを共存させることによって、より高い抗菌効果を得ることができる。チモールとエタノールの比率は、抗菌性を発揮でき、保管時に染み出さない程度が望ましい。質量比で1:9〜9:1であることが好ましく、2:8〜8:2であることが特に好ましい。
抗菌性成分徐放組成物の製法としては、チモールを予め炭素数2〜6の脂肪族一価アルコールに溶解した溶液を、粘着剤に混合あるいは含浸させるなどして得ることができる。 次に、本発明の抗菌性シートについて説明する。
[抗菌性シート]
本発明の抗菌性シートは、前述した抗菌性成分徐放組成物を用いて形成された抗菌性成分徐放組成物層を有し、該組成物層の一方の面に、チモールと炭素数2〜6の脂肪族一価アルコールを透過する透過層を設けたことを特徴とし、該透過層とは反対面にチモールと炭素数2〜6の脂肪族一価アルコールを透過しないバリア層を有するものが好ましい。
前記抗菌性成分徐放組成物層の厚さは、チモールと脂肪族一価アルコールを十分に含浸することができ、且つ取り扱い性や加工性の観点から、通常10〜60μm程度、好ましくは25〜45μmである。
(透過層)
当該抗菌性シートにおける透過層としては、適度な可とう性を有し、チモールと脂肪族一価アルコールを透過することが可能であれば特に制限はなく、例えばポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタンもしくはポリスチレンからなるフィルム、紙又は布等を使用することが好ましく、特に、ポリエチレン又は無延伸ポリプロピレンからなるポリオレフィンフィルムを使用することが好ましい。そのフィルムの厚さは、10〜150μmであることが好ましく、15〜100μmであることが特に好ましく、25〜45μmであることがさらに好ましい。
(バリア層)
当該抗菌性シートにおけるバリア層としては、適度な可とう性を有し、チモールと脂肪族一価アルコールの透過を抑制することが可能であれば特に制限はなく、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ポリハロゲン化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリカーボネート、ポリテトラフルオロエチレンなどからなるフィルムが挙げられ、中でも特にポリエチレンテレフタレートからなるフィルムが好ましい。さらに、これらの高分子材料による独立気泡型の発泡フィルムを使用することもできる。また、上記フィルムの厚さは、10〜60μmであることが好ましく、特に25〜45μmであることが好ましい。
当該抗菌性シートにおけるチモール量は、抗菌性を発揮でき、かつ保管時に染み出さない程度であることが好ましく、通常0.1から7.0g/m2程度、好ましくは0.2〜6.0g/m2である。
抗菌性シートの製法としては、抗菌性成分徐放組成物層を透過層の一方の面に設け、該組成物層にバリア層を貼り合わせても良いし、抗菌性成分徐放組成物層をバリア層の一方の面に設けて、該組成物層に透過層を貼り合わせても良い。抗菌性成分徐放組成物層を設ける方法としては、チモールを炭素数2〜6の脂肪族一価アルコールに溶解した溶液を、別途溶媒に溶解した粘着剤に混合し、バリア層又は透過層に、塗布乾燥することにより得ることができる。また、粘着剤層を先に設けておき、前記のチモールを炭素数2〜6の脂肪族一価アルコールに溶解した液を、該粘着剤層に含浸させて得ることもできる。これらの方法の中では、脂肪族一価アルコールの乾燥によるロスを防ぐことができる点で、含浸による方法が好ましい。含浸の方法に特に制限はなく、グラビア、マイヤーバー、スプレー、ディッピング等の方法が挙げられる。
また、当該抗菌性シートにおいては、前記透過層又はバリア層に、必要に応じ印刷を施してもよい。
次に、本発明の抗菌性粘着シートについて説明する。
[抗菌性粘着シート]
当該抗菌性粘着シートは、前述した本発明の抗菌性シートにおけるバリア層のもう一方の面に貼付用粘着剤層を設けたことを特徴とする。
この貼付用粘着剤層を構成する粘着剤については、被着体に貼付可能であれば特に制限はなく、前述の抗菌性成分徐放組成物の説明において示した粘着剤と同じものを挙げることができる。
当該抗菌性粘着シートにおける貼付用粘着剤層は、バリア層のもう一方の面に従来公知の方法で、粘着剤を直接塗布乾燥して設けてもよいし、剥離シートの剥離処理面に、従来公知の方法で粘着剤を塗布乾燥して貼付用粘着剤層を設け、これを上記バリア層のもう一方の面に貼合してもよい。
なお、当該貼付用粘着剤層の厚さは、通常10〜50μm程度、好ましくは15〜30μmである。
前記剥離シートとしては、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィンなどの樹脂からなる樹脂フィルム、又はそれらをシリコーン樹脂系、フッ素樹脂系、長鎖アルキル基含有カルバメート等の剥離剤で剥離処理したもの; グラシン紙、クレーコート紙、ラミネート紙等の紙を上記剥離剤で剥離処理した剥離紙を使用することができる。
図1は、本発明の抗菌性粘着シートの層構成の一例を示す断面模式図であって、抗菌性粘着シート10は、透過層1、抗菌性成分徐放組成物層2、所望により設けられる印刷層3、バリア層4、貼付用粘着剤層5及び剥離シート6が順に積層された構造を有している。
次に本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、各例で得られた抗菌性粘着シートの抗菌試験及び刺激臭の評価は、以下に示す方法に従って行った。
(1)抗菌試験
実施例及び比較例から得られた抗菌性シート及び抗菌性粘着シートを5cm×5cmの大きさに切り出し、試験資料とした。
容量1000mlのガラスビーカーを、底部が上になるように伏せて置き、底部の内側に試験資料を糸で吊るした。その下にカビ(JIS Z 2911に従い、Aspergillus niger NBRC105649、Penicillium citrinum NBRC6352、Chaetomium globosum NBRC6347、Myrothecium verrucaria NBRC6113のカビ4種混合の菌液を調製した。)を接種した寒天培地の入ったシャーレを置いた。
これら全体を恒温器中で28℃・1週間培養後、カビの生育を確認した。
○:菌が全く確認されない。
△:培地の面積に対して5%未満の発育が認められる。
×:培地の面積に対して5%以上の発育が認められる。
(2)刺激臭の評価
抗菌性シートを5cm角に切り出し、鼻から3cm離して、刺激臭の有無を確認した。
○:刺激臭なし。
×:刺激臭あり。
実施例1
バリア層として、ポリエステルフィルム[東レ ルミラー50μm]にアクリル酸2-エチルヘキシル97質量%及びアクリル酸3質量%のモノマー比による共重合体からなるアクリル系粘着剤を40質量%の割合で含有する酢酸エチル溶液を、乾燥後の粘着剤層の厚みが30μmになるように塗布し、100℃で2分間乾燥して粘着剤層を得た。その粘着剤層の上に、室温にてチモール含有エタノール溶液(チモール:エタノール=質量比5:5)をグラビアコーターにて粘着層に、粘着剤中のチモール量が2g/m2になるよう含浸させ、さらにその上から、透過層として、ポリエチレンフィルム(40μm)を貼り合わせて抗菌性シートを得た。
得られた抗菌性シートの評価結果を第1表に示す。
実施例2〜5
チモールの含有量を0.1、0.3、1、5g/m2になるよう含浸させた以外は、実施例1と同様な操作を行い、各抗菌性シートを得た。得られた各抗菌性シートの評価結果を第1表に示す。
実施例6
片面をシリコーン化合物により剥離処理したポリエステルフィルム[リンテック社製、「SP−PET3811」]に、アクリル酸2-エチルヘキシル97質量%及びアクリル酸3質量%のモノマー比による共重合体からなるアクリル系粘着剤を40質量%の割合で含有する酢酸エチル溶液を、乾燥後の粘着剤層の厚みが25μmになるように塗布し、100℃で2分間乾燥して貼付用粘着剤層を得た。その粘着剤層に、実施例1の抗菌性シートのポリエステルフィルム側と貼り合わせて、抗菌性粘着シートを得た。
得られた抗菌性粘着シートの評価結果を第1表に示す。
実施例7〜10
実施例1において、チモール:エタノール質量比を2:8、4:6、7:3、8.5:1.5にて塗工した以外は、実施例1と同様な操作を行い、各抗菌性粘着シートを得た。得られた抗菌性粘着シートの評価結果を第1表に示す。
比較例1
実施例1において、チモールを含まないこと(エタノールのみ)以外は、実施例1と同様な操作を行った。
得られた粘着シートの評価結果を第1表に示す。
比較例2
実施例1において、チモール/エタノールの代わりにAITを同量含侵させた以外は、実施例1と同様な操作を行い、抗菌性粘着シートを得た。
得られた抗菌性粘着シートの評価結果を第1表に示す。
Figure 2014043430
本発明の抗菌性シート及び抗菌性粘着シートは、抗菌性香料としてチモールを用いることにより、良好な抗菌性が得られると共に、刺激臭が少なく、使用用途及び使用範囲を広げることができる。
1 透過層
2 抗菌性成分徐放組成物層
3 所望により設けられる印刷層
4 バリア層
5 貼付用粘着剤層
6 剥離シート
10 抗菌性粘着シート

Claims (7)

  1. 粘着剤中にチモールを含むことを特徴とする抗菌性成分徐放組成物。
  2. さらに、炭素数2〜6の脂肪族一価アルコールを含む、請求項1に記載の抗菌性成分徐放組成物。
  3. チモールと脂肪族一価アルコールの含有割合が、質量比率で1:9〜9:1である、請求項1又は2に記載の抗菌性成分徐放組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の抗菌性成分徐放組成物を用いて形成された抗菌性成分徐放組成物層を有し、該組成物層の一方の面に、チモールと炭素数2〜6の脂肪族一価アルコールを透過する透過層を設けたことを特徴とする抗菌性シート。
  5. 抗菌性成分徐放組成物層の一方の面に設けられた透過層とは反対面に、チモールと炭素数2〜6の脂肪族一価アルコールを透過しないバリア層を有する、請求項4に記載の抗菌性シート。
  6. チモールの含有量が、0.1〜7.0g/m2である、請求項4又は5に記載の抗菌性シート。
  7. 粘着剤中にチモールを含んだ抗菌性成分徐放粘着剤組成物層と、該抗菌性成分徐放粘着剤組成物層の一方の面に設けられた透過層と、該抗菌性成分徐放粘着剤組成物層のもう一方の面に設けられたバリア層と、該バリア層の該抗菌性成分徐放粘着剤組成物層の反対面に、貼付用粘着剤層を設けたことを特徴とする抗菌性粘着シート。
JP2012187871A 2012-08-28 2012-08-28 抗菌性シート及び抗菌性粘着シート Expired - Fee Related JP5972714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187871A JP5972714B2 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 抗菌性シート及び抗菌性粘着シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187871A JP5972714B2 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 抗菌性シート及び抗菌性粘着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014043430A true JP2014043430A (ja) 2014-03-13
JP5972714B2 JP5972714B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=50394981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012187871A Expired - Fee Related JP5972714B2 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 抗菌性シート及び抗菌性粘着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5972714B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113104A (ja) * 1981-12-26 1983-07-05 Earth Chem Corp Ltd 薬剤の徐放化材
JPS5925319A (ja) * 1982-07-30 1984-02-09 Nitto Electric Ind Co Ltd 気化性薬剤含有フイルムの製造方法
JPS5942953A (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 エステ−化学株式会社 合成樹脂積層体およびその製造方法
JPH0769804A (ja) * 1993-06-29 1995-03-14 Sumitomo Chem Co Ltd 薬剤徐放性多層体
JP2000281505A (ja) * 1999-03-26 2000-10-10 Rengo Co Ltd 揮散性包装体
JP2006306024A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Idemitsu Unitech Co Ltd 熱接着用多層テープ及び包装体
JP2010248124A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Fujifilm Corp 抗菌性組成物、抗菌性樹脂組成物、及び、成型物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113104A (ja) * 1981-12-26 1983-07-05 Earth Chem Corp Ltd 薬剤の徐放化材
JPS5925319A (ja) * 1982-07-30 1984-02-09 Nitto Electric Ind Co Ltd 気化性薬剤含有フイルムの製造方法
JPS5942953A (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 エステ−化学株式会社 合成樹脂積層体およびその製造方法
JPH0769804A (ja) * 1993-06-29 1995-03-14 Sumitomo Chem Co Ltd 薬剤徐放性多層体
JP2000281505A (ja) * 1999-03-26 2000-10-10 Rengo Co Ltd 揮散性包装体
JP2006306024A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Idemitsu Unitech Co Ltd 熱接着用多層テープ及び包装体
JP2010248124A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Fujifilm Corp 抗菌性組成物、抗菌性樹脂組成物、及び、成型物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5972714B2 (ja) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5005277B2 (ja) 貼付剤および貼付製剤
CN104136025B (zh) 贴附剂
KR20090085087A (ko) 도네페질 함유 접착 제제의 착색을 억제하는 방법 및 도네페질의 친척 물질의 생성량을 감소시키는 방법
CA2549516C (en) Percutaneous absorption-type pharmaceutical preparation
JPWO2016001978A1 (ja) 冷却用貼付シート
AU2012284938B2 (en) Water-based plaster
US5554376A (en) Biocidal self adhesive and process for producing the same, as well as self-adhesive article and application thereof
JP5193674B2 (ja) 貼付剤および貼付製剤
KR20020013908A (ko) 휘발성약제 서방화(徐放化) 시트의 제조방법
KR20130029033A (ko) 약물의 경피 흡수를 증대시키기 위한 조성물 및 패치 제제
JP5972714B2 (ja) 抗菌性シート及び抗菌性粘着シート
KR20120100796A (ko) 부착제 및 부착 제제
JP3733405B2 (ja) 揮発性薬剤徐放化シート並びにその製造方法
TW202038922A (zh) 皮膚黏貼用帶或片材
JP2008247807A (ja) ゲルパック材およびゲルパック材の製造方法
JP4812268B2 (ja) 揮発抑制剤、揮発性成分含有組成物および貼付剤
JP6351923B2 (ja) 衣料装着用冷却シート
JP5000910B2 (ja) 貼付剤及びその製造方法
CA2668978A1 (en) Patch and patch preparation
CA2937526A1 (en) Composition for accelerating penetration through skin, preparation for transdermal administration, and skin patch preparation
JP5623102B2 (ja) セレギリン含有貼付製剤
EP3384910A1 (en) Transdermal patch
JP3182440B2 (ja) 経皮吸収型製剤の製造方法
KR20170043165A (ko) 박리형 건식 마스크팩 및 이의 제조방법
JP2014196133A (ja) 香りつきティッシュペーパー包装体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees