JP2014039589A - 冷温蔵装置の仕切壁構造 - Google Patents

冷温蔵装置の仕切壁構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014039589A
JP2014039589A JP2012182255A JP2012182255A JP2014039589A JP 2014039589 A JP2014039589 A JP 2014039589A JP 2012182255 A JP2012182255 A JP 2012182255A JP 2012182255 A JP2012182255 A JP 2012182255A JP 2014039589 A JP2014039589 A JP 2014039589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
partition wall
movable member
cold
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012182255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6068869B2 (ja
Inventor
Yasumitsu Watanabe
泰光 渡辺
Makoto Sasaki
誠 佐々木
Sonoo Kato
園生 加藤
Shunji Tsubouchi
俊志 坪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP2012182255A priority Critical patent/JP6068869B2/ja
Publication of JP2014039589A publication Critical patent/JP2014039589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068869B2 publication Critical patent/JP6068869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

【課題】気密性を高めた冷温蔵装置の仕切壁構造を提供する。
【解決手段】単位仕切壁42を複数個積み上げた仕切壁を設けることでその左右両側に冷蔵室と温蔵室が形成され、単位仕切壁42には、上下動可能に配されて、対向する単位仕切壁42の受け面45に当接する可動部材46が設けられており、上下に隣接する2つの単位仕切壁42の間に抜き差し自在に差し込まれ、その左右の一方を冷蔵室内に他方を温蔵室内に位置させるトレイ80を収納するとともに、トレイ80は、冷蔵室内に位置される冷蔵側トレイ部と温蔵室内に位置される温蔵側トレイ部との間に境界部を有しており、受け面45はその上面が凸状をなし、境界部は受け面45の凸形状に沿った凹状下面を有しており、可動部材46はその下面が凹状をなし、境界部は可動部材46の凹形状に沿った凸状上面を有している。
【選択図】図9

Description

本発明は、冷温蔵装置の仕切壁構造に関するものである。
例えば病院やホテル等では、食事を適温で提供するために、本体内部に配した仕切り壁により、冷蔵室と温蔵室とを隣接して配した冷温蔵装置としての配膳車を使用している。このような配膳車として従来から各種のものが提供されているが、配膳車上に加熱装置や冷却装置を備えたものや、配膳カートを加熱装置や冷却装置を備えた固定されたステーションに収納するもの等が提供されている。
そして、このような配膳車において、温食で提供される食品はトレイの温食用載置部に並べられ、冷食で提供される食品はトレイの冷食用載置部に並べられ、食品の並べられたトレイは温蔵室と冷蔵室に跨って収納され、その温蔵室と冷蔵室の間には断熱性のある仕切壁が設けられている。この仕切壁は、単位仕切壁を上下に複数重ねて構成されているが、単位仕切壁の下部には、トレイを差し込めるように可動部材が設けられているのが一般的である(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−159789号公報
ところが、特許文献1の構成では、可動部材とトレイの間が平面で当接しているだけのため、可動部材とトレイとの間に空気が流入しやすく、断熱が保てないという問題があった。また、トレイに反り等が発生した場合には、トレイと可動部材の間に隙間ができやすく、温蔵室と冷蔵室の間の空気が流入するという問題があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、温蔵室と冷蔵室の間の空気の流入出を抑え、気密性を高めた冷温蔵装置の仕切壁構造を提供することを目的とする。
本発明の冷温蔵装置の仕切壁構造は、単位仕切壁を複数個積み上げた仕切壁を設けることでその左右両側に冷蔵室と温蔵室が形成されるとともに、前記単位仕切壁には、上下動可能に配されて、対向する単位仕切壁の受け面に当接する可動部材が設けられており、上下に隣接する2つの前記単位仕切壁の間に抜き差し自在に差し込まれ、その左右の一方を前記冷蔵室内に他方を前記温蔵室内に位置させるトレイを収納するとともに、前記トレイは、前記冷蔵室内に位置される冷蔵側トレイ部と前記温蔵室内に位置される温蔵側トレイ部との間に境界部を有しており、前記受け面はその上面が凸状をなし、前記境界部は前記受け面の凸形状に沿った凹状下面を有しており、前記可動部材はその下面が凹状をなし、前記境界部は前記可動部材の凹形状に沿った凸状上面を有していることに特徴を有する。
上記構成によれば、可動部材と受け面の形状を互いに沿った凹凸状にし、その凹凸形状とトレイの境界部の形状とが沿った形状している。このように構成すると、可動部材の凹部にトレイの境界部が入り込み、境界部に受け面の凸部が入り込むことで、温蔵室と冷蔵室における互いの空気流入出経路が複雑になり、トレイがある場合でもトレイがない場合でも空気の流入出が抑えられる。また、トレイが反ってしまった場合でも、トレイの境界部の形状に沿った凹部が可動部材に設けられていることで、凹部内に境界部が入り込んでいるので、隙間ができにくくなる。
また、上記課題を解決するための手段として、以下のような構成としてもよい。
前記境界部は、長手状をなし、その長さ方向の両端部において幅広部分が形成される一方、前記幅広部分に挟まれるように長手状の幅狭部分を有しており、前記可動部材は、長手状をなし、前記幅狭部分の両側に沿うように凸部を有している構成。
このような構成にすると、境界部の幅狭部分の両側に凸部が設けられることで、境界部に当接する面とその両側の凸部によって可動部材に凹部が形成される。また、トレイを差し込んだ際に、境界部の幅広部分を可動部材の凸部が通り過ぎ、トレイが定位置に来ると、可動部材が一段下がり、トレイにクリック感があるため、トレイを定位置に配置しやすくなる。また所定位置を通り過ぎる際には、可動部材の凸部に当接するため、差し込みすぎたことがわかりやすくなる。
本発明によれば、温蔵室と冷蔵室の間の空気の流入出を抑え、気密性を高めることができる。
本発明の一実施形態に係る冷温蔵装置の分解斜視図 カート等がステーション内に収納された状態の冷温蔵装置の斜視図 その正断面図 トレイの平面図 トレイを収納した状態のフレームカートの正面図 その平面図 単位仕切壁の一部分解斜視図 トレイ受けをユニットとして備えた単位仕切壁の斜視図 図6のA−A線でのトレイを収納した状態の仕切壁部分の拡大断面図 図6のB−B線でのトレイを収納した状態の仕切壁部分の拡大断面図 図6のA−A線でのトレイを収納しない状態の仕切壁部分の拡大断面図
以下、本発明の実施形態を図1ないし図11に基づいて説明する。この実施形態の冷温蔵装置では、トレイ80を収納するカート10と、トレイ80に載せられた食品を冷却、加熱する手段とを装備して上記のカート10を出し入れ可能に収納する固定のステーション70とを備えて構成されている。なお、本実施形態ではカート10の移動方向を前後方向、この移動方向と水平に交差する方向を左右方向、移動方向と垂直に交差する方向を上下方向とする。
カート10は、断熱箱からなるカート本体20と、トレイ80を収納するフレームカート30とから構成されている。カート本体20は前後両面が開放されており、その開口部にはそれぞれ観音開き式の断熱扉21が装着されているとともに、底面にはキャスタ22が装備され、カート本体20の前面に設けられた把手を持って引き又は押すことによって移動可能とされている。
フレームカート30は、底板の左右の側縁から金属製のフレーム31が立ち上がっており、底板の底面にはキャスタ32を備えており、上記したカート本体20に前面側から出し入れが可能となっている。フレームカート30の左右方向の略中央部分の前後方向全域に亘ってトレイ受けユニット50を備えた仕切壁40が設けられている。仕切壁40の詳細については後記する。
フレームカート30が、カート本体20に収納され、前後の断熱扉21を閉扉すると、仕切壁40の左側に温蔵室11が、右側に冷蔵室12が形成される。カート本体20内に区画形成された温蔵室11と冷蔵室12とには、後記するように、ステーション70側で生成された冷気または暖気が個別に循環供給されるようになっている。そのため、カート本体20の左右の側壁には、それぞれ略全面にわたる空気流通路が形成され、温蔵室11と冷蔵室12には複数段に亘って各空気流通から温風又は冷気の吹き出す吹出口が形成されている。
カート本体20の天井壁の左右両側縁部には、上記の空気流通路の上端と連通するようにして、それぞれ前後方向に細長い吹出通口23が形成されている。一方、天井壁の中央部には、温蔵室11または冷蔵室12と個別に連通する吸込通口24が形成されている。
ステーション70は、上記したカート10を出し入れするべく一面が開口された略箱形をなし、その天井壁には、2つの熱交換室が水平方向に並んで区画形成され、正面視左側の第1熱交換室71には冷却器からなる冷却手段とヒータからなる加熱手段とが装備され、正面視右側の第2熱交換室72には冷却手段のみが装備されている。両熱交換室71、72にはファンが装備されている。
第1熱交換室71及び第2熱交換室72の底面には、カート10の温蔵室11と冷蔵室12の吸込通口24と対応する位置に、導入通口73が形成されており、吸込通口24と接続される。温蔵室11と冷蔵室12の吹出通口23と対応する位置に、帯状の導出通口74が形成され、吹出通口23と接続される。カート10がステーション70内に収納されて、対応する通口同士が接続されると、第1熱交換室71と温蔵室11の間、並びに第2熱交換室72と冷蔵室12の間に、それぞれ空気の循環路が形成されるようになっている。
本実施形態の冷温蔵装置の使用例としては、前日の夕方等に、調理等の準備をした温食と冷食とをトレイ80に盛って、冷凍庫内においてチルド保存する。翌朝になったら、冷凍庫からトレイ80を取り出して、各トレイ80をカート10の温蔵室11と冷蔵室12とに亘って複数段に収納し、カート10をステーション70に入れる。もしくは、前日の夕方等に食品を盛り付けたトレイ80をフレームカート30に複数段に亘って収納し、冷凍庫内においてチルド保存する。翌朝になったら、冷凍庫からフレームカート30を取り出し、フレームカート30をカート本体20に収納し、カート10をステーション70に入れる。
カート10がステーション70に入れられると、初めは、両熱交換室71、72とも冷却手段が作動され、温蔵室11と冷蔵室12とには共に冷気が循環供給されることで、トレイ80に載せられた温食と冷食が共に低温解凍される。所定時間が経過すると、タイマの作動により、第1熱交換室71において冷却手段から加熱手段の作動に切り替わる。一方、第2熱交換室72では、引き続き冷却手段が作動状態とされる。これにより、温蔵室11内には暖気が循環されることで解凍された温食が再加熱され、一方、冷蔵室12側では庫内設定温度が少し下げられて、冷食は引き続いて冷蔵保存される。配膳時刻となったら、カート10がステーション70から引き出され、トレイ80が取り出されて配膳に供されるようになっている。配膳が終了すると、フレームカート30のみが配膳場所に残され、下膳用に用いられる。
次に、トレイ80について図4を用いて説明する。トレイ80は、合成樹脂等で横長の矩形状に形成され、横幅の中央部よりも少し片側に寄った位置にトレイ80の短辺方向に沿って延びる長手状の境界部81が設けられている。トレイ80の境界部81を挟んだ広い方(温蔵側トレイ部84)に温かい状態で供される食品が、狭い方(冷蔵側トレイ部85)に冷たい状態で供される食品がそれぞれ載置される。境界部81は、トレイ80の短辺方向(境界部81の長さ方向)の両端部においてその横幅を徐々に広くしており、据広がり形状の幅広部分81Aを形成している。一方幅狭部分81Bは、幅広部分81Aに挟まれるようにトレイ80の短辺方向の長さの約7割程度にわたって設けられている。境界部81は、幅広部分81Aも幅狭部分81Bともにその正断面が略台形形状となっている。そして、幅狭部分81Bの断面の大きさは一定でありその上面は後記する可動部材46の下面に形成された凹部49の形状に沿っており、その下面は後記するケース突出部分45の上面に形成された凸形状に沿う形状となっている。
続いて、仕切壁40の構造について、図5ないし図11を用いて説明する。仕切壁40は、基台41上に複数個の単位仕切壁42を積み上げて形成されている。基台41は、フレームカート30の底面に固定されており、その上端がトレイ80の幅狭部分81Bの形状に合わせた略台形形状となっている。単位仕切壁41は大まかには、ケース43と前後一対の可動部材46とから構成されている。また、最上段の単位仕切壁42Aは後述するケース突出部分45がない略矩形状のケース43Aにより構成されている。
ケース43は、合成樹脂材などにより形成されており、断面縦長矩形状のケース本体部44の上部に、その上面の形状をトレイ80の幅狭部分81Bの形状に合わせた略台形形状のケース突出部分45が設けられる一方、ケース本体部44の下面側が開放された中空状に形成されており、フレームカート30のほぼ奥行寸法に匹敵する長さを有している。ケース本体部44の内部には下から約3分の1程度のところに仕切り板が設けられており、仕切り板の下部に可動部材46が収納される空間が設けられている。ケース突出部分45が、可動部材46の当接する受け面となっている。
また、ケース43は、左右の2つの部材を組み合わせることで、上端側が突出した略矩形状となっている。ケース43の二つの部材は左右で色が異なっており、冷蔵室12側が寒色系となっており、温蔵室11側が暖色系となっている。このようにケース43の色が異なることで、ラベルなどを貼らなくても、どちらが冷蔵室12でどちらが温蔵室11であるか感覚的に認識することができるようになり、トレイ80の挿入の際に便利である。
可動部材46は、合成樹脂製であって、単位仕切壁42の下端側に前後一対が設けられている。可動部材46は、トレイ80の短辺側の長さL1に略等しい長さ(奥行)で、ケース本体部44の仕切り板の下部の空間の高さより低い高さの中空の長手状の箱状に形成されている。また、その内部の高さの略中央位置には横板が設けられている。可動部材46も左右に分かれる2つの部材を組み合わせることで形成されている。
可動部材46の略矩形状の底面46Aには、その前後方向の長さ中央部分の左右端部に凸部48が設けられている。凸部48の設けられる位置は、トレイ80を収納した際の幅狭部分81Bの両側に相当する位置である。凸部48は、平面視略矩形状をなしており、トレイ80の幅狭部分81Bの長さL2に略等しい長さを有している。このように凸部48の長さを幅狭部分81Bの長さとすることで、凸部48が可動部材46の底面全域に作られた場合と異なり、幅広部分81Aに凸部48が当接して、可動部材46全体が持ち上がったままにされることがない。凸部48の長さは、幅狭部分81Bの長さL2に略等しい長さであると、凹凸状の部分が増えて空気が流入しにくくなる距離が増えるため好ましいが、幅狭部分81Bの長さL2を超えない範囲で適宜変更することができる。
凸部48の高さは、トレイ80の境界部81の高さの約3分の1程度の高さとなっている。凸部48は、その前後方向に可動部材46の底面になだらかに連なるガイド面48Aを有しており、凸部48のトレイ80に当接する面(内側の面)は、幅狭部分81Bに沿う傾斜面48Bとなっている。左右2つの傾斜面48Bと底面46Aによって、可動部材46の下面がトレイ80の幅狭部分81Bの上面の形状に沿った略台形形状の凹部49となっている。なお、凸部48の高さは、境界部81の高さを超えなければ、強度を保てる範囲で適宜変更することができる。
図7では、ケース43と可動部材46の左側(温蔵室11側)の部材のみが描かれているが、右側(冷蔵室12側)にも色違いで形状を同じくするケース43と形状を同じくする可動部材46が配される。左右の可動部材46は、組み合わせられた後、ケース43の前後方向に一対配され、可動部材46を挟み込んで左右のケース43が組み合わせられる。図8に示すように、単位仕切壁42の左右両側には、一対の板状の支持アーム53が設けられ、支持アーム53の突出端に左右一対のトレイ受け54が設けられることで、ユニット化されたトレイ受けユニット50を構成している。支持アーム53のトレイ受け54の逆側の端部は、支持アーム53から略直角に屈曲して延伸し、単位仕切壁42に取り付けるための取付板51とされる。左右の取付板51の間には連結部52が設けられており、連結部52の底面は、ケース突出部分45形状に沿った形に形成されている。連結部52は、前後一対の可動部材46の間に配されることで、単位仕切壁42の前後の長さ方向の略中央に設けられている。取付板51が螺子で単位仕切壁42に固定されることで、左右のケース44同士も螺子により固定される。なお、最上段の支持アーム53Aにはトレイ受け54は設けられず、フレーム31の上部に固定される。
トレイ受け54は、略矩形状の板状となっている。トレイ受け54は、トレイ80の横幅の狭い方の側(冷蔵側トレイ部85側)でもトレイ80を支持できる幅を有している。また、トレイ受け54はフレームカート30の左右に設けられたフレーム31の前後のフレーム31の間の長さと略等しい長さを有している。つまり、フレーム31と干渉しない程度で、前後方向のほぼ全域に亘って設けられている。このように構成することで、冷蔵側トレイ部85側(トレイ80がトレイ受け54の途中までしかない側)であっても、トレイ80とトレイ受け54によって一つの空間(段)として区切られるため、トレイ80がフレーム31近傍まであって一つの空間(段)となっているトレイ80の横幅の広い方の側(温蔵側トレイ部84側)と同じ風の流れとなる。また、トレイ受け54の両端部には、トレイガイド部54Aが設けられている。トレイ受け54がフレーム31の傍まで設けられていることから、トレイガイド部54Aの大きさを小さくすることができ、各段の有効高さが大きくなることになる。
トレイ受け54は、フレーム31に当接する端部が略直角に屈曲して延伸した支持片55が設けられている。支持片55には切欠部55Aが設けられており、切欠部55Aがフレーム31に設けられた掛止部(図示せず)に掛止されることで、フレーム31に固定さ
れる。下段側から基台41上にトレイ受けユニット50をユニット化した単位仕切壁42を順次積み上げつつ、フレーム31に掛止することで、組み付けられ、最上段の単位仕切壁42Aの支持アーム53をフレーム31に固定することで、組み付けられる。
すべての単位仕切壁42が組み付けられたら、各単位仕切壁42における可動部材46は、自重により受け面であるケース突出部分45の上面に当接した状態となる。なお、最下段の単位仕切壁42の可動部材46は、基台41に当接する。これにより、温蔵室11と冷蔵室12の間を断熱状に遮断する仕切壁40が構成される。それとともに、仕切壁40とは逆側(フレーム31側)にトレイ受け54が複数段に亘って配された状態となる。
本実施形態は上記のような構造であって、続いてその作用について説明する。温食と冷食とを盛ったトレイ80を、フレームカート30単体(もしくはフレームカート30をカート本体20に収納したのち、カート本体20の断熱扉21を開け放した状態にしたカート10)内に収納する場合について説明する。
冷蔵側トレイ部85がケース44の寒色系側になるようにして、トレイ80の収納を開始する。まず、トレイ80の幅広部分81Aを、単位仕切壁42の可動部材46に当てるようにして押し込む。トレイが押し込まれると、可動部材46が持ち上げられつつ、境界部81が可動部材46とケース突出部分45の上面(受け面)の間に割って入り、また、トレイ80の両側縁がトレイ受け54のガイド部54Aを滑りつつトレイ受け54に乗り上げる。幅広部分81Aがトレイ80の幅狭部分81Bの下面がケース突出部分45の上面を滑らせることで、トレイ80が奥側にまっすぐ進む。さらに押し込んでいくと、可動部材46の凸部48に幅広部分81Aが当接し、ガイド面48Aを滑らせながら、可動部材46をさらに持ち上げる。そして、幅広部分81Aが凸部48を通り過ぎると、可動部材46は凸部48の高さ分下がり、トレイ80の収容が完了する。可動部材46が下がった際に、クリック感を覚えるため、ユーザはトレイ80が所定位置に収納されたことがわかる。
トレイ80が所定位置に収納されると、幅狭部分81Bの両側に可動部材46の凸部48が沿う状態となり、温蔵室11と冷蔵室12の間の空気の流入出が妨げられ、断熱性を保つことができる(図9参照)。また、トレイの幅広部分81Bには、可動部材46の底面46Aが当接した状態となる(図10参照)。
一方、トレイ80が収納されていない段においても、図11に示すように、ケース突出部分45の両側に沿う形で凸部48が当接した状態となり、温蔵室11と冷蔵室12の間の空気の流入出が妨げられ、断熱性を保つことができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、ステーション方式の冷温蔵装置について説明したが、配膳車上に加熱冷却手段を備えた冷温蔵装置にも本発明は適用することが可能である。
(2)上記実施形態では、温かい状態で供される食品をトレイ80の広い方に載置する場合を例示したが、季節やメニューによっては冷たい状態で供される食品をトレイ80の広い方に載置してもよく、その場合には温蔵側トレイ部84を冷蔵室12側に収納するようにすればよい。
(3)上記実施形態では、境界部81、ケース突出部分45及び可動部材46の下面の断面の形状を台形形状としたが、その凹凸が組み合う形状であれば、他の形状でもよい。
(4)上記実施形態では、左右別部材を組み合わせることで単位仕切壁42を形成したが、一体型に形成してもよい。また、ケース43を冷蔵室と温蔵室とで色を別にしているが、同じ色にしてもよい。
(5)単位仕切壁42の前後方向の面に断熱扉21に当接するマグネットキャッチを設けるようにしてもよい。
(6)可動部材46は、上記実施形態では自重によって受け面に当接するようにしたが、自重ではなく、弾性部材を用いて当接するようにしてもよい。
(7)トレイ80を前面側から後面側の領域に入れる、あるいはその逆を行うパススルー方式を採用してもよい。
(8)なお、冷温蔵の制御方式として、チルド保存(3〜5℃)されたトレイを温蔵室と冷蔵室とに亘って収納したのち、初めは温蔵室と冷蔵室ともに引き続いてチルド保存し、所定時間が経過したら、温蔵室側では再加熱し、冷蔵室側でさらに続いてチルド保存をする、といった冷温蔵制御を行うようにしてもよく、そのような冷温蔵の制御方式を採用したものも、本発明の技術的範囲に含まれる。
10...カート 11...温蔵室 12...冷蔵室 20...カート本体 30...フレームカート 40...仕切壁 42...単位仕切壁 45...ケース突出部分(受け面) 46...可動部材 48...凸部 70...ステーション 80...トレイ 81...境界部 84...温蔵側トレイ部 85...冷蔵側トレイ部

Claims (2)

  1. 単位仕切壁を複数個積み上げた仕切壁を設けることでその左右両側に冷蔵室と温蔵室が形成されるとともに、
    前記単位仕切壁には、上下動可能に配されて、対向する単位仕切壁の受け面に当接する可動部材が設けられており、
    上下に隣接する2つの前記単位仕切壁の間に抜き差し自在に差し込まれ、その左右の一方を前記冷蔵室内に他方を前記温蔵室内に位置させるトレイを収納するとともに、
    前記トレイは、前記冷蔵室内に位置される冷蔵側トレイ部と前記温蔵室内に位置される温蔵側トレイ部との間に境界部を有しており、
    前記受け面はその上面が凸状をなし、前記境界部は前記受け面の凸形状に沿った凹状下面を有しており、
    前記可動部材はその下面が凹状をなし、前記境界部は前記可動部材の凹形状に沿った凸状上面を有している冷温蔵装置の仕切壁構造。
  2. 前記境界部は、長手状をなし、その長さ方向の両端部において幅広部分が形成される一方、前記幅広部分に挟まれるように長手状の幅狭部分を有しており、
    前記可動部材は、長手状をなし、前記幅狭部分の両側に沿うように凸部を有している請求項1に記載の冷温蔵装置の仕切壁構造。
JP2012182255A 2012-08-21 2012-08-21 冷温蔵装置の仕切壁構造 Active JP6068869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012182255A JP6068869B2 (ja) 2012-08-21 2012-08-21 冷温蔵装置の仕切壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012182255A JP6068869B2 (ja) 2012-08-21 2012-08-21 冷温蔵装置の仕切壁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014039589A true JP2014039589A (ja) 2014-03-06
JP6068869B2 JP6068869B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=50392413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012182255A Active JP6068869B2 (ja) 2012-08-21 2012-08-21 冷温蔵装置の仕切壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6068869B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107084570A (zh) * 2017-05-12 2017-08-22 合肥华凌股份有限公司 冰箱
JP2018068414A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 仕切り部材、仕切り壁組立体およびこれを備えた食品温調装置、仕切り壁の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546308B2 (ja) * 1987-12-17 1996-10-23 トヨタ自動車株式会社 プレス成形方法
JPH10318664A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Sanyo Choriki Kk 配膳車

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546308B2 (ja) * 1987-12-17 1996-10-23 トヨタ自動車株式会社 プレス成形方法
JPH10318664A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Sanyo Choriki Kk 配膳車

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018068414A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 仕切り部材、仕切り壁組立体およびこれを備えた食品温調装置、仕切り壁の製造方法
CN107084570A (zh) * 2017-05-12 2017-08-22 合肥华凌股份有限公司 冰箱
CN107084570B (zh) * 2017-05-12 2019-06-11 合肥华凌股份有限公司 冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP6068869B2 (ja) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NZ539403A (en) Modular drawer appliance for heating or cooling products with insulation in drawer space
JP2006242449A (ja) ショーケース
KR20160115445A (ko) 냉장고
JP6068869B2 (ja) 冷温蔵装置の仕切壁構造
JP5430321B2 (ja) 収納装置
KR20210156111A (ko) 냉장고
JP3685181B2 (ja) 保温保冷配膳車の製造方法
JP6014414B2 (ja) 冷温蔵装置
JP5961075B2 (ja) 冷温蔵装置
KR20150029785A (ko) 냉장고 바스켓
JP3542734B2 (ja) 温冷蔵装置
JP6068870B2 (ja) 冷温蔵装置
JP3920092B2 (ja) ショーケース
JP6255269B2 (ja) 冷温蔵装置
JPH0625820Y2 (ja) 配膳車の隔壁構造
JP2003065672A (ja) 配膳車
JP3896225B2 (ja) 温冷蔵装置
JP4417141B2 (ja) 配膳車
JP3694054B2 (ja) 冷温蔵装置
KR101495353B1 (ko) 냉장고
JPH08291966A (ja) 冷温蔵装置
KR101588191B1 (ko) 냉온 배선카의 트레이 홀더
JP3927361B2 (ja) 貯蔵庫
JP6351153B2 (ja) 貯蔵庫
JP6046942B2 (ja) 配膳車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150