JP2014036574A - 太陽光発電所 - Google Patents

太陽光発電所 Download PDF

Info

Publication number
JP2014036574A
JP2014036574A JP2013164577A JP2013164577A JP2014036574A JP 2014036574 A JP2014036574 A JP 2014036574A JP 2013164577 A JP2013164577 A JP 2013164577A JP 2013164577 A JP2013164577 A JP 2013164577A JP 2014036574 A JP2014036574 A JP 2014036574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power plant
solar power
plant according
voltage
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013164577A
Other languages
English (en)
Inventor
Norbert Blacha
ブラッヒャ,ノルベルト
Kempen Stefan
ケンペン,シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AEG Power Solutions BV
Original Assignee
AEG Power Solutions BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AEG Power Solutions BV filed Critical AEG Power Solutions BV
Publication of JP2014036574A publication Critical patent/JP2014036574A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02021Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/32Electrical components comprising DC/AC inverter means associated with the PV module itself, e.g. AC modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/01Arrangements for reducing harmonics or ripples
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • H02J3/1885Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using rotating means, e.g. synchronous generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/32Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by dynamic converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/64Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by combination of static with dynamic converters; by combination of dynamo-electric with other dynamic or static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/50Controlling the sharing of the out-of-phase component
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】 太陽光発電所によって発電される電気エネルギが、できる限りオーバーシュートおよびアンダーシュートがなく供給することが可能となるように太陽光発電所を提供する。
【解決手段】 太陽光発電所は、複数の支線(2)に結合される発電用太陽電池モジュール(1)と、太陽電池モジュールによって生み出された電気エネルギを、給電網における電圧の電圧形式に対応する電圧形式を有する電圧の電気エネルギに変換するための第1セントラルコンバータ(5)と、給電網に、変換された電流を供給するための出力部とを備え、第1セントラルコンバータ(5)は、それぞれの回転軸が互いに連結されている、少なくとも1つの電気モータ(51)と同期発電機(52)とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、太陽光発電所であって、並列に接続された複数の支線に結合される発電用太陽電池モジュールと、太陽電池モジュールによって生み出された電気エネルギを、給電網における電圧の電圧形式に対応する電圧形式を有する電圧の電気エネルギに変換するための第1セントラルコンバータと、給電網に、変換された電流を供給するための出力部とを備える、太陽光発電所に関する。
太陽光発電所は、今日では世界の各地で一般的になっている。通常比較的低い出力能力しか有していないスタンドアロン型以外にも、給電網に結合されて運転される太陽光発電所の重要性が一層高まってきている。スタンドアロン型の太陽光発電所とは異なり、給電網に結合された施設は得られた電気エネルギを蓄電するのではなく、その電気エネルギを給電網に供給する。給電網に供給される場合、低電圧網、中電圧網、または高電圧網に供給することが可能であり、その場合、その供給は、ドイツ国においては現在のところ、通常、低位または中位のネットワークレベル、すなわち、低電圧網または中電圧網において行われている。
電気エネルギの主たる供給者は、多くの工業地域においては汽力発電所および水力発電所である。汽力発電所は、石炭、ガスもしくは石油における化学エネルギ、または核エネルギを電気エネルギに変換する。水力発電所は、水の運動エネルギから電気エネルギを生み出している。蒸気または水によって通常、同期発電機が駆動され、該同期発電機は、発電所の出力部において正弦形状電圧を利用可能であり、これを給電網に供給する。同期発電機によって発電された電圧は、オーバーシュートおよびアンダーシュートがない。
このことは、太陽光発電所においては、特別な費用をかけずに達成できることではなく、なぜなら、太陽光発電所の太陽電池モジュールはまず直流電圧を供給し、該直流電圧は、支線インバータやセントラルインバータなどのインバータによって交流電圧に変換される。この変換は、今日では大量に、しかも受け入れ可能な価格で手に入れることが可能である電力工学要素によって行われる。インバータによって自由に利用できる電圧は、しかしながら、原則的にオーバーシュート、アンダーシュートがないというわけではない。したがって、今のところ、生み出された電気エネルギを供給する前にオーバーシュート、アンダーシュートをフィルタリングするためにかなりの費用を要している。大規模な太陽光発電所の場合その費用はかなりのものである。
太陽光発電所を給電網に接続する前に、まずもって電気エネルギの供給に関する給電網事業者の要求が満たされることを給電網事業者に証明することが必要である。その場合、発電所の出力が高くなればなるほど、証明に関する費用が大きくなる、という原則が当てはまる。
この費用を低下させることが、本発明の目的である。
本発明は、太陽光発電所によって発電される電気エネルギが、できる限りオーバーシュートおよびアンダーシュートがなく供給することが可能となるように太陽光発電所を開発することを課題とする。
本発明は、複数の支線(2)に結合される発電用太陽電池モジュール(1)と、
太陽電池モジュールによって生み出された電気エネルギを、給電網における電圧の電圧形式に対応する電圧形式を有する電圧の電気エネルギに変換するための第1セントラルコンバータ(5)と、
給電網に、変換された電流を供給するための出力部とを備え、
第1セントラルコンバータ(5)は、それぞれの回転軸が互いに連結されている、少なくとも1つの電気モータ(51)と同期発電機(52)とを有することを特徴とする太陽光発電所である。
本発明において、回転軸の少なくとも1つが、フライホイール質量と結合されるか、または、フライホイール質量は回転軸の1つによって駆動可能であることを特徴とする。
本発明において、フライホイール質量は、回転軸の1つと継ぎ手を介して結合可能であり、継ぎ手の状態に応じて、回転軸のエネルギがフライホイール質量に、もしくは、フライホイール質量のエネルギが回転軸に伝達可能であることを特徴とする。
本発明において、太陽電池モジュール(1)によって発電された直流電流を交流電流に変換するために、第1セントラルコンバータ(5)に加えて、第2セントラルコンバータ、すなわちセントラルインバータを有し、
第1セントラルコンバータ(5)の電気モータ(51)は、非同期モータであることを特徴とする。
本発明において、第1セントラルコンバータ(5)に加えて、セントラルではないコンバータ(3)、特に、支線インバータを有しており、これによって、支線の太陽電池モジュール(1)によって発電された直流電流を交流電流に変換するために、支線のそれぞれが切り換えられ、
第1セントラルコンバータ(5)の少なくとも1つの電気モータ(51)は、非同期モータであることを特徴とする。
本発明において、第1セントラルコンバータ(5)は、それぞれの回転軸が互いに結合された複数の非同期モータ(51)を有することを特徴とする。
本発明において、各非同期モータ(51)には、太陽光発電所の1つまたは複数の支線(2)が設けられ、非同期モータ(51)には、これらの支線(2)を介して電気エネルギが供給可能であることを特徴とする。
本発明において、非同期モータ(51)は、多相非同期モータ、特に三相非同期モータであることを特徴とする。
本発明において、相の数は、太陽光発電所の支線(2)の数に相当させることを特徴とする。
本発明において、非同期モータ(51)の固定子は、1つ以上の極対を有することを特徴とする。
本発明において、極対の数は、太陽光発電所の支線(2)の数に相当させることを特徴とする。
本発明において、第1セントラルコンバータ(5)の電気モータ(51)は、直流モータであることを特徴とする。
本発明において、第1コンバータ(5)と太陽光発電所の出力部との間には、第1セントラルコンバータ(5)によって送ることができる電圧を、給電網の電圧に高めるために変圧器(6)が結合されることを特徴とする。
本発明において、支線(2)は、地理的に分散させて配設されることを特徴とする。
本発明において、太陽光発電所は、100kW以上の出力があることを特徴とする。
この課題は、発明に従えば、太陽光発電所の第1のセントラルコンバータが、それぞれの回転軸が互いに連結されている、少なくとも1つの電気モータと同期発電機とを有することによって解決される。
太陽光発電所の歴史的推移は、80年代および90年代に電力網にエネルギを供給するために、出力が比較的低い第1の太陽光発電所を給電網に結合した太陽光発電のパイオニアに始まる。この太陽光発電のパイオニアによって一部自ら構成された太陽光発電所は、その基本形においては今もなお利用されているインバータを有している。用いられたパワー半導体構成要素と、それから構成されるインバータとが、そのときから絶えず技術的に改良されてきた。モジュールの出力とインバータとは大型化された。このことが太陽光発電所を絶えず大型化させ、したがって、今日のような何メガワットもあるような太陽光発電所が出現した。
実際には、太陽光発電所の位相幾何学においては過去にわずかの変更があっただけである。供給の前に常に、パワー半導体を有するインバータによる直流電流の交流電流への変換が行われてきており、今も行われている。さらなる進展があったということは知られていない。
この場合、かかるものとして長く知られている電気モータおよび同期発電機を用いた直流電流から交流電流への発明に従った変換は、一連の利点を提供する。
まず一つには、太陽光発電所を給電網に結合することが可能であり、太陽光発電所からオーバーシュートおよびアンダーシュートが給電網に伝達される危険がない。
さらにまた、電気エネルギの変換と給電網に合致した電圧の供給とが、さらなる利点を提供する。
電気モータも同期発電機も、回転子に基づいた回転質量を有している。この回転質量は運動エネルギを蓄え、たとえば雲などによって、短い時間で変動する太陽光に起因する太陽電池モジュールの出力の変動を、突然出力が減少するときに、回転子と回転軸との運動エネルギが電気エネルギに変換されることによって弱めることが可能である。
同期発電機は、何十年来、給電網に適合した電気エネルギを発電するために、しばしば使用されている。給電網事業者は、給電網に関連した同期発電機の技術と、その影響について知っている。したがって、発明に従った太陽光発電所を給電網に結合する許可は、給電網事業者の考えにほとんど一致しない。給電網事業者は、太陽光発電所を供給網に結合することを好んでおり、待望している。なぜなら供給網側の障害補償が不要であり、反対に利用可能な電気の質が一般的には向上するからである。
従来のインバータとは反対に、同期発電機においては、励磁の調整によって、結合された出力を蓄えることが、または制御することが可能である。
もともと、同期発電機は、パワー半導体構成要素を有するインバータと比較して、短絡および過電圧に対して強い。
これらの強力な利点は、大きな太陽光発電所の従来の設計者および開発者には知られていなかった。過去も現在も、目が向けられているのは、パワー半導体構成要素を有するインバータによって、太陽光発電所を結合することに限られている。
発明に従った太陽光発電所の場合、回転軸の少なくとも1つが、フライホイール質量と結合されるか、または、フライホイール質量は回転軸の1つによって駆動可能である。フライホイール質量は、運動エネルギをさらに蓄えることを可能とし、このことが、太陽光発電所を、太陽光の短期的変動から独立したものにする。
フライホイール質量は、発明の特定の実施形態においては、回転軸の1つと継ぎ手を介して結合される。継ぎ手の状態に応じて、回転軸のエネルギがフライホイール質量に、もしくは、フライホイール質量のエネルギが回転軸に伝達される、またはエネルギはフライホイール質量に蓄えられたままである。継ぎ手が結合されると、エネルギが伝達される。継ぎ手の結合が解除されると、エネルギの伝達は起こらない。したがって、運動エネルギは必要に応じて蓄えられたり、電気エネルギに変換されたりする。
太陽電池モジュールによって発電された直流電流を交流電流に変換するために、発明に従った太陽光発電所は、第1セントラルコンバータに加えて、第2セントラルコンバータ、すなわちセントラルインバータを有している。この交流電流は、オーバーシュートおよびアンダーシュートを含んでいる。第1セントラルインバータの電気モータは、好ましくは非同期モータであり、該非同期モータには、セントラルインバータによって電気エネルギが供給される。セントラルインバータは電流の利用が可能であるが、この電流は、本発明の場合、給電するための、給電網事業者の要請を十分満たすものである必要はない。しかしながら、これは、セントラルインバータと給電網との間の電気的結合は存在しないので無害である。非同期モータは、セントラルインバータの出力部において、オーバーシュートおよびアンダーシュートによる害に及ぼされることがないように構成されている。セントラルインバータの出力部のところに特殊なフィルタが必要ということもない。
発明に従った太陽光発電所は、第1セントラルコンバータに加えて、セントラルではないコンバータ、特に、支線インバータを有しており、これによって、支線の太陽電池モジュールによって発電された直流電流を交流電流に変換するために、支線のそれぞれが切り換えられる。このような太陽光発電所の場合にも、第1セントラルコンバータの少なくとも1つの電気モータは、非同期モータであってもよい。支線インバータも、本発明の場合、電力を供給するための給電網事業者の要請を満たす必要がない電流を利用することができる。したがって、給電網に適した電圧を得るために、特別のフィルタを太陽光発電所の出力部に必要としない。
さらにまた、第1セントラルコンバータは、それぞれの回転軸が互いに結合された複数の非同期モータを有している。各非同期モータには、太陽光発電所の1つまたは複数の支線が設けられ、非同期モータには、これらの支線を介して電気エネルギが供給される。非同期モータの回転軸は互いに結合して固定することが可能である。さらにまた、各回転軸は、継ぎ手、および/またはたとえばスイッチギアなどのギア装置を介して互いに結合することが可能である。
この、または、これらの非同期モータは多相非同期モータ、特に、三相非同期モータであればよい。相の数は、太陽光発電所の支線の数に相当させる、または支線の数の一部である整数とすればよい。
非同期モータの固定子、または同期モータの固定子は、1つ以上の極対を有してもよい。極対の数は、太陽光発電所の支線の数に相当させる、または支線の数の一部である整数とすればよい。
さらにまた、第1セントラルコンバータの電気モータは直流モータとすることが可能である。太陽電池モジュールによって発電された電流のインバータは不要とすることが可能である。
第1コンバータと発電所出力部との間には、第1セントラルコンバータによって送ることが可能である電圧を、給電網の電圧に高めるために変圧器を結合することが可能である。電圧の形式に実質的に影響を及ぼさない変圧器は、たとえば、汽力発電所または原子力発電所によって知られている。
発明に従った太陽光発電所の特別な利点は、太陽光発電所の支線を地理的に分散させて配設させることが可能であるという点である。支線に属する太陽電池モジュールは、何キロメートルでも離れて設置することが可能であり、給電網に適した電流に変換するために、ケーブルを介して、太陽電池モジュールによって発電された電流を、場合によってはインバータの中間スイッチを介入させて第1セントラルコンバータに導くことが可能である。モジュールを地理的に分散可能であるのは、太陽光発電所が、局所的条件から独立している、特に、その場所の気候的条件から独立しているという利点がある。したがって、太陽光発電所の出力は、場所的条件に拘束される太陽光発電所の場合よりも、一定した出力となる。強い出力変動を避けることが可能であり、そのことによって、給電網事業者にとっては、太陽光発電所の給電網への結合が容易になる。
好ましくは、発明に従った太陽光発電所は、100kW以上の出力、特に、1MW以上の出力がある。このように、発明に従った太陽光発電所の利点を、良好に生かすことが可能である。
発明に従った太陽光発電所の実施形態について、図を参照して詳細に説明する。
太陽光発電所の概略的回路図である。
発明に従った太陽光発電所は、多数の太陽電池モジュール1を有し、複数の支線2において直列に接続されている。支線2は、支線インバータ3に結合されている。支線インバータ3の出力部では、10kVの電圧が利用可能である。支線インバータ3の出力部は、中間電圧ケーブル4を介して、太陽光発電所の第1セントラルコンバータ5と結合される。中間電圧ケーブル4は複数の外部導体を有することが可能である。
第1セントラルコンバータ5は、非同期機械51を有し、非同期機械51は、複数の極対を有する多相非同期モータとすることが可能である。相の数は、好ましくは、中間電圧ケーブル4の外部導体の数に対応する。非同期機械51の極対の数と、相の数との乗数は、通常、太陽光発電所の支線2の数に対応する。
非同期モータ51の回転軸は、同期発電機52の回転軸と固定結合される。同期発電機52は、第1セントラルコンバータ5の一部でもある。したがって、非同期モータ51は、同期発電機52を駆動して電流を発生させる。
同期発電機52の後には、変圧器6が結合され、変圧器6は、同期発電機52の出力部の電圧を、給電網の電圧に、本実施形態の場合、送電網の電圧に、変圧する。送電網の電圧は、たとえば11kVになる。
変圧器6の2次側は、電圧110kVの高電圧ケーブル7を介して送電網8と結合される。高電圧ケーブル7の端部は、太陽光発電所の出力部の位置の印となる。
太陽光発電所は、インバータ3、非同期モータ、および非同期発電機52を制御することが可能である、制御装置または制御室10を有する。制御室10は、送電網8の事業者の制御室9と結合されている。制御室10は、送電網事業者の制御室9に、状態と自由な利用の可能性を、すなわち太陽光発電所の出力の蓄積量を伝える。反対に、送電網事業者の制御室9は、太陽光発電所事業者の制御室10に、予め準備しておくべき曇り日出力Qと調整されるべき実効出力係数cosφを伝える。
送電網事業者の基準に合わせて、太陽光発電所事業者は制御室10から、太陽光発電所を制御、調整する。特に、非同期モータの空転、回転子変位角δ、および励磁電流Iを制御、調整する。インバータ3の出力も、制御室を通じて調整可能である。太陽光発電所内の回路網は、送電網8から電気的にかつ電磁的に完全に分離される、太陽光発電所網と給電網との間の結合は、非同期機械51と同期発電機52の互いを機械的に結合している回転軸を介して行われる。この電磁的な結合の分離によって、太陽光発電所内に生じる、または基本的に送電網8の外部に生じ得る外乱の影響が除去される。太陽光発電所内の回路網に生じるオーバーシュートおよびアンダーシュートは、回転コンバータ5を介して伝達されない。また、発電所は、コンバータ5によって、太陽光発電所の電力変動の送電網8への影響が、コンバータ5の回転部分のフライホイール質量および慣性によって少なくなるという利点が得られる。さらにまた、太陽光発電所のそれぞれの支線2を地理的に分布させることが可能であることによって、太陽光発電所の出力をさらに一様にすることが可能となる。従来の太陽光発電所においては、局所的曇りは、全太陽光発電所の急激な出力変動につながるけれども、支線2の太陽電池モジュール1の局所的曇りによって太陽光発電所の出力が低下するのはわずかでしかないからである。
1 太陽電池モジュール
2 支線
3 支線インバータ
4 中間電圧ケーブル
5 第1セントラルコンバータ
6 変圧器
7 高電圧ケーブル
8 送電網
9,10 制御室
51 非同期機械(非同期モータ)
52 同期発電機

Claims (15)

  1. 複数の支線(2)に結合される発電用太陽電池モジュール(1)と、
    太陽電池モジュールによって生み出された電気エネルギを、給電網における電圧の電圧形式に対応する電圧形式を有する電圧の電気エネルギに変換するための第1セントラルコンバータ(5)と、
    給電網に、変換された電流を供給するための出力部とを備え、
    第1セントラルコンバータ(5)は、それぞれの回転軸が互いに連結されている、少なくとも1つの電気モータ(51)と同期発電機(52)とを有することを特徴とする太陽光発電所。
  2. 回転軸の少なくとも1つが、フライホイール質量と結合されるか、または、フライホイール質量は回転軸の1つによって駆動可能であることを特徴とする、請求項1に記載の太陽光発電所。
  3. フライホイール質量は、回転軸の1つと継ぎ手を介して結合可能であり、継ぎ手の状態に応じて、回転軸のエネルギがフライホイール質量に、もしくは、フライホイール質量のエネルギが回転軸に伝達可能であることを特徴とする、請求項2に記載の太陽光発電所。
  4. 太陽電池モジュール(1)によって発電された直流電流を交流電流に変換するために、第1セントラルコンバータ(5)に加えて、第2セントラルコンバータ、すなわちセントラルインバータを有し、
    第1セントラルコンバータ(5)の電気モータ(51)は、非同期モータであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の太陽光発電所。
  5. 第1セントラルコンバータ(5)に加えて、セントラルではないコンバータ(3)、特に、支線インバータを有しており、これによって、支線の太陽電池モジュール(1)によって発電された直流電流を交流電流に変換するために、支線のそれぞれが切り換えられ、
    第1セントラルコンバータ(5)の少なくとも1つの電気モータ(51)は、非同期モータであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の太陽光発電所。
  6. 第1セントラルコンバータ(5)は、それぞれの回転軸が互いに結合された複数の非同期モータ(51)を有することを特徴とする、請求項5に記載の太陽光発電所。
  7. 各非同期モータ(51)には、太陽光発電所の1つまたは複数の支線(2)が設けられ、非同期モータ(51)には、これらの支線(2)を介して電気エネルギが供給可能であることを特徴とする、請求項6に記載の太陽光発電所。
  8. 非同期モータ(51)は、多相非同期モータ、特に三相非同期モータであることを特徴とする、請求項4または5に記載の太陽光発電所。
  9. 相の数は、太陽光発電所の支線(2)の数に相当させることを特徴とする、請求項6に記載の太陽光発電所。
  10. 非同期モータ(51)の固定子は、1つ以上の極対を有することを特徴とする、請求項4〜7のいずれか1項に記載の太陽光発電所。
  11. 極対の数は、太陽光発電所の支線(2)の数に相当させることを特徴とする、請求項10に記載の太陽光発電所。
  12. 第1セントラルコンバータ(5)の電気モータ(51)は、直流モータであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の太陽光発電所。
  13. 第1コンバータ(5)と太陽光発電所の出力部との間には、第1セントラルコンバータ(5)によって送ることができる電圧を、給電網の電圧に高めるために変圧器(6)が結合されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の太陽光発電所。
  14. 支線(2)は、地理的に分散させて配設されることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載の太陽光発電所。
  15. 太陽光発電所は、100kW以上の出力があることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載の太陽光発電所。
JP2013164577A 2012-08-07 2013-08-07 太陽光発電所 Withdrawn JP2014036574A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20120179571 EP2696464B1 (de) 2012-08-07 2012-08-07 Fotovoltaik-Kraftwerk
EP12179571.0 2012-08-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014036574A true JP2014036574A (ja) 2014-02-24

Family

ID=46980727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013164577A Withdrawn JP2014036574A (ja) 2012-08-07 2013-08-07 太陽光発電所

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20140042818A1 (ja)
EP (1) EP2696464B1 (ja)
JP (1) JP2014036574A (ja)
KR (1) KR20140032877A (ja)
CN (1) CN103580058A (ja)
ES (1) ES2534534T3 (ja)
PL (1) PL2696464T3 (ja)
PT (1) PT2696464E (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT517397B1 (de) * 2015-07-07 2017-10-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Anordnung mit einem Synchrongenerator und einer Asynchronmaschine
DE102015016069B4 (de) 2015-12-07 2018-02-15 Inw Beteiligungs Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Solarkraftwerkes
DE102016006849A1 (de) * 2016-06-04 2017-12-07 Josef Harlander Stromerzeugung ohne Umweltschäden
CN109314395B (zh) * 2016-06-13 2022-07-05 维斯塔斯风力***集团公司 与多个可再生能源发电厂的互连有关的改进
CN109494768A (zh) * 2018-12-20 2019-03-19 国网青海省电力公司电力科学研究院 集中式光伏电站及其参与电网调频的控制方法、控制***
EP3926781A1 (en) * 2020-06-16 2021-12-22 Siemens Gamesa Renewable Energy Innovation & Technology S.L. Wind power plant with power conversion system
FR3137805A1 (fr) 2022-07-11 2024-01-12 Albioma Dispositif de fourniture d’électricité adapté à maintenir l’inertie d’un système électrique

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1149100B (de) * 1961-10-24 1963-05-22 Lloyd Dynamowerke G M B H Verfahren zum Zuschalten von Umformern
DE2231802B2 (de) * 1972-06-29 1976-12-02 G. Siempelkamp & Co, 4150Krefeld Anlage zur herstellung von spanplatten, faserplatten und dergleichen
DK157276C (da) * 1983-12-14 1990-04-30 Peter Jan Fournais Fremgangsmaade og anlaeg til stroemforsyning af vekselstroemsnet med en dieselmotor
DE3439700A1 (de) * 1984-10-30 1986-04-30 Hartmut Dipl.-Ing. 8013 Haar Kosche Brennkraft-elektrisch angetriebenes fahrzeug
DE3514804A1 (de) * 1985-04-24 1986-11-06 Hartmut Dipl.-Ing. 8013 Haar Kosche Hubvorrichtung
US6239513B1 (en) * 2000-02-24 2001-05-29 Design Power Solutions International Emergency supplemental power supply for outage protection of critical electric loads
US6474913B2 (en) * 2000-05-31 2002-11-05 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Tool management system
DE10305128A1 (de) * 2002-02-07 2003-08-14 Roman Koller Verfahren zur Regelung eines Wärmemotors
JP2007326449A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Mazda Motor Corp ハイブリッド自動車
EP1914872A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-23 Siemens Aktiengesellschaft Wind farm
WO2011019936A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Newdoll Enterprises Llc Enhanced solar panels, liquid delivery systems and associated processes for solar energy systems
DE202008007846U1 (de) * 2008-06-12 2008-10-30 EFG Energie für Gebäude GmbH & Co. KG Fotovoltaikanlage
US7847423B1 (en) * 2008-06-23 2010-12-07 Otto Farkas Backup power system
CN101630862A (zh) * 2009-08-05 2010-01-20 华南理工大学 复合能源电动车的电源***
US9200818B2 (en) * 2009-08-14 2015-12-01 Newdoll Enterprises Llc Enhanced solar panels, liquid delivery systems and associated processes for solar energy systems
US8866334B2 (en) * 2010-03-02 2014-10-21 Icr Turbine Engine Corporation Dispatchable power from a renewable energy facility
DE102010047652A1 (de) * 2010-10-06 2012-04-12 Adensis Gmbh Photovoltaikanlage mit Wechselrichterbetrieb in Abhängigkeit der Netzspannung
DE202010016873U1 (de) * 2010-12-21 2011-02-24 Sks Kontakttechnik Gmbh Schaltungsanordnung für eine Fotovoltaikanlage sowie eine Anschlussvorrichtung und ein Kabel hierfür

Also Published As

Publication number Publication date
ES2534534T3 (es) 2015-04-23
KR20140032877A (ko) 2014-03-17
CN103580058A (zh) 2014-02-12
EP2696464A1 (de) 2014-02-12
EP2696464B1 (de) 2015-01-07
PL2696464T3 (pl) 2015-06-30
US20140042818A1 (en) 2014-02-13
PT2696464E (pt) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5972169B2 (ja) 電力変換システムおよび方法
JP2014036574A (ja) 太陽光発電所
Hansen et al. Conceptual survey of generators and power electronics for wind turbines
US7095597B1 (en) Distributed static var compensation (DSVC) system for wind and water turbine applications
AU2013307405B2 (en) Wind farm with DC voltage network
US20180097450A1 (en) Hybrid high voltage direct current converter station and operation method therefor
WO2014032668A1 (en) Connection system for power generation system with dc output
Beik et al. An offshore wind generation scheme with a high-voltage hybrid generator, HVDC interconnections, and transmission
CN105684297A (zh) 具有dc输出的涡轮发电机***
US10107264B2 (en) Medium voltage wind power generation system and power generation method using the same
AU2010238787A1 (en) Electrical energy generating installation driven at variable rotational speeds, with a constant output frequency, especially a wind power installation
US20230243338A1 (en) Wind power plant with power conversion system
Shah et al. Efficiency evaluation of three phase and single phase C2C self-excited induction generator for micro hydro power application
Igbinovia et al. Josef T systems
Hell Application of power electronics on hydropower generation
WO2016167816A1 (en) Dynamic wind turbine energy storage device
Magureanu et al. EM FACTS for smart and microgrids applications
RU2176329C1 (ru) Способ преобразования энергии
US20190190420A1 (en) Installation and method for generating a three-phase ac voltage to be fed into a power supply system
Cristea Theoretical and experimental research regarding the dynamic behaviour of the mechanical system relation to electrical system of the synchronous machine in wind turbine applications
CN203617722U (zh) 一种新型风力发电机组
KR20110060289A (ko) 다중 권선형 전기기기 시스템
Nishikata et al. A hybrid wind turbine generator system suitable for weak grid
Tessarolo et al. Traditional hydropower plant revamping based on a variable-speed surface permanent-magnet high-torque-density generator
Nandi et al. Modeling and Simulation ofWind Farm with STATCOM in PSCAD/EMTDC Environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160602

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170215