JP2014033191A - ビルドアップ基板用絶縁体及びこれを用いた基板の製造方法 - Google Patents

ビルドアップ基板用絶縁体及びこれを用いた基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014033191A
JP2014033191A JP2013138247A JP2013138247A JP2014033191A JP 2014033191 A JP2014033191 A JP 2014033191A JP 2013138247 A JP2013138247 A JP 2013138247A JP 2013138247 A JP2013138247 A JP 2013138247A JP 2014033191 A JP2014033191 A JP 2014033191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film layer
insulating film
build
insulator
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013138247A
Other languages
English (en)
Inventor
Jong-Yoon Jang
鍾 允 張
Jae-Choon Cho
在 春 趙
Dong-Joo Shin
東 周 申
Heui Sun Jeon
喜 善 田
Sung-Hyun Kim
成 賢 金
Choon-Keun Lee
春 根 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2014033191A publication Critical patent/JP2014033191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4673Application methods or materials of intermediate insulating layers not specially adapted to any one of the previous methods of adding a circuit layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0278Flat pressure, e.g. for connecting terminals with anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/066Transfer laminating of insulating material, e.g. resist as a whole layer, not as a pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/068Features of the lamination press or of the lamination process, e.g. using special separator sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24752Laterally noncoextensive components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】ビルドアップ基板用絶縁体及びビルドアップ基板の製造方法を提供する。
【解決手段】一面がビルドアップ対象の回路基板100に対応する面積を有する絶縁フィルム層200と、絶縁フィルム層上に積層され、絶縁フィルム層の外郭をすべてカバーするように一面が絶縁フィルム層の一面よりも大きい面積を有するカバーフィルム層300と、を含むビルドアップ基板用絶縁体を提供するステップと、絶縁フィルム層が回路基板に向くように、ビルドアップ基板用絶縁体を回路基板に積層するステップと、絶縁フィルム層が回路基板に接着されるように、ビルドアップ基板用絶縁体を圧着するステップと、カバーフィルム層を剥離して除去するステップと、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、ビルドアップ基板用絶縁体及びこれを用いた基板の製造方法に関する。
多層プリント配線板の製造方法であって、回路の形成された内層回路板に絶縁接着層としてガラス織物にエポキシ樹脂を含浸してBステージ化したプリプレグシートを複数枚介在して積層プレスし、スルーホールを介して層間の伝導を行う方法が公知されている。
しかし、当該方法では、積層プレスにより加熱、加圧成形を行うために大規模の設備や長時間を必要とし、かつコストも高くなるので、プリプレグシートに、比較的に誘電率の高いガラス織物を用いるために層間厚さの薄膜化が制限されるほか、CAFによる絶縁性の不安定性などの問題がある。
近年、このような問題を解決する方法として、内層回路板の導体層上に有機絶縁層を交互に積層するビルドアップ方式の多層プリント配線板を製造する技術が注目されている。
これらの接着フィルムを加熱、加圧条件下で真空積層する場合、接着剤の熱流動性の特性のため、当該接着フィルムの末端部からの接着剤のシミだしにより、プレス面やラミネートロールを汚すことがある。
本発明の背景技術は、下記特許文献1(2000年.07.25公開、接着フィルムの真空積層法)に開示されている。
大韓民国特許公開公報2000−0047687号
本発明は、絶縁フィルム層を覆うカバーフィルム層を絶縁フィルム層より大きく形成することにより、基板の異物による汚染を防止できるビルドアップ基板用絶縁体及びこれを用いた基板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一側面によれば、一面がビルドアップ対象の回路基板に対応する面積を有する絶縁フィルム層と、上記絶縁フィルム層上に積層され、上記絶縁フィルム層の外郭をすべてカバーするように、一面が上記絶縁フィルム層の一面よりも大きい面積を有するカバーフィルム層と、を含むビルドアップ基板用絶縁体が提供される。
上記絶縁フィルム層は、複数であり、複数の上記絶縁フィルム層は、上記カバーフィルム層に一列に離隔して配置されることができる。
上記絶縁フィルム層は、スクリーンプリンティング工法により上記カバーフィルム層に 積層されることができる。
本発明の他の側面によれば、一面がビルドアップ対象回路基板に対応する面積を有する絶縁フィルム層と、上記絶縁フィルム層上に積層され、上記絶縁フィルム層の外郭をすべてカバーするように一面が上記絶縁フィルム層の一面よりも大きい面積を有するカバーフィルム層と、を含むビルドアップ基板用絶縁体を提供するステップと、上記絶縁フィルム層が上記回路基板に向くように、上記ビルドアップ基板用絶縁体を上記回路基板に積層するステップと、上記絶縁フィルム層が上記回路基板に接着されるように上記ビルドアップ基板用絶縁体を圧着するステップと、上記カバーフィルム層を剥離して除去するステップと、を含むビルドアップ基板の製造方法が提供される。
本発明に係るビルドアップ基板用絶縁体及びこれを用いた基板の製造方法を用いて、絶縁フィルム層を覆うカバーフィルム層を絶縁フィルム層より大きく形成することにより基板の異物による汚染を防止することができる。
本発明の一実施例に係るビルドアップ基板用絶縁体を示す斜視図である。 本発明の一実施例に係るビルドアップ基板用絶縁体を圧着するステップを示す斜視図である。 本発明の一実施例に係るカバーフィルム層を剥離して除去するステップを示す斜視図である。
本発明は多様な変換を加えることができ、様々な実施例を有することができるため、特定実施例を図面に例示し、詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるあらゆる変換、均等物及び代替物を含むものとして理解されるべきである。本発明を説明するに当たって、係る公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨をかえって不明にすると判断される場合は、その詳細な説明を省略する。
「第1」、「第2」などの用語は、多様な構成要素を説明するために用いられるに過ぎず、上記構成要素がそれらの用語により限定されるものではない。それらの用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的だけに用いられる。
本願で用いた用語は、ただ特定の実施例を説明するために用いたものであって、本発明を限定するものではない。単数の表現は、文中で明らかに表現しない限り、複数の表現を含む。本願において、「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものの存在を指定するものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除するものではないと理解しなくてはならない。
また、「結合」とは、各構成要素の間の接触関係において、各構成要素の間に物理的に直接接触される場合のみを意味するものではなく、他の構成が各構成要素の間に介在され、その他の構成に構成要素がそれぞれ接触されている場合まで包括する概念として使用されるものである。
本発明の実施例に係るビルドアップ基板用絶縁体及び基板製造方法を添付図面に基づいて詳細に説明する。添付図面に基づいての説明において、同一または対応する構成要素には同一の図面符号を付し、これに対する重複説明は省略する。
本発明の一実施例に係るビルドアップ基板用絶縁体は、図1に示すように、回路基板100の上部に積層されるものであり、絶縁フィルム層200及びカバーフィルム層300を含む。
絶縁フィルム層200は、一面がビルドアップ対象回路基板100に対応する面積を有するように形成され、回路基板100の上部に積層されるものである。
カバーフィルム層300は、絶縁フィルム層200上に積層され、絶縁フィルム層200を回路基板100に接着させるために圧着機400により圧着する際に、絶縁フィルム層200を圧着機400から保護するためのものである。
したがって、カバーフィルム層300は、絶縁フィルム層200の上部及び上部の外郭をすべてカバーするように、一面が絶縁フィルム層200の一面より大きく形成される必要がある。
ビルドアップフィルムの製品構造においては、ビルドアップ絶縁フィルムの上部にプラスチックフィルムが付着され、圧着後にプラスチックフィルムの剥離のために、プラスチックフィルムの一面にフィルム状の余白層を形成することが一般的である。
しかし、回路基板100の一面にのみ余白層が形成される場合、回路基板100の表面に、絶縁フィルムが熱及び圧力により接着される場合は、レジンフローがプラスチックフィルムの外部まで流れ出て異物の原因となることがある。
したがって、本発明の一実施例に係るビルドアップ基板用絶縁体のカバーフィルム層300は、絶縁フィルム層200の面積より大きく形成され、絶縁フィルム層200の外郭をすべてカバーすることができる。
カバーフィルム層300が絶縁フィルム層200の外郭をすべてカバーすることにより、圧着機400による圧着の際に、レジンフローが外部へ流れ出ることはなく、回路基板100が異物により汚染されることを防止することができる。
図1乃至図3に示すように、絶縁フィルム層200は、適用する基板の大きさに合わせて複数の絶縁フィルム層200に切断することが可能である。
この場合、各絶縁フィルム層200は、外郭の4面に余白を形成でき、形成された余白のために圧着機400により圧着する際にもレジンフローが外部へ流れ出ることを防止することができる。
基板の大きさ及び個数に対応して複数の絶縁フィルム層200がカバーフィルム層300に一列に離隔して配置されることができる。
このとき、絶縁フィルム層200とカバーフィルム層300とは、スクリーンプリント工法により互いに接着可能である。また、キャスティング工程に用いられるカバーフィルム層300にライナーを付着した後、キャスティング直後にライナーを除去する方法を用いて絶縁フィルム層200とカバーフィルム層300とを接着することも可能である。
このようなビルドアップ基板用絶縁体を用いて基板を製造することができる。
本発明の他の実施例に係る基板の製造方法は、ビルドアップ基板用絶縁体を提供するステップと、ビルドアップ基板用絶縁体を回路基板100に積層するステップと、ビルドアップ基板用絶縁体を圧着するステップと、カバーフィルム層300を剥離して除去するステップと、を含むことができる。
ビルドアップ基板用絶縁体を提供するステップは、一面がビルドアップ対象の回路基板100に対応する面積を有する絶縁フィルム層200と、絶縁フィルム層200上に積層され、絶縁フィルム層200の外郭をすべてカバーするように、一面が絶縁フィルム層200の一面よりも大きい面積を有するように形成されるカバーフィルム層300と、を含むビルドアップ基板用絶縁体を提供するステップである。
ビルドアップ基板用絶縁体の提供後に、ビルドアップ基板用絶縁体の絶縁フィルム層200が、適用される基板の一面に向くようにして、ビルドアップ基板用絶縁体を回路基板100に積層することができる。
その後、絶縁フィルム層200が回路基板100に接着されるように、ビルドアップ基板用絶縁体を圧着機400により圧着することができる。
圧着の後、カバーフィルム層300を剥離して除去することにより、基板を製造することができる。
基板の製造時、ビルドアップ基板用絶縁体のカバーフィルム層300を絶縁フィルム層200より大きく形成することにより、圧着時に発生し得るレジンフローが外部へ流れ出ることを防止することができる。
以上では、本発明の一実施例について説明したが、当該技術分野で通常の知識を有する者であれば特許請求範囲に記載した本発明の思想から逸脱しない範囲内で、構成要素の付加、変更、削除または追加などにより本発明を多様に修正及び変更することができ、これも本発明の権利範囲内に含まれるといえる。
100 回路基板
200 絶縁フィルム層
300 カバーフィルム層
400 圧着機

Claims (4)

  1. 一面がビルドアップ対象の回路基板に対応する面積を有する絶縁フィルム層と、
    前記絶縁フィルム層上に積層され、前記絶縁フィルム層の外郭をすべてカバーするように一面が前記絶縁フィルム層の一面よりも大きい面積を有するカバーフィルム層と、
    を含むビルドアップ基板用絶縁体。
  2. 前記絶縁フィルム層は、複数であり、
    複数の前記絶縁フィルム層は、前記カバーフィルム層に一列に離隔して配置されることを特徴とする請求項1に記載のビルドアップ基板用絶縁体。
  3. 前記絶縁フィルム層は、前記カバーフィルム層にスクリーンプリンティング工法により積層されることを特徴とする請求項1に記載のビルドアップ基板用絶縁体。
  4. 一面がビルドアップ対象の回路基板に対応する面積を有する絶縁フィルム層と、前記絶縁フィルム層上に積層され、前記絶縁フィルム層の外郭をすべてカバーするように一面が前記絶縁フィルム層の一面よりも大きい面積を有するカバーフィルム層と、を含むビルドアップ基板用絶縁体を提供するステップと、
    前記絶縁フィルム層が前記回路基板に向くように、前記ビルドアップ基板用絶縁体を前記回路基板に積層するステップと、
    前記絶縁フィルム層が前記回路基板に接着されるように、前記ビルドアップ基板用絶縁体を圧着するステップと、
    前記カバーフィルム層を剥離して除去するステップと、
    を含むビルドアップ基板の製造方法。
JP2013138247A 2012-08-06 2013-07-01 ビルドアップ基板用絶縁体及びこれを用いた基板の製造方法 Pending JP2014033191A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0085796 2012-08-06
KR20120085796 2012-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014033191A true JP2014033191A (ja) 2014-02-20

Family

ID=50025755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013138247A Pending JP2014033191A (ja) 2012-08-06 2013-07-01 ビルドアップ基板用絶縁体及びこれを用いた基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140037889A1 (ja)
JP (1) JP2014033191A (ja)
CN (1) CN103582287A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016127191A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 日本特殊陶業株式会社 配線基板の製造方法、樹脂フィルム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000049457A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Matsushita Electric Works Ltd 多層板の製造方法
JP2000101233A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Ajinomoto Co Inc 接着フィルムの真空積層法
JP2003243826A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Nippon Zeon Co Ltd 電気絶縁層の形成方法および多層回路基板の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224798A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Renesas Technology Corp 表示用駆動回路
US8932910B2 (en) * 2010-05-20 2015-01-13 Ev Group E. Thallner Gmbh Method for producing chip stacks, and a carrier for carrying out the method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000049457A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Matsushita Electric Works Ltd 多層板の製造方法
JP2000101233A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Ajinomoto Co Inc 接着フィルムの真空積層法
JP2003243826A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Nippon Zeon Co Ltd 電気絶縁層の形成方法および多層回路基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016127191A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 日本特殊陶業株式会社 配線基板の製造方法、樹脂フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140037889A1 (en) 2014-02-06
CN103582287A (zh) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9210811B2 (en) Compact rigid-flexible printed circuit board and method for manufacturing same
CN106102351B (zh) 一种覆盖膜保护电磁波屏蔽膜刚挠结合板的制作方法
CN102340933B (zh) 电路板的制作方法
TWI819320B (zh) 一種臨時承載板及使用其製造無芯基板的方法
US20160240333A1 (en) A membrane switch and method of manufacturing the same
TWI466610B (zh) 封裝結構及其製作方法
TW201501582A (zh) 用於印刷電路板中的增層材及其應用、可內埋元件的印刷電路板
CN104349613A (zh) 印刷电路板及其制作方法
CN104717840B (zh) 电路板制作方法和电路板
JP2009302343A (ja) 多層基板及びその製造方法
US9288914B2 (en) Method of manufacturing a printed circuit board with circuit visible
WO2010061752A1 (ja) 配線板及びその製造方法
CN103582325A (zh) 电路板及其制作方法
CN105916291B (zh) 一种高密度互联印刷电路板的制作方法
CN103179808B (zh) 多层印刷电路板及其制作方法
JP2014033191A (ja) ビルドアップ基板用絶縁体及びこれを用いた基板の製造方法
CN106211568A (zh) 一种超薄铜箔材料
CN102510670B (zh) 制造柔性电路板的方法及工具
JP6361906B2 (ja) 配線基板の製造方法及び支持材付き積層体
JP2009246146A (ja) 回路基板の製造方法
JP2014135344A (ja) 配線基板の製造方法
JP2006324574A (ja) 多層プリント配線基板とその製造方法
KR101492457B1 (ko) 제품 신뢰성이 우수한 연성회로기판용 적층판 제조 장치
JP2010201778A (ja) 熱プレス用クッションフィルム
JP2006319071A (ja) 多層回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140722