JP2014016176A - 測光装置 - Google Patents

測光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014016176A
JP2014016176A JP2012152034A JP2012152034A JP2014016176A JP 2014016176 A JP2014016176 A JP 2014016176A JP 2012152034 A JP2012152034 A JP 2012152034A JP 2012152034 A JP2012152034 A JP 2012152034A JP 2014016176 A JP2014016176 A JP 2014016176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
photometric device
light source
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012152034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5774551B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Tsukui
克幸 津久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP2012152034A priority Critical patent/JP5774551B2/ja
Publication of JP2014016176A publication Critical patent/JP2014016176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5774551B2 publication Critical patent/JP5774551B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

【課題】小型化に適した構造の簡単な分光光度計などに使用される測光装置を提供する。
【解決手段】光源から出た光を集光して被測定物の表面に当て該表面を反射した反射光をセンサに導いて被測定物表面のスペクトル反射率を測定する。光源から出た光を集光するためのレンズを光源から出た光の光路上に配置し、該レンズに反射光を通す空洞を設ける。被測定物の表面を反射した反射光はレンズの空洞を通って光センサに到達し、光センサの検出信号に基づき被測定物表面のスペクトル反射率が測定される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光源から照射された光を被測定物表面に集光し被測定物表面から反射した反射光を受光部で検出する光度計や測色計などに使用される測光装置に関する。
回路基板にLEDからなる光源を取り付け、光源から出た光を、本体カバーに形成した反射面を有する円錐面で本体カバーの開口部の下方に集光させて、被測定物の表面に当て、該被測定物の表面を反射した反射光をレンズ系を通してスペクトルセンサに導き、このスペクトルセンサによって被測定物表面のスペクトル反射率を測定する分光光度計が従来知られている(例えば特許文献1参照)。
特表2010−523984号公報
光源から出た光を分光光度計本体カバーの円錐面で被測定物の表面に集光させる構成は、本体カバーに集光のための円錐面を鏡面に加工をして形成する必要がある。そのため本体カバーの傾斜している円錐面で焦点距離を短くするのに限界があり、LEDの配置される大きさに影響される部分も大きいため本体カバーが大型となってしまう問題点がある。
本発明の主たる目的は、光源から照射された光を被測定物表面に集光し被測定物表面から反射した反射光を受光部で検出する光度計や測色計などに使用される測光装置において、光源から出た光をレンズによって集光し、焦点距離を短くできるようにして発光部から測定物までの距離を小さくすることにより上記問題点を解決することである。
また、本発明の他の目的は、被測定物の測定表面がせまい場所であっても、容易に反射光の検出を行うことができる分光光度計などに使用される測光装置を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明は、光源から出た光を集光して被測定物の表面に当て該表面を反射した反射光を光センサに導いて反射光を検出する測光装置であって、前記光源から出た光を集光するためのレンズを前記光源から出た光の光路上に配置し、該レンズに反射光を通す空洞を設け、前記被測定物の表面を反射した反射光が前記空洞を通って前記光センサに到達するようにしたことを特徴とする。
また本発明は、前記光センサの検出した信号を前記被測定物の表面の色を表すデータに変換し出力する電子回路を設け、測色器として機能させたことを特徴とする。
また本発明は、前記光センサの検出した信号によって前記被測定物の表面のスペクトル反射率を測定する電子回路を設け、分光光度計として機能させたことを特徴とする。
また本発明は、前記光源と前記レンズとの間に光照射光路用の導光体を配置し、前記レンズの空洞と前記光センサとの間に光反射光路用の導光体を配置し、前記光照射光路用の導光体を通った光が前記レンズに照射され、該レンズを通過し、被測定物に当たった光の反射光がレンズの空洞を通って前記光反射光路用の導光体に入るようにしたことを特徴とする。
また本発明は、前記光源を複数個設け、該各光源を前記レンズの直上で円周に沿って配置し、各光源から出た光が前記レンズによって集光されるようにしたことを特徴とする。
また本発明は、前記各光源は異なった波長帯域を有していることを特徴とする。
また本発明は、前記光源を複数個設け、各光源は異なった波長帯域を有し、前記光センサが複数の光検出回路からなることを特徴とする。
また本発明は、前記光源を複数個設け、該各光源を前記レンズの直上で円周に沿って等間隔に配置し、各光源から出た光が前記レンズによって集光されるようにしたことを特徴とする。
また本発明は、光照射光路用の導光体と光反射光路用の導光体が光ファイバーからなることを特徴とする。
また本発明は、前記光源と前記センサと前記レンズとを本体カバーに内蔵し、該本体カバーの開口部から前記レンズを通った光が被測定物に照射され、前記開口部から前記被測定物から反射した光が前記本体カバー内に入るようにしたことを特徴とする。
また本発明は、前記光源と前記センサとを本体カバーに内蔵し、前記本体カバーとは別体の先端カバーに前記空洞付きレンズを配置し、前記本体カバーと先端カバーとを前記光照射光路用導光体と光反射光路用導光体とで連結し、前記光照射光路用の導光体を通った光が前記レンズに照射され、前記レンズの空洞を通った反射光が前記光反射光路用の導光体を通って前記光センサに導かれるようにしたことを特徴とする。
また本発明は、前記レンズは、フレネルレンズであることを特徴とするものである。
本発明は、空洞を有するレンズによって光源から出た光を集光させるため、光の焦点距離を短くすることができ、装置の光源から測定物までの距離を小さくすることが可能となる。
また、反射光はレンズの空洞を通るので、レンズによる光の減衰を防止することができ、直接センサでの受光ができる。また、導光体によって光源の光をレンズに導くようにすれば装置本体に設けたLEDや受光部の直径に比べ、導光体の集合による直径分だけの大きさで構成できるので、装置先端部分での径を小さくすることができ、そこに小径の穴あきレンズを使用することで、先端の径を小さくする事と導光体から測定物までの距離を小さくすることができるので、光の減衰が少なくレンズの径を小さくでき、せまい場所での反射光の検出が可能となる測光装置を作成することができる。
本発明に係る測光装置の断面説明図である。 レンズの平面図である。 測光装置の回路基板の底面説明図である。 本発明の他の実施形態を示す断面説明図である。
以下に本発明の測光装置を分光光度計として構成した実施形態について添付した図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明にかかる測光装置を測色器での用途にて使用している分光光度計2の内部構造の説明図である。
CPU、メモリ、入出力インターフェイス、ドライバ、受信回路などの回路が形成された回路基板4に発光ダイオード(LED)からなる光源6a,6b,6c,6d,6e,6f,6g,6hが複数個、図3に示すように円周上に等間隔で配列して取り付けられている。
複数個の光源6a,6b,6c,6d,6e,6f,6g,6hは、カバー8の内部に下向きに被測定物10に向けて突出して配置され、各光源6a,6b,6c,6d,6e,6f,6g,6hの下側には、中心に空洞12aが形成された集光用のレンズ12が配置されている。各光源6a,6b,6c,6d,6e,6f,6g,6hの下端はレンズ12に接触もしくは適切な距離をもって対向配置されている。各光源6a,6b,6c,6d,6e,6f,6g,6hの下端はレンズ12の空洞12aを中心とする同心円線上に等間隔で配置されている。レンズ12は、回路基板4に取り付けられた筒状の遮光仕切体14の外周部に保持されている。レンズ12は本実施形態ではフレネルレンズを用いている。なお、フレネルレンズは必要に応じてどちらの面を光源側に設置しても良い。
光源6a,6b,6c,6d,6e,6f,6g,6hの光を遮蔽するための遮光仕切体14の内部には、被測定物10の表面から反射しカバー8のチャンバー内に入ってくる光を方向決めして集束するように設計されている光路幾何学形状変換器を構成する、フィルタ16を備えたジオメトリーコンバータ18が配置されている。また、遮光仕切体14の内部には、ジオメトリーコンバータ18の上方に、光センサ22、エタロン24、フェースプレート26から構成される検出部20が配置され、回路基板4の回路部の受信回路に電気的に接続している。検出部20は回路基板4に取り付けられ、ジオメトリーコンバータ18は遮光仕切体14に保持されている。ジオメトリーコンバータ18及び検出部20は遮光仕切体14により光源の光の横からの影響を受けないように構成されている。
ジオメトリーコンバータ18を通過した光は、検出部20の表面積と一致する細い線になる。検出部20は、多色又は「白色」光を、それを構成しているスペクトルに変換する「デジタルプリズム」の役目を果たしており、スペクトルには350nmから750nmの間の波長の可視スペクトル(VIS)白色光、750nmから1500nmの間の波長の近赤外(NIR)光、1500nm波長より上の遠赤外線(IR)、及び350nm波長より下の紫外(UV)光が含まれる。検出部20を構成する組立体には、次の3大副構成要素が組み込まれている。
1つは感光性を有するフォトダイオードの光検出器アレイからなる光センサ22であって関心対象の波長領域と一致していて、直線状のアレイ、又は光検出器サイトの行が長軸を成し列が短軸を成す略矩形のグループに配列された複数の光検出器サイトで構成されている。光センサ22はフォトダイオード以外に光トランジスタ、又は他の類似のその様な光検出回路からなるセンサで構成しても良い。2つ目は、合成干渉被覆層の厚さが縁と縁の間で変化し、楔に似た形状が光検出器アレイの長軸に沿ってサブミクロンの規模で形成されように塗布された多数の帯域通過フィルター被覆層で形成されているエタロン24である。
エタロン24は、各通過帯域の中心波長は被覆厚さの関数なので、フィルタの所与の点を通して伝送されるピーク波長は、フィルタ被覆楔の方向即ちセンサの長軸方向に略直線状に変化する。3つ目は5ミクロンから100ミクロン規模の直径で、中心から中心までの間隔が同じで低い開口数の、光学的に透明なプラスチック又はガラス製の光ファイバー要素のアレイを、或る割合の壁外吸収性(EMA)材料と組み合わせて備えているか、又は、EMA型材料のような光吸収性材料の同様のモノリシックプレートであって、直径が5から100ミクロン規模で、中心から中心までの間隔が同じである穴又は毛細管のアレイが吸光プレートにエッチング、穿光、又は別のやり方で切られている、プレートを備えている、コリメート用フェースプレート26である。
コリメート用フェースプレート26において、光ファイバーか毛細管か何れのアレイ設計であろうと、フェースプレート26の目的は、干渉フィルター被覆に入射する光をコリメートして、被覆面に対して20度より大きい入射角度の光を拒絶し、半角20度以下の一連の円錐が重なり合って、その重なり面積が光検出器のアレイに重ね置かれている被覆層の全区域に概ね均一な照射レベルを提供するのに十分な形で出現するようにすることである。
上記した構成において、光源6a,6b,6c,6d,6e,6f,6g,6hからの光はレンズ12を通過し、個々で矢印Aの方向に集光され、カバー8の開口部を出て、被測定物10の表面に当たる。被測定物10の表面に当たり、それにより矢印Bの方向に生じた反射光はジオメリーコンバータ18を通過し、検出部20に入光して、反射光が光センサ22により検出され、被測定物10の表面のスペクトル反射率が検出される。光センサ22の検出信号は回路基板4に設けられた色測定回路により反射光の色を数量的に表す色測定数値データに変換され、本実施形態の分光光度計が測色器として使用される。
次に、本発明の他の実施形態を図4を参照して詳細に説明する。
回路基板4に発光ダイオードからなる光源6a,6b,6c,6d,6e,6f,6g,6hが複数個、図3に示すように円周上に、等間隔で配列して取り付けられている。複数個の光源6a,6b,6c,6d,6e,6f,6g,6hは、カバー28内のチャンバーに照射方向を下向きにして回路基板4の下面から突出して配置されている。各光源6a,6b,6c,6d,6e,6f,6g,6hの下側には屈曲自在で柔軟性のある細長状の光照射光路用導光体30が配置され、各導光体30は、カバー28の底壁に形成された孔32から外部に導かれている。
光照射光路用各導光体30は、カバー28に保持され、各導光体30の一端部は、対応する光源6a,6b,6c,6d,6e,6f,6g,6hにそれぞれに接触もしくは適切な距離をもって対向配置されている。回路基板4にはその下面に下方向に突出して筒状の遮光仕切体14が設けられ、該遮光仕切体14の内部には、被測定物10から反射された光の光路上に位置してフィルタ16を備えたジオメトリーコンバータ18と、検出部20とが配置され、検出部20は回路基板4に設けられた対応する受信回路に電気的に接続している。
検出部20は回路基板4に取り付けられ、ジオメトリーコンバータ18は遮光仕切体14に保持されている。ジオメトリーコンバータ18の下方には、光反射光路用導光体34の一端が配置され、該導光体34はカバー28に保持されカバー28の底壁に形成された孔32から外部に導かれている。カバー28から外部に所定長さ導かれた光照射光路用の導光体30と光反射光路用の導光体34の各先端は先端カバー36の上部壁に形成された孔を通じて、下部が開放された先端カバー36の内部に導かれ、各導光体30,34は、先端カバー36に保持されている。各導光体30,34は図では説明の便宜のため分離して記載されているが、実際の製品では複数の導光体が纏められコードの形態に被覆されており、自由に屈曲が可能な状態になっている。
先端カバー36の内部には中心に空洞38aが形成された集光用のレンズ38が配置され、該レンズ38は先端カバー36に保持されている。レンズ38は本実施形態ではフレネルレンズを用いている。レンズ38の平面形状は、図2に示すレンズ12の平面形状と同一である。光照射光路用の導光体30の各先端は、レンズ38の空洞38aを中心とする同心円線上に等間隔で対向配置され、光反射光路用の導光体34の先端は、レンズ38の空洞部38aの直上に配置されている。光照射光路用の導光体30の先端はレンズ12に接触している。なお適切な距離をもって対向配置しても良い。
上記した構成において、光源6a,6b,6c,6d,6e,6f,6g,6hからの光は導光体30及びレンズ38を通過し、ここで矢印Aの方向に集光され、先端カバー36の下部開口部を出て被測定物10の表面に当たる。被測定物10の表面に当たり矢印Bの方向に生じた反射光は、導光体34の中を通って、ジオメトリーコンバータ18の下に導かれ導光体34の上端を出る。導光体34を出た反射光は、ジオメトリーコンバータ18を通過し、ここで集束され、検出部20に入光し、被測定物の表面のスペクトル反射率が検出される。尚、図では記載していないが、導光体30,34の境界に仕切を設けて導光体34に反射光だけが入るようにしても良い。
本実施形態では、分光光度計2の本体側カバー28とは別体の先端カバー36内にレンズ38を配置し、このレンズ38に光源6a,6b,6c,6d,6e,6f,6g,6hの光を導光体30を介して導き、レンズ38を通過した光を被測定物10に当て、反射光を導光体34を介して、本体側カバー28内に導くようにしたので、装置本体に設けたLEDや検出部(受光部)の直径に比べ、導光体の集合による直径分だけの大きさで構成できるので、装置先端部分での径を小さくすることができ、そこに小径の穴あきレンズを使用することで、先端の径を小さくする事と導光体から測定物までの距離を小さくすることができるので、光の減衰が少なく装置先端の作業部の小型化が可能となる。そのため小型化した先端カバー36を任意のせまい場所に移動させることができ特殊なせまい場所の反射光の検出ができ、測色が可能となる。
上記実施形態において、光源は、アレイ状に配列された複数のLEDを備えており、各LEDは該LEDの出力強度を変化させるために個別に調整可能に通電されるように構成され、各LEDはパルス幅変調信号により、個別に調整可能に通電される。
また、各LEDは、異なる中心波長を有する所定のスペクトル帯域幅を有しており、全LEDのスペクトル帯域幅は、組み合わされると白色光を作り出す。この白色光は、色測定の目的で被測定物を照射するのに使用する。様々なLEDを光源として使用する分光光度計は、光源のLEDの内の少なくとも1つを紫外線放射を発する形式とすることで、印刷用媒体及び着色剤のような他の材料内の蛍光の状態を検査するのに使用することができる。
また、波長域の違う複数のLEDは個々に選択され、波長域の違う組み合わせにすれば測定する目的に応じた解析に使用できる。
本発明は光源の光を被測定物の表面に集光して照射し、その反射光を検出して適当な電子回路でそれを測定する光度計、照度計、測色計等の測光装置に用いることが可能であり、実施形態として説明した上記分光光度計に特に限定されるものではない。
2 分光光度計
4 回路基板
6a 光源
6b 光源
6c 光源
6d 光源
6e 光源
6f 光源
6g 光源
6h 光源
8 カバー
10 被測定物
12a 空洞
14 遮光仕切体
16 フィルタ
18 ジオメトリーコンバータ
20 検出部
22 光センサ
24 エタロン
26 フェースプレート
28 カバー
30 導光体
32 孔
34 導光体
36 先端カバー
38a 空洞
38 レンズ

Claims (12)

  1. 光源から出た光を集光して被測定物の表面に当て該表面を反射した反射光を光センサに導いて反射光を検出する測光装置であって、前記光源から出た光を集光するためのレンズを前記光源から出た光の光路上に配置し、該レンズに反射光を通す空洞を設け、前記被測定物の表面を反射した反射光が前記空洞を通って前記光センサに到達するようにしたことを特徴とする測光装置。
  2. 前記光センサの検出した信号を前記被測定物の表面の色を表すデータに変換し出力する電子回路を設け、測色器として機能させたことを特徴とする請求項1に記載の測光装置。
  3. 前記光センサの検出した信号によって前記被測定物の表面のスペクトル反射率を測定する電子回路を設け、分光光度計として機能させたことを特徴とする請求項1に記載の測光装置。
  4. 前記光源と前記レンズとの間に光照射光路用の導光体を配置し、前記レンズの空洞と前記光センサとの間に光反射光路用の導光体を配置し、前記光照射光路用の導光体を通った光が前記レンズに照射され、該レンズを通過し、被測定物に当たった光の反射光がレンズの空洞を通って前記光反射光路用の導光体に入るようにしたことを特徴とする請求項1に記載の測光装置。
  5. 前記光源を複数個設け、該各光源を前記レンズの直上で円周に沿って配置し、各光源から出た光が前記レンズによって集光されるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の測光装置。
  6. 前記各光源は異なった波長帯域を有していることを特徴とする請求項5に記載の測光装置。
  7. 前記光源を複数個設け、各光源は異なった波長帯域を有し、前記光センサが複数の光検出回路からなることを特徴とする請求項1に記載の測光装置。
  8. 前記光源を複数個設け、該各光源を前記レンズの直上で円周に沿って等間隔に配置し、各光源から出た光が前記レンズによって集光されるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の測光装置。
  9. 光照射光路用の導光体と光反射光路用の導光体が光ファイバーからなることを特徴とする請求項4に記載の測光装置。
  10. 前記光源と前記センサと前記レンズとを本体カバーに内蔵し、該本体カバーの開口部から前記レンズを通った光が被測定物に照射され、前記開口部から前記被測定物から反射した光が前記本体カバー内に入るようにしたことを特徴とする請求項1に記載の測光装置。
  11. 前記光源と前記センサとを本体カバーに内蔵し、前記本体カバーとは別体の先端カバーに前記空洞付きレンズを配置し、前記本体カバーと先端カバーとを前記光照射光路用導光体と光反射光路用導光体とで連結し、前記光照射光路用の導光体を通った光が前記レンズに照射され、前記レンズの空洞を通った反射光が前記光反射光路用の導光体を通って前記光センサに導かれるようにしたことを特徴とする請求項4に記載の測光装置。
  12. 前記レンズは、フレネルレンズであることを特徴とする請求項1に記載の測光装置。
JP2012152034A 2012-07-06 2012-07-06 測光装置 Expired - Fee Related JP5774551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152034A JP5774551B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 測光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152034A JP5774551B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 測光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014016176A true JP2014016176A (ja) 2014-01-30
JP5774551B2 JP5774551B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=50110998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012152034A Expired - Fee Related JP5774551B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 測光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5774551B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140329A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Fujikura Ltd 広角照明装置
JPH10132663A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Omron Corp 光学式センサ装置
JPH11218446A (ja) * 1997-11-12 1999-08-10 Kao Corp 測色装置
JP2003059329A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Asahi Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2003337365A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Mitsutoyo Corp リング照明装置
JP2010043932A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Shofu Inc 歯科用測色器
JP2010523984A (ja) * 2007-04-03 2010-07-15 武藤工業株式会社 分光光度計及び方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140329A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Fujikura Ltd 広角照明装置
JPH10132663A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Omron Corp 光学式センサ装置
JPH11218446A (ja) * 1997-11-12 1999-08-10 Kao Corp 測色装置
JP2003059329A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Asahi Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2003337365A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Mitsutoyo Corp リング照明装置
JP2010523984A (ja) * 2007-04-03 2010-07-15 武藤工業株式会社 分光光度計及び方法
JP2010043932A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Shofu Inc 歯科用測色器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5774551B2 (ja) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464054A (en) Colorimeter instrument with fiber optic ring illuminator
US4076421A (en) Spectrophotometer with parallel sensing
JP2020521954A5 (ja)
EP0810429B1 (en) Optical measuring apparatus for light scattering
WO2017116026A1 (ko) 컴팩트한 구조를 갖는 분광분석장치
JPS628729B2 (ja)
WO2016125165A2 (en) Spectrometry system with visible aiming beam
JP2013040952A (ja) 分光光度計及び方法
JPH09206283A (ja) 光反射測定のための装置
JP5538194B2 (ja) 光学装置及び電子機器
US7262855B2 (en) Color measurement engine with UV filtered illumination
JP6435799B2 (ja) 光学装置および測定装置
CN105866029B (zh) 光学分析仪
JP2007198883A (ja) 光ファイバープローブによる分光測定装置
KR100781968B1 (ko) 광경로 길이를 변경할 수 있는 비분산 적외선 가스 농도측정장치
KR20160099620A (ko) Atr 적외 분광기
JPS61292043A (ja) 分光測色計の光検出プロ−ブ
US20160178437A1 (en) Electromagnetic Radiation Sensor for Monitoring a Medium
CN105572058B (zh) 样本分析仪及其吸光度测量装置
JPH02114151A (ja) 屈折率に依存するアパーチャ分布を有する屈折計
JP5774551B2 (ja) 測光装置
CN214310144U (zh) 基于漫透射的光谱检测探头
RU219174U1 (ru) Рабочая головка светодиодного спектрометра
CN114207391A (zh) 信号采集光谱仪
CN218629489U (zh) 一种可调节感光距离的漫反射光谱检测探头

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5774551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees