JP2014015864A - 冷却ファン装置 - Google Patents

冷却ファン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014015864A
JP2014015864A JP2012152347A JP2012152347A JP2014015864A JP 2014015864 A JP2014015864 A JP 2014015864A JP 2012152347 A JP2012152347 A JP 2012152347A JP 2012152347 A JP2012152347 A JP 2012152347A JP 2014015864 A JP2014015864 A JP 2014015864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
air
heat exchanger
blower
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012152347A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yoshida
秀希 吉田
Sho Furuno
翔 古野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2012152347A priority Critical patent/JP2014015864A/ja
Publication of JP2014015864A publication Critical patent/JP2014015864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】 熱交換器の全域に空気流を通過させ、熱交換器における熱交換の効率を向上できる冷却ファン装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る冷却ファン装置20は、送風機21と、送風機21から送られる空気を熱交換器10に向けて吹き付ける空気案内器100とを備える。空気案内器100は、送風機21から空気が送られる側部ダクト110と、車幅方向に沿って熱交換器10の全面に対応して車両上下方向に複数段に配設されるとともに、側部ダクト110と連通する前部ダクト120とによって構成される。前部ダクト120には、側部ダクト110から送られた空気を熱交換器10に向けて吹き付けるエジェクタノズル130が形成される。前部ダクト120は、車幅方向の一側に向かって空気が流れる第1前部ダクト120A,120Bと、車幅方向の他側に向かって空気が流れる第2前部ダクト120D,120Eとを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、熱交換ユニットを構成する冷却ファン装置に関する。
従来から、車両のフロントエンドモジュールには、熱交換ユニットが設けられている。この熱交換ユニットは、ラジエータ及びコンデンサからなる熱交換器と、電動ファン及びファンモータなどからなる冷却ファン装置とによって大略構成されている(例えば、特許文献1参照)。
熱交換器の後部には、熱交換器と電動ファンとの間の流路を形成するシュラウドが設けられている。シュラウドには、正面視で略円形状の左右一対の開口部が形成されており、該開口部には、電動ファンが取り付けられている。
このような熱交換ユニットでは、電動ファンの回転によって、車両前部から導入した空気を熱交換器に通過させ、熱交換器内を循環する冷媒や冷却水を放熱させて冷却できるようになっている。
特開2005−83321号公報
しかしながら、上述した従来の冷却ファン装置では、シュラウドに形成された開口部が略円形状であることによって、該開口部の周囲の壁部(特に、正面視で四隅)に空気が通過しにくい。つまり、熱交換器の端部(特に、正面視で四隅)に空気が通過しにくいのが現状であった。このため、熱交換器の全域に空気流を通過させて、熱交換器における熱交換の効率をより向上させる技術が望まれていた。
そこで、本発明は、熱交換器の全域に空気流を通過させ、熱交換器における熱交換の効率を向上できる冷却ファン装置の提供を目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、車両前部側に配設される熱交換器に空気を送風する冷却ファン装置であって、送風機と、前記熱交換器の前部に配設されて前記送風機から送られる空気を前記熱交換器に向けて吹き付ける空気案内器とを備え、前記空気案内器は、前記熱交換器の車幅方向の側部に配設され、前記送風機から送られる空気が送られる側部ダクトと、前記熱交換器の前部で前記車幅方向に沿って前記熱交換器の全面に対応して車両上下方向に複数段に配設され、前記側部ダクトと連通する前部ダクトとによって構成され、前記前部ダクトには、前記側部ダクトから送られた空気を前記熱交換器に向けて吹き付けるエジェクタノズルが形成され、前記前部ダクトは、前記側部ダクトから送られた空気が前記車幅方向の一側に向かって流れる第1前部ダクトと、前記側部ダクトから送られた空気が前記車幅方向の他側に向かって流れる第2前部ダクトとを備えることを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係る冷却ファン装置であって、前記第1前部ダクト及び前記第2前部ダクトは、前記車両上下方向に交互に配置されることを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、本発明の第1又は第2の特徴に係る冷却ファン装置であって、前記第1前部ダクト及び前記第2前部ダクトは、同一数で設けられることを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、本発明の第1乃至第3の特徴に係る冷却ファン装置であって、前記送風機は、前記熱交換器の前記車幅方向の一方の側部に配設される第1送風機と、前記熱交換器の前記車幅方向の他方の側部に配設される第2送風機とによって構成され、前記側部ダクトは、前記第1送風機から空気が送られる第1側部ダクトと、前記第2送風機から空気が送られる第2側部ダクトとによって構成され、前記第1前部ダクトは、前記第1側部ダクトに連通し、前記第2前部ダクトは、前記第2側部ダクトに連通することを要旨とする。
本発明の特徴によれば、前部ダクトは、熱交換器の前部で車幅方向に沿って熱交換器の全面に対応して車両上下方向に複数段に配設され、前部ダクトに形成されたエジェクタノズルは、側部ダクトから送られた空気を熱交換器に向けて吹き付ける。これにより、エジェクタノズルから放出された空気は、前部ダクトの前部の空気を誘引しながら熱交換器を通過する。つまり、エジェクタノズルから放出された空気は、当該空気に誘引された前部ダクトの前部の空気とともに、熱交換器の全面を通過する。このため、熱交換器の全面を確実に冷却でき、熱交換器における熱交換の効率をより向上できる。
加えて、前部ダクトは、第1前部ダクトと第2前部ダクトとを備える。つまり、第1前部ダクトを流れる空気と、第2前部ダクトを流れる空気とは、それぞれ異なる方向に流れている。これにより、第1前部ダクト及び第2前部ダクトのそれぞれのエジェクタノズルから放出された空気は、風量の多い部分と少ない部分とで補間されて、熱交換器へ送風される空気の風量の損失が飛躍的に軽減される。従って、前部ダクトの車両幅方向における空気の風速分布が均等になりやすく、熱交換器の全面をさらに確実に冷却できる。
図1は、本実施形態に係る熱交換ユニットを示す分解斜視図である。 図2は、本実施形態に係る熱交換ユニットを示す平面図である。 図3は、本実施形態に係る熱交換ユニットを示す側面図(一部断面図)である。 図4(a)は、図1のA−A断面図であり、図4(b)は、図1のB−B断面図である。 図5は、本実施形態に係る空気案内器の正面を示す模式図である。 図6は、本実施形態に係る第1前部ダクト及び第2前部ダクトを示す斜視図である。 図7(a)は、図5のC−C断面図であり、図7(b)は、図5のD−D断面図である。 図8(a)は、第1前部ダクトのみを示す平面図であり、図8(b)は、第2前部ダクトのみを示す平面図である。 図9(a)は、変更例に係る空気案内器の正面を示す模式図であり、図9(b)は、図9(a)のE−E断面図である。
次に、本発明に係る冷却ファン装置を備えた熱交換ユニットの実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。
(熱交換ユニットの構成)
まず、本実施形態に係る熱交換ユニット1の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る熱交換ユニット1を示す分解斜視図である。図2は、本実施形態に係る熱交換ユニット1を示す平面図(一部断面図)である。図3は、本実施形態に係る熱交換ユニット1を示す側面図(一部断面図)である。なお、以下の説明においては、車両の前方(FD)を「前部」と称し、車両の後方(RD)を「後部」と称し、車両の幅方向(WD)を「車幅方向」や「側部」と称し、車両の上下方向(UD・DD)を「上部」或いは「下部」と称することがある。
本実施形態に係る熱交換ユニット1は、車両のフロントエンドモジュールに設けられるものである。図1〜図3に示すように、熱交換ユニット1は、熱交換器10と、冷却ファン装置20と、ラジエータコアサポート30とによって大略構成される。
熱交換器10は、ラジエータ11とコンデンサ12とによって構成されており、ラジエータコアサポート30に固定される。冷却ファン装置20は、熱交換器10の車幅方向の両側部に取り付けられる一対の送風機21と、各送風機21から送られる空気を熱交換器10に向けて吹き付ける空気案内器100とを備えている。
送風機21は、ラジエータコアサポート30の近傍の空気を空気案内器100に送風するものである。送風機21は、熱交換器10の車幅方向の一方の側部に配設される第1送風機21Aと、熱交換器10の車幅方向の他方の側部に配設される第2送風機21Bとによって構成されている。なお、空気案内器100の詳細については、後述する。
ラジエータコアサポート30は、車両前部に設けられている。ラジエータコアサポート30には、熱交換器10が収容される熱交換器収容部31が設けられている。熱交換器収容部31には、熱交換器10を通過した空気がエンジンルーム(不図示)側に送風される空気送風開口31Aが形成されている。熱交換器収容部31の車幅方向の側部には、空気案内器100の一部(後述する側部ダクト110)が収容されるダクト収容部32が設けられている。
ダクト収容部32には、車両前部に向かって突出する係止突起32A(図2参照)が形成されている。ダクト収容部32の車幅方向の側部には、送風機21が収容される送風機収容部33が下方に設けられ、壁面35を介してライト(不図示)が収容されるライト収容部34が上方に設けられている。ダクト収容部32と送風機収容部33及びライト収容部34との間には、壁面35が設けられている。この壁面35には、送風機21から送られる空気が通過可能な空気通過開口35Aが形成されている。
(空気案内器の構成)
次に、上述した空気案内器100の構成について、図1〜図6を参照しながら説明する。図4(a)は、図1のA−A断面図であり、図4(b)は、図1のB−B断面図である。図5は、本実施形態に係る空気案内器100の正面を示す模式図である。図6は、本実施形態に係る第1前部ダクト110B及び第2前部ダクト110Dを示す斜視図である。
図1〜図3に示すように、空気案内器100は、樹脂やアルミ等によって形成されており、熱交換器10の周囲に配設されている。空気案内器100は、熱交換器10が固定されるラジエータコアサポート30に取り付けられる。空気案内器100は、熱交換器10の車幅方向の両側部に配設される側部ダクト110と、側部ダクト110に取り付けられて熱交換器10の前部に配設される前部ダクト120とによって構成される。
(側部ダクト)
側部ダクト110は、送風機21から送られた空気を前部ダクト120に分岐させる。側部ダクト110は、第1送風機21Aから空気が送られる第1側部ダクト110Aと、第2送風機21Bから空気が送られる第2側部ダクト110Bとによって構成されている。
第1側部ダクト110A及び第2側部ダクト110Bには、送風機21から送られる空気が通過する内部空間111がそれぞれ形成されている。第1側部ダクト110A及び第2側部ダクト110Bの熱交換器10側の面112には、熱交換器10側に向けて突出して前部ダクト120が取り付けられる取付部113が形成されている。
取付部113は、車両上下方向に等間隔で複数(本実施形態では、4つ)設けられている。この取付部113の内面には、前部ダクト120の外周が嵌合されるようになっている。側部ダクト110の車両後部に向かう側縁には、係止突起32Aと係止する係止凹部114(図2参照)が形成されている。
(前部ダクト)
前部ダクト120は、側部ダクト110により分岐された空気を熱交換器10に向けて吹き付ける。前部ダクト120は、車幅方向に沿って延在しており、熱交換器10の全面に対応して車両上下方向に複数段(本実施形態では、4段)設けられている。
前部ダクト120には、側部ダクト110から送られた空気を熱交換器10に向けて吹き付けるエジェクタノズル130が形成されている。エジェクタノズル130は、図3に示すように、熱交換器10に対して上部側或いは下部側に送風している。
前部ダクト120は、図5及び図6に示すように、側部ダクト110(第1側部ダクト110A)から送られた空気が車幅方向の一側に向かって流れる第1前部ダクト120A,120Bと、側部ダクト110(第2側部ダクト110B)から送られた空気が車幅方向の他側に向かって流れる第2前部ダクト120D,120Eとを備えている。第1前部ダクト120A,120B及び第2前部ダクト120D,120Eは、車両上下方向に交互に配置されており、同一数で設けられている。
具体的には、図5に示すように、第1側部ダクト110A寄りの第1前部ダクト120A,120Bの一端は、第1側部ダクト110Aに連通しており、第2側部ダクト110B寄りの第1前部ダクト120A,120Bの他端は、第2側部ダクト110Bの面112によって閉鎖されている。
一方、第2側部ダクト110B寄りの第2前部ダクト120D,120Eの一端は、第2側部ダクト110Bに連通しており、第1側部ダクト110A寄りの第2前部ダクト120D,120Eの他端は、第1側部ダクト110Aの面112によって閉鎖されている。
このような前部ダクト120は、熱交換器10に向かって先細状に延在する本体部121と、本体部121の前部側に連結されて側面視で湾曲状に形成された湾曲部122とによって構成されている(図3及び図4参照)。湾曲部122の端縁122eが本体部121の端縁121eをラップした状態で端縁121eの外周に位置しており、本体部121と湾曲部122との間の隙間が上述したエジェクタノズル130になっている。
図4に示すように、湾曲部122は、本体部121の湾曲部122側に設けられた連結基台123にビスBを介して連結されている。連結基台123は、車幅方向に対して所定間隔おき(図6参照)に設けられている。
(熱交換ユニットの組立方法)
次に、上述した熱交換ユニット1の組立方法について、図面を参照しながら簡単に説明する。
まず、側部ダクト110の取付部113に前部ダクト120を取り付けて、空気案内器100を形成する。
次いで、図2〜図4に示すように、ラジエータコアサポート30に、熱交換器10や送風機21、空気案内器100、ライト(不図示)を組み付けて熱交換ユニット1を組み立てる。つまり、熱交換器収容部31に熱交換器10を組み付け、ダクト収容部32に空気案内器100を組み付け、送風機収容部33に送風機21を組み付け、ライト収容部34にライト(不図示)を組み付ける。
この際、ダクト収容部32の係止突起32Aに側部ダクト110の係止凹部114が圧入されることによって、空気案内器100がラジエータコアサポート30に係止されるとともに熱交換器10の前部に配設される。
(空気の流れ)
次に、上述した熱交換ユニット1の空気の流れについて、図面を参照しながら簡単に説明する。図7(a)は、図5のC−C断面図であり、図7(b)は、図5のD−D断面図である。図8(a)は、第1前部ダクト120A,120Bのみを示す平面図であり、図8(b)は、第2前部ダクト120D,120Eのみを示す平面図である。
まず、送風機21(第1送風機21A及び第2送風機21B)が駆動すると、送風機21から側部ダクト110(第1側部ダクト110A及び第2側部ダクト110B)へ空気が送り込まれる。なお、送風機21の回転速度等を調整することによって空気の速度を制御できる。
側部ダクト110へ送り込まれた空気は、側部ダクト110の各取付部113から分岐して前部ダクト120に導入される。具体的には、第1送風機21Aから送り込まれた空気は、第1側部ダクト110Aを介して第1前部ダクト120A,120Bに導入される。一方、第2送風機21Bから送り込まれた空気は、第2側部ダクト110Bを介して第2前部ダクト120D,120Eに導入される。
そして、前部ダクト120(第1前部ダクト120A,120B及び第2前部ダクト120D,120E)に導入された空気は、エジェクタノズル130から熱交換器10に対して送風される(図4参照)。各前部ダクト120のエジェクタノズル130から放出された空気は、前部ダクト120の前部の空気を誘引しながら(巻き込みながら)、熱交換器10を通過する。つまり、エジェクタノズル130から放出された空気は、当該空気に誘引された前部ダクト120の前部の空気とともに、熱交換器10の全面を通過している。
このとき、図8に示すように、第1前部ダクト120A,120Bに導入された空気は、第2側部ダクト110Bの面112に衝突し、第1前部ダクト120A,120Bに導入された空気は、第1側部ダクト110Aの面112に衝突する。すると、風圧(動圧及び静圧)の関係により空気が導入される側部ダクト110側から離れるに連れて(面112側に向かって)、前部ダクト120の車両幅方向での風量が片寄ってしまう。すなわち、空気が導入される側部ダクト110でのエジェクタノズル130から放出される空気の風速が小さく、当該側部ダクト110から離れた位置(面112側)でのエジェクタノズル130から放出される風速が大きなる(図8の矢印参照)。
しかし、本実施形態では、図5及び図6に示すように、第1前部ダクト120A,120Bを流れる空気と、第2前部ダクト120D,120Eを流れる空気とは、それぞれ異なる方向に流れている。これにより、第1前部ダクト120A,120B及び第2前部ダクト120D,120Eのそれぞれのエジェクタノズル130から放出された空気は、風量の多い部分と少ない部分とで補間されて、熱交換器10へ送風される空気の風量の損失が飛躍的に軽減される。
(作用・効果)
以上説明した本実施形態では、前部ダクト120は、熱交換器10の前部で車幅方向に沿って熱交換器10の全面に対応して車両上下方向に複数段に配設され、前部ダクト120に形成されたエジェクタノズル130は、側部ダクト110から送られた空気を熱交換器10に向けて吹き付ける。これにより、エジェクタノズル130から放出された空気は、前部ダクト120の前部の空気を誘引しながら熱交換器10を通過する。つまり、エジェクタノズル130から放出された空気は、当該空気に誘引された前部ダクト120の前部の空気とともに、熱交換器10の全面を通過する。このため、熱交換器10の全面を確実に冷却でき、熱交換器10における熱交換の効率をより向上できる。
加えて、前部ダクト120は、第1前部ダクト120A,120Bと第2前部ダクト120D,120Eとを備える。つまり、第1前部ダクト120A,120Bを流れる空気と、第2前部ダクト120D,120Eを流れる空気とは、それぞれ異なる方向に流れている。これにより、第1前部ダクト120A,120B及び第2前部ダクト120D,120Eのそれぞれのエジェクタノズル130から放出された空気は、風量の多い部分と少ない部分とで補間されて、熱交換器10へ送風される空気の風量の損失が飛躍的に軽減される。従って、前部ダクト120の車両幅方向における空気の風速分布が均等になりやすく、熱交換器10の全面をさらに確実に冷却できる。
本実施形態では、第1前部ダクト120A,120B及び第2前部ダクト120D,120Eは、車両上下方向に交互に配置されており、同一数で設けられる。これにより、前部ダクト120の車両幅方向における空気の風速分布がさらに均等になりやすく、熱交換器10の全面をさらに確実に冷却できる。
本実施形態では、送風機21及び空気案内器100は、熱交換器10が固定されるラジエータコアサポート30に取り付けられる。これにより、送風機21及び空気案内器100を別途固定するための部材が不要である。このため、車両重量の増大を招くことなく、熱交換ユニット1の製造コストの低減にも寄与する。
本実施形態では、各前部ダクト120の湾曲部122は、ビスBを介して本体部121の連結基台123に連結されている。これにより、本体部121と湾曲部122との固定強度(保持力)を増大させることでき、エジェクタノズル130の周囲の剛性を確保できる。つまり、エジェクタノズル130の周囲がばたつくことなく、異音の発生を防止できるとともに、エジェクタノズル130放出する空気を安定させることができる。
(変更例)
次に、上述した前部ダクト120の変更例について、図面を参照しながら説明する。図9(a)は、変更例に係る空気案内器の正面を示す模式図であり、図9(b)は、図9(a)のE−E断面図である。なお、上述した実施形態に係る前部ダクト120と同一部分には同一の符号を付して、相違する部分を主として説明する。
変更例では、上述した実施形態と第1前部ダクト120A,120B及び第2前部ダクト120D,120Eの構成が異なっている。図9に示すように、変更例では、各前部ダクト120内は、壁面126によって車両上下方向に二分割されている。
壁面126の上方には、第1送風機21Aから空気が送られる第1前部ダクト120Cが設けられる。一方、壁面126の下方には、第2送風機21Bから空気が送られる第2前部ダクト120Fが設けられている。すなわち、第1前部ダクト120C及び第2前部ダクト120Fは、一つの前部ダクト120に設けられている。
このような変更例であっても、上述した実施形態と同様に、熱交換器10へ送風される空気の風量の損失が飛躍的に軽減されて、熱交換器10を通過する際の空気の風速分布が均等になりやすく、熱交換器10の全面をさらに確実に冷却できる。
(その他の実施形態)
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
例えば、本発明の実施形態は、次のように変更することができる。具体的には、冷却ファン装置20は、一対の送風機21を備えているものとして説明したが、これに限定されるものではなく、熱交換器10の車幅方向のいずれか一方の側部に取り付けられる一つの送風機21を備えるものであってもよい。この場合、空気案内器100は、熱交換器10の車幅方向のいずれか一方の側部に取り付けられる一つの側部ダクト110を備えることになる。
また、側部ダクト110と前部ダクト120とは、別体に設けられるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、一体形成されていてもよい。また、前部ダクト120の形状については、実施形態で説明した形状に限定されるものではなく、熱交換器10に向けて吹き付けられる形状であればよいことは勿論である。
また、前部ダクト120は、第1前部ダクト120A,120B及び第2前部ダクト120D,120Eの4つのダクトを備えるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、少なくとも第1前部ダクト及び第2前部ダクトの2つのダクトを備えていればよい。
また、各前部ダクト120には、熱交換器10に対して上部側に送風するエジェクタノズル130、及び、熱交換器10に対して下部側に送風するエジェクタノズル130のうち、少なくとも一方が形成されていればよい。なお、各前部ダクト120には、必ずしも連結基台123が設けられる必要はなく、複数の前部ダクト120のうちの最上段及び最下段に位置する前部ダクト120では、本体部121と湾曲部122とが一体形成されていてもよい。
さらに、第1前部ダクト120A,120B,120C及び第2前部ダクト120D,120E,120Fは、車両上下方向に交互に配置されるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、車両上下方向に交互に配置されていなくてもよい。なお、第1前部ダクト120A,120B及び第2前部ダクト120D,120Eは、必ずしも同一数で設けられる必要はなく、異なる数で設けられていてもよい。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められる。
1…熱交換ユニット
10…熱交換器
20…冷却ファン装置
21…送風機
21A…第1送風機
21B…第2送風機
30…ラジエータコアサポート
100…空気案内器
110…側部ダクト
110A…第1側部ダクト
110B…第2側部ダクト
120…前部ダクト
120A,120B,120C…第1前部ダクト
120D,120E,120F…第2前部ダクト
121…本体部
122…湾曲部
123…連結基台
130…エジェクタノズル

Claims (4)

  1. 車両前部側に配設される熱交換器(10)に空気を送風する冷却ファン装置(20)であって、
    送風機(21)と、
    前記熱交換器(10)の前部に配設されて前記送風機(21)から送られる空気を前記熱交換器(10)に向けて吹き付ける空気案内器(100)と
    を備え、
    前記空気案内器(100)は、
    前記熱交換器(10)の車幅方向の側部に配設され、前記送風機(21)から送られる空気が送られる側部ダクト(110)と、
    前記熱交換器(10)の前部で前記車幅方向に沿って前記熱交換器(10)の全面に対応して車両上下方向に複数段に配設され、前記側部ダクト(110)と連通する前部ダクト(120)と
    によって構成され、
    前記前部ダクト(120)には、前記側部ダクト(110)から送られた空気を前記熱交換器(10)に向けて吹き付けるエジェクタノズル(130)が形成され、
    前記前部ダクト(120)は、
    前記側部ダクト(110)から送られた空気が前記車幅方向の一側に向かって流れる第1前部ダクト(120A,120B,120C)と、
    前記側部ダクト(110)から送られた空気が前記車幅方向の他側に向かって流れる第2前部ダクト(120D,120E,120F)と
    を備えることを特徴とする冷却ファン装置(20)。
  2. 請求項1に記載の冷却ファン装置(20)であって、
    前記第1前部ダクト(120A,120B,120C)及び前記第2前部ダクト(120D,120E,120F)は、前記車両上下方向に交互に配置されることを特徴とする冷却ファン装置(20)。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の冷却ファン装置(20)であって、
    前記第1前部ダクト(120A,120B,120C)及び前記第2前部ダクト(120D,120E,120F)は、同一数で設けられることを特徴とする冷却ファン装置(20)。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れかに記載の冷却ファン装置(20)であって、
    前記送風機(21)は、
    前記熱交換器(10)の前記車幅方向の一方の側部に配設される第1送風機(21A)と、
    前記熱交換器(10)の前記車幅方向の他方の側部に配設される第2送風機(21B)と
    によって構成され、
    前記側部ダクト(110)は、
    前記第1送風機(21A)から空気が送られる第1側部ダクト(110A)と、
    前記第2送風機(21B)から空気が送られる第2側部ダクト(110B)と
    によって構成され、
    前記第1前部ダクト(120A,120B,120C)は、前記第1側部ダクト(110A)に連通し、
    前記第2前部ダクト(120D,120E,120F)は、前記第2側部ダクト(110B)に連通することを特徴とする冷却ファン装置。
JP2012152347A 2012-07-06 2012-07-06 冷却ファン装置 Pending JP2014015864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152347A JP2014015864A (ja) 2012-07-06 2012-07-06 冷却ファン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152347A JP2014015864A (ja) 2012-07-06 2012-07-06 冷却ファン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014015864A true JP2014015864A (ja) 2014-01-30

Family

ID=50110776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012152347A Pending JP2014015864A (ja) 2012-07-06 2012-07-06 冷却ファン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014015864A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160070620A (ko) * 2014-12-10 2016-06-20 현대자동차주식회사 차량용 냉각장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160070620A (ko) * 2014-12-10 2016-06-20 현대자동차주식회사 차량용 냉각장치
KR102142284B1 (ko) * 2014-12-10 2020-08-07 현대자동차 주식회사 차량용 냉각장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014020245A (ja) 冷却ファン装置
JP2014015862A (ja) 冷却ファン装置
JP2015001155A (ja) 冷却装置
JP6385752B2 (ja) 送風装置及び空気調和装置用室外機
JP2014118103A (ja) 冷却ファン装置
JP6167780B2 (ja) ファンユニット及び空気調和機
CN106062380B (zh) 送风装置
JP6564130B2 (ja) 冷却ファン装置
JP2014016084A (ja) 空気調和機の室外ユニット
US9618216B2 (en) Air conditioning apparatus
EP3382290A1 (en) Air conditioner
JP2014015863A (ja) 冷却ファン装置
JP2014015864A (ja) 冷却ファン装置
JP5049635B2 (ja) バッテリ冷却装置
JP5659406B2 (ja) クロスフローファン
JP5072416B2 (ja) バッテリ冷却装置
JP2013227938A (ja) 冷却ファン装置
JP6390348B2 (ja) 送風装置
JP7087841B2 (ja) 直列式軸流ファン
JP2013227939A (ja) 冷却ファン装置
JP2014173483A (ja) 冷却装置
KR20160090249A (ko) 차량용 팬 슈라우드
CN212746690U (zh) 风管机
KR20160013653A (ko) 쿨링 모듈
JP6181908B2 (ja) ブロワ