JP2014003564A - 電子機器と、それを搭載した移動装置 - Google Patents

電子機器と、それを搭載した移動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014003564A
JP2014003564A JP2012139310A JP2012139310A JP2014003564A JP 2014003564 A JP2014003564 A JP 2014003564A JP 2012139310 A JP2012139310 A JP 2012139310A JP 2012139310 A JP2012139310 A JP 2012139310A JP 2014003564 A JP2014003564 A JP 2014003564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
charging
unit
base
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012139310A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kambe
祐一 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012139310A priority Critical patent/JP2014003564A/ja
Publication of JP2014003564A publication Critical patent/JP2014003564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、電子機器と、それを搭載した移動装置に関するもので、使い勝手を向上することを目的とするものである。
【解決手段】電子機器は、基体7と、この基体7に対して開閉自在に設けた表示器9とを備え、前記表示器9は、表面側の表示部14と、この表示部14に接続された制御部15とを有し、前記表示器9の背面に対応する前記基体7の表面側に、携帯機器装着部11を設けるとともに、前記表示器9内で、前記携帯機器装着部11に対向する部分には、充電コイル12を設けた。
【選択図】図2

Description

本発明は、携帯機器の充電機能を備えた電子機器と、それを搭載した移動装置(例えば自動車)に関するものである。
この種の電子機器は、基体と、この基体に設けた表示器とを備え、前記表示器は、表面側の表示部と、この表示部に接続された制御部とを有する構成となっていた。
すなわち、例えば自動車や飛行機などにおいて、前席背面側に、前記電子機器の基体を取り付け、後席において、前記表示部に映し出される映像の視聴することが出来るようにしていた。
また、このような電子機器には充電コンセントを設け、ここに充電コネクターを装着することで、携帯機器への充電が行えるようにしたものもある(例えば下記特許文献1)。
特表2010−538904号公報
上記従来例では、携帯機器への充電時には、電子機器の充電コンセントに充電コネクターを装着し、電子機器と携帯機器が充電ケーブルを介して接続された状態となる。
しかしながら、このような状態では、携帯機器が露出しているので、充電後にそのまま車内に置き忘れた場合には、盗難の虞があり、使い勝手の悪いものとなる。
そこで、本発明は、使い勝手を向上することを目的とするものである。
そしてこの目的を達成するために本発明は、基体と、この基体に対して開閉自在に設けた表示器とを備え、前記表示器は、表面側の表示部と、この表示部に接続された制御部とを有し、前記表示器の背面側、または前記表示器の背面に対応する前記基体の表面側に、携帯機器装着部を設けるとともに、前記表示器内で、前記携帯機器装着部に対向する部分には、充電コイルを設け、これによって所期の目的を達成するものである。
以上のように本発明は、基体と、この基体に対して開閉自在に設けた表示器とを備え、前記表示器は、表面側の表示部と、この表示部に接続された制御部とを有し、前記表示器の背面側、または前記表示器の背面に対応する前記基体の表面側に、携帯機器装着部を設けるとともに、前記表示器内で、前記携帯機器装着部に対向する部分には、充電コイルを設けたものであるので、使い勝手の良いものとなる。
すなわち、本発明においては、充電時には基体に対して表示器が閉成された状態となるので、携帯機器への充電後にそのまま置き忘れた状態となっても、携帯機器は表示器によって覆われた状態となり、その結果として携帯機器の盗難などは発生しにくく、使い勝手の良いものとなる。
また、携帯機器への充電時には、先ず、表示器を開放し、次に、携帯機器装着部に携帯機器を装着し、その後、表示器を閉成すれば、充電コイルによる非接触充電を行うことが出来、つまり、携帯機器(たとえば携帯電話)への充電ケーブル接続作業などが発生せず、この点からも使い勝手の良いものとなる。
本発明の一実施形態にかかる電子機器を自動車に搭載した状態を示す断面図 同電子機器の斜視図 同電子機器の断面図 同電子機器の制御ブロック図 同電子機器の表示内容を示す図 同電子機器の表示内容を示す図 同動作フローチャート
以下、本発明の一実施形態を、添付図面を用いて説明する。
(実施の形態1)
図1に示すように、移動装置の一例として用いた自動車1の車内2の前方から後方に向けてハンドル3、前席4、後席5が順次配置されている。
また、前席4の背面側には電子機器6が配置されており、この電子機器6は、図2、図3に示すような構造となっている。
すなわち、電子機器6は、前席4の背面側に取り付けられた基体7と、この基体7の表面側に設けた凹部8に対して開閉自在に設けた表示器9とを備えている。
具体的には、表示器9の下部には回転軸(図示せず)が設けられ、またこの表示器9の上部には基体7への係合突起(図示せず)が設けられ、さらに基体7の表示器9上方には、前記係合突起(図示せず)を解除する開閉ボタン10が設けられている。
このため、開閉ボタン10を押せば、表示器9は下方の回転軸(図示せず)を中心に、図3から図2のごとく、その上辺が下方へと移動し、これにより表示器9が開放された状態となる。
また、前記表示器9の背面に対応する前記基体7の表面側には、図2に示すように、上方が開口した携帯機器装着部11が設けられている。
さらに、表示器9内で、前記携帯機器装着部11に対向する部分には、充電コイル12が設けられている。
つまり、携帯機器(たとえば携帯電話)13の充電時には、この携帯機器(たとえば携帯電話)13を図3のごとく携帯機器装着部11内に装着すれば、充電コイル12による非接触充電が行えるようになっているのである。
また、前記表示器9は、図3に示す表面側の表示部14と、この表示部14に接続された図4に示す制御部15と、この制御部15に接続された映像処理部16、リモコン受光部17、スピーカ18、および前記充電コイル12とを備え、前記表示部14と映像処理部16も接続された状態となっている。
さらに、この表示器9で非接触充電を行う携帯機器(たとえば携帯電話)13は、図4に示すように、前記充電コイル12からの磁束が通過する充電コイル19と、この充電コイル19に充電部20を介して接続された充電電池21を備えている。
また、前記充電部20には制御部22が接続され、この制御部22に表示部23と操作部24が接続されている。
以上の構成において、携帯機器(たとえば携帯電話)13の充電を行う時には、先ずは、電源スイッチ(図示せず)を操作し(図7のS1)、次に、開閉ボタン10を押し、表示器9を図3から図2のごとく、開放する。
その後、図2のごとく、携帯機器装着部11に携帯機器(たとえば携帯電話)13を装着し、次に、図3に示すように、表示器9を閉成する。
すると、この図3のごとく、表示器9内の充電コイル12と、携帯機器(たとえば携帯電話)13の充電コイル19が接近し、対向するので、充電コイル12のインピーダンスが変化し、これにより、制御部15は携帯機器(たとえば携帯電話)13が携帯機器装着部11に装着されたことを検出する(図7のS2)。
なお、充電コイル12と、充電コイル19が接近することで、充電コイル12のインピーダンスが変化することは例えば特開2009−247194号公報等により知られた技術であるので、説明の煩雑化を避けるため、ここでは、詳細な説明は行わない。
そして、この図7のS2において、携帯機器(たとえば携帯電話)13が携帯機器装着部11に装着されたことを、制御部15が検出すると、この制御部15は、表示部14に図5に示すような選択画面を表示する(図7のS3)。
具体的には、表示部14に「充電を開始するか、否か」の表示と、その選択キーが表示されるので、使用者は、この画面を確認し、選択キーで、例えばYesを選択する(図7のS4)。
すると、制御部15は図5の表示を消去するとともに、充電コイル12に通電し、携帯機器(たとえば携帯電話)13への充電が開始される(図7のS5)。
また、この状態では、表示部14に図6に示すような画面を表示することも出来る。
この図6では、例えば表示部14にサッカーのTV映像が映し出されているが、制御部15は、その時でも、表示部14内の右上に、充電実行表示25を映し出している。
つまり、携帯機器装着部11に携帯機器(たとえば携帯電話)13が装着され、充電が実行されている状態が表示部14に表示された状態としているのである(図7のS6)。
また、この充電時において、携帯機器(たとえば携帯電話)13に対する通信(例えば電話や電子メール)が到達すると、制御部15により、表示部14内の右上に、電話着信表示26、電子メール着信表示27を映し出す構成ともしている(図7のS7)。
なお、充電実行表示25、電話着信表示26、電子メール着信表示27を表示部14に映し出すには、携帯機器(たとえば携帯電話)13の制御部22と、電子機器6の制御部15が接続状態になっていることが必要であるが、この両者の接続には例えば、ブルーツ
ゥース(登録商標)技術が活用されている。
そして、携帯機器(たとえば携帯電話)13の充電中であっても、上述した電話着信表示26、電子メール着信表示27があると、開閉ボタン10を押し、表示器9を開放し、携帯機器装着部11を表出させ、この携帯機器装着部11から携帯機器(たとえば携帯電話)13を取り出すことになる(図7のS8)。
そして、この携帯機器(たとえば携帯電話)13の取り出しを機に、以降の充電を中止するときには、電源スイッチ(図示せず)を押して、充電を終了する(図7のS9)。
なお、図7のS8において、携帯機器(たとえば携帯電話)13を取り出さずに、ハンドフリー技術により電話会話を行うことも出来る。
すなわち、本実施形態の携帯機器(たとえば携帯電話)13の制御部22と、電子機器6の制御部15がブルーツゥース技術によって接続されているので、このときのハンドフリー技術による電話会話も実行することが出来るのである。
また、図7のS4において、表示部14に図5のごとく表示された選択キーからNoを選択した場合には、制御部15は、この図5の表示を消去し、待機状態とする(図7のS10)。
その後、充電を実行したいときには、図4に示したリモコン28によって、充電実行を行う(S11、S12)。
つまり、リモコン28により充電実行が操作されると、それをリモコン受光部17で受信し、制御部15に伝達する。
すると、制御部15は、図7のS3に戻って、表示部14に図5に示すような選択画面を表示するので、充電動作を開始することが出来るようになるのである。
以上のように本実施形態の電子機器は、基体7と、この基体7に対して開閉自在に設けた表示器9とを備え、前記表示器9は、表面側の表示部14と、この表示部14に接続された制御部15とを有し、前記表示器9の背面に対応する前記基体7の表面側に、携帯機器装着部11を設けるとともに、前記表示器9内で、前記携帯機器装着部11に対向する部分には、充電コイル12を設けたものであるので、使い勝手の良いものとなる。
すなわち、本実施形態においては、充電時には基体7に対して表示器9が閉成された状態となるので、携帯機器(たとえば携帯電話)13への充電後にそのまま置き忘れた状態となっても、携帯機器(たとえば携帯電話)13は表示器9によって覆われた状態となる。
このため、車内2に携帯機器(たとえば携帯電話)13を置き忘れたことに気付かれず、その結果として、盗難などは発生しにくく、使い勝手の良いものとなる。
また、携帯機器(たとえば携帯電話)13への充電時には、先ず、表示器9を開放し、次に、携帯機器装着部11に携帯機器(たとえば携帯電話)13を装着し、その後、表示器9を閉成すれば、充電コイル12による非接触充電を行うことが出来、つまり、携帯機器(たとえば携帯電話)13への充電ケーブル接続作業などが発生せず、この点からも使い勝手の良いものとなる。
なお、上記実施の形態では、表示器9の背面に対応する前記基体7の表面側に、携帯機
器装着部11を設けたが、この携帯機器装着部11は表示器9の背面側、つまり充電コイル12に対向する部分に設けても良い。
以上のように本発明によれば、充電時には基体に対して表示器が閉成された状態となるので、携帯機器への充電後にそのまま置き忘れた状態となっても、携帯機器は表示器によって覆われた状態となり、その結果として携帯機器の盗難などは発生しにくく、使い勝手の良いものとなる。
したがって、自動車、飛行機、電車などの移動装置への活用が期待されるものとなる。
1 自動車
2 車内
3 ハンドル
4 前席
5 後席
6 電子機器
7 基体
8 凹部
9 表示器
10 開閉ボタン
11 携帯機器装着部
12 充電コイル
13 携帯機器(たとえば携帯電話)
14 表示部
15 制御部
16 映像処理部
17 リモコン受光部
18 スピーカ
19 充電コイル
20 充電部
21 充電電池
22 制御部
23 表示部
24 操作部
25 充電実行表示
26 電話着信表示
27 電子メール着信表示
28 リモコン

Claims (3)

  1. 基体と、この基体に対して開閉自在に設けた表示器とを備え、前記表示器は、表面側の表示部と、この表示部に接続された制御部とを有し、前記表示器の背面側、または前記表示器の背面に対応する前記基体の表面側に、携帯機器装着部を設けるとともに、前記表示器内で、前記携帯機器装着部に対向する部分には、充電コイルを設けた電子機器。
  2. 制御部は、携帯機器装着部への携帯機器の装着状態を、表示部に表示させる構成とした請求項1に記載の電子機器。
  3. 請求項1または請求項2に記載の電子機器を、座席の背面側に設置した移動装置。
JP2012139310A 2012-06-21 2012-06-21 電子機器と、それを搭載した移動装置 Pending JP2014003564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139310A JP2014003564A (ja) 2012-06-21 2012-06-21 電子機器と、それを搭載した移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139310A JP2014003564A (ja) 2012-06-21 2012-06-21 電子機器と、それを搭載した移動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014003564A true JP2014003564A (ja) 2014-01-09

Family

ID=50036326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012139310A Pending JP2014003564A (ja) 2012-06-21 2012-06-21 電子機器と、それを搭載した移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014003564A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9620397B2 (en) 2002-06-19 2017-04-11 Murata Machinery Ltd. Automated material handling system for semiconductor manufacturing based on a combination of vertical carousels and overhead hoists
US10957569B2 (en) 2002-10-11 2021-03-23 Murata Machinery Ltd. Access to one or more levels of material storage shelves by an overhead hoist transport vehicle from a single track position
US11985267B2 (en) 2021-03-26 2024-05-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device linking system, control device, and method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9620397B2 (en) 2002-06-19 2017-04-11 Murata Machinery Ltd. Automated material handling system for semiconductor manufacturing based on a combination of vertical carousels and overhead hoists
US9881823B2 (en) 2002-06-19 2018-01-30 Murata Machinery Ltd. Automated material handling system for semiconductor manufacturing based on a combination of vertical carousels and overhead hoists
US10141212B2 (en) 2002-06-19 2018-11-27 Murata Machinery Ltd. Automated material handling system for semiconductor manufacturing based on a combination of vertical carousels and overhead hoists
US10147627B2 (en) 2002-06-19 2018-12-04 Murata Machinery Ltd. Automated material handling system for semiconductor manufacturing based on a combination of vertical carousels and overhead hoists
US10381251B2 (en) 2002-06-19 2019-08-13 Murata Machinery Ltd. Automated material handling system for semiconductor manufacturing based on a combination of vertical carousels and overhead hoists
US10957569B2 (en) 2002-10-11 2021-03-23 Murata Machinery Ltd. Access to one or more levels of material storage shelves by an overhead hoist transport vehicle from a single track position
US11985267B2 (en) 2021-03-26 2024-05-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device linking system, control device, and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101549559B1 (ko) 핸들에 부착되는 입력 장치 및 이를 구비한 차량
US9912794B2 (en) Vehicle mobile terminal manipulation system
CN108243278B (zh) 切换方法、装置、车机、移动终端与可读存储介质
JP3944201B2 (ja) 端末装置
JP2011156895A (ja) ミラー装置、および、ミラーシステム
WO2013141142A1 (ja) 車載情報システム
JP2013012823A (ja) 車両用通信システム、車両用通信装置、および、携帯端末装置
JP2014003564A (ja) 電子機器と、それを搭載した移動装置
US20090197649A1 (en) Mobile phone with headset docking station
TWM513503U (zh) 無線充電遮陽板
CN104057887A (zh) 一种语音智能型多功能汽车内后视镜
CN104057884A (zh) 一种兼具蓝牙免提通话功能的汽车内后视镜
KR101540233B1 (ko) 차량용 스마트폰 거치대
EP2190171A1 (en) Cellular telephone apparatus and control method of the apparatus
JP5110196B1 (ja) 車載用電子装置
JP2013191960A (ja) 車載用携帯電話充電装置と、それを用いた自動車
CN108933852B (zh) 用于车辆的通话终端和通话处理方法
US20170318534A1 (en) Portable terminal, portable terminal operation system, and communication control method
KR20140049381A (ko) 통화전용 보조스마트폰이 구비된 스마트폰
WO2012039173A1 (ja) 受話器を備えた通信端末載置台
JP2014033534A (ja) 車載用充電装置と、それを搭載した自動車
CN203352251U (zh) 一种蓝牙耳机充电座、蓝牙装置及其行车记录仪
JP5871022B2 (ja) 車両用通信システム、車両用通信装置、携帯端末装置、制御プログラム
KR101973650B1 (ko) 이동 단말기 및 그 동작 방법
KR101510002B1 (ko) 착탈식 핸즈프리 장치