JP2013544842A - 皮膚修復のための化合物および方法 - Google Patents

皮膚修復のための化合物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013544842A
JP2013544842A JP2013542143A JP2013542143A JP2013544842A JP 2013544842 A JP2013544842 A JP 2013544842A JP 2013542143 A JP2013542143 A JP 2013542143A JP 2013542143 A JP2013542143 A JP 2013542143A JP 2013544842 A JP2013544842 A JP 2013544842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
composition
alkenyl
compound
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013542143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013544842A5 (ja
Inventor
ロバート エム バーク
ワ ビン イム
スコット エム ウィットカップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allergan Inc
Original Assignee
Allergan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45316123&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013544842(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Allergan Inc filed Critical Allergan Inc
Publication of JP2013544842A publication Critical patent/JP2013544842A/ja
Publication of JP2013544842A5 publication Critical patent/JP2013544842A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • A61K31/559Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having heterocyclic rings containing hetero atoms other than oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4986Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with sulfur as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/78Enzyme modulators, e.g. Enzyme agonists

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本開示は、皮膚の欠陥を治療する組成物および方法を提供する。本組成物は、創傷、瘢痕、およびしわ等の皮膚の欠陥を治療するのに有用な治療的に有効な量の化合物を含む。
【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2010年12月2日出願の米国仮出願第61/419,115号の利益を主張する。
本発明は、概して、創傷治癒のための組成物および方法に関し、具体的には、創傷治癒、瘢痕減少、および皮膚修復における治療のためのEP4作動薬の使用に関する。
プロスタノイドEP4受容体は、プロスタグランジンE2(PGE2)の作用を媒介し、かつ他のプロスタノイド受容体と比較して最長の細胞内C末端ループを特徴とするGタンパク質共役受容体である。EP4受容体は、Gに共役してcAMP濃度の上昇を媒介するだけでなく、Giにも共役して、ERKまたはAKT等の主要な細胞内シグナル伝達タンパク質をリン酸化する。EP2は、EP4に類似した別のPGE2受容体のサブタイプである。EP2受容体とEP4受容体との間でいくつかの機能が重複する。例えば、それらの受容体のいずれもIOP低下を誘導し、cAMPシグナル伝達を介してPGE2媒介RANKLに関与する。しかしながら、いくつかの機能は相違し、主として、標的部位における受容体の密度の相違に起因する。したがって、EP2は、***および受精時の卵丘拡張に関与し、EP4は、動脈管の閉鎖を制御する。これらの受容体が、***および受精に関与し、骨形成を誘導し、炎症性腸疾患から保護し、ランゲルハンス細胞遊走および成熟を促進し、特にコラーゲン誘導関節炎のモデルにおける関節の炎症を媒介するとき、EP4受容体の発現は、様々な生理学的および病態生理学的プロセスによって制御される。
浅い傷、豊胸手術を含むが、これに限定されない美容整形による瘢痕、背中、胸部中央、心臓、腹部、恥部、および関節手術による瘢痕、熱傷、加齢、および紫外線による老化による瘢痕、ならびにしわ等の皮膚の欠陥は、体のあらゆる領域上に生じる可能性がある。瘢痕化は、機械的損傷、手術、熱傷、化学物質との接触、放射線、および中毒等の局所性または全身性外傷後に、成人の体のすべての部位で生じる場合があり、創傷部位で正常な構造を回復させるホメオスタシスプロセスの失敗を表す。しわは、様々な理由で生じ、加齢の一般的な兆候である。瘢痕および加齢の兆候のいずれも、典型的には望ましくないものと見なされる可能性がある。さらに、何らかの損傷に由来する見苦しい瘢痕、または重度の瘢痕を有する危険性の高い人々における予防が非常に望ましい。
したがって、そのような皮膚の欠陥を安全かつ効果的に治療または予防する作用物質が非常に望ましい。
本開示は、創傷治癒および瘢痕減少のための組成物および方法を提供する。本発明の組成物および方法は、本明細書に記載の少なくとも1つのEP4作動薬を含む。本発明の組成物および方法を用いて治療または予防することができる創傷、瘢痕、および他の皮膚の欠陥は、体のすべての部位における手術、外傷、疾患、機械的損傷、熱傷、放射線、中毒、紫外線による老化、加齢、化学物質との接触等のイベントから生じる可能性がある。
本発明の一実施形態において、皮膚の欠陥を治療するための方法が提供される。そのような方法は、例えば、治療的に有効な量の少なくとも1つのEP4作動薬もしくはEP4/EP2二重作動薬またはEP4およびEP2作動薬の組み合わせを、それを必要とする対象に投与することによって実行することができ、それによって、皮膚の欠陥を治療することができる。
一実施形態において、創傷を治癒するための方法が提供され、その方法は以下の構造を有する治療的に有効な量の化合物を含む組成物を、それを必要とする対象に投与することを含み、
式中、それぞれの点線は、二重結合の存在または不在を表し、
1、R2、R3、およびR4はそれぞれ、HおよびC1〜C6直鎖アルキルから独立して選択され、
5は、ハロゲン、C1〜C6アルキル、またはC1〜C6アルケニルであり、R6は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、その塩、またはそのアミンであり、nは、0〜7であり、Xは、SまたはOである。
別の実施形態では、浅い傷を治療するための方法が提供され、その方法は以下の構造を有する治療的に有効な量の化合物を含む組成物を投与することを含み、
式中、それぞれの点線は、二重結合の存在または不在を表し、
1、R2、R3、およびR4はそれぞれ、HおよびC1〜C6直鎖アルキルから独立して選択され、
5は、ハロゲン、C1〜C6アルキル、またはC1〜C6アルケニルであり、R6は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、その塩、またはそのアミンであり、nは、0〜7であり、Xは、SまたはOであり、
創傷は、該組成物の投与を伴わないときよりも正常に治癒する。
さらに別の実施形態では、しわの出現を減少させる方法は、以下の構造を有する治療的に有効な量の化合物を含む組成物を前記しわに投与することを含み、
式中、それぞれの点線は、二重結合の存在または不在を表し、
1、R2、R3、およびR4はそれぞれ、HおよびC1〜C6直鎖アルキルから独立して選択され、
5は、ハロゲン、C1〜C6アルキル、またはC1〜C6アルケニルであり、R6は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、その塩、またはそのアミンであり、nは、0〜7であり、Xは、SまたはOであり、
しわの出現が減少する。
別の実施形態では、本発明の組成物は、以下の構造を有する少なくとも1つのEP4作動薬を含み、
式中、
1〜Z6のそれぞれは、独立して、C、N、O、またはSであり、
Aは、−(CH26−またはシス−CH2CH=CH−(CH23−であり、1個もしくは2個の炭素は、SまたはOで置換されてもよいか、あるいは
Aは、−(CH2m−Ar−(CH2o−であり、式中、Arは、アリーレンまたはヘテロアリーレンであり、mおよびoの合計は、1〜4であり、1つのCH2は、SまたはOで置換されてもよく、
1は、H、アルキル、シクロアルキル、オキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルケニル、オキシアルケニル、またはヒドロキシアルケニルであり、
2は、アルキル、ヒドロキシル、ハロゲン化物、またはオキソであり、
Jは、アルキレン、シクロアルキレン、オキシアルキレン、ヒドロキシアルキレン、フルオロアルキレン、ジフルオロアルキレンであり、
Eは、C1〜12アルキル、R3、または−Y−R3であり、式中、Yは、CH2、S、またはOであり、R3は、アリールまたはヘテロアリールであり、
nは、0または1であり、
点線は、結合の存在または不在を表す。
皮膚切開術後3日目のヘマトキシリンおよびエオシン(H&E)で染色された皮膚生検試料の画像である。画像は、創傷部位の表皮被覆範囲を示す(倍率200倍)。 ビヒクルで処理された群および化合物1で処理された群の手術後2日目および3日目の表皮欠損(μmおよび百分率)を示すグラフである。 周辺の正常な部位(創傷部位/正常な部位の比率)と比較した、ビヒクルで処理された群および化合物1で処理された群における手術後7日目および14日目の創傷部位の表皮厚を示すグラフである。 ビヒクルで処理された群および化合物1で処理された群における手術後2日目および3日目の創傷部位における好中球(s/hf)の定量化を示すグラフである。真皮領域における好中球は、400倍の倍率下で計数された。 ビヒクルで処理された皮膚および化合物1で処理された皮膚における手術後14日目の皮膚創傷部位の肉眼的外観を示す画像(6.5倍の倍率)である。 ビヒクルまたは化合物1のいずれかで処理された試料の皮膚瘢痕組織切片および全体の組織外観を定量化するグラフである。図6Aは、切片の上部、中間、および下部のマッソントリクローム染色切片の瘢痕の幅(μm)を示す。図6Bは、手術後3日目、7日目、および14日目の全体の皮膚創傷スコアを示す。 手術後2週間目の創傷切片上の皮膚瘢痕の幅を定量化するグラフである。図7Aは、上部、中間、および下部のピクロシリウスレッド染色切片の瘢痕の幅(μm)を示す。図7Bは、ビヒクル、TGF−β3、または化合物1のいずれかで処理されたマッソントリクローム染色切片の上部、中間、および下部の切片の瘢痕の幅を示す。 手術後70日目のビヒクル、TGF−β3、または化合物1で処理された組織の皮膚瘢痕の幅をマッソントリクローム染色に基づいて定量化するグラフである。
前述の概説および以下の詳述のいずれも例示的かつ説明的なものにすぎず、特許請求される本発明を限定するものではないことを理解されたい。本明細書で使用されるとき、単数形の使用は、別途具体的に述べられない限り、複数形を含む。本明細書で使用されるとき、「または」は、別途述べられない限り、「および/または」を意味する。さらに、「含む(including)」という用語、ならびに「含む(include)」および「含まれる(included)」等の他の形態の使用は、限定的ではない。本明細書で使用される項の見出しは、単に構成上の目的のためであり、記載の主題を限定するものと解釈されるべきではない。
具体的な定義が提供されない限り、本明細書に記載の分析化学、合成有機化学、および合成無機化学に関連して利用される命名法ならびにその実験手順および技術は、当技術分野で既知のものである。標準の化学記号は、そのような記号によって表される正式名称と同義に使用される。したがって、例えば、「水素(hydrogen)」および「H」という用語は、同一の意味を有すると理解される。標準の技術が、化学合成、化学分析、および製剤に用いられる場合がある。
本明細書で使用されるとき、「アルキル」は、1〜最大約100個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖ヒドロカルビル基を指す。本明細書に出現する場合は常に、「1〜100」または「C1〜C100」等の数値域は、所与の範囲内のそれぞれの整数を指し、例えば、「アルキル」という用語は炭素原子の数値域が指定されない場合も含むが、「C1〜C100アルキル」は、アルキル基が、1個のみの炭素原子、2個のみの炭素原子、3個のみの炭素原子等、最大100個(100個を含む)の炭素原子を含んでもよいことを意味する。「置換アルキル」は、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ、オキソ、アルコキシ、メルカプト、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環、置換複素環、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ハロゲン、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、ニトロン、アミノ、低級アルキルアミノ、低級アルキルジアミノ、アミド、アジド、−C(O)H、−C(O)R7、−CH2OR7、−C(O)−、−C(O)−、−S−、−S(O)2、−OC(O)−O−を含む置換基を担持するアルキル部分を指し、式中、R7は、H、または低級アルキル、アシル、オキシアシル、カルボキシル、カルバメート、スルホニル、スルホンアミド、スルフリル等である。本明細書で使用されるとき、「低級アルキル」は、1〜約6個の炭素原子を有するアルキル部分を指す。
本明細書で使用されるとき、「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有し、かつ約2〜最大約100個の範囲内の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖ヒドロカルビル基を指し、「置換アルケニル」は、さらに上述の1個以上の置換基を担持するアルケニル基を指す。本明細書で使用されるとき、「低級アルケニル」は、2〜約6個の炭素原子を有するアルケニル部分を指す。
本明細書で使用されるとき、「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有し、かつ約2〜最大約100個の範囲内の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖ヒドロカルビル基を指し、「置換アルキニル」は、さらに上述の1個以上の置換基を担持するアルキニル基を指す。本明細書で使用されるとき、「低級アルキニル」は、2〜約6個の炭素原子を有するアルキニル部分を指す。
本明細書で使用されるとき、「シクロアルキル」は、典型的に約3〜最大約8個の範囲内の炭素原子を含有する環状(すなわち、環を含有する)アルキル部分を指し、「置換シクロアルキル」は、さらに上述の1個以上の置換基を担持するシクロアルキル基を指す。
本明細書で使用されるとき、「アリール」は、5〜最大14個の範囲内の炭素原子を有する芳香族基を指し、「置換アリール」は、さらに上述の1個以上の置換基を担持するアリール基を指す。
本明細書で使用されるとき、「ヘテロアリール」は、環構造の一部として1個以上のヘテロ原子(例えば、N、O、S等)を含有し、かつ環構造内に合計で5〜最大14個の範囲内の原子(すなわち、炭素原子およびヘテロ原子)を有する芳香族部分を指す。「置換複素環」は、さらに上述の1個以上の置換基を担持する複素環基を指す。
本明細書で使用されるとき、「複素環」は、環構造の一部として1個以上のヘテロ原子(例えば、N、O、S等)を含有し、かつ3〜最大14個の範囲内の炭素原子を有する非芳香族環状(すなわち、環を含有する)基を指し、「置換複素環」は、さらに上述の1個以上の置換基を担持する複素環基を指す。
本明細書で使用されるとき、「ハロゲン」または「ハロゲン化物」は、フッ化物、塩化物、臭化物、またはヨウ化物を指す。「フッ化物、塩化物、臭化物、またはヨウ化物」は、「フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨード」と称される場合もある。
本明細書で使用されるとき、「エン(ene)」接尾辞は、例えば、「アルキル」等の用語の最後に付け加えられるとき(「アルキレン」になる)、分子の2つの他の部分に結合するアルキル部分を指し、すなわち、2つの部分は、2つのはっきりと異なる位置のアルキル部分に結合される。つまり、アルキル部分は、分子の内部位置を占有する。
創傷治癒および瘢痕減少のための組成物および方法が本明細書に開示される。一実施形態において、本明細書に記載の組成物は、以下の一般構造を有する化合物を含み、
式中、それぞれの点線は、二重結合の存在または不在を表し、
1、R2、R3、およびR4はそれぞれ、HおよびC1〜C6直鎖アルキルから独立して選択され、
5は、ハロゲン、C1〜C6アルキル、またはC1〜C6アルケニルであり、R6は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、その塩、またはそのアミンであり、nは、0〜7であり、Xは、SまたはOである。
ある特定の実施形態において、R4はHであり、R3はHであり、XはSである。
別の実施形態では、R1およびR2は、CH3である。
さらなる実施形態では、R5は、Clである。
さらに別の実施形態では、化合物は、以下のものである。
別の実施形態では、本発明の方法は、以下の構造を有する少なくとも1つのEP4作動薬を含む組成物を採用し、
式中、
1〜Z6のそれぞれは、独立して、C、N、O、またはSであり、
Aは、−(CH26−またはシス−CH2CH=CH−(CH23−であり、式中、1個もしくは2個の炭素がSまたはOで置換されてもよいか、または
Aは、−(CH2m−Ar−(CH2o−であり、式中、Arは、アリーレンまたはヘテロアリーレンであり、mとoとの合計は、1〜4であり、1つのCH2がSまたはOで置換されてもよく、
1は、H、アルキル、シクロアルキル、オキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルケニル、オキシアルケニル、またはヒドロキシアルケニルであり、
2は、アルキル、ヒドロキシル、ハロゲン化物、またはオキソであり、
Jは、アルキレン、シクロアルキレン、オキシアルキレン、ヒドロキシアルキレン、フルオロアルキレン、ジフルオロアルキレンであり、
Eは、C1〜12アルキル、R3、または−Y−R3であり、式中、Yは、CH2、S、またはOであり、R3は、アリールまたはヘテロアリールであり、
nは、0または1であり、
点線は、結合の存在または不在を表す。
本発明の別の実施形態では、皮膚の欠陥を治療するための方法が提供され、この方法は、以下の構造を有する治療的に有効な量の少なくとも1つの化合物を含む組成物を投与することを含む。




本発明の別の実施形態では、皮膚の欠陥を治療するための方法が提供され、この方法は、以下の構造を有する治療的に有効な量の少なくとも1つの化合物を含む組成物を投与することを含む。




本発明の別の実施形態では、皮膚の欠陥を治療するための方法が提供され、この方法は、以下の構造を有する治療的に有効な量の少なくとも1つの化合物を含む組成物を投与することを含む。



別の実施形態では、本発明の方法は、以下の構造を有する少なくとも1つのEP4作動薬、または薬学的に許容される塩もしくはその立体異性体を含む組成物を採用し、
式中、
1、A2、A3、およびA4はそれぞれ、C、N、CRA、NRA、C−(O)RA、N−(O)RA、C−(RAB)、およびN−(RAB)から独立して選択され、
1、R2、R3、R4、およびR5はそれぞれ、結合、H、ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、CF3、OCF3、C1〜5アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜8ヒドロキシアルキル、C1〜8ハロアルキル、C3~10シクロアルキル、C4〜10ヘテロシクロアルキル、C3〜10シクロアルコキシ、C1〜8アルコキシ、C1〜8アルコキシアルキル、C5〜10アリール、およびC5〜10ヘテロアリールから独立して選択され、前記C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜8ヒドロキシアルキル、C1〜8ハロアルキル、C3〜10シクロアルキル、C4〜10ヘテロシクロアルキル、C3〜10シクロアルコキシ、C1〜8アルコキシ、C1〜8アルコキシアルキル、C5〜10アリール、およびC5〜10ヘテロアリール部分のそれぞれは、任意選択的に、RA、RAB、CRA、CRAB、SRA、SRAB、ORA、CORA、S(O)aA、NRAB、CONRAB、N(O)RAB、(CRABb(C5〜ioアリール)、(CRABb(C5~ioヘテロアリール)、または(CRABb(C3〜10シクロアルキル)のうちの1つ以上によって置換され、
AおよびRBは、結合、H、ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、CF3、OCF3、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C5〜10アリール、C5〜10ヘテロアリール、アリールアルキル、C3〜10シクロアルキル、C4〜10ヘテロシクロアルキル、C3〜10シクロアルコキシ、C1〜8アルコキシ、およびC2〜8アルコキシアルキルから独立して選択され、
1は、C、N、O、S、CRA、NRA、ORA、SRA、C−(O)RA、N−(O)RA、C−(O)ORA、N−(O)ORA、C−(RAB)、N−(RAB)、またはS−(RAB)であり、それぞれのaは、0、1、2、3、4、および5から独立して選択され、それぞれのbは、0、1、2、3、4、および5から独立して選択される。
別の実施形態では、本発明の方法は、以下の構造を有する少なくとも1つのEP4作動薬、または薬学的に許容される塩もしくはその立体異性体を含む組成物を採用し、
式中、
5、A6、A7、およびA8はそれぞれ、C、N、CRC、NRC、C−(O)RC、N−(O)R0、C−(R00)、およびN−(R00)から独立して選択され、
6およびR7はそれぞれ、結合、H、ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、CF3、OCF3、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜8ヒドロキシアルキル、C1〜8ハロアルキル、C3〜10シクロアルキル、C4〜10ヘテロシクロアルキル、C3〜10シクロアルコキシ、C1〜8アルコキシ、C1〜8アルコキシアルキル、C5〜10アリール、およびC5〜10ヘテロアリールから独立して選択され、前記C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜8ヒドロキシアルキル、C1〜8ハロアルキル、C3〜10シクロアルキル、C4〜10ヘテロシクロアルキル、C3〜10シクロアルコキシ、C1〜8アルコキシ、C1〜8アルコキシアルキル、C5〜10アリール、およびC5〜10ヘテロアリール部分のそれぞれは、任意選択的に、Rc、RCD、CRC、CRCD、NRC、ORC、SRC、SRCD、CORC、S(O)n0、NRCD、CONR00、N(O)R00、(CR00m(C5〜10アリール)、(CR00m(C5〜10ヘテロアリール)、または(CRcR°)m(C3〜10シクロアルキル)のうちの1つ以上によって置換され、R8は、H、ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、CF3、OCF3、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜5ヒドロキシアルキル、C1〜8ハロアルキル、C3〜10シクロアルキル、C4〜10ヘテロシクロアルキル、C3〜10シクロアルコキシ、C1〜5アルコキシ、C1〜8アルコキシアルキル、C5〜10アリール、またはC5〜10ヘテロアリールであり、
9は、H、ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、CF3、OCF3であり、R10は、H、ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、CF3、OCF3、Ci〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、Ci〜8ヒドロキシアルキル、Ci〜8ハロアルキル、C3〜0シクロアルキル、C4〜0ヘテロシクロアルキル、C3〜0シクロアルコキシ、Ci〜8アルコキシ、Ci〜8アルコキシアルキル、C5〜ioアリール、またはC5〜10ヘテロアリールであり、
11は、結合、オキソ、R°、OR0、Ci〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、Ci〜8ヒドロキシアルキル、Ci〜8ハロアルキル、C3〜0シクロアルキル、C4〜0ヘテロシクロアルキル、C3〜0シクロアルコキシ、Ci〜8アルコキシ、Ci〜8アルコキシアルキル、C5〜ioアリール、またはC5〜10ヘテロアリールであり、前記Ci〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、Ci〜8ヒドロキシアルキル、Ci~8ハロアルキル、C3〜0シクロアルキル、C4〜0ヘテロシクロアルキル、C3〜0シクロアルコキシ、Ci〜8アルコキシ、Ci〜8アルコキシアルキル、C5〜ioアリール、およびC5〜ioヘテロアリール部分のそれぞれは、任意選択的に、CR0、CR00、SR0、SR00、OR0、COR0、S(O)mR°、NR00、CONR00、N(O)R00、(CRc0m(C5〜ioアリール)、(CRc0m(C5〜ioヘテロアリール)、または(CR°R0m(C3〜0シクロアルキル)のうちの1つ以上によって置換され、
cおよびRDは、結合、H、ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、CF3、OCF3、Ci〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C5〜ioアリール、C5〜ioヘテロアリール、アリールアルキル、C3〜0シクロアルキル、C4〜0ヘテロシクロアルキル、C3〜0シクロアルコキシ、Ci〜8アルコキシ、およびC2〜Sアルコキシアルキルから独立して選択され、
2は、C、N、O、S、CRC、NRC、ORC、SRC、C−(O)R0、N−(O)R0、C−(O)OR0、N−(O)OR0、C−(R00)、N−(R00)、またはS−(R00)であり、それぞれのmは、O、1、2、3、4および5から独立して選択され、それぞれのnは、O、1、2、3、4および5から独立して選択される。
別の実施形態では、本発明の方法は、以下の構造を有する少なくとも1つのEP4作動薬、
または薬学的に許容される塩、鏡像異性体、ジアステレオマー、プロドラッグ、もしくはそれらの混合物を含む組成物を採用し、
式中、
RおよびR4は独立して、HまたはC1〜6アルキルを表し、
R1は独立して、水素、C1〜6アルキル、ハロゲン、CF3、アリールを表し、前記アリー ルは、任意選択的に1〜3個のハロゲン基、Q−6アルキル基、CF3基、またはN(R4)2基で置換され、
R2は、Hまたはハロゲンを表し、
R3は、COORまたはカルボン酸アイソスターを表し、
nは、0〜3を表し、
−は、二重結合または一重結合を表す。
別の実施形態では、本発明の方法は、以下の構造を有する少なくとも1つのEP4作動薬、
または薬学的に許容される塩、鏡像異性体、ジアステレオマー、プロドラッグ、もしくはそれらの混合物を含む組成物を採用し、式中、
Z1は、C−W1またはNを表し、
W、W1、およびXは独立して、H、NR4R4、またはハロゲンであり、
Yは、水素、ハロゲン、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、アリール、ヘテロシクリル、C3〜6シクロアルキル、NO2、またはCF3を表し、前記アルキル、アルケニル、アリール、およびヘテロシクリルは、任意選択的に、1〜3個の基で置換され、
R1およびR2は独立して、H、ハロゲン、またはC1〜4アルキルであるか、
あるいはR1およびR2は、任意選択的にともに結合して、O、S、SO、SO2、およびN9から選択される1〜2個のヘテロ原子で任意選択的に中断される3〜5員炭素環を形成してもよく、
R3は、R1またはOHを表すか、あるいは同一の炭素に結合されるR3およびR1は、カルボニル基を形成してもよく、
Qは、CO2R4、テトラゾリル、SO3R4、−CF2SO2NH2、−SO2NH2、CONHSO2R5、SO2NHCOR7、−PO(OH)2、CONHP02R6、CONHRd、−COCH2OH、または酸性ヒドロキシル基を含有するヘテロシクリルであり、前記ヘテロシクリルは、1〜3個のR1O基で非置換または置換され、
Ar1は、フェニル、ピリジニル、またはチエニルを表すが、但し、フェニルおよびピリジニルに対して2つの置換基(CRιR2)nおよび(CRιR2)mが相互にパラ位であるか、またはチエニルの2位および5位上にあることを条件とし、前記Ariは、任意選択的に、1〜3個のR1O基で置換され、
Ar2は、2,1,3−ベンゾオキサジアゾール−5−イル、フェニル、ピリジル、またはチエニルを表し、任意選択的に、ハロゲン、−6アルキル、OC1〜6アルキル、CO2H、SC1〜6アルキル、CF3、OCF3、およびSCF3から選択される1〜3個の基で置換され、
R4は、HまたはC1〜6アルキルを表し、
R5、R6、R7、およびR8は、C1〜6アルキル、CF3、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、Z−アリール、またはZ−ヘテロアリールを表し、前記アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルは、1〜3個のR1O基で非置換または置換され、
Zは、C1〜4アルキルで任意選択的に置換された0〜4個の炭素原子を含有する任意選択のリンカーであり、
R9は、水素、C1〜6アルキルを表し、前記アルキルは、任意選択的に、1〜3個のハロゲン、CN、OH、C1〜6アルコキシ、C1〜4アシルオキシ、またはアミノで置換され、
R1Oは、ハロゲン、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキル、CF3、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、SC1〜6アルキル、SC6〜10アリール、SC5〜10ヘテロシクリル、OC6〜10アリール、OC5 0ヘテロシクリル、CH2OC1〜6アルキル、CH2SC1〜6アルキル、CH2Sアリールを表し、
mは、2または3を表し、
nは、0または1を表し、
pは、0〜2を表す。
本開示の化合物および本明細書に開示の方法での使用に好適なさらなる化合物を調製する方法を、例えば、Dondeらの10,10−Dialkyl Prostanoic Acid Derivatives as Agents for Lowering Intraocular Pressure(米国特許第6,875,787号)、Dondeらの10,10−Dialkyl Prostanoic Acid Derivatives as Agents for Lowering Intraocular Pressure(米国特許公開第2004/0235958号)、DondeらのTreatment of Inflammatory Bowel Disease(米国特許公開第2005/0164992号)で見出すことができ、それぞれ、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用されるとき、「皮膚の欠陥」という用語は、体の皮膚の任意の領域上に生じる可能性がある浅い傷、豊胸手術を含むが、これに限定されない美容整形からの瘢痕、背中、胸部中央、心臓、腹部、帝王切開、恥部、および関節の手術からの瘢痕、または熱傷、加齢、および紫外線による老化からの瘢痕、あるいはしわを含む。
「浅い傷」は、皮膚の外面の構造的完全性が損なわれた任意の領域である可能性がある。浅い傷は、皮膚の切開、裂傷、擦り傷、熱傷、化学火傷、放射線、化学中毒、または穿刺に起因する可能性がある。創傷は、表面的であるか、または真皮、皮下、深在筋膜、筋肉、骨、もしくは他の内臓器官のより深い層にまで及ぶ可能性がある。
「瘢痕」は、様々な外科手術、損傷、熱傷、照射、化学物質との接触、または体のすべての部分上での様々な感染を含む疾患後の線維組織形成(線維症)もしくは硬化症、例えば、強皮症、あるいは正常な皮膚成分の喪失から生じる異常な皮膚外観の領域である。瘢痕の種類には、肥厚性瘢痕、陥凹瘢痕、および皮膚線条が含まれるが、これらに限定されない。肥厚性瘢痕は、体がコラーゲンを過剰産生するときに生じ、瘢痕を周囲の皮膚よりも***させる。肥厚性瘢痕の例には、ケロイド瘢痕があり、既存のケロイド瘢痕切除後の線維組織成長の再発予防を含む。萎縮性瘢痕または陥凹瘢痕は、沈下した外観を有し、皮膚中の基礎をなす支持構造が失われるときに生じる。皮膚線条(線条)は、皮膚が急激に伸ばされるとき(すなわち、著しい体重増加もしくは急成長に起因する、または妊娠後)、あるいは皮膚が治癒プロセス中に、典型的には関節付近で、張力下に置かれるときに生じる。本明細書で使用されるとき、「瘢痕」という用語は、任意の原因に起因する任意の種類の皮膚の瘢痕を包含する。
本明細書で使用されるとき、「しわ」という用語は、習慣的な表情、加齢に起因するコラーゲンおよび/または弾力性の喪失、日焼けによる損傷、喫煙、水分補給不足、および様々な他の要因によって引き起こされる可能性がある皮膚のひだ、隆線、しわ、溝、ピット、窪み、または沈下した領域である。しわは、深いしわから細かい線までさまざまである可能性がある。体の任意の部分に生じるしわ、特に、対象の頭部または首のしわが、本明細書で企図される。本開示に従って治療することができるしわは、眉間の溝、目じりの小じわ、鼻唇溝、目の下または眉間の1本以上の線、およびそれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用されるとき、「治療」は、一時的または恒久的のいずれかで、皮膚の欠陥の1つ以上の特徴を予防および軽減(もしくは排除)することを意味する。創傷を治療するために組成物が投与されるとき、組成物は、投与を伴わない創傷と比較して、正常な治癒を促進する。すなわち、治療された創傷の大きさ(長さ、深さ、高さ、および/もしくは幅)、特徴、色、ならびに/または質感は、正常な非創傷組織により酷似する。この点において、本開示の組成物を用いた創傷の治療によって、瘢痕形成を予防するか、瘢痕形成を最小化するか、または瘢痕形成の外観を改善することができ、創傷治癒をもたらす。さらに、しわを治療するために本開示の組成物が投与されるとき、しわは、しわの出現または***が可視的または臨床的に減少する場合に治療される。すなわち、長さおよび/または深さは、治療前のしわと比較して減少する。あるいは、治療は、しわの予防を含んでもよい。この点において、本開示の組成物を、しわの発生を予防するために、額、唇、目蓋、鼻唇溝、目の下の皮膚、または眉間の皮膚等の典型的にしわを発生する皮膚の領域に塗布することができる。
本開示の組成物を投与して、皮膚線条等の創傷に関連しない瘢痕形成、または座瘡、水疱瘡、麻疹、もしくは他の病状に起因する瘢痕を予防することができる。ある特定の実施形態において、本開示の組成物は、そのような瘢痕の形成を予防するために、皮膚伸張領域に投与される。これらの実施形態では、組成物を、顔、腹部、胸部、腕、脚、臀部、背中の任意の領域、または皮膚が瘢痕の発生を起こしやすい任意の他の領域に投与することができる。
組成物を、皮膚の欠陥の発生前、皮膚の欠陥の発生と同時に、および/または皮膚の欠陥の発生後に投与してもよい。例えば、本開示の組成物を、切開前、外科手術中、および/または手術後の任意の時点で投与し、その後、治癒プロセスが生じる手術後にさらに投与してもよい。別の例では、組成物を、皮膚線条を予防するために妊娠中に投与してもよい。あるいは、組成物を欠陥の発生後に投与してもよい。
組成物を、典型的には、1〜7日間、または所望の結果を得るのに必要な期間(数日〜数ヵ月であり得る)投与してもよい。組成物を、所望の効果に応じて、1日1回または数回(2、3、4回、またはそれ以上の回数)投与することができる。ある特定の実施形態において、組成物を、1、2、3、4、5、6、または7日に1回投与することができる。別の実施形態では、組成物を、1、2、3、または4週間に1回以上投与してもよい。投与は、毎月または隔月であってもよい。さらに、組成物を、1、2、3、6、9、もしくは12ヵ月間、またはそれ以上の期間投与することができる。ある特定の実施形態において、組成物を継続的に投与して、所望の結果を維持することができる。
本開示の化合物を、組成物の一部として投与することができる。本明細書で使用されるとき、「製剤」および「組成物」は、同義に使用されてもよく、所与の目的のためにともに提示される要素の組み合わせを指すことができる。そのような用語は、当業者には周知である。
本明細書で使用されるとき、「担体」、「不活性担体」、および「許容できる担体」は、同義に使用されてもよく、所望の組成物を提供するために本開示の化合物と合わせられてもよい担体を指し得る。当業者であれば、特定の薬学的および/または美容的組成物を作製するための周知のいくつかの担体を認識するであろう。望ましくは、担体は、ケラチン表面または体の他の領域への塗布に好適である。塗布時、許容できる担体は、皮膚および他のケラチン表面との不都合な反応を実質的に含まない。例えば、担体は、脂質を含むクリームもしくは脂質を含まないクリーム、乳状懸濁液または油中エマルジョン型もしくは水中油型、ローション、ゲルもしくはゼリー、コロイドもしくは非コロイド水溶液もしくは油性溶液、ペースト、エアロゾル、可溶性錠剤、またはスティックの形態であってもよい。一実施形態に従って、組成物は、皮膚科学的に適合性のビヒクルまたは担体を含む。組成物を調製するために採用されてもよいビヒクルは、例えば、水溶液、例えば生理食塩水など、油溶液、または軟膏を含んでもよい。ビヒクルはさらに、皮膚科学的に適合性の防腐剤、例えば、塩化ベンザルコニウム等、界面活性剤、例えば、ポリソルベート80等、リポソームまたはポリマー、例えば、メチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、およびヒアルロン酸を含有してもよく、これらを、粘度を高めるために使用してもよい。
本組成物に含むことができるさらなる作用物質の例には、かゆみ止め薬、抗脂肪沈着剤、抗瘢痕化薬、および抗炎症薬、麻酔薬、抗刺激剤、血管収縮剤、血管拡張剤、ならびに出血予防薬/止血剤、および色素沈着改善剤/色素除去剤、保湿剤、落屑剤、張力剤、抗座瘡剤を含むことができる。かゆみ止め薬は、メチルスルホニルメタン、重炭酸ナトリウム、カラミン、アラントイン、カオリン、ペパーミント、ティーツリー油、およびそれらの組み合わせを含むことができる。抗脂肪沈着剤は、ホルスコリン;カフェイン、テオフィリン、テオブロミン、およびアミノフィリン等であるが、これらに限定されないキサンチン化合物;ならびにそれらの組み合わせを含むことができる。麻酔薬は、リドカイン、ベンゾカイン、ブタンベン、ジブカイン、オキシブプロカイン、プラモキシン、プロパラカイン、プロキシメタカイン、テトラカイン、およびそれらの組み合わせを含むことができる。抗瘢痕化薬は、IFN−ガンマ、フルオロウラシル、乳酸−グリコール酸共重合体、メチル化ポリエチレングリコール、ポリ乳酸、ポリエチレングリコール、およびそれらの組み合わせを含むことができる。抗炎症薬は、デキサメタゾン、プレドニゾロン、コルチコステロン、ブデソニド、エストロゲン、スルファサラジン、メサラミン、およびそれらの誘導体、ならびにそれらの組み合わせを含むことができる。さらに、エピネフリン、チミジン、シチジン、ウリジン、アンチピリン、アミノカプロン酸、トラネキサム酸、ユーカリプトール、アラントイン、グリセリン、および亜セレン酸ナトリウム等の活性剤を含むことができる。製剤はさらに、分解阻害剤を含む。分解阻害剤は、グリコサミノグリカン(例えば、ヘパリン、ヘパリン硫酸塩、デルマタン硫酸塩、コンドロイチン硫酸塩、O−硫酸化HA、リナマリン、およびアミグダリン)、抗酸化物質(例えば、アスコルビン酸、メラトニン、ビタミンC、ビタミンE)、タンパク質(例えば、血清ヒアルロニダーゼ阻害剤)、および脂肪酸(例えば、飽和C10〜C22脂肪酸)を含むが、これらに限定されない。ある特定の実施形態において、さらなる活性剤は、抗酸化物質である。ある特定の実施形態において、抗酸化物質は、ビタミンCおよび/またはd−アルファ−トコフェロールポリエチレングリコール1000コハク酸(TPGS)等のビタミンEを含む。
本開示の組成物は、局所、皮下、皮内、真皮下、皮下、および経皮投与によく適している。局所投与は、局所作用を及ぼすために皮膚の欠陥の部位における皮膚表面に塗布される組成物の使用に関連する。したがって、そのような局所組成物は、その組成物が顔、首、腕、脚、および/または胴体等の治療される皮膚表面との直接接触によって外的に塗布されるそれらの薬学的または美容的形態を含む。この目的のための従来の薬学的または美容的形態は、軟膏、塗布薬、クリーム、シャンプー、ローション、ペースト、ゼリー、スプレー、エアロゾル等を含み、治療される欠陥および皮膚領域に応じて、さらに直接塗布されるか、またはパッチもしくは含浸包帯で塗布されてもよい。「軟膏」という用語は、油脂性基剤、水溶性基剤、およびエマルジョン型基剤、例えば、ペトロラタム、ラノリン、ポリエチレングリコール、ならびにこれらの混合物を有する製剤(クリームを含む)を包含する。
本組成物は、メソセラピー適用にも適している。メソセラピーは、組成物の表皮内、真皮内、および/または皮下注入を含む非外科的美容的治療技術である。組成物は、複数の小さい液滴の形態で、表皮、真皮表皮接合部、および/または真皮に投与される。
本開示に従って、薬学的または美容的組成物は、任意で、制限なく、乳化剤、湿潤剤、甘味剤または香味剤、張性調整剤、防腐剤、緩衝剤、抗酸化物質、およびフラボノイド等の1つ以上の作用物質を含んでもよい。本開示の薬学的組成物に有用な張性調整剤は、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム等の塩、マンニトールまたはグリセリン、および他の薬学的に許容される張性調整剤を含むが、これらに限定されない。本明細書に記載の薬学的組成物に有用な防腐剤は、制限なく、塩化ベンザルコニウム、クロロブタノール、チメロサール、フェニル酢酸第二水銀、およびフェニル硝酸第二水銀を含む。酢酸緩衝液、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、およびホウ酸緩衝液を含むが、これらに限定されない様々な緩衝剤およびpHを調整するための手段を用いて、薬学的組成物を調製することができる。同様に、薬学的組成物に有用な抗酸化物質は当技術分野で周知であり、例えば、メタ重亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、アセチルシステイン、ブチル化ヒドロキシアニソール、およびブチル化ヒドロキシトルエンを含む。フラボノイドは、種々の有益な生化学的作用および抗酸化作用を有することで周知の植物において見出される化合物である。フラボノイドのサブカテゴリーには、フラボン、フラボノール、フラバノン、およびフラバノノールが含まれる。フラボノイドの例には、ルテオリン、アピゲニン、タンゲリチン、ケルセチン、ケンペロール、ミリセチン、フィセチン、イソラムネチン、パキポドール、ラムナジン、ヘスペレチン、ナリンゲニン、エリオジクチオール、ホモエリオジクチオール、タキシフォリン、ジヒドロクエルセチン、ジヒドロケンペロール、タンニン酸、タンニン、縮合タンニン、および加水分解可能なタンニンが挙げられる。これらの物質および当技術分野で既知の他の物質を本明細書に開示の薬学的または美容的組成物に含むことができることが理解される。
本明細書で使用されるとき、「治療的に有効な量」という用語は、研究者、獣医、医師、または他の臨床医によって模索される、それを必要とする対象の生物学的、医学的、または美容的応答を引き出す薬学的または美容的組成物の量を意味する。いくつかの実施形態において、それを必要とする対象は、哺乳動物である。ある特定の実施形態において、その哺乳動物は、ヒトである。有効な量の化合物は、当業者によって決定され得るが、採用される化合物、適用頻度、および所望の結果によって変化し、概して、組成物の約0.0000001重量%〜約50重量%、好ましくは、全組成物の約0.001重量%〜約50重量%、より好ましくは、組成物の約0.001重量%〜約30重量%の範囲である。ある特定の実施形態において、化合物は、組成物の約0.004重量%である。
本明細書に記載の化合物を、少なくとも所望の治療効果を得るのに必要な最小用量で投与してもよい。概して、そのような用量は、約1mg/日〜約1000mg/日の範囲内であり、より好ましくは、約10mg/日〜約500mg/日の範囲内である。別の例示的な実施形態では、1つの化合物もしくは複数の化合物は、約0.0001mg/kg/日〜約100mg/kg/日または約0.01mg/kg/日〜約100mg/kg/日の範囲で組成物または製剤中に存在してもよい。しかしながら、投与される化合物の実際の量は、いかなる場合でも、患者の年齢および体重、患者の全般的な健康状態、皮膚の欠陥の重症度、および投与経路等の関連する状況を考慮して、医師によって決定される。ある場合には、投与は、ケースバイケースで評価される。
さらに、組成物を、所与の期間にわたって化合物の放出を遅延させるか、または治療過程中に所与の時点で放出される化合物の量を慎重に制御するように設計してもよい。
本開示の組成物のpHは、約3〜約8.0、または約6.5〜約7.5とすることができる。ある特定の実施形態において、製剤のpHは、約7.0〜約7.4、または約7.1〜約7.3である。
本発明のある特定の実施形態は、本明細書に記載されており、本発明を実行するための本発明者に既知の最良の様態を含む。言うまでもなく、これらの記載される実施形態の変形は、前述の記述を読んだ上で当業者に明らかとなる。本発明者は、当業者がそのような変形を必要に応じて採用することを期待しており、本発明者は、本発明が本明細書に具体的に記載されるもの以外で実践されることを意図している。したがって、本発明は、適用法で認められるように、本明細書に添付される特許請求の範囲に列挙される主題のすべての修正および等価物を含む。さらに、そのすべての可能性のある変形における上述の要素の任意の組み合わせは、別途本明細書に示されるか、または別途文脈によって明らかに矛盾されない限り、本発明によって包含される。
本明細書に開示される具体的な実施形態を、「〜からなる」または「〜から本質的になる」という言語を用いて、特許請求の範囲においてさらに制限してもよい。特許請求の範囲で使用されるとき、出願されたままのものであるか、または改正毎に追加されるものであるかにかかわらず、「〜からなる」という移行用語は、特許請求の範囲において特定されていない任意の要素、工程、または成分を排除する。「〜から本質的になる」という移行用語は、特許請求の範囲を、特定の物質または工程および基本的かつ新規の特徴(複数を含む)に実質的に影響を及ぼさないものに制限する。そのように特許請求される本発明の実施形態は、本明細書において本質的にまたは明確に記載され、かつ可能にされる。
本明細書を通して特許および刊行物についてなされるあらゆる参照は、参照によりその全体が本明細書に個別に組み込まれる。
本明細書に開示される本発明の実施形態が、本発明の原理の一例であることを理解されたい。採用することができる他の修正は、本発明の範囲内である。したがって、一例として、制限ではないが、本発明の代替構造を本明細書の教示に従って利用することができる。したがって、本発明は、示され、かつ記載されるものに正確に限定されない。

Claims (26)

  1. 皮膚の欠陥を治療する方法であって、以下の構造を有する治療的に有効な量の化合物を含む組成物を投与することを含み、
    式中、それぞれの点線は、二重結合の存在または不在を表し、
    1、R2、R3、およびR4はそれぞれ、HおよびC1〜C6直鎖アルキルから独立して選択され、
    5は、ハロゲン、C1〜C6アルキル、またはC1〜C6アルケニルであり、R6は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、その塩、またはそのアミンであり、nは、0〜7であり、Xは、SまたはOであり、
    前記投与が、前記皮膚の欠陥を治療する、
    方法。
  2. 4はHであり、R3はHであり、XはSである、請求項1に記載の方法。
  3. 1およびR2は、CH3である、請求項1に記載の方法。
  4. 5は、Clである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記化合物は、
    である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記皮膚の欠陥は、浅い傷、瘢痕、またはしわである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記組成物は、皮下、真皮下、または経皮、皮内、または局所投与される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記投与は、肥厚性瘢痕、陥凹瘢痕、皮膚線条、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される種類の瘢痕の形成を減少させる、請求項6に記載の方法。
  9. 前記皮膚の欠陥は、しわである、請求項6に記載の方法。
  10. 前記組成物は、顔、首、腕、胴体、背中、脚、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される領域に投与される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記組成物は、外科的切開前、手術中、手術後、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される時点で投与される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記投与は、瘢痕形成を最小化する、請求項1に記載の方法。
  13. 前記投与は、瘢痕形成を予防する、請求項1に記載の方法。
  14. 前記投与は、しわ形成を予防する、請求項1に記載の方法。
  15. 前記投与は、既存のしわの出現を減少させる、請求項1に記載の方法。
  16. 前記しわは、眉間の溝、目じりの小じわ、鼻唇溝、目の下の線、眉間のしわ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項9に記載の方法。
  17. 前記浅い傷の原因は、切開、裂傷、熱傷、化学火傷、擦り傷、刺創、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項6に記載の方法。
  18. 浅い傷を治療するために提供される方法であって、以下の構造を有する治療的に有効な量の化合物を含む組成物を投与することを含み、
    式中、それぞれの点線は、二重結合の存在または不在を表し、
    1、R2、R3、およびR4はそれぞれ、HおよびC1〜C6直鎖アルキルから独立して選択され、
    5は、ハロゲン、C1〜C6アルキル、またはC1〜C6アルケニルであり、R6は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、その塩、またはそのアミンであり、nは、0〜7であり、Xは、SまたはOであり、
    前記創傷が、前記組成物の投与を伴わないときよりも正常に治癒する、
    方法。
  19. 前記化合物は、化合物1:
    である、請求項18に記載の方法。
  20. しわの出現を減少させる方法であって、以下の構造を有する治療的に有効な量の化合物を含む組成物を前記しわに投与することを含み、
    式中、それぞれの点線は、二重結合の存在または不在を表し、
    1、R2、R3、およびR4はそれぞれ、HおよびC1〜C6直鎖アルキルから独立して選択され、
    5は、ハロゲン、C1〜C6アルキル、またはC1〜C6アルケニルであり、R6は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、その塩、またはそのアミンであり、nは、0〜7であり、Xは、SまたはOであり、
    前記しわの出現が減少する、
    方法。
  21. 前記化合物は、
    である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記組成物は、局所投与される、請求項20に記載の方法。
  23. 皮膚の欠陥を治療する方法であって、以下の構造を有する治療的に有効な量の少なくとも1つのEP4作動薬を含む組成物を、それを必要とする対象に投与することを含み、
    式中、
    1〜Z6のそれぞれは、独立して、C、N、O、またはSであり、
    Aは、−(CH26−またはシス−CH2CH=CH−(CH23−であり、1個もしくは2個の炭素は、SまたはOで置換されてもよいか、あるいは
    Aは、−(CH2m−Ar−(CH2o−であり、式中、Arは、アリーレンもしくはヘテロアリーレンであり、mとoとの合計は、1〜4であり、1つのCH2は、SまたはOで置換されてもよく、
    1は、H、アルキル、シクロアルキル、オキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルケニル、オキシアルケニル、またはヒドロキシアルケニルであり、
    2は、アルキル、ヒドロキシル、ハロゲン化物、またはオキソであり、
    Jは、アルキレン、シクロアルキレン、オキシアルキレン、ヒドロキシアルキレン、フルオロアルキレン、またはジフルオロアルキレンであり、
    Eは、C1〜12アルキル、R3、または−Y−R3であり、式中、Yは、CH2、S、またはOであり、R3は、アリールまたはヘテロアリールであり、
    nは、0または1であり、
    点線は、結合の存在または不在を表す、
    方法。
  24. 以下の構造を有する治療的に有効な量の少なくとも1つのEP4作動薬を含む組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、皮膚の欠陥を治療する方法。



  25. 以下の構造を有する治療的に有効な量の少なくとも1つのEP4作動薬を含む組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、皮膚の欠陥を治療する方法。




  26. 以下の構造を有する治療的に有効な量の少なくとも1つのEP4作動薬を含む組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、皮膚の欠陥を治療する方法。



JP2013542143A 2010-12-02 2011-11-30 皮膚修復のための化合物および方法 Pending JP2013544842A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41911510P 2010-12-02 2010-12-02
US61/419,115 2010-12-02
PCT/US2011/062691 WO2012075174A2 (en) 2010-12-02 2011-11-30 Compounds and methods for skin repair

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013544842A true JP2013544842A (ja) 2013-12-19
JP2013544842A5 JP2013544842A5 (ja) 2015-01-29

Family

ID=45316123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542143A Pending JP2013544842A (ja) 2010-12-02 2011-11-30 皮膚修復のための化合物および方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20120142684A1 (ja)
EP (2) EP2646017B1 (ja)
JP (1) JP2013544842A (ja)
KR (1) KR20130119958A (ja)
CN (1) CN103282033A (ja)
AR (1) AR084144A1 (ja)
AU (1) AU2011336582A1 (ja)
BR (1) BR112013015781A2 (ja)
CA (1) CA2819471A1 (ja)
CL (1) CL2013001579A1 (ja)
MX (1) MX2013006163A (ja)
RU (1) RU2013129262A (ja)
SG (1) SG190947A1 (ja)
TW (1) TW201307313A (ja)
WO (1) WO2012075174A2 (ja)
ZA (1) ZA201303949B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534251A (ja) * 2010-08-17 2013-09-02 アラーガン インコーポレイテッド 角膜混濁を治療するためのep2またはep4アゴニスト
US8697057B2 (en) 2010-08-19 2014-04-15 Allergan, Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
US8883139B2 (en) * 2010-08-19 2014-11-11 Allergan Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
US8889123B2 (en) * 2010-08-19 2014-11-18 Allergan, Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
US8926963B2 (en) * 2010-08-19 2015-01-06 Allergan, Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
US8894992B2 (en) * 2010-08-19 2014-11-25 Allergan, Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
US9005605B2 (en) * 2010-08-19 2015-04-14 Allergan, Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
US8900571B2 (en) * 2010-08-19 2014-12-02 Allergan, Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
WO2014078446A2 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Allergan, Inc. Skin wound healing and scar reduction with prostaglandin ep4 agonist combinations
US20140142092A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Allergan, Inc. Compounds and methods for skin repair
CN105579438B (zh) * 2013-09-27 2019-12-06 阿勒根公司 用于皮肤修复的化合物和方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004032965A1 (ja) * 2002-10-10 2004-04-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 内因性修復因子産生促進剤

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811446A (en) * 1997-04-18 1998-09-22 Cytos Pharmaceuticals Llc Prophylactic and therapeutic methods for ocular degenerative diseases and inflammations and histidine compositions therefor
US5877211A (en) * 1997-11-21 1999-03-02 Allergan EP2 receptor agonists as neuroprotective agents for the eye
TWI249520B (en) * 1998-07-15 2006-02-21 Ono Pharmaceutical Co 5-Thia-omega-substituted phenyl prostaglandin E derivatives, method for producing the same and medicines containing the same as the active ingredient
US6586468B1 (en) * 1998-09-14 2003-07-01 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. ω-substituted phenyl-prostaglandin E derivatives and drugs containing the same as the active ingredient
PT1408961E (pt) * 2001-07-16 2007-10-10 Ono Pharmaceutical Co Derivados de 2-pirrolidona como agonistas de prostanóides
ATE500218T1 (de) * 2001-07-23 2011-03-15 Ono Pharmaceutical Co Mittel zur behandlung von erkrankungen, die mit knochenschwund einhergehen, mit ep4-agonist als wirkstoff
US20040058313A1 (en) * 2002-04-24 2004-03-25 Abreu Marcio Marc Compositions, targets, methods and devices for the therapy of ocular and periocular disorders
BRPI0406717A (pt) * 2003-01-10 2005-12-20 Hoffmann La Roche Composto, composição farmacêutica que compreende o mesmo, método de tratamento de uma enfermidade em um mamìfero, utilização do composto e processo para a sua produção
US7855226B2 (en) 2003-02-11 2010-12-21 Allergan, Inc. Treatment of inflammatory bowel disease
US6875787B2 (en) * 2003-02-11 2005-04-05 Allergan, Inc. 10,10-dialkyl prostanoic acid derivatives as agents for lowering intraocular pressure
WO2005027931A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical compositions and methods comprising combinations of 2-alkylidene-19-nor-vitamin d derivatives and an ep2 or ep4 selective agonist
JP4985400B2 (ja) * 2005-06-24 2012-07-25 大正製薬株式会社 プロスタグランジン誘導体
US20070232660A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Allergan, Inc. Therapeutic and delivery methods of prostaglandin ep4 agonists
US7439372B2 (en) * 2006-05-03 2008-10-21 Allergan, Inc. Therapeutic compounds
KR20090089868A (ko) * 2006-12-15 2009-08-24 글락소 그룹 리미티드 Ep4 수용체 작동제로서 벤즈아미드 유도체
CA2690273A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-26 Allergan, Inc. Use of prostaglandin ep4 agonist for treating gastrointestinal disorders
WO2008092861A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Janssen Pharmaceutica N.V. Bicyclic derivatives as ep4 agonists
WO2008092860A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Janssen Pharmaceutica N.V. Bicyclic derivatives as ep4 agonists
WO2008092862A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Janssen Pharmaceutica N.V. Bicyclic derivatives as ep4 agonists
GB0810615D0 (en) * 2008-06-10 2008-07-16 Glaxo Group Ltd Novel pharmaceutical
US20110111031A1 (en) * 2009-04-20 2011-05-12 Guang-Liang Jiang Drug Delivery Platforms Comprising Silk Fibroin Hydrogels and Uses Thereof
CA2806982A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Allergan, Inc. Compounds and methods for skin repair
WO2012024072A1 (en) * 2010-08-19 2012-02-23 Allergan, Inc. Compositions comprising adipose tissue and a pge2 analogue and their use in the treatment of a soft tissue condition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004032965A1 (ja) * 2002-10-10 2004-04-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 内因性修復因子産生促進剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015027158; 松本 邦夫、中村 敏一: '増殖因子による再生医療の展開-HGFを中心にして-' Biotherapy 第15巻、第2号, 200103, 95-104頁 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2646017A2 (en) 2013-10-09
MX2013006163A (es) 2013-10-30
BR112013015781A2 (pt) 2018-11-06
EP2646017B1 (en) 2016-11-16
WO2012075174A3 (en) 2012-07-26
AU2011336582A1 (en) 2013-07-11
US20120142684A1 (en) 2012-06-07
CN103282033A (zh) 2013-09-04
AR084144A1 (es) 2013-04-24
RU2013129262A (ru) 2015-01-10
EP3195863A1 (en) 2017-07-26
SG190947A1 (en) 2013-07-31
WO2012075174A2 (en) 2012-06-07
CA2819471A1 (en) 2012-06-07
CL2013001579A1 (es) 2013-12-27
ZA201303949B (en) 2014-08-27
TW201307313A (zh) 2013-02-16
KR20130119958A (ko) 2013-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013544842A (ja) 皮膚修復のための化合物および方法
EP2598140B1 (en) Prostanoid ep4 agonists for use in treating a skin blemish
JP2021121621A (ja) 禿頭症を治療するため、および毛髪の成長を促進するための方法
TWI565467B (zh) 刺激毛髮生長之組合物及方法
JP7061802B2 (ja) 抗老化用組成物
JPH078770B2 (ja) 皮膚処置組成物
JP7369716B2 (ja) 皮膚バリア機能を改善するためのアンブロキソールの使用
WO2005027977A2 (en) Diclofenac compositions for the treatment of skin disorders
JP2019514868A (ja) 抗老化用組成物
CA3111314A1 (en) Semi-solid oil-based pharmaceutical compositions containing pirfenidone for application in tissue repair
JP5604792B2 (ja) 外用医薬組成物
US20170143733A1 (en) Compounds and methods for skin repair
JP2015537028A5 (ja)
CN105658221B (zh) 用于治疗萎缩性皮肤瘢痕形成的***素F2α及其类似物
CA2824996A1 (en) Compounds and methods for enhancing hair growth
JP2024022901A (ja) 皮膚外用組成物
KR102540969B1 (ko) 소듐 2-메르캅토에탄 설포네이트를 함유하는 피부 재생 촉진용 조성물
JP2022094515A (ja) 外用組成物
AU2015271960A1 (en) Compositions and methods for stimulating hair growth
PL231544B1 (pl) Preparat pielęgnujący włosy, zwłaszcza rzęsy i brwi, stymulujący ich wzrost i poprawiający ich wygląd

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160330