JP2013544694A - 自動車用アクセルペダルユニットの操作方法 - Google Patents

自動車用アクセルペダルユニットの操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013544694A
JP2013544694A JP2013532127A JP2013532127A JP2013544694A JP 2013544694 A JP2013544694 A JP 2013544694A JP 2013532127 A JP2013532127 A JP 2013532127A JP 2013532127 A JP2013532127 A JP 2013532127A JP 2013544694 A JP2013544694 A JP 2013544694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
force
electromechanical actuator
return force
pedal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013532127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5951616B2 (ja
JP2013544694A5 (ja
Inventor
ドレウス、フランク
ハベル、ペーター
レオネ、カルメロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Conti Temic Microelectronic GmbH
Original Assignee
Conti Temic Microelectronic GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Conti Temic Microelectronic GmbH filed Critical Conti Temic Microelectronic GmbH
Publication of JP2013544694A publication Critical patent/JP2013544694A/ja
Publication of JP2013544694A5 publication Critical patent/JP2013544694A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5951616B2 publication Critical patent/JP5951616B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/44Controlling members actuated by foot pivoting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K26/021Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/38Controlling members actuated by foot comprising means to continuously detect pedal position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/03Means for enhancing the operator's awareness of arrival of the controlling member at a command or datum position; Providing feel, e.g. means for creating a counterforce
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K7/00Sirens
    • G10K7/02Sirens in which the sound-producing member is rotated manually or by a motor
    • G10K7/04Sirens in which the sound-producing member is rotated manually or by a motor by an electric motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • Y10T74/20534Accelerator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

本発明は、ペダル戻しばね(2)の戻し力(Fres )に対抗してペダル板(1)のスタート位置に対して、対応する作動力で生じさせるペダル板(1)の位置変化が、自動車の駆動モータの駆動力を増大させ、作動力が減少したときに、ペダル戻しばね(2)の戻し力がペダル板(1)をそのスタート位置の方向に後退させ、外部から作動可能な電気機械アクチュエータ(4)が、ペダル板(1)に作用する追加の戻し力(Fadd )を設定可能に配置される、自動車用アクセルペダルユニットを作動する方法に関する。幾何学的及び電気機械的非直線性を補償するために、本発明では、較正工程が実行され、この結果全ペダルストロークにわたって、電気機械アクチュエータに対する設定値電流要求と追加戻し力との間に直線状関係が実現する。較正工程は3つのステージになっており、各ステージは先行するものに対して意図的に重複しており、電気機械アクチュエータの各角度位置で、所定の設置点電流要求に対して追加戻し力が生成さえるように実行される。

Description

本発明は、自動車用アクセルペダルの操作方法に関し、ここに、ペダル戻しばねの戻し力に対抗してペダル板のスタート位置に対して、対応するペダル作動力によるペダル板の位置変化で、自動車の駆動モータ(drive motor)の駆動力が増大し、作動力(activation force)が減少するときに、ペダル戻しばねの戻し力でペダル板がスタート位置の方向にペダル板を後退させ、また、外部から作動可能な電気機械アクチュエータが、ペダル板に追加の戻し力を作用させることができるように配置される。
現代の自動車では、一般に、自動車ドライバに対し、自動車に関する極めて多くの情報が送込まれるという問題がある。音響的及び光学的信号による車両ドライバへの過剰な刺激は、交通状態からドライバの注意を逸らすことになる。この結果、車両ドライバは、信号を聞き逃しあるいは無視し、又は、信号を要因(cause)に当て嵌め(assign)ないようになる。上述の一般的なタイプのアクセルペダルユニットは、光学的及び音響的システムのあらゆる不都合を回避するもので、縦方向動力学機能(車間距離情報、速度制限及び巡航制御)、及び、危険の警報表示または手動変速装置用シフトレバー表示部の表示に対する好適なマン・マシーンインターフェースである。
DE 10 2004 025 829 B4は、ステータ上の固定界磁コイルと磁気ディスクとを有し、ロータ上に種々の位置で逆に磁化されたトルクモータにより、対抗力部材(opposing force element)が形成される装置が開示されている。このようなトルクモータは、極めて大きなトルクを利用可能とする事実により区別される。電気力学及び幾何学的な非線形性は不都合であり、同じ電気的作動力が発生したときに、ドライバの足に同じ力の感覚が形成されないという状況に至る。
DE 10 2004 025 829 B4
したがって本発明の目的は、冒頭に特定した一般的なタイプの方法を改善し、車両ドライバに対し、その足に予測可能な力の感覚が形成されるようにすることにある。
この目的は、請求項1に記載の特徴を有する方法によって達成される。これでは、較正(calibration)工程が行われ、この結果、電気機械アクチュエータに対する設定点電流要求(setpoint current request)と追加戻し力との間に全ペダルストロークにわたって直線的関係が実現される。同じ操作が行われたときに、この手段は、車両ドライバの足に同じ力の感覚が常に形成される効果を有する。この結果、車両ドライバに良好な感覚が与えられ、これは、力の感覚を繰返し経験し、したがって、ある時間経過後はなじみ(familiar)になることによる。これは、追加戻し力の一定力の値(constant force value)が、電気機械アクチュエータの各角度位置で、所定の設定点電流要求に対して形成されるように、較正が行われるという事実で実行される。
本発明による方法の有益な発展例では、較正工程は、特性要因図(characteristic diagram)を使用して行われる。この特性要因図は、経験で取得したデータ、又は、アクセルペダルユニットのモデル計算に基づいて算出される行列(matrix)として具体化されることが好ましい。モデル計算は、ここではコンピュータ上のモデルのプログラミングと理解され、これは、アクセルペダルユニットの幾何学形状及び電気力学的非線形性(electrodynamic nonlinearities)を考慮し、アクセルペダルユニットの仮想モデルを計算する。
較正工程を実行するため、電気機械アクチュエータの角度位置および設定点電流要求を制御ユニットから特性要因図に供給することが用意されている(provision)。これでは、電気機械アクチュエータの角度位置は、角度位置の値が特性要因図に供給される前に、フィルター処理される。特性要因図からの出力値は、角度位置及び設定点電流要求の供給値で生じ(arises)、修正(correct)された設定点電流要求を得るために、後に、設定点電流要求で乗ぜられる(multiplied)。
1の好ましい実施形態では、修正された設定点電流要求は、再度修正するために更なる特性曲線(further characteristic curve)に送られる。更に、このように修正される設定点電流要求は、補正率で重み付けされる(weighting)ことにより、最終的(final time)に適合することができる。
経験的に獲得したデータを記録するため、又は、較正工程の効果的なコントロール(success control)のため、力測定ピックアップが、ペダル板の踏み領域に配置され、電気機械アクチュエータで生成される追加の戻し力が測定される。
以下に、例示的な実施形態及び添付の図面を参照して、本発明についてより詳細に説明する。
図1は、本発明による方法を実施可能なアクセルペダルユニットの概略図を示す。 図2は、非作動のゼロ位置におけるアクセルペダルユニットの断面を示す。 図3は、作動最終位置におけるアクセルペダルの断面を示す。 図4は、本発明による方法のフローチャートを示す。
図1は、自動車用アクセルペダルユニットを示す。車両ドライバがアクセルペダルユニットのペダル板1を踏み、車両ドライバの対応する踏力により、戻し力Fres に抗してペダル板のスタート位置に対してペダル板の位置が変更されると、これは、自動車の駆動モータ(drive motor)の駆動力を増大する。ここでは、自動車の駆動モータが内燃エンジン、または、1または複数の電気モータ、または、これらのモータ(specified motors)の組み合わせで形成されるか否かは関係ない。車両ドライバがペダル板から足を解放すると、戻し力Fres がペダル板1をそのスタート位置の方向に戻す。この戻し力は、ペダル戻しばね2(図1には図示してない)で形成される。図1に示す実施形態は、更に、懸垂されたアクセルペダルユニットとして記載してあり、ペダル板1は、軸Pの回りを回転するように装着されたペダルレバーに接続されている。ここに記載の方法は、静止の(stationary)アクセルペダルユニットにも適用可能である。
現代の自動車では、多くの光学的及び/又は音響的情報項目が表示装置(display systems)により、車両ドライバに伝えられている。このような光学的及び/又は音響的情報項目が多数存在する場合には、車両ドライバが重要な情報を見落とし又はそれを認識しないことが容易に発生し得る。したがって、触覚(haptic)による情報が、アクセルペダルユニットを介して特に簡単な方法で車両ドライバに伝えられる。図1に示すアクセルペダルは、電気機械アクチュエータ4を用いて、ペダル板1が踏み込まれたときに車両ドライバの作動力に抗する追加の戻し力Fadd を発生させることができる。更に、電気機械アクチュエータ4を用いて振動又は短時間の力インパルスをペダル板1に発生させることもでき、車両ドライバはペダル板1に載置した足でこのようなペダル板1を感知することができる。したがって、例えば、ペダル板1の振動又はペダル板1上の力インパルスにより駆動モータが非効率的なモータ回転スピードであることを警報することにより、経済的な消費量低減態様で自動車が作動するのを確保することができる。車両ドライバに伝達することのできる他の触覚的な情報は、前方を走行する車両からの距離が不適切であること等のセーフティクリティカル(safety-critical)な情報を伝達することもできる。
追加の戻し力Fadd がペダルレバー11、したがってペダル板1にアーム12を介して伝達される。電気機械アクチュエータ4は、本実施形態ではトルクモータとして形成されている。トルクモータは、非常に大きなトルクを利用可能であるという事実により規定される。電気機械アクチュエータ4は強制戻し装置(force restoring device)として作用し、この追加の戻し力Fadd はペダルレバー11及び/又はペダル板1に、自動車を減速する方向に作用する。ドライブディスク6が電気機械アクチュエータ4で回転可能となるように配置され、このドライブディスク6は追加の戻し力Fadd を、ドライブローラ7又は例えば摺動自由曲面(sliding free-form faces)等の他の好適な装置により、ペダルレバー11に作用させることができる。電気機械アクチュエータ4を制御する制御ユニット10が更に共通のハウジング3に一体化される。インターフェース9は、例えばCANバスである自動車の通信用バスを介して制御ユニット10と、アクセルペダルユニットの外部の他の制御装置との間で信号を交換可能とするために、パワーエレクトロニクス装置(power electronics)の動力源、したがって電気機械アクチュエータ4の動力源を備える。
図2は、その非作動のゼロ位置PNのアクセルペダル11を有するアクセルペダルユニットを示す。すなわち、車両ドライバの足は、自動車を増速する方向にいかなる力もペダル板1に作用させていない。上述のように、ペダル板11は、枢動ポイントPの回りを、特にゼロ位置PNから端部位置PEまで枢動できるように配置されている。この端部位置PEでは、アクセルペダルユニットは完全に作動され、車両ドライバが自動車を前方に全力で移動しようとするものである。ゼロ位置PNから端部位置PEの範囲は、ペダルストロークSとも称される。ゼロ位置PNでは、ペダルストロークS=0%であり、端部位置PEでは、ペダルストロークS=100%に対応する。ペダルレバー11の枢動ポイントPには、ペダル戻しばね2としてレッグばね(leg spring)が、戻し力Fres でそのゼロ位置PNにペダルレバー11を押圧するように配置されている。電気機械アクチュエータ4の回転軸は、端部位置MEからそのゼロ位置MNに回転する。ここでは、電気機械アクチュエータ4の回転軸の位置は、角度αで特徴付けられている。例示的な実施形態では、ペダルレバー11及び電気モータ4の枢動ポイントP及びMは、位置が離隔している。しかし、2つの枢動ポイントP及びMが一致するアクセルペダルユニットも、完全にあり得る。
アクチュエータ戻しばね8は、特に、電気機械アクチュエータ4が励磁されていないときに、電気機械アクチュエータ4のドライブディスク6が更にドライブローラ7により、そのゼロ位置PNの方向にペダルレバー11を押圧するように、電気機械的アクチュエータ4に配置されている。ここでは、ペダル戻しばね2又はアクチュエータ戻しばね8のそれぞれの一端は、ここではばねの押圧方向に、ハウジング3に永続的に接続されている。ここで、アクチュエータ戻しばね8の一端は、ハウジング3のジャーナル15に取付けられている。ペダル戻しばね2の他端はペダルレバー11に作用し、及び/又は、モータ戻しばね8の他端はドライブディスク6に作用する。それぞればね2,8のゼロ位置MN,PN及び端部位置ME,PEで定まる角度範囲は、ゼロ位置MNに対し、更に、端部位置MEに対し、ペダル戻しばね2の場合よりも大きい。これは、ドライブディスク6が、常にドライブローラ7を介してペダルレバー11のアーム12で支えられる(bear)ことを確保する。すなわち、モータ戻しばね8は、少なくとも電気機械アクチュエータ4が無励磁状態で、常に付勢されている(prestress)。
図3は、図2に示す例に対応するが、ペダルレバー11がその端部位置PEにある点で相違する。しかし、電気モータ4の端部位置MEには達しておらず、これは、MEの方向に矢印で示してある。
特に、ペダルシステムに一体化された制御ユニット11により、電気モータ4を駆動するため、例えばホールセンサである対応するセンサにより、電気機械アクチュエータ4の角度位置αを検知することが有益である。しかし、対応するセンサは、図示してはない。これに代え、電気機械アクチュエータ4の位置は、このようなセンサを用いることなくソフトウェアでペダルレバー11の位置から推測することができ、制御ユニット10のペダルレバー11の位置は、通信バスを介して信号を送られることが好ましい。この工程の結果、ペダルレバー11の位置用センサと制御ユニット10との電気接続から生じる安全に関する局面を回避することができる。
ここに記載の方法が解決する問題は、電気力学的及び幾何学的非直線性は、電気機械アクチュエータ4の種々の角度位置αにわたって、同じ電気的作動が生じたときにドライバの足に同じ力感覚が形成されない状況に至るということである。電気機械アクチュエータ4の制御ユニットにおける制御アルゴリズムが、特別な角度位置αで固定設定点電流要求Isetp で作動されると、電気機械アクチュエータは特別の追加戻し力Fadd を形成する。そして、電気機械アクチュエータ4の他の角度位置αで同じ設定点電流要求Isetpが作用すると、電気機械アクチュエータ4は力を較正する方法(method for calibrating force)によらず、異なる追加戻し力Fadd を形成する。ペダル板1に作用する追加の戻し力Fadd は、ここでは力測定ピックアップ13により検知される。
本発明の方法は、較正工程(calibration process)が実行されてこの結果、全ペダルストロークSにわたって上述の設定点電流要求Isetpと追加の戻し力Fadd との間の直線的な関係が具体化されることを提案する。最終的に電気機械アクチュエータ4内に実際に流れる実際の電流Iact motorは、設定点電流要求に対して絶対値が全体的に同じでない。この方法は、3つのステージを有し、図4を参照して詳細に説明する。第1に、この方法の第1ステージにおけるステップ15では、電気機械アクチュエータ4の測定された角度位置αが限定(limited)され、この方法のステップ16では、再標準化された(re-standardized)角度位置αとして出力され、二次元特性要因図(two-dimensional characteristic diagram)14に供給される。特性要因図14に対する第2可変入力(second input variable)は制御ユニット10の設定点電流要求Isetpであり、設定点電流要求Isetpと追加の戻し力Fadd との間の所要の直線的関係が生成されるように、較正工程で変更される。力較正(force calibration)のこの第1ステージでは、特性要因図14は出力値Kout を出力し、この出力値は、較正された設定点電流Icorrを得るために、ステップ17にて設定点電流要求Isetpで乗算(multiplied)される。
力較正の第2ステージでは、較正された設定点電流要求Icorrがステップ18で他の好適な特性曲線(characteristic curve)に供給される。この第2ステージは原則的に、特性要因図14を含む較正工程の上述の第1ステージに対して重複する(redundant)。力較正の第2ステージでは、第1ステージで較正されたこの設定点電流要求Icorrにしたがう較正ファクタIvariantが、較正された設定点電流要求Icorrに追加される。
力較正の第2ステージからの出力変数を重み係数で乗算することを含む力較正の第3ステージは、ステップ19に設けることができ、力較正の第1及び第2ステージに対して基本的に重複する。得られた較正設定点電流要求Icorr endが出力であり、この設定点電流要求Icorr endは、ペダルレバーの全角度範囲にわたって一定であることを確保する追加戻し力Fadd setpの力の値が、ペダル位置から独立したがって電気機械アクチュエータ4の角度位置αから独立した、所定の設定ポイント電流要求Isetpのために、生成される。
力較正の第1ステージにおける特性要因図14は、行列(matrix)として具体化される。この行列は、各ペダルに対する経験的に、又は、代表的なアクセルペダルモジュール群から得られたデータ、または、アクセルペダルユニットのモデル計算によるデータで満たされる。データの経験的な記録の際、電気機械アクチュエータ4の全ての角度位置及びシステムに供給される種々の設定点電流要求に対して力測定ピックアップ13の支援で、ペダル板1で結果として生じる追加戻し力Fadd を算出する(determine)ことが必要である。そして、電気機械アクチュエータ4に対する種々の設定点電流要求Isetpと追加戻し力Fadd との間の直線的関係が、経験的に得られたデータを使用する演算により非直線性を取得することにより、全ペダルストロークS及び電気機械アクチュエータ4の全角度位置αにわたって実現される(implemented)。
第1ステージだけによる方法は、時間を要し、したがって連続生産に使用するために非常に適したものではない。このため、一方において、上述の行列は全体的に平均値で満たされる。他方において、力較正の他のステージが下流側に必然的に配置されることになる。
力較正の第2ステージに必要な特性曲線のデータは、同様な工程で得られ、ここで、力較正の第1ステージの較正行列の算出(determination)の際よりも極めて少ないパラメータを算出する必要がある。全体に、本発明では、種々の設定点電流要求Isetpに対し、ペダル板11の種々の角度位置で結果として得られる戻し力Fadd が測定される。その後に、電気機械アクチュエータ4に対する設定点電流要求Isetpと追加戻し力Fadd との間に要求される直線的関係が全角度範囲にわたって使用目的に必要な精度で得られるように、各設定点電流要求値に対して種々の特性曲線の対応する値が算出される。
力較正の第3ステージから重み係数を算出することは、上記の特性曲線の算出に対してアナログ的な方法で行われるが、測定値の数はいっそう少ない。
力較正のステージは、意図的に重複する(redundant)ものであるため、それぞれ力較正の先行するステージの一定の(given)好適な較正データ及びアクセルペダルモジュールの対応する小さなサンプルを、より時間が少なく、したがって最も費用効率のよいそれぞれの方法に適用することが可能である。

Claims (10)

  1. ペダル戻しばね(2)の戻し力(Fres )に対抗してペダル板(1)のスタート位置に対して、対応する作動力で生じさせるペダル板(1)の位置変化が、自動車の駆動モータの駆動力を増大させ、ペダル戻しばね(2)の作動力が減少したときに、ペダル戻しばね(2)の戻し力がペダル板(1)をそのスタート位置の方向に後退させ、外部から作動可能な電気機械アクチュエータ(4)が、ペダル板(1)に作用する追加の戻し力(Fadd )を設定可能に配置される、自動車用アクセルペダルユニットを作動する方法であって、
    全ペダルストロークにわたって、電気機械アクチュエータ(4)に対する設定値電流要求(Isetp)と追加戻し力(Fadd )との間に直線的関係が実現するように、較正工程が実行されることを特徴とする方法。
  2. 前記較正工程は、電気機械アクチュエータ(4)のそれぞれの角度位置(α)で所定の設定値電流要求(Isetp)のために追加戻し力(Fadd setp)が生成されるように、実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記較正工程は、特性要因図(14)を使用して実行されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記電気機械アクチュエータ(4)の角度位置(α)及び設定値電流要求(Isetp)は制御ユニット(10)から特性要因図(14)に供給されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記電気機械アクチュエータ(4)の角度位置(α)は、角度位置(α)の値が特性要因図に供給される前に限定されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記特性要因図からの出力値(Kout )は、その後、較正された設定点電流要求(Icorr)を得るために設定点電流要求(Isetp)で乗算されることを特徴とする請求項4又は5に記載の方法。
  7. 較正された設定点電流要求(Icorr)は、他の特性曲線に供給されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 較正係数が較正された設定点電流要求(Icorr)に追加されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記特性要因図は、経験的に取得したデータ、又は、アクセルペダルユニットのモデル計算に基づいて算出される行列として具体化されることを特徴とする請求項1から8のいずれか1に記載の方法。
  10. 力測定ピックアップ(13)が、電気機械アクチュエータ(4)で形成される戻し力(Fadd )を測定するために、ペダル板(1)の踏み領域に配置されることを特徴とする請求項1から9のいずれか1に記載の方法。
JP2013532127A 2010-10-06 2011-09-28 自動車用アクセルペダルユニットの操作方法 Expired - Fee Related JP5951616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010042036.0 2010-10-06
DE102010042036 2010-10-06
DE102011079375A DE102011079375A1 (de) 2010-10-06 2011-07-19 Verfahren zum Betrieb einer Fahrpedaleinheit für Kraftfahrzeuge
DE102011079375.5 2011-07-19
PCT/EP2011/066847 WO2012045625A1 (de) 2010-10-06 2011-09-28 Verfahren zum betrieb einer fahrpedaleinheit für kraftfahrzeuge

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013544694A true JP2013544694A (ja) 2013-12-19
JP2013544694A5 JP2013544694A5 (ja) 2014-09-11
JP5951616B2 JP5951616B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=44719938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013532127A Expired - Fee Related JP5951616B2 (ja) 2010-10-06 2011-09-28 自動車用アクセルペダルユニットの操作方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9182774B2 (ja)
EP (1) EP2625055B1 (ja)
JP (1) JP5951616B2 (ja)
KR (1) KR101771887B1 (ja)
DE (1) DE102011079375A1 (ja)
WO (1) WO2012045625A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023068336A1 (ja) * 2021-10-21 2023-04-27 株式会社デンソー 反力付与装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009054650A1 (de) * 2009-12-15 2011-06-16 Continental Engineering Services Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung einer zusätzlichen Rückstellkraft am Gaspedal und Verfahren zu deren Betrieb
DE102011079375A1 (de) 2010-10-06 2012-04-12 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Fahrpedaleinheit für Kraftfahrzeuge
DE102013205281A1 (de) * 2013-01-29 2014-07-31 Robert Bosch Gmbh Fahrpedaleinheit
US9459649B2 (en) * 2013-03-15 2016-10-04 Cts Corporation Active force pedal assembly
DE102013213050A1 (de) * 2013-07-04 2015-01-08 Conti Temic Microelectronic Gmbh Accellerator Force Feedback Pedal (AFFP) als Assistenzsystem zur Abstandsregelung im Straßenverkehr
DE102013214371A1 (de) * 2013-07-23 2015-01-29 Robert Bosch Gmbh Haptisches Kraftfahrzeug-Fahrpedal mit elastisch angekoppeltem Aktuator sowie Verfahren und Regelungseinheit zum Regeln desselben
MX2016004290A (es) * 2013-10-04 2017-04-27 Honda Motor Co Ltd Aparato de pedal del acelerador del vehiculo.
DE112013007563T5 (de) * 2013-10-30 2016-07-14 Honda Motor Co., Ltd. Gerät zum Steuern/Regeln einer Pedalauflagekraft
DE102014224234B3 (de) * 2014-11-27 2016-01-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Kalibrieren einer Signalgebervorrichtung eines haptischen Fahrpedalmoduls für ein Kraftfahrzeug sowie haptisches Fahrpedalmodul
CN104847813A (zh) * 2015-04-17 2015-08-19 苏州先锋物流装备科技有限公司 具有自动复位功能的脚刹机构
DE102015010034B4 (de) * 2015-08-01 2017-03-09 Audi Ag Verfahren zum schonenden Betrieb eines Aktuators für einen Kraftsteller
CN107554291B (zh) * 2016-06-30 2020-12-29 宁波高发汽车控制***股份有限公司 电子加速器踏板总成
US10155505B2 (en) * 2016-12-16 2018-12-18 GM Global Technology Operations LLC Spring-based force-feedback device
CN106546769A (zh) * 2017-01-19 2017-03-29 惠州Tcl移动通信有限公司 一种加速度传感器校准方法及***
CN108749569B (zh) * 2018-06-04 2020-05-19 北京汽车股份有限公司 油门踏板组件和具有其的车辆
DE102018122664A1 (de) * 2018-09-17 2020-03-19 Wabco Gmbh Verfahren zum Ermitteln von Sprüngen und/oder Knickpunkten in einer Betätigungscharakteristik einer Betätigungseinheit, Auswertemodul und Fahrzeug

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250762A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd 反力装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191618A (en) 1990-12-20 1993-03-02 Hisey Bradner L Rotary low-frequency sound reproducing apparatus and method
DE10212674A1 (de) * 2002-03-22 2003-10-02 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Beschleunigungseingabesystem zur Erzeugung einer einstellbaren Rückstellkraft in einem Fahrzeug
JP3651793B2 (ja) * 2002-04-03 2005-05-25 本田技研工業株式会社 車両用アクセルペダル装置
DE102004025829B4 (de) 2004-05-24 2006-07-06 Ab Elektronik Gmbh Pedaleinheit, Pedalbaugruppe und Kraftfahrzeug
DE102004027610A1 (de) 2004-06-05 2006-01-05 Ab Elektronik Gmbh Pedaleinheit und Pedalbaugruppe für Kraftfahrzeug
DE102011079375A1 (de) 2010-10-06 2012-04-12 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Fahrpedaleinheit für Kraftfahrzeuge

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250762A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd 反力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023068336A1 (ja) * 2021-10-21 2023-04-27 株式会社デンソー 反力付与装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5951616B2 (ja) 2016-07-13
KR20130129932A (ko) 2013-11-29
US20130186229A1 (en) 2013-07-25
WO2012045625A1 (de) 2012-04-12
EP2625055A1 (de) 2013-08-14
EP2625055B1 (de) 2016-08-24
KR101771887B1 (ko) 2017-08-28
DE102011079375A1 (de) 2012-04-12
US9182774B2 (en) 2015-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951616B2 (ja) 自動車用アクセルペダルユニットの操作方法
JP5675016B2 (ja) アクセルペダル装置
JP5992531B2 (ja) 自動車のアクセルペダルにおいて予測可能な触覚的知覚可能信号を制御するための方法及び制御装置
US9840244B2 (en) Electromechanical brake booster
US7805232B2 (en) Adaptive electronic brake system control apparatus and method
US20040251095A1 (en) Electric vehicle braking system
JP6104274B2 (ja) 位置制御装置を備えた車両の触覚式アクセルペダルの制御方法及び制御装置
JP2007137152A (ja) アクセルペダル装置
KR20110131945A (ko) 전자식 주차 브레이크 제어 방법
US9139177B1 (en) Method of controlling the brake bias in a vehicle braking system
US20120079912A1 (en) Speed regulation method and device
US20150284022A1 (en) Steering control device
JP2012171475A (ja) アクセルペダル装置
US9815367B2 (en) Pedal reaction force applying device
US9802483B2 (en) Accelerator force feedback pedal (AFFP) as assistance system for distance control in traffic
CN103661404A (zh) 用于运行机动车辆的方法和装置
KR20100007504A (ko) 차량용 제동 시스템
JP2004286054A (ja) 車両用制動装置
JP4528183B2 (ja) ペダル装置及びそれを備える自動車
JP2008260475A (ja) 操作入力装置
CN107792029B (zh) 用于车辆的线控制动***的制动踏板仿真器
JP2017013546A (ja) 反力ペダル装置
EP1958838A3 (en) Vehicle drive system
JP2018172035A (ja) 車両用ブレーキシステム
JP5946293B2 (ja) ブレーキ負圧センサの異常検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5951616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees