JP2013506680A - リゾホスファチジン酸受容体アンタゴニストとしての多環式化合物 - Google Patents

リゾホスファチジン酸受容体アンタゴニストとしての多環式化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013506680A
JP2013506680A JP2012532287A JP2012532287A JP2013506680A JP 2013506680 A JP2013506680 A JP 2013506680A JP 2012532287 A JP2012532287 A JP 2012532287A JP 2012532287 A JP2012532287 A JP 2012532287A JP 2013506680 A JP2013506680 A JP 2013506680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
compound
biphenyl
isoxazol
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2012532287A
Other languages
English (en)
Inventor
ライアン・クラーク
ブライアン・アンドリュー・スターンズ
ジル・メリッサ・スコット
ヘザー・レニー・コーテ
ルーシー・ザオ
トーマス・ジョン・シーダース
デボラ・ボルコッツ
ジニー・エム・アルーダ
ニコラス・サイモン・ストック
イェン・ファム・トルン
デイビッド・ネイサン・ザラタン
Original Assignee
アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43128100&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013506680(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド filed Critical アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド
Publication of JP2013506680A publication Critical patent/JP2013506680A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

リゾホスファチジン酸受容体(複数可)のアンタゴニストである化合物が本発明で開示される。本発明で開示される化合物を含む医薬組成物および薬物、ならびにかかるアンタゴニストを単独または別の化合物と組み合わせてLPA依存性またはLPA介在性の病状または疾患の治療に用いる方法もまた、本発明で開示される。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は米国仮出願番号第61/247,877号(表題「リゾホスファチジン酸受容体アンタゴニストとしての多環式化合物」、2009年10月1日出願)の利益を主張し、引用により本明細書中に取り込む。
化合物、かかる化合物の製造方法、かかる化合物を含む医薬組成物および薬物、ならびに1つまたはそれ以上のリゾホスファチジン酸(LPA)受容体が関与する疾患、障害または病状の治療、予防または診断のためのかかる化合物の使用方法が本明細書で開示される。
リゾリン脂質は膜由来の生物活性脂質メディエーターである。リゾリン脂質は基本的な細胞機能、例えば、増殖、分化、生存、遊走、接着、浸潤および形態形成に影響する。これらの機能は多くの生物学的プロセス、例えば、限定されないが、神経新生、血管新生、創傷治癒、線維症、免疫および腫瘍形成に影響を及ぼす。
リゾホスファチジン酸(LPA)はリゾリン脂質であり、特異的なGタンパク質共役型受容体(GPCR)を介して自己分泌型またはパラ分泌型の様式で作用する。LPAはそのコグネイトGPCR(LPA、LPA、LPA、LPA、LPA、LPA)に結合し、細胞内シグナリングを活性化して様々な生物学的応答を誘起する。LPA受容体のアンタゴニストはLPAが関連する疾患、障害または病状の治療に用いられ得ることが分かっている。
一態様において、リゾホスファチジン酸(LPA)の生理活性を阻害し、故にLPAの生理活性の阻害が有用である疾患(例えば、LPA受容体が関与する疾患、疾患の病因もしくは病理にLPA受容体が関連する疾患、または少なくとも1つの疾患の症状にLPA受容体が関与する疾患)の治療または予防のための薬物として有用な式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物が開示される。
一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は臓器(肝臓、腎臓、肺、心臓など)における線維症、肝疾患(急性肝炎、慢性肝炎、肝線維症、肝硬変、門脈圧亢進症、再生不全、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝機能障害、肝血流障害など)、細胞増殖性疾患(癌(固形腫瘍、固形腫瘍転移、血管線維腫、骨髄腫、多発性骨髄腫、カポシ肉腫、白血病、慢性リンパ性白血病(CLL)など)ならびに癌細胞の浸潤性転移など)、炎症性疾患(乾癬、腎炎、肺炎など)、消化管疾患(過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、異常膵液分泌など)、腎疾患、尿路関連疾患(前立腺肥大症もしくは神経障害性膀胱疾患、脊髄腫瘍、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症に関連する症状、糖尿病に由来する症状、下部尿路疾患(下部尿路閉塞症など)、下部尿路の炎症性疾患、排尿障害、頻尿など)、膵疾患、異常な血管新生が関連する疾患(動脈閉塞など)、強皮症、脳関連疾患(脳卒中、脳出血など)、神経障害性疼痛、末梢神経障害など、眼性疾患(加齢黄斑変性(AMD)、糖尿病網膜症、増殖性硝子体網膜症(PVR)、瘢痕性類天疱瘡、緑内障濾過手術瘢痕化など)の治療に有用である。態様の1つにおいて、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は線維症性の疾患または病状の治療に用いられる。
一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物、その医薬的に許容される塩、溶媒和物およびプロドラッグが開示される。式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物は、LPA、LPA、LPA、LPA、LPAおよびLPAから選択される少なくとも1つのLPA受容体のアンタゴニストである。実施態様の1つにおいて、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物はLPAのアンタゴニストである。実施態様の1つにおいて、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物はLPAおよび/またはLPAのアンタゴニストである。いくつかの実施態様において式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物はLPAおよび/またはLPAのアンタゴニストである。いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物は他のLPA受容体に比べて1つのLPA受容体に選択的なアンタゴニストである。いくつかの実施態様において、かかる選択的アンタゴニストはLPA受容体に選択的である。いくつかの実施態様において、かかる選択的アンタゴニストはLPA受容体に選択的である。いくつかの実施態様において、かかる選択的アンタゴニストはLPA受容体に選択的である。
式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は、LPAによる少なくとも1つのLPA受容体の活性化が疾患、障害または病状の兆候または進行に寄与するような疾患、障害、または病状の治療に用いられる。これらの疾患、障害、または病状は、1つまたはそれ以上の遺伝的、医原性、免疫学的、感染性、代謝性、腫瘍学的、有毒な、外科的、および/または外傷性の病因に起因するものであってもよい。態様の1つにおいて、本発明で開示される方法、化合物、医薬組成物、および薬物はLPA受容体のアンタゴニストを含む。一態様において、本発明で開示される方法、化合物、医薬組成物、および薬物はLPAのアンタゴニストを含む。
一態様において、式(Ia):
Figure 2013506680
[式中、

Figure 2013506680
であり、RはH、C−Cアルキル、またはC−Cフルオロアルキルであるか;

Figure 2013506680
であり、RはH、C−Cアルキル、またはC−Cフルオロアルキルであり;
は−CO、−C(=O)NHSO、−C(=O)N(R、−CN、テトラゾリル、またはカルボン酸バイオイソスターであり;
はHまたはC−Cアルキルであり;
はC−Cアルキルまたは置換もしくは非置換のフェニルであり;
は不存在、C−Cアルキレン、C−Cフルオロアルキレン、C−Cシクロアルキレン、C−Cシクロアルキレン−C−Cアルキレン−、または−C(R1a)(R1b)−であり;
1aおよびR1bは、それぞれ独立して、H、C−Cアルキルおよび置換または非置換のベンジルから選択され;
各RおよびRは、独立して、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、およびC−Cヘテロアルキルから選択され;
は不存在、−C(=O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−N(R)C(=O)−、置換もしくは非置換のC−Cアルキレン、置換もしくは非置換のC−Cフルオロアルキレン、または置換もしくは非置換のC−Cヘテロアルキレンであり、ここで、Lが置換される場合、Lは1または2個のR12で置換され、ここで、各R12はF、C−Cアルキル、−OH、−OR、または−N(Rであり;
環Aは、置換または非置換のC−Cシクロアルキレン、置換または非置換のC−Cヘテロシクロアルキレン、置換または非置換の単環式C−Cヘテロアリーレン、および置換または非置換のフェニレンから選択される置換または非置換の環式基であり、ここで、環Aが置換される場合、環Aは1または2個のR14で置換され、ここで、各R14は、独立して、ハロゲン、−CN、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、およびC−Cヘテロアルキルから選択され;
は不存在、置換もしくは非置換のC−Cアルキレン、置換もしくは非置換のC−Cフルオロアルキレン、置換もしくは非置換のC−Cヘテロアルキレン、−O−、−S−、−S(O)−、SO、−N(R)−、または−C(=O)−N(R)−C−Cアルキレン−であり、ここで、Lが置換される場合、Lは1または2個のR13で置換され、ここで、各R13はF、C−Cアルキル、−OH、−OR、または−N(Rであり;
は、置換または非置換のC−C10シクロアルキル、置換または非置換のC−C10ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のC−Cヘテロアリール、置換または非置換のフェニル、および置換または非置換のナフチルから選択される置換または非置換の環式基であり、ここで、Rが置換される場合、Rは1、2または3個のRで置換され、各Rは、独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−N(R)S(=O)10、−S(=O)N(R、−C(=O)R10、−OC(=O)R10、−CO、−OCO10、−N(R、−C(=O)N(R、−OC(=O)N(R、−NRC(=O)N(R、−NRC(=O)R10、−NRC(=O)OR10、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、およびC−Cヘテロアルキルから選択され;
はH、C−Cアルキル、またはC−Cフルオロアルキルであり;
各Rは、独立して、H、C−Cアルキル、C−Cヘテロアルキル、C−Cフルオロアルキル、置換もしくは非置換のC−Cシクロアルキル、置換もしくは非置換のC−Cヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のフェニル、置換もしくは非置換の単環式C−Cヘテロアリール、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のC−Cシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のC−Cヘテロシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のフェニル)、または−C−Cアルキレン−(置換または非置換のC−Cヘテロアリール)から選択されるか;
同じN原子に結合する2つのR基はそれらが結合したN原子と共に置換または非置換のヘテロ環を形成し;
10はC−Cアルキル、C−Cヘテロアルキル、C−Cフルオロアルキル、置換または非置換のC−Cシクロアルキル、置換または非置換のC−Cヘテロシクロアルキル、置換または非置換のフェニル、置換または非置換の単環式C−Cヘテロアリール、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のC−Cシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のC−Cヘテロシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のフェニル)、および−C−Cアルキレン−(置換または非置換のC−Cヘテロアリール)から選択され;
mは0、1または2であり;nは0、1または2である]
の化合物、その医薬的に許容される塩、医薬的に許容される溶媒和物、またはプロドラッグが提供される。
いずれの、および全ての実施態様において、置換基は記載された選択肢のサブセットの中から選択される。例えば、いくつかの実施態様において、Rは−COまたは−C(=O)NHSOである。いくつかの実施態様において、Rは−COである。いくつかの実施態様において、Rは−COHである。いくつかの実施態様において、Rは−C(=O)NHSOである。いくつかの実施態様において、RはC−Cアルキルである。いくつかの実施態様において、Rは−CHまたは−CHCHである。いくつかの実施態様において、RはH、−CHまたは−CHCHである。いくつかの実施態様において、RはHである。
いくつかの実施態様において、式(Ia)の化合物は式(IIa):
Figure 2013506680
[式中、
は−CO、−C(=O)NHSO、−C(=O)N(R、−CN、またはテトラゾリルであり;
はHまたはC−Cアルキルであり;RはC−Cアルキルであり;
は不存在、−C−Cアルキレン−、−C−Cシクロアルキレン−、−C−Cシクロアルキレン−C−Cアルキレン−、または−C(R1a)(R1b)−であり;
各RおよびRは、独立して、ハロゲン、−CN、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、およびC−Cアルコキシから選択され;
はHまたはC−Cアルキルであり;
mは0または1であり;nは0または1である]
の構造を有する。
いくつかの実施態様において、式(Ia)は式(IIIa):
Figure 2013506680
[式中、
は−CO、−C(=O)NHSO、−C(=O)N(R、−CN、またはテトラゾリルであり;
はHまたはC−Cアルキルであり;RはC−Cアルキルであり;
は不存在、−C−Cアルキレン−、−C−Cシクロアルキレン−、−C−Cシクロアルキレン−C−Cアルキレン−、または−C(R1a)(R1b)−であり;
各RおよびRは、独立して、ハロゲン、−CN、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、およびC−Cアルコキシであり;
はHまたはC−Cアルキルであり;
mは0または1であり;nは0または1である]
の構造を有する。
いくつかの実施態様において、Lは不存在、−C(=O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、置換または非置換のC−Cアルキレン、および置換または非置換のC−Cヘテロアルキレンであり、ここで、Lが置換される場合、LはR12で置換され、ここで、R12はF、−CH、−CHCH、−OH、−OCH、または−OCHCHであり;Lは不存在、置換もしくは非置換のC−Cアルキレン、置換もしくは非置換のC−Cヘテロアルキレン、−O−、−S−、−S(O)−、SO、−N(R)−、または−C(=O)−N(R)−C−Cアルキレン−であり、ここで、Lが置換される場合、LはR13で置換され、ここで、各R13はF、C−Cアルキル、−OH、−OR、または−N(Rである;Rは置換または非置換のC−Cシクロアルキル、置換または非置換の単環式C−Cヘテロシクロアルキル、置換または非置換の単環式C−Cヘテロアリール、および置換または非置換のフェニルであり、ここで、Rが置換される場合、Rは1または2個のRで置換され、各Rは、独立して、ハロゲン、−CN、−OH、−S(=O)10、−C(=O)R10、−CO、−N(R、−C(=O)N(R、−NRC(=O)R10、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、およびC−Cヘテロアルキルから選択される。
いくつかの実施態様において、Rは−COまたは−C(=O)NHSOであり;Lは不存在、−CH−、−CH(CH)−、−CH(置換または非置換のベンジル)−、−C(CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、シクロプロピル−1,1−ジイル、シクロプロピル−1,2−ジイル、シクロブチル−1,1−ジイル、シクロペンチル−1,1−ジイル、シクロヘキシル−1,1−ジイル、または−C(CHCH)CH−である。
いくつかの実施態様において、Lは不存在、−C(=O)−、−NH−、−N(CH)−、−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−、−CHCH(CH)−、−CH(CH)CH−、−CH(OH)−、−CH(OR)−、−CHCH(OH)−、−CHCH(OR)−、−CH(OH)CH−、−CH(OR)CH−、−CHNH−、−CH(CH)NH−、−NHCH−または−NHCH(CH)−であり;環Aは置換もしくは非置換の単環式C−Cヘテロアリーレン、または置換もしくは非置換のフェニレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環Aは1または2個のR14で置換され、各R14はハロゲン、−CN、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、またはC−Cアルコキシであり;Lは不存在、−CH−、−CH(CH)−、−CHCH−、−CHCH(CH)−、−CH(CH)CH−、−CH(OH)−、−O−、−OCH−、−CHO−、−S−、−S(O)−、SO、−CHS−、−CHS(O)−、−CHSO、−SCH−、−S(O)CH−、−SOCH、−NH−、−N(CH)−、−NHCH−、−CHNH−、−C(=O)−NH−CH−、−C(=O)−NH−CH(CH)−または−C(=O)−N(CH)−CH(CH)−であり;Rは置換もしくは非置換の単環式C−Cヘテロアリール、または置換もしくは非置換のフェニルであり、ここで、Rが置換される場合、Rは1または2個のRで置換される。
いくつかの実施態様において、Lはシクロプロピル−1,1−ジイル、シクロプロピル−1,2−ジイル、シクロブチル−1,1−ジイル、シクロペンチル−1,1−ジイル、シクロヘキシル−1,1−ジイル、または−C(CHCH)CH−であり;Lは−NH−、−N(CH)−、−CH−、−CH(CH)−、−CH(OH)−、−CH(OR)−、−NHCH−または−NHCH(CH)−であり;Lは不存在、−CH−、−CH(CH)−、−CH(OH)−、−O−、−OCH−、−CHO−、−S−、−S(O)−、SO、−CHS−、−CHS(O)−、−CHSO、−SCH−、−S(O)CH−、−SOCH、−NHCH−、−CHNH−である。
いくつかの実施態様において、環Aは置換または非置換のフェニレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環AはR14で置換され、R14はハロゲン、−CN、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、またはC−Cアルコキシである。
いくつかの実施態様において、環Aは、0−4個のN原子、0または1個のO原子および0または1個のS原子を含有する置換または非置換の単環式C−Cヘテロアリーレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環AはR14で置換され、R14はハロゲン、−CN、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、またはC−Cアルコキシである。
いくつかの実施態様において、環Aは置換もしくは非置換のフラニレン、置換もしくは非置換のチエニレン、置換もしくは非置換のピロリレン、置換もしくは非置換のオキサゾリレン、置換もしくは非置換のチアゾリレン、イミダゾリレン、置換もしくは非置換のピラゾリレン、置換もしくは非置換のトリアゾリレン、置換もしくは非置換のテトラゾリレン、置換もしくは非置換のイソオキサゾリレン、置換もしくは非置換のイソチアゾリレン、置換もしくは非置換のオキサジアゾリレン、置換もしくは非置換のチアジアゾリレン、置換もしくは非置換のピリジニレン、置換もしくは非置換のピリミジニレン、置換もしくは非置換のピラジニレン、置換もしくは非置換のピリダジニレン、または置換もしくは非置換のトリアジニレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環AはR14で置換され、R14はハロゲン、−CN、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、またはC−Cアルコキシである。
いくつかの実施態様において、環Aは1−4個のN原子、0または1個のO原子および0または1個のS原子を含有する置換または非置換の5員の単環式C−Cヘテロアリーレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環Aは1または2個のR14で置換され、各R14は、独立して、ハロゲン、−CN、−OH、−CH、−CHCH、−CF、−OCF、−OCHおよび−OCHCHから選択される。
いくつかの実施態様において、環Aは、
Figure 2013506680
である。
いくつかの実施態様において、環Aは1−3個のN原子を含有する置換または非置換の6員の単環式C3−C5ヘテロアリーレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環Aは1または2個のR14で置換され、各R14、独立して、ハロゲン、−CN、−OH、−CH、−CHCH、−CF、−OCF、−OCHおよび−OCHCHから選択される。
いくつかの実施態様において、環Aは
Figure 2013506680
である。
いくつかの実施態様において、式(Ia)の化合物は、式(IV):
Figure 2013506680
の構造を有する。
いくつかの実施態様において、式(Ia)の化合物は、式(V):
Figure 2013506680
の構造を有する。
いくつかの実施態様において、Rは−CO、または−C(=O)NHSOであり;RはHまたはC−Cアルキルであり;RはC−Cアルキルであり;Lは−CH−、−CH(CH)−、または−CH(OH)−であり;環Aは1−3個のN原子、0または1個のO原子および0または1個のS原子を含有する置換または非置換の5員の単環式C−Cヘテロアリーレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環AはR14で置換され、R14はハロゲン、−CN、−OH、−CH、−CHCH、−CF、−OCF、−OCHまたは−OCHCHであり;Lは−CH−または−CH(CH)−であり;Rは置換または非置換のフェニルであり、ここで、Rが置換される場合、Rは1または2個のRで置換され、各Rはハロゲン、−CN、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、またはC−Cアルコキシである。
いくつかの実施態様において、Rは−COHまたは−C(=O)NHSOCHであり;Lは−CH−または−CH(OH)−であり;Lは−CH−である。
いくつかの実施態様において、Rは−CO、または−C(=O)NHSOであり;RはHまたはC−Cアルキルであり;RはC−Cアルキルであり;Lは−NH−、−CH−、−CH(CH)−、−CH(OH)−、−NHCH−または−NHCH(CH)−であり;環Aは置換または非置換のピリジニレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環AはR14で置換され、R14はハロゲン、−CN、−OH、−CH、−CHCH、−CF、−OCF、−OCHまたは−OCHCHであり;Lは不存在、−CH−、または−CH(CH)−であり;Rは置換または非置換のフェニルであり、ここで、Rが置換される場合、Rは1または2個のRで置換され、Rはハロゲン、−CN、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、またはC−Cアルコキシである。
いくつかの実施態様において、Rは−COHまたは−C(=O)NHSOCHであり;Lは−NH−であり;Lは不存在、−CH−である。
前記の変数に記載される基のいずれの組み合わせも本発明に包含される。本明細書を通して、基およびその置換基は安定な部分および化合物を提供するよう当業者により選択される。
いくつかの実施態様において、表1、2、および/または3に記載される化合物、またはその医薬的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物はLPA受容体のアンタゴニストである。
いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物はLPAのアンタゴニストである。
いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物はLPAのアンタゴニストである。
いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物はLPAのアンタゴニストである。
いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の活性代謝物、互変異性体、医薬的に許容される溶媒和物、医薬的に許容される塩もしくはプロドラッグから選択される化合物が提供される。
いくつかの実施態様において、治療上の有効量の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を含む医薬組成物が提供される。いくつかの実施態様において、、該医薬組成物は少なくとも1つの医薬的に許容される不活性な成分も含む。
いくつかの実施態様において、治療上の有効量の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物またはその医薬的に許容される塩、および少なくとも1つの医薬的に許容される不活性な成分を含む医薬組成物が提供される。一態様において、該医薬組成物は、静脈内注射、皮下注射、経口投与、吸入、経鼻投与、局所投与、点眼投与または点耳投与のために製剤化される。いくつかの実施態様において、該医薬組成物は錠剤、丸薬、カプセル剤、液剤、吸入剤、経鼻スプレー溶液、坐剤、懸濁液、ジェル剤、コロイド剤、分散液、懸濁液、溶液、乳剤、軟膏、ローション剤、点眼剤または点耳剤である。
いくつかの実施態様において、該医薬組成物は、副腎皮質ステロイド薬、免疫抑制剤、鎮痛剤、抗癌剤、抗炎症剤、ケモカイン受容体アンタゴニスト、気管支拡張剤、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト、ロイコトリエン形成阻害剤、モノアシルグリセロールキナーゼ阻害剤、ホスホリパーゼA阻害剤、ホスホリパーゼA阻害剤およびリゾホスホリパーゼD(lysoPLD)阻害剤、オータキシン阻害剤、うっ血除去薬、抗ヒスタミン剤、粘液溶解薬、抗コリン作用薬、鎮咳薬、去痰薬、ならびにβ−2アゴニストから選択される1つまたはそれ以上のさらなる治療的に活性な薬剤をさらに含む。
いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物をLPA依存性またはLPA介在性の疾患または病状に罹患しているヒトに投与するすることを特徴とする方法が提供される。いくつかの実施態様において、該当するヒトにはすでに式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物以外の1つまたはそれ以上の別の治療的に活性な薬剤が投与されている。いくつかの実施態様において、該方法は式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物以外の1つまたはそれ以上のさらなる治療的に活性な薬剤をさらに投与することを特徴とする。
いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物以外の1つまたはそれ以上のさらなる治療的に活性な薬剤は:副腎皮質ステロイド薬、免疫抑制剤、鎮痛剤、抗癌剤、抗炎症剤、ケモカイン受容体アンタゴニスト、気管支拡張剤、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト、ロイコトリエン形成阻害剤、モノアシルグリセロールキナーゼ阻害剤、ホスホリパーゼA阻害剤、ホスホリパーゼA阻害剤およびリゾホスホリパーゼD(lysoPLD)阻害剤、オートタキシン阻害剤、うっ血除去薬、抗ヒスタミン剤、粘液溶解薬、抗コリン作用薬、鎮咳薬、去痰薬、ならびにβ−2アゴニストである。
本明細書で開示される医薬組成物は、様々な方法において複数の投与経路、例えば、限定されないが、経口、非経口(例えば、静脈内、皮下、筋肉内)、鼻腔内、口腔内、局所または皮下投与経路により投与可能である。本明細書で開示される医薬組成物は、例えば、限定されないが、水性の分散液、自己乳化分散液、固溶体、リポソーム分散液、エアロゾール、固形投与剤形、散剤、即放性製剤、放出制御型製剤、速溶解性製剤、錠剤、カプセル剤、丸薬、放出遅延型製剤、徐放性製剤、パルス放出型製剤、マルチパーティキュレート製剤、ならびに即放性製剤および放出制御型製剤の混合物である。
いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は経口投与される。
いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は局所投与される。かかる実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は局所投与可能な様々な組成物、例えば、溶液、懸濁液、ローション剤、ジェル剤、ペースト剤、シャンプー、スクラブ、ラブ(rub)、油性製剤(smear)、薬用スティック、包帯、バーム、クリーム剤または軟膏に製剤化される。かかる医薬組成物は、可溶化剤、安定化剤、等張化剤、緩衝剤および防腐剤を含んでいてもよい。一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は、皮膚に局所投与される。
別の一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は吸入により投与される。一実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は肺組織を直接ターゲッティングした吸入により投与される。
別の一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は鼻腔内投与のために製剤化される。かかる製剤は、例えば、経鼻スプレー、経鼻ミストなどである。
別の一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は点眼剤として投与される。
別の一態様において、少なくとも1つのLPA受容体の活性が該疾患または病状の病理および/または症状に寄与する疾患、障害または病状の治療薬の製造における式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の使用が提供される。この態様の一実施態様において、LPA受容体はLPA、LPA、LPA、LPA、LPAおよびLPAから選択される。一態様において、該LPA受容体はLPAである。一態様において、該疾患または病状は本明細書で特定される疾患または病状のいずれかである。
前記の態様のいずれかにおいて、さらなる実施態様では:(a)式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は哺乳類に全身性に投与される;および/または(b)有効量の化合物は哺乳類に経口投与される;および/または(c)有効量の化合物は哺乳類に静脈内投与される;および/または(d)有効量の化合物は吸入により投与される;および/または(e)有効量の化合物は経鼻投与される;および/または(f)有効量の化合物は哺乳類に注射により投与される;および/または(g)有効量の化合物は哺乳類の局所投与される;および/または(h)有効量の化合物は点眼投与投与される;および/または(i)有効量の化合物は哺乳類に直腸投与される;および/または(j)有効量の化合物は哺乳類に非全身性または局所的に投与される。
前記の態様のいずれかにおいて、さらなる実施態様は有効量の化合物の単回投与を特徴とし、(i)該化合物が1回投与される;(ii)該化合物が哺乳類に1日の間に複数回投与される;(iii)継続的である;または(iv)持続的である、さらなる実施態様を含む。
前記の態様のいずれかにおいて、さらなる実施態様は有効量の化合物の複数回投与を特徴とし、(i)該化合物が単回投与として継続的または断続的に投与される;(ii)複数回の投与の時間が6時間毎である;(iii)該化合物が哺乳類に8時間毎に投与される;(iv)該化合物が哺乳類に12時間毎に投与される;(v)該化合物が哺乳類に24時間ごとに投与される、さらなる実施態様を含む。さらなる、または別の実施態様において、該方法は休薬日を特徴とし、休薬日では、該化合物の投与は一時的に中断されるか、投与される化合物の用量は一時的に減量され;休薬日の終了に際し、化合物の投与は基に戻される。一実施態様において、休薬日の長さは2日間から1年間に亘る。
治療上の有効量の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物、またはその医薬的に許容される塩を哺乳類に投与することを特徴とする、LPAの生理活性を阻害する方法も提供される。
一態様において、治療上の有効量の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を含む、哺乳類におけるLPA依存性またはLPA介在性の疾患または病状の治療薬が提供される。
いくつかの場合において、LPA依存性またはLPA介在性の疾患または病状の治療薬の製造における式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の使用が本明細書で開示される。
いくつかの場合において、LPA依存性またはLPA介在性の疾患または病状の治療または予防における式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の使用が本明細書で開示される。
一態様において、治療上の有効量の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を投与することを特徴とする、哺乳類におけるLPA依存性またはLPA介在性の疾患または病状の治療方法または予防方法が提供される。
一態様において、LPA依存性またはLPA介在性の疾患または病状は、例えば、限定されないが、臓器または組織における線維症、瘢痕、肝疾患、皮膚科の病状、癌、心血管系疾患、呼吸器系疾患または病状、炎症性疾患、消化管疾患、腎疾患、尿路関連疾患、下部尿路における炎症性疾患、排尿障害、頻尿、膵疾患、動脈閉塞、脳梗塞、脳出血、疼痛、末梢神経障害、および線維筋痛症である。
一態様において、LPA依存性またはLPA介在性の疾患または病状は、呼吸器系の疾患または病状である。いくつかの実施態様において、呼吸器系の疾患または病状は、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺線維症、肺動脈高血圧症または急性呼吸窮迫症候群である。
いくつかの実施態様において、LPA依存性またはLPA介在性の疾患または病状は、特発性肺線維症線維症;異なる病因の他のびまん性実質性肺疾患、例えば医原性薬剤誘発性線維症、職業性および/または環境誘発性線維症、肉芽腫性疾患(サルコイドーシス、過敏性肺炎)、膠原病性脈管疾患、肺胞蛋白症、ランゲルハンス細胞肉芽腫症、リンパ脈管筋腫症、遺伝性疾患(ヘルマンスキー・パドラック症候群、結節性硬化症、神経線維腫症、代謝性蓄積症、家族性間質性肺疾患);放射線誘発性線維症;慢性閉塞性肺疾患(COPD);強皮症;ブレオマイシン誘発性肺線維症;慢性喘息;珪肺症;アスベスト誘発性肺線維症;急性呼吸窮迫症候群(ARDS);腎線維症;尿細管間質線維症;糸球体腎炎;巣状分節状糸球体硬化症;IgA腎症;高血圧;アルポート症候群;腸線維症;肝線維症;肝硬変;アルコール誘発性肝線維症;毒物/薬剤誘発性肝線維症;ヘモクロマトーシス;非アルコール性脂肪性肝炎(NASH);胆管損傷;原発性胆汁性肝硬変;感染性肝線維症;ウィルス性肝線維症;および自己免疫性肝炎;角膜瘢痕;肥厚性瘢痕;デュピュイトラン病、ケロイド、皮膚線維症;皮膚強皮症;脊髄損傷/線維症;骨髄線維症;血管再狭窄;アテローム動脈硬化症;動脈硬化症;ウェゲナー肉芽腫症;ペロニー病、慢性リンパ性白血病、腫瘍転移、移植臓器拒絶、子宮内膜症、新生児呼吸促迫症候群および神経障害性疼痛から選択される。
一態様において、LPA依存性またはLPA介在性の疾患または病状は本明細書中に記載される。
一態様において、哺乳類の臓器における線維症の治療方法または予防方法であって、治療上の有効量の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物またはその医薬的に許容される塩を哺乳類に投与することを特徴とする方法が提供される。
一態様において、臓器における線維症は、肺線維症、線維症、または肝線維症を含む。
一態様において、哺乳類において肺機能を改善する方法であって、治療上の有効量の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物またはその医薬的に許容される塩を哺乳類に投与することを特徴とする方法が提供される。一態様において、該哺乳類は肺線維症であると診断される。
一態様において、本明細書で開示される化合物は哺乳類における特発性肺線維症(通常型間質性肺炎)の治療に用いられる。
いくつかの実施態様において、びまん性実質性肺疾患:医原性薬剤誘発性、職業性/環境誘発性(農夫肺)、肉芽腫性疾患(サルコイドーシス、過敏性肺炎)、膠原病性脈管疾患(強皮症および他の疾患)、肺胞蛋白症、ランゲルハンス細胞肉芽腫症、リンパ脈管筋腫症、ヘルマンスキー・パドラック症候群、結節性硬化症、神経線維腫症、代謝性蓄積症、家族性間質性肺疾患の治療に用いられる。
いくつかの実施態様において、本発明で開示される化合物は、哺乳類における慢性拒絶反応に関連する移植後線維症:肺移植における閉塞性細気管支炎の治療に用いられる。
いくつかの実施態様において、本発明で開示される化合物は、哺乳類における皮膚線維症:皮膚強皮症、デュピュイトラン病、ケロイドの治療に用いられる。
一態様において、本発明で開示される化合物は、哺乳類における肝硬変を伴う肝線維症または伴わない肝線維症:毒物/薬剤誘発性肝線維症(ヘモクロマトーシス)、アルコール性肝疾患、ウィルス性肝炎(B型肝炎ウィルス、C型肝炎ウィルス、HCV)、非アルコール性肝疾患(NASH)、代謝性および自己免疫性肝線維症の治療に用いられる。
一態様において、本発明で開示される化合物は、哺乳類における腎線維症:尿細管間質線維症、糸球体硬化症の治療に用いられる。
LPA依存性疾患または病状の治療に関わる前記のいずれの態様においても、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の構造を有する化合物の投与に加え、少なくとも1つの別の薬剤をさらに投与することを特徴とする実施態様が提供される。様々な実施態様において、各薬剤は、いずれの順序において、例えば同時に投与されてもよい。
本明細書中で開示されるいずれの実施態様において、該哺乳類はヒトでもよい。
いくつかの実施態様において、本発明で提供される化合物はヒトに投与される。
いくつかの実施態様において、本発明で提供される化合物はヒトに経口投与される。
いくつかの実施態様において、本発明で提供される化合物は少なくとも1つのLPA受容体のアンタゴニストとして用いられる。いくつかの実施態様において、本発明で提供される化合物は、少なくとも1つのLPA受容体の活性を阻害するため、または少なくとも1つのLPA受容体の活性を阻害することが有益となる疾患または病状の治療のために用いられる。態様の1つにおいて、該LPA受容体はLPAである。
別の実施態様において、本発明で提供される化合物は、LPA活性を阻害するための薬物の製剤化に用いられる。
包装材料、包装材料内の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物、ならびに該化合物もしくは組成物、またはその医薬的に許容される塩、互変異性体、医薬的に許容されるN−オキシド、医薬的に許容される活性代謝物、医薬的に許容されるプロドラッグ、もしくは医薬的に許容される溶媒和物が少なくとも1つのLPA受容体の活性の阻害、または少なくとも1つのLPA受容体の活性の阻害が有益である1つまたはそれ以上の疾患もしくは病状の症状の治療、予防もしくは改善に用いられることを指示したラベルを含む製造物が提供される。
本明細書中に記載される化合物、方法および組成物の他の目的、特徴および利点は以下の詳細な説明により明らかとなるであろう。しかしながら、詳細な説明および具体的な実施例は、特定の実施態様を示すものであるが、説明する目的にのみ提供されるものであり、それは本開示の精神および範囲内にある種々の改変および変法が以下の詳細な説明により当業者に明らかとなるからである。
(発明の詳細な説明)
リゾリン脂質は膜由来の生物活性脂質メディエーターである。リゾリン脂質は、例えば、限定されないが、リゾホスファチジン酸(1−アシル−2−ヒドロキシ−sn−グリセロ−3−ホスフェート;LPA)、スフィンゴシン1−ホスフェート(S1P)、リゾホスファチジルコリン(LPC)、スフィンゴシルホスホリルコリン(SPC)である。リゾリン脂質は基本的な細胞機能、例えば、増殖、分化、生存、遊走、接着、浸潤および形態形成に影響する。。これらの機能は多くの生物学的プロセス、例えば、神経新生、血管新生、創傷治癒、線維症、免疫および腫瘍形成に影響を及ぼす。
LPAは特異的なGタンパク質共役型受容体(GPCR)のセットを通し、自己分泌型およびパラ分泌型の様式で作用する。LPAはそのコグネイトGPCR(LPA、LPA、LPA、LPA、LPA、LPA)に結合し、細胞内シグナリング経路を活性化し、様々な生物学的応答を誘起する。
LPAなどのリゾリン脂質は、量的にメジャーなリン脂質(例えば、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、およびスフィンゴミエリン)に比べ、量的にマイナーな脂質である。LPAは生物学的エフェクター分子としての役割を有し、広い範囲の生理作用、例えば、限定されないが、血圧、血小板活性化、および平滑筋の収縮に対する影響、ならびに様々な細胞に対する影響、例えば、細胞増殖、細胞円形化、神経突起退縮、およびアクチンストレスファイバー形成および細胞遊走に対する影響を有する。LPAの作用は主に受容体介在性のものである。
LPAによるLPA受容体(LPA、LPA、LPA、LPA、LPA、LPA)の活性化は広範囲の下流のシグナリングカスケードを仲介する。これらは、例えば、限定されないが、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)活性化、アデニル酸シクラーゼ(AC)阻害/活性化、ホスホリパーゼC(PLC)活性化/Ca2+動員、アラキドン酸放出、Akt/PKB活性化、および低分子量GTPase、Rho、ROCK、Rac、およびRasの活性化である。LPA受容体の活性化に影響される他の経路は、例えば、限定されないが、環状アデノシン一リン酸(cAMP)、cell division cycle 42/GTP結合タンパク(Cdc42)、癌原遺伝子セリン/トレオニンタンパク質キナーゼRaf(c−RAF)、癌原遺伝子チロシンタンパク質キナーゼSrc(c−src)、細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)、接着斑キナーゼ(FAK)、グアニンヌクレオチド交換因子(GEF)、グリコーゲンシンターゼキナーゼ3b(GSK3b)、c−junアミノ末端キナーゼ(JNK)、MEK、ミオシン軽鎖II(MLCII)、核内因子kB(NF−kB)、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体活性化、ホスファチジルイノシトール 3−キナーゼ(PI3K)、タンパク質キナーゼA(PKA)、タンパク質キナーゼ(PKC)、ras関連C3ボツリヌス毒素基質1(RAC1)である実際の経路および発現される作用のエンドポイントは、受容体の使用量、細胞種、受容体の発現レベルまたはシグナリングタンパク、およびLPA濃度といった多岐に亘る可変因子に依存する。殆ど全ての哺乳類の細胞、組織および臓器は複数のLPA受容体サブタイプを同時に発現しており、LPA受容体シグナリングが協調的に作動することが示唆される。LPA、LPA、およびLPAはアミノ酸配列の高い類似性を有する。
LPAは活性化血小板、活性化脂肪細胞、神経細胞、および別の細胞種から産生される。血清LPAは、モノアシルグリセロールキナーゼ、ホスホリパーゼA、分泌型ホスホリパーゼA、およびリゾホスホリパーゼD(lysoPLD)(オートタキシンを含む)を含む複数の酵素的経路により産生される。いくつかの酵素:リゾホスホリパーゼ、脂質リン酸ホスファターゼおよびLPAアシルトランスフェラーゼ(エンドフィリンなど)はLPAの分解に関与する。ヒト血清中のLPA濃度は1−5μMと推定される。血清LPAはアルブミン、低密度リポタンパク質、または他のタンパク質と結合し、これらはおそらくはLPAを迅速な分解から保護している。LPA分子種は異なる長さのアシル鎖を有し、飽和度は天然のもの、例えば、1−パルミトイル(16:0)、1−パルミトレオイル(16:1)、1−ステアロイル(18:0)、1−オレオイル(18:1)、1−リノレオイル(18:2)、および1−アラキドニル(20:4)LPAである。量的にマイナーなアルキルLPAはアシルLPA同様の生物活性を有し、異なるLPA種は様々な効率でLPA受容体サブタイプを活性化する。
LPA受容体
LPA(以前はVZG−1/EDG−2/mrec1.3と呼ばれていた)は3つのタイプのGタンパク質、Gi/o、G、およびG12/13と共役する。これらのGタンパク質の活性化を通し、LPAはLPAを介して広い範囲の細胞応答、例えば、限定されないが、細胞増殖、血清応答配列(SRE)活性化、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)活性化、アデニル酸シクラーゼ(AC)阻害、ホスホリパーゼC(PLC)活性化、Ca2+動員、Akt活性化、およびRho活性化を誘起する。
LPAは成体マウスにおいて広く発現が観察されており、精巣、脳、心臓、肺、小腸、胃、脾臓、胸腺の平滑筋で顕著な発現が認められる。同様に、ヒトの組織もLPAを発現しており、脳、心臓、肺、胎盤、結腸、小腸、前立腺、精巣、卵巣、膵臓、脾臓、腎臓、平滑筋および胸腺に存在する。
LPA(EDG−4)も3つのGたんぱく質、Gi/o、G、およびG12/13と共役し、LPA誘発性細胞シグナリングを仲介する。LPAの発現は、成体マウスの精巣、腎臓、肺、胸腺、脾臓、および胃、ならびにヒトの精巣、膵臓、前立腺、胸腺、脾臓および末梢血白血球で観察される。LPAの発現は様々な癌細胞株で上昇しており、3’−非翻訳領域における突然変異を伴ういくつかのヒトLPA転写変異体が観察された。マウスにおけるLPAの標的欠損は明らかな表現型の異常は示さなかったが、初代培養マウス胚線維芽細胞(MEF)において正常なLPAシグナリング(例えば、PLC活性化、Ca2+動員、およびストレスファイバー形成)の著しい欠損を示した。lpa1(−/−) lpa2(−/−)ダブル欠損マウスの作成により、多くのLPA誘発性応答、例えば、細胞増殖、AC阻害、PLC活性化、Ca2+動員、JNKおよびAkt活性化、ならびにストレスファイバー形成が、ダブル欠損MEFにおいて見られないか、著しく減少していることが示された。全てのこれらの応答は、AC阻害を除き(AC阻害はLPA(−/−)MEFでほぼ消滅した)、LPA(−/−)またはLPA(−/−)MEFでは部分的な影響を受けただけであった。LPAは、少なくともいくつかの細胞種において、正常なLPA仲介シグナリング応答に寄与する(Choi et al, Biochemica et Biophysica Acta 2008, 1781, p531-539)。
LPA(EDG-7)は、Gi/oおよびGとは共役するがG12/13とはしないGタンパク質共役能においてLPAおよびLPAとは異なり、飽和アシル鎖を有するLPA種に対する応答は非常に低い。LPAはPLC活性化、Ca2+動員、AC阻害/活性化、およびMAPK活性化といった多面的なLPA誘発性シグナリングを仲介する。LPAによる刺激時、神経芽細胞腫細胞におけるLPAの過剰発現は神経突起伸張を引き起こすが、LPAおよびLPAの過剰発現は神経突起の退縮および細胞円形化を引き起こす。LPAの発現は、成体マウスの精巣、腎臓、肺、小腸、心臓、胸腺、および脳で見られる。ヒトでは、心臓、膵臓、前立腺、精巣、肺、卵巣、および脳(前頭皮質、海馬、および扁桃体)で見られる。
LPA(p2y/GPR23)はLPA、LPA、およびLPAとは異なる配列を有し、血小板活性化因子(PAF)と高い相同性を有する。LPAはLPA誘発性Ca2+動員およびcAMP蓄積を仲介し、AC活性化に関してGタンパク質Gsと機能的に共役し、他のGタンパク質とも共役する。LPA遺伝子は卵巣、膵臓、胸腺、腎臓および骨格筋で発現している。
LPA(GPR92)はGPCRのプリン受容体クラスター(purinocluster)のメンバーであり、構造的にはLPAと最も密接に関連する。LPAはヒトの心臓、胎盤、脾臓、脳、肺および腸で発現する。LPAは消化管のCD8+リンパ球画分においても高い発現量を示す。
LPA(p2y5)はGPCRのプリン受容体クラスターのメンバーであり、構造的にはLPAと最も密接に関連する。LPAはG12/13−Rhoシグナリング経路と共役するLPA受容体であり、ヒト毛包の内毛根鞘で発現される。
生物学的活性の実例
創傷治癒
正常な創傷治癒は、細胞因子、可溶性因子およびマトリックス成分が傷害を修復するために協調して働く、高度に調整された順序を有する事象である。創傷治癒は4つの大きな重複する相、即ち、止血、炎症、増殖、組織再構築が行われるものとして記される。多くの成長因子およびサイトカインが創傷部位に放出され、創傷治癒過程が開始、継続される。
創傷時、損傷した血管は血小板を活性化する。活性化された血小板は、細胞増殖、細胞遊走、血液凝固、および血管新生を誘起する生物学的メディエーターを放出することにより、続いて起こる修復過程に重要な役割を果たす。血小板から放出されるLPAはかかるメディエーターの1つであり、;これは創傷部位を囲む細胞(例えば、内皮細胞、平滑筋細胞、線維芽細胞、および角化細胞)の***促進性/遊走性の作用と同調して血小板凝集を引き起こす。
マウスの皮膚の創傷に対するLPAの局所適用は、二次的な炎症に影響することなく細胞増殖/遊走を亢進することにより、修復過程(創傷閉鎖および新しい上皮の厚さの増大)を促進する。
成長因子およびサイトカインによる皮膚線維芽細胞の活性化により、創傷の先端からフィブリンクロットで形成される一時的なマトリックス内へのそれらの細胞の遊走が起こり、その際、線維芽細胞が増殖し、特徴的な皮膚細胞外マトリックス(ECM)の分泌および形成による皮膚の修復が開始される。創傷部位における線維芽細胞数の増大およびECMの継続的な蓄積は、新しく形成された肉芽組織に弱いけん引力を適用することにより、マトリックスの剛性を増強する。機械的なストレスの増大はトランスフォーミング増殖因子β(TGFβ)と同調してα−平滑筋アクチン(α−SMA)の発現を誘導し、それに続く線維芽細胞の筋線維芽細胞への転換を引き起こす。筋線維芽細胞は、筋線維芽細胞の収縮およびECM成分の産生を通して肉芽組織の再構成を促進する。
LPAは創傷治癒における多くの重要な線維芽細胞の機能、例えば、増殖、遊走、分化および収縮を制御する。線維芽細胞の増殖は、開口した創傷の閉鎖のために創傷治癒に必要である。対照的に、線維症は、活発にECMおよび炎症性サイトカインを合成する筋線維芽細胞の激しい増殖および蓄積を特徴とする。LPAは創傷治癒に重要な細胞種、例えば、上皮細胞および内皮細胞(EC)、マクロファージ、角化細胞、ならびに線維芽細胞の増殖を亢進または抑制することができる。LPAのLPA誘導性増殖における役割は、LPA欠損マウスから単離された線維芽細胞においてLPA刺激による増殖が減弱しているという観察結果から示される(Mills et al, Nat Rev. Cancer 2003;3:582-591)。LPAは、線維芽細胞の接着、遊走、分化および収縮に不可欠な細胞骨格の変化を引き起こす。
線維症
組織損傷は複雑な一連のホストの創傷治癒応答を開始する;成功すれば、これらの応答により正常な組織構造および機能が回復する。失敗すれば、これらの応答により組織線維症が引き起こされ、機能が失われる。
多くの臓器および組織において、線維症の発症には複数の事象および因子が関与する。線維症の発症に関与する分子は、例えば、タンパク質もしくはペプチド(向線維症的なサイトカイン、ケモカイン、メタロプロテアーゼなど)およびリン脂質である。線維症の発症に関与するリン脂質は、例えば、血小板活性化因子(PAF)、ホスファチジルコリン、スフィンゴシン−1ホスフェート(S1P)およびリゾホスファチジン酸(LPA)である。
多くの筋ジストロフィーは、筋系の脆弱化および消耗、ならびに広範囲の線維症を特徴とする。培養筋芽細胞をLPAで処理することにより、著しい結合組織増殖因子(CTGF)の発現が誘導されることが示されている。CTGFは次いでコラーゲン、フィブロネクチンおよびインテグリンの発現を誘導し、これらの筋芽細胞の脱分化を引き起こす。さまざまな種類の細胞をLPAで処理することにより、高いレベルのCTGFが再現性をもって誘導される(J.P. Pradere, et al., LPA1 receptor activation promotes renal interstitial fibrosis, J. Am. Soc. Nephrol. 18 (2007) 3110−3118;N. Wiedmaier, et al., Int J Med Microbiol;298(3-4):231−43, 2008)。CTGFは向線維症的サイトカインであり、TGFβシグナリングの下流に、および並行して存在する。
歯肉線維腫症の発症に関与する歯肉上皮細胞によるCTGFの発現は、LPA処理により悪化することが分かっている(A. Kantarci, et al., J. Pathol. 210 (2006) 59−66)。
LPAは肝線維症の進行に関与する。インビトロにおいて、LPAは星状細胞および肝細胞の増殖を誘起する。これらの活性化された細胞は、肝臓におけるECM蓄積の原因となる主な細胞種である。さらに、血漿LPA濃度はげっ歯類におけるCCl誘発性肝線維症、またはヒトにおけるC型肝炎ウィルス誘発性肝線維症で上昇する(N. Watanabe, et al., Plasma lysophosphatidic acid level and serum autotaxin activity are increased in liver injury in rats in relation to its severity, Life Sci. 81 (2007) 1009−1015;N.Watanabe, et al., J. Clin. Gastroenterol. 41 (2007) 616-623)。
ブレオマイシンを注射されたウサギおよびげっ歯類の気管支肺胞洗浄液においてリン脂質濃度が上昇することが報告されている(K. Kuroda, et al., Phospholipid concentration in lung lavage fluid as biomarker for pulmonary fibrosis, Inhal. Toxicol. 18 (2006) 389−393;K. Yasuda, et al., Lung 172 (1994) 91−102)。
LPAは心疾患および心筋の再構築に関与する。血清LPA濃度は心筋梗塞後の患者において上昇し、LPAはラットの心臓線維芽細胞の増殖およびコラーゲン産生を促進する(Chen et al. FEBS Lett. 2006 Aug 21;580(19):4737−45)。
肺線維症
肺において、損傷に対する異常な創傷治癒応答が線維症性肺疾患の発病に寄与する。特発性肺線維症(IPF)などの線維症性肺疾患は高い罹患率および致死率を伴う。
LPAは肺線維症における線維芽細胞動員の重要なメディエーターである。LPAおよびLPAは肺線維症の発病に重要な役割を果たす。線維芽細胞のケモアトラクタント活性は肺線維症に罹患している患者の肺において重要な役割を有する。LPA刺激の向線維症性の作用は、共に向線維症性の事象である、LPA仲介性血管漏出および線維芽細胞動員の亢進により説明される。LPA−LPA経路はIPFにおける線維芽細胞遊走および血管漏出の仲介に関与する。最終的な結果は、この線維症性の病状の特徴である異常な治癒過程である。
LPAはIPF患者から得た線維芽細胞において最も高い発現量で発現するLPA受容体である。さらに、IPF患者から得たBALはヒト胎児肺線維芽細胞のケモタキシスを引き起こし、それはデュアルLPA−LPAアンタゴニストKi16425によりブロックされた。実験的なブレオマイシン誘発性肺損傷マウスモデルにおいて、気管支肺胞洗浄液のLPAレベルは非曝露群に比べて高かった。LPAノックアウトマウスは、ブレオマイシン投与後における線維芽細胞の蓄積および血管漏出が軽減され、線維症から保護される。IPFのヒトの患者では、健常なコントロールと比べ、気管支肺胞洗浄液における高いLPA濃度が観察された。これらのサンプルにおける上昇した線維芽細胞走化活性はKi16425により阻害され、線維芽細胞の遊走がLPA−LPA受容体(複数可)経路により仲介されることが示唆された(Tager et al. Nature Medicine, vol. 14, no. 1, 45-54, 2008)。
LPA−LPA経路は肺線維症における線維芽細胞の動員の血管漏出において重要な役割を果たす。
avβ6インテグリンによる潜在型TGF−βの活性化は、肺損傷および線維症の発症において重要な役割を果たす(Munger et al. Cell, vol. 96, 319−328, 1999)。LPAは、ヒト肺上皮細胞におけるavβ6介在性TGF−β活性化を引き起こす(Xu et al. Am. J. Pathology, vol. 174, no. 2, 1264−1279, 2009)。LPA誘発性avβ6介在性TGF−β活性化はLPAにより仲介される。IPF患者の肺線維症領域の上皮細胞および実質細胞におけるLPA発現量は正常なヒト肺組織のものと比べて上昇している。LPA−LPA経路は肺線維症におけるTGF−β活性化に寄与する。いくつかの実施態様において、LPAを阻害する化合物は肺線維症の治療に効果を示す。いくつかの実施態様において、LPAおよびLPAの両方を阻害する化合物は、LPAまたはLPA単独を阻害する化合物に比べ、肺線維症の治療において改善された治療効果を示す。
腎線維症
LPAおよびLPAは腎線維症の病因に関与する。LPAは糸球体メサンギウム細胞の増殖および収縮の両方に影響し、故に、増殖性の糸球体腎炎に関与する(C.N. Inoue, et al., Clin. Sci. (Colch.) 96, 431− 436, 1999)。一側尿管結紮(UUO)腎線維症動物モデルにおいて、腎臓のLPA受容体は、基底条件下においてLPA>LPA=LPA>>LPAの発現量の順で発現している事が分かった。このモデルは腎線維症(腎臓の炎症、線維芽細胞の活性化および尿細管間質の細胞外マトリックスにおける蓄積)の発症を実際より加速された様相で再現する。UUOはLPAの発現を著しく誘導する。これは、腎臓外植片の培養培地における腎臓LPA産生(3.3倍増加)と並行する。対側の腎臓はLPA放出の著しい変化およびLPA受容体の発現を示さなかった。これは、肺線維症におけるLPAの作用の必要条件がリガンド(LPA)の産生およびその受容体の内の1つ(LPA受容体)の誘導を満たすことを示している(J.P. Pradere et al., Biochimica et Biophysica Acta (2008), doi:10.1016/j.bbalip.2008.04.001)。
LPAを無効化マウス(LPA(−/−))では、腎線維症の発症が著しく軽減された。LPA受容体アンタゴニストKi16425で処理したUUOマウスでは、LPA(−/−)マウスと酷似する結果が得られた。
LPAは単球/マクロファージの腹腔における蓄積に関与し、LPAは初代培養ヒト線維芽細胞において向線維症性サイトカインCTGFの発現を誘導し得る(J.S. Koh,et al., J. Clin. Invest. 102 (1998) 716-727)。
マウス腎臓上皮細胞株MCTをLPAで処理することにより、向線維症性サイトカインCTGF発現の速やかな上昇が誘導される。CTGFはUUO−誘発性尿細管間質性線維症(TIF)に重要な役割を果たし、TGF−βの向線維症活性に関与する。この誘導はLPA受容体アンタゴニストKi16425による共処理でほぼ完全に抑制される。一態様において、腎臓におけるLPAの向線維症活性は、CTGFの誘導にかかわる腎臓の細胞に対するLPAの直接の作用に起因するものである。
肝線維症
LPAは肝疾患の肝線維症に関与する。血漿LPA濃度および血清オートタキシン(LPA産生に関与する酵素)は、肝炎患者および肝損傷動物モデルにおいて線維症の増加と相関して上昇する。LPAはまた、肝細胞機能を制御する。LPAおよびLPA受容体はマウス肝星状細胞で発現され、LPAは肝筋線維芽細胞の遊走を刺激する。
眼線維症
LPAは眼における創傷治癒に関与する。LPAおよびLPA受容体は正常なウサギの角膜上皮細胞、角化細胞および内皮細胞で検出可能であり、LPAおよびLPAの発現は損傷後の角膜上皮細胞で上昇する。
LPAおよびそのホモログはウサギの眼の眼房水および涙腺液に存在し、それらの量はウサギ角膜損傷モデルにおいて上昇する。
LPAはウサギの角膜上皮細胞および内皮細胞においてアクチンストレスファイバーの形成を誘導し、角膜線維芽細胞の収縮を促進する。LPAはまた、ヒト網膜色素上皮細胞の増殖を促進する。
心臓線維症
LPAは心筋梗塞および心臓線維症に関与する。血清LPA濃度は心筋梗塞(MI)後の患者において上昇し、LPAはラット心臓線維芽細胞の増殖およびコラーゲン産生(線維化)を促進する。LPAおよびLPA受容体の両方がヒトの心臓組織において高い発現量で発現している。
線維症の治療
一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は哺乳類における線維症の治療または予防に用いられる。一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は哺乳類の臓器または組織における線維症の治療に用いられる。一態様において、哺乳類における線維症の病状の予防方法が提供され、該方法は、1つまたはそれ以上の線維症の病状を発症するリスクを有する哺乳類に治療上の有効量の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を投与することを特徴とする。一態様において、該哺乳類は、臓器または組織の線維症のリスクを上昇させることが知られている1つまたはそれ以上の環境条件に曝されている。一態様において、該哺乳類は、肺線維症、腎線維症または肝線維症のリスクを上昇させることが知られている1つまたはそれ以上の環境条件に曝されている。一態様において、臓器または組織の線維症の発症の遺伝学的素因を有する。一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は、損傷後の瘢痕形成を予防または最小限にするために哺乳類に投与される。一態様において、損傷は外科手術を含む。
用語「線維症」または「線維症性障害」は、本明細書で用いられるように、細胞および/またはフィブロネクチンおよび/またはコラーゲンの異常な蓄積および/または線維芽細胞動員の亢進を伴う病状を意味し、例えば、限定されないが、腎臓、肝臓、関節、肺、胸膜組織、末梢組織、皮膚、角膜、網膜、筋骨格および消化管といった個々の臓器または組織の線維症である。
線維症に関連する疾患、障害、または病状の例は、限定されないが、線維症を伴う肺疾患、例えば、特発性肺線維症、ならびに関節リウマチ、強皮症、ループス、原因不明の線維化性胞隔炎、放射線肺線維症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、強皮症、慢性喘息、珪肺症、アスベスト誘導性肺線維症もしくは胸膜線維症、急性肺損傷および急性呼吸困難(例えば、細菌性肺炎、外傷、ウィルス性肺炎、人工呼吸器、肺外セプシス、および誤嚥などにより誘発されるもの)などの全身性炎症性疾患に続発する肺線維症;損傷/線維症(腎線維症)を伴う慢性腎障害、例えば、ループスおよび強皮症といった全身性炎症性疾患に続発する糸球体腎炎、糖尿病、糸球体腎炎、巣状分節状糸球体硬化症、IgA腎障害、高血圧、同種移植片およびアルポート症候群;腸線維症、例えば、強皮症、および放射線誘発性腸線維症;肝線維症、例えば、肝硬変、アルコール誘発性肝線維症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、胆管損傷、原発性胆汁性肝硬変、感染またはウィルス誘発性肝線維症(例えば、慢性HCV感染症)、および自己免疫性肝炎;頭頸部線維症、例えば、放射線誘発性のもの;角膜瘢痕、例えば、LASIK(レーザー光線による近視手術)、角膜移植、および線維柱帯切除術;肥厚性瘢痕およびケロイド、例えば、熱傷または外科手術誘発性のもの;ならびに別の線維症疾患、例えば、サルコイドーシス、強皮症、脊髄損傷/線維症、骨髄線維症、血管再狭窄、アテローム動脈硬化症、動脈硬化症、ウェゲナー肉芽腫症、混合性結合組織病、およびペロニー病である。
態様の1つにおいて、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を用いた治療は、以下に例示されるが限定されない疾患、障害または病状の1つに罹患している哺乳類に有益である:アテローム動脈硬化症、血栓症、心疾患、血管炎、瘢痕組織形成、再狭窄、静脈炎、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、肺高血圧症、肺線維症、肺炎症、腸癒着、膀胱線維症および膀胱炎、鼻道線維症、副鼻腔炎、好中球が仲介する炎症、および線維芽細胞が仲介する線維症。
一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は、臓器もしくは組織の線維症に罹患している哺乳類、または臓器もしくは組織の線維症を発症する素因を有する哺乳類に、線維症の治療に用いられる1つまたはそれ以上の別の薬剤と共に投与される。一態様において、1つまたはそれ以上の薬剤は、例えば、副腎皮質ステロイドである。一態様において、1つまたはそれ以上の薬剤は、例えば、免疫抑制剤である。一態様において、1つまたはそれ以上の薬剤は、B細胞アンタゴニストである。一態様において、1つまたはそれ以上の薬剤は、ウテログロビンである。
一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は哺乳類における皮膚科障害の治療に用いられる。用語「皮膚科障害」は、本明細書で用いられるように、皮膚の障害を意味する。かかる皮膚科障害は、例えば、限定されないが、アトピー性皮膚炎、水疱性障害、膠原病、乾癬、乾癬性病変、強皮症、皮膚炎、接触皮膚炎、湿疹、蕁麻疹、酒さ、創傷治癒、瘢痕、肥厚性瘢痕、ケロイド、川崎病、酒さ、シェーグレン・ラルソン症候群、じんま疹といった皮膚の炎症性障害である。一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は全身性強皮症の治療に用いられる。
疼痛
LPAは組織損傷に続いて放出されるため、LPAは神経障害性疼痛の発症に重要な役割を果たす。LPAは、LPAまたはLPAと異なり、後根神経節(DRG)および後根神経節ニューロンの両方において発現している。LPAのアンチセンスオリゴデオキシヌクレオチド(AS−ODN)およびLPA欠損マウスを用い、LPA誘発性機械的アロディニアおよび痛覚過敏がLPA依存的に仲介されることが分かった。LPAおよび下流のRho−ROCK活性化は、神経障害性疼痛のシグナリングの開始に関与する。ボツリヌス菌C3エキソエンザイム(BoTXC3、Rho阻害剤)またはY−27632(ROCK阻害剤)で前処理することにより、神経損傷マウスにおけるアロディアおよび痛覚過敏は完全に消滅した。LPAはまた、後根の脱髄を引き起こすが、これはBoTXC3で阻害される。損傷による後根の脱髄は、LPA欠損マウス、またはAS−ODNを注入した野生型マウスでは観察されなかった。LPAシグナリングは、LPAおよびRho依存的に、神経障害性疼痛のマーカー、例えばプロテインキナーゼCγ(PKCγ)および電位依存性カルシウムチャネルα2δ1サブユニット(Caα2δ1)を誘導すると考えられる(M. Inoue, et al., Initiation of neuropathic pain requires lysophosphatidic acid receptor signaling, Nat. Med. 10 (2004) 712−718)。
一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は哺乳類における疼痛の治療に用いられる。一態様において、疼痛は急性疼痛または慢性疼痛である。別の一態様において、該疼痛は神経障害性疼痛である。
一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は線維筋痛症の治療に用いられる。一態様において、線維筋痛症は収縮(随意)筋における線維性瘢痕組織の形成に由来する。線維は組織と結合し、血流を阻害し、疼痛が引き起こされる。

リゾリン脂質受容体シグナリングは癌の病因に関与する。リゾホスファチジン酸(LPA)およびそのGタンパク質共役型受容体(GPCR)LPA、LPA、および/またはLPAはいくつかの癌の発症に関与する。癌のイニシエーション、進行および転移にはいくつかの同時または連続的なプロセス、例えば、細胞増殖および成長、生存および抗アポトーシス、細胞の遊走、決まった細胞層および/または臓器への異質細胞の侵入、および血管新生の促進が関与する。これらのそれぞれのプロセスが生理的および病態生理的な条件におけるLPAシグナリングで制御されていることにより、癌の治療におけるLPAシグナリングの調節(特に、LPA受容体またはATX/lysoPLDの箇所において)の潜在的な治療的有用性が強調される。オートタキシン(ATX)は、最初はヒト黒色腫細胞の培養培地から単離された、LPA産生を通して種々の生物学的活性、例えば、血管新生、細胞増殖、遊走、生存および分化の促進を刺激する転移促進性の酵素である(Mol Cancer Ther 2008;7(10):3352−62)。
GPCRを介したLPAシグナルは複数の下流のエフェクター経路の活性化を誘起する。かかる下流のエフェクター経路は癌に関与する。LPAおよびそのGPCRは、多くの発癌性のシグナリング経路を通して癌に関連する。
LPAは、細胞の運動性および浸潤性を亢進することにより腫瘍新生に寄与する。LPAは卵巣癌のイニシエーションまたは進行に関与する。LPAは卵巣癌患者の腹水に高濃度(2−80μM)で存在する。卵巣癌細胞は正常な卵巣表層上皮細胞(卵巣上皮癌の前駆体細胞である)に比べて多量のLPAを恒常的に産生する。コントロールと比べて上昇したLPA濃度は早期卵巣癌患者の血漿においても検出される。LPA受容体(LPAおよびLPA)は正常な卵巣表装上皮細胞に比べ、卵巣癌細胞で過剰に発現される。LPAは、卵巣癌細胞において、転写活性の亢進およびCox−2 mRNAの転写後亢進を通してCox−2の発現を促進する。Cox−2により産生されるプロスタグランジンは数多くのヒトの癌に関連し、Cox−2活性の薬理学的阻害により、結腸癌の発症ならびに家族性大腸ポリポーシス患者の腺腫のサイズおよび数が減少する。LPAはまた、前立腺癌、乳癌、黒色腫、頭頚部癌、腸癌(結腸直腸癌)、甲状腺癌および他の癌のイニシエーションまたは進行に関与する(Gardell et al, Trends in Molecular Medicine, vol. 12, no. 2, p 65−75, 2006;Ishii et al, Annu. Rev. Biochem, 73, 321-354, 2004;Mills et al., Nat. Rev. Cancer, 3, 582-591, 2003;Murph et al., Biochimica et Biophysica Acta, 1781, 547−557, 2008)。
LPA受容体は膵癌細胞株の遊走および浸潤を仲介する:Ki16425およびLPA特異的siRNAはインビトロにおいて、LPAおよび膵癌患者の腹水に応答する遊走を効果的に阻害した;さらに、Ki16425は高い腹腔転移性を有する膵癌細胞株のLPA誘発性および腹水誘発性の浸潤活性を阻害した(Yamada et al, J. Biol. Chem., 279, 6595−6605, 2004)。
直腸結腸癌細胞株は非常に高いLPAmRNAの発現を示し、LPAに応答して細胞遊走および血管新生因子の産生を示す。LPA受容体の過剰な発現は甲状腺癌の病因に関与する。LPAは元来前立腺癌細胞からクローニングされたものであり、LPAが前立腺癌細胞において自己分泌増殖誘導能を有することと一致する。
LPAは多くの種類の癌において癌進行刺激作用を有する。LPAは前立腺癌細胞株から産生され、それらの増殖を誘導する。LPAはLPAシグナリングを介してヒト結腸癌DLD1細胞の増殖、遊走、接着、および血管新生因子の分泌を誘導する。別のヒト結腸癌細胞株(HT29およびWiDR)において、LPAは細胞増殖および血管新生因子の分泌を増加させる。別の大腸癌細胞株において、LPAおよびLPA受容体の活性化により、細胞の増殖が引き起こされる。LPA代謝の遺伝的または薬理的操作、受容体シグナリングの特異的なブロック、および/または下流のシグナル伝達経路の阻害は、癌治療へのアプローチを示す。
一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は悪性または良性の増殖性疾患の治療に用いられる。一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は腫瘍細胞、腫瘍の浸潤および転移、ならびに胸膜中皮腫の予防もしくは軽減(Yamada, Cancer Sci., 2008, 99(8), 1603-1610)、または腹膜中皮腫、癌性疼痛、骨転移の予防もしくは軽減に用いられる(Boucharaba et al, J. Clin. Invest., 2004, 114(12), 1714-1725;Boucharaba et al, Proc. Natl. acad. Sci., 2006, 103(25) 9643-9648)。一態様において、哺乳類における癌の治療方法が提供され、該方法は式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物および第2の治療薬(ここで、第2の治療薬は抗癌剤である)を哺乳類に投与することを特徴とする。
用語「癌」は、本明細書で用いられるように、制御不可能に増殖し、いくつかの場合において、転移する(広がる)細胞の異常な増殖を意味する。癌の種類として、限定されないが、いずれの疾患ステージにおける転移を伴うか、または伴わない固形腫瘍(例えば、膀胱、腸、脳、***、子宮内膜、心臓、腎臓、肺、リンパ組織(リンパ腫)、卵巣、膵臓または別の内分泌器官(甲状腺)、前立腺、皮膚(黒色腫または基底細胞癌)における癌)、または血液腫瘍(白血病など)が挙げられる。
癌のさらなる例は、限定されないが、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、副腎皮質癌、肛門癌、虫垂癌、星状細胞腫、非定型奇形腫様/ラブドイド腫瘍、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌(骨肉腫および悪性線維性組織球腫)、脳幹神経膠腫、脳腫瘍、脳脊髄腫瘍、乳癌、気管支腫瘍、バーキットリンパ腫、子宮頚癌、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、結腸癌、結腸直腸癌、頭蓋咽頭腫、皮膚T細胞リンパ腫、胚芽腫、子宮内膜癌、上衣芽腫、上衣腫、食道癌、ユーイング肉腫ファミリー腫瘍、眼癌、網膜芽細胞腫、胆のう癌、胃癌、消化管カルチノイド、消化管間葉性腫瘍(GIST)、消化管間葉性細胞腫、神経膠腫、ヘアリーセル白血病、頭頚部癌、肝細胞(肝臓)癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、眼球内黒色腫、膵島腫瘍(膵内分泌部)、カポジ肉腫、腎臓癌、ランゲルハンス細胞組織球症、喉頭癌、白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、ヘアリーセル白血病、肝臓癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、バーキットリンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、リンパ腫、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、髄芽腫、髄上皮腫、黒色腫、中皮腫、口こう癌、慢性骨髄性白血病、骨髄性白血病、多発性骨髄腫、鼻咽腔癌、神経芽腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺癌、口腔癌、中咽頭癌、骨肉腫、悪性線維性組織球腫(骨)、卵巣癌、卵巣上皮癌、卵巣胚細胞腫瘍、卵巣低悪性度腫瘍、膵臓癌、乳頭腫、副甲状腺癌、陰茎癌、咽頭癌、中間型松果体実質腫瘍、松果体芽腫およびテント上原始神経外胚葉性腫瘍、下垂体腫瘍、形質細胞腫瘍/多発性骨髄腫、胸膜肺芽腫、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺癌、直腸癌、腎臓癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、肉腫、ユーイング肉腫ファミリー腫瘍、肉腫、カポジ肉腫、セザリー症候群、皮膚癌、小細胞肺癌、小腸癌、軟部肉腫、有棘細胞癌、胃癌、テント上原始神経外胚葉性腫瘍、T細胞リンパ腫、精巣癌、咽頭癌、胸腺腫および胸腺癌、甲状腺癌、尿道癌、子宮癌、子宮肉腫、腟癌、外陰癌、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、ウイルムス腫瘍である。
卵巣癌患者の腹水および乳癌患者の浸出液においてLPA濃度およびべシクル濃度が上昇していることは、それが早期診断マーカー、予後指標または治療応答の指標となり得ることを示唆している(Mills et al, Nat. Rev. Cancer., 3, 582−591, 2003;Sutphen et al., Cancer Epidemiol. Biomarkers Prev. 13, 1185−1191, 2004)。これと一致して、LPA濃度は対応する腹水サンプルにおいて対応する血清サンプルよりも高い。
呼吸器障害およびアレルギー性障害
一態様において、LPAは呼吸器疾患の病因に寄与する。一態様において、呼吸器障害は喘息である。LPAの炎症促進効果は、例えば、肥満細胞の脱顆粒、平滑筋細胞の収縮および樹上細胞からのサイトカインの放出である。気管支平滑筋細胞、上皮細胞および肺線維芽細胞は全てLPAに応答性を示す。LPAはヒト気管支上皮細胞からのIL−8分泌を誘導する。IL−8は喘息、慢性閉塞性肺疾患、肺サルコイドーシスおよび急性呼吸窮迫症候群患者の気管支肺胞洗浄(BAL)液中において濃度が上昇していることが見出されており、IL−8は喘息患者における気道の炎症および気道のリモデリングを悪化させることが示されている。LPA、LPAおよびLPA受容体はまた、LPA誘発性IL−8産生に寄与することが示されている。LPAにより活性化される複数のGPCRをクローニングした研究により、肺においてLPA、LPAおよびLPAのmRNAが存在することが示された(J.J.A. Contos, et al., Mol. Pharmacol. 58, 1188−1196, 2000)。
損傷部位における活性化血小板からのLPAの放出ならびにその線維芽細胞の増殖および収縮促進能は、創傷修復のメディエーターとしてのLPAの特徴である。気管支疾患に関し、喘息は、不適切な気道の「修復」過程が気道の構造の「リモデリング」に繋がった炎症性疾患である。喘息において、気道の細胞は様々な侵襲、例えば、アレルゲン、汚染物質、他の吸入された環境作因、バクテリアおよびウィルスによる継続的な損傷に曝され、それが喘息の特徴である慢性的な炎症に繋がる。
一態様において、喘息の個人において、正常な修復メディエーター、例えば、LPAが過剰であるか、あるいは修復メディエーターの作用が不適切に延長され、それが不適切な気道のリモデリングを引き起こす。喘息において観察されるリモデリングされた気道の主な構造的特徴は、肥大した網状板(気道上皮細胞の直下にある基底膜様の構造)、筋線維芽細胞数の増大および活性化の亢進、平滑筋層の肥大、粘液腺数の増大および粘液分泌の促進、ならびに気道壁全体における結合組織および毛細血管床の変化である。一態様において、LPAは気道におけるこれらの構造変化に寄与する。一態様において、LPAは喘息における起動の急性の応答性亢進に関与する。喘息におけるリモデリングされた気道の管腔は気道壁の肥大化により狭くなっており、それ故、気流が減少する。一態様において、LPAは喘息の気道における長期間の構造的リモデリングおよび急性の応答性亢進に寄与する。一態様において、LPAは喘息の急速な悪化の主な特徴である応答性亢進に寄与する。
LPAにより仲介される細胞応答に加え、これらの応答に繋がるいくつかのLPAシグナリング経路が喘息に関連する。EGF受容体の発現上昇はLPAにより誘導され、喘息の気道においても見られる(M. Amishima, et al., Am. J. Respir. Crit. Care Med. 157, 1907− 1912, 1998)。慢性的な炎症は喘息の誘因であり、LPAにより活性化されるいくつかの転写因子は炎症に関わることが知られている(Ediger et al., Eur Respir J 21:759−769, 2003)。
一態様において、LPAによる線維芽細胞の増殖および収縮ならびに細胞外マトリックスの分泌は別の気道疾患(例えば、慢性気管支炎、肺気腫、および間質性肺疾患で見られる細気管支周囲の繊維化)の線維症性増殖性特徴に寄与する。肺気腫もまた、肺胞の損傷を修復しようとした結果であると考えられる肺胞壁における軽度の線維化を伴う。別の一態様において、LPAは、コラーゲンおよび筋線維芽細胞が共に増加している線維症性間質性肺疾患および閉塞性細気管支炎に関与する。別の一態様において、LPAは慢性閉塞性肺疾患を構成する症候群のいくつかに関与する。
インビボにおけるLPA投与により、気道過敏、痒み−引っかき反応、好酸球および好中球の浸潤および活性化、血管リモデリング、ならびに侵害受容性屈曲反応が誘発される。LPAはまた、マウスおよびラットの肥満細胞からのヒスタミン放出を誘発する。急性のアレルギー反応において、ヒスタミンは様々な応答、例えば、平滑筋の収縮、血漿浸出および粘液産生を誘起する。血漿浸出は、その漏出およびそれに続く気道壁の浮腫が気道の応答性亢進の開始に寄与するため、気道において重要である。血漿浸出は、眼アレルギー疾患における結膜腫脹およびアレルギー性鼻炎における鼻閉に進行する(Hashimoto et al., J Pharmacol Sci 100, 82 − 87, 2006)。一態様において、LPAによる血漿浸出は、1つまたはそれ以上のLPA受容体を介した肥満細胞からのヒスタミン放出により仲介される。一態様において、LPA受容体(複数可)はLPAおよび/またはLPAを含む。一態様において、LPAの効果はLPAおよび/またはLPAにより仲介される。一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は哺乳類における様々なアレルギー性障害の治療に用いられる。一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は哺乳類における呼吸器の疾患、障害または病状の治療に用いられる。一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は哺乳類における喘息の治療に用いられる。一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は哺乳類における慢性喘息の治療に用いられる。
用語「呼吸器疾患」は、本明細書で用いられるように、呼吸にかかわる臓器、例えば、鼻、喉、喉頭、耳管、気管、気管支、肺、関連する筋肉(例えば、横隔膜および肋間筋)、および神経が侵される疾患を意味する。呼吸器疾患は、例えば、限定されないが、喘息、成人呼吸窮迫症候群およびアレルギー性(外因性)喘息、非アレルギー性(内因性)喘息、急性重症喘息、慢性喘息、気管支喘息、夜間性喘息、アレルゲン誘発性喘息、アスピリン喘息、運動誘発性喘息、等炭酸ガス性過呼吸群、小児発症喘息、成人発症喘息、咳喘息、職業性喘息、ステロイド抵抗性喘息、季節性喘息、季節性アレルギー性鼻炎、通年性アレルギー性鼻炎、慢性閉塞性肺疾患(例えば、慢性気管支炎または肺気腫)、肺高血圧症、間質性肺線維症および/または気道炎症および嚢胞性線維症、ならびに低酸素症である。
用語「喘息」は、本明細書で用いられるように、原因が何であれ(内因性、外因性、またはその両方;アレルギー性または非アレルギー性)気道狭窄を伴う肺気流の変動を特徴とするいずれの肺の障害を意味する。用語「喘息」は原因を指定するための1つまたはそれ以上の形容詞と共に用いられてもよい。
一態様において、哺乳類の慢性閉塞性肺疾患の治療または予防における式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の使用であって、少なくとも1回、少なくとも1つの有効量の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を哺乳類に投与することを特徴とする使用が提供される。さらに、慢性閉塞性肺疾患は、例えば、限定されないが、慢性気管支炎もしくは肺気腫、肺高血圧症、間質性肺線維症および/または気道炎症、ならびに嚢胞性線維症を含む。
神経系
神経系は主要なLPA発現部位であり、脳の発生の間、空間的および時間的に制御されている。オリゴデンドロサイトは、中枢神経系(CNS)における有髄化細胞であり、哺乳類においてLPAを発現する。さらに、末梢神経系における有髄化細胞であるシュワン細胞もLPAを発現しており、LPAはシュワン細胞の生存および形態の制御に関与している。これらの観察結果により、神経発生、細胞の生存および有髄化における受容体介在性LPAシグナリングの重要な機能が確認される。
末梢神経系細胞株のLPAに対する曝露により、その突起の速やかな退縮が起こって細胞が円形化するが、部分的に、それはアクチン細胞骨格の重合により仲介される。一態様において、LPAは、血液脳関門が損傷し、血清成分が脳内に漏出する病的状況下において、神経細胞死を引き起こす(Moolenaar, Curr. Opin. Cell Biol. 7:203−10, 1995)。大脳皮質の不死化CNS神経芽細胞株もまた、LPA曝露に応答して、Rho活性化およびアクトミオシンの相互作用を介した突起の退縮を示す。一態様において、LPAは虚血後の神経損傷に関連する(J. Neurochem. 61, 340, 1993;J. Neurochem., 70:66, 1998)。
一態様において、哺乳類における神経系障害の治療または予防に用いるための式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物が提供される。用語「神経系障害」は、本明細書で用いられるように、脳、脊髄または末梢神経系の構造または機能が変化した病状を意味し、例えば、限定されないが、アルツハイマー病、脳浮腫、脳虚血、脳卒中、多発性硬化症、神経障害、パーキンソン病、鈍的外傷または外科的損傷後に見られるもの(例えば、術後認知機能障害および脊髄または脳幹損傷)、ならびに変性椎間板障害および坐骨神経痛といった障害の神経学的病態である。
一態様において、哺乳類におけるCNS障害の治療または予防に用いるための式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物が提供される。CNS障害は、例えば、限定されないが、多発性硬化症、パーキンソン病、アルツハイマー病、脳卒中、脳虚血、網膜虚血、術後認知機能障害、片頭痛、末梢神経障害/神経障害性疼痛、脊髄損傷、脳浮腫および頭部外傷である。
心血管障害
リゾリン脂質受容体の標的欠損後に観察される心血管系の表現型により、血管の発生および成熟、粥状動脈硬化巣の形成、および心拍数の維持におけるリゾリン脂質シグナリングの重要な役割が示される(Ishii, I. et al. Annu. Rev. Biochem. 73, 321−354, 2004)。既存の血管系からの新たな毛細血管ネットワークの形成である血管新生は、通常、創傷治癒、組織増殖および虚血損傷後の心筋血管新生において引き起こされる。ペプチド増殖因子(例えば、血管内皮増殖因子(VEGF))およびリゾリン脂質は、同調性の増殖、遊走、接着、分化、ならびに血管内皮細胞(VEC)およびそれを囲む血管内皮細胞(VSMC)の凝集を制御する。。一態様において、血管新生を仲介するプロセスの異常調節によりアテローム動脈硬化症、高血圧、腫瘍増殖、関節リュウマチおよび糖尿病網膜症が引き起こされる(Osborne, N. and Stainier, D.Y. Annu. Rev. Physiol. 65, 23−43, 2003)。
リゾリン脂質により惹起される下流のシグナリング経路はRac依存的な葉状仮足の形成(例えば、LPA)およびRho依存的なストレスファイバーの形成(例えば、LPA)を含み、これらは細胞の遊走および接着に重要である。血管内皮の機能不全により、血管拡張から血管収縮にバランスが移り、高血圧および血管のリモデリングが引き起こされるが、これらはアテローム動脈硬化症の危険因子である(Maguire, J.J. et al., Trends Pharmacol. Sci. 26, 448−454, 2005)。
LPAは、全体の進行に加え、アテローム動脈硬化症初期(内皮のバリアー機能および単球の接着)およびアテローム動脈硬化症後期(血小板活性化および動脈内血栓形成)に寄与する。初期において、様々なソースからのLPAは病変部位に蓄積し、血小板が発現するそのコグネイトGPCR(LPAおよびLPA)を活性化する(Siess, W. Biochim. Biophys. Acta 1582, 204−215, 2002;Rother, E. et al. Circulation 108, 741−747, 2003)。これにより血小板の形態変化および凝集が起こり、動脈内血栓の形成が引き起こされ、潜在的に、心筋梗塞および脳卒中に繋がる。アテローム生成活性の裏付けとして、LPAはVSMCの***促進因子および細胞遊走促進因子、ならびに内皮細胞およびマクロファージの活性化因子ともなり得る。一態様において、心血管障害の哺乳類には、血栓および新生内膜斑の形成を防止するLPA受容体アンタゴニストが有益である。
LPAの特異的な効果は受容体介在性である。
一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は哺乳類において心血管障害を治療または予防するために用いられる。
用語「心血管障害」は、本明細書で用いられるように、心臓または血管またはその両方が侵される疾患を意味し、例えば、限定されないが、不整脈(心房性または心室性またはその両方);アテローム動脈硬化症およびその後遺症;狭心症;心律動異常;心筋虚血;心筋梗塞;心室瘤または動脈瘤;血管炎、脳卒中;肢、臓器、または組織の末梢閉塞性動脈症;脳、心臓または他の臓器もしくは組織の虚血後の再灌流障害;エンドトキシンショック、外科的ショック、または外傷性ショック;高血圧症、心臓弁膜症、心不全、血圧異常;ショック;血管狭窄(片頭痛に伴うものなど);血管異常、炎症、単一の臓器または組織に限定した機能不全である。
一態様において、血管狭窄、アテローム動脈硬化症およびその後遺症、心筋虚血、心筋梗塞、大動脈瘤、血管炎ならびに脳卒中の予防方法または治療方法であって、少なくとも1つの有効量の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)もしくは(V)の化合物、またはその医薬的に許容される塩、または式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)もしくは(V)の化合物を含む組成物もしくは薬物を少なくとも1回哺乳類に投与することを特徴とする方法が提供される。
一態様において、心筋虚血および/またはエンドトキシンショック後の心臓の再灌流障害を軽減する方法であって、少なくとも1つの有効量の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を少なくとも1回哺乳類に投与することを特徴とする方法が提供される。
一態様において、哺乳類における血管狭窄を軽減する方法であって、少なくとも1つの有効量の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を少なくとも1回哺乳類に投与することを特徴とする方法が提供される。
一態様において、哺乳類における血圧の上昇を低減または予防する方法であって、少なくとも1つの有効量の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を少なくとも1回哺乳類に投与することを特徴とする方法が提供される。
炎症
LPAは、T/Bリンパ球およびマクロファージといった免疫細胞の活性/機能を調節することにより、免疫応答を制御することが示されている。活性化したT細胞において、LPAは、LPAを介してIL−2産生/細胞増殖を活性化する(Gardell et al, TRENDS in Molecular Medicine Vol.12 No.2 February 2006)。LPA誘導性免疫応答遺伝子の発現は、LPAおよびLPAを介する(Biochem Biophys Res Commun. 363(4):1001−8, 2007)。さらに、LPAは炎症性の細胞のケモタキシスをモジュレートする(Biochem Biophys Res Commun., 1993, 15;193(2), 497)。免疫細胞のLPA応答性の増殖およびサイトカイン分泌活性(J. Imuunol. 1999, 162, 2049)、LPA応答性の血小板凝集活性、単球における遊走活性の亢進、線維芽細胞におけるNF−κBの活性化、細胞表面へのフィブロネクチン結合の亢進などが知られている。故にLPAは様々な炎症性/免疫疾患に関連する。
一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は哺乳類における炎症の治療または予防に用いられる。一態様において、LPAおよび/またはLPAのアンタゴニストは、哺乳類における炎症性/免疫障害の治療または予防に有用である。一態様において、LPAのアンタゴニストは式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物である。
炎症性/免疫障害の例は、乾癬、関節リウマチ、血管炎、炎症性腸疾患、皮膚炎、変形性関節症、喘息、炎症性筋疾患、アレルギー性鼻炎、腟炎、間質性膀胱炎、強皮症、湿疹、同種間または異種間移植(臓器、骨髄、幹細胞もしくは別の細胞および組織)片拒絶、移植片対宿主病、エリテマトーデス、炎症性疾患、1型糖尿病、肺線維症、皮膚筋炎、シェーグレン症候群、甲状腺炎(例えば、橋本病および自己免疫性甲状腺炎)、重症筋無力症、自己免疫性溶血性貧血、多発性硬化症、嚢胞性線維症、慢性再発性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、およびアレルギー性結膜炎およびアトピー性皮膚炎である。
別の疾患、障害または病状
態様の1つによると、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を哺乳類に投与することにより、一度臨床的に明らかとなったLPA依存性もしくはLPA介在性の疾患もしくは病状の進行を治療、予防、逆行、停止、または遅延する方法、またはLPA依存性もしくはLPA介在性の疾患または病状に付随する症状を治療する方法が提供される。いくつかの実施態様において、対象は投与時において既にLPA依存性またはLPA介在性の疾患もしくは病状を呈しているか、またはLPA依存性もしくは介在性の疾患または病状を発症するリスクを有する。
いくつかの態様において、哺乳類におけるLPA活性は、治療上の有効量の少なくとも1つの式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の投与(少なくとも1回)により直接的または間接的にモジュレートされる。かかるモジュレーションは、例えば、限定されないが、LPA活性の減弱および/または阻害である。さらなる態様において、哺乳類におけるLPAの活性は、治療上の有効量の少なくとも1つの式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の投与(少なくとも1回)により直接的または間接的にモジュレート(例えば、減弱および/または阻害)される。かかるモジュレーションは、例えば、限定されないが、LPA受容体の量および/または活性の減少および/または阻害である。一態様において、LPA受容体はLPAである。
一態様において、LPAは膀胱から単離された膀胱平滑筋細胞に対する収縮作用を有し、前立腺由来上皮細胞の増殖を促進する(The Journal of Urology , 1999, vol. 162, pp. 1779−1784;The Journal of Urology , 2000, vol. 163, pp. 1027−1032)。別の一態様において、LPAは、インビトロで尿路および前立腺を収縮させ、インビボにおいて尿道内圧を上昇させる(WO 02/062389)。
いくつかの態様において、好酸球および/または好塩基球および/または樹状細胞および/または好中球および/または単球および/またはT細胞の動員を治療または予防する方法であって、少なくとも1つの有効量の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を少なくとも1回該哺乳類に投与することを特徴とする方法が提供される。
いくつかの態様において、膀胱炎(例えば、間質性膀胱炎)の治療方法であって、少なくとも1つの治療上有効量の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を少なくとも1回哺乳類に投与することを特徴とする方法が提供される。
態様の1つによると、本明細書中に記載される方法は、治療上の有効量の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を対象に投与して患者が治療に反応するかどうかを決定することにより、患者がLPA依存性またはLPA介在性の疾患または病状に罹患しているかどうかを診断または決定することを含む。
一態様において、少なくとも1つのLPA受容体(例えば、LPA、LPA、LPA)のアンタゴニストであり、1つまたはそれ以上のLPA依存性またはLPA介在性の疾患または病状、例えば、限定されないが、肺線維症、腎線維症、肝線維症、瘢痕、喘息、鼻炎、慢性閉塞性肺疾患、肺高血圧症、間質性肺線維症、関節炎、アレルギー、乾癬、炎症性腸疾患、成人呼吸促迫症候群、心筋梗塞、動脈瘤、脳卒中、癌、疼痛、増殖性障害および炎症性の病状に罹患している患者の治療に用いられる式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物、その医薬的に許容される塩、その医薬的に許容されるプロドラッグ、およびその医薬的に許容される溶媒和物が本明細書中で提供される。いくつかの実施態様において、LPA依存性の病状または疾患は、絶対的に過剰または相対的に過剰なLPAが存在または観察されるものを含む。
前記の態様のいずれかにおいて、LPA依存性またはLPA介在性の疾患または病状は、例えば、限定されないが、臓器の線維症、喘息、アレルギー性障害、慢性閉塞性肺疾患、肺高血圧症、肺または胸膜線維症、腹膜線維症、関節炎、アレルギー、癌、心血管系疾患、成人呼吸促迫症候群、心筋梗塞、動脈瘤、脳卒中、および癌である。
一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は、レーザー光線による近視手術(LASIK)などの角膜手術または白内障手術により起こる角膜感受性の低下、角膜変性による角膜感受性の低下、およびそれによる眼球乾燥症候群の改善に用いられる。
一態様において、哺乳類の眼炎症およびアレルギー性結膜炎、春季カタル、ならびに乳頭結膜炎の治療または予防における式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の使用であって、少なくとも1つの有効量の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を少なくとも1回該哺乳類に投与することを特徴とする使用が本明細書中で提示される。
一態様において、哺乳類のシェーグレン症候群、またはドライアイを伴う炎症性疾患の治療または予防における式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の使用であって、少なくとも1つの有効量の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を少なくとも1回該哺乳類に投与することを特徴とする使用が本明細書中で提示される。
一態様において、LPAおよびLPA受容体(例えば、LPA)は変形性関節症の病因に関与する(Kotani et al, Hum. Mol. Genet., 2008, 17, 1790−1797)。一態様において、哺乳類の変形性関節症の治療または予防における式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の使用であって、少なくとも1つの有効量の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の化合物を少なくとも1回該哺乳類に投与することを特徴とする使用が本明細書中で提示される。
一態様において、LPA受容体(例えば、LPA、LPA)は関節リウマチの病因に寄与する(Zhao et al, Mol. Pharmacol., 2008, 73(2), 587−600)。一態様において、哺乳類の関節リウマチの治療または予防における式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の使用であって、少なくとも1つの有効量の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を少なくとも1回該哺乳類に投与することを特徴とする使用が本明細書中で提示される。
態様の1つにおいて、LPA受容体(例えば、LPA)は脂肪生成に寄与する(Simon et al, J.Biol. Chem., 2005, vol. 280, no. 15, p.14656)。一態様において、哺乳類の脂肪組織形成の促進における式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の使用であって、少なくとも1つの有効量の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を少なくとも1回該哺乳類に投与することを特徴とする使用が本明細書中で提示される。
化合物
一態様において、式(I)の化合物(その医薬的に許容される塩、医薬的に許容されるプロドラッグ、および医薬的に許容される溶媒和物を含む)は、LPA受容体(複数可)をアンタゴナイズまたはモジュレートし、LPA依存性またはLPA介在性の病状または疾患に罹患している患者の治療に用いられる。
一態様において、式(I):
Figure 2013506680
[式中、

Figure 2013506680
であり、RはH、C−Cアルキル、またはC−Cフルオロアルキルであるか;

Figure 2013506680
であり、RはH、C−Cアルキル、またはC−Cフルオロアルキルであり;
mは0、1または2であり;nは0、1または2であり;
各RおよびRは、独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−N(R)S(=O)10、−S(=O)N(R、−C(=O)R10、−OC(=O)R10、−CO、−OCO10、−N(R、−C(=O)N(R、−OC(=O)N(R、−NRC(=O)N(R、−NRC(=O)R10、−NRC(=O)OR10、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、およびC−Cヘテロアルキルから選択され;
は不存在、C−Cアルキレン、C−Cフルオロアルキレン、C−Cシクロアルキレン、C−Cシクロアルキレン−C−Cアルキレン−、または−C(R1a)(R1b)−であり;
1aおよびR1bは、それぞれ独立して、H、C−Cアルキルおよび置換または非置換のベンジルから選択され;
は−CO、−C(=O)NHSO、−C(=O)N(R、−C(=O)NH−OH、−C(=O)NH−CN、−CN、P(=O)(OH)、P(=O)(OR、−OPO、−SONHC(=O)R、テトラゾリル、−C(=NH)NH、−C(=NH)NHC(=O)R、またはカルボン酸バイオイソスターであり;RはHまたはC−Cアルキルであり;RはC−Cアルキルまたは置換もしくは非置換のフェニルであり;
は結合、、−C(=O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、置換または非置換のC−Cアルキレン、置換または非置換のC−Cフルオロアルキレン、および置換または非置換のC−Cヘテロアルキレンから選択され、ここで、Lが置換される場合、Lは1または2個のR12で置換され、ここで、各R12はF、C−Cアルキル、−OH、−OR、または−N(Rであり;
環Aは、C−Cシクロアルキレン、C−C10ヘテロシクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびアリーレンから選択される置換または非置換の環式基であり;
Gは−R、または−L−Rから選択され;
は置換もしくは非置換のアリールまたは置換もしくは非置換のヘテロアリールから選択され;
は置換もしくは非置換のC−Cアルキレン、置換もしくは非置換のC−Cフルオロアルキレン、置換もしくは非置換のC−Cヘテロアルキレン、−O−、−S−、−S(O)−、SO、または−C(=O)−N(R)−C−Cアルキレン−から選択され;
各Rは、独立して、H、C−Cアルキル、C−Cヘテロアルキル、C−Cフルオロアルキル、置換もしくは非置換のC−Cシクロアルキル、置換もしくは非置換のC−Cヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のフェニル、置換もしくは非置換の単環式ヘテロアリール、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のC−Cシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のC−Cヘテロシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のフェニル)、または−C−Cアルキレン−(置換または非置換のヘテロアリール)から選択されるか;
同じN原子に結合する2つのR基はそれらが結合したN原子と共に置換または非置換のヘテロ環を形成し;
10はC−Cアルキル、C−Cヘテロアルキル、C−Cフルオロアルキル、置換または非置換のC−Cシクロアルキル、置換または非置換のC−Cヘテロシクロアルキル、置換または非置換のフェニル、置換または非置換のナフチル、置換または非置換の単環式ヘテロアリール、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のC−Cシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のC−Cヘテロシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のフェニル)、および−C−Cアルキレン−(置換または非置換のヘテロアリール)から選択される]
の化合物、その医薬的に許容される塩、医薬的に許容される溶媒和物、またはプロドラッグが提供される。
いずれの、または全ての実施態様において、置換基は記載された選択肢のサブセットの中から選択される。例えば、いくつかの実施態様において、Rは−COまたは−C(=O)NHSOである。いくつかの実施態様において、Rは−COである。いくつかの実施態様において、Rは−COHである。いくつかの実施態様において、Rは−C(=O)NHSOである。いくつかの実施態様において、RはC−Cアルキルである。いくつかの実施態様において、Rは−CHまたは−CHCHである。いくつかの実施態様において、RはH、−CHまたは−CHCHである。いくつかの実施態様において、RはHである。
一態様において、式(I)の化合物は以下の構造:
Figure 2013506680
(ここで、Lは不存在であるか、Lである)
を有する。
いくつかの実施態様において、本明細書で開示される化合物は、式(Ia):
Figure 2013506680
[式中、

Figure 2013506680
であり、RはH、C−Cアルキル、またはC−Cフルオロアルキルであるか;

Figure 2013506680
であり、RはH、C−Cアルキル、またはC−Cフルオロアルキルであり;
は−CO、−C(=O)NHSO、−C(=O)N(R、−CN、テトラゾリル、またはカルボン酸バイオイソスターであり;
はHまたはC−Cアルキルであり;
はC−Cアルキルまたは置換もしくは非置換のフェニルであり;
は不存在、C−Cアルキレン、C−Cフルオロアルキレン、C−Cシクロアルキレン、C−Cシクロアルキレン−C−Cアルキレン−、または−C(R1a)(R1b)−であり;
1aおよびR1bは、それぞれ独立して、H、C−Cアルキルおよび置換または非置換のベンジルから選択され;
各RおよびRは、独立して、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、およびC−Cヘテロアルキルであり;
は不存在、−C(=O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−N(R)C(=O)−、置換もしくは非置換のC−Cアルキレン、置換もしくは非置換のC−Cフルオロアルキレン、または置換もしくは非置換のC−Cヘテロアルキレンであり、ここで、Lが置換される場合、Lは1または2個のR12で置換され、ここで、各R12はF、C−Cアルキル、−OH、−OR、または−N(Rであり;
環Aは、置換または非置換のC−Cシクロアルキレン、置換または非置換のC−Cヘテロシクロアルキレン、置換または非置換の単環式C−Cヘテロアリーレン、および置換または非置換のフェニレンから選択される置換または非置換の環式基であり、ここで、環Aが置換される場合、環Aは1または2個のR14で置換され、各R14は、独立してハロゲン、−CN、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、およびC−Cヘテロアルキルから選択され;
は不存在、置換もしくは非置換のC−Cアルキレン、置換もしくは非置換のC−Cフルオロアルキレン、置換もしくは非置換のC−Cヘテロアルキレン、−O−、−S−、−S(O)−、SO、−N(R)−、または−C(=O)−N(R)−C−Cアルキレン−であり、ここで、L4が置換される場合、Lは1または2個のR13で置換され、ここで、各R13はF、C−Cアルキル、−OH、−OR、または−N(Rであり;
は、置換または非置換のC−C10シクロアルキル、置換または非置換のC−C10ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のC−Cヘテロアリール、置換または非置換のフェニル、および置換または非置換のナフチルから選択される置換または非置換の環式基であり、ここで、Rが置換される場合、Rは1、2または3個のRで置換され、各Rは、独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−N(R)S(=O)10、−S(=O)N(R、−C(=O)R10、−OC(=O)R10、−CO、−OCO10、−N(R、−C(=O)N(R、−OC(=O)N(R、−NRC(=O)N(R、−NRC(=O)R10、−NRC(=O)OR10、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、およびC−Cヘテロアルキルから選択され;
はH、C−Cアルキル、またはC−Cフルオロアルキルであり;
各Rは、独立して、H、C−Cアルキル、C−Cヘテロアルキル、C−Cフルオロアルキル、置換もしくは非置換のC−Cシクロアルキル、置換もしくは非置換のC−Cヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のフェニル、置換もしくは非置換の単環式C−Cヘテロアリール、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のC−Cシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のC−Cヘテロシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のフェニル)、または−C−Cアルキレン−(置換または非置換のC−Cヘテロアリール)から選択されるか;
同じN原子に結合する2つのR基はそれらが結合したN原子と共に置換または非置換のヘテロ環を形成し;
10はC−Cアルキル、C−Cヘテロアルキル、C−Cフルオロアルキル、置換または非置換のC−Cシクロアルキル、置換または非置換のC−Cヘテロシクロアルキル、置換または非置換のフェニル、置換または非置換の単環式C−Cヘテロアリール、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のC−Cシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のC−Cヘテロシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のフェニル)、および−C−Cアルキレン−(置換または非置換のC−Cヘテロアリール)から選択され;
mは0、1または2であり;nは0、1または2である]
の化合物、またはその医薬的に許容される塩である。
いくつかの実施態様において、Rは、
Figure 2013506680
であり、RはH、C−Cアルキル、またはC−Cフルオロアルキルである。いくつかの実施態様において、Rは、
Figure 2013506680
である。いくつかの実施態様において、RはC−Cアルキルである。いくつかの実施態様において、RはH、−CH、または−CHCHである。いくつかの実施態様において、Rは−CH、または−CHCHである。いくつかの実施態様において、Rは−CHである。いくつかの実施態様において、RはHである。いくつかの実施態様において、Rは−H、−CHまたは−CHCHであり;Rは−COであり;RはHまたはC−Cアルキルである。いくつかの実施態様において、Rは−CHであり;Rは−COHである。いくつかの実施態様において、式(I)の化合物は、式(II):
Figure 2013506680
の構造を有する。
いくつかの実施態様において、式(Ia)の化合物は式(IIa):
Figure 2013506680
の構造を有する。
いくつかの実施態様において、Rは、
Figure 2013506680
であり、RはH、C−Cアルキル、またはC−Cフルオロアルキルである。いくつかの実施態様において、Rは、
Figure 2013506680
である。いくつかの実施態様において、RはC−Cアルキルである。いくつかの実施態様において、RはH、−CH、または−CHCHである。いくつかの実施態様において、Rは−CH、または−CHCHである。いくつかの実施態様において、Rは−CHである。いくつかの実施態様において、RはHである。いくつかの実施態様において、Rは−H、−CHまたは−CHCHであり;Rは−COであり;RはHまたはC−Cアルキルである。いくつかの実施態様において、Rは−CHであり;Rは−COHである。いくつかの実施態様において、式(I)の化合物は式(III):
Figure 2013506680
の構造を有する。
いくつかの実施態様において、式(Ia)の化合物は式(IIIa):
Figure 2013506680
の構造を有する。
いくつかの実施態様において、Lは不存在、−CH−、−CH(CH)−、−CH(置換または非置換のベンジル)−、−C(CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、シクロプロピル−1,1−ジイル、シクロプロピル−1,2−ジイル、シクロブチル−1,1−ジイル、シクロペンチル−1,1−ジイル、シクロヘキシル−1,1−ジイル、または−C(CHCH)CH−である。
いくつかの実施態様において、Lは−CH(CH)−、−CH(置換または非置換のベンジル)−、−C(CH−、シクロプロピル−1,1−ジイル、シクロプロピル−1,2−ジイル、または−C(CHCH)CH−である。
いくつかの実施態様において、Lは−CH(CH)−、−C(CH−、シクロプロピル−1,1−ジイル、シクロプロピル−1,2−ジイル、シクロブチル−1,1−ジイル、シクロペンチル−1,1−ジイル、シクロヘキシル−1,1−ジイル、または−C(CHCH)CH−である。
いくつかの実施態様において、Lはシクロプロピル−1,1−ジイル、シクロプロピル−1,2−ジイル、または−C(CHCH)CH−である。
いくつかの実施態様において、Lはシクロプロピル−1,1−ジイルである。
いくつかの実施態様において、Lは結合、、C−Cアルキレン、C−Cフルオロアルキレン、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(OR)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−CHCH(OH)−、−CHCH(OR)−、−CHS−、−CH2S(O)−、−CHS(O)−、−SCH−、−S(O)CH−、−S(O)CH−、−CH(N(R)−、−CHCH(N(R)2)−、−N(H)−、−CHN(H)−、または−N(H)CH−から選択される。
いくつかの実施態様において、Lは不存在、−C(=O)−、−N(R)−、置換もしくは非置換のC−Cアルキレン、または置換もしくは非置換のC−Cヘテロアルキレンであり、ここで、Lが置換される場合、LはR12で置換される。いくつかの実施態様において、Lは−N(R)−、置換もしくは非置換のC−Cアルキレン、または置換もしくは非置換のC−Cヘテロアルキレンであり、ここで、Lが置換される場合、LはR12で置換される。いくつかの実施態様において、Lは−N(H)−、−N(CH)−、置換もしくは非置換のメチレン、または置換もしくは非置換のエチレンであり、ここで、Lが置換される場合、LはR12で置換される。いくつかの実施態様において、Lは−N(H)−である。いくつかの実施態様において、Lは置換または非置換のメチレンであり、ここで、Lが置換される場合、LはR12で置換される。
いくつかの実施態様において、Lは不存在、−C(=O)−、−N(R)−、置換もしくは非置換のC−Cアルキレン、または置換もしくは非置換のC−Cヘテロアルキレンであり、ここで、Lが置換される場合、LはR12で置換され、ここで、R12はF、C−Cアルキル、−OH、または−ORである。いくつかの実施態様において、Lは不存在、C−Cアルキレン、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(OR)−、−CHCH(OH)−、−CHCH(OR)−、−CHS−、−CHS(O)−、−CHS(O)−、−SCH−、−S(O)CH−、−S(O)CH−、−CHO−、−OCH−、−S(O)CH−、−N(H)−、−CHN(H)−、または−N(H)CH−である。
いくつかの実施態様において、Lは不存在、−C(=O)−、−NH−、−N(CH)−、−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−、−CHCH(CH)−、−CH(CH)CH−、−CH(OH)−、−CH(OR)−、−CHCH(OH)−、−CHCH(OR)−、−CH(OH)CH−、−CH(OR)CH−、−CHNH−、−CH(CH)NH−、−NHCH−または−NHCH(CH)−である。いくつかの実施態様において、Lは−NH−、−N(CH)−、−CH−、−CH(CH)−、−CH(OH)−、−CH(OR)−、−CHNH−、−CH(CH)NH−、−NHCH−または−NHCH(CH)−である。いくつかの実施態様において、Lは−NH−、−N(CH)−、−CHNH−、−CH(CH)NH−、−NHCH−または−NHCH(CH)−である。いくつかの実施態様において、Lは−NH−、−CHNH−、または−NHCH−である。いくつかの実施態様において、Lは−NH−または−NHCH−である。いくつかの実施態様において、Lは−NH−である。いくつかの実施態様において、Lは−CH−、−CH(CH)−、−CH(OH)−、−CH(OR)−、−CHNH−、−CH(CH)NH−、−NHCH−または−NHCH(CH)−である。いくつかの実施態様において、Lは−CH−、−CH(CH)−、−CH(OH)−、または−CH(OR)−である。いくつかの実施態様において、Lは−CH−または−CH(OH)−である。いくつかの実施態様において、Lは−CH(OH)−である。いくつかの実施態様において、Lは−CH−である。
いくつかの実施態様において、R12はF、−CH、−CHCH、−OH、−OCH、または−OCHCHである。いくつかの実施態様において、R12は−CH、または−OHである。
いくつかの実施態様において、Lは−CH−または−CH(OH)−である。
いくつかの実施態様において、Gは−Rである。
いくつかの実施態様において、Gは−L−Rである。
いくつかの実施態様において、Lは−CH−、−CH(Me)−、−CH(OH)−、−CHCH−、−O−、−OCH−、CHO−、−S−、−S(O)−、SO、−CHS−、−CHS(O)−、−CHSO、−SCH−、−S(O)CH−、−SOCH、−NHCH−、−CHNH−または−C(=O)−N(Me)−CH(Me)−である。いくつかの実施態様において、Lは−CH−である。
いくつかの実施態様において、Gは−L−Rである。いくつかの実施態様において、Lは不存在であるか、Lである。
いくつかの実施態様において、Lは不存在、置換もしくは非置換のC−Cアルキレン、置換もしくは非置換のC−Cヘテロアルキレン、−O−、−S−、−S(O)−、SO、−N(R)−、または−C(=O)−N(R)−C−Cアルキレン−であり、ここで、Lが置換される場合、LはR13で置換される。いくつかの実施態様において、Lは不存在、−CH−、−CH(CH)−、−CHCH−、−CHCH(CH)−、−CH(CH)CH−、−CH(OH)−、−O−、−OCH−、−CHO−、−S−、−S(O)−、SO、−CHS−、−CHS(O)−、−CHSO、−SCH−、−S(O)CH−、−SOCH、−NH−、−N(CH)−、−NHCH−、−CHNH−、−C(=O)−NH−CH−、−C(=O)−NH−CH(CH)−または−C(=O)−N(CH)−CH(CH)−である。いくつかの実施態様において、Lは不存在、−CH−、−CH(CH)−、−CHCH−、−CHCH(CH)−、−CH(CH)CH−、−CH(OH)−、−O−、−OCH−、−CHO−、−S−、−S(O)−、SO、−CHS−、−CHS(O)−、−CHSO、−SCH−、−S(O)CH−、−SOCH、−NH−、−N(CH)−、−NHCH−、または−CHNH−である。
いくつかの実施態様において、Lは不存在であるか、置換または非置換のC−Cアルキレンであり、ここで、Lが置換される場合、LはR13で置換され、ここで、R13はF、C−Cアルキル、−OH、または−ORである。いくつかの実施態様において、Lは不存在、置換もしくは非置換のメチレン、または置換もしくは非置換のエチレンであり、ここで、Lが置換される場合、LはR13で置換される。いくつかの実施態様において、Lは不存在である。いくつかの実施態様において、Lは置換または非置換のメチレンであり、ここで、Lが置換される場合、LはR13で置換される。いくつかの実施態様において、Lは置換または非置換のエチレンであり、ここで、Lが置換される場合、LはR13で置換される。いくつかの実施態様において、R13は、F、−CH、−CHCH、−OH、−OCH、または−OCHCHである。いくつかの実施態様において、R13は−CHである。いくつかの実施態様において、R13は−OHである。いくつかの実施態様において、Lは不存在、−CH−、または−CH(CH)−である。いくつかの実施態様において、Lは不存在であるか、−CH−である。いくつかの実施態様において、Lは−CH−である。いくつかの実施態様において、Lは不存在である。
いくつかの実施態様において、Rは、置換または非置換のC−C10シクロアルキル、置換または非置換のC−C10ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のC−Cヘテロアリール、置換または非置換のフェニル、および置換または非置換のナフチルから選択される置換または非置換の環式基であり、ここで、Rが置換される場合、Rは1、2または3個のRで置換される。いくつかの実施態様において、Rは非置換または一置換である。いくつかの実施態様において、Rは非置換である。いくつかの実施態様において、Rが置換される場合、Rは1、2または3個のRで置換される。いくつかの実施態様において、Rが置換される場合、Rは1または2個のRで置換される。いくつかの実施態様において、RはRで置換される。
いくつかの実施態様において、Rは置換または非置換のC−Cシクロアルキル、置換または非置換の単環式C−Cヘテロシクロアルキル、置換または非置換の単環式C−Cヘテロアリール、および置換または非置換のフェニルであり、ここで、Rが置換される場合、Rは1または2個のRで置換される。
いくつかの実施態様において、Rは置換もしくは非置換の単環式C−Cヘテロアリール、または置換もしくは非置換のフェニルであり、ここで、Rが置換される場合、Rは1または2個のRで置換される。
いくつかの実施態様において、Rは置換または非置換のフェニルであり、ここで、Rが置換される場合、Rは1または2個のRで置換される。
いくつかの実施態様において、Rは置換または非置換のアリールである。いくつかの実施態様において、Rは置換または非置換のフェニルである。
いくつかの実施態様において、Lは−CH−である。
いくつかの実施態様において、G(または−L−R)は−CH−(置換または非置換のアリール)である。
いくつかの実施態様において、G(または−L−R)は−CH−(置換または非置換のフェニル)である。
いくつかの実施態様において、環Aは、C−Cシクロアルキレン、C−C10ヘテロシクロアルキレン、5員のヘテロアリーレン、6員のヘテロアリーレン、9員の二環式ヘテロアリーレン、10員の二環式ヘテロアリーレンまたはアリーレンから選択される環式基である。
いくつかの実施態様において、環Aは置換もしくは非置換のフェニル、または置換もしくは非置換の単環式C−Cヘテロアリーレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環Aは1または2個のR14で置換される。
いくつかの実施態様において、環Aは、1−4個のN原子、0または1個のO原子および0または1個のS原子を含有する置換もしくは非置換のフェニル、または置換もしくは非置換の単環式C−Cヘテロアリーレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環Aは1または2個のR14で置換される。
いくつかの実施態様において、環Aは、1−4個のN原子、0または1個のO原子および0または1個のS原子を含有する置換または非置換の単環式C−Cヘテロアリーレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環Aは1または2個のR14で置換される。
いくつかの実施態様において、環Aは、1−4個のN原子、0または1個のO原子および0または1個のS原子を含有する置換または非置換の5員の単環式C−Cヘテロアリーレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環Aは1または2個のR14で置換される。
いくつかの実施態様において、環Aは、1−3個のN原子を含有する置換または非置換の6員の単環式C−Cヘテロアリーレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環Aは1または2個のR14で置換される。
いくつかの実施態様において、環Aは置換または非置換の単環式環であり、ここで、基−L−および−L−は環A上で1,2−の関係にある(即ち、オルトの関係)。
いくつかの実施態様において、環Aは置換または非置換の単環式環であり、ここで、基−L−および−L−は環A上で1,3−の関係にある(即ち、メタの関係)。
いくつかの実施態様において、環Aは置換または非置換の単環式環であり、ここで、基−L−および−L−は環A上で1,4−の関係にある(即ち、パラの関係)。
いくつかの実施態様において、環Aが置換される場合、環Aは1または2個のR14で置換される。いくつかの実施態様において、環Aは非置換またはR14による一置換である。いくつかの実施態様において、環Aは非置換である。いくつかの実施態様において、環AはR14による一置換である。
いくつかの実施態様において、環Aは置換または非置換のフェニルであり、ここで、環Aが置換される場合、環Aは1または2個のR14で置換される。
いくつかの実施態様において、環Aは置換もしくは非置換のフラニル、置換もしくは非置換のチエニル、置換もしくは非置換のピロリル、置換もしくは非置換のオキサゾリル、置換もしくは非置換のチアゾリル、置換もしくは非置換のイミダゾリル、置換もしくは非置換のピラゾリル、置換もしくは非置換のトリアゾリル、置換もしくは非置換のテトラゾリル、置換もしくは非置換のイソオキサゾリル、置換もしくは非置換のイソチアゾリル、置換もしくは非置換のオキサジアゾリル、または置換もしくは非置換のチアジアゾリルであり、ここで、環Aが置換される場合、環Aは1または2個のR14で置換される。
いくつかの実施態様において、各R14は、独立して、ハロゲン、−CN、−OH、−CH、−CHCH、−CF、−OCF、−OCHおよび−OCHCHから選択される。いくつかの実施態様において、各R14はハロゲン、−CN、−OH、−CH、−CHCH、−CF、−OCF、−OCHまたは−OCHCHである。いくつかの実施態様において、各R14は、独立して、ハロゲン、−OH、および−CHから選択される、。いくつかの実施態様において、R14はハロゲン、−OH、または−CHである。いくつかの実施態様において、各R14は、独立して、ハロゲンおよび−CHから選択される。
いくつかの実施態様において、Aは置換または非置換の5員のヘテロアリーレンである。
いくつかの実施態様において、環Aは、
Figure 2013506680
である。
いくつかの実施態様において、環Aは、
Figure 2013506680
である。
いくつかの実施態様において、Lは−CH−または−CH(OH)−から選択され;G(または−L−R)は−CH−(置換または非置換のフェニル)から選択され;Aは、
Figure 2013506680
である。
いくつかの実施態様において、環Aは、1−3個のN原子を含有する置換または非置換の6員の単環式C−Cヘテロアリーレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環Aは1または2個のR14で置換される。
いくつかの実施態様において、環Aは、置換もしくは非置換のピリジニレン、置換もしくは非置換のピリダジニレン、置換もしくは非置換のピリミジニレン、置換もしくは非置換のピラジニレン、または置換もしくは非置換のトリアジニレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環Aは1または2個のR14で置換される。
いくつかの実施態様において、環Aは置換または非置換のピリジニレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環Aは1または2個のR14で置換される。
いくつかの実施態様において、環Aは、
Figure 2013506680
である。
いくつかの実施態様において、AはC−Cシクロアルキレンである。
いくつかの実施態様において、Aは置換または非置換のC−C10ヘテロシクロアルキレンである。
いくつかの実施態様において、Aは置換もしくは非置換の5員のヘテロアリーレンまたは置換もしくは非置換の6員のヘテロアリーレンである。
いくつかの実施態様において、置換または非置換のC−C10ヘテロシクロアルキレンは、
Figure 2013506680
から選択される。
いくつかの実施態様において、各Rは、独立して、ハロゲン、−OH、−CH、−CHCH、−CF、−OCF、−OCHおよび−OCHCHから選択される。いくつかの実施態様において、各Rはハロゲン、−OH、−CH、−CHCH、−CF、−OCF、−OCHまたは−OCHCHである。
いくつかの実施態様において、各Rは、独立して、ハロゲン、−OH、−CH、−CHCH、−CF、−OCF、−OCHおよび−OCHCHから選択される。いくつかの実施態様において、各RBはハロゲン、−OH、−CH、−CHCH、−CF、−OCF、−OCHまたは−OCHCHである。
いくつかの実施態様において、各Rは、独立して、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−C(=O)R10、−CO、−N(R、−C(=O)N(R、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、およびC−Cヘテロアルキルから選択される。いくつかの実施態様において、各Rは、独立して、ハロゲン、−CN、−OH、−S(=O)CH、−C(=O)CH、−COH、−COCH、−COCHCH、−NH、−NH(CH)、−N(CH、−C(=O)NH、−CH、−CHCH、−CH(CH、−C(CH、−CF、−CHCF、−OCF、−OCH、−OCHCH、−CHOCH、−CHOCHCH、または−CHN(CHから選択される。いくつかの実施態様において、各Rはハロゲン、−OH、−CH、−CHCH、−CF、−OCF、−OCH、−OCHCH、−CHOCH、−CHOCHCH、または−CHN(CHである。いくつかの実施態様において、各Rは、独立して、ハロゲン、−OH、−CH、−CHCH、−CF、−OCF、−OCHおよび−OCHCHである。
いくつかの実施態様において、mは0または1である。いくつかの実施態様において、mは0である。いくつかの実施態様において、nは0または1である。いくつかの実施態様において、nは0である。
いくつかの実施態様において、Rはフェニル、2−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2−クロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2−ブロモフェニル、3−ブロモフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2−フルオロ−4−メトキシフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−シアノフェニル、3−シアノフェニル、または4−シアノフェニルである。
いくつかの実施態様において、式(Ia)の化合物は式(IV):
Figure 2013506680
の構造を有する。
いくつかの実施態様において、式(Ia)の化合物は式(V):
Figure 2013506680
の構造を有する。
いくつかの実施態様において、Lは表1、2、および/または3に記載の通りである。いくつかの実施態様において、Lは表1、2、および/または3に記載の通りである。いくつかの実施態様において、Rは表1、2、および/または3に記載の通りである。いくつかの実施態様において、Lは表1、2、および/または3に記載の通りである。
一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物は、例えば、限定されないが、表1、2、および3に記載されるものである。
Figure 2013506680
Figure 2013506680
Figure 2013506680
Figure 2013506680
Figure 2013506680
Figure 2013506680
Figure 2013506680
Figure 2013506680
Figure 2013506680
表1の化合物は:
1−{4’−[4−(2−ベンジル−シクロヘキシルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−1);1−{4’−[3−メチル−4−(4−O−トリル−ピペラジン−1−カルボニル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−2);1−(4’−{4−[4−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−3);1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェネチル−オキシラニル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−4);1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェニル−ピラゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−5);1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−[1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−6);1−{4’−[3−メチル−4−(2−オキソ−4−フェニル−ピロリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−7);1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−8);1−{4’−[4−(4−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−9);1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−10);1−{4’−[4−(2−イミノ−5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−11);1−{4’−[4−((S)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−12);1−(4’−{4−[3−(4−ブロモ−フェニル)−ピラゾール−1−イルメチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−13);1−{4’−[3−メチル−4−((S)−2−オキソ−4−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−14);1−{4’−[3−メチル−4−((4R,5S)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−15);1−{4’−[3−メチル−4−((4S,5R)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−16);1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェニル−ピロリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−17);1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−18);1−(4’−{3−メチル−4−[(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−メチル]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−19);1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−20);1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−テトラゾール−2−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−21);1−{4’−[3−メチル−4−(2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−22);1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピラゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−23);1−{4’−[4−(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−24);1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−25);1−[4’−(3−メチル−4−{2−[メチル−((R)−1−フェニル−エチル)−カルバモイル]−シクロプロピル}−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−26);1−[4’−(3−メチル−4−{2−[メチル−((R)−1−フェニル−エチル)−カルバモイル]−シクロプロピル}−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−27);1−{4’−[4−(3−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−28);1−{4’−[4−(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−29);1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−30);1−{4’−[4−(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−31);[1−(4’−{4−[4−(4−ベンジル−フェニル)−1−ヒドロキシ−ブチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸(化合物1−32);[1−(4’−{4−[1−ヒドロキシ−4−(4−フェノキシ−フェニル)−ブチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸(化合物1−33);1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(エナンチオマーA)(化合物1−34);1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(エナンチオマーB)(化合物1−35);1−{4’−[4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−36); (1−{4’−[4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロピル)−酢酸(化合物1−37);1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−38);[1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸(化合物1−39);1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(エナンチオマーA)(化合物1−40);1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(エナンチオマーB)(化合物1−41); [1−(4’−{3−メチル−4−[1−(3−フェニル−イソオキサゾール−5−イル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸(化合物1−42);[1−(4’−{3−メチル−4−[1−(3−フェニル−イソオキサゾール−5−イル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸(エナンチオマーA)(化合物1−43);[1−(4’−{3−メチル−4−[1−(3−フェニル−イソオキサゾール−5−イル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸(エナンチオマーB)(化合物1−44);{1−[4’−(3−メチル−4−{1−メチル−2−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロピル}−酢酸(化合物1−45);1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[5−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−46);1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−メタンスルホニルアミノ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−47);(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−酢酸(化合物1−48);3−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸(化合物1−49);1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−50);[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−酢酸(化合物1−51);3−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(3−トリフルオロメチル
−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−プロピオン酸(化合物1−52);1−{4’−[4−(ビフェニル−3−イル−ヒドロキシ−メチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−53);1−(4’−{4−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−54);1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(1−フェニル−エチル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−55);1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−56);1−[4’−(4−{[1−(3−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−57);1−(4’−{4−[(3−ベンジル−フェニル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−58);1−(4’−{4−[(5−ベンジル−ピリジン−3−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−59);[1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸(化合物1−60);1−[4’−(4−{[1−(2−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−61);1−[4’−(4−{[1−(4−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−62);1−[4’−(4−{(R)−[1−(2−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−63);1−[4’−(4−{[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−64);[4’−(4−{[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−酢酸(化合物1−65);1−(4’−{3−メチル−4−[トランス−1−(2−フェニル−シクロプロピル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−66);1−[4’−(4−{(R)−ヒドロキシ−[1−((R)−1−フェニル−エチル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−67);1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−68);1−(4’−{4−[(6−ベンジル−ピリジン−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−69);1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(2−メチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−70);1−[4’−(4−{[1−(2−クロロ−6−フルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−71);1−[4’−(4−{[1−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−72);1−{4’−[4−(6−ベンジル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−73);1−{4’−[4−(ビフェニル−3−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−74);1−{4’−[4−(ビフェニル−4−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−75);{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−酢酸(化合物1−76);1−(4’−{3−メチル−4−[6−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−77);1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピラジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−78);1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェノキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−79);1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−80);3−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−プロピオン酸(化合物1−81);1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェノキシ−フェニルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−82);1−{4’−[4−(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−83);1−(4’−{4−[6−(2−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−84);1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−85);1−(4’−{4−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−86);1−{4’−[4−(6’−エトキシ−[2,3’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−87);1−(4’−{4−[6−(3−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−88);1−(4’−{4−[3−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−89);1−{4’−[4−(3−ベンジル−フェニルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−90);1−(4’−{4−[6−(2−シアノ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−91);1−(4’−{4−[6−(4−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−92);1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−93);1−(4’−{4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−94);1−(4’−{4−[6−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−95);1−(4’−{3−メチル−4−[6−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−96);1−{4’−[4−(2’−メトキシ−[2,3’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−97);1−{4’−[4−(6’−メトキシ−[2,3’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−98);1−{4’−[4−([2,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−99);1−(4’−{3−メチル−4−[(2−フェニル−チアゾール−5−イルメチル)−アミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−100);1−{4’−[3−メチル−4−(2’−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−101);1−(4’−{4−[3−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−102);1−{4’−[3−メチル−4−(3−ピリジン−3−イル−フェニルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−103);1−(4’−{4−[3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾー
ル−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−104);1−(4’−{3−メチル−4−[6−(メチル−フェニル−アミノ)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−105);1−(4’−{3−メチル−4−[3−(メチル−フェニル−アミノ)−フェニルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−106);1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−ピリジン−3−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−107);1−(4’−{4−[5−(3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−108);1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−109);1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(6−フェニル−ピリジン−2−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−110);1−{4’−[3−メチル−4−(2−フェニル−ピリジン−4−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−111);1−(4’−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−4−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−112);1−(4’−{4−[5−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−113);1−(4’−{4−[2−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−4−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−114);1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピリミジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−115);1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−116);1−{4’−[4−(2’−ジメチルアミノメチル−ビフェニル−3−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−117);1−(4’−{3−メチル−4−[5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−118);1−(4’−{3−メチル−4−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−119);1−(4’−{4−[ビス−(6−ベンジル−ピリジン−2−イル)−アミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−120);1−(4’−{4−[(2’−ジメチルアミノメチル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−121); 1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロブタンカルボン酸(化合物1−122);1−{4’−[3−メチル−4−(6−ピラゾール−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−123);1−{4’−[3−メチル−4−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−124);1−{4’−[4−(6−ベンジルオキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−125);1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニルスルファニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−126);1−{4’−[4−(6−ベンゼンスルフィニル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−127);1−{4’−[4−(6−ベンゼンスルホニル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−128);1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(5−フェニル−ピリジン−3−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−129);1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−130);1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニルエチニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−131);3−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−プロピオン酸(化合物1−132);2−メチル−2−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−プロピオン酸(化合物1−133);(1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロピル)−酢酸(化合物1−134);1−{4’−[4−(6−シクロペンチルエチニル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−135);1−(4’−{3−メチル−4−[6−(ピロリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−136);1−{4’−[4−(6−シクロプロピルカルバモイル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−137);1−{4’−[4−(6−シクロヘキシルオキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−138);1−{4’−[4−(6−シクロブトキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−139);1−(4’−{4−[6−(1−シクロヘキシル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−140);1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェネチルオキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−141);4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−カルボン酸(化合物1−142);1−(4’−{3−メチル−4−[6−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−143);1−(4’−{4−[6−(3−カルバモイル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−144);1−(4’−{4−[6−(3−シアノ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−145);1−(4’−{4−[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−146);1−(4’−{4−[6−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−147);1−(4’−{4−[6−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−148);1−(4’−{3−メチル−4−[6−(2H−テトラゾール−5−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−149);1−(4’−{4−[6−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−150);1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−151);1−(4’−{4−[6−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−152);1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−153);1−{4’−[4−(6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−154);1−(4’−{4−[5−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−155);1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−156);1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−157);1−(4’−{4−[6−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピリジン−
2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−158);1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−159);1−(4’−{4−[5−(3−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−160);1−(4’−{4−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−161);1−(4’−{4−[6−(3−クロロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−162)と命名される。
Figure 2013506680
表2の化合物は:
1−{4’−[3−エチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物2−1);1−{4’−[3−エチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物2−2)と命名される。
Figure 2013506680
表3の化合物は:
N−[1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボニル]−メタンスルホンアミド(エナンチオマーB)(化合物3−1);N−[1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボニル]−メタンスルホンアミド(エナンチオマーA)(化合物3−2);N−{1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボニル}−メタンスルホンアミド(化合物3−3);N−(1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボニル)−メタンスルホンアミド(化合物3−4);N−(1−{4’−[4−(6−ベンジル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボニル)−メタンスルホンアミド(化合物3−5);N−(1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボニル)−メタンスルホンアミド(化合物3−6).
前記の変数に記載される基のいずれの組み合わせも本発明に包含される。本明細書を通して、基およびその置換基は安定な部分および化合物を提供するよう当業者により選択される。
化合物の合成
本明細書中で開示される式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物は、一般的な合成技法または技術分野で公知の方法を本明細書中に記載される方法と組み合わせて用いて合成される。さらに、本明細書中で提示される溶媒、温度および別の反応条件は異なっていてもよい。
式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物の合成に用いられる出発物質は合成されたものもよく、市販のもの、例えば、限定されないが、Sigma−Aldrich、Fluka、Acros Organics、Alfa Aesarなどから購入したものでもよい。本明細書中で開示される化合物、および異なる置換基を有する他の関連化合物は、本明細書中に記載される技法および原料を用いて合成されるか、あるいは公知のもの、例えば、March, ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY 4th Ed., (Wiley 1992);Carey and Sundberg, ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY 4th Ed., Vols. A and B (Plenum 2000, 2001)、および Green and Wuts, PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS 3rd Ed., (Wiley 1999)などに記載されるものを用いて合成される。化合物の製造の一般的な方法は、本明細書中で提供される式に見られる様々な部位を導入するために適当な試薬および条件の使用により改変することが出来る。
一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物は、下のスキームで概説されるようにして製造される。
Figure 2013506680
一態様において、本明細書で開示される式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物の合成は、アルキルあせてアセテートとメチルアミンの反応で開始され、構造1−IIの化合物が得られる。構造1−IIの化合物は置換または非置換の4−ハロ−ベンゾイルクロリド(構造1−III)と反応し、構造1−IVの化合物が得られる。構造1−IVの化合物をヒドロキシルアミンおよび酢酸で処理することにより構造1−Vのイソオキサゾール類が得られる。構造1−Vのイソオキサゾール類のエステル基の加水分解により、構造1−VIのカルボン酸が得られる。構造1−VIIのヒドロキシ化合物の存在下における構造1−VIのカルボン酸のクルチウス転位により、構造1−VIIIのカルバメート化合物が得られる。tert−ブトキシカルボニル基の脱保護により構造1−IXのアミンが得られ、それは式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物の化合物にさらに官能化される。いくつかの実施態様において、1−Vの化合物はアルコールに還元され、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物の化合物にさらに官能化される.
いくつかの実施態様において、本明細書中に記載されるいずれのスキームにおけるイソオキサゾールは、下のスキームに概説されるようにして製造される。
Figure 2013506680
いくつかの実施態様において、本明細書で開示される式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物の合成は、アルキルアセトアセテートとメチルアミンの反応で開始され、構造2−IIの化合物が得られる。2−IIの反応により2−IVの化合物が得られ、それをさらにヒドロキシルアミンで処理すると構造1−Vのイソオキサゾール類が得られる。構造2−Vのイソオキサゾール類は、次いで本明細書で開示される式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物となる。
いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物はスキーム3に記載されるようにして製造される。
Figure 2013506680
いくつかの実施態様において、エステル1−Vは酸3−Iに加水分解され、該酸はアミンとカップリングし、アミド3−IIが得られる。いくつかの実施態様において、化合物3−IIはボロン酸誘導体3−IIIとパラジウム触媒カップリングされ、アミド誘導体3−IVが得られる。あるいは、いくつかの実施態様において、化合物1−Vはボロン酸誘導体3−IIIとパラジウム触媒カップリングされ、エステル誘導体3−Vが得られる。加水分解およびアミド形成により、アミド誘導体3−IVが得られる。
いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物はスキーム4に概説されるようにして製造される。
Figure 2013506680
いくつかの実施態様において、アミン1−IXは還元的アミノ化され、置換アミン4−Iが得られる。いくつかの実施態様において、化合物4−Iはボロン酸誘導体3−IIIとパラジウム触媒カップリングされ、アミン誘導体4−IIが得られる。あるいは、いくつかの実施態様において、化合物1−Vはボロン酸誘導体3−IIIとパラジウム触媒カップリングされ、アミン誘導体4−IIIが得られる。還元的アミノ化により、置換アミン4−IIが得られる。.
いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物はスキーム5に概説されるようにして製造される。
Figure 2013506680
いくつかの実施態様において、アルコール1−Xはアルデヒドに酸化され、ウィティッヒ反応またはホーナー・エモンズ反応といった当業者に周知の反応により、アルケン5−Iが得られる。アルケン5−Iにエポキシ化によりエポキシド5−IIが得られる。いくつかの実施態様において、エポキシ化は、Jacobsenらの方法またはSHiらの方法といったかかる変換の分野で周知の方法を用いた立体化学の導入を伴って行われる。いくつかの実施態様において、化合物5−IIはボロン酸誘導体3−IIIとパラジウム触媒カップリングされ、誘導体5−IIIが得られる。あるいは、いくつかの実施態様において、化合物1−Xはボロン酸誘導体3−IIIとパラジウム触媒カップリングされ、化合物5−IVが得られる。アルデヒドへの酸化、およびウィティッヒ反応またはホーナー・エモンズ反応といったアルケン形成反応によりアルケン5−Vが得られる。アルケン5−Vのエポキシ化によりエポキシド5−IIIが得られる。いくつかの実施態様において、エポキシ化は、Jacobsenらの方法またはSHiらの方法といったかかる変換の分野で周知の方法を用いた立体化学の導入を伴って行われる。
いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物はスキーム6に概説されるようにして製造される。
Figure 2013506680
いくつかの実施態様において、アルコール1−Xはブロミド6−Iに変換される。臭素を求核的な窒素ヘテロ環で置換することにより、中間体6−IIが得られる。アリールボロン酸のパラジウム触媒カップリングにより化合物6−IIIが得られる。あるいは、いくつかの実施態様において、化合物1−Xはボロン酸誘導体3−IIIとパラジウム触媒カップリングされ、化合物6−IVが得られる。ブロム化、次いで求核的なヘテロ環Aによる置換により、化合物6−IIIが得られる。
いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物はスキーム7に記載されるようにして製造される。
Figure 2013506680
いくつかの実施態様において、ニトリル7−Iは、ブロミド6−Iをシアニドで置換することにより得られる。ニトリル7−Iは加水分解され、ヒドラジンに縮合してアシルヒドラジド7−IIが得られる。7−IIと酸塩化物、または他の適切なカルボン酸誘導体との縮合により、オキサジアゾール7−IIIが得られる。アリールボロン酸とのパラジウム触媒カップリングにより、化合物7−IVが得られる。あるいは、いくつかの実施態様において、化合物7−Iはボロン酸誘導体3−IIIとパラジウム触媒カップリングし、化合物7−Vが得られる。ニトリル7−Vは加水分解され、ヒドラジンと縮合してアシルヒドラジド7−VIが得られる。7−VIと酸塩化物、または他の適切なカルボン酸誘導体とのカップリングにより、オキサジアゾール7−IVが得られる。
いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物はスキーム8に記載されるようにして製造される。
Figure 2013506680
いくつかの実施態様において、アジド8−Iはブロミド6−Iをアジ化ナトリウムで処理することにより得られる。アジド8−Iを銅(II)塩の存在下において末端アルキンで処理することにより、トリアゾール8−IIがヒュスゲン−シャープレスシクロ付加を介して得られる(Kolb and Sharpless, Drug Discovery Today (2003), 8:1128)。アリールボロン酸とのパラジウム触媒カップリングにより、化合物8−IIIが得られる。あるいは、いくつかの実施態様において、化合物6−Vはアジ化ナトリウムで処理され、化合物8−IVが得られる。アジド8−IVを末端アルキンで処理することにより、を銅(II)塩の存在下において末端アルキンで処理することにより、トリアゾール8−IIIがヒュスゲン−シャープレスシクロ付加を介して得られる。
いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物は実施例に概説されるようにして製造される。
保護基の作製およびその除去に適当な技法の詳細な記載は、Greene and Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Ed., John Wiley & Sons, New York, NY, 1999、および Kocienski, Protective Groups, Thieme Verlag, New York, NY, 1994 に見られ、引用により本明細書中に取り込む。
一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物1つまたはそれ以上の立体中心を有し、各立体中心は互いに独立してRまたはS配座で存在する。本明細書中で開示される化合物は全てのジアステレオマー、エナンチオマー、エピマーの形態およびそれらの適当な混合物を包含する。立体異性体は、必要であれば、立体選択的合成および/またはキラルクロマトグラフィーカラムによる立体異性体の分離などの方法により得られる。本発明で開示される化合物および方法は、全てのシス、トランス、syn、anti、entgegen(E)、およびzusammen(Z)異性体、ならびにそれらの適当な混合物を包含する。いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は、化合物のラセミ混合物を光学活性分割試薬と反応させてジアステレオマー化合物/塩のペアーを形成させ、ジアステレオマーを分離し、光学的に純粋なエナンチオマーを回収することにより、その個々の立体異性体として製造される。いくつかの実施態様において、エナンチオマーの分割は本明細書中に記載される化合物の共有結合によるジアステレオマー誘導体を用いて行われる。別の一実施態様において、ジアステレオマーは溶解度に違いに基づく分離/分割技法により分離される。別の一実施態様において、立体異性体の分離はクロマトグラフィー、またはジアステレオマーの塩の形成および再結晶化による分離、またはそれらの組み合わせにより行われる。Jean Jacques, Andre Collet, Samuel H. Wilen, 「Enantiomers, Racemates and Resolutions」, John Wiley And Sons, Inc., 1981. 一態様において、立体異性体は立体選択的な合成により得られる。
本明細書に記載される方法および組成物は、アモルファスな形態および結晶形(多形としても知られる)の使用を包含する。一態様において、本明細書中で開示される化合物は医薬的に許容される塩を形成する。同様に、同じタイプの活性を有するこれらの化合物の代謝物も本開示の範囲に包含される。さらに、本明細書中で開示される化合物は非溶媒和の形態、ならびに水、エタノールなどの医薬的に許容される溶媒による溶媒和の形態で存在する。本明細書中で開示される化合物の溶媒和の形態も本開示に包含される。
いくつかの実施態様において、本発明の化合物はプロドラッグの形態で製造される。「プロドラッグ」はインビボで親薬剤に変換される試薬を意味する。いくつかの状況において、プロドラッグは親薬剤に比べて投与が容易であるため、しばしば有用となる。例えば、それらは親薬剤と異なり、経口投与により生物学的に利用可能である。プロドラッグはまた、親薬剤に比べ医薬組成物において優れた溶解性を有し得る。いくつかの実施態様において、プロドラッグのデザインにより、有用である水溶性が向上する。本発明で開示される化合物のプロドラッグの例は、限定されないが、細胞膜を透過しての送達(ここでは水溶性は不利である)を促進し、しかし一旦細胞内に入ると(ここでは水溶性は有益である)、活性体であるカルボン酸に代謝的に加水分解されるエステル(「プロドラッグ」)として投与されるものである。プロドラッグのさらなる例は、酸性基に結合した短鎖のペプチド(ポリアミノ酸)であり、ペプチドは代謝されて活性部位が露出する。いくつかの実施態様において、インビボ投与に際し、プロドラッグは、生物学的、医薬的または治療的に活性な化合物の形態に化学的に変換される。いくつかの実施態様において、プロドラッグは、生物学的、医薬的または治療的に活性な化合物の形態に、1つまたはそれ以上の段階またはプロセスにより酵素的に代謝される。
一態様において、プロドラッグは代謝的安定性もしくは薬剤の送達特性を変えるため、副作用もしくは毒性をマスクするため、薬剤の香りを改善するため、または薬剤の他の特性もしくは性質を変えるためにデザインされる。インビボにおける薬力学的、薬物動態学的プロセスおよび薬物代謝に関する知見により、医薬的に活性な化合物が既知になると該化合物のプロドラッグのデザインが可能となる(例えば、 Nogrady (1985) Medicinal Chemistry A Biochemical Approach, Oxford University Press, New York, pages 388−392;Silverman (1992), The Organic Chemistry of Drug Design and Drug Action, Academic Press, Inc., San Diego, pages 352−401, Rooseboom et al., Pharmacological Reviews, 56:53−102, 2004;Aesop Cho, 「Recent Advances in Oral Prodrug Discovery」, Annual Reports in Medicinal Chemistry, Vol. 41, 395−407, 2006;T. Higuchi and V. Stella, Pro−drugs as Novel Delivery Systems, Vol. 14 of the A.C.S. Symposium Seriesを参照)。
インビボで代謝されて式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を産生する本明細書で定義されるプロドラッグである、本明細書で開示される化合物のプロドラッグは請求項の範囲に包含される。いくつかの場合において、本明細書で開示される化合物は、他の誘導体または活性化合物のプロドラッグである。
いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の芳香環部分のサイトは様々な代謝反応を受けやすい適当な置換基を芳香環構造に組み込むことにより、かかる代謝経路を減少、最小化または撤廃することができる。特定の実施態様において、代謝反応を受ける可能性を低減または消失させる適当な置換基は、例えば、限定されないが、ハロゲン、またはアルキル基である。
別の一実施態様において、本発明で開示される化合物は同位体標識(例えば、放射性同位体)で、または別の方法で、例えば、限定されないが、発色団もしくは蛍光部分、生物発光標識もしくは化学発光標識を用いて標識される。
本明細書で開示される化合物は同位体標識化合物を包含し、それらは本明細書で提供される様々な式および構造に列挙されるものと同一であるが、通常自然界で見られる原子量または質量数とは異なる原子量または質量数を有する1つまたはそれ以上の原子で置き換えられているものである。本発明の化合物に組み込まれ得る同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、フッ素および塩素の同位体であり、例えば、H、H、13C、14C、15N、18O、17O、35S、18F、36Clである。一態様において、本明細書中に記載される同位体標識化合物、例えばHおよび14Cといった放射活性な同位体が組み込まれたものは、薬剤および/または基質の組織分布アッセイに有用である。一態様において、重水素などの同位体による置換により、インビボの半減期の延長または必要な投与量の減少などの代謝的安定性の向上によるいくつかの治療的アドバンテージが得られる。
追加的な、またはさらなる実施態様において、本明細書中に記載される化合物は、目的の治療効果を含む目的の効果の達成に用いられる代謝物の産生を必要とする臓器へ投与され、代謝される。
「医薬的に許容される」は、本明細書中で用いられるように、化合物の生物学的活性または特性を無効にせず、比較的無毒である担体や希釈剤などの物質、即ち、望ましくない生物学的効果を引き起こさず、またはそれが含まれる組成物のいずれの成分とも有害な相互作用を起こさず個人に投与され得る物質を意味する。
用語「医薬的に許容される塩」は、投与される臓器に対し著しい刺激を引き起こさず、該化合物の生物学的活性および性質を無効にしない化合物の製剤を意味する。いくつかの実施態様において、医薬的に許容される塩は式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物と酸の反応により得られる。医薬的に許容される塩はまた、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物が塩基と反応して塩を形成することにより得られる。
本発明で開示される化合物は、医薬的に許容される塩として調製および/または使用されてもよい。医薬的に許容される塩のタイプは、例えば、限定されないが、:本発明の化合物の遊離塩基の形態と医薬的に許容される(1)無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタリン酸など);または有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、トリフルオロ酢酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−メチルビシクロ−[2.2.2]オクタ−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、4,4’−メチレンビス−(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カルボン酸)、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、三級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸、ブタン酸、フェニル酢酸、フェニルブタン酸、バルプロ酸など)と共に形成される酸付加塩;(2)親化合物に存在する酸性プロトンが金属イオン(例えば、アルカリ金属イオン(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム)、アルカリ土類金属イオン(例えば、マグネシウム、またはカルシウム)、またはアルミニウムイオン)で置き換えられて形成される塩である。いくつかの場合において、本明細書で開示される化合物は有機塩基、例えば、限定されないが、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミン、ジシクロヘキシルアミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミンと配位していてもよい。別のいくつかの場合において、本明細書で開示される化合物は、アミノ酸、例えば、限定されないが、アルギニン、リシンなどと塩を形成していてもよい。化合物との塩の形成に許容される無機塩基は、例えば、限定されないが、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムなどである。いくつかの実施態様において、本明細書で開示される化合物はナトリウム塩として製造される。
医薬的に許容される塩の言及がそれらの溶媒付加形態および結晶形、特に溶媒和物および多形物を包含することは明らかである。溶媒和物は定比または不定比の量の溶媒を含み、結晶化の工程中に水、エタノールなどの医薬的に許容される溶媒と形成され得る。水和物は溶媒が水の場合に形成され、アルコレートは溶媒がアルコールの場合に形成される。さらに、本発明で提供される化合物は溶媒和ならびに非溶媒和の形態で存在してもよい。通常、本発明で提供される化合物および方法の目的では溶媒和された形態は非溶媒和の形態と等価であると見なされる。
式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物といった本発明で開示される化合物は、種々の形態、例えば、限定されないが、アモルファスな形態、粉末の形態、およびナノ粒子の形態で存在してもよい。さらに、本発明で開示される化合物は結晶形(多形としても知られる)を含む。多形は同一の元素組成を有する化合物の異なる結晶充填配列を含む。多形は通常、異なるX線回折パターン、融点、密度、硬度、結晶形状、光学的性質、安定性および溶解度を有する。再結晶化溶媒、結晶化速度、および保存温度といった様々な因子により、優勢な単一の結晶形が形成される。
本明細書を通して、基およびその置換基は安定な部分および化合物を提供するよう当業者により選択される。
用語
特に断らない限り、本願(明細書および請求項を含む)で用いられる以下の用語は以下に提供される定義を有する。本明細書中および付属の請求項で用いられるように、文脈から明確に指示されない限り、単数形「a」、「an」および「the」が複数形を含むことは記しておかなければならない。特に指定がない限り、質量分析、NMR、HPLC、タンパク質化学、生化学、組み換えDNA技法および薬理学の一般的な方法が用いられる。本願において、特に断らない限り、「または」または「および」の使用は「および/または」を意味する。さらに、用語「含んでいる」、ならびに他の形態、例えば、「含む」および「含まれる」の使用は限定的なものではない。本明細書中で用いられる段落の表題は構成に関する目的でのみ使用され、記載対象の限定を意図するものではない。
「アルキル」は脂肪族炭化水素を意味する。アルキル基は飽和アルキル基(即ち、炭素間二重結合または炭素間三重結合を含まない)でもよく、あるいはアルキル基は不飽和アルキル基(即ち、少なくとも1つの炭素間二重結合または炭素間三重結合を含む)でもよい。アルキル部分は、飽和または不飽和にかかわらず、直鎖でもよく、分枝鎖でもよい。
「アルキル」基は1から10個の炭素原子を有していてもよい(本明細書を通して、「1から10」といった数字の範囲はその範囲内の各整数を意味する;例えば、「1から10個の炭素原子」は、アルキル基が1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子、など最大10個(10個を含む)の炭素原子を含んでいてもよいことを意味するが、本定義は数字の範囲が指定されていない用語「アルキル」も包含する)。本明細書で開示される化合物のアルキル基は「C−Cアルキル」または同様の表示で指定されていてもよい。例えば、限定されないが、「C−Cアルキル」は、該アルキル鎖に1、2、3、4、5、または6個の炭素原子が存在することを意味する。一態様において、アルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、およびt−ブチルからなる群より選択される。典型的なアルキル基は、例えば、限定されないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、3級ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、アリル、ブト−2−エニル、ブト−3−エニルなどである。一態様において、アルキルはC−Cアルキルである。
用語「アルキレン」は二価のアルキル基を意味する。前記のいずれの一価のアルキル基は、該アルキルから第2の水素原子を取り去ることによりアルキレンとなり得る。一態様において、アルキレンはC−Cアルキレンである。別の一態様において、アルキレンはC−Cアルキレンである。いくつかの実施態様において、アルキレン基は、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレンである。典型的なアルキレン基は、例えば、限定されないが、−CH−、−CH(CH)−、−C(CH−、−CHCH−、−CHCH(CH)−、−CHC(CH−、−CHCHCH−、−CHCHCHCH−、などである。
「アルコキシ」基は(アルキル)O−基(ここで、アルキルは本明細書中と同義である)を意味する。
用語「アルキルアミン」は−N(アルキル)基(ここで、xおよびyはx=1、y=1およびx=2、y=0からなる群より選択される)を意味する。いくつかの実施態様において、x=2およびy=0であるとき、該アルキル基はそれらが結合した窒素原子と共に環系を形成する。
用語「芳香族」は4n+2個(ここで、nは整数である)のπ電子を含む非局在化したπ電子系を有する平面の環を意味する。芳香環は5、6、7、8、9、10、またはそれ以上の原子から形成されてもよい。用語「芳香族」は炭素環式アリール(「アリール」、例えば、フェニル)およびヘテロ環式アリール(または「ヘテロアリール」または「ヘテロ芳香族」)基(例えば、ピリジン)の両方を包含する。該用語は単環式または縮合多環式(即ち、隣接する炭素原子のペアーを共有する環)の基を包含する。
用語「炭素環式」または「炭素環」は、環の骨格を形成する原子が全て炭素原子である環または関係を意味する。故に、該用語は、炭素環を、環骨格が炭素原子とは異なる少なくとも1つの原子を含むものであるヘテロ環式環を区別する。
本明細書で用いられるように、用語「アリール」は環を形成する各原子が炭素原子である芳香環を意味する。アリール環は5、6、7、8、9、または9個以上炭素原子を含む。アリール基は適宜置換されていてもよい。一態様において、アリールはフェニルまたはナフタレニルである。一態様において、アリールはフェニルである。一態様において、アリールはC−C10アリールである。構造に依存して、アリール基は一価または二価(即ち、アリーレン基)でもよい。一態様において、アリールはC−C10アリールである。アリーレンの例は、限定されないが、フェニル−1,2−エン、フェニル−1,3−エン、フェニル−1,4−エンである。
用語「シクロアルキル」は、単環式または多環式脂肪族の非芳香族基を意味し、ここで、環を形成する各原子(即ち、骨格原子)は炭素原子である。シクロアルキルは飽和でもよく、一部分不飽和でもよい。シクロアルキルは、芳香環と縮合していてもよく、結合点は芳香環炭素原子ではない炭素原子である。シクロアルキル基は3から10個の環原子を有する基を包含する。いくつかの実施態様において、シクロアルキル基はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルから選択される。シクロアルキル基は置換でも非置換でもよい。構造に依存して、シクロアルキル基は一価または二価(即ち、シクロアルキレン基、例えば、限定されないが、シクロプロパン−1,1−ジイル、シクロブタン−1,1−ジイル、シクロペンタン−1,1−ジイル、シクロヘキサン−1,1−ジイル、シクロヘキサン−1,4−ジイル、シクロヘプタン−1,1−ジイル、など)でもよい。一態様において、シクロアルキルはC−Cシクロアルキルである。
用語「ハロ」、あるいは「ハロゲン」または「ハライド」はフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを意味する。
用語「ハロアルキル」は、1つまたはそれ以上の水素原子が1つまたはそれ以上のハライド原子で置き換えられたアルキル基を意味する。一態様において、ハロアルキルはC−Cハロアルキルである。
用語「ハロアルキレン」は1つまたはそれ以上の水素原子が1つまたはそれ以上のハライド原子で置き換えられたアルキレン基を意味する。一態様において、ハロアルキレンはC−Cハロアルキレンである。別の一態様において、ハロアルキレンはC−Cハロアルキレンである。
用語「フルオロアルキル」は1つまたはそれ以上の水素原子がフッ素原子で置き換えられたアルキルを意味する。一態様において、フルオロアルキルはC−Cフルオロアルキルである。
用語「フルオロアルキレン」は1つまたはそれ以上の水素原子がフッ素原子で置き換えられたアルキレンを意味する。一態様において、フルオロアルキレンはC−Cフルオロアルキレンである。別の一態様において、フルオロアルキレンはC−Cフルオロアルキレンである。
用語「ヘテロアルキル」は、1つまたはそれ以上の該アルキルの骨格原子が炭素以外の原子、例えば、酸素、窒素、硫黄、リンまたはそれらの組み合わせから選択されるアルキル基を意味する。一態様において、ヘテロアルキルはC−Cヘテロアルキルである。
用語「ヘテロアルキレン」は、1つまたはそれ以上の該アルキルの骨格原子が炭素以外の原子、例えば、酸素、窒素、硫黄、リンまたはそれらの組み合わせから選択されるアルキレン基を意味する。一態様において、ヘテロアルキレンはC−Cヘテロアルキレンである。別の一態様において、ヘテロアルキレンはC−Cヘテロアルキレンである。ヘテロアルキレンの例は、限定されないが、−OCH−、−OCH(CH)−、−OC(CH−、−OCHCH−、−CHO−、−CH(CH)O−、−C(CHO−、−CHCHO−、−CHOCH−、−CHOCHCH−、−CHCHOCH−、−SCH−、−SCH(CH)−、−SC(CH−、−SCHCH−、−CHS−、−CH(CH)S−、−C(CHS−、−CHCHS−、−CHSCH−、−CHSCHCH−、−CHCHSCH−、−SOCH−、−SOCH(CH)−、−SOC(CH−、−SOCHCH−、−CHSO−、−CH(CH)SO−、−C(CHSO−、−CHCHSO−、−CHSOCH−、−CHSOCHCH−、−CHCHSOCH−、−NHCH−、−NHCH(CH)−、−NHC(CH−、−NHCHCH−、−NHCHCHCH−、−CHNH−、−CH(CH)NH−、−C(CHNH−、−CHCHNH−、−CHCHCHNH−、−CHNHCH−、−CHNHCHCH−、−CHCHNHCH−などである。
用語「ヘテロ環」または「ヘテロ環式」は、環(複数可)に1から4個のヘテロ原子を含み、ここで、該環(複数可)の各ヘテロ原子はO、SおよびNから選択され、核ヘテロ環式基はその環系に4から10個の原子を有し、ただし、いずれの環も2つの隣接するOまたはS原子は有さない、ヘテロ芳香環(ヘテロアリールとしても知られる)およびヘテロシクロアルキル環(ヘテロ脂環式基)を意味する。非芳香族ヘテロ環基(ヘテロシクロアルキルとしても知られる)は、その環系に3個しか原子を有さない基を含むが、芳香族ヘテロ環基はその環系に少なくとも5個の原子を有していなければならない。ヘテロ環基はベンゾ縮合環系を含む。3員のヘテロ環基の例は、アジリジニルである。4員のヘテロ環基の例はアゼチジニルである。5員のヘテロ環基の例は、チアゾリルである。6員のヘテロ環基の例はピリジルであり、10員のヘテロ環基の例はキノリニルである。非芳香族ヘテロ環基の例は、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリジノニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオキサニル、ピペラジニル、アジリジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、ピロリン−2−イル、ピロリン−3−イル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、3H−インドリルおよびキノリジニルである。芳香族ヘテロ環基の例は、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、およびフロピリジニルである。上記の基は、可能な場合、C−結合またはN−結合していてもよい。例えば、ピロールに由来する基はピロール−1−イル(N−結合)またはピロール−3−イル(C−結合)でもよい。さらに、イミダゾールに由来する基はイミダゾール−1−イルまたはイミダゾール−3−イル(共にN−結合)またはイミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イルまたはイミダゾール−5−イル(全てC−結合)でもよい。ヘテロ環基はベンゾ−縮合環系を包含する。非芳香族ヘテロ環は1または2個のオキソ(=O)部位で置換されていてもよく、例えばピロリジン−2−オンである。
用語「ヘテロアリール」、あるいは「ヘテロ芳香族」は、窒素、酸素および硫黄から選択される1つまたはそれ以上の環ヘテロ原子を含むアリール基を意味する。ヘテロアリール基の例は、以下の部位:
Figure 2013506680
である。単環式ヘテロアリールは、例えば、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、およびフラザニルである。一態様において、ヘテロアリールは0−3個のN原子を含む。別の一態様において、ヘテロアリールは1−3個のN原子を含む。別の一態様において、ヘテロアリールは0−3個のN原子、0−1個のO原子、および0−1個のS原子を含む。別の一態様において、ヘテロアリールは単環式または二環式ヘテロアリールである。一態様において、ヘテロアリールはC−Cヘテロアリールである。一態様において、単環式ヘテロアリールはC−Cヘテロアリールである。一態様において、単環式ヘテロアリールは5員または6員のヘテロアリールである。一態様において、二環式ヘテロアリールはC−Cヘテロアリールである。構造に依存して、ヘテロアリール基は一価または二価(即ち、ヘテロアリーレン基)でもよい。
用語「ヘテロアリーレン」は二価のヘテロアリール基を意味する。前記の一価のいずれのヘテロアリール基も、該ヘテロアリール基から第2の水素原子を取り去ることによりヘテロアリーレンとなり得る。二価のヘテロアリール基は2つの炭素原子を介して、または1つの炭素原子およびひとつのヘテロ原子を介して、あるいは2つのヘテロ原子を介して結合していてもよい。
「ヘテロシクロアルキル」または「ヘテロ脂環式」基は、窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロアルキル基を意味する。該基はアリールまたはヘテロアリールと縮合していてもよい。ヘテロシクロアルキル基(非芳香族ヘテロ環)の例は、例えば、
Figure 2013506680
である。いくつかの実施態様において、ヘテロシクロアルキルはオキサゾリジノニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、およびインドリニルから選択される。用語「ヘテロ脂環式」はまた、炭水化物の全ての環の形態、例えば、限定されないが、単糖、二糖および多糖を含む。一態様において、ヘテロシクロアルキルはC−C10ヘテロシクロアルキルである。別の一態様において、ヘテロシクロアルキルはC−C10ヘテロシクロアルキルである。別の一態様において、ヘテロシクロアルキルはC−Cヘテロシクロアルキルである。一態様において、ヘテロシクロアルキルは0−2個のN原子を含む。別の一態様において、ヘテロシクロアルキルは0−4個のN原子、0−2個のO原子または0−1個のS原子を含む。
用語「ヘテロシクロアルキレン」は、二価のヘテロシクロアルキル基を意味する。前記の一価のいずれのヘテロシクロアルキル基も、該ヘテロシクロアルキル基から第2の水素を取り去ることによりヘテロシクロアルキレンとなり得る。二価のヘテロシクロアルキル基は2つの炭素原子を介して、または1つの炭素原子および1つのヘテロ原子を介して、あるいは2つのヘテロ原子を介して結合していてもよい。
用語「結合」または「単結合」は、該結合で連結される原子がさらに大きな構造の一部と見做される場合の2つの原子または2つの部分の間の化学結合を意味する。一態様において、本明細書で記載される基が結合である場合、該基は不存在であり、それ故に残りの基の間における結合の形成が可能となる。
「シアノ」基はCN基を意味する。
用語「員の環」は任意の環構造を包含する。用語「員の」は環を構成する骨格原子の数を指定すると意図される。例えば、シクロヘキシル、ピリジニル、ピラニルおよびチオピラニルは6員の環であり、シクロペンチル、ピロリル、フラニル、およびチエニルは5員の環である。
用語「部位」は分子の特定のセグメントまたは官能基を意味する。化学的部位はしばしば、分子に埋め込まれた、または付属した化学的エンティティーと認識される。
本明細書で用いられるように、「カルボン酸バイオイソスター」はカルボン酸部位と類似の物理的、生物学的および/または化学的性質を示す官能基または部位を意味する。カルボン酸バイオイソスターの例は、限定されないが、
Figure 2013506680
である。
用語「適宜置換されていてもよい」または「置換された」は、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ脂環、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホキシド、アリールスルホキシド、アルキルスルホン、アリールスルホン、シアノ、ハロ、ニトロ、ハロアルキル、フルオロアルキル、フルオロアルコキシ、アミノ(一置換および二置換アミノ基)、およびその保護された誘導体から個々に独立して選択される1つまたはそれ以上のさらなる基(複数可)で該基が置換されていてもよいことを意味する。例えば、限定されないが、任意の置換基はハライド、−CN、−NO、またはL(ここで、各Lは独立して結合、−O−、−C(=O)−、−C(=O)O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NH−、−NHC(=O)−、−C(=O)NH−、S(=O)NH−、−NHS(=O)、−OC(=O)NH−、−NHC(=O)O−、または−(C−Cアルキレン)−であり;各RはH、アルキル、フルオロアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルから選択される)である。上記の置換基の保護誘導体を形成する保護基に関しては、前記のGreene and Wutsといった文献に見られる。いくつかの実施態様において、任意の置換基は、ハロゲン、−CN、−NH、−OH、−N(CH、アルキル、フルオロアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホキシド、アリールスルホキシド、アルキルスルホン、アリールスルホンから選択される。いくつかの実施態様において、任意の置換基はハロゲン、−CN、−NH、−OH、−NH(CH)、−N(CH、アルキル、フルオロアルキル、ヘテロアルキル、アルコキシ、フルオロアルコキシ、−S−アルキル、または−S(=O)アルキルから選択される。いくつかの実施態様において、任意の置換基はハロゲン、−CN、−NH、−OH、−NH(CH)、−N(CH、−CH、−CHCH、−CF、−OCH、−OCHCH、および−OCFから選択される。いくつかの実施態様において、置換された基は1つまたはそれ以上の上記の基で置換される。いくつかの実施態様において、置換された基は上記の1つの基で置換される。いくつかの実施態様において、脂肪族炭素原子(アシル鎖または環上の、飽和または不飽和の炭素原子、ただし芳香族炭素原子は除く)の任意の置換基はオキソ(=O)を含む。
いくつかの実施態様において、本明細書で開示される化合物は1つまたはそれ以上の立体中心を有し、各立体中心は互いに独立してRまたはS配座で存在する。本発明の化合物は全てのジアステレオマー、およびエナンチオマーの形態を包含する。立体異性体は、必要であれば、立体選択的合成および/またはキラルクロマトグラフィーカラムによる立体異性体の分離などの方法により得られる。
本明細書に記載される方法および式は、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の構造を有する化合物のN−オキシド類(適当である場合)、結晶形(多形としても知られる)、アモルファス相、および/または医薬的に許容される塩、ならびにこれらの化合物の代謝物および同じタイプの活性を有する活性な代謝物を包含する。いくつかの状況において、化合物は互変異性体として存在してもよい。全ての互変異性体は本発明の化合物の範囲に包含される。特定の実施態様において、本発明の化合物は水、エタノールなどの医薬的に許容される溶媒による溶媒和の形態で存在する。別の実施態様において、本発明の化合物は非溶媒和の形態で存在する。
用語
製剤、組成物または成分に関する用語「許容される」は、本明細書中で用いられるように、治療対象の全体的な健康に持続性の有害な影響を有さないことを意味する。
用語「モジュレートする」は、本明細書中で用いられるように、直接または間接的に標的と相互作用して標的の活性を変える、例えば、限定されないが、標的の活性を増強する、標的の活性を阻害する、標的の活性を制限する、または標的の活性を拡張することを意味する。
用語「モジュレーター」は、本明細書中で用いられるように、標的と直接または間接的に相互作用する分子を意味する。該相互作用は、例えば、限定されないが、アゴニスト、パーシャルアゴニスト、インバースアゴニストおよびアンタゴニストの相互作用である。実施態様の1つにおいて、モジュレーターはアンタゴニストである。
用語「アゴニスト」は、本明細書中で用いられるように、特異的な受容体に結合し、細胞応答を誘起する分子、例えば化合物、薬剤、酵素活性化薬、ホルモンモジュレーターを意味する。アゴニストは該受容体に結合する内因性のリガンド(例えば、LPA、プロスタグランジン、ホルモンまたは神経伝達物質)の作用を模倣する。
用語「アンタゴニスト」は、本明細書中で用いられるように、別の分子の作用または受容体部位の活性を消失、阻害、または妨害する化合物などの分子を意味する。アンタゴニストは、例えば、限定されないが、競合的アンタゴニスト、非競合的アンタゴニスト、不競合的アンタゴニスト、パーシャルアゴニストおよびインバースアゴニストである。
用語「LPA依存性」は、本明細書中で用いられるように、LPAの非存在下では起こらない、または同程度には起こらない病状または障害を意味する。
用語「LPA介在性」は、本明細書中で用いられるように、LPAの非存在下では起こる可能性がなくはないが、LPAの存在下において起こる可能性が高い病状または障害を意味する。
用語「共投与」またはその類似の用語は、本明細書中で用いられるように、選択された治療薬(複数)の一人の患者への投与を包含し、該薬物が同一または異なる投与経路により、あるいは同時または別々に投与される治療レジメンを包含するよう意図される。
用語「有効量」または「治療上の有効量」は、本明細書中で用いられるように、1つまたはそれ以上の治療対象の疾患または病状の症状をある程度緩和するのに十分な投与薬または化合物の量を意味する。効果は、兆候、症状、もしくは疾患原因の軽減および/または緩和、または生物系におけるいずれの別の所望の変化でもよい。例えば、治療における使用の「有効量」は、臨床的に有意義な疾患症状の軽減の提供に必要な、式(I)の化合物を含む組成物の量である。個々のいずれの場合における適当な「有効量」は、投与量逐次漸増試験などの技法により決定することができる。
用語「増強する」または「増強」は、本明細書で用いられるように、目的の効果の強度または持続時間を増大または延長することを意味する。故に、治療薬の効果の増強に関しては、用語「増強する」は、系において他の治療薬の効果の強度または持続時間を増大または延長する能力を意味する。「効果増強量」は、本明細書で用いられるように、目的の系における他の治療薬の効果の増強に十分な量を意味する。
用語「キット」および「製造物」は同義語として用いられる。
本明細書で開示される化合物の「代謝物」は、該化合物が代謝された時に形成される該化合物の誘導体を意味する。用語「活性な代謝物」は、該化合物が代謝された時に形成される生物学的に活性な該化合物の誘導体を意味する。用語「代謝された」は、本明細書で用いられるように、プロセス(例えば、限定されないが、加水分解反応および酵素触媒反応、それにより特定の物質が組織により変換される)を合計したものを意味する。故に、酵素により化合物における特定の構造変化が行われる。例えば、シトクロムP450は様々な酸化還元反応を触媒し、ウリジン2リン酸グルクロニルトランスフェラーゼは活性化グルクロン酸分子の芳香族アルコール、脂肪族アルコール、カルボン酸、アミンおよび遊離スルフヒドリル基への転位を触媒する。本明細書で開示される化合物の代謝物は、化合物のホストへの投与およびホストからの組織サンプルの分析、またはインビトロにおける化合物と肝細胞とのインキュベーションおよび得られた化合物の分析により適宜同定される。
用語「医薬的組み合わせ」は、本明細書中で用いられるように、1つまたはそれ以上の活性成分を混合または組み合わせることにより得られるものを意味し、複数の活性成分の配合および併用を包含する。用語「配合」は、複数の活性成分、例えば式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物と共薬剤(co-agent)を患者に同時に単一のエンティティーまたは投与量の形態で投与することを意味する。用語「併用」は、活性成分、例えば式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物および共薬剤を、特別な時間間隔の制限無しに患者に同時に、共にまたは時間差で投与することを意味し、かかる投与により患者体内における2つの化合物の有効濃度が提供される。後者はカクテル療法、例えば3つまたはそれ以上の活性成分の投与にも適用される。
用語「対象」または「患者」は哺乳類および非哺乳類を包含する。哺乳類は、例えば、限定されないが、哺乳類綱のいずれのメンバー:ヒト、チンパンジーなどの非人類霊長類、他の類人猿およびサル;ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタなどの家畜;ウサギ、イヌ、ネコなどの飼育動物;ラット、マウス、モルモットなどのげっ歯類を含む実験動物である。一実施態様において、該哺乳類はヒトである。
用語「治療」、「治療の」または「治療する」は、以下のいずれか1つ(またはその組み合わせ)を包含する:少なくとも1つの疾患の症状を緩和、寛解または回復すること、さらなる症状を予防すること、疾患または病状を阻害すること、例えば、疾患または病状の発症を止めること、疾患または病状を軽減すること、疾患または病状を退行させること、疾患または病状により引き起こされる症状を軽減すること、疾患または病状の症状を予防的および/または治療的に停止させること。
投与経路
適切な投与経路は、例えば、限定されないが、経口、静脈内、直腸、噴霧、非経口、点眼、肺、経粘膜、経皮、膣内、点耳、経鼻および局所投与である。さらに、例えば、限定されないが、非経口送達は筋肉内、皮下、静脈内、髄内注射、ならびにくも膜下腔内、直接脳室内、腹腔内、リンパ内、および鼻腔内注射を含む。
いくつかの実施態様において、本明細書で開示される化合物は全身性ではなく局所的に、例えば、しばしば持効性製剤または徐放性製剤の形態で臓器に直接注入される。特定の実施態様において、持効性製剤はインプラント(例えば、皮下または筋肉内)または筋肉内注射により投与される。さらに、別の実施態様において、薬剤は標的指向薬剤送達システム、例えば、臓器特異的抗体でコーティングされたリポソームにおいて投与される。かかる実施態様において、該リポソームは臓器にターゲッティングされ、該臓器により選択的に取り込まれる。別の実施態様において、本発明で開示される化合物は即放性製剤、徐放性製剤、またはそれらの中間の放出速度の製剤の形態で提供される。さらに別の実施態様において、本明細書で開示される化合物は局所的に投与される。
医薬組成物/製剤
いくつかの実施態様において、本発明で開示される化合物は医薬組成物に製剤化される。医薬組成物は、活性化合物の医薬的に使用可能な製剤への加工を容易にする1つまたはそれ以上の医薬的に許容される不活性な成分を用い、一般的な方法で製剤化される。適当な製剤は選択される投与経路に依存する。本発明に記載される医薬組成物の概要は、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy, Nineteenth Ed (Easton, Pa.:Mack Publishing Company, 1995);Hoover, John E., Remington’s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co., Easton, Pennsylvania 1975;Liberman, H.A. and Lachman, L., Eds., Pharmaceutical Dosage Forms, Marcel Decker, New York, N.Y., 1980;および Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems, Seventh Ed. (Lippincott Williams & Wilkins1999)に記載されており、引用により本明細書中に取り込む。
本発明において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物および少なくとも1つの医薬的に許容される不活性な成分を含む医薬組成物が提供される。いくつかの実施態様において、本明細書で開示される化合物は、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物が別の活性成分と合剤として混合された医薬組成物として投与される。別の実施態様において、医薬組成物は別の医学または医薬的薬物、担体、アジュバント、防腐剤、安定化剤、湿潤剤もしくは乳化剤、溶解促進剤、浸透圧調整用の塩、および/または緩衝剤を含む。さらに別の実施態様において、医薬組成物は他の治療的に有用な物質を含む。
医薬組成物は、本明細書中で用いられるように、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物と別の化学成分(即ち、医薬的に許容される不活性な成分)、例えば、担体、賦形剤、結合剤、増量剤、懸濁剤、香料、甘味料、崩壊剤、分散剤、界面活性剤、滑沢剤、着色料、希釈剤、溶解剤、湿潤剤、可塑剤、安定化剤、透過促進剤、化学湿潤剤、消泡剤、抗酸化剤、防腐剤、または1つもしくはそれ以上のこれらの組み合わせの混合物を意味する。医薬組成物は化合物の臓器への投与を容易にする。本明細書で提供される治療方法または使用方法の実践において、治療上の有効量の本発明の化合物が医薬組成物の形態において治療対象の疾患、障害または病状に罹患している哺乳類に投与される。いくつかの実施態様において、哺乳類はヒトである。治療上の有効量は、疾患の重篤度、対象の年齢および健康状態、用いられる化合物の力価および他の因子により異なる。該化合物は単独または混合物の成分としての1つまたはそれ以上の治療薬と組み合わせて用いられてもよい。
本明細書で開示される医薬組成物は適当な投与経路、例えば、限定されないが、経口、非経口(例えば、静脈内、皮下、筋肉内)、鼻腔内、口腔内、局所、直腸、経皮投与経路により投与されてもよい。本明細書で開示される医薬組成物は、例えば、限定されないが、水性分散液、自己乳化分散液、固溶体、リポソーム分散液、エアロゾール、固形投与剤形、散剤、即放性製剤、放出制御型製剤、速溶解性製剤、錠剤、カプセル剤、丸薬、放出遅延型製剤、徐放性製剤、パルス放出型製剤、マルチパーティキュレート製剤ならびに即放性および徐放性製剤の混合製剤である。
式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を含む医薬組成物は、例えば、限定されないが、混合、溶解、造粒、糖衣、微粒子化、乳化、カプセル化、封入または圧縮工程といった一般的な方法により製造される。
医薬組成物は、少なくとも1つの式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を活性成分として遊離酸も遊離塩基、または医薬的に許容される塩の形態で含有する。さらに、本明細書で開示される方法および医薬組成物は、N−オキシド(適当な場合)、結晶形、アモルファス形、ならびにこれらの化合物と同じタイプの活性を有する活性代謝物の使用を包含する。いくつかの実施態様において、本明細書で開示される化合物は非溶媒和の形態、または水、エタノールなどの医薬的に許容される溶媒と共に形成された溶媒和物の形態で存在する。本発明で開示される化合物の溶媒和物の形態も本明細書中に包含される。
いくつかの実施態様において、本明細書で提供される組成物は、微生物の活性を阻害するための1つまたはそれ以上の防腐剤を含有する。適切な防腐剤は、merfenおよびチオメルサールなどの水銀含有物質;安定化二酸化塩素水;および塩化ベンザルコニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウムおよび塩化セチルピリジニウムなどの4級アンモニウム化合物である。
いくつかの実施態様において、本発明で開示される製剤において、抗酸化剤、金属キレート剤、チオール含有化合物および他の一般的な安定化剤は有用である。かかる安定化剤の例は、限定されないが、:(a)約0.5%から約2% w/vグリコール、(b)約0.1%から約1% w/vメチオニン、(c)約0.1%から約2% w/vモノチオグリセロール、(d)約1mMから約10mM EDTA、(e)約0.01%から約2% w/vアスコルビン酸、(f)0.003%から約0.02% w/vポリソルベート80、(g)0.001%から約0.05% w/vポリソルベート20、(h)アルギニン、(i)ヘパリン、(j)デキストラン硫酸、(k)シクロデキストリン、(l)ポリ硫酸ペントサンおよび他のヘパリン類似物質、(m)マグネシウムおよび亜鉛などの二価のカチオン;または(n)それらの組み合わせである。
式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を含有する本発明の医薬組成物はいずれの適切な投与剤形、例えば、限定されないが、水性経口分散液、液剤、ジェル剤、シロップ剤、エリキシル剤、スラリー、懸濁液、固形経口投与剤形、エアロゾール、放出制御型製剤、速溶解性製剤、発泡性製剤、凍結乾燥製剤、錠剤、散剤、丸薬、糖衣錠、カプセル剤、放出遅延型製剤、徐放性製剤、パルス放出型製剤、マルチパーティキュレート製剤、ならびに即放性製剤および放出制御型製剤の組み合わせである。
経口使用のための医薬製剤は、1つまたはそれ以上の固形の賦形剤と1つまたはそれ以上の本発明の化合物を混合し、得られた混合物を適宜すり潰し、望ましいなら適切な製剤補助剤を添加後、混合物の顆粒を加工して錠剤または糖衣錠のコアを得ることにより製造される。適切な賦形剤は、例えば、糖(乳糖、ショ糖、マンニトールまたはソルビトールなど)といった増量剤、;セルロース類、例えば、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、結晶セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム;または別のもの、例えば:ポリビニルピロリドン(PVPまたはポビドン)またはリン酸カルシウムである。必要なら、崩壊剤、例えば、架橋カルボキシルメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸もしくはアルギン酸ナトリウムなどのその塩が添加される。いくつかの実施態様において、活性化合物の用量の異なる組み合わせを区別または特徴付けるため、着色料または色素が錠剤または糖衣に添加される。
経口投与される医薬製剤は、ゼラチン製のプッシュフィット(push fit)カプセル、ならびにゼラチンおよび可塑剤(グリセロールまたはソルビトール)製の密閉軟カプセルを含む。プッシュフィットカプセルは活性成分を、乳糖などの増量剤、デンプンなどの結合剤、および/またはタルクもしくはステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤、および適宜安定化剤との混合物において含む。軟カプセルでは、活性化合物は脂肪油、流動パラフィン、または液体ポリエチレングリコールなどの適切な液体に溶解または懸濁される。いくつかの実施態様において、安定化剤が加えられる。
経口投与のための全ての製剤はかかる投与に適した用量のものである。
一態様において、固形経口投与製剤は式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を1つまたはそれ以上の以下と混合することにより製造される:抗酸化剤、香料、担体物質、例えば結合剤、懸濁剤、崩壊剤、充填剤、界面活性剤、溶解剤、安定化剤、滑沢剤、湿潤剤および希釈剤。
いくつかの実施態様において、本明細書で開示される固形投与剤形は錠剤(崩壊性錠剤(suspension tablet)、即溶性錠剤、咀嚼崩壊性(bite−disintegration)錠剤、即崩壊性製剤、発泡性錠剤、またはカプレットを含む)、丸薬、散剤、カプセル剤、固形分散物、固溶体、生体内分解性投与剤形、放出制御型製剤、パルス放出型投与剤形、マルチパーティキュレート投与剤形、ビーズ、ペレット、顆粒の形態である。別の実施態様において、医薬製剤は散剤の剤形である。さらに別に実施態様において、医薬製剤は錠剤の剤形である。別の実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の医薬製剤はカプセル剤の形態である。
いくつかの実施態様において、固形投与剤形、例えば錠剤、発泡性錠剤およびカプセル剤は、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の粒子を1つまたはそれ以上の医薬的賦形剤と混合してバルク混合組成物を形成する。そのバルク混合物を直ちに錠剤、丸薬およびカプセル剤といった均等に有効な単位投与剤形に再分割する。いくつかの実施態様において、個々の単位投与剤形はフィルムコーティングを含む。これらの製剤は一般的な製剤技法により製造される。
一般的な製剤技法は、例えば、:(1)乾式複合化法、(2)直接打錠、(3)粉砕、(4)乾式または非水性造粒、(5)湿式造粒、または(6)溶融である。他の方法は、例えば、噴霧乾燥、パンコーティング、溶融造粒、造粒、流動層噴霧乾燥またはコーティング(例えば、ワースターコーティング)、接線(tangential)コーティング、トップスプレー法、打錠、押し出し加工などである。
本明細書で開示される固形投与剤形における使用に適した担体は、例えば、限定されないが、アカシア粘液、ゼラチン、コロイド性二酸化ケイ素、グリセロリン酸カルシウム、乳酸カルシウム、マルトデキストリン、グリセリン、ケイ酸マグネシウム、カゼイン酸ナトリウム、大豆レシチン、塩化ナトリウム、リン酸三カルシウム、リン酸二カリウム、ステアロイル乳酸ナトリウム、カラギーナン、モノグリセリド、ジグリセリド、アルファ化デンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ショ糖酢酸ステアリン酸エステル、結晶セルロース、乳糖、マンニトールなどである。
本明細書で開示される固形投与剤形における使用に適した増量剤は、例えば、限定されないが、乳糖、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、第二リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、結晶セルロース、セルロース粉末、ブドウ糖、デキストレート(dextrate)、デキストラン、デンプン、アルファ化デンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース フタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロース 酢酸ステアリン酸エステル(HPMCAS)、ショ糖、キシリトール、ラクチトール、マンニトール、ソルビトール、塩化ナトリウム、ポリエチレングリコールなどである。
本明細書で開示される固形投与剤形における使用に適した崩壊剤は、例えば、限定されないが、トウモロコシデンプンもしくはバレイショデンプンといった天然のデンプン、アルファ化デンプン、もしくはデンプングリコール酸ナトリウム、メチル結晶セルロース、メチルセルロース、結晶セルロース、クロスカルメロースといったセルロース、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム、架橋カルボキシメチルセルロース、もしくは架橋クロスカルメロースといった架橋セルロース、デンプングリコール酸ナトリウムといった架橋デンプン、クロスポビドン、架橋ポリビニルピロリドンといった架橋ポリマー、アルギン酸もしくはアルギン酸ナトリウムなどのアルギン酸塩、寒天、グアーガム、ローカストビーンガム、カラヤガム、ペクチン、もしくはトラガカントといったガム、デンプングリコール酸ナトリウム、ベントナイト、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウムとデンプンの組み合わせなどである。
結合剤は固形経口投与剤形製剤に凝集性を付与する:粉末充填型カプセル製剤では、結合剤は軟または硬カプセルシェルに充填することができるプラグの形成を補助し、錠剤製剤においては、結合剤は打錠後に錠剤が無傷な状態であることを保証し、打錠または充填段階前の混合物の均一性の確保を補助する。本明細書で開示される固形投与剤形における結合剤としての使用に適した物質は、例えば、限定されないが、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース酢酸ステアリン酸エステル、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセルロースおよび結晶セルロース、結晶デキストロースアミロース、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、多糖酸、ベントナイト、ゼラチン、ポリビニルピロリドン/ビニルアセテート共重合体、クロスポビドン、ポビドン、デンプン、アルファ化デンプン、トラガカント、デキストリン、ショ糖、グルコース、デキストロース、モラセス、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、乳糖などの糖類、アカシア粘液、トラガカント、ガティガム、イサポール皮(isapol husks)の粘液などの天然もしくは合成ゴム、デンプン、ポリビニルピロリドン、カラマツアラボガラクタン(arabogalactan)、ポリエチレングリコール、ワックス、アルギン酸ナトリウムなどである。
一般的に、20−70%の量の結合剤が粉末充填型ゼラチンカプセル製剤に用いられる。錠剤製剤における結合剤の量は、直接打錠、湿式造粒、ローラーコンパクション、またはそれ自体は中程度の結合剤として働く増量剤などの他の賦形剤の使用に依存して異なる。錠剤では最大70%の結合剤の量が一般的である。
本明細書で開示される固形投与剤形における使用に適した滑沢剤または滑剤は、例えば、限定されないが、ステアリン酸、水酸化カルシウム、タルク、トウモロコシデンプン、フマル酸ステアリルナトリウム、アルミニウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛といったアルカリ金属およびアルカリ土類金属の塩、ステアリン酸、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ワックス、Stearowet(登録商標)、ホウ酸、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ロイシン、Carbowax(登録商標)、PEG 4000、PEG 5000、PEG 6000などのポリエチレングリコールもしくはメトキシポリエチレングリコール、プロピレングリコール、オレイン酸ナトリウム、ベヘン酸グリセリル、パルミチン酸ステアリン酸エステル、安息香酸グリセリル、ラウリル硫酸マグネシウムもしくはラウリル硫酸ナトリウムなどである。
本明細書で開示される固形投与剤形における使用に適した希釈剤は、例えば、限定されないが、糖類(例えば、乳糖、ショ糖、およびデキストロース)、多糖類(例えばデキストレートおよびマルトデキストリン)、ポリオール類(例えば、マンニトール、キシリトール、およびソルビトール)、シクロデキストリンなどである。
本明細書で開示される固形投与剤形における使用に適した湿潤剤は、例えば、限定されないが、オレイン酸、モノステアリン酸グリセリル、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミンオレエート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、4級アンモニウム化合物(例えば、Polyquat 10(登録商標))、オレイン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、ドキュセートナトリウム、トリアセチン、ビタミンE TPGSなどである。
本明細書で開示される固形投与剤形における使用に適した界面活性剤は、例えば、限定されないが、ラウリル硫酸ナトリウム、ソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリソルベート、ポロキサマー、胆汁酸、モノステアリン酸グリセリル、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドの共重合体、例えばPluronic(登録商標)(BASF)である。
本明細書で開示される固形投与剤形における使用に適した懸濁剤は、例えば、限定されないが、ポリビニルピロリドン、例えば、ポリビニルピロリドン K12、ポリビニルピロリドン K17、ポリビニルピロリドン K25、もしくはポリビニルピロリドン K30、ポリエチレングリコール、例えば、約300から約6000、もしくは約3350から約4000、もしくは約7000から約5400の分子量を有するポリエチレングリコール、ビニルピロリドン/ビニルアセテート共重合体(S630)、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシ−プロピルメチルセルロース、ポリソルベート−80、ヒドロキシエチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ガム類、例えば、トラガカントガムおよびアカシア粘液ガム、グアーガム、キサンタン類、例えばキサンタンガム、糖類、セルロース類、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリソルベート−80、アルギン酸ナトリウム、ポリエトキシル化ソルビタンモノラウレート、ポリエトキシル化ソルビタンモノラウレート、ポビドンなどである。
本明細書で開示される固形投与剤形における使用に適した抗酸化剤は、例えば、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、アスコルビン酸ナトリウム、およびトコフェロールである。
本明細書で開示される固形投与剤形に用いられる添加剤に相当な重複があることは当然である。故に、前記の添加剤は、本発明で開示される医薬組成物の固形投与剤形に含まれえる添加剤の種類を単に例示するものであり、限定するものではない。かかる添加剤の量は、目的とする特定の性質により当業者が容易に決定することができる。
圧縮錠は前記の製剤のバルク混合物を圧縮することにより製造される固形投与剤形である。
様々な実施態様において、錠剤は1つまたはそれ以上の香料を含有する。
別の実施態様において、錠剤は最終圧縮錠を覆うフィルムを含む。いくつかの実施態様において、該フィルムコーティングは式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の製剤からの放出遅延を提供する。別の実施態様において、該フィルムコーティングは患者の服薬を補助する(例えば、Opadry(登録商標)コーティングまたは糖衣)。Opadry(登録商標)などのフィルムコーティングは、典型的には錠剤の重量の約1%から約3%の範囲である。
カプセル剤は、例えば、前記の本発明で開示される化合物の製剤のバルク混合物をカプセル内に入れることにより製造される。いくつかの実施態様において、該製剤(非水性懸濁液および溶液)は軟ゼラチンカプセル内に入れられる。別の実施態様において、該製剤は標準的なゼラチンカプセルまたは非ゼラチンカプセル(例えば、HPMCを含んで成るカプセル)に入れられる。別の実施態様において、該製剤はスプリンクルカプセルに入れられる(ここで、カプセルはそのまま嚥下されるか、あるいは食べる前にカプセルを開け、内容物が食事に振りかけられる)。
様々な実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物および1つまたはそれ以上の賦形剤の粒子は乾式混合され、経口投与後約30分未満、約35分未満、約40分未満、約45分未満、約50分未満、約55分未満、もしくは約60分未満で大部分崩壊することにより胃腸液内に製剤を放出する医薬組成物の提供に十分な硬度を有する塊、例えば錠剤に圧縮される。
別の実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を含む粉末は1つまたはそれ以上の医薬的賦形剤および香料を含むよう製剤化される。かかる粉末は、例えば、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を任意の医薬的賦形剤と混合しバルク混合組成物を形成することにより製造される。さらなる実施態様は懸濁剤および/または湿潤剤も包含する。かかるバルク混合物は単位投与パッケージまたは複数投与パッケージに均等に分割される。
さらなる別の実施態様において、発泡性の粉末が製造される。発泡性の塩は、経口投与のために薬剤を水中に分散させることに用いられる。
いくつかの実施態様において、医薬的固形投与剤形は式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の放出制御を提供するよう製剤化される。放出制御は、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の、それが組み込まれた投与剤形からの目的のプロフィールに沿った長時間に亘る放出を意味する。放出制御プロフィールは、例えば、徐放、持続放出、パルス放出、および放出遅延プロフィールである。即放性組成物とは異なり、放出制御型組成物は所定のプロフィールに沿った長時間に亘る薬剤の対象への送達を可能にする。かかる放出速度により長時間に亘る薬剤の治療的に有効な濃度が維持され、それ故に、通常の即放性投与剤形に比べて副作用を最小化し、長期間に亘り薬理反応を得ることを可能にする。このような長期間に亘る薬理反応により、対応する短時間作用型の即放性製剤では得られない多くの特有の利益が提供される。
いくつかの実施態様において、本明細書で開示される固形投与剤形は腸溶性コーティングが施された放出遅延型経口投与剤形、即ち、小腸または大腸における放出に影響する腸溶性コーティングを利用した医薬組成物の経口投与剤形として製剤化されてもよい。一態様において、腸溶性コーティングされた経口投与剤形は、活性成分および/または成分の顆粒、粉末、ペレット、ビーズまたは粒子(それら自体はコーティングされていてもよく、あるいはされていなくてもよい)の圧縮または成形または押し出し成形された錠剤/成形物(コーティングまたは非コーティング)である。一態様において、腸溶性コーティングされた経口投与剤形はコーティングされた、または非コーティングの式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物のペレット、ビーズまたは顆粒を含むカプセルの剤形である。
いずれのコーティングも、全体のコーティングが胃腸液(pH約5以下)では溶解せず、pH約5以上では溶解するに十分な厚さで適用される。コーティングは、典型的には以下のいずれかから選択される:
Shellac−このコーティングはpH>7の媒体中で溶解する;アクリルポリマー−適切なアクリルポリマーは、例えば、メタクリン酸共重合体およびメタクリン酸アンモニウム共重合体である。Eudragit(登録商標)のシリーズE、L、S、RL、RSおよびNE(Rohm Pharma)は有機溶媒溶解物、水性分散液、または乾燥粉末として利用可能である。Eudragit(登録商標)シリーズRL、NE、およびRSは胃腸管内では不溶であるが、結腸で透過可能であり、主に結腸のターゲッティングに用いられる。Eudragit(登録商標)シリーズEは胃で溶解する。Eudragit(登録商標)シリーズL、L−30DおよびSは胃で不溶であり、小腸で溶解する;ポリビニルアセテートフタレート(PVAP)−PVAPはpH>5で溶解し、水蒸気および胃腸液に対して透過性がはるかに低い。
噴霧法またはパンコーティングといった一般的なコーティング技法がコーティングの適用に用いられる。コーティングの厚さは、経口投与剤形が腸管内における局所送達の標的部位に到達するまで無傷なままであることに十分でなければならない。
別の実施態様において、本明細書中に記載される製剤はパルス投与剤形を用いて送達される。パルス投与剤形は、所定のラグタイム後または特定の部位において、所定の時点における1回またはそれ以上のパルス状の即放出の提供を可能にする。パルス投与剤形およびその製造方法の例は、米国公開番号第5,011,692、5,017,381、5,229,135、5,840,329および5,837,284に開示される。一実施態様において、パルス投与剤形は、それぞれ本発明に開示される製剤を含有する少なくとも2つの粒子のグループを含む(即ち、マルチパーティキュレート)。第1の粒子のグループは、哺乳類による嚥下に際し、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の大幅な即放出を提供する。第1の粒子のグループは、コーティングされていなくてもよく、あるいはコーティングおよび/またはシーリング剤を含んでいてもよい。一態様において、第2の粒子のグループはコーティングされた粒子を含む。第2の粒子のグループのコーティングは、嚥下後、第2の用量の放出の約2時間から約7時間の遅延を提供する。医薬組成物の適切なコーティングは、本明細書中に記載されるか、技術分野で周知である。
いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物および少なくとも1つの経口投与のための分散剤または懸濁剤を含む医薬組成物が提供される。該製剤は懸濁用の粉末および/または顆粒でもよく、水との混合に際し、ほぼ均一な懸濁液が得られる。
一態様において、経口投与のための液体製剤投与剤形は、例えば、限定されないが、医薬的に許容される水性の経口分散液、乳剤、溶液、エリキシル剤、ジェル剤、シロップ剤からなる群より選択される。例えば、Singh et al.., Encyclopedia of Pharmaceutical Technology, 2nd Ed., pp. 754-757 (2002)を参照。式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の粒子に加え、液体投与剤形は添加剤、例えば:(a)崩壊剤;(b)分散剤;(c)湿潤剤;(d)少なくとも1つの防腐剤;(E)粘度増強剤;(f)少なくとも1つの甘味料;および(g)少なくとも1つの香料を含む。いくつかの実施態様において、水性の分散液は結晶化阻害剤をさらに含む。
さらに、医薬組成物は適宜1つまたはそれ以上のpH調整剤または緩衝剤、例えば、酢酸、ホウ酸、クエン酸、乳酸、リン酸、および塩酸といった酸;水酸化ナトリウム、リン酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウムおよびトリス−ヒドロキシメチルアミノメタンといった塩基;およびクエン酸/デキストロース、炭酸水素ナトリウムおよび塩化アンモニウムといった緩衝剤を含む。かかる酸、塩基および緩衝剤は該組成物のpHを許容できる範囲に維持するのに必要な量において含まれる。
さらに、医薬組成物は適宜1つまたはそれ以上の塩を、該組成物の浸透圧を許容できる範囲に維持するのに必要な量において含む。かかる塩は、ナトリウム、カリウムもしくはアンモニウムカチオンおよび塩酸、クエン酸、アスコルビン酸、ホウ酸、リン酸、重炭酸、硫酸、チオ硫酸もしくは重亜硫酸アニオンを含むものであり、適切な塩は、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、チオ硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウムおよび硫酸アンモニウムである。
別の医薬組成物は適宜、微生物活性を阻害するための1つまたはそれ以上の防腐剤を含む。適切な防腐剤は、merfenおよびチオメルサールなどの水銀含有物質;安定化二酸化塩素水;および塩化ベンザルコニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウムおよび塩化セチルピリジニウムなどの4級アンモニウム化合物である。
一実施態様において、本明細書中に記載される水性の懸濁液および分散液は、米国薬局方(2005度版、第905章)に記載されるように、少なくとも4時間均一な状態を維持する。一実施態様において、水性の懸濁液は1分以内の物理的な撹拌により均一な懸濁液に再懸濁される。さらに別の一実施態様において、均一な水性の分散液を維持するために撹拌は必要とされない。
水性の懸濁液および分散液において使用される崩壊剤の例は、例えば、限定されないが、デンプン、例えば、天然のデンプン(トウモロコシデンプンまたはバレイショデンプンなど)、アルファ化デンプン、もしくはデンプングリコール酸ナトリウム;セルロース、例えばメチル結晶セルロース、メチルセルロース、クロスカルメロース、または架橋セルロース、例えば架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム、架橋カルボキシメチルセルロース、もしくは架橋クロスカルメロース;架橋デンプン、例えばデンプングリコール酸ナトリウム;架橋ポリマー、例えば、クロスポビドン;架橋ポリビニルピロリドン;アルギン酸、またはアルギン酸ナトリウムといったアルギン酸塩;ガム、例えば寒天、グアーガム、 ローカストビーンガム、カラヤガム、ペクチンもしくはトラガカント;デンプングリコール酸ナトリウム;ベントナイト;海綿;界面活性剤;樹脂、例えば溶液イオン交換樹脂;シトラスパルプ;ラウリル硫酸ナトリウム;ラウリル硫酸ナトリウムとデンプンの組み合わせ;などである。
いくつかの実施態様において、水性の懸濁液または分散液における使用に適した分散剤は、例えば、限定されないが、親水性ポリマー、電解質、Tween(登録商標) 60 または 80、PEG、ポリビニルピロリドン、ならびに炭化水素ベースの分散剤、例えば、ヒドロキシプロピルセルロースおよびヒドロキシプロピルセルロースエーテル、ヒドロキシプロピル メチルセルロースおよびヒドロキシプロピル メチルセルロースエーテル、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース酢酸ステアリン酸エステル、再生セルロース、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、トリエタノールアミン、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピロリドン/ビニルアセテート共重合体、エチレンオキシドおよびホルムアルデヒドを伴う4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェノールポリマー(チロキサポールとしても知られる)、ポロキサマー;およびポロキサミンである。別の実施態様において、分散剤は以下:親水性ポリマー;電解質;Tween (登録商標) 60 または 80;PEG;ポリビニルピロリドン(PVP);ヒドロキシプロピルセルロースおよびヒドロキシプロピルセルロースエーテル;ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースエーテル;カルボキシメチルセルロースナトリウム;メチルセルロース;ヒドロキシエチルセルロース;ヒドロキシプロピルメチル−セルロースフタレート;ヒドロキシプロピルメチル−セルロース酢酸ステアリン酸エステル;再生セルロース; ケイ酸アルミニウムマグネシウム;トリエタノールアミン;ポリビニルアルコール(PVA);エチレンオキシドおよびホルムアルデヒドを伴う4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェノールポリマー;ポロキサマー;またはポロキサミンの1つを含まない群から選択される。
本明細書中に記載される水性の懸濁液および分散液における使用に適した湿潤剤は、例えば、限定されないが、セチルアルコール、グリセロールモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(例えば、市販のTween(登録商標)、例えばTween 20(登録商標)およびTween 80(登録商標))、およびポリエチレングリコール、オレイン酸、グリセリルモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミンオレエート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、オレイン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ドキュセートナトリウム、トリアセチン、ビタミンE TPGS、タウロコール酸ナトリウム、シメチコン、ホスファチジルコリンなどである。
本発明に記載される水性の懸濁液または分散液における使用に適した防腐剤は、例えば、限定されないが、ソルビン酸カリウム、パラベン(例えば、メチルパラベンおよびプロピルパラベン)、安息香酸およびその塩、ブチルパラベンといったパラヒドロキシ安息香酸の他のエステル、エチルアルコールもしくはベンジルアルコール、フェノールといったフェノール化合物、または塩化ベンザルコニウムといった4級化合物である。防腐剤は、本明細書で用いられるように、微生物の増殖阻害に十分な濃度において投与剤形に組み込まれる。
本発明に記載される水性の懸濁液または分散液における使用に適した粘度増強剤は、例えば、限定されないが、メチルセルロース、キサンタンガム、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、Plasdon(登録商標)S-630、カルボマー、ポリビニルアルコール、アルギン酸塩、アカシア粘液、キトサンおよびそれらの組み合わせである。粘度増強剤の濃度は、選択された試薬および目的の粘度に依存する。
本発明に記載される水性の懸濁液または分散液における使用に適した甘味料は、例えば、限定されないが、アカシアシロップ、アセスルファムK、アリテーム、アスパルテーム、チョコレート、シナモン、シトラス、ココア、シクラメート、デキストロース、果糖、ショウガ、グリチルレチン酸、カンゾウ(甘草)シロップ、グリチルリチン酸モノアンモニウム(MagnaSweet(登録商標))、マルトール、マンニトール、メントール、ネオヘスペリジンDC、ネオテーム、Prosweet(登録商標)粉末、サッカリン、ソルビトール、ステビア、スクラロース、ショ糖、サッカリンナトリウム、サッカリン、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、マンニトール、スクラロース、タガトース、ソーマチン、バニラ、キシリトール、またはいずれかの組み合わせである。
いくつかの実施態様において、液体製剤は、水または他の溶媒といった技術的に周知の不活性な希釈剤、可溶化剤、および乳化剤を含む。乳化剤の例は、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、ラウリル硫酸ナトリウム、ドキュセートナトリウム、コレステロール、コレステロールエステル類、タウロコール酸、ホスファチジルコリン、綿実油、ピーナツ油、トウモロコシ胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ油といった油脂、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、ソルビタンの脂肪酸エステル、またはこれらの物質の混合物などである。
代表的な鼻腔内製剤は、例えば、米国特許番号第4,476,116、5,116,817および6,391,452に記載される。式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を含む製剤は、生理食塩水の溶液として、ベンジルアルコールまたは他の適切な防腐剤、フルオロカーボン、および/または技術分野で周知の別の可溶化剤もしくは分散剤を用いて製造される。例えば、Ansel, H. C. et al., Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems, Sixth Ed. (1995)を参照。好ましくは、これらの組成物および製剤は、適切な無毒な医薬的に許容される成分と共に製造される。これらの成分は、経鼻投与剤形の製造の当業者に周知であり、そのいくつかはREMINGTON:THE SCIENCE AND PRACTICE OF PHARMACY, 21st edition, 2005に記載される。適切な担体の選択は、目的の経鼻投与剤形の性質、例えば、溶液、懸濁液、軟膏、またはジェル剤に依存する。一般的に経鼻投与剤形は活性成分に加えて大量の水を含む。比較的少量の他の成分、例えば、pH調整剤、乳化剤もしくは分散剤、防腐剤、界面活性剤、ジェル化剤、もしくは緩衝剤ならびに他の安定化剤および可溶化剤が適宜存在してもよい。好ましくは、経鼻投与剤形は鼻腔内分泌物と等張である。
吸入投与のため、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物はエアロゾール、ミストまたは粉末としての使用のために製剤化される。本発明に記載される医薬組成物は、加圧された容器からのエアロゾールスプレー噴霧またはネブライザーの形態により、適切な噴霧剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、カーボンジオキシドまたは別の適切なガスを用いて送達される。加圧エアロゾールの場合、投与単位は計測した量を送達するためのバルブを提供することにより決定される。インヘラーまたは吸入器で使用するための、例えば、限定されないが、ゼラチンのカプセルおよびカートリッジが、本発明の化合物および適切な粉末基剤(乳糖またはデンプンなど)の混合物を含むよう製剤化されてもよい。
式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を含む口腔内製剤は、技術分野で周知の様々な製剤を用いて投与される。例えば、かかる製剤は、限定されないが、米国特許番号第4,229,447、4,596,795、4,755,386、および5,739,136を含む。さらに、本明細書中に記載される口腔内投与剤形は、さらに、投与剤形の口腔粘膜との接着に働く生体内侵食型(加水分解可能な)ポリマー担体を含む。口腔内または舌下投与のために、該組成物は一般的な方法で製剤化された錠剤、ロゼンジ剤、またはジェル剤の剤形をとる。
いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は経皮投与剤形として製造される。一実施態様において、本明細書中に記載される経皮製剤は少なくとも3つの成分を含む:(1)式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の製剤;(2)透過促進剤;および(3)水性のアジュバント。いくつかの実施態様において、経皮製剤はさらなる成分、例えば限定されないが、ジェル化剤、クリームもしくは軟膏基剤などを含む。いくつかの実施態様において、経皮製剤はさらに、吸収を促進するため、および該経皮製剤が皮膚から外れることを防ぐための織物の、または不織の基材を含む。別の実施態様において、経皮製剤では、皮膚への拡散を促進するため、飽和または過飽和の状態が維持される。
一態様において、本明細書中に記載される経皮投与に適した製剤は、経皮送達システムおよび経皮送達パッチが用いられたものであり、ポリマーまたは粘着剤に溶解および/または分散された親油性のエマルジョンまたは緩衝水溶液でもよい。一態様において、かかるパッチは継続的、パルス状、または必要に応じた医薬成分の送達のために設計される。さらに、本明細書中に記載される化合物の経皮送達は、イオントフォレーシスパッチなどを用いて行われる。一態様において、経皮パッチにより、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の送達制御が可能となる。一態様において、経皮デバイスは、基材、本発明の化合物を適宜担体、および該化合物をホストの皮膚に制御下にある所定の速度で長時間に亘り送達する速度制御バリアーと共に含むリザーバー、ならびにデバイスを皮膚に固定するものを含む絆創膏の形態である。
一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は筋肉内、皮下、または静脈内注射に適した医薬組成物に製剤化される。一態様において、筋肉内、皮下、または静脈内注射に適した製剤は、生理的に許容される無菌の水性または非水性の溶液、分散液、懸濁液またはエマルジョン、および注射可能な無菌の溶液または分散液に再構成するための無菌の粉末を含む。適切な水性または非水性の担体、希釈剤、溶媒、または媒体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(プロピレングリコール、ポリエチレン−グリコール、グリセロール、クレモフォールなど)、適切なそれらの混合物、植物油(オリーブ油など)および注射可能な有機エステル(オレイン酸エチルなど)である。例えば、レシチンなどによるコーティング、分散液の場合は必要な粒子径の維持、および界面活性剤の使用により、適当な流動性が維持される。いくつかの実施態様において、皮下注射に適した製剤はまた、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、および分散剤といった添加剤を含む。微生物の増殖の防止は、様々な抗生物質および抗菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などにより確実に行うことができる。いくつかの場合において、等張剤、例えば糖類、塩化ナトリウムなどを含むことが望ましい。注射可能な医薬製剤の持続的な吸収は、アルミニウムモノステアレートおよびゼラチンなどの吸収遅延剤を用いることにより達成することができる。
静脈内注射のため、本発明の化合物は水性の溶液、好ましくはハンク溶液、リンガー液または生理食塩緩衝液といった生理的に許容される緩衝液の溶液として製剤化される。経粘膜投与のため、透過するバリアーに適した透過促進剤が製剤に用いられる。かかる透過促進剤は技術分野で周知である。別の非経口注射のため、適当な製剤は水性または非水性の溶液、好ましくは生理的に許容される緩衝液または賦形剤の溶液を含む。かかる賦形剤は周知のものである。
非経口注射は、ボーラス注射または継続的な点滴に関連してもよい。注射のための製剤は、単位投与剤形、例えば、防腐剤が添加されたアンプルまたは複数用量容器の形態で提供されてもよい。本明細書中に記載される医薬組成物は、油性または水性の媒体の無菌の懸濁液、溶液またはエマルジョンとして非経口注射に適した形態であってもよく、懸濁剤、安定化剤および/または分散剤といった製剤補助剤を含んでいてもよい。一態様において、活性成分は、適切な媒体、例えば滅菌発熱性物質除去蒸留水で使用前に再構成するための粉末の形態である。
いくつかの実施態様において、例えば、リポソームおよびエマルジョンが医薬化合物の送達システムに用いられ得る。いくつかの実施態様において、本明細書で提供される組成物は、例えば、以下のカルボキシメチルセルロース、カルボマー(アクリル酸ポリマー)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリアクリルアミド、ポリカルボフィル、アクリル酸/ブチルアクリレート共重合体、アルギン酸ナトリウムおよびデキストランから選択される粘膜付着性のポリマーを含んでいてもよい。
いくつかの実施態様において、本明細書で開示される化合物は局所投与されてもよく、局所投与可能な様々な組成物、例えば、溶液、懸濁液、ローション剤、ジェル剤、ペースト剤、薬用スティック、バーム、クリーム剤または軟膏に製剤化することができる。かかる医薬化合物は可溶化剤、安定化剤、等張化剤、緩衝剤および防腐剤を含み得る。
いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は、一般的な坐剤基剤、例えばココアバターまたは他のグリセリド類、ならびにポリビニルピロリドン、PEGなどの合成ポリマーを含む直腸用組成物、例えば、浣腸、直腸用ジェル、直腸用泡状クリーム、直腸用エアロゾール、坐剤、ゼリー坐剤、または停留浣腸に製剤化される。該組成物の坐剤剤形は、低融点ワックス、例えば、限定されないが、脂肪酸グリセリドの混合物が適宜ココアバター(最初に融解する)と組み合わされる。
投与方法と治療レジメン
一実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物はLPA依存性またはLPA介在性の疾患または病状の治療薬の製造に用いられる。さらに、治療が必要な対象における本明細書中に記載されるいずれの疾患または病状の治療方法は、少なくとも1つの式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)もしくは(V)の化合物またはその医薬的に許容される塩、医薬的活性代謝物、医薬的に許容されるプロドラッグ、もしくは医薬的に許容される溶媒和物を含む医薬組成物を該対象に投与することに関連する。
いくつかの実施態様において、本明細書で開示される該化合物(複数可)を含む組成物は予防的および/または治療的療法のために投与される。いくつかの治療的適用において、該組成物はすでに疾患または病状に罹患している患者に、該疾患または病状の少なくとも1つの症状を治癒、または少なくとも停止させるために十分な量において投与される。かかる使用に有効な量は、疾患または病状の重篤度または過程、先に受けていた療法、患者の健康状態、体重、薬物応答、および担当医師の判断に依存する。治療上の有効量は、例えば、限定されないが、用量漸増治験などの方法により適宜決定される。
予防的適用において、本発明の化合物を含む組成物は、疾患、障害または病状に罹患しやすい、または罹患するリスクがある患者に投与される。かかる量は「予防上の有効量または用量」として定義される。かかる使用においても、的確な量は患者の健康状態、体重などに依存する。患者に用いられる場合、かかる使用における有効量は疾患、障害または病状の重篤度または過程、先に受けていた療法、患者の健康状態および薬物応答、ならびに担当医師の判断に依存する。一態様において、予防的治療は、治療対象の疾患の少なくとも1つの症状を以前経験したが現在は寛解状態にある患者に、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の化合物を含む医薬組成物を疾患または病状の症状の再発を防ぐために投与することを含む。
患者の病状が改善しないいくつかの実施態様において、医師の判断により、該化合物は慢性的に、即ち、長期的に、例えば患者の生涯において、患者の疾患または病状の症状を改善、あるいは制御もしくは限定するために本発明の化合物が投与される。
患者の状態が改善しないいくつかの実施態様において、投与される薬剤の用量をある期間一時的に減少または投与を中断してもよい(即ち、「休薬日」)。特定の実施態様において、休薬日の長さは2日間から1年間、例えば、限定されないが、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、10日間、12日間、15日間、20日間、28日間、または28日間以上である。休薬期間におけるこれらの用量の低減は、例えば、限定されないが、10%−100%であり、例えば、限定されないが、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、および100%である。
LPA活性の亢進が必要な状況、例えば、創傷治癒の補助が必要な状況に患者があるいくつかの実施態様において、一定期間投与される薬剤の用量を一時的に低減、または投与を一時的に中断してもよい(即ち、「投薬回避日」)。特定の実施態様において、投薬回避日の長さは2日間から1年間であり、例えば、限定されないが、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、10日間、12日間、15日間、20日間、28日間、または28日間以上である。投薬回避日の期間中における用量の低減は、例えば、限定されないが、10%−100%であり、例えば、限定されないが、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、および100%である。LPA活性の亢進が必要な状況が緩和されると、通常の投薬スケジュールが適宜再開される。
患者の病状の改善が見られると、必要な場合、その状態を維持する用量が投与される。かくして、特定の実施態様において、用量もしくは投薬頻度またはその両方は、症状に応じて、改善した疾患、障害または病状が維持されるような程度に低減される。いくつかの実施態様において、しかしながら、患者ではいずれかの症状の再発に際し、長期間に亘る断続的な治療が必要となる。
かかる量に対応する該薬剤の量は、特定の化合物、疾患状態およびその重篤度、治療が必要な対象またはホストの属性(例えば、体重、性別)に依存して異なるが、該ケースを取り巻く特定の状況、例えば、投与される特定の薬剤、投与経路、治療対象の病状、および治療の対象またはホストに応じて決定することができる。一般的に、しかしながら、成人のヒトの治療に用いられる用量は、典型的には0.01mg−5000mg/日の範囲にある。一態様において、成人のヒトの治療に用いられる用量は1日当たり約1mgから約1000mgの範囲にある。一実施態様において、所定の用量は単回投与されるか、分割した用量において同時に(または短時間後に)投与されるか、適当な間隔で、例えば、2、3、4またはそれ以上に1日当たりの投与を分割して投与される。
一実施態様において、本発明の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の1日当たりの用量は、約0.01から約10mg/kg体重である。特定の実施態様において、大きな哺乳類、例えば、限定されないが、ヒトにおける所定の1日当たりの投与量は、約0.5mgから約1000mgであり、例えば、限定されないが、簡便のため1日最大4回に分割して投与される。一実施態様において、1日当たりの用量は徐放性の剤形において投与される。いくつかの実施態様において、経口投与に適した単位投与剤形は約1から500mgの活性成分を含む。別の実施態様において、1日当たりの用量または投与剤形中の活性成分量は、個々の治療レジメンに関する多くの変数に基づき、本明細書で指定されるものより低く、または高くなる。様々な実施態様において、1日当たりの、および単位用量は、多くの変数、例えば、限定されないが、用いられる化合物の活性、治療対象の疾患または病状、投与方法、個々の対象の必要量、治療対象の疾患または病状の重篤度、および医師の判断に依存して変更される。
かかる治療レジメンの毒性および治療効果は、培養細胞または実験動物を用いた標準的な医薬的方法、例えば、限定されないが、LD50およびED50の決定により決定される。毒性および治療効果の用量比が治療指数であり、LD50およびED50の比で表される。いくつかの実施態様において、培養細胞アッセイおよび動物研究から得られたデータを、ヒトを含む哺乳類において使用するための治療上有効な1日当たりの用量範囲および/または治療上有効な単位投与量の算出に用いた。いくつかの実施態様において、本発明の化合物の1日当たりの投与量は、最少毒性のED50を含む血中濃度の範囲にある。いくつかの実施態様において、1日当たりの用量範囲および/または単位投与量は、用いられる投与剤形および投与経路に依存して、この範囲内において様々である。
患者の選択
LPA介在性の疾患または病状の予防または治療に関連する前記のいずれの態様のさらなる実施態様は、LPA受容体遺伝子におけるSNPのスクリーニングによる患者の同定を特徴とする。LPAプロモーター領域に位置するSNPは、2つの独立した集団において変形性膝関節症と有意に相関することが示された(Mototani et al. Hum. Mol. Genetics, vol. 17, no. 12, 2008)。患者はさらに、興味の対象の組織におけるLPA受容体の発現上昇に基づいて選別することができる。例えば、慢性リンパ性白血病(CLL)は、Bリンパ球のアポトーシスのブロックの結果である、末梢血、骨髄およびリンパ組織におけるCD19+/CD5+ Bリンパ球の蓄積を特徴とする。LPAはいくつかのCLL細胞をアポトーシスから保護し、LPAにより保護された細胞は高レベルのLPA mRNAを有する。いくつかの実施態様において、CLL患者はLPARの発現量に基づき選択される。LPA受容体の発現は、例えば、限定されないが、ノーザンブロッティング、ウェスタンブロッティング、定量的PCR(qPCR)、フローサイトメトリー、オートラジオグラフィ(低分子量放射標識リガンドまたはPETリガンドを用いる)などの方法により決定される。いくつかの実施態様において、患者は血清または組織におけるLPA濃度(質量分析により測定)に基づき選択される。LPA濃度は卵巣癌腹水および乳癌浸出液で高くなる。いくつかの実施態様において、患者は上記のマーカー(LPA濃度の上昇およびLPA受容体発現量の上昇)の組み合わせに基づき選択される。
いくつかの例において、少なくとも1つの式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を別の治療薬と組み合わせて投与することが適当である。例えば、限定されないが、本発明の化合物を投与された患者における副作用の1つが炎症である場合、抗炎症薬を最初の治療薬と組み合わせて投与することが適当となる。あるいは、別の例において、LPA受容体のアンタゴニズムが強い害を及ぼす状況、例えば、患者が創傷を有する状況にある場合、LPAのアンタゴニズムは創傷治癒の遅延を引き起こすことがある。このような場合、いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の投与と組み合わせて局所創傷治癒薬を(創傷箇所において)投与することが患者に有益となる。
あるいは、一実施態様において、1つの本発明の化合物の治療有効性がアジュバントの投与により増強される(即ち、アジュバント自体は殆ど治療効果を有さないが、他の治療薬と組み合わされると、患者に対する全体の治療効果が増強される)。あるいは、いくつかの実施態様において、患者が得られる利益は、本発明の化合物を、治療効果を有する別の治療薬(治療レジメンを含む)と共に投与することにより増大する。
特定の一実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は第2の治療薬と共投与される(ここで、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物と第2の治療薬は治療対象の疾患、障害または病状の異なる面をモジュレートし、故にそれぞれの治療薬単独の投与に比べて全体として大きな利益が得られる)。
いずれの場合においても、治療対象の疾患、障害または病状にかかわらず、患者が得られる全体の利益は、2つの治療薬の相加的なものでもよく、あるいは相乗的なものでもよい。
いくつかの実施態様において、本発明の化合物が1つまたはそれ以上の追加的な薬剤、例えばさらなる治療的に有効な薬剤、アジュバントなどと組み合わせて投与される場合、医薬組成物の製剤化および/または治療レジメンにおいて、本発明の化合物の異なる治療上の有効な用量が用いられるであろう。組み合わせの治療レジメンに用いられる薬物および別の薬剤の治療上の有効な用量は、活性成分自体について用いた前記のものと同様の方法により決定することができる。さらに、本明細書中に記載される予防および/または治療方法は、メトロノーム療法の使用、即ち、有害な副作用を最小限にするためにより高頻度、より低用量で用いることを包含する。いくつかの実施態様において、組み合わせの治療レジメンは、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の投与を本明細書中に記載される第2の治療薬による治療の前、治療中、または治療後に開始し、第2の治療薬による治療中のいずれの時点まで、もしくは第2の治療薬による治療の終了後も継続する治療レジメンを包含する。式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物および組み合わせて用いられる第2の薬剤が同時に、または治療期間中異なる時点および/または減少もしくは増大する間隔において投与される治療も包含される。組み合わせ療法はさらに、患者の臨床管理を補助するために様々な時点において開始および停止する周期療法を包含する。
組み合わせ療法の組成物および方法が本明細書で提供される。一態様によると、本明細書中で開示される医薬組成物はLPA依存性またはLPA介在性の病状の治療に用いられる。
その軽減が目的である病状(複数可)を治療、予防または改善するための投与レジメンが様々な因子により改変されることは明らかである。これらの因子は、例えば、対象が罹患している疾患、障害または病状、ならびに対象の年齢、体重、性別、食事および医学的状態である。故に、いくつかの例において、実際用いられる投与レジメンは様々であり、いくつかの実施態様において、本明細書に記載される投与レジメンから逸脱したものとなる。
本明細書中に記載される組み合わせ療法において、共投与される化合物の用量は、用いられる共薬剤のタイプ、用いられる特定の薬剤、治療対象の疾患または病状などに依存して異なる。さらなる実施態様において、1つまたはそれ以上の治療薬と共投与される場合、本発明で提供される化合物は1つまたはそれ以上の別の治療薬と同時に、または時間差で投与される。
組み合わせ療法において、複数の治療薬(その内の1つは本発明の化合物である)はいずれの順序で、あるいは同時に投与される。投与が同時である場合、複数の治療薬は、例えば、限定されないが、単一の統一された剤形、または複数の剤形(例えば、1つの丸薬または2つの別々の丸薬)として提供される。一実施態様において、治療薬の1つは複数回投与において、また別の一態様において、2つの治療薬(あるいは、存在する場合、それ以上の治療薬)は複数回投与において提供される。投与が同時でないいくつかの実施態様において、複数回投与の間隔は、0週間から4週間未満の間で様々である。さらに、組み合わせの方法および組成物は2つの治療薬の使用のみに限定されない;複数の治療合剤の使用もまた、想定される。
式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物および組み合わせ療法は、疾患または病体の発症前、発症中、または発症後に投与され、化合物を含む組成物を投与するタイミングは様々である。故に、一実施態様において、本明細書で開示される化合物は予防薬として用いられ、疾患または病体の発症を防ぐために病状または疾患に罹患する傾向がある対象に継続的に投与される。別の一実施態様において、該化合物および該組成物は症状の発症中に、または発症後可能な限り直ちに対象に投与される。特定の実施態様において、本明細書で開示される化合物は、疾患または病状の発症が検出または疑われてから可能な限り直ちに、疾患の治療に必要な期間において投与される。いくつかの実施態様において、治療に必要な期間は様々であり、治療期間は各対象の具体的なニーズに沿うよう調整される。例えば、特定の実施態様において、本明細書で開示される化合物または該化合物を含む製剤は、少なくとも2週間、約1ヶ月から約5年の間投与される。
例えば、限定されないが、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物と、LPA合成もしくはシグナリング経路の同じもしくは異なる箇所に作用するLPA合成阻害剤もしくはLPA受容体アンタゴニストを組み合わせる療法は、LPA依存性または介在性の疾患または病状の治療として本発明に包含される。
組み合わせて用いられる薬剤の例
本明細書中に記載される別の一実施態様において、癌などの増殖性疾患といったLPA依存性または介在性の病状または疾患の治療方法は、哺乳類に、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を、例えば、限定されないが、アレムツズマブ、三酸化二砒素、アスパラギナーゼ(ペグ化または非ペグ化)、ベバシズマブ、セツキシマブ、シスプラチンなどの白金化合物、クラドリビン、ダウノルビシン/ドキソルビシン/イダルビシン、イリノテカン、フルダラビン、5−フルオロウラシル、ゲムツズマブ、メトトレキセート、パクリタキセル(登録商標)、タキソール、テモゾロミド、チオグアニン、もしくはホルモンを含む薬剤のクラス(抗エストロゲン剤、抗アンドロゲン剤、または性腺刺激ホルモン放出ホルモン誘導体)、アルファインターフェロンなどのインターフェロン、ブスルファンもしくはメルファランもしくはメクロレタミンなどのナイトロジェンマスタード、トレチノインなどのレチノイド、イリノテカンもしくはトポテカンなどのトポイソメラーゼ阻害剤、ゲフィニチニブまたはイマチニブなどのチロシンキナーゼ阻害剤、またはかかる療法により誘発される症候または症状を治療する薬剤(例えば、アロプリノール、フィルグラスチム、グラニセトロン/オンダンセトロン/パロノセトロン、ドロナビノール)から選択される、少なくとも1つの追加的な薬剤と組み合わせて投与することを特徴とする。
一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は、1つまたはそれ以上の抗癌剤と組み合わせて投与または製剤化される。いくつかの実施態様において、1つまたはそれ以上の抗癌剤はアポトーシス促進薬である。抗癌剤の例は、例えば、限定されないが、以下のいずれ化合物である:ゴシポール、ゲナセンス、ポリフェノールE、クロロフシン、全トランス型レチノイン酸(ATRA)、ブリオスタチン、腫瘍壊死因子関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)、5−アザ−2’−デオキシシチジン、全トランス型レチノイン酸、ドキソルビシン、ビンクリスチン、エトポシド、ゲムシタビン、イマチニブ、ゲルダナマイシン、17−N−アリルアミノ−17−デメトキシゲルダナマイシン(17−AAG)、フラボピリドール、LY294002、ボルテゾミブ、トラスツズマブ、BAY 11−7082、PKC412、もしくはPD184352、タキソール(登録商標)(パクリタキセル)、およびタキソテール(登録商標)などのタキソール(登録商標)アナログである。基本的なタキサン骨格を共通の構造的特徴として有する化合物も微小管の安定化により細胞をG2−M期に停止する能力を有することが示されており、本明細書で開示される化合物と組み合わせて癌の治療に用いることに有用である可能性がある。
式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物と組み合わせて用いられる抗癌剤のさらなる例は、例えば、マイトジェン活性化プロテインキナーゼシグナリングの阻害剤、例えば、U0126、PD98059、PD184352、PD0325901、ARRY−142886、SB239063、SP600125、BAY 43−9006、ワートマニン、またはLY294002;Syk阻害剤;mTOR阻害剤;および抗体(例えば、リツキサン)である。
式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物と組み合わせて用いられる別の抗癌剤は、以下の1つまたはそれ以上である:アドリアマイシン、ダクチノマイシン、ブレオマイシン、ビンブラスチン、シスプラチン、アシビシン;アクラルビシン;塩酸アコダゾール;アクロニン;アドゼレシン;アルデスロイキン;アルトレタミン;アムボマイシン;酢酸アメタントロン;アミノグルテチミド;アムサクリン;アナストロゾール;アントラマイシン;アスパラギナーゼ;アスペルリン;アザシチジン;アゼテパ;アゾトマイシン;バチマスタット;ベンゾデパ;ビカルタミド;塩酸ビサントレン;ビスナフィドジメシレート;ビゼレシン;硫酸ブレオマイシン;ブレキナールナトリウム;ブロピリミン;ブスルファン;カクチノマイシン;カルステロン;カラセミド;カルベチマー;カルボプラチン;カルムスチン;塩酸カルビシン;カルゼレシン;セデフィンゴール;クロラムブシル;シロレマイシン;クラドリビン;クリスナトールメシレート;シクロホスファミド;シタラビン;ダカルバジン;塩酸ダウノルビシン塩;デシタビン;デキソルマプラチン;デザグアニン;デザグアニンメシレート;ジアジクオン;ドキソルビシン;塩酸ドキソルビシン;ドロロキシフェン;ドロロキシフェンシトレート;ドロモスタノロンプロピオネート;ズアゾマイシン;エダトレキセート;塩酸エフロールニチン;エルサミトルシン;エンロプラチン;エンプロメート;エピプロピジン;塩酸エピルビシン;エルブロゾール;塩酸エソルビシン;エストラムスチン;エストラムスチンホスフェートナトリウム;エタニダゾール;エトポシド;リン酸エトポシド塩;エトプリン;塩酸ファドロゾール;ファザラビン;フェンレチニド;フロクスウリジン;リン酸フルダラビン;フルオロウラシル;フルロシタビン;ホスキドン;ホストリエシンナトリウム;ゲムシタビン;塩酸ゲムシタビン;ヒドロキシウレア;塩酸イダルビシン;イホスファミド;イイモフォシン;インターロイキンIl(例えば、組換えインターロイキンII、またはrlL2)、インターフェロンアルファ−2a;インターフェロンアルファ−2b;インターフェロンアルファ−n1;インターフェロンアルファ−n3;インターフェロンベータ−l a;インターフェロンガンマ−l b;イプロプラチン;塩酸イリノテカン;酢酸ランレオチド;レトロゾール;酢酸リュープロリド;塩酸リアロゾール塩;ロメトレキソールナトリウム;ロムスチン;塩酸ロソキサントロン;マソプロコール;マイタンシン;塩酸メクロレタミン;酢酸メゲストロール;酢酸メレンゲストロール;メルファラン;メノガリル;メルカプトプリン;メトトレキセート;メトトレキセートナトリウム;メトプリン;メツレデパ;ミチンドミド;ミトカルシン;ミトクロミン;ミトギリン;ミトマルシン;ミトマイシン;ミトスペル(mitosper);ミトタン;塩酸ミトキサントロン;ミコフェノール酸;ノコダゾール;ノガラマイシン;オルマプラチン;オキシスラン;ペガスパルガーゼ;ペリオマイシン;ペンタムスチン;硫酸ペプロマイシン;ペルホスファミド;ピポブロマン;ピポスルファン;塩酸ピロキサントロン;プリカマイシン;プロメスタン;ポルフィマーナトリウム;プリフィロマイシン;プレドニムスチン;塩酸プロカルバジン;ピューロマイシン;塩酸ピューロマイシン;ピラゾフリン;リボプリン;ログレチミド;サフィンゴール;塩酸サフィンゴール;セムスチン;シムトラゼン;スパルホセートナトリウム;スパルソマイシン;塩酸スピロゲルマニウム;スピロムスチン;スピロプラチン;ストレプトニグリン;ストレプトゾシン;スロフェヌル;タリソマイシン;テコガランナトリウム;テガフール;塩酸テロキサントロン;テモポルフィン;テニポシド;テロキシロン;テストラクトン;チアミプリン;チオグアニン;チオテパ;チアゾフリン;チラパザミン;トレミフェンシトレート;酢酸トレストロン;リン酸トリシリビン;トリメトレキセート;トリメトレキセートグルクロネート;トリプトレリン;塩酸ツブロゾール;ウラシルマスタード;ウレデパ;バプレオチド;ベルテポルフィン;硫酸ビンブラスチン;硫酸ビンクリスチン;ビンデシン;硫酸ビンデシン;硫酸ビネピジン;硫酸ビングリシネート;硫酸ビンリューロシン;酒石酸ビノレルビン;硫酸ビンロシジン;硫酸ビンゾリジン;ボロゾール;ゼニプラチン;ジノスタチン;塩酸ゾルビシン。
式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物と組み合わせて用いられるさらに別の抗癌剤は、例えば、アルキル化試薬、代謝拮抗薬、天然物、またはホルモン、例えば、ナイトロジェンマスタード(例えば、メクロロエタミン、シクロホスファミド、クロラムブシルなど)、アルキルスルホネート類(例えば、ブスルファン)、ニトロソ尿素類(例えば、カルムスチン、ロムスチンなど)、またはトリアゼン類(デカルバジンなど)である。代謝拮抗薬の例は、限定されないが、、葉酸アナログ(例えば、メトトレキセート)、またはピリミジンアナログ(例えば、シタラビン)、プリンアナログ(例えば、メルカプトプリン、チオグアニン、ペントスタチン)である。
式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物と組み合わせて用いられる天然物の例は、限定されないが、ビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチン、ビンクリスチン)、エピポドフィロトキシン(例えば、エトポシド)、抗生物質(例えば、ダウノルビシン、ドキソルビシン、ブレオマイシン)、酵素(例えば、L−アスパラギナーゼ)、または生物応答調節剤(例えば、インターフェロンアルファ)である。
式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物と組み合わせて用いられるアルキル化試薬の例は、限定されないが、ナイトロジェンマスタード(例えば、メクロロエタミン、シクロホスファミド、クロラムブシル、メイファランなど)、エチレンイミンおよびメチルメラミン(例えば、ヘキサメチルメラミン、チオテパ)、アルキルスルホネート(例えば、ブスルファン)、ニトロソ尿素(例えば、カルムスチン、ロムスチン、セムスチン、ストレプトゾシンなど)、またはトリアゼン類(デカルバジンなど)である。代謝拮抗薬の例は、限定されないが、葉酸アナログ(例えば、メトトレキセート)、またはピリミジンアナログ(例えば、フルオロウラシル、フロクスウリジン、シタラビン)、プリンアナログ(例えば、メルカプトプリン、チオグアニン、ペントスタチン)である。
式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物と組み合わせて用いられるホルモンおよびアンタゴニストは、例えば、限定されないが、副腎皮質ステロイド(例えば、プレドニゾン)、プロゲスチン(例えば、ヒドロキシプロゲステロンカプロエート、酢酸メゲストロール、メドロキシプロゲステロン酢酸塩)、エストロゲン(例えば、ジエチルスチルベストロール、エチニルエストラジオール)、抗エストロゲン剤(例えば、タモキシフェン)、アンドロゲン(例えば、テストステロンプロピオネート、フルオキシメステロン)、抗アンドロゲン剤(例えば、フルタミド)、性腺刺激ホルモン放出ホルモン誘導体(例えば、リュープロリド)である。癌の治療または予防のための本明細書中に記載される方法および組成物に用いられ得る別の薬剤は、例えば、プラチナ配位錯体(例えば、シスプラチン、カルボプラチン)、アントラセンジオン(例えば、ミトキサントロン)、置換尿素(例えば、ヒドロキシウレア)、メチルヒドラジン誘導体(例えば、プロカルバジン)、副腎皮質抑制剤(例えば、ミトタン、アミノグルテチミド)である。
微小管の安定化により細胞をG2−M期に停止させて作用する抗癌剤の例は、限定されないが、以下の市販薬および開発中の薬剤である:エルブロゾール、ドラスタチン10、ミボルビンイセチオネート、ビンクリスチン、NSC−639829、ディスコデルモリド、ABT−751、アルトヒルチン(アルトヒルチンAおよびアルトヒルチンCなど)、スポンギスタチン(スポンギスタチン1、スポンギスタチン2、スポンギスタチン3、スポンギスタチン4、スポンギスタチン5、スポンギスタチン6、スポンギスタチン7、スポンギスタチン8、およびスポンギスタチン9)、塩酸セマドチン、エポチロン(エポチロンA、エポチロンB、エポチロンC、エポチロンD、エポチロンE、エポチロンF、エポチロンB N−オキシド、エポチロンA N−オキシド、16−アザ−エポチロンB、21−アミノエポチロンB、21−ヒドロキシエポチロンD、26−フルオロエポチロンなど)、アウリスタチンPE、ソブリドチン、硫酸ビンクリスチン、クリプトフィシン52、ビチレブアミド、ツブリシンA、カナデンソール、センタウレイジン、オンコシディンA1、フィジアノリドB、ラウリマリド、ナロコシン、ナスカピン、ヘミアステルリン、バナドセンアセチルアセテート、インダノシン、エリュテロビン(デスメチルエリュテロビン、デスアセチルエリュテロビン、イソエリュテロビンA、およびZ−エリュテロビン)、カルバエオシド、カルバエオリン、ハリコンドリンB、ジアゾナミドA、タッカロノリドA、ジオゾスタチン、(−)−フェニラヒスチン、ミオセベリンB、レスベラスタチンホスフェートナトリウム。
一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は血栓溶解薬(例えば、アルテプラーゼ、アニストレプラーゼ、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、または組織プラスミノーゲンアクチベーター)、ヘパリン、チンザパリン、ワルファリン、ダビガトラン(例えば、ダビガトランエテキシレート)、第Xa因子インヒビター(例えば、フォンダパリヌクス、ドラパリヌクス、リバロキサバン、DX−9065a、オタミキサバン、LY517717、またはYM150)、チクロピジン、クロピドグレル、CS−747(プラスグレル、LY640315)、キシメラガトラン、またはBIBR 1048と共投与される。
一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は哺乳類の線維症を治療または軽減するものである。一態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は1つまたはそれ以上の免疫抑制剤と組み合わせて投与される。免疫抑制療法は、移植臓器または組織(例えば、骨髄、心臓、腎臓、肝臓)の拒絶反応の治療または予防;自己免疫疾患、またはほぼ自己免疫が原因の疾患(例えば、関節リウマチ、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、クローン病、および潰瘍性大腸炎)の治療;別の非自己免疫性炎症性疾患の治療(例えば、長期のアレルギー性喘息のコントロール)、および線維症の状態の治療に用いられる。
いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は副腎皮質ステロイドと共に投与される。いくつかの実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は:カルシニューリン阻害剤(例えば、限定されないが、シクロスポリン、タクロリムス);mTOR阻害剤(例えば、限定されないが、シロリムス、エベロリムス);抗増殖剤(例えば、限定されないが、アザチオプリン、ミコフェノール酸);副腎皮質ステロイド(例えば、限定されないが、プレドニゾン、酢酸コルチゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、デキサメタゾン、ベタメタゾン、トリアムシノロン、ベクロメタゾン、酢酸フルドロコルチゾン、酢酸デオキシコルチコステロン、アルドステロン、ヒドロコルチゾン);抗体(例えば、限定されないが、抗IL−2Rα受容体モノクローナル抗体(バシリキシマブ、ダクリズマブ)、抗T細胞ポリクローナル抗体(抗胸腺細胞グロブリン(ATG)、抗リンパ球グロブリン(ALG))、B細胞アンタゴニスト、リツキシマブ、ナタリズマブから選択される治療薬と共に投与される。
別の治療薬は、例えば、限定されないが:シクロホスファミド、ペニシラミン、シクロスポリン、ニトロソ尿素類、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、メトトレキセート、アザチオプリン、メルカプトプリン、ピリミジンアナログ、タンパク質合成阻害剤、ダクチノマイシン、アントラサイクリン、ミトマイシンC、ブレオマイシン、ミトラマイシン、Atgam(登録商標)、Thymoglobuline(登録商標)、OKT3(登録商標)、バシリキシマブ、ダクリズマブ、シクロスポリン、タクロリムス、シロリムス、インターフェロン(IFN−β、IFN−γ)、オピオイド、TNF結合タンパク(インフリキシマブ、エタネルセプト、アダリムマブ、ゴリムマブ)、レフルノミド、金チオグルコース、金チオマレート、アウロフィン、スルファサラジン、ヒドロキシクロロキニン、ミノサイクリン、ラパマイシン、ミコフェノール酸、ミコフェノール酸モフェチル、FTY720、ならびに米国特許番号第7,060,697号に記載されるものである。
一実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の化合物はシクロスポリンA(CsA)またはタクロリムス(FK506)と組み合わせて投与される。一実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は哺乳類に、抗炎症薬、例えば、限定されないが、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)および副腎皮質ステロイド(グルココルチコイド)と組み合わせて投与される。
NSAIDは、例えば、限定されないが:アスピリン、サリチル酸、ゲンチジン酸、コリンマグネシウムサリチレート、コリンサリチレート、コリンマグネシウムサリチレート、コリンサリチレート、サリチル酸マグネシウム、サリチル酸ナトリウム、ジフルニサル、カルプロフェン、フェノプロフェン、フェノプロフェンカルシウム、フルボビプロフェン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナブトン、ケトロラック、ケトロラックトロメタミン、ナプロキセン、オキサプロジン、ジクロフェナック、エトドラック、インドメタシン、スリンダック、トルメチン、メクロフェナメート、メクロフェナメートナトリウム、メフェナミン酸、ピロキシカム、メロキシカム、COX−2特異的阻害剤(例えば、限定されないが、セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、パレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、CS−502、JTE−522、L−745,337およびNS398)である。
副腎皮質ステロイドは、例えば、限定されないが:ベタメタゾン、プレドニゾン、アルクロメタゾン、アルドステロン、アムシノニド、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデソニド、シクレソニド、クロベタゾール、クロベタゾン、クロコルトロン、クロプレドノール、コルチゾン、コルチバゾール、デフラザコート、デオキシコルチコステロン、デソニド、デスオキシメタゾン、デスオキシコルトン、デキサメタゾン、ジフロラゾン、ジフルコルトロン、ジフルプレドネート、フルクロロロン、フルドロコルチゾン、フルドロキシコルチド、フルメタゾン、フルニソリド、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルオコルチン、フルオコルトロン、フルオロメトロン、フルペロロン、フルプレドニデン、フルチカゾン、ホルモコータル、ハルシノニド、ハロメタゾン、ヒドロコルチゾン/コルチゾール、ヒドロコルチゾンアセポネート、ヒドロコルチゾンブテプレート、ヒドロコルチゾンブチレート、ロテプレドノール、メドリゾン、メプレドニゾン、メチルプレドニゾロン、メチルプレドニゾロンアセポネート、モメタゾンフロエート、パラメタゾン、プレドニカルベート、プレドニゾン/プレドニゾロン、リメキソロン、チキソコルトール、トリアムシノロン、およびウロベタゾールである。
一実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物はロイコトリエン受容体アンタゴニスト、例えば、限定されないが、BAY u9773(EP 00791576;1997年8月27日公開を参照)、DUO−LT(Tsuji et al, Org. Biomol. Chem., 1, 3139−3141, 2003)、ザフィルルカスト、モンテルカスト、プランクラストおよびそれらの誘導体またはアナログと組み合わせて投与される。
本明細書中に記載される別の一実施態様において、アテローム動脈硬化症などのLPA依存性またはLPA介在性の病状または疾患の治療方法は、本明細書中に記載される化合物、医薬組成物または薬物を、例えば、限定されないが、HMG−CoA還元酵素阻害剤(例えば、ラクトン型または開環したジヒドロキシカルボン酸型スタチンならびにその医薬的に許容される塩およびエステル、例えば、限定されないが、ロバスタチン;シンバスタチン;開環したジヒドロキシカルボン酸型シンバスタチン、特にそのアンモニア塩またはカルシウム塩;プラバスタチン、特にそのナトリウム塩;フルバスタチン、特にそのナトリウム塩;アトルバスタチン、特にそのカルシウム塩;ニスバスタチン、別名NK−104;ロスバスタチン);脂質変動効果および別の医薬的活性を有する薬剤;HMG−CoA合成酵素阻害剤;コレステロール吸収阻害剤、例えば、エゼチミベ;コレステロールエステル転送タンパク(CETP)阻害剤、例えば、JTT−705およびCP529,414;スクアレンエポキシダーゼ阻害剤;スクアレンシンテターゼ阻害剤(またはスクアレン合成酵素阻害剤としても知られる);アシル補酵素A:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤、例えばACAT−1またはACAT−2の特異的阻害剤、ならびにACAT−1および−2のデュアル阻害剤;ミクロソームトリグリセリド輸送タンパク質(MTP)阻害剤;プロブコール;ナイアシン;胆汁酸捕捉剤;LDL(低密度リポタンパク質)受容体誘導剤;血小板凝集抑制剤、例えば、糖タンパク質IIb/IIIaフィブリノーゲン受容体アンタゴニストおよびアスピリン;ヒトペルオキシソーム増殖剤活性化受容体ガンマ(PPARγ)アゴニスト、例えば、グリタゾン類と一般的に呼ばれる化合物、例えば、トログリタゾン、ピオグリタゾンおよびロシグリタゾン、およびチアゾリジンジオン類として知られる構造のクラスに含まれる化合物、ならびにチアゾリジンオン類の構造クラスに分類されないPPARγアゴニスト;PPARαアゴニスト、例えば、クロフィブレート、フェノフィブレート(微粒子化したフェノフィブレートを含む)、およびゲムフィブロジル;PPARデュアルα/γアゴニスト、例えば、5−[(2,4−ジオキソ−5−チアゾリジニル)メチル]−2−メトキシ−N−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]−ベンズアミド(KRP−297として知られる);ビタミンB6(ピリドキシンとしても知られる)およびその医薬的に許容される塩、例えばHCl塩;ビタミンB12(シアノコバラミンとしても知られる);葉酸またはその医薬的に許容される塩もしくはエステル、例えばナトリウム塩およびメチルグルカミン塩;抗酸化的ビタミン、例えば、ビタミンCおよびEならびにベータカロテン;ベータ遮断薬;アンギオテンシンIIアンタゴニスト、例えば、ロサルタン;アンギオテンシン変換酵素阻害剤、例えば、エナラプリルおよびカプトプリル;カルシウムチャネル遮断薬、例えば、ニフェジピンおよびジルチアゼム;エンドセリンアンタゴニスト;ABC1発現を増強する薬剤;FXRおよびLXRリガンド(阻害剤およびアゴニストの両方を含む);ビスホスフェート化合物、例えばアレンドロネートナトリウム;およびシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤、例えば、ロフェコキシブおよびセレコキシブから選択される少なくとも1つの追加的な薬剤と組み合わせて患者に投与することを特徴とする。
本発明に記載される別の一実施態様において、LPA依存性または介在性の病状または疾患の治療方法、例えば、脳卒中の治療は、本明細書中に記載される化合物、医薬組成物、または薬物を、例えば、限定されないが、COX−2阻害剤;一酸化窒素合成酵素阻害剤、例えば、N−(3−(アミノメチル)ベンジル)アセトアミジン;Rhoキナーゼ阻害剤、例えば、ファスジル;アンギオテンシンII1型受容体アンタゴニスト、例えば、カンデサルタン、ロサルタン、イルベサルタン、エプロサルタン、テルミサルタンおよびバルサルタン;グリコーゲンシンターゼキナーゼ3阻害剤;ナトリウムチャネルまたはカルシウムチャネル遮断薬、例えば、クロベネチン;p38 MAPキナーゼ阻害剤、例えば、SKB 239063;トロンボキサンAX−シンテターゼ阻害剤、例えば、イスボグレル、オザグレル、リドグレルおよびダゾキシベン;スタチン(HMG−CoA還元酵素阻害剤)、例えば、ロバスタチン、シンバスタチン、開環したジヒドロキシカルボン酸型のシンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、ニスバスタチン、およびロスバスタチン;神経保護薬、例えば、フリーラジカル捕捉剤、カルシウムチャネル遮断薬、興奮性アミノ酸アンタゴニスト、成長因子、抗酸化剤、例えば、エダラボン、ビタミンC、TROLOX(登録商標)、シチコリンおよびミニサイクリン(minicycline)、および活性化アストロサイト阻害剤、例えば、(2R)−2−プロピルオクタン酸;ベータアドレナリン遮断薬、例えば、プロプラノロール、ナドロール、チモロール、ピンドロール、ラベタロール、メトプロロール、アテノロール、エスモロールおよびアセブトロール;NMDA受容体アンタゴニスト、例えば、メマンチン;NR2Bアンタゴニスト、例えば、トラキソプロジル;5−HTlAアゴニスト;血小板フィブリノーゲン受容体アンタゴニスト、例えば、チロフィバンおよびラミフィバン;トロンビン阻害剤;抗血栓薬、例えば、アルガトロバン;降圧薬、例えば、エナラプリル;血管拡張薬、例えば、シクランデレート;ノシセプチンアンタゴニスト;DPIVアンタゴニスト;GABA5インバースアゴニスト;および選択的アンドロゲン受容体モジュレーターから選択される少なくとも1つの追加的な薬剤と組み合わせて患者に投与することを特徴とする。
本発明に記載される別の一実施態様において、LPA依存性または介在性の病状または疾患の治療方法、例えば、間質性膀胱炎の療法は、本明細書中に記載される化合物、医薬組成物、または薬物を、例えば、限定されないが、ジメチルスルホキシド、オマリズマブ、およびペントサンポリスルフェートから選択される少なくとも1つの追加的な薬剤と組み合わせて患者に投与することを特徴とする。
本発明に記載される別の一実施態様において、LPA依存性または介在性の病状または疾患の治療方法、例えば、呼吸器障害(例えば、喘息、COPDおよび鼻炎)の治療は、本明細書中に記載される化合物、医薬組成物、または薬物を、呼吸器の病状の治療に用いられる少なくとも1つの追加的な薬剤と組み合わせて患者に投与することを特徴とする。呼吸器の病状の治療に用いられる薬剤は、例えば、限定されないが、気管支拡張剤(例えば、交感神経作動薬およびキサンチン誘導体)、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト、ロイコトリエン形成阻害剤、ロイコトリエンモジュレーター、鼻腔うっ血除去薬、呼吸酵素、肺サーファクタント、抗ヒスタミン薬(例えば、メピラミン(ピリラミン)、アンタゾリン、ジフェンヒドラミン、カルビノキサミン、ドキシラミン、クレマスチン、ジメンヒドリナート、フェニラミン、クロルフェナミン(クロルフェニラミン)、デクスクロルフェニラミン、ブロムフェニラミン、トリプロリジン、セチリジン、シクリジン、クロルシクリジン、ヒドロキシジン、メクリジン、ロラタジン、デスロラチジン、プロメタジン、アリメマジン(トリメプラジン)、シプロヘプタジン、アザタジン、ケトチフェン、アクリバスチン、アステミゾール、セチリジン、ミゾラスチン、テルフェナジン、アゼラスチン、レボカバスチン、オロパタジン、レボセチリジン、フェノキソフェナジン)、粘液溶解薬、副腎皮質ステロイド、抗コリン作用薬、鎮咳薬、鎮痛薬、去痰薬、アルブテロール、エフェドリン、エピネフリン、ホモテロール、メタプロテレノール、テルブタリン、ブデソニド、シクレソニド、デキサメタゾン、フルニソリド、フルチカゾンプロピオネート、トリアムシノロンアセトニド、イプラトロピウムブロミド、プソイドエフェドリン、テオフィリン、モンテルカスト、ザフィルルカスト、アンブリセンタン、ボセンタン、エンラセンタン、シタクスセンタン、テゾセンタン、イロプロスト、トレプロスチニル、ピルフェニドン、5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク(FLAP)阻害剤、FLAPモジュレーターおよび5−LO阻害剤である。
本発明に記載される別の一実施態様において、LPA依存性または介在性の病状または疾患の治療方法、例えば、喘息および/またはCOPDの治療は、患者に抗炎症薬を投与することを特徴とする。いくつかの実施態様において、LPA依存性または介在性の病状または疾患の治療方法、例えば、喘息および/またはCOPDの治療は、本明細書中に記載される化合物、医薬組成物、または薬物を、例えば、限定されないが、エピネフリン、イソプロテレノール、オルシプレナリン、気管支拡張剤、グルココルチコイド、ロイコトリエンモディファイヤー、肥満細胞安定化剤、キサンチン、抗コリン作用薬、β−2アゴニスト、FLAP阻害剤、FLAPモジュレーターもしくは5−LO阻害剤から選択される少なくとも1つの追加的な薬剤と組み合わせて患者に投与することを特徴とする。β−2アゴニストは、例えば、限定されないが、短時間作用型β−2アゴニスト(例えば、サルブタモール(アルブテロール)、レバルブテロール、テルブタリン、ピルブテロール、プロカテロール、メタプロカテロール、フェノテロールおよびビトルテロールメシレート)および長時間作用型β−2アゴニスト(例えば、サルメテロール、ホルモテロール、バムブテロールおよびクレンブテロール)である。FLAP阻害剤および/またはFLAPモジュレーターは、例えば、限定されないが、3−[3−tert−ブチルスルファニル−1−[4−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−ベンジル]−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、3−[3−tert−ブチルスルファニル−1−[4−(6−エトキシ−ピリジン−3−イル)−ベンジル]−5−(5−メチル−ピリジン−2−イルメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、MK−886、MK−0591、BAY−x1005、およびUS 2007/0225285、US 2007/0219206、US 2007/0173508、US 2007/0123522およびUS 2007/0105866(それぞれを引用により本明細書の取り込む)に記載される化合物である。グルココルチコイドは、例えば、限定されないが、ベクロメタゾン、ブデソニド、シクレソニド、フルチカゾンおよびモメタゾンである。抗コリン作用薬は、例えば、限定されないが、イプラトロピウムおよびチオトロピウムである。肥満細胞安定化剤は、例えば、限定されないが、クロモグリク酸およびネドクロミルである。キサンチンは、例えば、限定されないが、アミノフィリン、テオブロミンおよびテオフィリンである。ロイコトリエンアンタゴニストは、例えば、限定されないが、モンテルカスト、トメルカスト、プランルカストおよびザフィルルカストである。5−LO阻害剤は、例えば、限定されないが、ジロートン、VIA−2291(ABT761)、AZ−4407およびZD−2138ならびにUS 2007/0149579、WO2007/016784に記載される化合物である。
本発明に記載される別の特定の一実施態様において、LPA依存性または介在性の病状または疾患の治療方法、例えば、アレルギー性疾患または病状の治療は、本明細書中に記載される化合物、医薬組成物、または薬物を、例えば、限定されないが、抗ヒスタミン薬、ロイコトリエンアンタゴニスト、副腎皮質ステロイドおよびうっ血除去薬から選択される少なくとも1つの追加的な薬剤と組み合わせて患者に投与することを特徴とする。ロイコトリエンアンタゴニストは、例えば、限定されないが、モンテルカスト、トメルカスト、プランルカストおよびザフィルルカストである。
一態様において、本明細書中に記載されるLPA受容体アンタゴニストは、喘息の治療に用いられる1つまたはそれ以上の薬剤、例えば、限定されないが:組み合わせの吸入剤(フルチカゾンおよびサルメテロールの経口吸入(例えば、アドベアー));吸入用ベータ−2アゴニスト(アルブテロール吸入剤;アルブテロールネブライザー溶液;ホルモテロール;イソプロテレノールの経口吸入;レバルブテロール;メタプロテレノール吸入;酢酸ピルブテロールの経口吸入;サルメテロールエアロゾール吸入;サルメテロール粉末吸入;テルブタリン吸入剤);吸入用副腎皮質ステロイド(ベクロメタゾン経口吸入;ブデソニド吸入溶液;ブデソニド吸入剤;フルニソリド経口吸入;フルチカゾン吸入エアロゾール;経口吸入用フルチカゾン粉末;モメタゾン吸入用粉末;トリアムシノロン経口吸入);ロイコトリエンモディファイヤー(モンテルカスト;ザフィルルカスト;ジロートン);肥満細胞安定化剤(クロモリン吸入剤;ネドクロミル経口吸入);モノクローナル抗体(オマリズマブ);経口ベータ−2アゴニスト(アルブテロール経口シロップ;アルブテロール経口錠剤;メタプロテレノール;テルブタリン);気管支拡張剤(アミノフィリン;オクストリフィリン;テオフィリン)と組み合わせて投与される。
一態様において、本明細書中に記載されるLPA受容体アンタゴニストは、アレルギーの治療に用いられる1つまたはそれ以上の薬剤、例えば、限定されないが:抗ヒスタミン薬およびうっ血除去薬の組み合わせ(セチリジンおよびプソイドエフェドリン;デスロラタジンおよびプソイドエフェドリンER;フェキソフェナジンおよびプソイドエフェドリン;ロラタジンおよびプソイドエフェドリン);抗ヒスタミン薬(アゼラスチン経鼻スプレー;ブロムフェニラミン;ブロムフェニラミン経口懸濁液;カルビノキサミン;セチリジン;クロルフェニラミン;クレマスチン;デスロラタジン;デクスクロルフェニラミンER;デクスクロルフェニラミン経口シロップ;経口用ジフェンヒドラミン;フェキソフェナジン;ロラタジン;プロメタジン);うっ血除去薬(プソイドエフェドリン);ロイコトリエンモディファイヤー(モンテルカスト;モンテルカスト顆粒);経鼻抗コリン作用薬(イプラトロピウム);経鼻副腎皮質ステロイド(ベクロメタゾン経鼻吸入;ブデソニド経鼻吸入剤;フルニソリド経鼻吸入;フルチカゾン経鼻吸入;モメタゾン経鼻スプレー;トリアムシノロン経鼻吸入;トリアムシノロン経鼻スプレー);経鼻うっ血除去薬(フェニレフリン);経鼻肥満細胞安定化剤(クロモリン経鼻スプレー)と組み合わせて投与される。
一態様において、本明細書中に記載されるLPA受容体アンタゴニストは、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療に用いられる1つまたはそれ以上の薬剤、例えば、限定されないが:抗コリン作用薬−イプラトロピウムブロミド経口吸入);組み合わせの吸入剤(アルブテロールおよびイプラトロピウム(例えば、コンビベント、デュオネブ);フルチカゾンおよびサルメテロール経口吸入(例えば、アドベアー));副腎皮質ステロイド(デキサメタゾン錠剤;酢酸フルドロコルチゾン;ヒドロコルチゾン錠剤;メチルプレドニゾロン;プレドニゾロン液剤;経口用プレドニゾン;経口用トリアムシノロン);吸入用ベータ−2アゴニスト(アルブテロール吸入剤;アルブテロールネブライザー溶液;ホルモテロール;イソプロテレノール経口吸入;レバルブテロール;メタプロテレノール吸入;酢酸ピルブテロール経口吸入;サルメテロールエアロゾール吸入;サルメテロール粉末吸入;テルブタリン吸入剤);吸入用副腎皮質ステロイド(ベクロメタゾン経口吸入;ブデソニド吸入溶液;ブデソニド吸入剤;フルニソリド経口吸入;フルチカゾン吸入エアロゾール;経口吸入用フルチカゾン粉末;トリアムシノロン経口吸入);粘液溶解薬(グアイフェネシン);吸入用ベータ−2アゴニスト(アルブテロール経口シロップ;アルブテロール経口錠剤;メタプロテレノール;テルブタリン);気管支拡張剤(アミノフィリン;オクストリフィリン;テオフィリン)と組み合わせて投与される。
一実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は吸入用副腎皮質ステロイドと組み合わせて患者に投与される。
一実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物はベータ−2アドレナリン受容体アゴニストと組み合わせて患者に投与される。一実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は短時間作用型のベータ−2アドレナリン受容体アゴニストと組み合わせて患者に投与される。一実施態様において、式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物は長時間作用型のベータ−2アドレナリン受容体アゴニストと組み合わせて患者に投与される。
キット/製造物
本明細書中に記載される治療的適用のため、キットおよび製造物もまた本明細書で開示される。かかるキットは、運搬装置、パッケージ、または1つもしくはそれ以上のバイアル、チューブなどの容器を入れられるよう分画された容器を含み、各容器(複数可)は本明細書中に記載される方法に用いられる別々の成分の1つを含む。適切な容器は、例えば、限定されないが、ボトル、バイアル、シリンジおよび試験管である。該容器はいずれの許容される材料、例えば、ガラスまたはプラスチックで形成される。
例えば、該容器(複数可)は、1つまたはそれ以上の本明細書中に記載される化合物を、適宜組成物中ににおいて、または本明細書で開示される別の薬剤と組み合わせて含み得る。該容器(複数可)は適宜無菌のアクセスポートを有していてもよい(例えば、該容器は静脈内投与用溶液バッグまたは皮下注射用注射針でピアシング可能なストッパーを有するバイアルであってもよい)。かかるキットは、化合物を識別する記載もしくはラベルまたは本明細書に記載されるその使用方法に関する説明書を適宜含んでいてもよい。
キットは典型的には、1つまたはそれ以上のさらなる容器を含み、各容器は、販売および本発明の化合物を使用するユーザーの視点から見て望ましい1つまたはそれ以上の様々な材料(例えば、適宜濃縮された形態の試薬および/または装置)を含む。かかる材料の例は、限定されないが、緩衝剤、希釈剤、フィルター、針、シリンジ;運搬装置、パッケージ、容器、内容物を記載したバイアルおよび/またはチューブのラベル、および/または使用説明書、ならびに使用の説明を記載した添付文書である。説明書のセットも典型的には含まれるであろう。
ラベルは容器上にあってもよく、容器に付属していてもよい。ラベルは、ラベルを形成する文字、数字および記号が容器自体に付着、密着または刻まれている場合は容器上にあってもよく;ラベルが該容器も保持する別の容器または運搬装置内に存在する場合、ラベルは該容器に付属していてもよい(例えば、添付文書として)。ラベルは特定の治療的適用に用いられる内容物の指示に用いることができる。該ラベルはまた、例えば本明細書中に記載される方法としての内容物の使用方法を指示するものでもよい。
これらの実施例は説明するためだけに提供されるものであり、本発明の請求項の範囲を限定するものではない。
実施例1:1−{4’−[4−(2−ベンジル−シクロヘキシルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−1)の合成
Figure 2013506680
工程1:3−メチルアミノ−ブト−2−エン酸メチルエステル
アセト酢酸メチル(29.4g、253mmol)のMeOH(30mL)溶液にメチルアミン(33wt%/EtOH;48mL、385mmol)を室温で滴下して加えた。反応物を1時間撹拌し、次いで濃縮し、乾燥し、表題化合物を白色の結晶性の固形物として得た。
Figure 2013506680
工程2:2−(4−ブロモ−ベンゾイル)−3−オキソ−ブタン酸メチルエステル
3−メチルアミノ−ブト−2−エン酸メチルエステル(5.0g、39.1mmol)/THF(100mL)にピリジン(3.7mL、47mmol)を加えた。混合物を0℃に冷却し、4−ブロモベンゾイルクロリド(8.55g、39.1mmol)/THF(30mL)を2分間かけて滴下して加えた。反応物を1時間かけて室温に昇温し、終夜撹拌した。水性のワークアップにより表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程3:5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル
2−(4−ブロモ−ベンゾイル)−3−オキソ−ブタン酸メチルエステル(11g、39mmol)の酢酸(50mL)混合物にヒドロキシルアミン塩酸塩(2.66g、39mmol)を加え、反応物を115℃で1時間撹拌した。冷却後、水性のワークアップにより表題化合物を得、加水分解の工程に直接用いた。
Figure 2013506680
工程4:5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸
5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル(39mmol)/MeOH(50mL)およびHO(10mL)を水酸化リチウム(2g、48mmol)で処理し、反応物を60℃で1時間撹拌した。混合物を酸性化し、通常のワークアップにより表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程5:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸(1.6g、6.0mmol)、ジフェニルホスホリルアジド(1.6g、6.0mmol)、およびトリエチルアミン(1.3mL、9.3mmol)をt−BuOH中で混合し、終夜還流した。冷却後、混合物を濃縮し、残渣をEtOAcおよびHOで分液処理した。有機層を分離して濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(16−18%EtOAc/ヘキサン)で精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程6:1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロパンカルボニトリル
水酸化カリウム(14.3g、255mmol)をHO(5mL)およびトルエン(40mL)に溶解した。4−ブロモフェニルアセトニトリル(5.0g、25.5mmol)およびテトラブチルアンモニウムブロミド(0.41g、1.3mmol)を加え、次いで、1,2−ジブロモエタン(3.25mL、38mmol)を10分間かけて滴下して加えた。反応物を室温で2時間撹拌し、ワークアップを行い、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程7:1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロパンカルボン酸
1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロパンカルボニトリル(5g、22.5mmol)および水酸化カリウム(5g、89.3mmol)をエチレングリコール(70mL)内で混合し、反応物を180℃で4時間撹拌した。混合物をHOに注ぎ、酸性化し、濾過し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程8:1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロパンカルボン酸(5g、20.7mmol)/EtOH(50mL)を硫酸(2mL)で処理し、反応物を75℃で1時間撹拌した。混合物をワークアップし、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程9:1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
雰囲気下において、1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(3.6g、13.4mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(3.37g、16.1mmol)、および酢酸カリウム(2.8g、29.0mmol)を1,4−ジオキサン(30mL)中で混合した。該溶液にN(g)を10分間パージし、(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)(0.50g、0.65mmol)を加え、反応物を80℃で2時間加熱した。水性のワークアップ後、粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0−30%EtOAc/ヘキサン)で精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程10:1−[4’−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(2.0g、5.6mmol)、1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(1.78g、5.6mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.65g、0.56mmol)、および炭酸水素ナトリウム(1.4g、16.8mmol)をDME(30mL)およびHO(10mL)中で混合し、混合物にN(g)をパージした。反応物を80℃で終夜撹拌し、水性のワークアップ後、粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0−40%EtOAc/ヘキサン)で精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程11:1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
1−[4’−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(1.5g、3.2mmol)/CHCl(10mL)をトリフルオロ酢酸(4mL)で処理し、反応物を1時間撹拌した。混合物を中和し、ワークアップを行い、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程12:1−{4’−[4−(2−ベンジル−シクロヘキシルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(0.200g、0.55mmol)および2−ベンジルシクロヘキサノン(0.156g、0.83mmol)をトルエン中で混合し、110℃で1時間撹拌した。室温に冷却後、THF、次いでナトリウムシアノボロヒドリド(0.086g、1.37mmol)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。混合物をシリカゲルに吸着させ、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程13:1−{4’−[4−(2−ベンジル−シクロヘキシルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
1−{4’−[4−(2−ベンジル−シクロヘキシルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(0.130g、0.24mmol)/2:1:1 THF:HO:MeOHに水酸化リチウム(0.050g、1.19mmol)を加え、反応物を70℃で2時間撹拌した。酸性のワークアップ後、粗物質をプレパラティブHPLCで精製し、表題化合物を得た。
実施例2:1−{4’−[3−メチル−4−(4−O−トリル−ピペラジン−1−カルボニル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−2)の合成
Figure 2013506680
工程1:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−(4−O−トリル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸(0.100g、0.35mmol)、1−(2−メチルフェニル)ピペラジン(0.092g、0.52mmol)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.096g、0.71mmol)の5:1 CHCl:DMF溶液にN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド 塩酸塩(0.136g、0.71mmol)を加え、反応物を室温で終夜撹拌した。反応物をCHClで希釈し、HOで2回、ブラインで1回洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、表題化合物を得、次工程に直接用いた。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(4−O−トリル−ピペラジン−1−カルボニル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−(4−O−トリル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(0.156g、0.36mmol)、1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(0.168g、0.53mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.042g、0.04mmol)、炭酸水素ナトリウム(0.076g、0.90mmol)を3:1 DME:HO中で混合し、混合物にN(g)をパージした。反応物を80℃で1時間撹拌し、冷却し、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0−40%EtOAc/ヘキサン)で精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[3−メチル−4−(4−O−トリル−ピペラジン−1−カルボニル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(4−O−トリル−ピペラジン−1−カルボニル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例3:1−(4’−{4−[4−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−3)の合成
Figure 2013506680
工程1:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[4−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例2、 工程1に記載された手順により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸および1−[(3,4−ジクロロフェニル)スルホニル]ピペラジン 塩酸塩を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[4−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例2、工程2に記載された方法により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[4−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノンおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{4−[4−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[4−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例4:1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェネチル−オキシラニル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−4)の合成
Figure 2013506680
工程1:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノール
5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル(5g、16.8mmol)および水素化ホウ素リチウム(1.85g、84.1mmol)をEtOH中で混合し、60℃で撹拌した。水性のワークアップ後、粗物質をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し,表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボアルデヒド
[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノール(1.2g、4.5mmol)を4−メチルモルホリン N−オキシド(0.786g、6.7mmol)およびテトラプロピルアンモニウム ペルルテネート(触媒)/CHClで処理した。反応を分析LCMSでモニターし、完了するとCeliteに通して濾過し、シリカゲルクロマトグラフィーを行い、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程3:5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−4−(4−フェニル−ブト−1−エニル)−イソオキサゾール
(3−フェニルプロピル)トリフェニルホスホニウムブロミド(0.956g、2.07mmol)のTHF(5mL)溶液(−78℃)にゆっくりとn−ブチルリチウム(2.5M/ヘキサン;0.83mL、2.07mmol)を加え、混合物を15分間撹拌した。5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボアルデヒド(0.500g、1.88mmol)/THF(3mL)を加え、反応物を0℃に昇温し、1時間撹拌した。該溶液を1N HCl水溶液で希釈し、EtOAcで2回抽出した。有機層を合わせてNaSOで乾燥し、デカントし、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0−20%EtOAc/ヘキサン)で精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程4:1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ブト−1−エニル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例2、工程2に記載された方法により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−4−(4−フェニル−ブト−1−エニル)−イソオキサゾールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程5:1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェネチル−オキシラニル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ブト−1−エニル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(0.343g、0.72mmol)のCHCl(3.5mL)溶液にメタ−クロロペルオキシ安息香酸(0.181g、0.79mmol)を加え、反応物を室温で終夜撹拌した。分析LCMSにより出発物質がまだ残存していることが示されたので、メタ−クロロペルオキシ安息香酸を加え、反応物を室温で終夜撹拌した。水性のワークアップ後、有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、粗物質をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程6:1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェネチル−オキシラニル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェネチル−オキシラニル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例5:1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェニル−ピラゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−5)の合成
Figure 2013506680
工程1:1−[4’−(4−ヒドロキシメチル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例2、工程2に記載された方法により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−[4’−(4−ブロモメチル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
三臭化リン(0.43mL、4.53mmol)を1−[4’−(4−ヒドロキシメチル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(1.14g、3.02mmol)のDME(30mL)溶液(0℃)に加えた。反応物を室温で終夜撹拌し、0℃に冷却し、飽和NaHCO水溶液でpH7に中和した。混合物をCHClおよびHOで分液処理し、水層をCHClで抽出した。有機層を合わせてMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェニル−ピラゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
1−[4’−(4−ブロモメチル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(0.132g、0.3mmol)および3−フェニル−1H−ピラゾール(0.043g、0.3mmol)をDMF中で混合した。水素化ナトリウム(60%/ミネラル油;0.014g、0.35mmol)を加え、反応物を室温で1.5時間撹拌した。分析LCMSで出発物質が検出されなくなると、混合物をEtOAcおよび1N HCl水溶液で希釈した。水層をEtOAcで抽出し、有機層を合わせてHOおよびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をプレパラティブHPLCで精製し、表題化合物を得た。
実施例6:1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−[1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−6)の合成
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−[1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例5、工程3に記載された手順により、1−[4’−(4−ブロモメチル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび4−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾールを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−[1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−[1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例7:1−{4’−[3−メチル−4−(2−オキソ−4−フェニル−ピロリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−7)の合成
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[3−メチル−4−(2−オキソ−4−フェニル−ピロリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例5、工程3に記載された手順により、1−[4’−(4−ブロモメチル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび4−フェニル−2−ピロリジノンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(2−オキソ−4−フェニル−ピロリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(2−オキソ−4−フェニル−ピロリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例8:1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−8)の合成
Figure 2013506680
工程1:4−ブロモメチル−5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール
[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノール(2.88g、10.74mmol)/DME(23mL)を三臭化リン(1.5mL、16.11mmol)で処理し、反応物を室温で1時間撹拌した。水性のワークアップにより表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−アセトニトリル
4−ブロモメチル−5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール(10.74mmol)/DMF(30mL)にシアン化カリウム(0.729g、10.74mmol)を加え、反応物を65℃で終夜撹拌した。水性のワークアップ後、粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0−70%EtOAc/ヘキサン)で精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程3:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−酢酸
[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−アセトニトリル(1.652g、5.96mmol)/EtOH(9mL)を4N NaOH水溶液(6mL、23.85mmol)で処理し、反応物を75℃で3時間撹拌した。混合物を2N HCl水溶液(12mL)で酸性化し、溶液を室温に冷却すると沈殿物が生じた。混合物を濾過し、固形物と乾燥し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程4:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−酢酸エチルエステル
[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−酢酸(0.200g、0.68mmol)/EtOH(3mL)に塩化チオニル(0.10mL、1.35mmol)を加え、反応物を1時間撹拌した。混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAcおよびHOで希釈した。水性のワークアップ後、粗物質をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程5:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−酢酸 ヒドラジド
[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−酢酸エチルエステル(0.114g、0.37mmol)/EtOH(4mL)にヒドラジン(1M/THF;2mL)を加え、反応物を密閉し、80℃で終夜撹拌した。混合物をブラインに注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層をHOおよびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程6:2−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イルメチル]−5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール
0℃の[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−酢酸 ヒドラジド(0.142g、0.46mmol)/CHCl(2.3mL)にトリエチルアミン(0.19mL、1.37mmol)およびベンゾイルクロリド(0.05mL、0.46mmol)を加え、反応物を室温で3時間撹拌した。トルエンスルホニルクロリド(0.088g、0.46mmol)を加え、反応物を終夜撹拌した。水性のワークアップ後、粗物質をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し,表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程7:1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例2、工程2に記載された方法により、2−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イルメチル]−5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程8:1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例9:1−{4’−[4−(4−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−9)の合成
Figure 2013506680
工程1:1−[4’−(4−アジドメチル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
ナトリウムニトリル(0.060g、0.91mmol)をHO(0.5mL)に溶解した。DMF(2mL)、次いで1−[4’−(4−ブロモメチル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(0.200g、0.45mmol)を加え、反応物を終夜撹拌した。混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を合わせてNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−(4−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
1−[4’−(4−アジドメチル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(0.183g、0.45mmol)のtBuOH(1.5mL)およびHO(1.5mL)溶液に3−フェニル−1−プロピン(0.053g、0.45mmol)、次いで、アスコルビン酸ナトリウム(0.009g、0.045mmol)および硫酸銅(II)五水和物(0.001g、0.005mmol)を加え、反応物を終夜撹拌した。水性のワークアップ後、粗物質をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[4−(4−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[4−(4−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例10:1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−10)の合成
Figure 2013506680
工程1:1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イルメチル]−4−フェニル−ピペリジン
実施例1、工程12に記載された手順により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボアルデヒドおよび4−フェニル−ピペリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イルメチル]−4−フェニル−ピペリジンおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例11:1−{4’−[4−(2−イミノ−5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−11)の合成
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[4−(2−イミノ−5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例5、工程3に記載された手順により、1−[4’−(4−ブロモメチル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−(2−イミノ−5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[4−(2−イミノ−5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例12:1−{4’−[4−((S)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−12)の合成
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[4−((S)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例5、工程3に記載された手順により、1−[4’−(4−ブロモメチル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび(S)−4−ベンジル−オキサゾリジン−2−オンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−((S)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[4−((S)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例13:1−(4’−{4−[3−(4−ブロモ−フェニル)−ピラゾール−1−イルメチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−13)の合成
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[3−(4−ブロモ−フェニル)−ピラゾール−1−イルメチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例5、工程3に記載された手順により、1−[4’−(4−ブロモメチル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−(4−ブロモ−フェニル)−1H−ピラゾールを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[3−(4−ブロモ−フェニル)−ピラゾール−1−イルメチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[3−(4−ブロモ−フェニル)−ピラゾール−1−イルメチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例14:1−{4’−[3−メチル−4−((S)−2−オキソ−4−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−14)の合成
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[3−メチル−4−((S)−2−オキソ−4−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例5、工程3に記載された手順により、1−[4’−(4−ブロモメチル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび(S)−4−フェニル−オキサゾリジン−2−オンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−((S)−2−オキソ−4−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−((S)−2−オキソ−4−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例15:1−{4’−[3−メチル−4−((4R,5S)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−15)の合成
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[3−メチル−4−((4R,5S)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例5、工程3に記載された手順により、1−[4’−(4−ブロモメチル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび(4R,5S)−4−メチル−5−フェニル−オキサゾリジン−2−オンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−((4R,5S)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−((4R,5S)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例16:1−{4’−[3−メチル−4−((4S,5R)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−16)の合成
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[3−メチル−4−((4S,5R)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例5、工程3に記載された手順により、1−[4’−(4−ブロモメチル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび(4S,5R)−4−メチル−5−フェニル−オキサゾリジン−2−オンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−((4S,5R)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−((4S,5R)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例17:1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェニル−ピロリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−17)の合成
Figure 2013506680
工程1:5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−4−(3−フェニル−ピロリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール
実施例1、工程12に記載された手順により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボアルデヒドおよび3−フェニル−ピロリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェニル−ピロリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−4−(3−フェニル−ピロリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェニル−ピロリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェニル−ピロリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例18:1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−18)の合成
Figure 2013506680
工程1:1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イルメチル]−3−フェニル−ピペリジン
実施例1、工程12に記載された手順により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボアルデヒドおよび3−フェニル−ピペリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イルメチル]−3−フェニル−ピペリジンおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例19:1−(4’−{3−メチル−4−[(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−メチル]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−19)の合成
Figure 2013506680
工程1:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イルメチル]−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−アミン
実施例1、工程12に記載された手順により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボアルデヒドおよび5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{3−メチル−4−[(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−メチル]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イルメチル]−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−アミンおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{3−メチル−4−[(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−メチル]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{3−メチル−4−[(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−メチル]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例20:1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−20)の合成
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例5、工程3に記載された手順により、1−[4’−(4−ブロモメチル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび5−フェニル−1H−[1,2,3]トリアゾールを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例21:1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−テトラゾール−2−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−21)の合成
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−テトラゾール−2−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例5、工程3に記載された手順により、1−[4’−(4−ブロモメチル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび5−フェニル−2H−テトラゾールを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−テトラゾール−2−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例22:1−{4’−[3−メチル−4−(2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−22)の合成
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[3−メチル−4−(2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例5、工程3に記載された手順により、1−[4’−(4−ブロモメチル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび5−フェニル−オキサゾリジン−2−オンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例23:1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピラゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−23)の合成
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[4−(4−ブロモ−ピラゾール−1−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例5、工程3に記載された手順により、1−[4’−(4−ブロモメチル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび4−ブロモ−1H−ピラゾールを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピラゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
1−{4’−[4−(4−ブロモ−ピラゾール−1−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(0.062g、0.122mmol)、フェニルボロン酸(0.018g、0.146mmol)、トリ(o−トリル)ホスフィン(0.004g、0.0122mmol)および炭酸水素ナトリウム(0.041g、0.488mmol)をDME(1.5mL)およびHO(0.5mL)に溶解し、混合物にN(g)気泡を10分間通した。酢酸パラジウム(II)(1mg、0.002mmol)を加え、反応物を90℃で1時間加熱した。反応物を冷却し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピラゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピラゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(0.051g、0.101mmol)をTHF(1mL)に溶解し、次いで、MeOH(0.5mL)およびNaOH(3N水溶液、0.5 mL)を加え、反応物を室温で撹拌した。8時間後、反応物を1N HCl水溶液で酸性化し、通常のワークアップを行い、表題化合物を得た。
実施例24:1−{4’−[4−(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−24)の合成
Figure 2013506680
工程1:5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸ヒドラジド
5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸(0.061g、2.16mmol)をTHF(5mL)に溶解し、1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.390g、2.38mmol)を加え、反応物を70℃で40分間加熱した。次いで、反応物を0℃に冷却し、ヒドラジン一水和物(0.220mL、4.32mmol)を加えた。反応物をゆっくりと室温に昇温し、終夜撹拌した。通常の水性のワークアップにより表題化合物を得、さらに精製することなく次工程に用いた。
Figure 2013506680
工程2:2−ベンジル−5−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1,3,4]オキサジアゾール
実施例8、工程6に記載された手順により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸ヒドラジドおよびフェニルアセチルクロリドを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[4−(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、2−ベンジル−5−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1,3,4]オキサジアゾールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:1−{4’−[4−(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例23、工程3に記載された手順により、1−{4’−[4−(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例25:1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−25)の合成
Figure 2013506680
工程1:1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−プロプ−2−イン−1−オール
5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボアルデヒド(0.285g、1.07mmol)をTHF(8mL)に溶解し、該溶液を−78℃に冷却した。エチニルマグネシウムブロミド(0.5M/THF、2.6mL、1.28mmol)を滴下して加え、反応物を室温に昇温した。1時間後、反応物を塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、通常の水性のワークアップを行い、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノール
実施例9、工程2に記載された方法により、1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−プロプ−2−イン−1−オールおよびアジドメチル−ベンゼンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例23、工程3に記載された手順により、1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例26:1−[4’−(3−メチル−4−{2−[メチル−((R)−1−フェニル−エチル)−カルバモイル]−シクロプロピル}−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−26)の合成
Figure 2013506680
工程1:5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−4−ビニル−イソオキサゾール
カリウム tert−ブトキシド(1.0M/THF、13.53mL、13.53mmol)をメチルトリフェニルホスホニウムブロミド(4.8g、13.53mmol)のTHF(40 mL)懸濁液(0℃)に加えた。5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボアルデヒド(1.8g、6.76mmol)/THF(40mL)を次いで加え、反応物を0℃で30分間撹拌した。次いで、反応物に通常の水性のワークアップを行い、シリカゲルで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:2−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−4−ビニル−イソオキサゾール(0.805g、3.05mmol)をトルエン(10mL)に溶解し、ロジウム(II)アセタート(ダイマー)(0.070g、0.15mmol)を加えた。エチルジアゾアセテート(0.800mL、7.62mmol)/トルエン(5mL)を加え、反応物を室温で終夜撹拌した。ロジウム(II)アセタート(ダイマー)のさらなる一部および亜チルジアゾアセテートを加え、反応物を4時間撹拌した。水性のワークアップ、次いでシリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物を分離可能な異性体の混合物として得た。
Figure 2013506680
工程3:2−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸
2−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(より極性の高い異性体、0.164g、0.468mmol)をTHF(3mL)に溶解し、MeOH(1mL)およびNaOH(1N水溶液、1 mL)を加えた。反応物を室温で終夜撹拌し、1N HCl水溶液で酸性化し、通常の水性のワークアップを行い、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程4:2−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸メチル−((R)−1−フェニル−エチル)−アミド
実施例2、工程1に記載された手順により、2−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸およびメチル−((R)−1−フェニル−エチル)−アミンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程5:1−[4’−(3−メチル−4−{2−[メチル−((R)−1−フェニル−エチル)−カルバモイル]−シクロプロピル}−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、2−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸メチル−((R)−1−フェニル−エチル)−アミドおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程6:1−[4’−(3−メチル−4−{2−[メチル−((R)−1−フェニル−エチル)−カルバモイル]−シクロプロピル}−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸
実施例23、工程3に記載された手順により、1−[4’−(3−メチル−4−{2−[メチル−((R)−1−フェニル−エチル)−カルバモイル]−シクロプロピル}−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例27:1−[4’−(3−メチル−4−{2−[メチル−((R)−1−フェニル−エチル)−カルバモイル]−シクロプロピル}−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−27)の合成
Figure 2013506680
工程1:2−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸
実施例26、工程3に記載された手順により、2−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(より極性の高い異性体)を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:2−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸メチル−((R)−1−フェニル−エチル)−アミド
実施例2、 工程1に記載された手順により、2−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸およびメチル−((R)−1−フェニル−エチル)−アミンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−[4’−(3−メチル−4−{2−[メチル−((R)−1−フェニル−エチル)−カルバモイル]−シクロプロピル}−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、2−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸メチル−((R)−1−フェニル−エチル)−アミドおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:1−[4’−(3−メチル−4−{2−[メチル−((R)−1−フェニル−エチル)−カルバモイル]−シクロプロピル}−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸
実施例23、工程3に記載された手順により、1−[4’−(3−メチル−4−{2−[メチル−((R)−1−フェニル−エチル)−カルバモイル]−シクロプロピル}−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例28:1−{4’−[4−(3−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−28)の合成
Figure 2013506680
工程1:1−[4’−(4−ホルミル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボアルデヒド(0.5g、1.88mmol)を1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(0.72g、2.07mmol)および炭酸水素ナトリウム(0.553g、6.58mmol)/DME(5mL)およびHO(2.5mL)と混合した。反応物にN(g)をパージし、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.066g、0.094mmol)を加え、反応物を85℃で終夜撹拌した。室温に冷却後、反応物に通常の水性のワークアップを行い、シリカゲルクロマトグラフィー(0−20%EtOAc/ヘキサン)で精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:1−[4’−(3−メチル−4−オキシラニル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
n−ブチルリチウム(1.6M/ヘキサン、2.30mL、3.69mmol)をDMSO(8mL)と共にフラスコ内に入れ、該溶液をN雰囲気下に置いた。トリメチルスルホキソニウムヨージド(0.963g、4.29mmol)を加え、5分間撹拌した。1−[4’−(4−ホルミル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(0.46g、1.23mmol)/DMSO(8mL)を加え、反応物を撹拌した。40分後、反応物を氷でクエンチし、通常の水性のワークアップを行い、シリカゲル(0−40%EtOAc/ヘキサン)で精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[4−(2−ベンジルアミノ−1−ヒドロキシ−エチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
1−[4’−(3−メチル−4−オキシラニル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(0.100g、0.26mmol)、ベンジルアミン(0.034mL、0.31mmol)およびN−メチルピロリジン(5mL)をフラスコ内で混合し、85℃で終夜撹拌した。ベンジルアミンのさらなる一部(0.050 mL)を加え、反応物の撹拌を85℃で48時間続けた。反応混合物を冷却し、通常の水性のワークアップを行い、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程4:1−{4’−[4−(3−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
1−{4’−[4−(2−ベンジルアミノ−1−ヒドロキシ−エチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(0.190g、0.38mmol)をトルエン(4mL)に溶解し、0℃、N雰囲気下に置いた。トリエチルアミン(0.159mL、1.14mmol)およびホスゲン(1.9M/トルエン、0.201mL、0.38mmol)を加え、反応物を0℃で撹拌した。2時間後、トリエチルアミンのさらなる一部(0.160 mL)およびホスゲンのさらなる一部(0.200 mL)を加え、反応物をさらに20分間撹拌した。反応物に通常の水性のワークアップを行い、シリカゲルクロマトグラフィー(0−40%EtOAc/ヘキサン)で精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程5:1−{4’−[4−(3−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例23、工程3に記載された手順により、1−{4’−[4−(3−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例29:1−{4’−[4−(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−29)の合成
Figure 2013506680
工程1:2−ベンジル−5−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イルメチル]−[1,3,4]オキサジアゾール
実施例8、工程6に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−酢酸 ヒドラジドおよびフェニルアセチルクロリドを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、2−ベンジル−5−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イルメチル]−[1,3,4]オキサジアゾールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[4−(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例23、工程3に記載された手順により、1−{4’−[4−(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例30:1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−30)の合成
Figure 2013506680
工程1:(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノール
2−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール(0.500g、3.12mmol)をTHFに溶解し、−70℃に冷却し、次いでn−ブチルリチウム(1.5M/THF、2.1mL、3.12mmol)を加え、反応物を1.5時間撹拌した。マグネシウムブロミドエチルエーテレート(0.631g、3.43mmol)を加え、反応物を−45℃に昇温した。45分後、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボアルデヒド(0.415g、1.56mmol)/THF(2mL)を加え、反応物を終夜撹拌した。反応物を塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、シリカゲルクロマトグラフィー(0−60%EtOAc/ヘキサン)で精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例23、工程3に記載された手順により、1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例31:1−{4’−[4−(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−31)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[4−(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(0.123g、0.230mmol)およびトリエチルシラン(0.044mL、0.276mmol)をCHCl(0.5mL)に溶解し、トリフルオロメタンスルホン酸(0.5mL)をゆっくりと加えた。室温で1時間撹拌後、トリエチルシランのさらなる一部(0.050mL)を加え、反応物を50℃で3.5時間加熱した。トリエチルシランのさらなる一部(1mL)を加え、反応物の撹拌を50℃で1時間続けた。反応混合物を濃縮し、CHClに溶解し、シリカゲルのプラグに通して濾過した。次いで、粗物質をプレパラティブHPLCで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例23、工程3に記載された手順により、1−{4’−[4−(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例32:[1−(4’−{4−[4−(4−ベンジル−フェニル)−1−ヒドロキシ−ブチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸(化合物1−32)
Figure 2013506680
工程1:1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−ブト−3−エン−1−オール
実施例25、工程1に記載された手順により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボアルデヒドおよびアリルマグネシウムブロミドを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:(E)−4−(4−ベンジル−フェニル)−1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−ブト−3−エン−1−オール
1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−ブト−3−エン−1−オール(0.380g、1.233mmol)/アセトニトリル(4mL)を1−ベンジル−4−ヨード−ベンゼン(0.3649g、1.233mmol)および炭酸セシウム(0.4102g、1.233mmol)を含んだフラスコに加えた。酢酸パラジウム(II)(0.030g、0.1233mmol)を加え、反応物を85℃に加熱し、終夜撹拌した。次いで反応物を冷却し、通常の水性のワークアップを行い、シリカゲルクロマトグラフィー(0−50%EtOAc/ヘキサン)で精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程3:[1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル]−メタノール
1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(25g、92.89mmol)をTHF(175mL)に溶解し、N雰囲気下において−4℃で撹拌した。水素化アルミニウムリチウム(4.58g、120.75mmol)を何回かに分けて加え、2から8℃の間で1時間撹拌した。フィーザー法を用いて反応物をワークアップし、濾過し、濃縮し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程4:[1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル]−アセトニトリル
[1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル]−メタノール(11.42g、50.29mmol)をCHCl(171mL)に溶解し、該溶液を−78℃に冷却した。トリエチルアミン(8.41mL、60.35mmol)、次いでメタンスルホニルクロリド(4.30mL、55.31mmol)を加え、反応物を−78℃で1時間撹拌した。反応物をさらに1.5時間撹拌しながらゆっくりと0℃に昇温した。反応物に通常の水性のワークアップを行い、DMF(90mL)で希釈し、エバポレートして残存していた全てのCHClを除去した。シアン化ナトリウム(7.39g、150.8mmol)およびDMF(20mL)を加え、反応物を70℃で3時間加熱した。反応物を冷却し、通常の水性のワークアップを行い、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程5:[1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル]−酢酸
[1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル]−アセトニトリル(7.56g、32.2mmol)およびKOH(7.56g、128.7mmol)をEtOH(54mL)およびHO(6.75mL)に溶解し、反応物を110℃で16時間加熱した。反応物を冷却し、酸性のワークアップを行い、表題化合物を得、さらに精製することなく次に用いた。
Figure 2013506680
工程6:[1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル]−酢酸エチルエステル
[1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル]−酢酸(前工程から)をEtOH(80mL)に溶解し、濃HSO(2mL)を加えた。反応物を80℃で終夜加熱し、濃縮し、通常の水性のワークアップを行い、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程7:{1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロピル}−酢酸エチルエステル
実施例1、工程9に記載された手順により、[1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル]−酢酸エチルエステルおよびビス(ピナコラート)ジボロンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程8:[1−(4’−{4−[(E)−4−(4−ベンジル−フェニル)−1−ヒドロキシ−ブト−3−エニル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸エチルエステル
実施例28、工程1に記載された手順により、(E)−4−(4−ベンジル−フェニル)−1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−ブト−3−エン−1−オールおよび{1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロピル}−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程9:[1−(4’−{4−[4−(4−ベンジル−フェニル)−1−ヒドロキシ−ブチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸エチルエステル
[1−(4’−{4−[(E)−4−(4−ベンジル−フェニル)−1−ヒドロキシ−ブト−3−エニル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸エチルエステル(0.203g、0.340mmol)をEtOHに溶解し、パラジウム炭素(0.020g、10%wt:50% w/w HO)を加えた。反応物をH(g)雰囲気下で撹拌し、Celiteに通して濾過して表題化合物のEtOH溶液を得、さらに精製することなく次工程に用いた。
Figure 2013506680
工程10:[1−(4’−{4−[4−(4−ベンジル−フェニル)−1−ヒドロキシ−ブチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸
実施例23、工程3に記載された手順により、[1−(4’−{4−[4−(4−ベンジル−フェニル)−1−ヒドロキシ−ブチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例33:[1−(4’−{4−[1−ヒドロキシ−4−(4−フェノキシ−フェニル)−ブチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸(化合物1−33)
Figure 2013506680
工程1:(E)−1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−4−(4−フェノキシ−フェニル)−ブト−3−エン−1−オール
実施例32、工程2に記載された手順により、1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−ブト−3−エン−1−オールおよび1−ヨード−4−フェノキシ−ベンゼンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:[1−(4’−{4−[(E)−1−ヒドロキシ−4−(4−フェノキシ−フェニル)−ブト−3−エニル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸エチルエステル
実施例28、工程1に記載された手順により、(E)−1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−4−(4−フェノキシ−フェニル)−ブト−3−エン−1−オールおよび{1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロピル}−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:[1−(4’−{4−[1−ヒドロキシ−4−(4−フェノキシ−フェニル)−ブチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸エチルエステル
実施例32、工程9に記載された手順により、[1−(4’−{4−[(E)−1−ヒドロキシ−4−(4−フェノキシ−フェニル)−ブト−3−エニル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:[1−(4’−{4−[1−ヒドロキシ−4−(4−フェノキシ−フェニル)−ブチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸
実施例23、工程3に記載された手順により、[1−(4’−{4−[4−(4−ベンジル−フェニル)−1−ヒドロキシ−ブチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例34:1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(エナンチオマーA)(化合物1−34)
Figure 2013506680
工程1:(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノール
実施例30、工程1に記載された手順により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボアルデヒドおよび2−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾールを用いて製造した。
回収した物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0−60%EtOAc/ヘキサン)、次いで分取キラルHPLC(Chiralpak AD カラム、95:5 ヘキサン:EtOH)で精製し、エナンチオマーA(最初に溶出)およびエナンチオマーB(2番目に溶出)を得た(絶対立体化学は決定しなかった)。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(エナンチオマーA)
実施例1、工程10に記載された手順により、(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノール(エナンチオマーA)および1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(エナンチオマーA)
実施例23、工程3に記載された手順により、1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(エナンチオマーA)を用いて製造した。
実施例35:1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(エナンチオマーB)(化合物1−35)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(エナンチオマーB)
実施例1、工程10に記載された手順により、(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノール(エナンチオマーB)および1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(エナンチオマーB)
実施例23、工程3に記載された手順により、1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(エナンチオマーB)を用いて製造した。
実施例36:1−{4’−[4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−36)
Figure 2013506680
工程1:5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イルアミン
実施例1、工程11に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−アミン
5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イルアミン(0.500g、1.73mmol)および1−ベンジル−ピペリジン−4−オンを酢酸(0.200mL)とMeOH(8mL)中で混合した。反応物を0℃に冷却し、1時間撹拌し、ナトリウムシアノボロヒドリド(0.108g、1.74mmol)を加えた。反応物を室温に昇温し、分析LCMSでモニターした。完了すると、反応物を炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、通常のワークアップを行った。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0−100%EtOAc/ヘキサン)で精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−アミンおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:1−{4’−[4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例37:(1−{4’−[4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロピル)−酢酸(化合物1−37)
Figure 2013506680
工程1:(1−{4’−[4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロピル)−酢酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−アミンおよび{1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロピル}−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:(1−{4’−[4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロピル)−酢酸
実施例1、工程13に記載された手順により、(1−{4’−[4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロピル)−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例38:1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−38)
Figure 2013506680
工程1:2−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール
安息香酸メチルエステル(1.01g、7.34mmol)およびヒドラジン一水和物(10mL)をEtOH(20mL)に溶解し、密閉チューブ内において80℃で23時間加熱した。反応物を冷却し、オルトギ酸トリエチル(25mL)およびp−トルエンスルホン酸(0.100g、0.526mmol)を加え、チューブを再密閉し、反応物を120℃で26時間加熱した。反応混合物に通常の水性のワークアップを行い、シリカゲル(0−70%EtOAc/ヘキサン)で精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メタノール
実施例30、工程1に記載された手順により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボアルデヒドおよび2−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾールを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例28、工程1に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メタノールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例23、工程3に記載された手順により、1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例39:[1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸(化合物1−39)
Figure 2013506680
工程1:[1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸エチルエステル
実施例28、工程1に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メタノールおよび{1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロピル}−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:[1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸
実施例23、工程3に記載された手順により、[1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例40:1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(エナンチオマーA)(化合物1−40)
Figure 2013506680
工程1:1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−プロプ−2−イン−1−オール
実施例25、工程1に記載された手順により製造し、反応後、該物質を分取キラルHPLC(Chiralcel AD カラム、85:15 ヘキサン:EtOH)で精製し、エナンチオマーA(最初に溶出)およびエナンチオマーB(2番目に溶出)を得た(絶対立体化学は決定しなかった)。
Figure 2013506680
工程2:(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノール(エナンチオマーA)
1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−プロプ−2−イン−1−オール(エナンチオマーA)(0.530g、1.81mmol)のDMSO(4mL)およびHO(4mL)溶液にアジドメチル−ベンゼン(0.242g、1.81mmol)、次いで、アスコルビン酸ナトリウム(0.036g、0.181mmol)および硫酸銅(II)五水和物(0.005g、0.018mmol)を加え、反応物を終夜撹拌した。水性のワークアップ後、粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(15−100%EtOAc/ヘキサン)で精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(エナンチオマーA)
実施例1、工程10に記載された手順により、(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノール(エナンチオマーA)および1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(エナンチオマーA)
実施例23、工程3に記載された手順により、1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(エナンチオマーA)を用いて製造した。
実施例41:1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(エナンチオマーB)(化合物1−41)
Figure 2013506680
工程1:(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノール(エナンチオマーB)
実施例40、工程2に記載された手順により、1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−プロプ−2−イン−1−オール(エナンチオマーB)およびアジドメチル−ベンゼンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(エナンチオマーB)
実施例1、工程10に記載された手順により、(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノール(エナンチオマーB)および1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(エナンチオマーB)
実施例23、工程3に記載された手順により、1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(エナンチオマーB)を用いて製造した。
実施例42:[1−(4’−{3−メチル−4−[1−(3−フェニル−イソオキサゾール−5−イル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸(化合物1−42)
Figure 2013506680
工程1:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(3−フェニル−イソオキサゾール−5−イル)−エチル]−アミン
実施例1、工程12に記載された手順により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イルアミンおよび1−(3−フェニル−イソオキサゾール−5−イル)−エタノンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:[1−(4’−{3−メチル−4−[1−(3−フェニル−イソオキサゾール−5−イル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(3−フェニル−イソオキサゾール−5−イル)−エチル]−アミンおよび{1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロピル}−酢酸エチルエステルを用いて製造した。さらに、(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)をテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の代わりに触媒として用いた。
Figure 2013506680
工程3:[1−(4’−{3−メチル−4−[1−(3−フェニル−イソオキサゾール−5−イル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸
[1−(4’−{3−メチル−4−[1−(3−フェニル−イソオキサゾール−5−イル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸エチルエステル(0.0861g、0.157mmol)をTHF(2mL)に溶解し、次いで、EtOH(1mL)およびNaOH(3N水溶液、0.157mL、0.472mmol)を加え、反応物を60℃で終夜撹拌した。反応物に通常の水性のワークアップを行い、プレパラティブHPLC(0.1% TFA/HO/ACN)で精製し、表題化合物を得た。
実施例43:[1−(4’−{3−メチル−4−[1−(3−フェニル−イソオキサゾール−5−イル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸(エナンチオマーA)(化合物1−43)
Figure 2013506680
工程1:[1−(4’−{3−メチル−4−[1−(3−フェニル−イソオキサゾール−5−イル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により同じ出発物質を用いて製造し、反応後、該物質を分取キラルHPLC(Chiralpak AD カラム、78% EtOH/ヘキサン、30分間)で精製し、エナンチオマーA(最初に溶出)およびエナンチオマーB(2番目に溶出)を得た(絶対立体化学は決定しなかった)。.
Figure 2013506680
工程2:[1−(4’−{3−メチル−4−[1−(3−フェニル−イソオキサゾール−5−イル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸 (エナンチオマーA)
実施例42、工程3に記載された手順により、[1−(4’−{3−メチル−4−[1−(3−フェニル−イソオキサゾール−5−イル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸エチルエステル(エナンチオマーA)を用いて製造した。
実施例44:[1−(4’−{3−メチル−4−[1−(3−フェニル−イソオキサゾール−5−イル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸(エナンチオマーB)(化合物1−44)
Figure 2013506680
工程1:[1−(4’−{3−メチル−4−[1−(3−フェニル−イソオキサゾール−5−イル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸(エナンチオマーB)
実施例42、工程3に記載された手順により、[1−(4’−{3−メチル−4−[1−(3−フェニル−イソオキサゾール−5−イル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸エチルエステル(エナンチオマーB)を用いて製造した。
実施例45:{1−[4’−(3−メチル−4−{1−メチル−2−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロピル}−酢酸(化合物1−45)
Figure 2013506680
工程1:1−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−プロパン−2−オン
1−ブロモメチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼン(1.55g、6.49mmol)および1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−プロパン−2−オン(1.46g、9.74mmol)を炭酸セシウム(5.3g、16.23mmol)と共にアセトニトリル(65mL)中で撹拌した。2日間撹拌後、反応物を60℃で3時間加熱した。冷却後、反応物に通常の水性のワークアップを行い、シリカゲル(0−100%(2%MeOH/EtOAC)ヘキサン)で精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−{1−メチル−2−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−エチル}−アミン
実施例36、工程2に記載された手順により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イルアミンおよび1−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−プロパン−2−オンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:{1−[4’−(3−メチル−4−{1−メチル−2−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロピル}−酢酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−{1−メチル−2−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−エチル}−アミンおよび{1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロピル}−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:{1−[4’−(3−メチル−4−{1−メチル−2−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロピル}−酢酸
実施例42、工程3に記載された手順により、{1−[4’−(3−メチル−4−{1−メチル−2−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロピル}−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例46:1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[5−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−46)
Figure 2013506680
工程1:2−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール
(3−トリフルオロメチル−フェニル)−酢酸メチルエステル(0.720g、3.30mmol)をヒドラジン(7mL)およびEtOH(15mL)に溶解し、90℃で終夜加熱した。分析LCMSにより反応が完了していることが示されたので、混合物を濃縮し、トルエンで2回共沸した。粗物質をオルトギ酸トリエチルに溶解し、135℃で20時間加熱し、冷却した。反応混合物を濃縮し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[5−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−メタノール
実施例30、工程1に記載された手順により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボアルデヒドおよび2−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾールを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[5−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[5−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−メタノールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[5−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸
実施例23、工程3に記載された手順により、1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[5−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例47:1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−メタンスルホニルアミノ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−47)
Figure 2013506680
工程1:N−[1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタ−(E)−イリデン]−メタンスルホンアミド
5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボアルデヒド(2g、7.5mmol)をメタンスルホンアミド(0.714g、7.5mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(0.010g、0.053mmol)とトルエン中で混合した。反応物をディーン・スターク装置内で24時間加熱還流した。冷却すると生成物が反応混合物から析出し、それを濾取して単離し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:N−{1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−3−トリメチルシラニル−プロプ−2−イニル}−メタンスルホンアミド
(トリメチルシリル)アセチレン(0.6926mL、5mmol)およびジエチル亜鉛(1.1M/トルエン、4.54mL、5mmol)をトルエン(15.5mL)に溶解し、室温で1時間撹拌した。次いで、N−[1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタ−(E)−イリデン]−メタンスルホンアミド(1g、0.291mmol)を加え、反応物を60℃で20時間加熱した。反応物をHOでクエンチし、水性のワークアップを行い、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得、直接次工程に用いた。
Figure 2013506680
工程3:N−{1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−プロプ−2−イニル}−メタンスルホンアミド
N−{1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−3−トリメチルシラニル−プロプ−2−イニル}−メタンスルホンアミド(前工程から)をTHF(10mL)に溶解し、混合物を0℃に冷却した。テトラブチルアンモニウムフルオリド(1.0M/THF、0.3mL、0.3mmol)を加え、反応物を0℃で1時間撹拌した。次いで、反応物に通常の水性のワークアップを行い、シリカゲル(0−70%EtOAc/ヘキサン)で精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程4:N−{(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メチル}−メタンスルホンアミド
実施例40、工程2に記載された手順により、N−{1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−プロプ−2−イニル}−メタンスルホンアミドおよびベンジルアジドを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程5:1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−メタンスルホニルアミノ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、N−{(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メチル}−メタンスルホンアミドおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程6:1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−メタンスルホニルアミノ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−メタンスルホニルアミノ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例48:(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−酢酸(化合物1−48)
Figure 2013506680
工程1:(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−酢酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノールおよび[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−酢酸
実施例1、工程13に記載された手順により、(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例49:3−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸(化合物1−49)
Figure 2013506680
工程1:3−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノールおよび[4−(2−エトキシカルボニルエチル)フェニル]ボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:3−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、3−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例50:1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−50)
Figure 2013506680
工程1:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール
1−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−ベンゼン(0.0491g、0.205mmol)およびアジ化ナトリウム(0.0222g、0.342mmol)をDMSO中で混合し、室温で2時間撹拌した。次いで、1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−プロプ−2−イン−1−オール(0.500g、0.171mmol)、硫酸銅(II)五水和物(0.0043g、0.017mmol)およびアスコルビン酸ナトリウム(0.0034g、0.017mmol)を加え、反応物を室温で2日間撹拌した。反応物に通常の水性のワークアップを行い、シリカゲルで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例51:[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−酢酸(化合物1−51)
Figure 2013506680
工程1:[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−酢酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノールおよび[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−酢酸
実施例1、工程13に記載された手順により、[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例52:3−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−プロピオン酸(化合物1−52)
Figure 2013506680
工程1:3−[4’−(4−ホルミル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボアルデヒドおよび[4−(2−エトキシカルボニルエチル)フェニル]ボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:3−{4’−[4−(1−ヒドロキシ−プロプ−2−イニル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−プロピオン酸エチルエステル
実施例25、工程1に記載された手順により、3−[4’−(4−ホルミル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−プロピオン酸エチルエステルおよびエチニルマグネシウムブロミドを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:3−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル
実施例50、工程1に記載された手順により、3−{4’−[4−(1−ヒドロキシ−プロプ−2−イニル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−プロピオン酸エチルエステルおよび1−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−ベンゼンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:3−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−プロピオン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、3−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−プロピオン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例53:1−{4’−[4−(ビフェニル−3−イル−ヒドロキシ−メチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−53)
Figure 2013506680
工程1:ビフェニル−3−イル−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノール
実施例25、工程1に記載された手順により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボアルデヒドおよび3−(ビフェニル)マグネシウムブロミドを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−(ビフェニル−3−イル−ヒドロキシ−メチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、ビフェニル−3−イル−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[4−(ビフェニル−3−イル−ヒドロキシ−メチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例42、工程3に記載された手順により、1−{4’−[4−(ビフェニル−3−イル−ヒドロキシ−メチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例54:1−(4’−{4−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−54)
Figure 2013506680
工程1:(4−ベンジルオキシ−フェニル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノール
実施例25、工程1に記載された手順により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボアルデヒドおよび4−(ベンジルオキシ)フェニルマグネシウムブロミドを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、(4−ベンジルオキシ−フェニル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{4−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例42、工程3に記載された手順により、1−(4’−{4−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例55:1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(1−フェニル−エチル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−55
Figure 2013506680
工程1:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(1−フェニル−エチル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール
実施例50、工程1に記載された手順により、1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−プロプ−2−イン−1−オールおよび(1−ブロモ−エチル)−ベンゼンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(1−フェニル−エチル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(1−フェニル−エチル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(1−フェニル−エチル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(1−フェニル−エチル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例56:1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−56)
Figure 2013506680
工程1:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール
実施例50、工程1に記載された手順により、1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−プロプ−2−イン−1−オールおよび1−ブロモメチル−2−トリフルオロメチル−ベンゼンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例57:1−[4’−(4−{[1−(3−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−57)
Figure 2013506680
工程1:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(3−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール
実施例50、工程1に記載された手順により、1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−プロプ−2−イン−1−オールおよび1−ブロモメチル−3−クロロ−ベンゼンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−[4’−(4−{[1−(3−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(3−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−[4’−(4−{[1−(3−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−[4’−(4−{[1−(3−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例58:1−(4’−{4−[(3−ベンジル−フェニル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−58)
Figure 2013506680
工程1:(3−ブロモ−フェニル)−フェニル−メタノール
実施例25、工程1に記載された手順により、3−ブロモベンズアルデヒドおよびフェニルマグネシウムブロミドを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−ベンジル−3−ブロモ−ベンゼン
(3−ブロモ−フェニル)−フェニル−メタノール(前工程から)をジエチルエーテル(10mL)に溶解し、該溶液を、撹拌した水素化アルミニウムリチウム(0.607g、16mmol)および塩化アルミニウム(2.11g、16mmol)のTHF(15mL)懸濁液に滴下して加えた。反応物を40℃で1時間加熱し、次いで0℃に冷却し、HOでクエンチし、通常の水性のワークアップを行った。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0−5%EtOAc/ヘキサン)で精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程3:(3−ベンジル−フェニル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノール
1−ベンジル−3−ブロモ−ベンゼン(0.811g、3.3mmol)をTHF(2mL)に溶解し、−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム(2.0 M/THF、1.65mL、3.3mmol)を滴下して加えた。反応物を15分間撹拌し、0℃に昇温し、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボアルデヒド(1.05g、3.96mmol)を加えた。1時間撹拌しながら室温に昇温した。塩化アンモニウム水溶液で反応物をクエンチし、通常の酸性のワークアップを行い、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程4:1−(4’−{4−[(3−ベンジル−フェニル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例28、工程1に記載された手順により、(3−ベンジル−フェニル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程5:1−(4’−{4−[(3−ベンジル−フェニル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[(3−ベンジル−フェニル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例59:1−(4’−{4−[(5−ベンジル−ピリジン−3−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−59)
Figure 2013506680
工程1:3−ベンジル−5−ブロモ−ピリジン
ベンジルマグネシウムブロミド(1.0M/THF、20mL、20mmol)を塩化亜鉛(2.73g、20mmol)のTHF(20mL)溶液に加え、反応物を50℃で2.5時間加熱した。該溶液をカニューレで3,5−ジブロモ−ピリジン(3.07g、13mmol)、ヨウ化銅(I)(0.0148g、0.78mmol)、および(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)(0.048g、0.65mmol)のTHF(20mL)溶液に加えた。該溶液を50℃で48時間加熱し、HOでクエンチし、通常の水性のワークアップを行い、シリカゲルクロマトグラフィー(0−50%EtOAc/ヘキサン)で精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:(5−ベンジル−ピリジン−3−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノール
3−ベンジル−5−ブロモ−ピリジン(0.474g、1.91mmol)をTHF(10mL)に溶解し、0℃に冷却した。イソプロピルマグネシウムクロリド(2M/THF、0.96mL、1.91mmol)を滴下して加え、反応物を室温に昇温し、1時間撹拌した。分析LCMSにより反応が起こっていないことが示されたので、イソプロピルマグネシウムクロリドのさらなる一部(1.91mmol)を加え、反応物を室温で1時間撹拌した。分析LCMSにより反応が進行していないことが示されたので、反応物を−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム(2.5M/ヘキサン、0.764mL、1.91mL)を加えた。反応物をゆっくりと0℃に昇温し、次いで5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボアルデヒド(0.610g、2.29mmol)を加え、反応物を室温に昇温した。反応物をHOでクエンチし、通常の水性のワークアップを行い、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{4−[(5−ベンジル−ピリジン−3−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例28、工程1に記載された手順により、(5−ベンジル−ピリジン−3−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:1−(4’−{4−[(5−ベンジル−ピリジン−3−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[(5−ベンジル−ピリジン−3−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例60:[1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸(化合物1−60)
Figure 2013506680
工程1:2−ベンジル−5−[[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール
(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノール(0.537g、1.26mmol)、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(0.209g、3.78mmol)およびイミダゾール(0.095g、3.78mmol)をDMF(8mL)中で混合し、室温で72時間撹拌した。通常の水性のワークアップおよびシリカゲルクロマトグラフィー(0−10%EtOAc/ヘキサン)により、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:[1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、2−ベンジル−5−[[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾールおよび{1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロピル}−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:[1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸
実施例1、工程13に記載された手順により、[1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例61:1−[4’−(4−{[1−(2−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−61)
Figure 2013506680
工程1:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(2−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール
実施例50、工程1に記載された手順により、1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−プロプ−2−イン−1−オールおよび1−ブロモメチル−2−クロロ−ベンゼンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−[4’−(4−{[1−(2−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(2−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−[4’−(4−{[1−(2−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、[1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例62:1−[4’−(4−{[1−(4−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−62)
Figure 2013506680
工程1:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(4−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール
実施例50、工程1に記載された手順により、1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−プロプ−2−イン−1−オールおよび1−ブロモメチル−4−クロロ−ベンゼンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−[4’−(4−{[1−(4−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(4−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−[4’−(4−{[1−(4−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−[4’−(4−{[1−(4−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例63:1−[4’−(4−{(R)−[1−(2−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−63)
Figure 2013506680
工程1:(S)−1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−プロプ−2−イン−1−オール
亜鉛トリフレート(0.75g、2.1mmol)、(1S,2R)−(+)−N−メチルエフェドリン(0.41g、2.3mmol)およびトリエチルアミン(0.23g、2.3mmol)をトルエン(10mL)中、室温で2時間撹拌した。(トリメチルシリル)アセチレン(0.32g、2.3mmol)を加え、反応物を15分間撹拌し、次いで5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボアルデヒド(0.5g、1.9mmol)を加え、反応物を室温で2週間撹拌した。反応混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(0−20%EtOAc/ヘキサン)で精製し、表題化合物を97.5% ee(分析キラルHPLCで測定)で得た。
Figure 2013506680
工程2:(R)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(2−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール
実施例50、工程1に記載された手順により、(S)−1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−プロプ−2−イン−1−オールおよび1−ブロモメチル−2−クロロ−ベンゼンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−[4’−(4−{(R)−[1−(2−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、(R)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(2−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:1−[4’−(4−{(R)−[1−(2−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−[4’−(4−{(R)−[1−(2−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例64:1−[4’−(4−{[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−64)
Figure 2013506680
工程1:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール
実施例50、工程1に記載された手順により、1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−プロプ−2−イン−1−オールおよび4−ブロモメチル−1,2−ジクロロ−ベンゼンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−[4’−(4−{[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−[4’−(4−{[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−[4’−(4−{[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例65:[4’−(4−{[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−酢酸(化合物1−65)
Figure 2013506680
工程1:[4’−(4−{[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−酢酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノールおよび[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:[4’−(4−{[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−酢酸
実施例1、工程13に記載された手順により、[4’−(4−{[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例66:1−(4’−{3−メチル−4−[トランス−1−(2−フェニル−シクロプロピル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−66)
Figure 2013506680
工程1:トランス−1−(2−フェニル−シクロプロピル)−エタノン
トランス−2−フェニル−1−シクロプロパンカルボン酸(2.0g、12.3mmol)をジエチルエーテル(40mL)に溶解し、0℃に冷却した。メチルリチウム(1.6M/ヘキサン、16.8mL、27mmol)を滴下して加え、反応物を1時間撹拌した。反応物をMeOHでクエンチし、通常の水性のワークアップを行い、シリカゲルクロマトグラフィー(0−40%EtOAc/ヘキサン)で精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[トランス−1−(2−フェニル−シクロプロピル)−エチル]−アミン
実施例1、工程12に記載された手順により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イルアミンおよびトランス−1−(2−フェニル−シクロプロピル)−エタノンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{3−メチル−4−[トランス−1−(2−フェニル−シクロプロピル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[トランス−1−(2−フェニル−シクロプロピル)−エチル]−アミンおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:1−(4’−{3−メチル−4−[トランス−1−(2−フェニル−シクロプロピル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{3−メチル−4−[トランス−1−(2−フェニル−シクロプロピル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例67:1−[4’−(4−{(R)−ヒドロキシ−[1−((R)−1−フェニル−エチル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−67)
Figure 2013506680
工程1:((S)−1−ブロモ−エチル)−ベンゼン
臭素(3.2g、20.0mmol)を−15℃で撹拌したトリフェニルホスフィン(5.2g、19.8mmol)のACN懸濁液に加えた。反応物を室温に昇温し、50分間撹拌し、次いで−35℃に冷却し、(R)−(+)−1−フェニルエタノール(1.6g、13.1mmol)を加えた。反応物を70分間かけて−10℃に昇温し、HOでクエンチし、通常の水性のワークアップを行い、表題化合物を得、さらに精製することなく用いた。
Figure 2013506680
工程2:(R)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−((R)−1−フェニル−エチル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール
実施例50、工程1に記載された手順により、(S)−1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−プロプ−2−イン−1−オールおよび((R)−1−ブロモ−エチル)−ベンゼンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−[4’−(4−{(R)−ヒドロキシ−[1−((R)−1−フェニル−エチル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、(R)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−((R)−1−フェニル−エチル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:1−[4’−(4−{(R)−ヒドロキシ−[1−((R)−1−フェニル−エチル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−[4’−(4−{(R)−ヒドロキシ−[1−((R)−1−フェニル−エチル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例68:1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−68)
Figure 2013506680
工程1:2−ブロモ−6−フェニル−ピリジン
2,6−ジブロモ−ピリジン(1.2g、0.508mmol)、フェニルボロン酸(0.620g、0.508mmol)および炭酸ナトリウム(2M水溶液、30mL)をMeOH(10mL)およびトルエン(30mL)に溶解し、該溶液をN(g)気泡で脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.172g、0.149mmol)を加え、100℃で加熱した。冷却後、反応物に水性のワークアップを行い、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(0.250g、0.689mmol)、2−ブロモ−6−フェニル−ピリジン(0.1457g、0.62mmol)、炭酸セシウム(0.2694g、0.826mmol)および(±)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(0.032g、0.052mmol)をトルエン(3mL)に溶解し、該溶液をN(g)気泡で脱気した。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.0158g、0.017mmol)を加え、反応物を110℃で24時間加熱した。冷却後、反応混合物に通常の水性のワークアップを行い、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例69:1−(4’−{4−[(6−ベンジル−ピリジン−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−69)
Figure 2013506680
工程1:2−ベンジル−6−ブロモ−ピリジン
2,6−ジブロモピリジン(2.36g、1mmol)、ベンジル亜鉛ブロミド(0.9M/THF、1.05mL、0.95mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.012g、0.01mmol)をTHF(75mL)中に入れ、60℃で20時間加熱した。反応混合物を冷却し、通常の水性のワークアップを行い、シリカゲルで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:(6−ベンジル−ピリジン−2−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノール
実施例58、工程に記載された手順により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボアルデヒドおよび2−ベンジル−6−ブロモ−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{4−[(6−ベンジル−ピリジン−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、(6−ベンジル−ピリジン−2−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:1−(4’−{4−[(6−ベンジル−ピリジン−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[(6−ベンジル−ピリジン−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例70:1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(2−メチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−70)
Figure 2013506680
工程1:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(2−メチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール
実施例50、工程1に記載された手順により、1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−プロプ−2−イン−1−オールおよび1−ブロモメチル−2−メチル−ベンゼンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(2−メチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(2−メチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(1−フェニル−エチル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(2−メチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例71:1−[4’−(4−{[1−(2−クロロ−6−フルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−71)
Figure 2013506680
工程1:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(2−クロロ−6−フルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール
実施例50、工程1に記載された手順により、1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−プロプ−2−イン−1−オールおよび2−ブロモメチル−1−クロロ−3−フルオロ−ベンゼンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−[4’−(4−{[1−(2−クロロ−6−フルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(2−クロロ−6−フルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−[4’−(4−{[1−(2−クロロ−6−フルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−[4’−(4−{[1−(2−クロロ−6−フルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例72:1−[4’−(4−{[1−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−72)
Figure 2013506680
工程1:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール
実施例50、工程1に記載された手順により、1−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−プロプ−2−イン−1−オールおよび2−ブロモメチル−1,3−ジクロロ−ベンゼンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−[4’−(4−{[1−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノールおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−[4’−(4−{[1−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−[4’−(4−{[1−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例73:1−{4’−[4−(6−ベンジル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−73)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[4−(6−ベンジル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ベンジル−6−ブロモ−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−(6−ベンジル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ベンジル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例74:1−{4’−[4−(ビフェニル−3−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−74)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[4−(ビフェニル−3−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−ブロモ−ビフェニルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−(ビフェニル−3−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[4−(ビフェニル−3−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例75:1−{4’−[4−(ビフェニル−4−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−75)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[4−(ビフェニル−4−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび4−ブロモ−ビフェニルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−(ビフェニル−4−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[4−(ビフェニル−4−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例76:{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−酢酸(化合物1−76)
Figure 2013506680
工程1:[4’−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−酢酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステルおよび[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−酢酸エチルエステル
実施例1、工程11に記載された手順により、[4’−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−酢酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−酢酸エチルエステルおよび2−ブロモ−6−フェニル−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−酢酸
実施例1、工程13に記載された手順により、{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例77:1−(4’−{3−メチル−4−[6−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−77)
Figure 2013506680
工程1:4,4,5,5−テトラメチル−2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−[1,3,2]ジオキサボロラン
実施例1、工程9に記載された手順により、1−ブロモ−3−トリフルオロメチル−ベンゼンおよびビス(ピナコラート)ジボロンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:2−ブロモ−6−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン
実施例42、工程2に記載された手順により、4,4,5,5−テトラメチル−2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−[1,3,2]ジオキサボロランおよび2,6−ジブロモ−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{3−メチル−4−[6−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ブロモ−6−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:1−(4’−{3−メチル−4−[6−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{3−メチル−4−[6−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例78:1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピラジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−78)
Figure 2013506680
工程1:2−ブロモ−6−フェニル−ピラジン
実施例42、工程2に記載された手順により、2,6−ジブロモ−ピラジンおよびフェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピラジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ブロモ−6−フェニル−ピラジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピラジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピラジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例79:1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェノキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−79)
Figure 2013506680
工程1:2−ブロモ−6−フェノキシ−ピリジン
2,6−ジブロモ−ピリジン(2g、8.44mmol)およびフェノール(0.794g、8.44mmol)をDMSO(20mL)に溶解し、カリウムtert−ブトキシド(0.947g、8.44mmol)を加えた。反応物を160℃で終夜加熱し、室温に冷却した。反応物に水性のワークアップを行い、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェノキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ブロモ−6−フェノキシ−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェノキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピラジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例80:1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−80)
Figure 2013506680
工程1:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−アミン
5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸(1g、3.6mmol)、トリエチルアミン(1mL、7.2mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(1.98g、7.2mmol)をトルエン(20mL)中に入れ、60℃で20分間加熱した。安息香酸ヒドラジド(0.98g、7.2mmol)を一度に加え、反応物を加熱し、2時間撹拌した。反応物を冷却し、水性のワークアップを行った。粗物質をジオキサン(100mL)に溶解し、オキシ塩化リン(V)を加え、反応物を100℃で終夜加熱した。反応物を冷却し、ワークアップし、残渣をシリカゲル(0−80% EtOAc/ヘキサン)で精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−アミンおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例81:3−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−プロピオン酸(化合物1−81)
Figure 2013506680
工程1:3−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−プロピオン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−アミンおよび[4−(2−エトキシカルボニルエチル)フェニル]ボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:3−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−プロピオン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、3−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−プロピオン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例82:1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェノキシ−フェニルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−82)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェノキシ−フェニルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび1−ブロモ−3−フェノキシ−ベンゼンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェノキシ−フェニルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェノキシ−フェニルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例83:1−{4’−[4−(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−83)
Figure 2013506680
工程1:フェニル−酢酸 ヒドラジド
フェニル−酢酸メチルエステル(5g、33.3mmol)をヒドラジン水和物(25mL)およびEtOH(50mL)に溶解し、反応物を密閉チューブ内において80℃で終夜加熱した。冷却後、反応物を濃縮し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−アミン
実施例80、工程1に記載された手順により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸およびフェニル−酢酸 ヒドラジドを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[4−(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−アミンおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:1−{4’−[4−(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[4−(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例84:1−(4’−{4−[6−(2−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−84)
Figure 2013506680
工程1:2−フルオロ−ベンジル亜鉛ブロミド
2−フルオロ−ベンジルブロミド(1g、5.29mmol)、亜鉛(0.380g、5.82mmol)および1,2−ジブロモエタン(0.050mL、0.58mmol)をTHF(10mL)中で混合し、終夜加熱還流した。冷却後、表題化合物の溶液を得、直ちに次工程に直接用いた。
Figure 2013506680
工程2:2−ブロモ−6−(2−フルオロ−ベンジル)−ピリジン
2−フルオロ−ベンジル亜鉛ブロミドの溶液を2,6−ジブロモ−ピリジン(1.25g、5.27mmol)に加え、次いで、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.122g、0.106mmol)を加え、反応物を68℃で4時間加熱した。冷却後、シリカゲルを反応混合物に加え、濃縮してほぼ乾燥させた。シリカゲルを精製用にシリカゲルのカラムにロードし、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{4−[6−(2−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ブロモ−6−(2−フルオロ−ベンジル)−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:1−(4’−{4−[6−(2−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(2−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例85:1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−85)
Figure 2013506680
工程1:3−フルオロ−ベンジル亜鉛ブロミド
実施例84、工程1に記載された手順により、3−フルオロ−ベンジルブロミドを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:2−ブロモ−6−(3−フルオロ−ベンジル)−ピリジン
実施例84、工程2に記載された手順により、2,6−ジブロモ−ピリジンおよび3−フルオロ−ベンジル亜鉛ブロミドを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ブロモ−6−(3−フルオロ−ベンジル)−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例86:1−(4’−{4−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−86)
Figure 2013506680
工程1:4−フルオロ−ベンジル亜鉛ブロミド
実施例84、工程1に記載された手順により、4−フルオロ−ベンジルブロミドを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:2−ブロモ−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン
実施例84、工程2に記載された手順により、2,6−ジブロモ−ピリジンおよび4−フルオロ−ベンジル亜鉛ブロミドを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{4−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ブロモ−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:1−(4’−{4−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例87:1−{4’−[4−(6’−エトキシ−[2,3’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−87)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2,6−ジブロモ−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−(6’−エトキシ−[2,3’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−エトキシ−5−ピリジンボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[4−(6’−エトキシ−[2,3’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[4−(6’−エトキシ−[2,3’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例88:1−(4’−{4−[6−(3−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−88)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[6−(3−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−メトキシフェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[6−(3−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(3−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例89:1−(4’−{4−[3−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−89)
Figure 2013506680
工程1:3−(3−ブロモ−フェニル)−2−メトキシ−ピリジン
実施例42、工程2に記載された手順により、1,3−ジブロモ−ベンゼンおよび2−メトキシ−3−ピリジンボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[3−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−(3−ブロモ−フェニル)−2−メトキシ−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{4−[3−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[3−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例90:1−{4’−[4−(3−ベンジル−フェニルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−90)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[4−(3−ベンジル−フェニルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび1−ベンジル−3−ブロモ−ベンゼンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−(3−ベンジル−フェニルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[4−(3−ベンジル−フェニルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例91:1−(4’−{4−[6−(2−シアノ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−91)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[6−(2−シアノ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−シアノフェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[6−(2−シアノ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(2−シアノ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例92:1−(4’−{4−[6−(4−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−92)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[6−(4−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび4−メトキシフェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[6−(4−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(4−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例93:1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−93)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−フルオロフェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例94:1−(4’−{4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−94)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−(3−ブロモ−フェニル)−2−メトキシ−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例95:1−(4’−{4−[6−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−95)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[6−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−(2−フルオロ−フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロランを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[6−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例96:1−(4’−{3−メチル−4−[6−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−96)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{3−メチル−4−[6−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび4,4,5,5−テトラメチル−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−[1,3,2]ジオキサボロランを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{3−メチル−4−[6−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{3−メチル−4−[6−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例97:1−{4’−[4−(2’−メトキシ−[2,3’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−97)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[4−(2’−メトキシ−[2,3’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−メトキシピリジン−3−ボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−(2’−メトキシ−[2,3’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[4−(2’−メトキシ−[2,3’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例98:1−{4’−[4−(6’−メトキシ−[2,3’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−98)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[4−(6’−メトキシ−[2,3’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−メトキシピリジン−5−ボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−(6’−メトキシ−[2,3’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[4−(6’−メトキシ−[2,3’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例99:1−{4’−[4−([2,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−99)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[4−([2,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよびピリジン−4−ボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−([2,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[4−([2,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例100:1−(4’−{3−メチル−4−[(2−フェニル−チアゾール−5−イルメチル)−アミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−100)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{3−メチル−4−[(2−フェニル−チアゾール−5−イルメチル)−アミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程12に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−フェニル−チアゾール−5−カルボアルデヒドを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{3−メチル−4−[(2−フェニル−チアゾール−5−イルメチル)−アミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{3−メチル−4−[(2−フェニル−チアゾール−5−イルメチル)−アミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例101:1−{4’−[3−メチル−4−(2’−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−101)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび1,3−ジブロモ−ベンゼンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(2’−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、1−{4’−[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[3−メチル−4−(2’−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(2’−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例102:1−(4’−{4−[3−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−102)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[3−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、1−{4’−[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−メトキシ−5−ピリジンボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[3−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[3−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例103:1−{4’−[3−メチル−4−(3−ピリジン−3−イル−フェニルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−103)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[3−メチル−4−(3−ピリジン−3−イル−フェニルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、1−{4’−[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよびピリジン−3−ボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(3−ピリジン−3−イル−フェニルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(3−ピリジン−3−イル−フェニルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例104:1−(4’−{4−[3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−104)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、1−{4’−[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび5−メトキシピリジン−3−ボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例105:1−(4’−{3−メチル−4−[6−(メチル−フェニル−アミノ)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−105)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{3−メチル−4−[6−(メチル−フェニル−アミノ)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよびN−メチルアニリンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{3−メチル−4−[6−(メチル−フェニル−アミノ)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{3−メチル−4−[6−(メチル−フェニル−アミノ)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例106:1−(4’−{3−メチル−4−[3−(メチル−フェニル−アミノ)−フェニルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−106)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{3−メチル−4−[3−(メチル−フェニル−アミノ)−フェニルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−{4’−[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよびN−メチルアニリンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{3−メチル−4−[3−(メチル−フェニル−アミノ)−フェニルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{3−メチル−4−[3−(メチル−フェニル−アミノ)−フェニルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例107:1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−ピリジン−3−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−107)
Figure 2013506680
工程1:3−ブロモ−5−フェニル−ピリジン
実施例1、工程10に記載された手順により、3,5−ジブロモ−ピリジンおよびフェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−ピリジン−3−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−ブロモ−5−フェニル−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−ピリジン−3−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−ピリジン−3−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例108:1−(4’−{4−[5−(3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−108)
Figure 2013506680
工程1:3−ブロモ−5−(3−フルオロ−フェニル)−ピリジン
実施例1、工程10に記載された手順により、3,5−ジブロモ−ピリジンおよび3−フルオロフェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[5−(3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−ブロモ−5−(3−フルオロ−フェニル)−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{4−[5−(3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[5−(3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例109:1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−109)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−クロロフェニルボロン酸
を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例110:1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(6−フェニル−ピリジン−2−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−110)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(6−フェニル−ピリジン−2−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例58、工程3に記載された手順により、1−[4’−(4−ホルミル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ブロモ−6−フェニル−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(6−フェニル−ピリジン−2−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(6−フェニル−ピリジン−2−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例111:1−{4’−[3−メチル−4−(2−フェニル−ピリジン−4−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−111)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[3−メチル−4−(2−フェニル−ピリジン−4−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび4−ブロモ−2−フェニル−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(2−フェニル−ピリジン−4−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(2−フェニル−ピリジン−4−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例112:1−(4’−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−4−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−112)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−4−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび4−ブロモ−2−(3−フルオロ−フェニル)−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−4−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−4−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例113:1−(4’−{4−[5−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−113)
Figure 2013506680
工程1:3−ブロモ−5−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン
実施例1、工程10に記載された手順により、3,5−ジブロモ−ピリジンおよび2−クロロフェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[5−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−ブロモ−5−(2−クロロ−フェニル)−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{4−[5−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[5−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例114:1−(4’−{4−[2−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−4−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−114)
Figure 2013506680
工程1:4−ブロモ−2−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン
実施例1、工程10に記載された手順により、2,4−ジブロモ−ピリジンおよび2−クロロフェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[2−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−4−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび4−ブロモ−2−(2−クロロ−フェニル)−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{4−[2−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−4−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[2−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−4−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例115:1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピリミジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−115)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピリミジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ブロモ−4−フェニル−ピリミジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピリミジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピリミジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例116:1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−116)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ブロモ−4−フェニル−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例117:1−{4’−[4−(2’−ジメチルアミノメチル−ビフェニル−3−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−117)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[4−(2’−ジメチルアミノメチル−ビフェニル−3−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、1−{4’−[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−(N,N−ジメチルアミノメチル)−フェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−(2’−ジメチルアミノメチル−ビフェニル−3−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[4−(2’−ジメチルアミノメチル−ビフェニル−3−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例118:1−(4’−{3−メチル−4−[5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−118)
Figure 2013506680
工程1:3−ブロモ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン
実施例1、工程10に記載された手順により、3,5−ジブロモ−ピリジンおよび3−(トリフルオロメチル)−フェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{3−メチル−4−[5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−ブロモ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{3−メチル−4−[5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{3−メチル−4−[5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例119:1−(4’−{3−メチル−4−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−119)
Figure 2013506680
工程1:3−ブロモ−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン
実施例1、工程10に記載された手順により、3,5−ジブロモ−ピリジンおよび4−(トリフルオロメチル)−フェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{3−メチル−4−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−ブロモ−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{3−メチル−4−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{3−メチル−4−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例120:1−(4’−{4−[ビス−(6−ベンジル−ピリジン−2−イル)−アミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−120)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[ビス−(6−ベンジル−ピリジン−2−イル)−アミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ベンジル−6−ブロモ−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[ビス−(6−ベンジル−ピリジン−2−イル)−アミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[ビス−(6−ベンジル−ピリジン−2−イル)−アミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例121:1−(4’−{4−[(2’−ジメチルアミノメチル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−121)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[4−(3−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(0.181g、0.5mmol)、3−ブロモ−安息香酸(0.100g、0.5mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(0.228g、0.6mmol)およびN−メチルモルホリン(0.110mL、1.0mmol)をDMF中で混合し、室温で2日間撹拌した。反応物に通常の水性のワークアップを行い、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[(2’−ジメチルアミノメチル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、1−{4’−[4−(3−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−(N,N−ジメチルアミノメチル)−フェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{4−[(2’−ジメチルアミノメチル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[(2’−ジメチルアミノメチル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例122:1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロブタンカルボン酸(化合物1−122)
Figure 2013506680
工程1:1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロブタンカルボン酸エチルエステル
エチル4−ブロモフェニルアセテート(2g、8.2mmol)をDMF(20mL)に溶解し、N雰囲気下で0℃に冷却した。水素化ナトリウム(60%/ミネラル油、0.72g、18.1mmol)を加え、反応物を室温に昇温した。10分後、氷浴を取り外し、1,3−ジブロモプロパン(0.92mL、9.0mmol)を加え、反応物を再び室温に昇温した。30分後、反応物に水性のワークアップを行い、シリカゲルで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロブタンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程9に記載された手順により、1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロブタンカルボン酸エチルエステルおよびビス(ピナコラート)ジボロンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−[4’−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロブタンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステルおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロブタンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロブタンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程9に記載された手順により、1−[4’−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロブタンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程5:1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロブタンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロブタンカルボン酸エチルエステルおよび2−ブロモ−6−フェニル−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程6:1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロブタンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロブタンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例123:1−{4’−[3−メチル−4−(6−ピラゾール−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−123)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[3−メチル−4−(6−ピラゾール−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ブロモ−6−ピラゾール−1−イル−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(6−ピラゾール−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(6−ピラゾール−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例124:1−{4’−[3−メチル−4−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−124)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[3−メチル−4−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−モルホリンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例125:1−{4’−[4−(6−ベンジルオキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−125)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[4−(6−ベンジルオキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ベンジルオキシ−6−ブロモ−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−(6−ベンジルオキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ベンジルオキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例126:1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニルスルファニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−126)
Figure 2013506680
工程1:2−ブロモ−6−フェニルスルファニル−ピリジン
2,6−ジブロモ−ピリジン(3.6g、15mmol)をTHF(20mL)に溶解し、N雰囲気下で−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(2.5M/THF、6.4mL、16mmol)を加え、反応物を1時間撹拌し、ジフェニルジスルフィド(15mmol)/THF(2mL)を加えた。反応物を室温に昇温し2時間撹拌した。反応物をHOでクエンチし、水性のワークアップを行った。粗残渣をシリカゲルで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニルスルファニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ブロモ−6−フェニルスルファニル−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニルスルファニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニルスルファニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例127:1−{4’−[4−(6−ベンゼンスルフィニル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−127)
Figure 2013506680
工程1:2−ベンゼンスルフィニル−6−ブロモ−ピリジン
2−ブロモ−6−フェニルスルファニル−ピリジン(0.5323g、2mmol)をCHCl(20mL)に溶解し、m−クロロ過安息香酸(0.345g、2mmol)を加えた。反応物を室温で終夜撹拌し、水性のワークアップを行い、シリカゲルで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−(6−ベンゼンスルフィニル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ベンゼンスルフィニル−6−ブロモ−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[4−(6−ベンゼンスルフィニル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ベンゼンスルフィニル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例128:1−{4’−[4−(6−ベンゼンスルホニル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−128)
Figure 2013506680
工程1:2−ベンゼンスルホニル−6−ブロモ−ピリジン
2−ブロモ−6−フェニルスルファニル−ピリジン(0.5323g、2mmol)をCHCl(20mL)に溶解し、m−クロロ過安息香酸(1.38g、8mmol)を加えた。反応物を室温で終夜撹拌し、水性のワークアップを行い、シリカゲルで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−(6−ベンゼンスルホニル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ベンゼンスルホニル−6−ブロモ−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[4−(6−ベンゼンスルホニル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ベンゼンスルホニル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例129:1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(5−フェニル−ピリジン−3−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−129)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(5−フェニル−ピリジン−3−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例30、工程1に記載された手順により、1−[4’−(4−ホルミル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−ブロモ−5−フェニル−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(5−フェニル−ピリジン−3−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(5−フェニル−ピリジン−3−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例130:1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−130)
Figure 2013506680
工程1:1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例30、工程1に記載された手順により、1−[4’−(4−ホルミル−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−ブロモ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例131:1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニルエチニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−131)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニルエチニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(0.200g、0.386mmol)をフェニルアセチレン(0.051mL、0.46mmol)、ヨウ化銅(I)(0.367g、1.93mmol)、トリエチルアミン(0.269mL、1.93mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.032g、0.039mmol)と共にトルエンに溶解した。反応物を40℃で3日間加熱し、冷却し、EtOAcで希釈し、シリカゲルのプラグに通して濾過した。粗物質をシリカゲルで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニルエチニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニルエチニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例132:3−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−プロピオン酸(化合物1−132)
Figure 2013506680
工程1:3−[4’−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステルおよび[4−(2−エトキシカルボニルエチル)フェニル]ボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:3−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル
実施例1、工程11に記載された手順により、3−[4’−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−プロピオン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:3−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−プロピオン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、3−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−プロピオン酸エチルエステルおよび2−ブロモ−6−フェニル−ピリジンを用いて製造した。さらに、酢酸パラジウム(II)を触媒としてトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)の代わりに用いた。
Figure 2013506680
工程4:3−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−プロピオン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、3−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−プロピオン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例133:2−メチル−2−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−プロピオン酸(化合物1−133)
Figure 2013506680
工程1:2−[4’−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステルおよび2−メチル−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−プロピオン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:2−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
実施例1、工程11に記載された手順により、2−[4’−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:2−メチル−2−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−プロピオン酸エチルエステル
実施例134、工程3に記載された手順により、2−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルおよび2−ブロモ−6−フェニル−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:2−メチル−2−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−プロピオン酸エチルエステル
実施例1、工程13に記載された手順により、(1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロピル)−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例134:(1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロピル)−酢酸(化合物1−134)
Figure 2013506680
工程1:{1−[4’−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロピル}−酢酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステルおよび{1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロピル}−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:{1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロピル}−酢酸エチルエステル
実施例1、工程11に記載された手順により、{1−[4’−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロピル}−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:(1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロピル)−酢酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、{1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロピル}−酢酸エチルエステルおよび2−ブロモ−6−フェニル−ピリジンを用いて製造した。さらに、酢酸パラジウム(II)を触媒としてトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)の代わりに用いた。
Figure 2013506680
工程4:(1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロピル)−酢酸
実施例1、工程13に記載された手順により、(1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロピル)−酢酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例135:1−{4’−[4−(6−シクロペンチルエチニル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−135)
Figure 2013506680
工程1:2−ブロモ−6−シクロペンチルエチニル−ピリジン
2,6−ジブロモ−ピリジン(0.544g、2.34mmol)、シクロペンチルアセチレン(0.220g、2.34mmol)、ヨウ化銅(I)(0.445g、2.34mmol)、トリエチルアミン(0.98mL、7.01mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.164g、0.023mmol)をDMF中で混合し、室温で2日間撹拌した。反応物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−(6−シクロペンチルエチニル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ブロモ−6−シクロペンチルエチニル−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[4−(6−シクロペンチルエチニル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−シクロペンチルエチニル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例136:1−(4’−{3−メチル−4−[6−(ピロリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−136)
Figure 2013506680
工程1:(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−1−イル−メタノン
実施例121、工程1に記載された手順により、6−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸およびピロリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{3−メチル−4−[6−(ピロリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−1−イル−メタノンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{3−メチル−4−[6−(ピロリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{3−メチル−4−[6−(ピロリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例137:1−{4’−[4−(6−シクロプロピルカルバモイル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−137)
Figure 2013506680
工程1:6−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
実施例121、工程1に記載された手順により、6−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸およびシクロプロピルアミンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−(6−シクロプロピルカルバモイル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび6−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸シクロプロピルアミドを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[4−(6−シクロプロピルカルバモイル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−シクロプロピルカルバモイル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例138:1−{4’−[4−(6−シクロヘキシルオキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−138)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[4−(6−シクロヘキシルオキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例134、工程3に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ブロモ−6−シクロヘキシルオキシ−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−(6−シクロヘキシルオキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−シクロヘキシルオキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例139:1−{4’−[4−(6−シクロブトキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−139)
Figure 2013506680
工程1:2−ブロモ−6−シクロブトキシ−ピリジン
シクロブタノール(0.470mL、6mmol)をトルエン(2mL)に溶解し、水素化ナトリウム(60%/ミネラル油、0.240g、6mmol)を加えた。反応物を室温で10分間撹拌し、次いで2,6−ジブロモ−ピリジン(0.710g、3mmol)を加えた。反応物を110℃で16時間加熱し、室温に冷却し、Celiteに通して濾過し、シリカゲル(0−5%EtOAc/ヘキサン)で精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−(6−シクロブトキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例134、工程3に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ブロモ−6−シクロブトキシ−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[4−(6−シクロブトキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−シクロブトキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例140:1−(4’−{4−[6−(1−シクロヘキシル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−140)
Figure 2013506680
工程1:6−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
実施例139、工程1に記載された手順により、2,6−ジブロモ−ピリジンおよび1−シクロヘキシル−エタノールを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[6−(1−シクロヘキシル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例134、工程3に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ブロモ−6−(1−シクロヘキシル−エトキシ)−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{4−[6−(1−シクロヘキシル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(1−シクロヘキシル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例141:1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェネチルオキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−141)
Figure 2013506680
工程1:2−ブロモ−6−フェネチルオキシ−ピリジン
実施例139、工程1に記載された手順により、2,6−ジブロモ−ピリジンおよび2−フェニル−エタノールを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェネチルオキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例134、工程3に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ブロモ−6−フェネチルオキシ−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェネチルオキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェネチルオキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例142:4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−カルボン酸(化合物1−142)
Figure 2013506680
工程1:4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−カルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−アミンおよび4−エトキシカルボニルフェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−カルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−カルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例143:1−(4’−{3−メチル−4−[6−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−143)
Figure 2013506680
工程1:3−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
実施例139、工程1に記載された手順により、2,6−ジブロモ−ピリジンおよびオキサゾリジン−2−オンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{3−メチル−4−[6−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例134、工程3に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{3−メチル−4−[6−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{3−メチル−4−[6−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例144:1−(4’−{4−[6−(3−カルバモイル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−144)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[6−(3−カルバモイル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−アミノカルボニル−フェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[6−(3−カルバモイル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(3−カルバモイル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例145:1−(4’−{4−[6−(3−シアノ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−145)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[6−(3−シアノ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−シアノ−フェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[6−(3−シアノ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(3−シアノ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例146:1−(4’−{4−[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−146)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび5−フルオロ−2−メトキシ−フェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例147:1−(4’−{4−[6−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−147)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[6−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−クロロ−5−フルオロフェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[6−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例148:1−(4’−{4−[6−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−148)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[6−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程10に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2,5−ジフルオロ−フェニ
ルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[6−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例149:1−(4’−{3−メチル−4−[6−(2H−テトラゾール−5−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−149)
Figure 2013506680
工程1:1−{4’−[4−(6−シアノ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例134、工程3に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ブロモ−6−シアノピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{3−メチル−4−[6−(2H−テトラゾール−5−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
1−{4’−[4−(6−シアノ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(0.046g、0.1mmol)およびアジドトリブチルスズ(IV)(0.0996g、0.3mmol)をジクロロベンゼン(1mL)に溶解し、110℃で14時間加熱した。冷却後、反応混合物を直接シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{3−メチル−4−[6−(2H−テトラゾール−5−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{3−メチル−4−[6−(2H−テトラゾール−5−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例150:1−(4’−{4−[6−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−150)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[6−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2,6−ジクロロ−フェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[6−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例151:1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−151)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−クロロ−5−フルオロ−フェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例152:1−(4’−{4−[6−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−152)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[6−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2,3−ジフルオロ−フェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[6−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例153:1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−153)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−クロロ−3−フルオロ−フェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例154:1−{4’−[4−(6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−154)
Figure 2013506680
工程1:2−ブロモ−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン
実施例139、工程1に記載された手順により、2,6−ジブロモ−ピリジンおよびシクロプロピル−メタノールを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[4−(6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例134、工程3に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ブロモ−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[4−(6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例155:1−(4’−{4−[5−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−155)
Figure 2013506680
工程1:3−ブロモ−5−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピリジン
実施例42、工程2に記載された手順により、3,5−ジブロモ−ピリジンおよび2−クロロ−3−フルオロ−フェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[5−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−ブロモ−5−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{4−[5−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[5−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例156:1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−156)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−フルオロ−2−メチル−フェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例157:1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−157)
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例158:1−(4’−{4−[6−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−158)の合成
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[6−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2,3−ジクロロフェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[6−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例159:1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−159)の合成
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例160:1−(4’−{4−[5−(3−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−160)の合成
Figure 2013506680
工程1:3−ブロモ−5−(3−クロロ−フェニル)−ピリジン
実施例1、工程10に記載された手順により、3,5−ジブロモ−ピリジンおよび3−クロロフェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[5−(3−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−ブロモ−5−(3−クロロ−フェニル)−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{4−[5−(3−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[5−(3−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例161:1−(4’−{4−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−161)の合成
Figure 2013506680
工程1:3−ブロモ−5−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン
実施例48、工程2に記載された手順により、3,5−ジブロモ−ピリジンおよび2,5−ジフルオロフェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−ブロモ−5−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−(4’−{4−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例162:1−(4’−{4−[6−(3−クロロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−162)の合成
Figure 2013506680
工程1:1−(4’−{4−[6−(3−クロロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、1−{4’−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび3−クロロフェニルボロン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−(4’−{4−[6−(3−クロロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−(4’−{4−[6−(3−クロロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例163:1−{4’−[3−エチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物2−1)の合成
Figure 2013506680
工程1:3−メチルアミノ−ペント−2−エン酸メチルエステル
実施例1、工程1に記載された手順により、3−オキソ−ペンタン酸メチルエステルおよびメチルアミンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:2−(4−ブロモ−ベンゾイル)−3−オキソ−ペンタン酸メチルエステル
実施例1、工程2に記載された手順により、3−メチルアミノ−ペント−2−エン酸メチルエステルおよび4−ブロモベンゾイルクロリドを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:5−(4−ブロモ−フェニル)−3−エチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル
実施例1、工程3に記載された手順により、2−(4−ブロモ−ベンゾイル)−3−オキソ−ペンタン酸メチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程4:5−(4−ブロモ−フェニル)−3−エチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸
実施例1、工程4に記載された手順により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−エチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸メチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程5:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−エチル−イソオキサゾール−4−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
実施例1、工程5に記載された手順により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−エチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸を用いて製造した。
Figure 2013506680
工程6:1−[4’−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−エチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−エチル−イソオキサゾール−4−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステルおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程7:1−[4’−(4−アミノ−3−エチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例1、工程11に記載された手順により、1−[4’−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−エチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程8:1−{4’−[3−エチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例68、工程2に記載された手順により、1−[4’−(4−アミノ−3−エチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルおよび2−ブロモ−6−フェニル−ピリジンを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程9:1−{4’−[3−エチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−エチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例164:1−{4’−[3−エチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物2−2)の合成
Figure 2013506680
工程1:[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−エチル−イソオキサゾール−4−イル]−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−アミン
実施例80、工程1に記載された手順により、5−(4−ブロモ−フェニル)−3−エチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸および安息香酸ヒドラジドを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:1−{4’−[3−エチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
実施例42、工程2に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−エチル−イソオキサゾール−4−イル]−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−アミンおよび1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程3:1−{4’−[3−エチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例1、工程13に記載された手順により、1−{4’−[3−エチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを用いて製造した。
実施例165:N−[1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボニル]−メタンスルホンアミド(エナンチオマーB)(化合物3−1)の合成
Figure 2013506680
1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(エナンチオマーB)(0.100g、0.197mmol)、カルボニルジイミダゾール(0.080g、0.5mmol)、N,N−ジメチルアミノピリジン(0.002g、0.02mmol)のTHF(2mL)溶液を室温で終夜撹拌した。MeSONH(0.050g、0.5mmol)およびDBU(0.100mL、0.65mmol)を加え、混合物をキャップしたバイアル内において100℃で4.5時間加熱した。該溶液を飽和NHCl水溶液に注ぎ、次いで水およびEtOAcを加えた。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濃縮し、得られた残渣をプレパラティブで精製し、表題化合物を得た。
実施例166:N−[1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボニル]−メタンスルホンアミド(エナンチオマーA)(化合物3−2)の合成
Figure 2013506680
工程1:N−[1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロパンカルボニル]−メタンスルホンアミド
1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロパンカルボン酸(22g、91.3mmol)およびSOCl(13.6mL、183mmol)/CHClを共に1.5時間加熱し、エバポレートし、暗色の油状物を得た。この油状物をシリンジで30分かけてMeSONH(19g、200mmol)のTHF(250mL)混合物(室温においてNaH(60%/油;8.0g、200mmol)で1.5時間前処理したもの)に加えた。さらに20分後、混合物を水に注ぎ、酸性化し、CHClで抽出し、水(2x)で洗浄し、〜100mLにエバポレートした。ヘキサン(300mL)を加え、生成物を濾取し、表題化合物を得た(25g)。
Figure 2013506680
工程2:N−{1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボニル}−メタンスルホンアミド
N−[1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロパンカルボニル]−メタンスルホンアミド(22g、69mmol)、ビス(ピナコラート)ジボラン(21.1g、83mmol)、KOAc(21.6g、220mmol)/ジオキサン(300mL)をNで30分間脱気し、(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)(1.0g、1.4mmol)を加えた。混合物を2時間還流状態で加熱し、次いで70℃で16時間加熱した。該容器をEtOAc/HOに注ぎ、酸性化し、有機層を濃縮し、ボロン酸塩を得、さらに精製することなく次工程に用いた。
Figure 2013506680
工程3:N−[1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボニル]−メタンスルホンアミド(エナンチオマーA)
N−{1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボニル}−メタンスルホンアミド(0.045g、0.124mmol)、5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−メタノール(エナンチオマーA)(0.053g、0.124mmol)、NaHCO3(0.031g、0.372mmol)、DME(1.5mL)およびHO(1mL)の溶液をN気泡で10分間脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.007g、0.006mmol)を加え、反応バイアルを密閉し、80℃で16時間撹拌した。混合物をEtOAc/HOに注ぎ、1N HCl、次いでNaSO水溶液で洗浄し、濃縮した。得られた残渣をプレパラティブで精製し、表題化合物を得た。
実施例167:N−{1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボニル}−メタンスルホンアミド(化合物3−3)の合成
Figure 2013506680
工程1:N−{1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボニル}−メタンスルホンアミド
実施例166、工程3に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノールおよびN−{1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボニル}−メタンスルホンアミドを用いて製造した。
実施例168:N−(1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボニル)−メタンスルホンアミド(化合物3−4)の合成
Figure 2013506680
工程1:N−(1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボニル)−メタンスルホンアミド
実施例166、工程3に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−アミンおよびN−{1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボニル}−メタンスルホンアミドを用いて製造した。
実施例169:N−(1−{4’−[4−(6−ベンジル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボニル)−メタンスルホンアミド(化合物3−5)の合成
Figure 2013506680
工程1:N−(1−{4’−[4−(6−ベンジル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボニル)−メタンスルホンアミド
1−{4’−[4−(6−ベンジル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(ナトリウム塩;.0.050g、0.083mmol)、カルボニルジイミダゾール(0.0676g、0.417mmol)、MeSONH(0.0789g、0.83mmol)およびDBU(0.0248mL、0.166mmol)をTHF(1mL)中で混合し、該混合物をキャップしたバイアル内において70℃で25時間加熱した。混合物をプレパラティブHPLCで精製し、表題化合物を得た。
実施例170:N−(1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボニル)−メタンスルホンアミド(化合物3−6)の合成
Figure 2013506680
工程1:{5−[4’−(1−メタンスルホニルアミノカルボニル−シクロプロピル)−ビフェニル−4−イル]−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル}−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
実施例166、工程3に記載された手順により、[5−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステルおよびN−{1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボニル}−メタンスルホンアミドを用いて製造した。
Figure 2013506680
工程2:N−{1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボニル}−メタンスルホンアミド
{5−[4’−(1−メタンスルホニルアミノカルボニル−シクロプロピル)−ビフェニル−4−イル]−3−メチル−イソオキサゾール−4−イル}−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(0.25g、0.49mmol)/CHCl(2mL)およびTFA(2mL)を終夜撹拌し、EtOAc/NaHCO(水溶液)に注いだ。有機層を濃縮し、表題化合物を得、それを直接次工程に用いた。
Figure 2013506680
工程3:N−(1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボニル)−メタンスルホンアミド
N−{1−[4’−(4−アミノ−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボニル}−メタンスルホンアミド(0.103g、0.25mmol)、2−ブロモ−6−フェニルピリジン(0.059g、0.25mmol)、炭酸カリウム(0.243g、0.75mmol)、およびBINAP(15mg、0.025mmol)をTHF(10mL)中で混合し、Nで10分間脱気した。酢酸(II)(0.003g、0.0125mmol)を加え、脱気を10分間続けた。反応混合物を密閉し、65℃で終夜加熱し、EtOAc/水に注いだ。有機層を濃縮し、シリカゲルで精製し、表題化合物を得た。
いくつかの実施態様において、質量分析データ(mass spec. data)はShimadzu LCMS 2010Aを用いて得た。
実施例171.ヒトLPA を安定発現するCHO細胞株の樹立
ヒトLPA受容体をコードする1.1kbのcDNAをヒトの肺からクローニングした。RETROscript kit(Ambion, Inc.)を用いてヒト肺RNA(Clontech Laboratories, Inc. USA)を逆転写し、ヒトLPAの全長cDNAを逆転写産物のPCRにより得た。クローニングしたヒトLPAの塩基配列はシークエンス反応により決定し、公表されたヒトLPA配列(An et al. Biochem. Biophys. Res. Commun. 231:619 (1997))と同一であることを確認した。該cDNAをpCDNA5/FRT発現ベクターに組み込み、lipofectamine 2000(Invitrogen Corp., USA)を用いてCHO細胞にトランスフェクションした。ヒトLPAを安定的に発現するクローンをハイグロマイシンで選別し、LPAに応答してCa流入を示す細胞として同定した。
実施例172.LPA を一過性に発現する細胞の調製
ヒトLPA受容体cDNAを含むベクターをMissouri S&T cDNA Resource Center(www.cdna.org)から得た。ヒトLPAの全長cDNAフラグメントを該ベクターのPCRにより得た。クローニングしたLPAの塩基配列はシークエンス反応により決定し、公表されたヒトLPA配列(NCBI受け入れ番号:NM_004720)と同一であることを確認した。該cDNAをpCDNA3.1発現プラスミドに組み込み、30,000−35,000細胞/ウェルの濃度で0.2μl lipofectamine 2000および0.2μgのLPA発現ベクターと共に96ウェル ポリ−D−リジンコートプレートに播種することにより、B103細胞(Invitrogen Corp., USA)にトランスフェクションした。LPA誘発性Ca流入のアッセイを行う前に細胞を完全培地中で終夜培養した。
実施例173.ヒトLPA を安定発現するCHO細胞株の樹立
ヒトLPA受容体cDNAを含むベクターをMissouri S&T cDNA Resource Center(www.cdna.org)から得た。ヒトLPAの全長cDNAフラグメントを該ベクターのPCRにより得た。クローニングしたLPAの塩基配列はシークエンス反応により決定し、公表されたヒトLPA配列(NCBI受け入れ番号:NM_012152)と同一であることを確認した。該cDNAをpCDNA5/FRT発現プラスミドに組み込み、lipofectamine 2000(Invitrogen Corp., USA)を用いてCHO細胞にトランスフェクションした。ヒトLPAを安定的に発現するクローンをハイグロマイシンで選別し、LPAに応答してCa流入を示す細胞として同定した。
実施例174.LPA およびLPA カルシウムフラックスアッセイ
ヒトLPAまたはLPA発現CHO細胞を20,000−45,000細胞/ウェルにおいて、96ウェル ポリ−D−リジンコートプレートにアッセイの1または2日前に播種した。アッセイ前に、細胞をPBSで1回洗浄し、血清不含培地で終夜培養した。アッセイ当日、カルシウム指示色素(Calcium 4、 Molecular Devices)/アッセイバッファー(Ca2+およびMg2+含有、20mM Hepesおよび0.3% 脂肪酸不含ヒト血清アルブミン含有HBSS)を各ウェルに加え、インキュベーションを37℃で1時間続けた。10μlの試験化合物/2.5%DMSOを細胞に添加し、インキュベーションを室温で30分間続けた。10nM LPAの添加により細胞を刺激し、細胞内Ca2+をFlexstation 3(Molecular Devices)を用いて測定した。IC50を薬剤滴定曲線のGraphpad prism分析により決定した。
実施例175.LPA カルシウムフラックスアッセイ
lipofectamine 2000およびLPA発現ベクター存在下で終夜培養後、B103細胞をPBSで1回洗浄し、4時間血清飢餓処理を行った。カルシウム指示色素(Calcium 4、Molecular Devices)/アッセイバッファー(Ca2+およびMg2+含有、20mM Hepesおよび0.3% 脂肪酸不含ヒト血清アルブミン含有HBSS)を各ウェルに加え、インキュベーションを37℃で1時間続けた。10μl 試験化合物/2.5%DMSOを加え、インキュベーションを室温で30分間続けた。10nM LPAの添加により細胞を刺激し、細胞内Ca2+をFlexstation 3(Molecular Devices)を用いて測定した。IC50を薬剤滴定曲線のGraphpad prism分析により決定した。
実施例176.GTPγS結合アッセイ
化合物のGTP−LPA結合阻害能を膜GTPγSアッセイにより評価した。ヒト組換えLPA受容体を安定発現するCHO細胞を1mM DTT含有10mM Hepes,7.4で再懸濁し、溶解し、75,000xgで遠心して膜画分を沈殿させた。膜画分を1mM DTTおよび10%グリセロール含有10mM Hepes,7.4で再懸濁した。膜画分(〜25μg/ウェル)を96ウェル内で0.1nM [35S]−GTPγS、900nM LPA、5μM GDP、および試験化合物/アッセイバッファー(50mM Hepes,pH 7.4、100mM NaCl、10mM MgCl、50μg/mlサポニンおよび0.2%脂肪酸不含ヒト血清アルブミン)と共に30℃で30分間インキュベートした。Whatman GF/Bガラス繊維濾紙プレートに通す急速濾過により反応を停止させた。該濾紙プレートを1mlの非放射性洗浄バッファー(50mM Hepes,7.5、100mM NaClおよび10mM MgCl)で3回洗浄し、乾燥した。シンチラントをプレートに加え、濾紙上に保持された放射活性をPackard TopCount(Perkin Elmer)で測定した。放射活性な総結合値からリガンド(900nM LPA)非存在下における非特異的結合を引いた差として特異的結合を決定した。IC50を薬剤滴定曲線のGraphpad prism分析を用いて決定した。
代表的な式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)および(V)の化合物について、インビトロの生物学的データの例を以下の表に示す。
Figure 2013506680
Figure 2013506680
Figure 2013506680
Figure 2013506680
実施例177.LPA ケモタキシスアッセイ
A2058ヒト黒色腫細胞のケモタキシスをNeuroprobe ChemoTx(登録商標) System プレート(孔径8μm、フィルター部位の直径5.7mm)を用いて測定した。フィルター部位は0.001% フィブロネクチン(Sigma)/20mM Hepes,pH7.4でコートし、乾燥した。A2058細胞を24時間血清飢餓処理し、Cell Stripperで回収し、0.1%脂肪酸不含ウシ血清アルブミン(BSA)含有DMEMで1x10/mlの濃度に再懸濁した。細胞を等量の試験化合物(2X)/0.1%脂肪酸不含BSA含有DMEMと混合し、37℃で15分間インキュベートした。LPA(100nM/0.1%脂肪酸不含BSA含有DMEM)またはベヒクルを各ウェルの下側のチャンバーに加え、50μlの細胞懸濁液/試験化合物混合液をChemoTxプレートの上側のチャンバーにアプライした。プレートを37℃で3時間インキュベートし、次いで、PBSによる洗浄およびスクレープにより細胞を上側のチャンバーから除去した。フィルターを乾燥し、HEMA 3 Staining System(Fisher Scientific)で染色した。590nmにおけるフィルターの吸光度を測定し、IC50をSymyx Assay Explorerで決定した。
この実験において、化合物1−25、1−30、1−41、1−55、1−58、1−59、1−67、1−68、1−73、1−74、1−77、1−83、1−84、1−85、1−86、1−90、1−93、1−107、1−108、1−109、1−113、1−115、1−116、1−118、1−146、1−151、1−153、1−155、1−156、3−1、3−2、3−5はA2058ヒト黒色腫細胞のLPA誘発性ケモタキシスを阻害した(IC50は100nM未満)。
実施例178:マウスのブレオマイシン誘発性肺線維症モデル
メス CD−1マウス(Harlan、25−30g)を4匹/ケージで飼育し、試験開始前の少なくとも7日間、飼料および水を自由に摂取させ、馴化させた。馴化フェーズ後、マウスをイソフルラン(5%/100% O)で軽く麻酔し、硫酸ブレオマイシン(0.01−5 U/kg、Henry Schein)を気管内点滴により投与した(Cuzzocrea S et al. Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol. 2007 May;292(5):L1095-104. Epub 2007 Jan 12.)。マウスをケージに戻し、実験期間中、毎日モニターした。試験化合物またはベヒクルは毎日、経口、腹腔内または皮下投与した。投与経路および投与頻度は、前もって決定した薬物動態学的性質に基づく。全ての動物はブレオマイシン点滴から3、7、14、21または28日後、イソフルラン吸入により屠殺した。屠殺後、マウスに1mlシリンジに連結した20ゲージの血管カテーテルを挿管した。肺を生理食塩水で洗浄し、気管支肺胞洗浄液(BALF)を得、次いで取り出し、後で行う病理組織学的解析用に10% 中性緩衝ホルマリンで固定した。BALFは800 x gで10分間遠心して細胞を沈殿させ、細胞上清を除去し、後で行うDC protein assay kit(Biorad, Hercules, CA.)を用いたタンパク定量およびSircol(Biocolor Ltd, UK)を用いた可溶性コラーゲン分析用に−80℃で凍結した。BALFについては、市販のELISAを用い、トランスフォーミング増殖因子β1、ヒアルロン酸、組織メタロプロテアーゼ阻害物質1、マトリックスメタロプロテアーゼ−7、結合組織増殖因子といった炎症性、向線維症性および組織損傷性のバイオマーカーの濃度および乳酸脱水素酵素活性の分析を行った。細胞沈殿物をPBSで再懸濁した。Hemavet hematology system(Drew Scientific, Wayne, PA.)を用いて総細胞数を得、分画細胞数はShandon cytospin(Thermo Scientific, Waltham, MA.)を用いて決定した。肺組織をヘマトキシリンおよびエオシン(H&E)ならびにトリクロームで染色し、肺線維症は、光学顕微鏡(倍率10倍)を用いた半定量的な病理組織学的スコア(Ashcroft T. et al. J. Clin. Path. 1988;41;4, 467-470)および光学顕微鏡を用いた肺組織切片のコラーゲンの定量的なコンピューターによるデンシトメトリーにより決定した。データはGraphpad prismを用いてプロットし、群間の統計学的有意差を決定した。
急性の設定において(3日後)、化合物1−41は気管支肺胞洗浄液(BALF)における総タンパク濃度およびコラーゲン濃度を有意に減少させた。
実施例179:マウス四塩化炭素(CCl )誘発性肝線維症モデル
4匹/ケージで飼育したメス C57BL/6マウス(Harlan、20−25g)を、試験開始前の少なくとも7日間、飼料および水を自由に摂取させ、馴化させた。馴化フェーズ後、マウスにトウモロコシ油のベヒクル(体積100μL)で希釈したCCl(1.0ml/kg体重)を、週2回、4−6週間、腹腔内注射により投与した(Higazi, A. A. et al., Clin Exp Immunol. 2008 Apr;152(1):163-73. Epub 2008 Feb 14.)。コントロールマウスには等量のトウモロコシ油のベヒクルのみを投与した。試験化合物またはベヒクルは、毎日、経口または皮下投与により投与した。試験終了時(CClの最初の腹腔内投与から4−6週間)、イソフルラン吸入によりマウスを屠殺し、後で行うALT/AST レベルの解析用に血液を心穿刺により採取した。肝臓を採取し、半分は−80℃で凍結し、他の半分は、光学顕微鏡(倍率10倍)を用いた肝線維症の組織病理学的評価のために10% 中性緩衝ホルマリンで固定した。肝組織ホモジネートについては、Sircol(Biocolor Ltd, UK)を用いてコラーゲン量を分析した。固定した肝組織はヘマトキシリンおよびエオシン(H&E)ならびにトリクロームで染色し、光学顕微鏡を用いた肝組織のコラーゲンの定量的なコンピューターによるデンシトメトリーで肝線維症を決定した。血漿および肝組織溶解液についても、市販のELISAを用いて、トランスフォーミング増殖因子β1、ヒアルロン酸、組織メタロプロテアーゼ阻害物質1、マトリックスメタロプロテアーゼ−7、結合組織増殖因子といった炎症性、向線維症性または組織損傷性のバイオマーカーの濃度および乳酸脱水素酵素活性の解析を行った。得られたデータをGraphpad prismを用いてプロットし、群間の統計学的有意差を決定した。
実施例180:マウスにおけるLPA静脈内投与誘発性ヒスタミン放出
マウスのLPA静脈内投与誘発性ヒスタミン放出モデルを、LPAおよびLPA受容体アンタゴニストのインビボにおける効力の決定に用いた。LPA静脈内投与(マウス1匹当たり300μg/0.1%FAF BSA)の30分から24時間前に、メスCD−1マウス(体重25−35グラム)に化合物を10ml/kgの体積において投与した(腹腔内、皮下、または経口)。LPA投与直後にマウスを密閉したPlexiglas chamberに入れ、2分間イソフルランに曝した。マウスを取り出し、断頭し、EDTAを含んだチューブに体血を採取した。次いで、血液を4℃、10,000xgで10分間遠心した。血漿中のヒスタミン濃度をEIAにより求めた。血漿中の薬物濃度は質量分析により求めた。血中ヒスタミン放出の50%阻害が達成される投与量を非線形回帰(Graphpad Prism)により算出し、ED50としてプロットした。この投与量に相関する血漿中濃度をEC50としてプロットした。
実施例181:一側尿管結紮によるマウス腎線維症モデル
4匹/ケージで飼育したメスC57BL/6マウス(Harlan、20−25g)を、試験開始前に少なくとも7日間、飼料および水を自由に摂取させ、馴化させた。馴化フェーズ後、マウスに一側尿管結紮(UUO)手術または偽手術を左腎に施術した。簡潔には、左上部切開を行い、左腎を露出した。腎動脈が位置しており、6/0絹糸を動脈と尿管の間に通した。その絹糸を尿管の周りに巻き、3回結んで尿管を完全に結紮した。左腎を腹部に戻し、腹筋を縫合し、皮膚をステープルで止めた。マウスをケージに戻し、実験期間中毎日モニターした。試験化合物またはベヒクルは、毎日経口、腹腔内または皮下経路で投与した。投与経路および投与頻度は、前もって決定した薬物動態学的性質に基づく。UUO手術から4、8または14日後に全ての動物をイソフルラン吸入により屠殺した。屠殺後、心穿刺により脱血し、腎臓を採取し、半分を−80℃で凍結し、他の半分は光学顕微鏡(倍率10x)を用いた腎線維症の病理組織学的評価用に10%中性緩衝ホルマリンで固定した。腎組織ホモジネートにおけるコラーゲン量はSircol(Biocolor Ltd、UK)により分析した。固定した腎組織をヘマトキシリンおよびエオシン(H&E)ならびにトリクロームで染色し、光学顕微鏡を用いた腎組織切片のコラーゲンの定量的なコンピューターによるデンシトメトリーおよび腎臓溶解液中のコラーゲン量から腎線維症を決定した。市販のELISAを用いて、血漿および腎組織溶解液中のトランスフォーミング増殖因子β1、ヒアルロン酸、組織メタロプロテアーゼ阻害物質1、マトリックスメタロプロテアーゼ−7、結合組織増殖因子といった炎症性、向線維症性および組織損傷性のバイオマーカーの濃度の解析を行った。得られたデータをGraphpad prismによりプロットし、群間の統計学的有意差を決定した。
実施例182:特発性肺線維症(IPF)のヒト臨床治験
目的
本治験の目的は、特発性肺線維症(IPF)患者においてプラセボと比較して式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の有効性を評価し、IPF患者における式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を用いた治療の安全性をプラセボと比較して評価することである。
主要アウトカム項目はベースラインから72週目の推定努力肺活量(FVC)の絶対的相違パーセントである。
副次アウトカム項目は、例えば:重要なIPF関連イベントの複合項目;無増悪生存期間;ベースラインから72週目における推定努力肺活量(FVC)の絶対的相違パーセントのカテゴリー評価;ベースラインから72週目における息切れの変化;ベースラインから72週目における肺の推定ヘモグロビン(Hb)補正−一酸化炭素拡散能(DLco)の相違パーセント;ベースラインから72週目における6分間歩行テスト(6MWT)中の酸素飽和度の変化;ベースラインから72週目における高分解能コンピューター断層撮影法(HRCT)評価の変化;ベースラインから72週目における6MWTの歩行距離の変化である。
基準
本治験に適格な患者は、例えば、以下の組み入れ基準を満たす患者である:IPFと診断されること;年齢40から80歳;FVC≧50%(推定値);DLco≧35%(推定値);FVCまたはDLco≦90%(推定値);過去に改善が認められないこと;6L/分を超えない酸素供給量で6分以内に150メートル歩行可能であり、酸素飽和度≧83%を維持できること。
以下のいずれかの基準を満たす患者は本治験から排除される:呼吸機能検査が実施できないこと;重篤な閉塞性肺疾患または気管支過敏症の兆候;試験責任(分担)医師の臨床的見解において、無作為化後72週間以内に該患者に肺移植が必要、または肺移植に適格となると推定されること;活動性感染症;肝疾患;2年以内の死亡が予想される癌または別の医学的条件;糖尿病;妊娠または授乳;薬物依存;QT延長症候群の個人の病歴または家族歴;別のIPF治療下にあること;試験薬が摂取できないこと;別のIPF治験からの離脱。
プラセボまたは式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物(1mg/日−1000mg/日)が患者に経口投与される。主要アウトカム項目はベースラインから72週目における推定努力肺活量(FVC)の絶対的相違パーセントである。無作為化から、無作為化された最後の患者が72週間の治療を受けるまでの間、治験参加患者は盲検化された治療を受ける。患者の安全を確保するため、データモニタリング委員会(DMC)が定期的に安全性および有効性データを審査する。
72週間後、疾患進行(POD)の定義に合致する患者(推定FVCの絶対的相違パーセントの減少が≧10%である、または推定DLcoの絶対的相違パーセントの減少が≧15%である患者)を、認可されたIPF療法を盲検化治験薬に加えて受ける資格があるとした。認可されたIPF療法は、例えば、副腎皮質ステロイド、アザチオプリン、シクロホスファミドおよびN−アセチル−システインである。
医薬組成物
実施例183:非経口医薬組成物
注射による投与(皮下、静脈内など)に適した非経口医薬組成物の製造では、100mgの式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物の水溶性の塩が水に溶解され、10mLの0.9%滅菌生理食塩水と混合される。混合物は注射による投与に適した投与単位剤形に組み込まれる。
別の一実施態様において、以下の成分を混合して注射可能な製剤が形成される:1.2gの式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物、2.0mLの酢酸ナトリウム緩衝溶液(0.4M)、HCl(1N)またはNaOH(1M)(pH調整用に適量)、水(蒸留、滅菌)(20mLメスアップ用に適量)。水を除く上記の全ての成分を混合し、必要なら撹拌、軽く加熱する。次いで、適量の水を加える。
実施例184:経口医薬組成物
経口投与のための医薬組成物の製造では、100mgの式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を750mgのデンプンと混合する。該混合物は経口投与単位、例えば経口投与に適した硬ゼラチンカプセルに組み込まれる。
実施例185:舌下医薬組成物(硬質ロゼンジ剤)
頬側送達のための医薬組成物(硬質ロゼンジ剤など)の製造では、100mgの式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を、1.6mLのライトコーンシロップ、2.4mLの蒸留水、および0.42mLのミントエキスと混合した420mgの粉砂糖と混合する。混合物を緩やかにブレンドし、鋳型に注いで頬側投与に適したロゼンジ剤を成形する。
実施例186:速崩壊性舌下錠
速崩壊性舌下錠は、48.5重量%の式(I)の化合物、44.5重量%の結晶セルロース(KG−802)、5重量%の低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(50μm)、および2重量%のステアリン酸マグネシウムを混合することにより製造される。錠剤は、直接打錠(AAPS PharmSciTech. 2006;7(2):E41)により製造される。圧縮錠の総重量は150mgに維持される。該製剤は、所定量の式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を所定量全量の結晶セルロース(MCC)および所定の3分の2の量の低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC)を、3次元マニュアルミキサー(lnversina(登録商標)、Bioengineering AG、スイス)を用いて4.5分間混合することにより製造される。ステアリン酸マグネシウム(MS)全量およびL−HPCの残り3分の1を混合終了の30秒前に加える。
実施例187:吸入医薬組成物
吸入送達のための医薬組成物の製造では、20mgの式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を50mgの無水クエン酸および100mLの0.9%塩化ナトリウム溶液と混合する。次いで、混合物をネブライザーなどの吸入投与に適した吸入送達単位に組み込む。
実施例186:直腸ゲル医薬組成物
直腸送達のための医薬組成物の製造では、100mgの式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を2.5gのメチルセルロース(1500mPa)、100mgのメチルパラペン、5gのグリセリンおよび100mLの精製水と混合する。得られたゲル混合物を、次いで、直腸投与に適したシリンジなどの直腸送達単位に組み込む。
実施例188:局所ゲル医薬組成物
局所ゲル医薬組成物の製造では、100mgの式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を1.75gのヒドロキシプロピルセルロース、10mLのプロピレングリコール、10mLのミリスチン酸イソプロピルおよび100mLの精製アルコール(USP規格)を混合する。得られたゲル混合物を、次いで、チューブなどの局所投与に適した容器に組み込む。
実施例189:眼科用溶液
眼科用溶液医薬組成物の製造では、100mgの式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を0.9gのNaCl/100mL精製水と混合し、0.2ミクロンのナイロンフィルターに通して濾過する。得られた等張の溶液を、次いで、眼球投与に適した点眼容器などの眼球送達単位に組み込む。
実施例190:経鼻スプレー溶液
経鼻スプレー溶液の製造では、10gの式(I)、(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)または(V)の化合物を30mLの0.05Mリン酸緩衝溶液(pH4.4)と混合する。該溶液を、各適用につき100μlを送達するようデザインされた経鼻投与用容器に入れる。
本明細書中の実施例および実施態様は説明のみを目的にしたものであり、当業者に示唆される様々な変法および改変は本願の精神および範囲ならびに付属の請求項の範囲に包含される。

Claims (34)

  1. 式(Ia):
    Figure 2013506680
    [式中、

    Figure 2013506680
    であり、RはH、C−Cアルキル、またはC−Cフルオロアルキルであるか;

    Figure 2013506680
    であり、RはH、C−Cアルキル、またはC−Cフルオロアルキルであり;
    は−CO、−C(=O)NHSO、−C(=O)N(R、−CN、テトラゾリル、またはカルボン酸バイオイソスターであり;
    はHまたはC−Cアルキルであり;
    はC−Cアルキルまたは置換もしくは非置換のフェニルであり;
    は不存在、C−Cアルキレン、C−Cフルオロアルキレン、C−Cシクロアルキレン、C−Cシクロアルキレン−C−Cアルキレン−、または−C(R1a)(R1b)−であり;
    1aおよびR1bは、それぞれ独立して、H、C−Cアルキルおよび置換または非置換のベンジルから選択され;
    各RおよびRは、独立して、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、およびC−Cヘテロアルキルから選択され;
    は不存在、−C(=O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−N(R)C(=O)−、置換もしくは非置換のC−Cアルキレン、置換もしくは非置換のC−Cフルオロアルキレン、または置換もしくは非置換のC−Cヘテロアルキレンであり、ここで、Lが置換される場合、Lは1または2個のR12で置換され、ここで、各R12はF、C−Cアルキル、−OH、−OR、または−N(Rから選択され;
    環Aは、置換または非置換のC−Cシクロアルキレン、置換または非置換のC−Cヘテロシクロアルキレン、置換または非置換の単環式C−Cヘテロアリーレン、および置換または非置換のフェニレンから選択される置換または非置換の環式基であり、ここで、環Aが置換される場合、環Aは1または2個のR14で置換され、各R14は、独立して、ハロゲン、−CN、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、およびC−Cヘテロアルキルから選択され;
    は不存在、置換もしくは非置換のC−Cアルキレン、置換もしくは非置換のC−Cフルオロアルキレン、置換もしくは非置換のC−Cヘテロアルキレン、−O−、−S−、−S(O)−、SO、−N(R)−、または−C(=O)−N(R)−C−Cアルキレン−であり、ここで、Lが置換される場合、Lは1または2個のR13で置換され、ここで、各R13はF、C−Cアルキル、−OH、−OR、または−N(Rであり;
    は、置換または非置換のC−C10シクロアルキル、置換または非置換のC−C10ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のC−Cヘテロアリール、置換または非置換のフェニル、および置換または非置換のナフチルから選択される置換または非置換の環式基であり、ここで、Rが置換される場合、Rは1、2または3個のRで置換され、各Rは独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−N(R)S(=O)10、−S(=O)N(R、−C(=O)R10、−OC(=O)R10、−CO、−OCO10、−N(R、−C(=O)N(R、−OC(=O)N(R、−NRC(=O)N(R、−NRC(=O)R10、−NRC(=O)OR10、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、およびC−Cヘテロアルキルであり;
    はH、C−Cアルキル、またはC−Cフルオロアルキルであり;
    各Rは、独立して、H、C−Cアルキル、C−Cヘテロアルキル、C−Cフルオロアルキル、置換もしくは非置換のC−Cシクロアルキル、置換もしくは非置換のC−Cヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のフェニル、置換もしくは非置換の単環式C−Cヘテロアリール、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のC−Cシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のC−Cヘテロシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のフェニル)、または−C−Cアルキレン−(置換または非置換のC−Cヘテロアリール)から選択されるか;
    同じN原子に結合する2つのR基は、それらが結合するN原子と共に置換または非置換のヘテロ環を形成し;
    10はC−Cアルキル、C−Cヘテロアルキル、C−Cフルオロアルキル、置換または非置換のC−Cシクロアルキル、置換または非置換のC−Cヘテロシクロアルキル、置換または非置換のフェニル、置換または非置換の単環式C−Cヘテロアリール、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のC−Cシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のC−Cヘテロシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換または非置換のフェニル)、および−C−Cアルキレン−(置換または非置換のC−Cヘテロアリール)から選択され;
    mは0、1または2であり;
    nは0、1または2である]
    の構造を有する化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  2. 該化合物が、式(IIa):
    Figure 2013506680
    [式中、
    は−CO、−C(=O)NHSO、−C(=O)N(R、−CN、またはテトラゾリルであり;
    はHまたはC−Cアルキルであり;
    はC−Cアルキルであり;
    は不存在、−C−Cアルキレン−、−C−Cシクロアルキレン−、−C−Cシクロアルキレン−C−Cアルキレン−、または−C(R1a)(R1b)−であり;
    各RおよびRは独立して、ハロゲン、−CN、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、およびC−Cアルコキシから選択され;
    はHまたはC−Cアルキルであり;
    mは0または1であり;
    nは0または1である]
    の構造を有する、請求項1の化合物。
  3. 該化合物が、式(IIIa):
    Figure 2013506680
    [式中、
    は−CO、−C(=O)NHSO、−C(=O)N(R、−CN、またはテトラゾリルであり;
    はHまたはC−Cアルキルであり;
    はC−Cアルキルであり;
    は不存在、−C−Cアルキレン−、−C−Cシクロアルキレン−、−C−Cシクロアルキレン−C−Cアルキレン−、または−C(R1a)(R1b)−であり;
    各RおよびRは、独立して、ハロゲン、−CN、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、およびC−Cアルコキシであり;
    はHまたはC−Cアルキルであり;
    mは0または1であり;
    nは0または1である]
    の構造を有する、請求項1の化合物。
  4. が不存在、−C(=O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、置換もしくは非置換のC−Cアルキレン、または置換もしくは非置換のC−Cヘテロアルキレンであり、ここで、Lが置換される場合、LはR12で置換され、ここで、R12はF、−CH、−CHCH、−OH、−OCH、または−OCHCHであり;
    が不存在、置換もしくは非置換のC−Cアルキレン、置換もしくは非置換のC−Cヘテロアルキレン、−O−、−S−、−S(O)−、SO、−N(R)−、または−C(=O)−N(R)−C−Cアルキレン−であり、ここで、Lが置換される場合、LはR13で置換され、ここで、各R13はF、C−Cアルキル、−OH、−OR、または−N(Rであり;
    が置換もしくは非置換のC−Cシクロアルキル、置換もしくは非置換の単環式C−Cヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換の単環式C−Cヘテロアリール、または置換もしくは非置換のフェニルであり、ここで、Rが置換される場合、Rは1または2個のRで置換され、各Rが独立して、ハロゲン、−CN、−OH、−S(=O)10、−C(=O)R10、−CO、−N(R、−C(=O)N(R、−NRC(=O)R10、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、およびC−Cヘテロアルキルから選択される、
    請求項1−3のいずれか一項の化合物。
  5. が−COまたは−C(=O)NHSOであり;
    が不存在、−CH−、−CH(CH)−、−CH(置換または非置換のベンジル)−、−C(CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、シクロプロピル−1,1−ジイル、シクロプロピル−1,2−ジイル、シクロブチル−1,1−ジイル、シクロペンチル−1,1−ジイル、シクロヘキシル−1,1−ジイル、または−C(CHCH)CH−である、
    請求項4の化合物。
  6. が不存在、−C(=O)−、−NH−、−N(CH)−、−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−、−CHCH(CH)−、−CH(CH)CH−、−CH(OH)−、−CH(OR)−、−CHCH(OH)−、−CHCH(OR)−、−CH(OH)CH−、−CH(OR)CH−、−CHNH−、−CH(CH)NH−、−NHCH−または−NHCH(CH)−であり;
    環Aが置換もしくは非置換の単環式C−Cヘテロアリーレン、または置換もしくは非置換のフェニレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環Aは1または2個のR14で置換され、各R14がハロゲン、−CN、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、またはC−Cアルコキシであり;
    が不存在、−CH−、−CH(CH)−、−CHCH−、−CHCH(CH)−、−CH(CH)CH−、−CH(OH)−、−O−、−OCH−、−CHO−、−S−、−S(O)−、SO、−CHS−、−CHS(O)−、−CHSO、−SCH−、−S(O)CH−、−SOCH、−NH−、−N(CH)−、−NHCH−、−CHNH−、−C(=O)−NH−CH−、−C(=O)−NH−CH(CH)−または−C(=O)−N(CH)−CH(CH)−であり;
    が置換もしくは非置換の単環式C−Cヘテロアリール、または置換もしくは非置換のフェニルであり、ここで、Rが置換される場合、Rは1または2個のRで置換される、
    請求項5の化合物。
  7. がシクロプロピル−1,1−ジイル、シクロプロピル−1,2−ジイル、シクロブチル−1,1−ジイル、シクロペンチル−1,1−ジイル、シクロヘキシル−1,1−ジイル、または−C(CHCH)CH−であり;
    が−NH−、−N(CH)−、−CH−、−CH(CH)−、−CH(OH)−、−CH(OR)−、−NHCH−または−NHCH(CH)−であり;
    が不存在、−CH−、−CH(CH)−、−CH(OH)−、−O−、−OCH−、−CHO−、−S−、−S(O)−、SO、−CHS−、−CHS(O)−、−CHSO、−SCH−、−S(O)CH−、−SOCH、−NH−、−N(CH)−、−NHCH−、−CHNH−である、
    請求項6の化合物。
  8. 環Aが置換または非置換のフェニレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環AはR14で置換され、R14がハロゲン、−CN、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、またはC−Cアルコキシである、請求項7の化合物。
  9. 環Aが0−4個のN原子、0または1個のO原子および0または1個のS原子を含有する置換または非置換の単環式C−Cヘテロアリーレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環AはR14で置換され、R14がハロゲン、−CN、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、またはC−Cアルコキシである、請求項7の化合物。
  10. 環Aが置換もしくは非置換のフラニレン、置換もしくは非置換のチエニレン、置換もしくは非置換のピロリレン、置換もしくは非置換のオキサゾリレン、置換もしくは非置換のチアゾリレン、イミダゾリレン、置換もしくは非置換のピラゾリレン、置換もしくは非置換のトリアゾリレン、置換もしくは非置換のテトラゾリレン、置換もしくは非置換のイソオキサゾリレン、置換もしくは非置換のイソチアゾリレン、置換もしくは非置換のオキサジアゾリレン、置換もしくは非置換のチアジアゾリレン、置換もしくは非置換のピリジニレン、置換もしくは非置換のピリミジニレン、置換もしくは非置換のピラジニレン、置換もしくは非置換のピリダジニレン、または置換もしくは非置換のトリアジニレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環AはR14で置換され、R14がハロゲン、−CN、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、またはC−Cアルコキシである、請求項7の化合物。
  11. 環Aが1−4個のN原子、0または1個のO原子および0または1個のS原子を含有する置換または非置換の5員の単環式C−Cヘテロアリーレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環Aは1または2個のR14で置換され、各R14が独立してハロゲン、−CN、−OH、−CH、−CHCH、−CF、−OCF、−OCHおよび−OCHCHから選択される、請求項7の化合物。
  12. 環Aが、
    Figure 2013506680
    である、請求項7の化合物。
  13. 環Aが1−3個のN原子を含有する置換または非置換の6員の単環式C−Cヘテロアリーレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環Aは1または2個のR14で置換され、各R14が独立して、ハロゲン、−CN、−OH、−CH、−CHCH、−CF、−OCF、−OCHおよび−OCHCHから選択される、請求項7の化合物。
  14. 環Aが、
    Figure 2013506680
    である、請求項13の化合物。
  15. 式(Ia)の化合物が、式(IV):
    Figure 2013506680
    の構造を有する、請求項1の化合物。
  16. 式(Ia)の化合物が、式(V):
    Figure 2013506680
    の構造を有する、請求項1の化合物。
  17. が−CO、または−C(=O)NHSOであり;
    がHまたはC−Cアルキルであり;
    がC−Cアルキルであり;
    が−CH−、−CH(CH)−、または−CH(OH)−であり;
    環Aが1−3個のN原子、0または1個のO原子および0または1個のS原子を含有する置換または非置換の5員の単環式C−Cヘテロアリーレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環AはR14で置換され、R14がハロゲン、−CN、−OH、−CH、−CHCH、−CF、−OCF、−OCHまたは−OCHCHであり;
    が−CH−または−CH(CH)−であり;
    が置換または非置換のフェニルであり、ここで、Rが置換される場合、Rは1または2個のRで置換され、各Rがハロゲン、−CN、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、またはC−Cアルコキシである、
    請求項15または請求項16の化合物。
  18. が−COHまたは−C(=O)NHSOCHであり;
    が−CH−または−CH(OH)−であり;
    が−CH−である、
    請求項17の化合物。
  19. が−CO、または−C(=O)NHSOであり;
    がHまたはC−Cアルキルであり;
    がC−Cアルキルであり;
    が−NH−、−CH−、−CH(CH)−、−CH(OH)−、−NHCH−または−NHCH(CH)−であり;
    環Aが置換または非置換のピリジニレンであり、ここで、環Aが置換される場合、環AはR14で置換され、R14がハロゲン、−CN、−OH、−CH、−CHCH、−CF、−OCF、−OCHまたは−OCHCHであり;
    が不存在、−CH−、または−CH(CH)−であり;
    が置換または非置換のフェニルであり、ここで、Rが置換される場合、Rは1または2個のRで置換され、Rがハロゲン、−CN、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、またはC−Cアルコキシである、
    請求項15または請求項16の化合物。
  20. が−COHまたは−C(=O)NHSOCHであり;
    が−NH−であり;
    が不存在であるか−CH−である、
    請求項19の化合物。
  21. 該化合物が、
    1−{4’−[4−(2−ベンジル−シクロヘキシルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−1);1−{4’−[3−メチル−4−(4−O−トリル−ピペラジン−1−カルボニル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−2);1−(4’−{4−[4−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−3);1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェネチル−オキシラニル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−4);1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェニル−ピラゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−5);1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−[1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−6);1−{4’−[3−メチル−4−(2−オキソ−4−フェニル−ピロリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−7);1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−8);1−{4’−[4−(4−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−9);1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−10);1−{4’−[4−(2−イミノ−5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−11);1−{4’−[4−((S)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−12);1−(4’−{4−[3−(4−ブロモ−フェニル)−ピラゾール−1−イルメチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−13);1−{4’−[3−メチル−4−((S)−2−オキソ−4−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−14);1−{4’−[3−メチル−4−((4R,5S)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−15);1−{4’−[3−メチル−4−((4S,5R)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−16);1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェニル−ピロリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−17);1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−18);1−(4’−{3−メチル−4−[(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−メチル]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−19);1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−20);1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−テトラゾール−2−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−21);1−{4’−[3−メチル−4−(2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリジン−3−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−22);1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピラゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−23);1−{4’−[4−(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−24);1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−25);1−[4’−(3−メチル−4−{2−[メチル−((R)−1−フェニル−エチル)−カルバモイル]−シクロプロピル}−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−26);1−[4’−(3−メチル−4−{2−[メチル−((R)−1−フェニル−エチル)−カルバモイル]−シクロプロピル}−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−27);1−{4’−[4−(3−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−28);1−{4’−[4−(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−29);1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−30);1−{4’−[4−(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−31);[1−(4’−{4−[4−(4−ベンジル−フェニル)−1−ヒドロキシ−ブチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸(化合物1−32);[1−(4’−{4−[1−ヒドロキシ−4−(4−フェノキシ−フェニル)−ブチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸(化合物1−33);1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(エナンチオマーA)(化合物1−34);1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(エナンチオマーB)(化合物1−35);1−{4’−[4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−36);(1−{4’−[4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロピル)−酢酸(化合物1−37);1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−38);[1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸(化合物1−39);1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(エナンチオマーA)(化合物1−40);1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(エナンチオマーB)(化合物1−41);[1−(4’−{3−メチル−4−[1−(3−フェニル−イソオキサゾール−5−イル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸(化合物1−42);[1−(4’−{3−メチル−4−[1−(3−フェニル−イソオキサゾール−5−イル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸(エナンチオマーA)(化合物1−43);[1−(4’−{3−メチル−4−[1−(3−フェニル−イソオキサゾール−5−イル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸(エナンチオマーB)(化合物1−44);{1−[4’−(3−メチル−4−{1−メチル−2−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロピル}−酢酸(化合物1−45);1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[5−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−46);1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−メタンスルホニルアミノ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−47);(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−酢酸(化合物1−48);3−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸(化合物1−49);1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−50);[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−酢酸(化合物1−51);3−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(3−トリフルオロメチル−
    ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−プロピオン酸(化合物1−52);1−{4’−[4−(ビフェニル−3−イル−ヒドロキシ−メチル)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−53);1−(4’−{4−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−54);1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(1−フェニル−エチル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−55);1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−56);1−[4’−(4−{[1−(3−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−57);1−(4’−{4−[(3−ベンジル−フェニル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−58);1−(4’−{4−[(5−ベンジル−ピリジン−3−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−59);[1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−酢酸(化合物1−60);1−[4’−(4−{[1−(2−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−61);1−[4’−(4−{[1−(4−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−62);1−[4’−(4−{(R)−[1−(2−クロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−63);1−[4’−(4−{[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−64);[4’−(4−{[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−酢酸(化合物1−65);1−(4’−{3−メチル−4−[トランス−1−(2−フェニル−シクロプロピル)−エチルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−66);1−[4’−(4−{(R)−ヒドロキシ−[1−((R)−1−フェニル−エチル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−67);1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−68);1−(4’−{4−[(6−ベンジル−ピリジン−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−69);1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(2−メチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−70);1−[4’−(4−{[1−(2−クロロ−6−フルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−71);1−[4’−(4−{[1−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ヒドロキシ−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−72);1−{4’−[4−(6−ベンジル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−73);1−{4’−[4−(ビフェニル−3−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−74);1−{4’−[4−(ビフェニル−4−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−75);{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−酢酸(化合物1−76);1−(4’−{3−メチル−4−[6−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−77);1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピラジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−78);1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェノキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−79);1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−80);3−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−プロピオン酸(化合物1−81);1−{4’−[3−メチル−4−(3−フェノキシ−フェニルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−82);1−{4’−[4−(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−83);1−(4’−{4−[6−(2−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−84);1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−85);1−(4’−{4−[6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−86);1−{4’−[4−(6’−エトキシ−[2,3’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−87);1−(4’−{4−[6−(3−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−88);1−(4’−{4−[3−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−89);1−{4’−[4−(3−ベンジル−フェニルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−90);1−(4’−{4−[6−(2−シアノ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−91);1−(4’−{4−[6−(4−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−92);1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−93);1−(4’−{4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−94);1−(4’−{4−[6−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−95);1−(4’−{3−メチル−4−[6−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−96);1−{4’−[4−(2’−メトキシ−[2,3’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−97);1−{4’−[4−(6’−メトキシ−[2,3’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−98);1−{4’−[4−([2,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−99);1−(4’−{3−メチル−4−[(2−フェニル−チアゾール−5−イルメチル)−アミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−100);1−{4’−[3−メチル−4−(2’−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−101);1−(4’−{4−[3−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−102);1−{4’−[3−メチル−4−(3−ピリジン−3−イル−フェニルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−103);1−(4’−{4−[3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール
    −5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−104);1−(4’−{3−メチル−4−[6−(メチル−フェニル−アミノ)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−105);1−(4’−{3−メチル−4−[3−(メチル−フェニル−アミノ)−フェニルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−106);1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−ピリジン−3−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−107);1−(4’−{4−[5−(3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−108);1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−109);1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(6−フェニル−ピリジン−2−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−110);1−{4’−[3−メチル−4−(2−フェニル−ピリジン−4−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−111);1−(4’−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−4−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−112);1−(4’−{4−[5−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−113);1−(4’−{4−[2−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−4−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−114);1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピリミジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−115);1−{4’−[3−メチル−4−(4−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−116);1−{4’−[4−(2’−ジメチルアミノメチル−ビフェニル−3−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−117);1−(4’−{3−メチル−4−[5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−118);1−(4’−{3−メチル−4−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−119);1−(4’−{4−[ビス−(6−ベンジル−ピリジン−2−イル)−アミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−120);1−(4’−{4−[(2’−ジメチルアミノメチル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−121); 1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロブタンカルボン酸(化合物1−122);1−{4’−[3−メチル−4−(6−ピラゾール−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−123);1−{4’−[3−メチル−4−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−124);1−{4’−[4−(6−ベンジルオキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−125);1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニルスルファニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−126);1−{4’−[4−(6−ベンゼンスルフィニル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−127);1−{4’−[4−(6−ベンゼンスルホニル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−128);1−(4’−{4−[ヒドロキシ−(5−フェニル−ピリジン−3−イル)−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−129);1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−130);1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニルエチニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−131);3−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−プロピオン酸(化合物1−132);2−メチル−2−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−プロピオン酸(化合物1−133);(1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロピル)−酢酸(化合物1−134);1−{4’−[4−(6−シクロペンチルエチニル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−135);1−(4’−{3−メチル−4−[6−(ピロリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−136);1−{4’−[4−(6−シクロプロピルカルバモイル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−137);1−{4’−[4−(6−シクロヘキシルオキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−138);1−{4’−[4−(6−シクロブトキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−139);1−(4’−{4−[6−(1−シクロヘキシル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−140);1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェネチルオキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−141);4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−カルボン酸(化合物1−142);1−(4’−{3−メチル−4−[6−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−143);1−(4’−{4−[6−(3−カルバモイル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−144);1−(4’−{4−[6−(3−シアノ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−145);1−(4’−{4−[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−146);1−(4’−{4−[6−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−147);1−(4’−{4−[6−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−148);1−(4’−{3−メチル−4−[6−(2H−テトラゾール−5−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−149);1−(4’−{4−[6−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−150);1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−151);1−(4’−{4−[6−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−152);1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−153);1−{4’−[4−(6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−154);1−(4’−{4−[5−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−155);1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−156);1−(4’−{4−[6−(2−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−157);1−(4’−{4−[6−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピリジン−2
    −イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−158);1−(4’−{4−[6−(3−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−159);1−(4’−{4−[5−(3−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−160);1−(4’−{4−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−161);1−(4’−{4−[6−(3−クロロ−フェニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸(化合物1−162);1−{4’−[3−エチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物2−1);1−{4’−[3−エチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボン酸(化合物2−2);N−[1−(4’−{4−[(1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボニル]−メタンスルホンアミド(エナンチオマーB)(化合物3−1);N−[1−(4’−{4−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ヒドロキシ−メチル]−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル}−ビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボニル]−メタンスルホンアミド(エナンチオマーA)(化合物3−2);N−{1−[4’−(4−{ヒドロキシ−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メチル}−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イル]−シクロプロパンカルボニル}−メタンスルホンアミド(化合物3−3);N−(1−{4’−[3−メチル−4−(5−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボニル)−メタンスルホンアミド(化合物3−4);N−(1−{4’−[4−(6−ベンジル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−メチル−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボニル)−メタンスルホンアミド(化合物3−5);N−(1−{4’−[3−メチル−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−イソオキサゾール−5−イル]−ビフェニル−4−イル}−シクロプロパンカルボニル)−メタンスルホンアミド(化合物3−6);
    である、請求項1の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  22. 治療上の有効量の請求項1−21のいずれか一項の化合物、またはその医薬的に許容される塩を含む医薬組成物。
  23. 該医薬組成物が静脈内注射、皮下注射、経口投与、吸入、鼻腔内投与、局所投与、点眼投与または点耳投与のために製剤化される、請求項22の医薬組成物。
  24. 該医薬組成物が、錠剤、丸薬、カプセル剤、液剤、吸入剤、鼻腔内スプレー溶液、坐剤、懸濁液、ジェル剤、コロイド剤、分散液、懸濁液、溶液、乳剤、軟膏、ローション剤、点眼液または点耳液である、請求項22の医薬組成物。
  25. 治療上の有効量の請求項1−19のいずれか一項の化合物またはその医薬的に許容される塩を哺乳類に投与することを特徴とする、哺乳類におけるLPAの生理的活性を阻害するための方法。
  26. 治療上の有効量の請求項1−21のいずれか一項の化合物またはその医薬的に許容される塩を哺乳類に投与することを特徴とする、哺乳類におけるLPA依存性またはLPA介在性の疾患または病状を治療または予防するための方法。
  27. LPA依存性またはLPA介在性の疾患が、肺線維症、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、腎線維症、急性腎障害、慢性腎臓病、肝線維症、皮膚線維症、腸線維症、乳癌、膵臓癌、卵巣癌、前立腺癌、膠芽腫、骨癌、大腸癌、腸癌、頭頚部癌、黒色腫、多発性骨髄腫、慢性リンパ性白血病、癌性疼痛、腫瘍転移、移植臓器拒絶、強皮症、眼線維症、加齢黄斑変性(AMD)、糖尿病網膜症、膠原病性脈管疾患、アテローム動脈硬化症、レイノー現象、または神経障害性疼痛から選択される、請求項26の方法。
  28. 請求項1−21のいずれか一項の化合物を哺乳類に投与することを特徴とする、哺乳類の組織におけるLPA受容体の活性化の制御方法。
  29. 哺乳類の組織におけるLPA受容体の活性化が線維症を引き起こすものである、請求項28の方法。
  30. 治療上の有効量の請求項1−21のいずれか一項の化合物を哺乳類に投与することを特徴とする、哺乳類における線維症を治療または予防するための方法。
  31. 該線維症が肺線維症、腎線維症、肝線維症または皮膚線維症を含む、請求項30の方法。
  32. 請求項1−21のいずれか一項の化合物を哺乳類に投与することを特徴とする、哺乳類の組織における細胞、フィブロネクチン、コラーゲンまたは線維芽細胞動員亢進の異常な活性化または蓄積を制御するための方法。
  33. 組織における細胞、フィブロネクチン、コラーゲンまたは線維芽細胞動員亢進の異常な活性化または蓄積が線維症を引き起こすものである、請求項32の方法。
  34. 副腎皮質ステロイド、免疫抑制剤、鎮痛剤、抗癌剤、抗炎症剤、ケモカイン受容体アンタゴニスト、気管支拡張剤、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト、ロイコトリエン形成阻害剤、モノアシルグリセロールキナーゼ阻害剤、ホスホリパーゼA阻害剤、ホスホリパーゼA阻害剤およびリゾホスホリパーゼD(lysoPLD)阻害剤、オートタキシン阻害剤、うっ血除去薬、抗ヒスタミン剤、粘液溶解薬、抗コリン作用薬、鎮咳薬、去痰薬、ならびにβ−2アゴニストから選択される1つまたはそれ以上のさらなる治療薬を哺乳類にさらに投与することを特徴とする、請求項25−33のいずれか一項の方法。
JP2012532287A 2009-10-01 2010-09-29 リゾホスファチジン酸受容体アンタゴニストとしての多環式化合物 Ceased JP2013506680A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24787709P 2009-10-01 2009-10-01
US61/247,877 2009-10-01
PCT/US2010/050787 WO2011041462A2 (en) 2009-10-01 2010-09-29 Polycyclic compounds as lysophosphatidic acid receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013506680A true JP2013506680A (ja) 2013-02-28

Family

ID=43128100

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012532286A Pending JP2013506679A (ja) 2009-10-01 2010-09-29 リゾホスファチジン酸受容体アンタゴニストとしての多環式化合物
JP2012532287A Ceased JP2013506680A (ja) 2009-10-01 2010-09-29 リゾホスファチジン酸受容体アンタゴニストとしての多環式化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012532286A Pending JP2013506679A (ja) 2009-10-01 2010-09-29 リゾホスファチジン酸受容体アンタゴニストとしての多環式化合物

Country Status (20)

Country Link
US (3) US8778983B2 (ja)
EP (2) EP2483269A4 (ja)
JP (2) JP2013506679A (ja)
KR (1) KR20120097490A (ja)
CN (2) CN102770415B (ja)
AR (1) AR078495A1 (ja)
AU (1) AU2010300594A1 (ja)
BR (1) BR112012007102A2 (ja)
CA (1) CA2776779A1 (ja)
CL (1) CL2012000812A1 (ja)
EA (1) EA201270467A1 (ja)
GB (1) GB2474748B (ja)
IL (1) IL218962A0 (ja)
IN (2) IN2012DN02702A (ja)
MX (1) MX2012003723A (ja)
PE (1) PE20120997A1 (ja)
TN (1) TN2012000126A1 (ja)
TW (1) TWI415849B (ja)
UY (1) UY32923A (ja)
WO (2) WO2011041462A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015129773A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 クミアイ化学工業株式会社 イソキサゾール誘導体及びそれを用いた農園芸用植物病害防除剤
JP2018503610A (ja) * 2014-12-23 2018-02-08 ファーマサイクリックス エルエルシー Btk阻害剤の組み合わせ及び投与レジメン
JP2020532550A (ja) * 2017-09-04 2020-11-12 イーライ リリー アンド カンパニー リゾホスファチジン酸受容体1(lpar1)阻害剤化合物
JP2021506878A (ja) * 2017-12-19 2021-02-22 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Lpaアンタゴニストとしてのシクロヘキシル酸イソキサゾールアジン
JP2021506863A (ja) * 2017-12-19 2021-02-22 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Lpaアンタゴニストとしてのシクロヘキシル酸イソキサゾールアゾール
JP2021507896A (ja) * 2017-12-19 2021-02-25 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Lpaアンタゴニストとしてのイソキサゾールn結合カルバモイルシクロヘキシル酸
US10954567B2 (en) 2012-07-24 2021-03-23 Pharmacyclics Llc Mutations associated with resistance to inhibitors of Bruton's Tyrosine Kinase (BTK)
US11672803B2 (en) 2010-06-03 2023-06-13 Pharmacyclics Llc Use of inhibitors of Brutons tyrosine kinase (Btk)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010068775A2 (en) 2008-12-11 2010-06-17 Amira Pharmaceuticals, Inc. Alkyne antagonists of lysophosphatidic acid receptors
GB2466121B (en) * 2008-12-15 2010-12-08 Amira Pharmaceuticals Inc Antagonists of lysophosphatidic acid receptors
GB2470833B (en) * 2009-06-03 2011-06-01 Amira Pharmaceuticals Inc Polycyclic antagonists of lysophosphatidic acid receptors
US8592402B2 (en) 2009-08-04 2013-11-26 Amira Pharmaceuticals, Inc. Compounds as lysophosphatidic acid receptor antagonists
GB2474120B (en) 2009-10-01 2011-12-21 Amira Pharmaceuticals Inc Compounds as Lysophosphatidic acid receptor antagonists
GB2474748B (en) * 2009-10-01 2011-10-12 Amira Pharmaceuticals Inc Polycyclic compounds as lysophosphatidic acid receptor antagonists
KR20130050952A (ko) 2010-06-16 2013-05-16 브루스 챈들러 메이 인플루엔자, 감기 및 염증의 치료에서 레보세티리진 및 몬테루카스트의 용도
WO2012100436A1 (en) 2011-01-30 2012-08-02 Curegenix Inc. Compound as antagonist of lysophosphatidic acid receptor, composition, and use thereof
CN103596947A (zh) 2011-04-05 2014-02-19 艾米拉医药股份有限公司 用于治疗纤维化、疼痛、癌症和呼吸、过敏性、神经***疾病或心血管疾病的基于3-或5-联苯-4-基异噁唑的化合物
KR101369584B1 (ko) 2011-04-19 2014-03-06 일양약품주식회사 페닐-이속사졸 유도체 및 그의 제조방법
KR20140022048A (ko) * 2011-05-25 2014-02-21 인터뮨, 인크. 선택된 환자에서의 피르페니돈 및 항-섬유성 치료제
US8912202B2 (en) 2011-08-08 2014-12-16 Merck Patent Gmbh N-(benzimimdazol-2-yl)-cyclopropane carboxamides as lysophosphatidic acid antagonists
CA2844982A1 (en) 2011-08-15 2013-02-21 Intermune, Inc. Lysophosphatidic acid receptor antagonists
GB2493914A (en) * 2011-08-19 2013-02-27 Univ Jw Goethe Frankfurt Main Flurbiprofen and related compounds for the treatment of skin diseases
WO2013070879A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 Bristol-Myers Squibb Company Methods for treating spinal cord injury with lpa receptor antagonists
EP2783016A1 (en) 2011-11-22 2014-10-01 Intermune, Inc. Methods of diagnosing and treating idiopathic pulmonary fibrosis
US20140329871A1 (en) * 2011-12-04 2014-11-06 Angion Biomedica Corp. Small molecule anti-fibrotic compounds and uses thereof
MA37764A1 (fr) * 2012-06-20 2016-01-29 Hoffmann La Roche Composés n-alkyltriazole utilisés comme antagonistes de lpar
MX369801B (es) 2012-12-28 2019-11-21 Ube Industries Compuesto heterociclico sustituido con halogeno.
CN103965664B (zh) * 2013-01-25 2015-07-22 中国石油化工股份有限公司 一种碳黑粒子分散剂及其制备方法和应用
RU2015134423A (ru) 2013-03-13 2017-04-26 Инфламматори Респонс Ресёрч, Инк. Применение левоцитиризина и монтелукаста при лечении аутоиммуных расстройств
AU2014249534B2 (en) 2013-03-13 2018-08-30 IRR, Inc. Use of levocetirizine and montelukast in the treatment of vasculitis
AU2014249531B2 (en) 2013-03-13 2018-11-29 IRR, Inc. Use of levocetirizine and montelukast in the treatment of traumatic injury
CA2906931C (en) 2013-03-15 2023-03-14 Epigen Biosciences, Inc. Heterocyclic compounds useful in the treatment of disease
CN105764501A (zh) 2013-07-26 2016-07-13 现代化制药公司 改善比生群治疗效益的组合物
GB201314926D0 (en) 2013-08-20 2013-10-02 Takeda Pharmaceutical Novel Compounds
JP2017502010A (ja) * 2013-12-20 2017-01-19 ラボラトリオス・デル・デエレ・エステベ・エセ・ア 疼痛に対して多重モードの活性を有するピペリジン誘導体
RU2689315C2 (ru) 2014-06-27 2019-05-27 Убе Индастриз, Лтд. Соль гетероциклического соединения, замещенного галогеном
EP3193875B1 (en) 2014-09-15 2022-02-16 Inflammatory Response Research, Inc. Levocetirizine and montelukast in the treatment of inflammation mediated conditions
US9729562B2 (en) 2015-03-02 2017-08-08 Harris Corporation Cross-layer correlation in secure cognitive network
EP3302465A1 (en) 2015-06-05 2018-04-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Triazoles for the treatment of demyelinating diseases
AR108838A1 (es) 2016-06-21 2018-10-03 Bristol Myers Squibb Co Ácidos de carbamoiloximetil triazol ciclohexilo como antagonistas de lpa
CN107840842A (zh) 2016-09-19 2018-03-27 北京天诚医药科技有限公司 炔代杂环化合物、其制备方法及其在医药学上的应用
WO2018106646A1 (en) 2016-12-06 2018-06-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminotriazoles for the treatment of demyelinating diseases
WO2018106643A1 (en) 2016-12-06 2018-06-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocyclic azoles for the treatment of demyelinating diseases
WO2018106641A1 (en) 2016-12-06 2018-06-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazoles for the treatment of demyelinating diseases
ES2948307T3 (es) 2017-11-14 2023-09-08 Merck Sharp & Dohme Llc Nuevos compuestos de biarilo sustituidos como inhibidores de indolamina 2,3-dioxigenasa (IDO)
US11498904B2 (en) 2017-11-14 2022-11-15 Merck Sharp & Dohme Llc Substituted biaryl compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase (IDO) inhibitors
CN109776351B (zh) * 2017-11-15 2021-11-09 江苏优士化学有限公司 一种重氮乙酸酯连续化合成方法
ES2944304T3 (es) 2017-12-19 2023-06-20 Bristol Myers Squibb Co Pirazol azinas de ácido ciclohexílico como antagonistas de LPA
ES2925626T3 (es) 2017-12-19 2022-10-19 Bristol Myers Squibb Co Acidos isoxazol-O-carbamoilciclohexílicos como antagonistas de LPA
JP7202383B2 (ja) 2017-12-19 2023-01-11 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー Lpaアンタゴニストとしてのピラゾールo-架橋カルバモイルシクロヘキシル酸
KR20200100712A (ko) 2017-12-19 2020-08-26 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 Lpa 길항제로서의 피라졸 n-연결된 카르바모일 시클로헥실 산
TW202017918A (zh) 2017-12-19 2020-05-16 美商必治妥美雅史谷比公司 作為lpa拮抗劑之環己基酸***吖
EA202091506A1 (ru) 2017-12-19 2020-09-22 Бристол-Маерс Сквибб Компани Триазол n-связанные карбамоил циклогексильные кислоты в качестве антагонистов lpa
US11352345B2 (en) 2017-12-19 2022-06-07 Bristol-Myers Squibb Company Cyclohexyl acid pyrazole azoles as LPA antagonists
BR112020012177A2 (pt) 2017-12-19 2020-11-24 Bristol-Myers Squibb Company azóis triazóis do ácido ciclo-hexílico como antagonistas de lpa
CN108379275B (zh) * 2018-05-29 2020-05-22 中国医学科学院阜外医院 溶血磷脂酸、溶血磷脂酸受体3以及溶血磷脂酸受体3激动剂的应用
JP7427658B2 (ja) 2018-09-18 2024-02-05 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー Lpaアンタゴニストとしてのシクロペンチル酸
JP7465899B2 (ja) 2019-06-18 2024-04-11 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー Lpaアンタゴニストとしてのシクロブチルカルボン酸
EP3986552A1 (en) 2019-06-18 2022-04-27 Bristol-Myers Squibb Company Isoxazole carboxylic acids as lpa antagonists
WO2021097039A1 (en) 2019-11-15 2021-05-20 Gilead Sciences, Inc. Triazole carbamate pyridyl sulfonamides as lpa receptor antagonists and uses thereof
CA3166630A1 (en) 2020-01-03 2021-07-08 Berg Llc Polycyclic amides as ube2k modulators for treating cancer
EP4118081A1 (en) 2020-03-27 2023-01-18 Landos Biopharma, Inc. Plxdc2 ligands
EP4161936A1 (en) 2020-06-03 2023-04-12 Gilead Sciences, Inc. Lpa receptor antagonists and uses thereof
TW202344504A (zh) 2020-06-03 2023-11-16 美商基利科學股份有限公司 Lpa受體拮抗劑及其用途
WO2023107938A1 (en) 2021-12-08 2023-06-15 Gilead Sciences, Inc. Lpa receptor antagonists and uses thereof
TW202342017A (zh) 2022-02-25 2023-11-01 美商洛子峰生物有限公司 用於治療與lpa受體活性相關的病狀的化合物及組合物
CN114907282B (zh) * 2022-05-24 2023-08-22 华南理工大学 一种合成4-苯基烯基异噁唑衍生物的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060819A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-23 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Nouveaux composes d'isoxazole et de thiazole et leur utilisation en tant que medicaments
WO2005012269A1 (ja) * 2003-08-05 2005-02-10 Ajinomoto Co., Inc. 新規アゾール化合物
JP2013506694A (ja) * 2009-10-01 2013-02-28 アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド リゾホスファチジン酸受容体アンタゴニストとしての化合物

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612359A (en) 1994-08-26 1997-03-18 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides
EP0946528B1 (en) 1996-12-23 2003-04-09 Bristol-Myers Squibb Pharma Company OXYGEN OR SULFUR CONTAINING 5-MEMBERED HETEROAROMATICS AS FACTOR Xa INHIBITORS
JP3237608B2 (ja) 1997-04-21 2001-12-10 住友製薬株式会社 イソキサゾール誘導体
CA2368630A1 (en) 1999-04-02 2000-10-12 Ruth R. Wexler Aryl sulfonyls as factor xa inhibitors
JPWO2001072723A1 (ja) * 2000-03-28 2004-01-08 日本曹達株式会社 オキサ(チア)ゾリジン誘導体および抗炎症薬
WO2002000651A2 (en) 2000-06-27 2002-01-03 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Factor xa inhibitors
CA2429426A1 (en) 2000-11-17 2002-05-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. Isoxazole derivatives
DE60234318D1 (de) 2001-02-08 2009-12-24 Ono Pharmaceutical Co Mittel zur behandlung von harnwegserkrankungen, umfassend mittel zur kontrolle des lpa-rezeptors
US7521192B2 (en) 2001-04-18 2009-04-21 Rigel Pharmaceuticals, Inc. EDG: modulators of lymphocyte activation and migration
JPWO2003007991A1 (ja) 2001-07-17 2004-11-04 小野薬品工業株式会社 Lpa受容体調節剤からなる膵液分泌制御剤
MY151199A (en) 2001-11-02 2014-04-30 Rigel Pharmaceuticals Inc Substituted diphenyl heterocycles useful for treating hcv infection
AU2002367129A1 (en) 2001-12-25 2003-07-15 Ajinomoto Co., Inc. Organ fibrosis inhibitors
JP2003261545A (ja) 2001-12-28 2003-09-19 Takeda Chem Ind Ltd 神経栄養因子産生・分泌促進剤
US20050101518A1 (en) 2002-01-18 2005-05-12 David Solow-Cordero Methods of treating conditions associated with an EDG-2 receptor
US20050261298A1 (en) 2002-01-18 2005-11-24 David Solow-Cordero Methods of treating conditions associated with an Edg-7 receptor
JP2005519915A (ja) 2002-01-18 2005-07-07 セレテック・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Edg受容体に関連する症状の処置方法
US20050113283A1 (en) 2002-01-18 2005-05-26 David Solow-Cordero Methods of treating conditions associated with an EDG-4 receptor
JP4547912B2 (ja) 2002-03-05 2010-09-22 小野薬品工業株式会社 8−アザプロスタグランジン誘導体化合物およびその化合物を有効成分として含有する薬剤
US20040014662A1 (en) 2002-05-08 2004-01-22 Per Lindquist Modulation of neural stem cells and neural progenitor cells
JP2005529923A (ja) 2002-05-13 2005-10-06 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 肥満および糖尿病の治療におけるメラニン凝集ホルモンアンタゴニストとして使用するための多環式化合物
US7285680B2 (en) 2002-05-28 2007-10-23 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. β-alanine derivatives and the use thereof
WO2004002530A1 (ja) 2002-06-26 2004-01-08 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 慢性疾患治療剤
JP4691988B2 (ja) 2002-10-03 2011-06-01 小野薬品工業株式会社 Lpa受容体拮抗剤
US20040171037A1 (en) 2002-11-19 2004-09-02 Jing Li Amplified genes involved in cancer
US20040167132A1 (en) 2003-01-16 2004-08-26 Geetha Shankar Methods of treating conditions associted with an Edg-2 receptor
US20050065194A1 (en) 2003-01-16 2005-03-24 Geetha Shankar Methods of treating conditions associated with an Edg-2 receptor
US20040192739A1 (en) 2003-01-16 2004-09-30 David Solow-Cordero Methods of treating conditions associated with an Edg-2 receptor
US7135469B2 (en) 2003-03-18 2006-11-14 Bristol Myers Squibb, Co. Linear chain substituted monocyclic and bicyclic derivatives as factor Xa inhibitors
AU2004229467B2 (en) 2003-04-11 2007-01-25 The University Of Tennessee Research Foundation Lysophosphatidic acid analogs and inhibition of neointima formation
US7115642B2 (en) 2003-05-02 2006-10-03 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Substituted diphenyl isoxazoles, pyrazoles and oxadiazoles useful for treating HCV infection
WO2004103309A2 (en) 2003-05-19 2004-12-02 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositions
KR101390040B1 (ko) 2003-10-09 2014-04-29 유니버시티 오브 테네시 리서치 파운데이션 Lpa 수용체의 작용제와 길항제 및 사용 방법
TW200521108A (en) 2003-12-19 2005-07-01 Ono Pharmaceutical Co Compounds having lysophosphatidic acid receptor(LPA)-antagonizing effect and their use
DE10360369A1 (de) 2003-12-22 2005-07-14 Bayer Cropscience Ag Amide
WO2005123671A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. ピロール誘導体
JP2006096712A (ja) 2004-09-30 2006-04-13 Senju Pharmaceut Co Ltd Lpa受容体拮抗剤を含有する角膜知覚改善剤
CA2610310A1 (en) 2005-06-08 2006-12-14 Novartis Ag Polycyclic oxadiazoles or isoxazoles and their use as s1p receptor ligands
WO2007007588A1 (ja) 2005-07-08 2007-01-18 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 平面性を有する環状基を母核とする化合物
RU2008110949A (ru) 2005-08-23 2009-09-27 Айрм Ллк (Bm) Соединения и композиции-иммуносупрессанты
CA2643670A1 (en) 2006-02-27 2007-08-30 Sterix Limited Diaryl compounds as non-steroidal inhibitors of 17-beta hydroxysteroid dehydrogenase and/or steroid sulphatase for the treatment of oestrogen-related diseases such as hormone dependent breast cancer
WO2007139946A2 (en) 2006-05-25 2007-12-06 University Of Tennessee Research Foundation Gpcr ligands identified by computational modeling
JP2009545531A (ja) 2006-07-24 2009-12-24 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファンデーション ホスホン酸ビニルリゾホスファチジン酸受容体拮抗薬
US20080051372A1 (en) 2006-08-24 2008-02-28 The Scripps Research Institute Methods utilizing cell-signaling lysophospholipids
WO2008024979A2 (en) 2006-08-24 2008-02-28 The Scripps Research Institute Methods utilizing cell-signaling lysophospholipids
WO2008112201A2 (en) 2007-03-12 2008-09-18 The General Hospital Corporation Lysophosphatidic acid receptor targeting for lung disease
US9163091B2 (en) 2007-05-30 2015-10-20 Lpath, Inc. Compositions and methods for binding lysophosphatidic acid
US20090069288A1 (en) 2007-07-16 2009-03-12 Breinlinger Eric C Novel therapeutic compounds
PT2303270T (pt) 2008-05-05 2017-08-25 Sanofi Sa Derivados fundidos do ácido ciclopentanocarboxílico substituídos por acilamino e sua utilização como produtos farmacêuticos
JP4933512B2 (ja) 2008-10-09 2012-05-16 住友化学株式会社 導光板
WO2010068775A2 (en) 2008-12-11 2010-06-17 Amira Pharmaceuticals, Inc. Alkyne antagonists of lysophosphatidic acid receptors
GB2466121B (en) 2008-12-15 2010-12-08 Amira Pharmaceuticals Inc Antagonists of lysophosphatidic acid receptors
GB2470833B (en) 2009-06-03 2011-06-01 Amira Pharmaceuticals Inc Polycyclic antagonists of lysophosphatidic acid receptors
US8592402B2 (en) 2009-08-04 2013-11-26 Amira Pharmaceuticals, Inc. Compounds as lysophosphatidic acid receptor antagonists
GB2474748B (en) 2009-10-01 2011-10-12 Amira Pharmaceuticals Inc Polycyclic compounds as lysophosphatidic acid receptor antagonists
WO2011041551A1 (en) 2009-10-01 2011-04-07 Intermune, Inc. Therapeutic antiviral peptides
KR101528966B1 (ko) * 2010-01-06 2015-06-15 애플 인크. 검색 결과들 사이에서 방향을 맵핑하기 위한 장치, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060819A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-23 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Nouveaux composes d'isoxazole et de thiazole et leur utilisation en tant que medicaments
WO2005012269A1 (ja) * 2003-08-05 2005-02-10 Ajinomoto Co., Inc. 新規アゾール化合物
JP2013506694A (ja) * 2009-10-01 2013-02-28 アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド リゾホスファチジン酸受容体アンタゴニストとしての化合物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11672803B2 (en) 2010-06-03 2023-06-13 Pharmacyclics Llc Use of inhibitors of Brutons tyrosine kinase (Btk)
US10954567B2 (en) 2012-07-24 2021-03-23 Pharmacyclics Llc Mutations associated with resistance to inhibitors of Bruton's Tyrosine Kinase (BTK)
WO2015129773A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 クミアイ化学工業株式会社 イソキサゾール誘導体及びそれを用いた農園芸用植物病害防除剤
JP2018503610A (ja) * 2014-12-23 2018-02-08 ファーマサイクリックス エルエルシー Btk阻害剤の組み合わせ及び投与レジメン
JP2020532550A (ja) * 2017-09-04 2020-11-12 イーライ リリー アンド カンパニー リゾホスファチジン酸受容体1(lpar1)阻害剤化合物
JP2021506878A (ja) * 2017-12-19 2021-02-22 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Lpaアンタゴニストとしてのシクロヘキシル酸イソキサゾールアジン
JP2021506863A (ja) * 2017-12-19 2021-02-22 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Lpaアンタゴニストとしてのシクロヘキシル酸イソキサゾールアゾール
JP2021507896A (ja) * 2017-12-19 2021-02-25 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Lpaアンタゴニストとしてのイソキサゾールn結合カルバモイルシクロヘキシル酸
JP7256807B2 (ja) 2017-12-19 2023-04-12 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー Lpaアンタゴニストとしてのシクロヘキシル酸イソキサゾールアゾール
JP7301840B2 (ja) 2017-12-19 2023-07-03 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー Lpaアンタゴニストとしてのイソキサゾールn結合カルバモイルシクロヘキシル酸

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010300594A1 (en) 2012-05-17
AR078495A1 (es) 2011-11-09
CN102656168B (zh) 2015-04-01
IL218962A0 (en) 2012-07-31
BR112012007102A2 (pt) 2016-04-26
EP2483251A2 (en) 2012-08-08
TWI415849B (zh) 2013-11-21
US10000456B2 (en) 2018-06-19
US20140256744A1 (en) 2014-09-11
WO2011041461A3 (en) 2011-08-25
US20110082164A1 (en) 2011-04-07
EP2483251A4 (en) 2013-05-01
CA2776779A1 (en) 2011-04-07
WO2011041462A2 (en) 2011-04-07
US8778983B2 (en) 2014-07-15
UY32923A (es) 2010-11-30
WO2011041462A3 (en) 2011-08-11
CN102770415A (zh) 2012-11-07
EP2483269A4 (en) 2013-05-01
EA201270467A1 (ru) 2012-09-28
MX2012003723A (es) 2012-05-08
US20130072490A1 (en) 2013-03-21
EP2483269A2 (en) 2012-08-08
IN2012DN02702A (ja) 2015-09-04
KR20120097490A (ko) 2012-09-04
TN2012000126A1 (en) 2013-09-19
US8664220B2 (en) 2014-03-04
EP2483251B1 (en) 2016-10-26
CN102656168A (zh) 2012-09-05
WO2011041461A2 (en) 2011-04-07
JP2013506679A (ja) 2013-02-28
GB201016312D0 (en) 2010-11-10
TW201125862A (en) 2011-08-01
GB2474748B (en) 2011-10-12
CL2012000812A1 (es) 2012-09-07
GB2474748A (en) 2011-04-27
IN2012DN02730A (ja) 2015-09-11
CN102770415B (zh) 2014-09-24
PE20120997A1 (es) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013506680A (ja) リゾホスファチジン酸受容体アンタゴニストとしての多環式化合物
US9624182B2 (en) Compounds as lysophosphatidic acid receptor antagonists
US9272990B2 (en) Lysophosphatidic acid receptor antagonists and their use in the treatment fibrosis
US8592402B2 (en) Compounds as lysophosphatidic acid receptor antagonists
US9260416B2 (en) Heterocyclic autotaxin inhibitors and uses thereof
US9849109B2 (en) Autotaxin inhibitors and uses thereof
US20110301142A1 (en) Antagonists of lysophosphatidic acid receptors
US8455499B2 (en) Alkyne antagonists of lysophosphatidic acid receptors
US8541587B2 (en) Lysophosphatidic acid receptor antagonists
WO2010141768A2 (en) Polycyclic antagonists of lysophosphatidic acid receptors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20141216