JP2013252860A - 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法 - Google Patents

衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013252860A
JP2013252860A JP2013175766A JP2013175766A JP2013252860A JP 2013252860 A JP2013252860 A JP 2013252860A JP 2013175766 A JP2013175766 A JP 2013175766A JP 2013175766 A JP2013175766 A JP 2013175766A JP 2013252860 A JP2013252860 A JP 2013252860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
diameter portion
tip
end portion
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013175766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5733360B2 (ja
Inventor
Hiromichi Komori
宏道 小森
Kiyoshi Sadakata
清 定方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2013175766A priority Critical patent/JP5733360B2/ja
Publication of JP2013252860A publication Critical patent/JP2013252860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5733360B2 publication Critical patent/JP5733360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】二次衝突に伴う衝撃荷重による、アウタシャフト12aとインナシャフト13aとの軸方向の相対変位を円滑に行える衝撃吸収式ステアリングシャフト及びその製造方法を実現する。
【解決手段】インナシャフト13aの大径部16aの先端部を、前記アウタシャフト12aの小径部14の基端部に、二次衝突時に加わる衝撃に伴い、アウタシャフト12aとインナシャフト13aとが軸方向に相対変位可能な嵌合強度で内嵌固定する。前記大径部16aの先端部外周縁に面取り部21を設け、この大径部16aの先端縁に向かう程、この大径部16aの外径を小さくする。これにより、前記両シャフト12a、13a同士の組立時に、この大径部16aの先端縁が、前記小径部14の内周面をかじる事を防止する。
【選択図】図1

Description

この発明は、自動車のステアリング装置を構成する衝撃吸収式ステアリングシャフト及びその製造方法の改良に関する。具体的には、このステアリングシャフトを製造する際に、インナシャフトの先端縁とアウタシャフトの内周面との間にかじりが発生するのを防止して、前記ステアリングシャフトの製造コストの増大を抑えつつ、衝撃吸収性能を安定させられる構造及びその製造方法を実現するものである。尚、本発明の対象となるステアリングシャフトには、ステアリングコラムの内側に支持されるものだけでなく、ステアリングコラムの前側に配置される中間シャフトも含む。
操舵輪(フォークリフト等の特殊車両を除き、通常は前輪)に舵角を付与する為のステアリング装置として、例えば図6に示す様な構造が、広く知られている。このステアリング装置は、車体1に支持された円筒状のステアリングコラム2の内径側にステアリングシャフト3を、回転可能に支持している。そして、このステアリングコラム2の後端開口よりも後方に突出した、前記ステアリングシャフト3の後端部分に、ステアリングホイール4を固定している。このステアリングホイール4を回転させると、この回転が、前記ステアリングシャフト3、自在継手5a、中間シャフト6、自在継手5bを介して、ステアリングギヤユニット7の入力軸8に伝達される。この入力軸8が回転すると、このステアリングギヤユニット7の両側に配置された1対のタイロッド9、9が押し引きされて左右1対の操舵輪に、前記ステアリングホイール4の操作量に応じた舵角を付与する。尚、図6に示した構造の場合、このステアリングホイール4の前後位置の調節を可能にすべく、前記ステアリングコラム2及び前記ステアリングシャフト3として、伸縮式のものを使用している。又、上述の様なステアリング装置に、電気モータ10を補助動力源として組み込んだ電動式パワーステアリング装置も、近年普及している。
前記ステアリングコラム2及び前記ステアリングシャフト3は、衝突事故の際に、衝撃エネルギを吸収しつつ、ステアリングホイール4を前方に変位させる構造としている。即ち、衝突事故の際には、自動車が他の自動車等にぶつかる一次衝突に続いて、運転者の身体がステアリングホイール4に衝突する二次衝突が発生する。この二次衝突の際に、運転者の身体に加わる衝撃を緩和して、運転者の保護を図る為に、前記ステアリングホイール4を支持したステアリングシャフト3を車体1に対して、二次衝突に伴う前方への衝撃荷重により前方に変位可能に支持する必要がある。この為に、前記ステアリングコラム2は、二次衝突の衝撃荷重により、アウタコラム11がこのステアリングコラム2の全長を、前記ステアリングシャフト3は、アウタシャフト12がこのステアリングシャフト3の全長を、それぞれ縮めながら前方に変位する事で、前記ステアリングホイール4に衝突した運転者の身体に大きな衝撃が加わる事を防止する。
上述の様な伸縮式のステアリングコラムを構成するアウタコラム及びインナコラム、並びに、ステアリングシャフトを構成するアウタシャフト及びインナシャフトの前後位置は、図示の構造とは逆であっても良い。上述の様な伸縮式のステアリングシャフトを製造する為の技術として、例えば特許文献1〜2に記載の技術がある。
図7〜10は、このうちの特許文献1に記載されている、衝撃吸収式のステアリングシャフト及びその製造方法の従来例を示している。ステアリングシャフト3aは、アウタシャフト12aとインナシャフト13とを軸方向に相対変位可能に係合させ、二次衝突時に、軸方向に加わる衝撃荷重により全長が縮まる様に構成している。
前記アウタシャフト12aは、全体を円管状とし、一端部(図7〜8の左端部)に絞り加工を施す事で、この一端部に小径部14を形成している。この小径部14の内周面には、雌セレーション15を形成している。又、前記インナシャフト13も、全体を円管状とし、一端部(図7〜8の右端部)を押し拡げる事で、この一端部に大径部16を形成している。この大径部16の外周面には、前記雌セレーション15と係合する雄セレーション17を形成している。
この様なアウタシャフト12aとインナシャフト13とを組み合わせて、図7に示す様なステアリングシャフト3aを製造する場合には、先ず、図8に示す様に、前記雌セレーション15と前記雄セレーション17とを、前記小径部14の先端部(図8の左端部)と前記大径部16の先端部(図8の右端部)とで互いに係合させる。
そして、前記両セレーション15、17同士を互いに係合させた状態のまま、前記小径部14の先端部の外周面を径方向内方に押圧する。即ち、この小径部14の先端部及び前記大径部16の先端部の周囲に1対の押圧片18、18を配置し、これら両押圧片18、18を互いに近づけ合う事で、前記小径部14の先端部の外周面を強く押圧する。これら両押圧片18、18の内側面でこの小径部14の先端部の外周面と当接する部分には、この外周面に当接する部分の断面形状が円弧状である、凹部19、19を形成している。
図9に示す様に、これら両凹部19、19を前記小径部14の先端部の外周面に軽く当接させた状態で、前記両押圧片18、18の端面同士の間に、厚さがtの隙間20、20が形成される。この状態から、これら両押圧片18、18を、図示しない押圧装置により、互いに近づく方向に強く押圧する。そして、図10に示す様に、前記両隙間20、20の厚さが0となるまで、前記両押圧片18、18同士を互いに近づけ、前記小径部14の先端部の断面形状を、図10に示す様な楕円形に塑性変形させる。同時に、この小径部14の先端部に挿入された大径部16の先端部も、前記両セレーション15、17を介して押圧し、この大径部16の先端部の断面形状も、図10に示す様な楕円形に塑性変形させる。
この様にして、前記小径部14の先端部及び前記大径部16の先端部を径方向内方に押圧し、これら両先端部の断面形状を楕円形に塑性変形させたならば、次いで、前記アウタシャフト12aと前記インナシャフト13とを互いに近づく方向に軸方向に相対変位させる。即ち、前記両押圧片18、18から前記アウタシャフト12aと前記インナシャフト13とを取り出した後、このアウタシャフト12aを図8の左方に、このインナシャフト13を同じく右方に、相手部材に対して相対変位させる。そして、図7に示す様に、前記小径部14の先端部を前記大径部16の基端部に圧入嵌合すると共に、この大径部16の先端部をこの小径部14の基端部に圧入嵌合させる。前記両押圧片18、18により塑性変形させられていない、この小径部14の中間部と前記大径部16の中間部とは互いに緩く係合させる。
尚、上述の様な衝撃吸収式ステアリングシャフトを構成するインナシャフト13は、アウタシャフト12aよりも外径が小さいので、強度を確保する為、S35C等硬度の高い炭素鋼により形成する事が多い。或いは、STKM12B等の炭素鋼鋼管により形成する事もできるが、この場合は強度を確保する為、径方向の厚さを厚くする。
以上の説明は、後端部分にステアリングホイール4(図6参照)を固定するステアリングシャフト3に就いて行ったが、ステアリング装置の前側部分に配置される中間シャフト6も同様にして、軸方向に収縮可能に構成する場合がある。この様な収縮式(衝撃吸収式)の中間シャフト6は、自動車が他の自動車等にぶつかる一次衝突の際に、この一次衝突に伴う衝撃荷重よりその全長を縮める事で、前記ステアリングホイール4が運転者側に突き上げられるのを防止し、運転者の保護を図る。尚、前記中間シャフト6は、運転者の操作によって前記ステアリングホイール4から前記ステアリングシャフト3に付与されるトルクに加え、補助動力源である電動モータ10の出力トルクを伝達する。この為、上述の様な衝撃吸収式ステアリングシャフトを、前記中間シャフト6に適用する場合、前記アウタシャフト12aとインナシャフト13との係合部の保持力(嵌合強度)を大きくし、耐久性を高くする必要がある。この結果、前記大径部16の先端部外周縁(尖鋭な端縁)と、前記小径部14の内周面との当接圧が高くなり、上述の様な衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法を実施する場合に於いて、前記アウタシャフト12aとインナシャフト13とを互いに近づく方向に軸方向に相対変位させる際に、前記大径部16の先端部外周縁でかじりが発生し易い。即ち、この相対変位の際、断面形状が楕円形であるこの大径部16の先端部外周縁の長径部分と、断面形状が円形である前記小径部14の内周面とが強く擦れ合って、この先端部外周縁がこの小径部14の内周面に食い込む(かじる)。この様にして発生したかじりを放置すると、衝突事故の際のエネルギ吸収性能が不安定になる可能性がある。そこでこのエネルギ吸収性能を安定させる為に、かじりにより生じた余肉部分(むしれ部分)を切削等により除去する手間が必要になる。又、かじりの程度によっては、完成後の衝撃吸収式ステアリングシャフトを、不良品として廃棄しなければならなくなり、加工の手間の増大や歩留りの悪化により、製造コストが上昇する為、改良が望まれる。特に、前記中間シャフト6の場合、前述した様に、保持力確保の為に嵌合部の当接圧を高くする為、改良する必要性が大きい。
特許第3168841号公報 特許第3716590号公報
本発明は、上述の様な事情に鑑み、アウタシャフトとインナシャフトとを、二次衝突時に加わる衝撃荷重に伴い、これら両シャフト同士が軸方向に相対変位可能に結合して成る衝撃吸収式ステアリングシャフトに於いて、このステアリングシャフトを製造する際に、前記インナシャフトの先端部外周縁と前記アウタシャフトの内周面との間にかじりが発生するのを防止し、加工の手間の増大や不良品の発生を抑えつつ、エネルギ吸収性能の安定した衝撃吸収式ステアリングシャフトを得られる様にして、製造コストの上昇を抑える事ができる構造及びその製造方法を実現すべく発明したものである。
本発明の衝撃吸収式ステアリングシャフト及びその製造方法のうち、請求項1に記載した衝撃吸収式ステアリングシャフトは、管状のアウタシャフトと、インナシャフトとを、二次衝突時に加わる衝撃に伴い、これら両シャフト同士が軸方向に相対変位可能に結合して成る。
特に、本発明の衝撃吸収式ステアリングシャフトに於いては、前記インナシャフトの先端部のうち、先端縁寄り部分の外径を先端縁に向かう程小さくしている。
上述の様な本発明を実施する場合に、例えば請求項2に記載した発明の様に、前記アウタシャフトの一端部に少なくとも内径が小さい小径部を設け、前記インナシャフトの一端部に少なくとも外径が大きい大径部を設ける。そして、この大径部の先端部のうち、先端縁寄り部分の外径を先端縁に向かう程小さくする。
又、請求項3に記載した衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法は、アウタシャフトの先端部とインナシャフトの先端部とを係合させた状態で、このアウタシャフトの先端部の外周面を径方向内方に(径方向反対位置を互いに近付く方向に)押圧し、このアウタシャフトの先端部及び前記インナシャフトの先端部を径方向に(押圧方向が短径でこれと直角方向が長径となる、断面楕円形に)塑性変形させる。次いで、前記両シャフト同士を互いに近づく方向に軸方向に相対変位させる。そして、前記アウタシャフトの先端部を前記インナシャフトの中間部に、このインナシャフトの先端部をこのアウタシャフトの中間部に、それぞれ圧入嵌合させる。このアウタシャフトの先端部と中間部との間部分と、前記インナシャフトの先端部と中間部との間部分とは、互いに緩く係合させる。
特に、請求項3に記載した衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法に於いては、前記インナシャフトとして、このインナシャフトの先端部のうち、先端縁寄り部分の外径が先端縁に向かう程小さくなっているものを使用する。
上述の様な請求項3に記載の衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法を実施する場合に、例えば請求項4に記載した発明の様に、前記アウタシャフトとして、一端部に少なくとも内径が小さい小径部を設けたものを、前記インナシャフトとして、一端部に少なくとも外径が大きい大径部を設け、この大径部の先端部のうち、少なくとも先端縁寄り部分の外径が先端縁に向かう程小さいものを、それぞれ使用する。そして、前記小径部の先端部と前記大径部の先端部とを係合させた状態で、この小径部の先端部の外周面を径方向内方に(径方向反対位置を互いに近付く方向に)押圧し、この小径部の先端部及び前記大径部の先端部を径方向に(押圧方向が短径でこれと直角方向が長径となる、断面楕円形に)塑性変形させる。次いで、前記両シャフト同士を互いに近づく方向に軸方向に相対変位させ、前記小径部の先端部を前記大径部の基端部に、この大径部の先端部をこの小径部の基端部に、それぞれ圧入嵌合させ、この小径部の中間部とこの大径部の中間部とを互いに緩く係合させる。
上述の様に構成する、請求項1〜2に記載した、本発明の衝撃吸収式ステアリングシャフトによれば、このステアリングシャフトを製造する際に、アウタシャフトの先端縁とインナシャフトの内周面との間にかじりが発生するのを防止し、加工の手間の増大や不良品の発生を抑えつつ、優れた衝撃エネルギ吸収性能を発揮できる衝撃吸収式ステアリングシャフトを組み立てて、前記ステアリングシャフトの製造コストの上昇を抑える事ができる。この理由は、前記インナシャフトの先端部のうち、先端縁寄り部分の外径を先端縁に向かう程小さくしている為、前記衝撃吸収式ステアリングシャフトを製造する際に、前記インナシャフトの先端縁と前記アウタシャフトの内周面との間でかじりが発生するのを防止できるからである。即ち、前記インナシャフトの先端縁部分は先端縁に向かう程外径が小さいので、このインナシャフトの先端部外周縁(尖鋭な端縁)と前記アウタシャフトの内周面とは当接しない(擦れ合わない)。前記インナシャフトの先端縁部分のうち、このアウタシャフトの内周面と当接する部分は、断面形状の曲率半径が大きい(或いはこのアウタシャフトの内周面に対する傾斜角が小さい)ので、前記インナシャフトの先端縁部分とこのアウタシャフトの内周面との当接圧を低くできる。この為、これら両シャフト同士を互いに近づく方向に軸方向に相対変位させる際に、前記インナシャフトの先端縁部分と前記アウタシャフトの内周面との間に作用する摩擦を小さく抑える事ができて、この先端縁部分がこの内周面に食い込む事を防止でき、前記かじりの発生を防止できる。
又、請求項3〜4に記載した、本発明の衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法によれば、上述した様な本発明の衝撃吸収式ステアリングシャフトを、工業的に能率良く製造する事ができる。
本発明の実施の形態の第1例を示す、ステアリングシャフトの断面図。 同じく、図8と同様の図。 本発明の実施の形態の第2例を示す、インナシャフトを取り出して示す断面図。 同じく第3例を示す、図2と同様の図。 同じく第4例を示す、図2と同様の図。 従来から知られているステアリング装置の1例を、一部を切断した状態で示す側面図。 本発明の対象となる衝撃吸収式ステアリングシャフトの、従来構造の1例を示す断面図。 従来構造の製造時に、インナシャフトの先端部とアウタシャフトの先端部とを係合させた状態を示す断面図。 図8のX−X断面図。 1対の押圧片により、前記両先端部を径方向内方に塑性変形した状態で示す、図9と同様の図。
[実施の形態の第1例]
図1〜2は、全ての請求項に対応する、本発明の実施の形態の第1例を示している。尚、本例を含めて、本発明の衝撃吸収式ステアリングシャフト及びその製造方法の特徴は、インナシャフト13aの先端縁と、アウタシャフト12aの内周面との間でかじりが発生するのを防止し、加工の手間の増大や不良品の発生を抑えつつ、優れた衝撃エネルギ吸収性能を発揮できる衝撃吸収式ステアリングシャフトを組み立てて、製造コストの上昇を抑える事ができる構造及びその製造方法を実現する点にある。その他の部分の構成及び作用は、前述の図7〜10に示した構造及びその製造方法を含め、従来から知られている衝撃吸収式ステアリングシャフト及びその製造方法と同様であるから、同等部分に関する図示並びに説明は、省略若しくは簡略にし、以下、本例の特徴部分を中心に説明する。
本例の構造の場合、ステアリングシャフト3bを構成する、前記インナシャフト13aの後端部(図1〜2の右側)に、前端部(図1〜2の左側)よりも外径の大きい大径部16aを設けている。この様な大径部16aは、前記インナシャフト13aの前端部外周面に切削加工を施す事により形成する。若しくはこのインナシャフト13aが円管状であれば、前述した従来構造の場合と同様に、このインナシャフト13aの後端部を押し拡げる事により形成しても良い。或いは、前記インナシャフト13aを前記アウタシャフト12aの内径側に挿通可能であれば、前記大径部16aを設けず、前記インナシャフト13aの外径を軸方向全長に亙って同じとする事もできる。但し、この場合は、前記ステアリングシャフト3bの収縮荷重が過大になるのを防止すべく、前記インナシャフト13aの外周面に軸方向全長に亙って雄セレーション17を形成する。
又、前記アウタシャフト12aの前端部(図1〜2の左側)に、後端部(図1〜2の右側)よりも内径の小さい小径部14を設けている。この様な小径部14は、前述した従来構造の場合と同様に円管状である前記アウタシャフト12aの前端部に絞り加工を施す事により、若しくは後端部内周面に切削加工を施す事により形成する。或いは、前記インナシャフト13aを前記アウタシャフト12aの内径側に挿通可能であれば、前記小径部14を設けず、このアウタシャフト12aの内径を軸方向全長に亙って同じとする事もできる。但し、この場合は、前記ステアリングシャフト3bの収縮荷重が過大になるのを防止すべく、前記アウタシャフト12aの内周面に軸方向全長に亙って前記雄セレーション17と係合する、雌セレーション15を形成する。
図1〜2に示した本例の構造の場合、前記インナシャフト13aの前端部外周面に切削加工を施す事により後端部に大径部16aを、前記アウタシャフト12aの前端部に絞り加工を施す事により小径部14を、それぞれ設けている。
更に、前記大径部16aの先端部外周縁(図1〜2の右側)に、断面形状が部分円弧状(R状)の面取り部21を設ける事により、前記大径部16aの先端部の外径が、この大径部16aの先端縁(図1〜2の右側)に向かう程小さくなる(漸減する)様にしている。尚、本例の場合、前記インナシャフト13aの大径部16aの先端部(図1〜2の右端部)に凹孔22を設け、後述する様に、1対の押圧片18、18によって前記小径部14の先端部及び前記大径部16aの先端部を径方向に塑性変形する際に、必要とされる押圧力が過度に大きくならない様にしている。
上述の様に構成する本例の衝撃吸収式ステアリングシャフトを製造する為に、先ず、図2に示す様に、前記大径部16aの先端部を前記小径部14の先端部に係合させる。そして、この小径部14の先端部の外周面を前記両押圧片18、18により径方向内方に押圧し、前述した従来構造の1例を示す図9→図10の場合と同様に、前記ステアリングシャフト3bの中心軸に直交する仮想平面に関する断面形状が楕円形となる様に、前記小径部14の先端部と前記大径部16aの先端部とを径方向に塑性変形させる。この時、前記両押圧片18、18を押圧する押圧力を調整しても良い。即ち、これら両押圧片18、18の端面同士の間の隙間20、20(図9参照)の厚さを、前記両先端部を塑性変形させた状態で正の値とし(隙間20、20を残し)、これら両先端部の変形量を調整する事もできる。又、前記両押圧片18、18の内側面で前記小径部14の先端部の外周面と当接する部分の形状は、前述した図9〜10に示す様な断面が円弧状の凹部19、19に限らず、前記小径部14の先端部の外周面の径方向反対位置を、互いに近付く方向に押圧できれば、平面や断面形状がV字形の面等とする事もできる。更に、断面円弧状とする場合でも、前記小径部14の先端部外周面の曲率半径との大小関係は、何れでも良い。又、前記面取り部21の基端部(大径側端部)は、前記両押圧片18、18により、アウタシャフト12aとインナシャフト13aとを押圧する際に、これら両押圧片18、18の軸方向中間部(これら両押圧片18、18の厚さ範囲内)の径方向内方に位置させている。前記両先端部同士の係合部を塑性変形したならば、次いで、前記アウタシャフト12aと前記インナシャフト13aとを軸方向に相対変位させて、前記小径部14の先端部を前記大径部16aの基端部に、この大径部16aの先端部にこの小径部14の基端部を、それぞれ圧入嵌合させる。又、これら小径部14の中間部と大径部16aの中間部とは、互いに緩く嵌合させる。
上述の様に構成する本発明の衝撃吸収式ステアリングシャフト及びその製造方法によれば、前記ステアリングシャフト3bを製造する際に、前記インナシャフト13aの大径部16aの先端縁と前記アウタシャフト12aの小径部14の内周面との間にかじりが発生するのを防止し、前記ステアリングシャフト3bの製造コストの上昇を抑えつつ、優れた衝撃エネルギ吸収性能を発揮できる衝撃吸収式ステアリングシャフトを組み立てる事ができる。この理由は、前記大径部16aの先端部外周縁に断面形状が部分円弧状(R状)の面取り部21を設ける事で、この大径部16aの先端部のうち、先端縁部分の外径をこの大径部16aの先端縁に向かう程小さくしているからである。この様な構成を採用している為、前記ステアリングシャフト3bを製造する際に、前記アウタシャフト12aと前記インナシャフト13aとを互いに近づく方向に軸方向に相対変位させる際に、前記大径部16aの先端縁と前記小径部14の内周面とが強く擦れ合う事がない。即ち、この大径部16aの先端縁部分の外径が小さくなっている為、この大径部16aの先端部外周縁(尖鋭な端縁)と、前記小径部14の内周面とは当接しない。この大径部16aの先端縁部分のうち、この小径部14の内周面と当接する部分には、R状の面取り部21を設け、断面形状の曲率半径を大きくしているので、前記先端縁部分と前記小径部14の内周面との当接圧は低い。この為、前記両シャフト12a、13a同士を相対変位させる際に、前記大径部16aの先端縁部分と前記小径部14の内周面との間に作用する摩擦力を小さく抑える事ができて、この先端縁部分がこの内周面に食い込む事を防止でき、この内周面にかじりによる余肉部(むしれ)が発生するのを防止できる。
尚、前記面取り部21の基端部(大径側端部)は、前記両シャフト12a、13a同士を塑性変形する際に、前記両押圧片18、18の軸方向中間部の径方向内方に位置させている為、前記大径部16aの先端縁部分で外径が小さくなっている部分を径方向内方に押圧する力を適切に制御(中間寄り部分よりも大きくなる事を防止)できる。この結果、前記大径部16aの先端縁と小径部14の内周面との擦れ合い部でかじりが生じる事を、より安定して防止できる。
[実施の形態の第2例]
図3は、請求項3〜4に対応する、本発明の実施の形態の第2例を示している。本例の場合には、インナシャフト13bの大径部16bの先端縁部分(図3の右側)に、この大径部16bの先端縁に向かう程この先端縁部分の外径が小さくなる様に、母線形状が直線状の(部分円すい面状の)テーパ面部23を設けている。このテーパ面部23のテーパ角θは、このテーパ面部23とアウタシャフト12aの小径部14(図1〜2、7〜10参照)の内周面との当接圧を小さくする為、60度以下とする事が望ましい。前記テーパ角θを60度よりも大きくすると、前記テーパ面部23の基端部と前記大径部16bの中間寄り部分との連続部の角度が小さく(150度未満に)なり、この連続部で、前記小径部14の内周面との当接圧が高くなる可能性がある。この結果、この連続部とこの小径部14の内周面との擦れ合い部でかじりが発生するのを防止できなくなる可能性がある。
更に、本例の場合には、前記テーパ面部23の基端部(大径側端部)である、前記連続部に、断面形状が部分円弧状(R状)である、面取り部21aを設けている。本例の場合には、この連続部の角度を大きく(150度以上に)した事と、この連続部に面取り部21aを設けた事とにより、この連続部と前記小径部14の内周面との当接部の面圧を、より低く抑え、この当接部でのかじりの発生を、より効果的に抑えられる様にしている。尚、前記面取り部21aの基端部(大径側端部)は、前記両シャフト12a、13b同士を塑性変形する際に、1対の押圧片18、18の軸方向中間部(これら両押圧片18、18の厚さ範囲内)の径方向内方に位置させる。
その他の部分の構成及び作用は、上述した実施の形態の第1例と同様であるから、同等部分には同一符号を付して、重複する説明は省略する。
[実施の形態の第3例]
図4も、請求項3〜4に対応する、本発明の実施の形態の第3例を示している。本例の場合には、インナシャフト13cを円管状とし、このインナシャフト13cの一端部(図4の右端部)に大径部16cを設けている。そして、この大径部16cの先端縁部分に絞り加工を施す事により、この大径部16cの先端縁部分の外径が先端縁(図4の右側)に向かう程小さくなる様に、絞り部24を設けている。この絞り部24の基端部(大径側端部)は、アウタシャフト12aと前記インナシャフト13cとを塑性変形する際に、1対の押圧片18、18の軸方向中間部(これら両押圧片18、18の厚さ範囲内)の径方向内方に位置させる。
その他の部分の構成及び作用は、前述した実施の形態の第1例と同様であるから、同等部分には同一符号を付して、重複する説明は省略する。
[実施の形態の第4例]
図5も、請求項3〜4に対応する、本発明の実施の形態の第4例を示している。本例の場合には、1対の押圧片18a、18aの先端面の軸方向両端縁に、断面形状が部分円弧状(R状)の面取りを施している。この為、大径部16aの先端部及び小径部14の先端部の変形量を、前記両押圧片18a、18aの軸方向両端縁の内径側で、同じく中間部よりも小さくできる。即ち、これら両端縁の内径側で、大径部16aの先端部と小径部14の先端部との嵌合強度を弱くしている為、ステアリングシャフトを製造する際に、インナシャフト13aとアウタシャフト12aとを軸方向に相対変位させても、前記大径部16aの先端縁と前記小径部14の内周面との擦れ合い部が強く擦れ合うのを、より効果的に防止できる。更に、この小径部14の先端縁と前記大径部16aの外周面との擦れ合い部に就いても、強く擦れ合うのを防止できる。この為、前記小径部14の先端縁と前記大径部16aの外周面との間でも、かじりが発生するのを防止でき、ステアリングシャフトの製造コストの上昇を抑えつつ、衝撃吸収性能を安定させる事を、前述の実施の形態の第1例と比較して、より有効に図れる。尚、この様な押圧片18a、18aは、本例に限らず、他の実施の形態に適用する事も可能である。
その他の部分の構成及び作用は、前述した実施の形態の第1例と同様であるから、同等部分には同一符号を付して、重複する説明は省略する。
1 車体
2 ステアリングコラム
3、3a〜3b ステアリングシャフト
4 ステアリングホイール
5a、5b 自在継手
6 中間シャフト
7 ステアリングギヤユニット
8 入力軸
9 タイロッド
10 電動モータ
11 アウタコラム
12、12a アウタシャフト
13、13a〜13c インナシャフト
14 小径部
15 雌セレーション
16、16a〜16c 大径部
17 雄セレーション
18、18a 押圧片
19 凹部
20 隙間
21、21a 面取り部
22 凹孔
23 テーパ面部
24 絞り部
この発明は、自動車のステアリング装置を構成する衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法の改良に関する。具体的には、このステアリングシャフトを製造する際に、インナシャフトの先端縁とアウタシャフトの内周面との間にかじりが発生するのを防止して、前記ステアリングシャフトの製造コストの増大を抑えつつ、衝撃吸収性能を安定させられる製造方法を実現するものである。尚、本発明の対象となるステアリングシャフトには、ステアリングコラムの内側に支持されるものだけでなく、ステアリングコラムの前側に配置される中間シャフトも含む。
操舵輪(フォークリフト等の特殊車両を除き、通常は前輪)に舵角を付与する為のステアリング装置として、例えば図4に示す様な構造が、広く知られている。このステアリング装置は、車体1に支持された円筒状のステアリングコラム2の内径側にステアリングシャフト3を、回転可能に支持している。そして、このステアリングコラム2の後端開口よりも後方に突出した、前記ステアリングシャフト3の後端部分に、ステアリングホイール4を固定している。このステアリングホイール4を回転させると、この回転が、前記ステアリングシャフト3、自在継手5a、中間シャフト6、自在継手5bを介して、ステアリングギヤユニット7の入力軸8に伝達される。この入力軸8が回転すると、このステアリングギヤユニット7の両側に配置された1対のタイロッド9、9が押し引きされて左右1対の操舵輪に、前記ステアリングホイール4の操作量に応じた舵角を付与する。尚、図4に示した構造の場合、このステアリングホイール4の前後位置の調節を可能にすべく、前記ステアリングコラム2及び前記ステアリングシャフト3として、伸縮式のものを使用している。又、上述の様なステアリング装置に、電気モータ10を補助動力源として組み込んだ電動式パワーステアリング装置も、近年普及している。
前記ステアリングコラム2及び前記ステアリングシャフト3は、衝突事故の際に、衝撃エネルギを吸収しつつ、ステアリングホイール4を前方に変位させる構造としている。即ち、衝突事故の際には、自動車が他の自動車等にぶつかる一次衝突に続いて、運転者の身体がステアリングホイール4に衝突する二次衝突が発生する。この二次衝突の際に、運転者の身体に加わる衝撃を緩和して、運転者の保護を図る為に、前記ステアリングホイール4を支持したステアリングシャフト3を車体1に対して、二次衝突に伴う前方への衝撃荷重により前方に変位可能に支持する必要がある。この為に、前記ステアリングコラム2は、二次衝突の衝撃荷重により、アウタコラム11がこのステアリングコラム2の全長を、前記ステアリングシャフト3は、アウタシャフト12がこのステアリングシャフト3の全長を、それぞれ縮めながら前方に変位する事で、前記ステアリングホイール4に衝突した運転者の身体に大きな衝撃が加わる事を防止する。
上述の様な伸縮式のステアリングコラムを構成するアウタコラム及びインナコラム、並びに、ステアリングシャフトを構成するアウタシャフト及びインナシャフトの前後位置は、図示の構造とは逆であっても良い。上述の様な伸縮式のステアリングシャフトを製造する為の技術として、例えば特許文献1〜2に記載の技術がある。
図5〜8は、このうちの特許文献1に記載されている、衝撃吸収式のステアリングシャフト及びその製造方法の従来例を示している。ステアリングシャフト3aは、アウタシャフト12aとインナシャフト13とを軸方向に相対変位可能に係合させ、二次衝突時に、軸方向に加わる衝撃荷重により全長が縮まる様に構成している。
前記アウタシャフト12aは、全体を円管状とし、一端部(図5〜6の左端部)に絞り加工を施す事で、この一端部に小径部14を形成している。この小径部14の内周面には、雌セレーション15を形成している。又、前記インナシャフト13も、全体を円管状とし、一端部(図5〜6の右端部)を押し拡げる事で、この一端部に大径部16を形成している。この大径部16の外周面には、前記雌セレーション15と係合する雄セレーション17を形成している。
この様なアウタシャフト12aとインナシャフト13とを組み合わせて、図5に示す様なステアリングシャフト3aを製造する場合には、先ず、図6に示す様に、前記雌セレーション15と前記雄セレーション17とを、前記小径部14の先端部(図6の左端部)と前記大径部16の先端部(図6の右端部)とで互いに係合させる。
そして、前記両セレーション15、17同士を互いに係合させた状態のまま、前記小径部14の先端部の外周面を径方向内方に押圧する。即ち、この小径部14の先端部及び前記大径部16の先端部の周囲に1対の押圧片18、18を配置し、これら両押圧片18、18を互いに近づけ合う事で、前記小径部14の先端部の外周面を強く押圧する。これら両押圧片18、18の内側面でこの小径部14の先端部の外周面と当接する部分には、この外周面に当接する部分の断面形状が円弧状である、凹部19、19を形成している。
図7に示す様に、これら両凹部19、19を前記小径部14の先端部の外周面に軽く当接させた状態で、前記両押圧片18、18の端面同士の間に、厚さがtの隙間20、20が形成される。この状態から、これら両押圧片18、18を、図示しない押圧装置により、互いに近づく方向に強く押圧する。そして、図8に示す様に、前記両隙間20、20の厚さが0となるまで、前記両押圧片18、18同士を互いに近づけ、前記小径部14の先端部の断面形状を、図8に示す様な楕円形に塑性変形させる。同時に、この小径部14の先端部に挿入された大径部16の先端部も、前記両セレーション15、17を介して押圧し、この大径部16の先端部の断面形状も、図8に示す様な楕円形に塑性変形させる。
この様にして、前記小径部14の先端部及び前記大径部16の先端部を径方向内方に押圧し、これら両先端部の断面形状を楕円形に塑性変形させたならば、次いで、前記アウタシャフト12aと前記インナシャフト13とを互いに近づく方向に軸方向に相対変位させる。即ち、前記両押圧片18、18から前記アウタシャフト12aと前記インナシャフト13とを取り出した後、このアウタシャフト12aを図6の左方に、このインナシャフト13を同じく右方に、相手部材に対して相対変位させる。そして、図5に示す様に、前記小径部14の先端部を前記大径部16の基端部に圧入嵌合すると共に、この大径部16の先端部をこの小径部14の基端部に圧入嵌合させる。前記両押圧片18、18により塑性変形させられていない、この小径部14の中間部と前記大径部16の中間部とは互いに緩く係合させる。
尚、上述の様な衝撃吸収式ステアリングシャフトを構成するインナシャフト13は、アウタシャフト12aよりも外径が小さいので、強度を確保する為、S35C等硬度の高い炭素鋼により形成する事が多い。或いは、STKM12B等の炭素鋼鋼管により形成する事もできるが、この場合は強度を確保する為、径方向の厚さを厚くする。
以上の説明は、後端部分にステアリングホイール4(図4参照)を固定するステアリングシャフト3に就いて行ったが、ステアリング装置の前側部分に配置される中間シャフト6も同様にして、軸方向に収縮可能に構成する場合がある。この様な収縮式(衝撃吸収式)の中間シャフト6は、自動車が他の自動車等にぶつかる一次衝突の際に、この一次衝突に伴う衝撃荷重よりその全長を縮める事で、前記ステアリングホイール4が運転者側に突き上げられるのを防止し、運転者の保護を図る。尚、前記中間シャフト6は、運転者の操作によって前記ステアリングホイール4から前記ステアリングシャフト3に付与されるトルクに加え、補助動力源である電動モータ10の出力トルクを伝達する。この為、上述の様な衝撃吸収式ステアリングシャフトを、前記中間シャフト6に適用する場合、前記アウタシャフト12aとインナシャフト13との係合部の保持力(嵌合強度)を大きくし、耐久性を高くする必要がある。この結果、前記大径部16の先端部外周縁(尖鋭な端縁)と、前記小径部14の内周面との当接圧が高くなり、上述の様な衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法を実施する場合に於いて、前記アウタシャフト12aとインナシャフト13とを互いに近づく方向に軸方向に相対変位させる際に、前記大径部16の先端部外周縁でかじりが発生し易い。即ち、この相対変位の際、断面形状が楕円形であるこの大径部16の先端部外周縁の長径部分と、断面形状が円形である前記小径部14の内周面とが強く擦れ合って、この先端部外周縁がこの小径部14の内周面に食い込む(かじる)。この様にして発生したかじりを放置すると、衝突事故の際のエネルギ吸収性能が不安定になる可能性がある。そこでこのエネルギ吸収性能を安定させる為に、かじりにより生じた余肉部分(むしれ部分)を切削等により除去する手間が必要になる。又、かじりの程度によっては、完成後の衝撃吸収式ステアリングシャフトを、不良品として廃棄しなければならなくなり、加工の手間の増大や歩留りの悪化により、製造コストが上昇する為、改良が望まれる。特に、前記中間シャフト6の場合、前述した様に、保持力確保の為に嵌合部の当接圧を高くする為、改良する必要性が大きい。
特許第3168841号公報 特許第3716590号公報
本発明は、上述の様な事情に鑑み、アウタシャフトとインナシャフトとを、二次衝突時に加わる衝撃荷重に伴い、これら両シャフト同士が軸方向に相対変位可能に結合して成る衝撃吸収式ステアリングシャフトを製造する際に、前記インナシャフトの先端部外周縁と前記アウタシャフトの内周面との間にかじりが発生するのを防止し、加工の手間の増大や不良品の発生を抑えつつ、エネルギ吸収性能の安定した衝撃吸収式ステアリングシャフトを得られる様にして、製造コストの上昇を抑える事ができる製造方法を実現すべく発明したものである。
本発明の衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法は、アウタシャフトの先端部とインナシャフトの先端部とを係合させた状態で、このアウタシャフトの先端部の外周面を1対の押圧片によって径方向内方に(径方向反対位置を互いに近付く方向に)押圧し、このアウタシャフトの先端部及び前記インナシャフトの先端部を径方向に(押圧方向が短径でこれと直角方向が長径となる、断面楕円形に)塑性変形させる。次いで、前記両シャフト同士を互いに近づく方向に軸方向に相対変位させる。そして、前記アウタシャフトの先端部を前記インナシャフトの中間部に、このインナシャフトの先端部をこのアウタシャフトの中間部に、それぞれ圧入嵌合させる。このアウタシャフトの先端部と中間部との間部分と、前記インナシャフトの先端部と中間部との間部分とは、互いに緩く係合させる。
特に、本発明の衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法に於いては、前記インナシャフトとして、このインナシャフトの先端縁部分に、先端縁に向かう程この先端縁部分の外径が小さくなった、テーパ面部を設け、このテーパ面部の基端部と前記インナシャフトの中間寄り部分との連続部に、断面形状が部分円弧状である、面取り部を設けているものを使用する。そして、前記アウタシャフトの先端部及び前記インナシャフトの先端部を径方向に塑性変形させる際に、前記面取り部の基端部を前記両押圧片の軸方向中間部の径方向内方に位置させる。
上述の様な本発明の衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法を実施する場合に、例えば請求項に記載した発明の様に、前記アウタシャフトとして、一端部に少なくとも内径が小さい小径部を設けたものを、前記インナシャフトとして、一端部に少なくとも外径が大きい大径部を設け、この大径部の先端部のうち、少なくとも先端縁寄り部分の外径が先端縁に向かう程小さいものを、それぞれ使用する。そして、前記小径部の先端部と前記大径部の先端部とを係合させた状態で、この小径部の先端部の外周面を径方向内方に(径方向反対位置を互いに近付く方向に)押圧し、この小径部の先端部及び前記大径部の先端部を径方向に(押圧方向が短径でこれと直角方向が長径となる、断面楕円形に)塑性変形させる。次いで、前記両シャフト同士を互いに近づく方向に軸方向に相対変位させ、前記小径部の先端部を前記大径部の基端部に、この大径部の先端部をこの小径部の基端部に、それぞれ圧入嵌合させ、この小径部の中間部とこの大径部の中間部とを互いに緩く係合させる。
上述の様に構成する、本発明の衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法によれば、このステアリングシャフトを製造する際に、インナシャフトの先端縁とアウタシャフトの内周面との間にかじりが発生するのを防止し、加工の手間の増大や不良品の発生を抑えつつ、優れた衝撃エネルギ吸収性能を発揮できる衝撃吸収式ステアリングシャフトを組み立てて、前記ステアリングシャフトの製造コストの上昇を抑える事ができて、衝撃吸収式ステアリングシャフトを、工業的に能率良く製造する事ができる。この理由は、前記インナシャフトの先端縁部分に、先端縁に向かう程この先端縁部分の外径が小さくなったテーパ面部を設けている為、前記衝撃吸収式ステアリングシャフトを製造する際に、前記インナシャフトの先端縁と前記アウタシャフトの内周面との間でかじりが発生するのを防止できるからである。即ち、前記インナシャフトの先端縁部分(テーパ面部)は先端縁に向かう程外径が小さいので、このインナシャフトの先端部外周縁(尖鋭な端縁)と前記アウタシャフトの内周面とは当接しない(擦れ合わない)。更に本発明の場合、前記テーパ面部の基端部と前記インナシャフトの中間寄り部分との連続部に、断面形状が部分円弧状である、面取り部を設けている。この為、この連続部と前記アウタシャフトの内周面との当接部の面圧をより低く抑え、これら両シャフト同士を互いに近づく方向に軸方向に相対変位させる際に、前記当接部でのかじりの発生を、より効果的に抑えられる様にしている。特に、本発明の場合には、前記アウタシャフトの先端部及び前記インナシャフトの先端部を径方向に塑性変形させる際に、前記面取り部の基端部を前記両押圧片の軸方向中間部の径方向内方に位置させている。この為、前記インナシャフトの先端縁部分に設けたテーパ面部及び面取り部を径方向内方に押圧する力を適切に制御(中間寄り部分よりも大きくなる事を防止)できる。
本発明に関する参考例の第1例を示す、ステアリングシャフトの断面図。 同じく、図6と同様の図。 本発明の実施の形態の1例を示す、インナシャフトを取り出して示す断面図。 従来から知られているステアリング装置の1例を、一部を切断した状態で示す側面図。 本発明の対象となる衝撃吸収式ステアリングシャフトの、従来構造の1例を示す断面図。 従来構造の製造時に、インナシャフトの先端部とアウタシャフトの先端部とを係合させた状態を示す断面図。 図6のX−X断面図。 1対の押圧片により、前記両先端部を径方向内方に塑性変形した状態で示す、図7と同様の図。
参考例の第1例]
図1〜2は、本発明に関する参考例の1例を示している。尚、本参考例を含めて、本発明の衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法の特徴は、インナシャフト13aの先端縁と、アウタシャフト12aの内周面との間でかじりが発生するのを防止し、加工の手間の増大や不良品の発生を抑えつつ、優れた衝撃エネルギ吸収性能を発揮できる衝撃吸収式ステアリングシャフトを組み立てて、製造コストの上昇を抑える事ができる製造方法を実現する点にある。その他の部分の構成及び作用は、前述の図5〜8に示した構造及びその製造方法を含め、従来から知られている衝撃吸収式ステアリングシャフト及びその製造方法と同様であるから、同等部分に関する図示並びに説明は、省略若しくは簡略にし、以下、本参考例の特徴部分を中心に説明する。
本参考例の構造の場合、ステアリングシャフト3bを構成する、前記インナシャフト13aの後端部(図1〜2の右側)に、前端部(図1〜2の左側)よりも外径の大きい大径部16aを設けている。この様な大径部16aは、前記インナシャフト13aの前端部外周面に切削加工を施す事により形成する。若しくはこのインナシャフト13aが円管状であれば、前述した従来構造の場合と同様に、このインナシャフト13aの後端部を押し拡げる事により形成しても良い。或いは、前記インナシャフト13aを前記アウタシャフト12aの内径側に挿通可能であれば、前記大径部16aを設けず、前記インナシャフト13aの外径を軸方向全長に亙って同じとする事もできる。但し、この場合は、前記ステアリングシャフト3bの収縮荷重が過大になるのを防止すべく、前記インナシャフト13aの外周面に軸方向全長に亙って雄セレーション17を形成する。
又、前記アウタシャフト12aの前端部(図1〜2の左側)に、後端部(図1〜2の右側)よりも内径の小さい小径部14を設けている。この様な小径部14は、前述した従来構造の場合と同様に円管状である前記アウタシャフト12aの前端部に絞り加工を施す事により、若しくは後端部内周面に切削加工を施す事により形成する。或いは、前記インナシャフト13aを前記アウタシャフト12aの内径側に挿通可能であれば、前記小径部14を設けず、このアウタシャフト12aの内径を軸方向全長に亙って同じとする事もできる。但し、この場合は、前記ステアリングシャフト3bの収縮荷重が過大になるのを防止すべく、前記アウタシャフト12aの内周面に軸方向全長に亙って前記雄セレーション17と係合する、雌セレーション15を形成する。
図1〜2に示した本参考例の構造の場合、前記インナシャフト13aの前端部外周面に切削加工を施す事により後端部に大径部16aを、前記アウタシャフト12aの前端部に絞り加工を施す事により小径部14を、それぞれ設けている。
更に、前記大径部16aの先端部外周縁(図1〜2の右側)に、断面形状が部分円弧状(R状)の面取り部21を設ける事により、前記大径部16aの先端部の外径が、この大径部16aの先端縁(図1〜2の右側)に向かう程小さくなる(漸減する)様にしている。尚、本参考例の場合、前記インナシャフト13aの大径部16aの先端部(図1〜2の右端部)に凹孔22を設け、後述する様に、1対の押圧片18、18によって前記小径部14の先端部及び前記大径部16aの先端部を径方向に塑性変形する際に、必要とされる押圧力が過度に大きくならない様にしている。
上述の様に構成する本参考例の衝撃吸収式ステアリングシャフトを製造する為に、先ず、図2に示す様に、前記大径部16aの先端部を前記小径部14の先端部に係合させる。そして、この小径部14の先端部の外周面を前記両押圧片18、18により径方向内方に押圧し、前述した従来構造の1例を示す図7→図8の場合と同様に、前記ステアリングシャフト3bの中心軸に直交する仮想平面に関する断面形状が楕円形となる様に、前記小径部14の先端部と前記大径部16aの先端部とを径方向に塑性変形させる。この時、前記両押圧片18、18を押圧する押圧力を調整しても良い。即ち、これら両押圧片18、18の端面同士の間の隙間20、20(図7参照)の厚さを、前記両先端部を塑性変形させた状態で正の値とし(隙間20、20を残し)、これら両先端部の変形量を調整する事もできる。又、前記両押圧片18、18の内側面で前記小径部14の先端部の外周面と当接する部分の形状は、前述した図7〜8に示す様な断面が円弧状の凹部19、19に限らず、前記小径部14の先端部の外周面の径方向反対位置を、互いに近付く方向に押圧できれば、平面や断面形状がV字形の面等とする事もできる。更に、断面円弧状とする場合でも、前記小径部14の先端部外周面の曲率半径との大小関係は、何れでも良い。又、前記面取り部21の基端部(大径側端部)は、前記両押圧片18、18により、アウタシャフト12aとインナシャフト13aとを押圧する際に、これら両押圧片18、18の軸方向中間部(これら両押圧片18、18の厚さ範囲内)の径方向内方に位置させている。前記両先端部同士の係合部を塑性変形したならば、次いで、前記アウタシャフト12aと前記インナシャフト13aとを軸方向に相対変位させて、前記小径部14の先端部を前記大径部16aの基端部に、この大径部16aの先端部にこの小径部14の基端部を、それぞれ圧入嵌合させる。又、これら小径部14の中間部と大径部16aの中間部とは、互いに緩く嵌合させる。
上述の様に構成する本参考例の衝撃吸収式ステアリングシャフト及びその製造方法によれば、前記ステアリングシャフト3bを製造する際に、前記インナシャフト13aの大径部16aの先端縁と前記アウタシャフト12aの小径部14の内周面との間にかじりが発生するのを防止し、前記ステアリングシャフト3bの製造コストの上昇を抑えつつ、優れた衝撃エネルギ吸収性能を発揮できる衝撃吸収式ステアリングシャフトを組み立てる事ができる。この理由は、前記大径部16aの先端部外周縁に断面形状が部分円弧状(R状)の面取り部21を設ける事で、この大径部16aの先端部のうち、先端縁部分の外径をこの大径部16aの先端縁に向かう程小さくしているからである。この様な構成を採用している為、前記ステアリングシャフト3bを製造する際に、前記アウタシャフト12aと前記インナシャフト13aとを互いに近づく方向に軸方向に相対変位させる際に、前記大径部16aの先端縁と前記小径部14の内周面とが強く擦れ合う事がない。即ち、この大径部16aの先端縁部分の外径が小さくなっている為、この大径部16aの先端部外周縁(尖鋭な端縁)と、前記小径部14の内周面とは当接しない。この大径部16aの先端縁部分のうち、この小径部14の内周面と当接する部分には、R状の面取り部21を設け、断面形状の曲率半径を大きくしているので、前記先端縁部分と前記小径部14の内周面との当接圧は低い。この為、前記両シャフト12a、13a同士を相対変位させる際に、前記大径部16aの先端縁部分と前記小径部14の内周面との間に作用する摩擦力を小さく抑える事ができて、この先端縁部分がこの内周面に食い込む事を防止でき、この内周面にかじりによる余肉部(むしれ)が発生するのを防止できる。
尚、前記面取り部21の基端部(大径側端部)は、前記両シャフト12a、13a同士を塑性変形する際に、前記両押圧片18、18の軸方向中間部の径方向内方に位置させている為、前記大径部16aの先端縁部分で外径が小さくなっている部分を径方向内方に押圧する力を適切に制御(中間寄り部分よりも大きくなる事を防止)できる。この結果、前記大径部16aの先端縁と小径部14の内周面との擦れ合い部でかじりが生じる事を、より安定して防止できる。
[実施の形態の1例
図3は、本発明の実施の形態の1例を示している。本例の場合には、インナシャフト13bの大径部16bの先端縁部分(図3の右側)に、この大径部16bの先端縁に向かう程この先端縁部分の外径が小さくなる様に、母線形状が直線状の(部分円すい面状の)テーパ面部23を設けている。このテーパ面部23のテーパ角θは、このテーパ面部23とアウタシャフト12aの小径部14(図1〜2、5〜8参照)の内周面との当接圧を小さくする為、60度以下とする事が望ましい。前記テーパ角θを60度よりも大きくすると、前記テーパ面部23の基端部と前記大径部16bの中間寄り部分との連続部の角度が小さく(150度未満に)なり、この連続部で、前記小径部14の内周面との当接圧が高くなる可能性がある。この結果、この連続部とこの小径部14の内周面との擦れ合い部でかじりが発生するのを防止できなくなる可能性がある。
更に、本例の場合には、前記テーパ面部23の基端部(大径側端部)である、前記連続部に、断面形状が部分円弧状(R状)である、面取り部21aを設けている。本例の場合には、この連続部の角度を大きく(150度以上に)した事と、この連続部に面取り部21aを設けた事とにより、この連続部と前記小径部14の内周面との当接部の面圧を、より低く抑え、この当接部でのかじりの発生を、より効果的に抑えられる様にしている。尚、前記面取り部21aの基端部(大径側端部)は、前記両シャフト12a、13b同士を塑性変形する際に、1対の押圧片18、18の軸方向中間部(これら両押圧片18、18の厚さ範囲内)の径方向内方に位置させる。
その他の部分の構成及び作用は、上述した参考例の第1例と同様であるから、同等部分には同一符号を付して、重複する説明は省略する。
1 車体
2 ステアリングコラム
3、3a〜3b ステアリングシャフト
4 ステアリングホイール
5a、5b 自在継手
6 中間シャフト
7 ステアリングギヤユニット
8 入力軸
9 タイロッド
10 電動モータ
11 アウタコラム
12、12a アウタシャフト
13、13a〜13b インナシャフト
14 小径部
15 雌セレーション
16、16a〜16b 大径部
17 雄セレーション
18 押圧片
19 凹部
20 隙間
21、21a 面取り部
22 凹孔
23 テーパ面部

Claims (4)

  1. 少なくとも先端縁から中間部に掛けての部分の内周面に雌セレーションを形成した管状のアウタシャフトと、少なくとも先端縁から中間部に掛けての部分の外周面にこの雌セレーションと係合する雄セレーションを形成したインナシャフトとを、中心軸に直交する仮想平面に関する断面形状が楕円形である前記アウタシャフトの先端部に前記インナシャフトの中間部を、同じく断面形状が楕円形であるこのインナシャフトの先端部を前記アウタシャフトの中間部に、それぞれ、二次衝突時に加わる衝撃に伴い、前記両シャフト同士が軸方向に相対変位可能な嵌合強度で内嵌固定する事により、前記アウタシャフトと前記インナシャフトとを結合して成る衝撃吸収式ステアリングシャフトに於いて、前記インナシャフトの先端部のうち、先端縁寄り部分の外径が先端縁に向かう程小さくなっている事を特徴とする衝撃吸収式ステアリングシャフト。
  2. 前記アウタシャフトの一端部に少なくとも内径が小さい小径部を設け、この小径部の内周面に雌セレーションを形成しており、前記インナシャフトの一端部に少なくとも外径が大きい大径部を設け、この大径部の外周面に前記雌セレーションと係合する雄セレーションを形成し、この大径部の先端部のうち、先端縁寄り部分の外径を先端縁に向かう程小さくしており、中心軸に直交する仮想平面に関する断面形状が楕円形である前記小径部の先端部にこの大径部の基端部を、同じく断面形状が楕円形であるこの大径部の先端部を前記小径部の基端部に、それぞれ、二次衝突時に加わる衝撃に伴い、前記両シャフト同士が軸方向に相対変位可能な嵌合強度で内嵌固定する事により、前記アウタシャフトと前記インナシャフトとを結合している、請求項1に記載の衝撃吸収式ステアリングシャフト。
  3. 少なくとも先端縁から中間部に掛けての部分の内周面に雌セレーションを形成した管状のアウタシャフトと、少なくとも先端縁から中間部に掛けての部分の外周面にこの雌セレーションと係合する雄セレーションを形成したインナシャフトとを、前記アウタシャフトの先端部とこのインナシャフトの先端部とを係合させた状態で、このアウタシャフトの外周面を径方向内方に押圧する事により、このアウタシャフトの先端部及び前記インナシャフトの先端部を径方向に塑性変形させた後、このアウタシャフトとこのインナシャフトとを互いに近づく方向に軸方向に相対変位させて、このアウタシャフトの先端部をこのインナシャフトの中間部に圧入嵌合すると共に、このインナシャフトの先端部を前記アウタシャフトの中間部に圧入嵌合させ、このアウタシャフトの先端部と中間部との間部分と、前記インナシャフトの先端部と中間部との間部分とを互いに緩く係合させる衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法に於いて、前記インナシャフトとして、このインナシャフトの先端部のうち、先端寄り部分の外径が先端縁に向かう程小さくなっているものを使用する事を特徴とする衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法。
  4. 前記アウタシャフトは、一端部に少なくとも内径を小さくした小径部を設け、この小径部の内周面に雌セレーションを形成しているものであり、前記インナシャフトは、一端部に少なくとも外径を大きくした大径部を設け、この大径部の外周面に前記雌セレーションと係合する雄セレーションを形成しており、この大径部の先端部のうち、先端縁寄り部分の外径が先端縁に向かう程小さくなっているものであり、前記小径部の先端部と前記大径部の先端部とを係合させた状態で、この小径部の外周面を径方向内方に押圧する事により、この小径部の先端部及び前記大径部の先端部を径方向に塑性変形させた後、前記アウタシャフトと前記インナシャフトとを互いに近づく方向に軸方向に相対変位させて、前記小径部の先端部を前記大径部の基端部に圧入嵌合すると共に、この大径部の先端部をこの小径部の基端部に圧入嵌合させ、これら小径部の中間部と大径部の中間部とを互いに緩く係合させる、請求項3に記載の衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法。
JP2013175766A 2013-08-27 2013-08-27 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法 Active JP5733360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013175766A JP5733360B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013175766A JP5733360B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011154011A Division JP2013018394A (ja) 2011-07-12 2011-07-12 衝撃吸収式ステアリングシャフト及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013252860A true JP2013252860A (ja) 2013-12-19
JP5733360B2 JP5733360B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=49950756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013175766A Active JP5733360B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5733360B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11327382B2 (en) 2014-11-26 2022-05-10 View, Inc. Counter electrode for electrochromic devices
WO2022181701A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 ミネベアミツミ株式会社 軸の支持構造、磁気検出装置及びアブソリュートエンコーダ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001030920A (ja) * 1999-03-04 2001-02-06 Nsk Ltd 衝撃吸収式ステアリングシャフトおよびその製造方法
JP3168841B2 (ja) * 1994-09-22 2001-05-21 日本精工株式会社 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法
JP2005297723A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Nsk Ltd 車両ステアリング用伸縮軸
JP3716590B2 (ja) * 1997-12-03 2005-11-16 日本精工株式会社 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法
JP2008087531A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nsk Ltd 電動テレスコ調整式ステアリング装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3168841B2 (ja) * 1994-09-22 2001-05-21 日本精工株式会社 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法
JP3716590B2 (ja) * 1997-12-03 2005-11-16 日本精工株式会社 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法
JP2001030920A (ja) * 1999-03-04 2001-02-06 Nsk Ltd 衝撃吸収式ステアリングシャフトおよびその製造方法
JP2005297723A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Nsk Ltd 車両ステアリング用伸縮軸
JP2008087531A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nsk Ltd 電動テレスコ調整式ステアリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11327382B2 (en) 2014-11-26 2022-05-10 View, Inc. Counter electrode for electrochromic devices
WO2022181701A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 ミネベアミツミ株式会社 軸の支持構造、磁気検出装置及びアブソリュートエンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5733360B2 (ja) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0891230A (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法
JP6481797B2 (ja) 伸縮シャフト
EP3081455A1 (en) Steering device and method for manufacturing steering device
JP2009040302A (ja) ステアリング装置用エネルギ吸収式シャフト
EP3315381B1 (en) Outer column with bracket, steering column with bracket, and steering device
JP5733360B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法
JP5545275B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法
JP2008273359A (ja) ステアリング装置用エネルギ吸収式シャフト
JP5626431B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法
JP6340832B2 (ja) 自在継手および該自在継手を備えたステアリング装置
JP5440563B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフト
JP5321655B2 (ja) ステアリング装置用トルク伝達装置
CN110869631B (zh) 万向接头和传动轴
JP2013018394A (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフト及びその製造方法
JP2019082217A (ja) シャフト同士の結合構造及び結合方法
JP2022085813A (ja) 中間シャフト
CN111065835B (zh) 扭矩传递轴
JP6547329B2 (ja) 自在継手のヨークと軸部材との結合構造およびステアリング装置
JP2008137481A (ja) エネルギ吸収式中間シャフト及びその製造方法
JP7507539B2 (ja) 中間シャフト
JP5255584B2 (ja) プロペラシャフト及びその製造方法
JP7234686B2 (ja) アウタシャフト及びその製造方法
JP5459287B2 (ja) 十字軸式自在継手
JP5999337B2 (ja) ステアリング装置及びその製造方法
JP2022085543A (ja) 中間シャフト

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5733360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250