JP2013247591A - 上映管理装置および上映管理方法 - Google Patents

上映管理装置および上映管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013247591A
JP2013247591A JP2012121447A JP2012121447A JP2013247591A JP 2013247591 A JP2013247591 A JP 2013247591A JP 2012121447 A JP2012121447 A JP 2012121447A JP 2012121447 A JP2012121447 A JP 2012121447A JP 2013247591 A JP2013247591 A JP 2013247591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
playlist
content
connection partner
management system
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012121447A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Tanaka
俊彰 田中
Hidenori Fukuda
英徳 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2012121447A priority Critical patent/JP2013247591A/ja
Priority to CN2013101922327A priority patent/CN103456338A/zh
Priority to US13/899,761 priority patent/US20130326568A1/en
Publication of JP2013247591A publication Critical patent/JP2013247591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/214Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26258Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for generating a list of items to be played back in a given order, e.g. playlist, or scheduling item distribution according to such list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/26613Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel for generating or managing keys in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41415Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance involving a public display, viewable by several users in a public space outside their home, e.g. movie theatre, information kiosk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/632Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing using a connection between clients on a wide area network, e.g. setting up a peer-to-peer communication via Internet for retrieving video segments from the hard-disk of other client devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】映画館管理システムの機能をスクリーン管理システムに持たせることで導入コストの削減を実現する。
【解決手段】メディアサーバ間をピアツーピアネットワークにより接続し、メディアサーバが備えるスクリーン管理システムは、相互状態監視部と、コンテンツ・プレイリスト同期管理部と、鍵管理部と、オートメーション管理部とを有している。相互状態監視部は、ログインしたスクリーン管理システムがマスタとなって接続相手のスクリーン管理システムと定期的に相互状態監視を行う。コンテンツ・プレイリスト同期管理部は、他のメディアサーバとの間でコンテンツおよびプレイリストの共有を行う。鍵管理部は、他のメディアサーバとの間でKDMの包括的管理を行う。オートメーション管理部は、オーディオ、照明、カーテン等のオートメーション操作をスクリーン管理システム間で統一するよう管理する。
【選択図】図1

Description

本技術は、上映管理装置および上映管理方法に関する。詳しくは、スクリーン数の少ない小規模のシネマコンプレックスに導入して好適な上映管理装置および上映管理方法に関する。
複数のスクリーンが同じ施設内に設けられているシネマコンプレックスと呼ばれる映画館が増えてきている。各スクリーンには、プロジェクタとそのプロジェクタを管理するメディアサーバとを有し、すべてのメディアサーバは、映画館管理システム(TMS:Theater Management System)に接続され、この映画館管理システムによって映画館の全体が包括的に管理されている。デジタルシネマ方式のシステムにおいては、一つの映画館管理システムが複数のメディアサーバを管理してコンテンツやプレイリストの運用を行う、いわゆるマスター・ワーカー方式で動作をする構成にすることが一般に行われている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2003−244625号公報
しかしながら、映画館管理システムは、スクリーン数の多い映画館ではその運営上において極めて有用なものであるが、たとえばスクリーン数が2または3しかない小規模な映画館では、高価な映画館管理システムの導入に負担となる。たとえば、今後、成長が見込まれる新興国等で見られる小規模な映画館においては、初期導入コストの大きな負担が導入の障害となっている。
本開示はこのような点に鑑みてなされたものであり、映画館管理システムが担っていた機能をそれぞれのプロジェクタが持つメディアサーバに持たせることで導入コストの削減を実現した上映管理装置および上映管理方法を提供することを目的とする。
本開示では、上映管理装置は、ログインされたときにネットワークによって接続されている接続相手と定期的に通信を行って情報の交換を行うことにより相互に状態の監視を行う相互状態監視部と、前記接続相手との間でコンテンツおよびプレイリストの共有を行うコンテンツ・プレイリスト同期管理部と、前記接続相手との間で前記コンテンツの再生に必要な鍵の包括的管理を行う鍵管理部と、を備えている。
また、本開示の上映管理方法は、ログインされたときにネットワークによって接続されている接続相手と定期的に通信を行うことにより前記接続相手が所有するプレイリスト一覧およびコンテンツ一覧の情報を取得し、取得した前記プレイリスト一覧の中のプレイリストに対し編集または再生が指示されたとき、前記プレイリストを所有する前記接続相手から前記プレイリストのコピーを取得し、取得した前記プレイリスト一覧の中の前記プレイリストに対し再生が指示されているときには、前記プレイリストを所有する前記接続相手から前記プレイリストに内包されるコンテンツをバックグラウンドで取得し、ホットフォルダにマウントされている鍵を使用して再生する。
本開示によれば、他の接続相手との間で相互に上映するのに必要な情報を共有する構成にしたので、映画館管理システムを導入する必要のない小規模な映画館であっても、包括的な管理が可能であり、人員の削減等の効果が見込まれる。
本実施の形態に係る上映管理装置を適用した小規模映画館のシステム構成例を示す図である。 相互状態監視部の機能を説明するイメージ図である。 相互状態監視部の動作シーケンスを示す図である。 コンテンツ・プレイリスト同期管理部におけるコンテンツ・プレイリストの共有のイメージ図である。 詳細情報を持たないコンテンツ・プレイリスト共有画面の例を示す図である。 詳細情報取得中のコンテンツ・プレイリスト共有画面の例を示す図である。 詳細情報を取得したコンテンツ・プレイリスト共有画面の例を示す図である。 コンテンツ・プレイリスト同期管理部の動作シーケンスを示す図である。 鍵管理部における鍵の共有を説明する図である。 オートメーション管理部が用いる抽象命令変換テーブルの構成例を示す図である。 メディアサーバのハードウエアの一構成例を示す図である。
以下、本技術の実施の形態について、上映管理装置をプロジェクタの管理のためのメディアサーバに適用した場合を例に図面を参照して詳細に説明する。
図1は本実施の形態に係る上映管理装置を適用した小規模映画館のシステム構成例を示す図である。
小規模映画館の例として、ここでは、スクリーン数が三つあるシネマコンプレックスであって、3台のプロジェクタ100,200,300が導入されている場合について説明する。それぞれのプロジェクタ100,200,300には、メディアサーバ110,210,310が備えられている。
メディアサーバ110,210,310は、それぞれが映画館管理システムの機能を有することになるので、ここでは、代表して、メディアサーバ110について説明する。メディアサーバ110は、スクリーン管理システム(SMS:Screen Management System)120と、記憶部130とを有している。スクリーン管理システム120は、相互状態監視部121と、コンテンツ・プレイリスト同期管理部122と、鍵管理部123と、オートメーション管理部124とを有している。
相互状態監視部121は、他のメディアサーバ210,310のスクリーン管理システムとの間で定期的に通信を行って情報の交換を行うことにより、互いの動作状態を確認する。そのため、スクリーン管理システム120は、他のメディアサーバ210,310のスクリーン管理システムとピアツーピア接続されていて、ログインしたスクリーン管理システムがマスタとなって接続相手のスクリーン管理システムと定期的に相互状態監視を行う。
コンテンツ・プレイリスト同期管理部122は、他のメディアサーバ210,310との間で、コンテンツおよびそのプレイリストの同期管理をしてコンテンツおよびプレイリストの共有を行う。コンテンツの同期は、データ量の大きなファイルの転送に時間が掛かるので、バックグラウンドで行われる。プレイリストは、上映するコンテンツの映像、音声、字幕ファイル等を関連付けるコンポジションプレイリスト(CPL:Composition Playlist)と、上映するコンテンツの順番を規定したショウプレイリスト(SPL:Show Playlist)とを含む。
鍵管理部123は、暗号化されたコンテンツの復号鍵を暗号化したKDM(Key Delivery Message)を包括的に管理し、シネマコンプレックス内であればどのスクリーンにおいても再生できるよう鍵の共有を行う。
オートメーション管理部124は、スクリーン毎に実施される、オーディオプロセッサの設定、照明の明るさの制御、上映画面の大きさを変更するカーテンの制御等のオートメーションの操作をスクリーン管理システム間で統一するよう管理する。
記憶部130は、コンテンツ131と、鍵132と、プレイリスト133と、抽象命令変換テーブル134とを有している。コンテンツ131は、衛星およびネットワークによる配信またはハードディスク等のストレージに格納されて各映画館へ配給されるデジタルシネマパッケージ(DCP:Digital Cinema Package)である。鍵132は、暗号化されたデジタルシネマパッケージを解除するKDMが格納されている。特に、このKDMは、記憶部130の鍵管理用のホットフォルダにマウントされている。プレイリスト133は、コンポジションプレイリストおよびショウプレイリストと、オートメーション操作のプレイリストとが格納されている。抽象命令変換テーブル134は、オートメーションの抽象命令と変換命令との対応表が格納されている。
次に、スクリーン管理システム120が有する相互状態監視部121、コンテンツ・プレイリスト同期管理部122、鍵管理部123、および、オートメーション管理部124の各機能について、順次説明する。
図2は相互状態監視部の機能を説明するイメージ図、図3は相互状態監視部の動作シーケンスを示す図である。図2および図3では、メディアサーバ110,210,310のスクリーン管理システムにおいて、ユーザがログインしているスクリーン管理システムをSMS01としている。また、スクリーン管理システムSMS01とピアツーピア接続されたスクリーン管理システムをSMS02,SMS03としている。
ログインされたスクリーン管理システムSMS01は、図2に示したように、スクリーン管理システムSMS02との間、またはスクリーン管理システムSMS03との間で相互状態監視部121が定期的に通信c1,c2を行い、情報収集および状態の監視を行う。ここで、スクリーン管理システムSMS01は、そのホップ数が1のみとしてあるので、スクリーン管理システムSMS02とスクリーン管理システムSMS03との間の通信c3には関与しない。
このとき、監視を行う対象は、スクリーン管理システムSMS02,SMS03の状態、すなわち、「通信断が起きており、ネットワークに繋がっていない状態である」、「電源が入っていない」、「再生中で高負荷の作業ができない」等の状態である。
また、この通信の間にプレイリスト等の情報を収集して更新する。なお、ネットワーク構成は、操作を行うスクリーン管理システムSMS01のみが保持する。これは、ネットワーク構成を複雑にすることを防ぎ、さらには動的にスクリーン管理システムで管理するネットワーク構成が変更される可能性があるためである。
次に、相互状態監視部121の動作シーケンスは、図3に示したように、ユーザがスクリーン管理システムSMS01にログインすると、スクリーン管理システムSMS01は、自身の保存領域からネットワーク構成を保存した設定ファイルを読み込む。この設定ファイルには、IPアドレスとスクリーン管理システムの名称とが紐付されている。
スクリーン管理システムSMS01は、この読み込んだ設定ファイルから、各スクリーン管理システム(図示では、スクリーン管理システムSMS02の場合を示している)にネットワーク疎通を確認するためのPingコマンドを送信する。
ここで、Pingコマンドに対して肯定応答Ackが返ってきた場合、対象としたスクリーン管理システムまでのネットワークが正常であり、対象としたスクリーン管理システムは、正常に動作しているものとみなす。
肯定応答Ackが返ってきた場合、スクリーン管理システムSMS01は、対象としたスクリーン管理システムSMS02にプレイリストの一覧の取得を要求する。この要求を受けたスクリーン管理システムSMS02は、自身の保存領域からプレイリストの一覧のデータを取得し、スクリーン管理システムSMS01へ送信する。同様に、スクリーン管理システムSMS01は、スクリーン管理システムSMS02にコンテンツリストの一覧の取得を要求する。この要求を受けたスクリーン管理システムSMS02は、自身の保存領域からコンテンツリストの一覧のデータを取得し、スクリーン管理システムSMS01へ送信する。そして、スクリーン管理システムSMS01は、取得したプレイリストの一覧およびコンテンツリストの一覧のデータで、自身のプレイリストの一覧およびコンテンツリストの一覧に関するデータベースの更新を行い、ここで、一旦、処理を終了する。続いて、スクリーン管理システムSMS01は、スクリーン管理システムSMS03に対しても同様の処理を行う。
一方、読み込んだ設定ファイルに示されたスクリーン管理システムに対して、Pingの応答がなかった場合、スクリーン管理システムSMS01は、「ネットワークが切断されている」または「電源が落ちている」とみなす。この場合、プレイリストおよびコンテンツリストの一覧を取得することはできないので、スクリーン管理システムSMS01は、プレイリストおよびコンテンツリストの一覧の取得を行わない。
なお、スクリーン管理システムSMS01のPingの処理は、一定時間ごとに繰り返し実施され、常に、設定ファイルに示されたすべてのスクリーン管理システムの最新の状態を取得するようにしている。これにより、たとえば、あるスクリーン管理システムに新たなコンテンツが追加された状態、電源の落ちていたメディアサーバが復帰した状態等の情報を常に持つことができる。これにより、たとえば、ユーザからプレイリストの一覧の閲覧要求があると、スクリーン管理システムSMS01は、最新のデータによるプレイリストの一覧を直ちに閲覧させることができる。
図4はコンテンツ・プレイリスト同期管理部におけるコンテンツ・プレイリストの共有のイメージ図である。図5は詳細情報を持たないコンテンツ・プレイリスト共有画面の例を示す図、図6は詳細情報取得中のコンテンツ・プレイリスト共有画面の例を示す図、図7は詳細情報を取得したコンテンツ・プレイリスト共有画面の例を示す図である。図8はコンテンツ・プレイリスト同期管理部の動作シーケンスを示す図である。
スクリーン管理システムのコンテンツ・プレイリスト同期管理部122は、コンテンツやプレイリストなどをネットワーク内で包括的に管理する。このとき、ユーザは、コンテンツやプレイリストの情報をネットワーク越しに参照していることを意識せずに閲覧することができる。これは、図4に示したように、たとえば、スクリーン管理システムSMS01の相互状態監視部121が相互状態を監視している段階で取得した情報を基にプレイリスト133を保持することで可能となる。
コンテンツ・プレイリスト同期管理部122では、プレイリスト133にリストアップされているプレイリスト・コンテンツに関し再生・編集などが指示されたとき、そのプレイリスト・コンテンツの再生・編集が行われ、保存される。ここで、再生・編集が指示されたプレイリスト・コンテンツがスクリーン管理システムSMS01に存在しない場合、そのプレイリスト・コンテンツは、スクリーン管理システムSMS02からコピーが行われることで取得される。これにより、プレイリスト・コンテンツの再生・編集は、シームレスに行われ、保存される。このコンテンツ・プレイリスト同期管理の具体例を以下に示す。
まず、ユーザは、スクリーン管理システムSMS01にログインを行い、ネットワーク上には、スクリーン管理システムSMS02が存在するとする。このとき、スクリーン管理システムSMS01の相互状態監視部121は、スクリーン管理システムSMS02から、プレイリストの一覧を取得し、記憶部130に保存している。
ここで、図8に示したように、ユーザがスクリーン管理システムSMS01に対してプレイリストの一覧の閲覧を指示したとする。これに対し、スクリーン管理システムSMS01は、記憶部130からプレイリストの一覧が保持されたプレイリスト133を取得し、スクリーン管理システムSMS01の表示部に表示する。
そのプレイリスト133は、たとえば、図5に示したように、スクリーン管理システムSMS01の表示部に相互状態監視時に取得された情報も含めて表示される。このプレイリスト133の画面表示例によれば、スクリーン管理システムSMS01は、情報としてプレイリストSPL1,SPL2の一覧の情報とその詳細情報とを有しているので、表示上は、一覧の情報を黒字で表示している。これに対し、プレイリストSPL3,SPL4は、スクリーン管理システムSMS02から一覧の情報が取得されているが、その詳細情報が取得されていないので、表示上区別するために、一覧の情報を黒字とは異なる表示方法、たとえばグレーで表示している。
次に、ユーザがスクリーン管理システムSMS02にあるプレイリストSPL3を編集または再生しようとした場合のコンテンツ・プレイリスト同期管理部122の動作について説明する。
ユーザがプレイリストSPL3を指定して編集または再生を指示した場合、図8に示したように、スクリーン管理システムSMS01は、プレイリスト133の詳細を取得する。このプレイリスト133には、スクリーン管理システムSMS02のプレイリストSPL3の一覧はあるが、その実体がないので、スクリーン管理システムSMS01は、スクリーン管理システムSMS02にプレイリストのコピーを要求する。これに対し、スクリーン管理システムSMS02は、要求されたプレイリストのコピーを作成し、スクリーン管理システムSMS01に返す。このとき、一旦、スクリーン管理システムSMS02から応答が返るため、スクリーン管理システムSMS01は、画面表示が、たとえば、図6に示したように反転表示される。すなわち、編集または再生を指示したプレイリストSPL3の部分は、その表示が他の一覧の情報と区別した表示に変化され、プレイリストSPL3がコピー中であることを表示する。
ここで、スクリーン管理システムSMS01での指示がプレイリストSPL3の編集の場合、プレイリスト自体はデータ量の小さいファイルなので、スクリーン管理システムSMS01へのコピーは短時間で完了する。プレイリストのコピーが完了すると、コンテンツ・プレイリスト同期管理部122は、コピー中の画面表示を、図7に示したように、通常の黒色表示に遷移させる。これを受けて、ユーザは、プレイリストSPL3の編集が可能になる。
一方、スクリーン管理システムSMS01での指示がプレイリストSPL3の再生であった場合、そのプレイリストSPL3に含まれるコンテンツの実体も必要となる。コンテンツは、データ量の大きなファイルなので、スクリーン管理システムSMS02は、バックグラウンドでタスク処理をするワーカースレッド(SMS02 Thread)を作成する。作成されたワーカースレッドは、プレイリストSPL3に内包するコンテンツを取得し、そのコンテンツをバックグラウンドでスクリーン管理システムSMS01に順次コピーする。
スクリーン管理システムSMS01のコンテンツ・プレイリスト同期管理部122は、コンテンツのコピーが完了し、記憶部130のコンテンツ131に格納されると、再生可能の判定を行う。コピーしたプレイリストSPL3に内包するコンテンツがすべて再生可能状態であれば、コンテンツ・プレイリスト同期管理部122は、コピー中の画面表示を、図7に示したように、通常の黒色表示に遷移させる。これを受けて、ユーザは、プレイリストSPL3の編集およびコンテンツの再生が可能になる。
このように、スクリーン管理システムSMS01は、自身が持っていないコンテンツ・プレイリストがあれば、それを持っているスクリーン管理システムからコピーすることで、映画館全体のコンテンツおよびプレイリストを共有することができる。
図9は鍵管理部における鍵の共有を説明する図である。
映像を上映する場合に必要になる上映用の鍵(KDM)は、一般に、記憶部130に鍵132として設定された鍵管理用のホットフォルダと呼ばれるテンポラリの監視フォルダに保存されている。すなわち、図9に示したように、スクリーン管理システムSMS01,SMS02,SMS03は、それぞれ、ホットフォルダHF01,HF02,HF03を有し、その中に暗号化されたコンテンツを復号化するKDMが格納されている。
それぞれのホットフォルダHF01,HF02,HF03は、互いに同期されている。たとえば、スクリーン管理システムSMS01において、鍵管理部123が自身のホットフォルダHF01を参照したときに、他のスクリーン管理システムSMS02,SMS03のホットフォルダHF02,HF03に保存されているKDMも一覧表示される。ここで、他のスクリーン管理システムSMS02,SMS03からコピーしたコンテンツを再生するときには、ホットフォルダHF01に当該コンテンツのKDMがインポートされ、そのKDMを用いて当該コンテンツを再生するといった鍵の管理が行われる。
このように、鍵管理部123は、どのスクリーン管理システムからでもネットワーク内であれば、KDMのホットフォルダを参照できるように共有を行い、必要に応じてインポートを行えるようにしている。
ログインをしているスクリーン管理システムは、ネットワーク上の他のスクリーン管理システムから、ホットフォルダの場所を取得し、自身のホットフォルダの直下にマウントする。そして、コンテンツの再生が行われる場合、自身のホットフォルダを巡回探索することによって他のスクリーン管理システムからコピーしてきたコンテンツに対して鍵を共有することが可能となる。
ネットワーク上のスクリーン管理システム間におけるKDMの情報の交換は、相互状態監視部121が一定時間ごとに実施される相互状態監視のときに行われ、KDMのインポートは、図8に示したコンテンツのコピーと同様、バックグラウンドで行われる。そのため、ユーザは、スクリーン管理システム間で記憶メディアによるKDMの移動をすることがないので、シームレスに鍵の管理をすることが可能となる。
図10はオートメーション管理部が用いる抽象命令変換テーブルの構成例を示す図である。
オートメーション管理部124は、オートメーション操作を定義したプレイリストの命令を抽象化し、その抽象命令を抽象命令変換テーブル134を用いてオートメーション操作を具現化するよう管理するものである。すなわち、プレイリストで定義されるオートメーション操作は、映画館内の照明の制御、カーテンの開閉制御、オーディオの設定の変更制御等、多岐にわたる。しかしながら、このようなオートメーション操作は、各映画館内で共通に行われるが、その制御命令に関しては、各映画館内で特有の設定となる。たとえば、オーディオプロセッサは、映画館毎に異なった機材を使用している場合が多いので、当然ながら、設定のための操作の命令がすべて異なる。なお、この映画館におけるオートメーションの制御は、本来なら、規模の大きな映画館では、映画館管理システムが行っているものである。
そこで、本開示のスクリーン管理システムでは、このようなオートメーション管理機能を、スクリーン管理システムに持たせることにしている。このとき、オートメーション操作の命令は、映画館毎、さらには、スクリーン毎に異なるので、そのような命令を統一管理することが必要になる。
すなわち、本開示のスクリーン管理システムでは、事前にオートメーションのすべての命令を抽象化しておき、その抽象化した抽象命令とこの抽象命令に対応する実際の命令とを定義した抽象命令変換テーブル134を用意しておく。この抽象命令変換テーブル134は、図10に示したように、抽象命令と変換命令との対応表になっており、抽象命令と実際の命令との紐付は、映画館のスクリーン管理システムごとに行う。この抽象命令変換テーブル134は、映画館の設備や設定を変更しない限り、変更することはない。
オートメーション管理部124は、オートメーション操作を定義したプレイリストを再生するとき、プレイリストに定義された抽象命令を抽象命令変換テーブル134を用いて実際の命令に変換し、その命令を制御対象に送信する。
このように、オートメーション管理機能をスクリーン管理システムに持たせ、そのときに、命令の抽象化を行っておくことで、接続機器の変更があっても、接続機器の変更と変換命令の修正とを連動させることで、修正個所を少なくすることができる。また、修正の際にも、実際の命令を直接修正するのではなく、抽象命令との対応関係で修正することになるので、命令の齟齬等が起こりにくくなる。
以上の構成によれば、スクリーン管理システムが映画館管理システムの機能の一部を備えることにより、一つのスクリーン管理システムにログインしておけば、他のスクリーン管理システムも包括的に管理が可能になる。これにより、映画館管理システムを導入する必要のない小規模な映画館であっても、包括的な管理が可能であることから、人員の削減などの効果が見込まれる。
また、複数のスクリーン管理システム間でコンテンツ、プレイリスト、鍵を共有することができるので、ユーザは、どのスクリーン管理システムにログインしているかを意識することなく、全体を管理することができる。ただし、編集または再生といった操作に関しては、ログインしたスクリーン管理システムでのみ実行可能にしたので、操作上の間違いを低減することができる。しかも、プレイリストの編集等を行うことができるため、新規サーバの導入費用や維持運営費用が必要なくなり、コストの削減効果が見込まれる。
さらに、スクリーン管理システム間の接続をピアツーピアネットワークで構成した。これにより、ネットワーク構成の動的な変更が可能となるため、新規設備の導入・変更が容易になり、オペレーション操作の簡略化が可能となる。
そして、ネットワークを意識させず、透過的にコンテンツやプレイリストを見せることができるため、ユーザの操作スキルが低くても操作が可能となり、導入時の研修コストなどが下がることが見込まれる。
図11はメディアサーバのハードウエアの一構成例を示す図である。
メディアサーバ110は、プロセッサ111によって全体が制御されるコンピュータである。プロセッサ111には、バス119を介して主メモリ112と複数の周辺機器が接続されている。プロセッサ111は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)またはMPU(Micro Processing Unit)である。
主メモリ112には、プロセッサ111に実行させるOS(Operating System)のプログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。また、主メモリ112には、プロセッサ111による処理に必要な各種データが格納される。
バス119に接続されている周辺機器としては、HDD(Hard Disk Drive)113、グラフィック処理部114、入力インタフェース115、シリアルインタフェース116、機器接続インタフェース117およびネットワークインタフェース118がある。
HDD113は、内蔵したディスクに対して、磁気的にデータの書き込みおよび読み出しを行う補助記憶装置として使用され、図1の記憶部130を構成する。HDD113には、OSのプログラム、アプリケーションプログラム、および各種データが格納される。なお、補助記憶装置としては、フラッシュメモリなどの半導体記憶装置を使用することもできる。
グラフィック処理部114には、表示装置が接続され、プロセッサ111からの命令に従って、画像を表示装置の画面に表示させる。表示装置としては、液晶表示装置などがある。
入力インタフェース115には、キーボード、マウスなどが接続される。入力インタフェース115は、キーボードやマウスから送られてくる信号をプロセッサ111に送信する。
シリアルインタフェース116は、オーディオプロセッサ、照明制御装置、カーテン制御装置等に接続される。シリアルインタフェース116は、プロセッサ111からの命令に従って、オーディオプロセッサの設定、照明の明るさの制御、上映画面の大きさを変更するカーテンの制御等のオートメーションの操作が実施される。
機器接続インタフェース117は、メディアサーバ110に周辺機器を接続するための通信インタフェースである。たとえば、機器接続インタフェース117には、HDDや半導体メモリ等の外部記憶装置が接続される。
ネットワークインタフェース118は、ネットワークに接続されている。ネットワークインタフェース118は、ネットワークを介して、コンピュータまたは他のメディアサーバ210,310との間でデータの送受信を行う。
以上のようなハードウエア構成によって、本実施の形態の処理機能を実現することができる。なお、他のメディアサーバ210,310も、メディアサーバ110と同様のハードウエアにより実現することができる。
メディアサーバ110は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムを実行することにより、本実施の形態の処理機能を実現する。メディアサーバ110に実行させる処理内容を記述したプログラムは、様々な記録媒体に記録しておくことができる。たとえば、メディアサーバ110に実行させるプログラムをHDD113に格納しておくことができる。プロセッサ111は、HDD113内のプログラムの少なくとも一部を主メモリ112にロードし、プログラムを実行する。またメディアサーバ110に実行させるプログラムを、可搬型記録媒体に記録しておくこともできる。可搬型記録媒体に格納されたプログラムは、たとえば、プロセッサ111からの制御により、HDD113にインストールされた後、実行可能となる。また、プロセッサ111が、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み出して実行することもできる。
以上、本実施の形態の具体例について説明したが、その変形例について説明する。
[変形例1]スクリーン管理システムの設定の共有
スクリーン管理システムの機能設定部分において、各映画館に固有ではないような設定、たとえばネットワーク等の設定を共有化しておくことができる。これにより、映画館に新規にプロジェクタシステムを導入する際、設定ファイルを転送することで、煩雑な設定情報の入力を行うことなく即座に導入することができ、設定を行う作業を大幅に短縮することが見込める。
[変形例2]スクリーン間制御
ログインするスクリーン管理システムを特定のスクリーン管理システムに限定することなく、順次変更することにより、マスタとなるスクリーン管理システムを順次変更することができる。これにより、複数のスクリーン管理システム間で、システム生存・監視を疑似的に相互に行うことができ、映画館の人的コストを低減することが可能になる。
[変形例3]ネットワーク間の動的なコンテンツの再生
他のスクリーン管理システムが保持しているコンテンツ・プレイリストを、ログインしているスクリーン管理システムにダウンロードしながら再生することが可能。これにより、急なプログラム変更に対しても即座に対応が可能となる。
[変形例4]ネットワーク間でのコンテンツ冗長性の確保
ネットワーク内でコンテンツを移動させる場合、基本的にコピーが発生するため、複数のストレージがコンテンツを保持していることになる。このため、仮に一つのコンテンツが何らかのトラブルで壊れていたとしても、他のスクリーン管理システムからコンテンツを補完することが可能となり、コンテンツの冗長性につながる。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)ログインされたときにネットワークによって接続されている接続相手と定期的に通信を行って情報の交換を行うことにより相互に状態の監視を行う相互状態監視部と、前記接続相手との間でコンテンツおよびプレイリストの共有を行うコンテンツ・プレイリスト同期管理部と、前記接続相手との間で前記コンテンツの再生に必要な鍵の包括的管理を行う鍵管理部と、を備えた上映管理装置。
(2)スクリーン毎に設置されるオーディオプロセッサの設定、照明の明るさの制御、上映画面の大きさを変更するカーテンの制御を含むオートメーションの操作を前記接続相手との間で統一するよう管理するオートメーション管理部をさらに備えている前記(1)に記載の上映管理装置。
(3)前記接続相手との間は、ピアツーピアネットワークにより接続されている前記(1)または(2)に記載の上映管理装置。
(4)前記相互状態監視部は、前記接続相手に対し、ネットワーク疎通を確認するためのコマンドを送信し、前記コマンドの応答の有無により、前記接続相手の状態を監視する前記(1)から(3)の何れかに記載の上映管理装置。
(5)前記相互状態監視部は、送信した前記コマンドの応答があったとき、前記接続相手に当該接続相手が所有するプレイリスト一覧およびコンテンツ一覧の情報を取得するよう要求する前記(2)または(4)に記載の上映管理装置。
(6)前記相互状態監視部は、前記接続相手に要求した前記プレイリスト一覧および前記コンテンツ一覧の情報を取得したとき、前記プレイリスト一覧および前記コンテンツ一覧のデータベースの更新を行う前記(5)に記載の上映管理装置。
(7)前記コンテンツ・プレイリスト同期管理部は、取得した前記プレイリスト一覧の中のプレイリストに対し編集または再生が指示された場合、その指示された前記プレイリストを所有する前記接続相手に対し前記プレイリストのコピーの取得を要求する前記(5)に記載の上映管理装置。
(8)前記コンテンツ・プレイリスト同期管理部は、取得した前記プレイリスト一覧の中のプレイリストに対し再生が指示された場合、その指示された前記プレイリストを所有する前記接続相手から前記プレイリストに内包されるコンテンツをバックグラウンドで取得する前記(6)に記載の上映管理装置。
(9)前記コンテンツ・プレイリスト同期管理部は、前記コンテンツのすべてを取得したとき、再生可能判定を行う前記(8)に記載の上映管理装置。
(10)前記鍵管理部は、前記鍵を共有するホットフォルダを有し、前記接続相手が所有する前記鍵を前記ホットフォルダにマウントする前記(1)または(2)に記載の上映管理装置。
(11)ログインされたときにネットワークによって接続されている接続相手と定期的に通信を行うことにより前記接続相手が所有するプレイリスト一覧およびコンテンツ一覧の情報を取得し、
取得した前記プレイリスト一覧の中のプレイリストに対し編集または再生が指示されたとき、前記プレイリストを所有する前記接続相手から前記プレイリストのコピーを取得し、
取得した前記プレイリスト一覧の中の前記プレイリストに対し再生が指示されているときには、前記プレイリストを所有する前記接続相手から前記プレイリストに内包されるコンテンツをバックグラウンドで取得し、ホットフォルダにマウントされている鍵を使用して再生する、上映管理方法。
100,200,300……プロジェクタ、110,210,310……メディアサーバ、111……プロセッサ、112……主メモリ、114……グラフィック処理部、115……入力インタフェース、116……シリアルインタフェース、117……機器接続インタフェース、118……ネットワークインタフェース、119……バス、120……スクリーン管理システム、121……相互状態監視部、122……コンテンツ・プレイリスト同期管理部、123……鍵管理部、124……オートメーション管理部、130……記憶部、131……コンテンツ、132……鍵、133……プレイリスト、134……抽象命令変換テーブル

Claims (11)

  1. ログインされたときにネットワークによって接続されている接続相手と定期的に通信を行って情報の交換を行うことにより相互に状態の監視を行う相互状態監視部と、
    前記接続相手との間でコンテンツおよびプレイリストの共有を行うコンテンツ・プレイリスト同期管理部と、
    前記接続相手との間で前記コンテンツの再生に必要な鍵の包括的管理を行う鍵管理部と、
    を備えた上映管理装置。
  2. スクリーン毎に設置されるオーディオプロセッサの設定、照明の明るさの制御、上映画面の大きさを変更するカーテンの制御を含むオートメーションの操作を前記接続相手との間で統一するよう管理するオートメーション管理部をさらに備えている請求項1記載の上映管理装置。
  3. 前記接続相手との間は、ピアツーピアネットワークにより接続されている請求項1記載の上映管理装置。
  4. 前記相互状態監視部は、前記接続相手に対し、ネットワーク疎通を確認するためのコマンドを送信し、前記コマンドの応答の有無により、前記接続相手の状態を監視する請求項1記載の上映管理装置。
  5. 前記相互状態監視部は、送信した前記コマンドの応答があったとき、前記接続相手に当該接続相手が所有するプレイリスト一覧およびコンテンツ一覧の情報を取得するよう要求する請求項1記載の上映管理装置。
  6. 前記相互状態監視部は、前記接続相手に要求した前記プレイリスト一覧および前記コンテンツ一覧の情報を取得したとき、前記プレイリスト一覧および前記コンテンツ一覧のデータベースの更新を行う請求項5記載の上映管理装置。
  7. 前記コンテンツ・プレイリスト同期管理部は、取得した前記プレイリスト一覧の中のプレイリストに対し編集または再生が指示された場合、その指示された前記プレイリストを所有する前記接続相手に対し前記プレイリストのコピーの取得を要求する請求項5記載の上映管理装置。
  8. 前記コンテンツ・プレイリスト同期管理部は、取得した前記プレイリスト一覧の中のプレイリストに対し再生が指示された場合、その指示された前記プレイリストを所有する前記接続相手から前記プレイリストに内包されるコンテンツをバックグラウンドで取得する請求項6記載の上映管理装置。
  9. 前記コンテンツ・プレイリスト同期管理部は、前記コンテンツのすべてを取得したとき、再生可能判定を行う請求項8記載の上映管理装置。
  10. 前記鍵管理部は、前記鍵を共有するホットフォルダを有し、前記接続相手が所有する前記鍵を前記ホットフォルダにマウントする請求項1記載の上映管理装置。
  11. ログインされたときにネットワークによって接続されている接続相手と定期的に通信を行うことにより前記接続相手が所有するプレイリスト一覧およびコンテンツ一覧の情報を取得し、
    取得した前記プレイリスト一覧の中のプレイリストに対し編集または再生が指示されたとき、前記プレイリストを所有する前記接続相手から前記プレイリストのコピーを取得し、
    取得した前記プレイリスト一覧の中の前記プレイリストに対し再生が指示されているときには、前記プレイリストを所有する前記接続相手から前記プレイリストに内包されるコンテンツをバックグラウンドで取得し、ホットフォルダにマウントされている鍵を使用して再生する、上映管理方法。
JP2012121447A 2012-05-29 2012-05-29 上映管理装置および上映管理方法 Pending JP2013247591A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012121447A JP2013247591A (ja) 2012-05-29 2012-05-29 上映管理装置および上映管理方法
CN2013101922327A CN103456338A (zh) 2012-05-29 2013-05-22 影片放映管理设备与影片放映管理方法
US13/899,761 US20130326568A1 (en) 2012-05-29 2013-05-22 Movie-screening management device and movie-screening management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012121447A JP2013247591A (ja) 2012-05-29 2012-05-29 上映管理装置および上映管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013247591A true JP2013247591A (ja) 2013-12-09

Family

ID=49671985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012121447A Pending JP2013247591A (ja) 2012-05-29 2012-05-29 上映管理装置および上映管理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130326568A1 (ja)
JP (1) JP2013247591A (ja)
CN (1) CN103456338A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150066930A (ko) * 2013-12-09 2015-06-17 씨제이씨지브이 주식회사 다면 상영관의 영상 생성 방법 및 이를 이용한 영상 관리 장치
JP2017528861A (ja) * 2014-06-04 2017-09-28 ソノズ インコーポレイテッド クラウド・キューの管理
US10452343B2 (en) 2014-06-04 2019-10-22 Sonos, Inc. Prioritizing media content requests
US10747409B2 (en) 2014-06-04 2020-08-18 Sonos, Inc. Continuous playback queue
JP7398600B2 (ja) 2020-08-31 2023-12-14 エスアール ラブズ インコーポレイテッド インターネット上の分散型デジタルシネマパッケージ(dcp)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016069175A1 (en) * 2014-10-28 2016-05-06 Barco, Inc. Synchronized media servers and projectors
US20160119507A1 (en) * 2014-10-28 2016-04-28 Barco, Inc. Synchronized media servers and projectors
CN109996093A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 上海淘票儿信息科技有限公司 数据处理***和方法、影片播放方法、服务器
CN108769759A (zh) * 2018-07-03 2018-11-06 中影环球(北京)科技有限公司 一种影院通用spl的生成方法及***
CN110730370A (zh) * 2019-11-07 2020-01-24 中影数字电影发展(北京)有限公司 授权转送消息的制作方法、使用其的电影播放方法和***
JP2021101319A (ja) * 2019-12-24 2021-07-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
CN112000839B (zh) * 2020-09-03 2024-02-20 中影环球(北京)科技有限公司 一种对影院发生放映内容的记录方法及***

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10096085B2 (en) 2013-12-09 2018-10-09 Cj Cgv Co., Ltd. Method for generating images for multi-projection theater and image management apparatus using the same
KR102039601B1 (ko) * 2013-12-09 2019-11-01 스크린엑스 주식회사 다면 상영관의 영상 생성 방법 및 이를 이용한 영상 관리 장치
KR20150066930A (ko) * 2013-12-09 2015-06-17 씨제이씨지브이 주식회사 다면 상영관의 영상 생성 방법 및 이를 이용한 영상 관리 장치
US10452343B2 (en) 2014-06-04 2019-10-22 Sonos, Inc. Prioritizing media content requests
JP2017528861A (ja) * 2014-06-04 2017-09-28 ソノズ インコーポレイテッド クラウド・キューの管理
US10116641B2 (en) 2014-06-04 2018-10-30 Sonos, Inc. Cloud queue playback policies on a graphical user interface
US10158619B2 (en) 2014-06-04 2018-12-18 Sonos, Inc. Cloud queue access control
US10326750B2 (en) 2014-06-04 2019-06-18 Sonos, Inc. Cloud queue playhead
US10333920B2 (en) 2014-06-04 2019-06-25 Sonos, Inc. Cloud queue synchronization
US10412073B2 (en) 2014-06-04 2019-09-10 Sonos, Inc. Cloud queue synchronization
US9942215B2 (en) 2014-06-04 2018-04-10 Sonos, Inc. Cloud queue synchronization protocol
US10462119B2 (en) 2014-06-04 2019-10-29 Sonos, Inc. Cloud queue synchronization
US9967246B2 (en) 2014-06-04 2018-05-08 Sonos, Inc. Cloud queue access control
US10587602B2 (en) 2014-06-04 2020-03-10 Sonos, Inc. Cloud queue synchronization
US10666634B2 (en) 2014-06-04 2020-05-26 Sonos, Inc. Cloud queue access control
US10747409B2 (en) 2014-06-04 2020-08-18 Sonos, Inc. Continuous playback queue
US10891104B2 (en) 2014-06-04 2021-01-12 Sonos, Inc. Prioritizing media content requests
US11409496B2 (en) 2014-06-04 2022-08-09 Sonos, Inc. Prioritizing media content requests
US11831627B2 (en) 2014-06-04 2023-11-28 Sonos, Inc. Cloud queue access control
US11880553B2 (en) 2014-06-04 2024-01-23 Sonos, Inc. Continuous playback queue
JP7398600B2 (ja) 2020-08-31 2023-12-14 エスアール ラブズ インコーポレイテッド インターネット上の分散型デジタルシネマパッケージ(dcp)

Also Published As

Publication number Publication date
US20130326568A1 (en) 2013-12-05
CN103456338A (zh) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013247591A (ja) 上映管理装置および上映管理方法
JP6220338B2 (ja) フォールトトレラント外部アプリケーションサーバ
US8813166B2 (en) System and method for transferring a partially viewed media content file
US7689510B2 (en) Methods and system for use in network management of content
JP6121096B2 (ja) ユーザにデイリーズ(dailies)および編集済みビデオを提供するための方法およびシステム
US10990605B2 (en) Instance data replication
GB2518298A (en) High-availability architecture for a cloud-based concurrent-access collaboration platform
US8732784B2 (en) Hierarchical storage management for data
KR20080107308A (ko) 컨텐트 디렉토리 서비스와 제어 포인트간의 컨텐트를동기화하는 방법
JP2004265418A (ja) ピアコンピューティングデバイスの間で共用されるデータを同期させるための方法およびシステム
JP4552540B2 (ja) コンテンツ記録装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ記録方法、コンテンツ再生方法及びプログラム
JP2006526215A (ja) ストリーミング基盤のコンテンツ分散形ネットワークシステムとファイル分割、併合及び再生方法
JP2010526390A (ja) メッシュ−分散デバイス集合にわたるデーター管理
TW200822623A (en) Remote session recording apparatus and method
JP2015092747A (ja) デジタル映画プレゼンテーション用の鍵配布方法及び装置
JP6324794B2 (ja) クラウド・ストレージ・システム
JP5391775B2 (ja) ディジタルシネマ管理装置とディジタルシネマ管理方法
JP2002140239A (ja) 情報管理システム及び情報管理方法及びシステム制御装置
JP5018611B2 (ja) ネットワーク制御機器、ネットワーク制御方法
JP2007259343A (ja) 再生制御装置および再生制御方法
US20220377126A1 (en) Distributed network recording system with multi-user audio manipulation and editing
JP2005250822A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ記録装置、ネットワークシステム、およびコンテンツ記録・再生方法
Liu et al. CineGrid Exchange: A workflow-based peta-scale distributed storage platform on a high-speed network
JP2010226523A (ja) コンテンツサーバ装置、コンテンツ送信方法およびコンテンツ送信プログラム
WO2021095687A1 (ja) 仮想サーバ、動画編集方法、および動画編集システム