JP2013230532A - 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置 - Google Patents

半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013230532A
JP2013230532A JP2012104605A JP2012104605A JP2013230532A JP 2013230532 A JP2013230532 A JP 2013230532A JP 2012104605 A JP2012104605 A JP 2012104605A JP 2012104605 A JP2012104605 A JP 2012104605A JP 2013230532 A JP2013230532 A JP 2013230532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
protective tape
wafer
cutter
pressing roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012104605A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yamamoto
雅之 山本
Naoki Ishii
直樹 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiki Co Ltd
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Seiki Co Ltd
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiki Co Ltd, Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Seiki Co Ltd
Priority to JP2012104605A priority Critical patent/JP2013230532A/ja
Publication of JP2013230532A publication Critical patent/JP2013230532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープをウエハ外形に沿って切断する過程で切断箇所近傍での保護テープの浮き上がりや皺の発生を防止するとともに、切断時に保護テープから発生する塵埃を除去する。
【解決手段】チャックテーブル5に形成されたカッタ走行溝13にカッタ刃を走行させて、保持テーブル上のウエハWの形状に保護テープTを切断する過程で、ウエハWのエッジに交差してカッタ刃の後方で転動する押圧ローラ51の外側の一端を、カッタ走行溝13を越えた外側のチャックテーブル5の保持面で当接支持しながら当該押圧ローラ51により保護テープTをウエハWの表面に貼り付ける。
【選択図】図11

Description

本発明は、半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープをウエハ外形に沿って切断する半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置に関する。
半導体ウエハ(以下、適宜に「ウエハ」という)の表面に貼り付けられた保護テープの切断は、例えば、次のような構成によって実施されている。ウエハの中心を通る縦軸周りに旋回駆動される支持アームの遊端部にカッタ刃を備えたカッタユニットを装備する。支持アームの旋回に伴ってカッタ刃をウエハ外周に沿って走行させることにより、ウエハ外形に保護テープを切断する(特許文献1を参照)。
特開2006−15453号公報
ウエハ外周のエッジ部分は、べべリングにより保護テープが密着しづらい状態になっている。それ故に、保護テープの切断処理を行うと、保護テープの切り口付近がウエハから浮き上がったり、あるいは、皺が発生したりすることがある。このような状態でウエハ裏面へのバックグラインド処理を行うと、保護テープの切り口や皺の部分に水や粉塵が侵入して回路面を汚染および破損させるとった問題がある。
さらに、保護テープ切断時に当該保護テープの切り屑が微細な塵埃として発生して遊離し、これが保護テープの上に付着する。この状態でバックグランド処理を行うと、ウエハの厚みにバラツキが生じると言った問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、保護テープの切断時に切り口付近の保護テープを確実に密着させるとともに、切断時に発生する塵埃を除去することが可能な半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置を提供することを主たる目的とするものである。
この発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、本発明は、半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープを当該半導体ウエハの外形に沿って切断する半導体ウエハの保護テープ切断方法であって、
保持テーブルに形成されたカッタ走行溝にカッタ刃を走行させて、当該保持テーブル上の半導体ウエハの形状に保護テープを切断する切断過程と、
前記半導体ウエハのエッジに交差してカッタ刃の後方で転動する押圧ローラの外側の一端を、カッタ走行溝を越えた外側の保持テーブルの保持面で当接支持しながら当該押圧ローラにより保護テープを半導体ウエハの表面に貼り付ける貼付け過程と、
を備えたことを特徴とする。
(作用・効果) この方法によれば、押圧ローラが、カッタ刃によって切断された部分を押圧する。したがって、切断時に発生した保護テープの浮き上がりや皺を潰してウエハに密着させる。また、保護テープの切断時に保護テープから発生して切り口付近に付着している塵埃を、押圧ローラの表面に付着させて回収することができる。
したがって、後工程のバックグラインド処理時に、ウエハと保護テープの間に水や粉塵が侵入しるのを防止でき、ひいてはウエハ表面の回路の汚染や損傷を回避することができる。また、切り口付近に付着した塵埃が除去されるので、塵埃の付着によって生じていたウエハの厚みのバラツキを回避することができる。
さらに、カッタ走行溝の外側の保持テーブルの保持面で押圧ローラの一端を当接支持しているので、保護テープの押圧時に過度の押圧がウエハエッジにかからない。したがって、ウエハエッジに破損を回避することができる。
なお、上記方法において、押圧ローラは、外周に弾性層を有するとともに、弾性材を介して押圧ローラを下向きに弾性付勢しつつ保護テープの表面を転動させることが好ましい。
この場合、弾性層により過度の押圧がウエハエッジにかかるのを抑制することができる。すなわち、適度の押圧をウエハエッジにかけながら保護テープを貼り付けることができる。さらに、弾性層と保護テープの摩擦によって生じる静電気によって保護テープ上の塵埃を押圧ローラ側に吸着して回収することができる。
また、この発明は、このような目的を達成するために、次のような構成もとる。
すなわち、本発明は、半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープを当該半導体ウエハの外形に沿って切断する半導体ウエハの保護テープ切断装置であって、
前記半導体ウエハの形状に保護テープを切断するカッタ刃と、
前記カッタ刃の後方で半導体ウエハのエッジと交差して転動する押圧ローラと、
前記半導体ウエハを載置保持するとともに、カッタ刃の走行するカッタ走行溝が形成され、当該カッタ走行溝を越えた外側に半導体ウエハからはみ出て転動する押圧ローラの一端を当接支持する保持面を有する保持テーブルと、
を備えたことを特徴とする。
(作用・効果) この構成によれば、カッタ刃の後方で転動する押圧ローラが、カッタ走行溝の外側の保持テーブルの保持面で当接支持されながら転動するのを可能とする。したがって、上記方法を好適に実施することができる。
なお、押圧ローラは、押圧ローラは、外周に弾性層を有することが好ましい。
この構成によれば、弾性層により過度の押圧がウエハエッジにかかるのを抑制することができる。すなわち、適度の押圧をウエハエッジにかけながら保護テープを貼り付けることができる。さらに、弾性層と保護テープの摩擦によって生じる静電気によって保護テープ上の塵埃を押圧ローラ側に吸着して回収することができる。
押圧ローラは、例えば次のような形態を利用することができる。
保持テーブルの半導体ウエハの載置面と、カッタ走行溝の外側の保持面を同じ高さに設定するとともに、押圧ローラのウエハ載置面に対向する部分の外径より、保持面に対向する部分の外径を大径に形成する。
保持テーブルの半導体ウエハの載置面と、カッタ走行溝の外側の保持面を同じ高さに設定するとともに、押圧ローラを保持テーブルの中心から外方に向かうにつれて大径となるテーパー形状に形成する。
カッタ走行溝の外側の保持面を保持テーブルの半導体ウエハの載置面よりも半導体ウエハの厚みと保護テープの厚み分だけ高く設定するとともに、押圧ローラを円柱形状に形成する。
これら押圧ローラの形態は、保持テーブルの保持面で一端を当接支持されつつ、保護テープを押圧するので、上記実施例方法を好適に実施することができる。
本発明の他の実施態様は、保持テーブルに載置保持された半導体ウエハの外周に対して当該半導体ウエハの中心回りにカッタユニットに備わったカッタ刃を相対的に回転移動させる駆動機構と、
前記カッタユニットの後部に装着されるとともに、カッタ刃の後部近傍に保護テープを押圧する前記押圧ローラを有し、当該押圧ローラの回転軸から延長した仮想線が半導体ウエハの中心を通るよう構成した押圧ユニットから構成することが好ましい。
この構成によれば、カッタ刃の後方近傍に押圧ローラが配備されつつも、当該押圧ローラの回転軸を延長した仮想線がウエハ中心を通るので、保護テープとの摩擦抵抗が抑制される。換言すれば、押圧ローラが滑らかに転動する。したがって、保護テープやウエハへの負荷を低減しつつ、保護テープの浮き上がりや皺を形成することなく、保護テープをウエハエッジに確実に貼り付けることができる。
本発明の他の実施態様は、複数個の押圧ローラを前後に近接配備した構成であってもよい。
本発明の半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置によれば、保護テープを切断する過程で切り口付近に生じる保護テープの浮き上がりや皺を押圧ローラで直ちに押さえつけてウエハ表面に貼り付けることができる。したがって、ウエハ表面の保護機能を確実に発揮させることができる。すなわち、後工程のバックフラインド処理時に保護テープとウエハの間に水や粉塵が侵入するのを確実に防止することができる。
また、保護テープの切断口付近に付着した保護テープの塵埃を押圧ローラに付着させて回収することができる。したがって、塵埃の付着によってバックグラインド処理時に発生していたウエハの厚みのバラツキを解消することができる。
保護テープ貼付け装置の全体を示す斜視図である。 テープ切断装置の全体を示す側面図である。 テープ切断装置の要部を示す斜視図である。 カッタユニットの平面図である。 カッタユニットの一部を縦断した正面図である。 押圧ユニットの平面図である。 図6のウエハと異なるサイズのウエハに適用した押圧ユニットの平面図である。 押圧ユニットの側面図である。 押圧ユニットの正面図である。 角度調整機構周辺を示す一部切欠き側面図である。 押圧状態の押圧ローラを示す側面図である。 保護テープの貼付け工程を示す正面図である。 保護テープの貼付け工程を示す正面図である。 保護テープの貼付け工程を示す正面図である。 保護テープの貼付け工程を示す正面図である。 変形例の押圧ローラを示す側面図である。 変形例の押圧ローラを示す側面図である。 変形例の押圧ローラを示す側面図である。 押圧ユニットの変形例を示す平面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1は、保護テープ貼付け装置の全体構成を示す斜視図である。
この保護テープ貼付け装置は、半導体ウエハW(以下、適宜「ウエハ」という)を収納したカセットCが装填されるウエハ供給/回収部1、ロボットアーム2を備えたウエハ搬送機構3、アライメントステージ4、ウエハWを載置して吸着保持するチャックテーブル5、ウエハWに向けて表面保護用の保護テープTを供給するテープ供給部6、テープ供給部6から供給された保護テープTからセパレータsを剥離回収するセパレータ回収部7、チャックテーブル5に載置されて吸着保持されたウエハWに保護テープTを貼り付ける貼付けユニット8、ウエハWに貼り付けけられた保護テープTをウエハWの外形に沿って切り抜き切断するテープ切断装置9、ウエハWに貼り付けて切断処理した後の不要テープT’を剥離する剥離ユニット10、剥離ユニット10で剥離された不要テープT’を巻き取り回収するテープ回収部11などが備えられている。以下、各構造部および機構についての具体的な構成を以下に説明する。
ウエハ供給/回収部1は、2台のカセットCを並列して載置可能に構成されている。各カセットCには、複数枚のウエハWが回路パターン面(表面)を上向きにした水平姿勢で多段に差込み収納されている。
ウエハ搬送機構3に備えられたロボットアーム2は、水平に進退移動可能に構成されるとともに、全体が駆動旋回および昇降可能になっている。また、ロボットアーム2の先端には、馬蹄形をした真空吸着式のウエハ保持部2aが備えられている。したがって、カセットCに多段に収納されたウエハW同士の間隙にウエハ保持部2aを差し入れてウエハWを裏面から吸着保持し、吸着保持したウエハWをカセットCから引き出す。その後、ロボットアーム2は、ウエハWをアライメントステージ4、チャックテーブル5、および、ウエハ供給/回収部1の順に搬送するようになっている。
アライメントステージ4は、ウエハ搬送機構3によって載置されたウエハWを、その外周に形成されたノッチやオリエンテーションフラットに基づいて位置合わせを行うよう。
チャックテーブル5は、ウエハ搬送機構6から移載されて所定の位置合わせ姿勢で載置されたウエハWを真空吸着する。また、このチャックテーブル5の上面には、図2に示すように、テープ切断装置9に備えたカッタ刃12をウエハWの外形に沿って旋回移動させて保護テープTを切断するためにカッタ走行溝13が形成されている。このカッタ刃13の外側の保持面は、ウエハWの載置面と同じ高さに設定されている。なお、着テーブルは、本発明の保持テーブルに相当する。
テープ供給部6は、供給ボビン14から繰り出された保護テープTをガイドローラ15群に巻回案内し、セパレータsを剥離した保護テープTを貼付けユニット8に導くよう構成されている。なお、供給ボビン14に適度の回転抵抗を与えて過剰なテープ繰り出しが行われないように構成されている。
セパレータ回収部7は、保護テープTから剥離されたセパレータsを巻き取る回収ボビン16が巻き取り方向に回転駆動されるようになっている。
貼付けユニット8は、貼付けローラ17を前向き水平に備えている。また、貼付けユニット8は、図16に示すように、スライド案内機構18およびネジ送り式の駆動機構によって左右水平に往復駆動されるよう構成されている。
剥離ユニット10は、剥離ローラ19を前向き水平に備えている。また、剥離ユニット10は、スライド案内機構18およびネジ送り式の駆動機構によって左右水平に往復駆動されるよう構成されている。
テープ回収部11は、不要テープT’を巻き取る回収ボビン20が巻き取り方向に回転駆動されるよう構成されている。
テープ切断機構9は、図2に示すように、駆動昇降可能な可動台21の下部に、チャックテーブル5の中心上に位置する縦軸X周りに旋回可能に一対の支持アーム22が並列装備されている。支持アーム22の遊端側に備えたカッタユニット23に、刃先を下向きにしたカッタ刃12が装着されている。したがって、支持アーム22が縦軸Xを旋回中心として旋回することによりカッタ刃12はウエハWの外周に沿って移動して保護テープTを切断するように構成されている。詳細な構造は、図2から図6に示されている。
可動台21は、モータ24を正逆回転駆動することにより縦レール25に沿ってねじ送り昇降される。この可動台21の遊端部に縦軸X周りに回動可能に装備された回動軸26が、可動台21の上に配備されたモータ27に2本のベルト28を介して減速連動されている。したがって、モータ27の作動によって回動軸26が所定の方向に回動される。この回動軸26から下方に延出された支持部材29の下端部に、支持アーム22が水平方向スライド調節可能に貫通支持されている。支持アーム22のスライド調節によってカッタ刃12の旋回中心である縦軸Xからカッタ刃12までの旋回半径をウエハの半径に対応させて変更調節することが可能になっている。
図3および図4に示すように、支持アーム22の遊端部にはブラケット30が固着されている。このブラケット30にカッタユニット23が装着支持されている。
カッタユニット23は、回動部材31、支持ブラケット32、カッタ支持部材33、ブラケット34、カッタホルダ35などから構成されている。
回転部材31は、ブラケット30に縦向き支軸Y周りに所定範囲内で回動可能に支持されている。支持ブラケット32は、縦壁状であり、回動部材31の端部下面に連結されている。カッタ支持部材33は、支持ブラケット32の側面に連結されている。ブラケット34は、カッタ支持部材33に支持されている。カッタホルダ35は、ブラケット34に取り付けられている。なお、カッタ刃12は、カッタホルダ35の側面に交換可能に締め付け固定されている。
回動部材31の上方には、長孔36と突起37との係合によって回動部材31と一体に回動する操作フランジ38が配備されている。この操作フランジ38をエアーシリンダ39によって回動することにより、支持アーム22に対するカッタユニット23全体の縦向き支点Y周りでの姿勢を変更し、移動方向に対するカッタ刃12の角度(切り込み角度)を所定の範囲内で調整することが可能になっている。
ブラケット34は、案内レール機構40を介してカッタ支持部材33をスライド可能に支持されている。すなわち、ブラケット34は、支持アーム22の長手方向(図5においては紙面表裏方向)に直線スライド移動する。また、カッタ支持部材33とブラケット34とに亘ってバネ42が張設されている。このバネ42の弾性復元力によってブラケット34が縦軸X(旋回中心)に近づく方向にスライド付勢されている。
また、カッタユニット23のカッタ刃走行方向と反対側には、保護テープTの切断に伴って発生する浮き上がりや皺を阻止するための押圧ローラ51を備えた後述の押圧ユニット50が装着されている。
押圧ユニット50の詳細な構造が、図4から図9に示されている。
この押圧ユニット50は、水平姿勢の主ブラケット52、この主ブラケッ52の角部から一体に立設された連結部52a、水平ブラケット52の下側に縦向き支軸P周りに回動可能に枢支連結された回動ブラケット53、回動ブラケット53の下側に水平な回転軸Q周りに遊転自在に軸支された押圧ローラ51などが備えられている。
回動ブラケット53の下面には角ブロック状のボス部54が固着されている。このボス部54に水平支軸Rを中心に上下揺動可能に揺動アーム55が枢着されている。この揺動アームの一端に押圧ローラ51が遊転自在に軸支されている。
図8および図9に示すように、揺動アーム55の他端と、回動ブラケット53の端辺に取り付けたバネ受け部材56とに亘ってバネ57が張設されている。このバネ57によって揺動アーム55の一端側が下向きに揺動付勢され、揺動アーム55の他端に備えた押圧ローラ51に下向きの付勢力が与えられている。なお、揺動付勢された揺動アーム55は、ボス部54に備えたストッパ58に受け止められている。したがって、押圧ローラ51は、所定高さで停止するよう制限されている。なお、ストッパ58は、本発明の高さ調整部に相当する。
回動ブラケット53は、図6および図7に示すように、ウエハWのサイズに対応して押圧ローラ51の回転軸Qを延伸した仮想線がウエハ中心Xを通るように2箇所の回動位置で位置決め保持可能に構成されている。つまり、押圧ローラ51の回転軸Qは、ウエハ外周の接線方向と直交するので、押圧ローラ51は、ウエハ外周の接線方向に転動移動することが可能になっている。
図10に角度調整機構が示されている。すなわち、主ブラケット52の上面には、図6および図7に示すように、外周面が縦向き支軸Pを中心とする円弧面に形成された位置決めブロック59が固着されている。図10に戻り、回動ブラケット53の上面には、位置決めブロック59の円弧面に対向して角度調整ブロック60が固着されている。この角度調整ブロック60には、バネ62を介して突出付勢状態でボール61が組み込まれている。位置決めブロック59における円弧面の周方向の2箇所に形成したVノッチ63のいずれかにボール61を付勢係合させることにより、回動ブラケット53をウエハWのサイズに対応した2箇所の位置に位置決めすることができる。
また、主ブラケット52には、縦軸Pを中心とする円弧状の長孔64が形成されている。この長孔64に挿通されたハンドル付きの締め付けボルト65を回動ブラケット53に締め込むことにより、角度調整機構によって位置決めされた回動ブラケット53を固定する。
図11に、押圧ローラ51による保護テープTの押圧状態が示されている。押圧ローラ51は、その周面が適度の硬度のゴムなどの弾性材からなる弾性層を有し、全長に亘って同径の円柱に形成されている。また、押圧ローラ51は、チャックテーブル5のウエハ載置面の外周近傍からカッタ走行溝13の外側におよぶ長さに設定されている。押圧作用状態の押圧ローラ5は、弾性変形しつつもカッタ走行溝13の内側と外側に亘って受け止め支持される。したがって、押圧ローラ13は、カッタ走行溝13にはみ出ているウエハエッジに過剰な押圧が作用するのを弾性層によって抑制される。
次に、上記実施例装置を用いて保護テープTをウエハWの表面に貼付けて切断する一連の動作を図12から図15に基づいて説明する。
貼り付け指令が出されると、先ず、ウエハ搬送機構3におけるロボットアーム2がカセット台12に載置装填されたカセットCに向けて移動される。ウエハ保持部2aがカセットCに収容されているウエハ同士の隙間に挿入される。ウエハ保持部2aは、ウエハWを裏面(下面)から吸着保持して搬出し、取り出したウエハWをアライメントステージ4に移載する。
アライメントステージ4に載置されたウエハWは、ウエハWの外周に形成されているノッチn(図1を参照)を利用して位置合わせされる。位置合わせのすんだウエハWは、再びロボットアーム2によって搬出されてチャックテーブル5に載置される。
チャックテーブル5に載置されたウエハWは、その中心がチャックテーブル5の中心上にあるように位置合わせされた状態で吸着保持される。この時、図12に示すように、貼付けユニット8と剥離ユニット10は、左側の初期位置にある。また、テープ切断機構9のカッタ刃12は、上方の初期位置にある。
次に、図12の仮想線で示すように、貼付けユニット8の貼付けローラ17が下降される。貼付けユニット8は、貼付けローラ17で保護テープTを下方に押圧しながらウエハW上を前方(図10では右方向)に移動する、これによって保護テープTがウエハWの表面全体およびチャックテーブル5の上面に貼り付けられる。
図13に示すように、貼付けユニット8が終端位置に達すると、上方に待機していたカッタ刃12が下降される。カッタ刃12は、チャックテーブル5のカッタ走行溝13上の保護テープTに突き刺される。このとき、カッタ刃12は、バネ42によってウエハ外周縁に押し付けられる。同時に押圧ユニット50における押圧ローラが保護テープTに適度の圧力で接触される。
切断開始位置でのカッタ刃12のウエハ外周縁への押し付けセットが終了すると、図14に示すように、支持アーム22が所定の方向に回転される。この回転に伴ってカッタ刃12は、ウエハ外周縁に摺接しながら旋回移動し、保護テープTをウエハ外周に沿って切断する。また、同時に押圧ユニット50の押圧ローラ51は、保護テープTの切り口近傍を表面から適度に押圧しながら転動移動する。
ウエハ外周に沿ったテープ切断が終了すると、図15に示すように、カッタ刃12は元の待機位置まで上昇される。次いで、剥離ユニット10が前方へ移動しながらウエハW上で切り抜き切断されて残った不要テープT’をめくり上げ剥離してゆく。
剥離ユニット10が剥離完了位置に到達すると、剥離ユニット10と貼付けユニット8は後退移動して初期位置に復帰する。このとき、不要テープT’が回収ボビン20に巻き取られるとともに、一定量の保護テープTがテープ供給部6から繰り出される。
上記したテープ貼付け作動が終了すると、チャックテーブル5における吸着が解除された後、貼付け処理のすんだウエハWはロボットアーム2のウエハ保持部2aに移載されてウエハ供給/回収部1のカセットCに差込み回収される。
以上で1回のテープ貼付け処理が完了し、以後、新しいウエハの搬入に対応して上記作動を順次繰返してゆく。
上記実施装置によれば、カッタユニット23の後方に押圧ユニット50を備えることにより、カッタ刃12の後方近傍に押圧ローラ51を配置することができる。さらに、押圧ローラ51の回転軸Qを延長した仮想線がウエハWの中心に相当するチャックテーブル5の縦軸Xを確実に通るように配備することができる。したがって、カッタ刃Wと押圧ローラ51の間の距離が短いので、切断時に生じる保護テープTの浮き上がりや皺を直ちに潰してウエハWに確実に貼り付けることができる。また、このようにセッティングされた押圧ローラ51は、保護テープTとの摩擦が抑制されるので、摩擦に伴う過剰な押圧によって保護テープTやウエハWへの負荷を抑えることができる。その結果、ウエハエッジの破損も回避することができる。
本発明は以下のような形態で実施することも可能である。
(1)図16に示すように、押圧ローラ51は、直径の異なる円柱を組み合わせた構成であってもよい。すなわち、チャックテーブル5のウエハ載置面とカッタ走行溝13の外側のテーブル面が同じ高さに設定されている場合、カッタ走行溝13の外側のテーブル面に作用する押圧ローラ51の先端側を、ウエハWの厚さと保護テープTの厚さの分だけ大径にする。この構成によれば、押圧ローラ51は、保護テープTおよびカッタ走行溝13の外側のテーブル面に均一な押圧を作用させることができ、ウエハWのエッジの破損を回避することができる。
(2)図17に示すように、押圧ローラ51は、テーパー状の円柱形状であってもよい。すなわち、チャックテーブル5のウエハ載置面とカッタ走行溝13の外側のテーブル面が同じ高さに設定されている場合、押圧ローラ51の先端側が基端側より大径となるテーパー形状に構成する。この構成によれば、押圧ローラ51は、保護テープTおよびカッタ走行溝13の外側のテーブル面に略均一な押圧を作用させることができ、ウエハWのエッジの破損を回避することができる。
(3)図18に示すように、押圧ローラ51は、全長に亘って同径のストレート形状であってもよい。すなわち、チャックテーブル5のカッタ走行溝13の外側のテーブル面が、ウエハ載置面よりもウエハWの厚さと保護テープTの厚さの分だけ高く設定されている場合、押圧ローラ51は、保護テープTおよびカッタ走行溝13の外側のテーブル面に均一な押圧を作用させることができ、ウエハWのエッジの破損を回避することができる。
(4)図19に示すように、揺動アーム55に前後2個の押圧ローラ51を装備した構成であってもよい。この場合、前側の押圧ローラ51の回転軸Qを延伸した仮想線がウエハ中心を通る姿勢にセットする。この構成によれば、前側の押圧ローラ51で保護テープTを引きずることなく円滑に転動押圧し、その後で再び後側の押圧ローラ51で転動押圧するので、切り口付近でのテープ浮き上がりを一層確実に防止することができる。
また、後側の押圧ローラ51の回転軸は、ウエハWの中心を通らない。つまり、当該押圧ローラ51は、前側の押圧ローラ51のようにウエハ外周の接線方向と直交しない状態で転動するので、摩擦係数の大きいゴムなどで構成した場合には保護テープTとの摩擦力が大きくなる。したがって、切断時に発生する保護テープTの粉塵を静電吸着して除去することができる。
(5)上記実施例装置は、ストッパ58の高さを変更することにより、押圧ローラ51の高さを調整するこができる。
(6)本発明は、位置固定のカッタ刃12に対してウエハW側を回動させて保護テープTの切断を行う形態のものに適用することもできる。
5 … チャックテーブル
12 … カッタ刃
13 … カッタ走行溝
23 … カッタユニット
50 … 押圧ユニット
51 … 押圧ローラ
X … ウエハ中心
W … 半導体ウエハ
T … 保護テープ
Q … 回転軸

Claims (9)

  1. 半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープを当該半導体ウエハの外形に沿って切断する半導体ウエハの保護テープ切断方法であって、
    保持テーブルに形成されたカッタ走行溝にカッタ刃を走行させて、当該保持テーブル上の半導体ウエハの形状に保護テープを切断する切断過程と、
    前記半導体ウエハのエッジに交差してカッタ刃の後方で転動する押圧ローラの外側の一端を、カッタ走行溝を越えた外側の保持テーブルの保持面で当接支持しながら当該押圧ローラにより保護テープを半導体ウエハの表面に貼り付ける貼付け過程と、
    を備えたことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断方法。
  2. 請求項1に記載の半導体ウエハの保護テープ切断方法において、
    前記押圧ローラは、外周に弾性層を有するとともに、弾性材を介して押圧ローラを下向きに弾性付勢しつつ保護テープの表面を転動させる
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断方法。
  3. 半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープを当該半導体ウエハの外形に沿って切断する半導体ウエハの保護テープ切断装置であって、
    前記半導体ウエハの形状に保護テープを切断するカッタ刃と、
    前記カッタ刃の後方で半導体ウエハのエッジと交差して転動する押圧ローラと、
    前記半導体ウエハを載置保持するとともに、カッタ刃の走行するカッタ走行溝が形成され、当該カッタ走行溝を越えた外側に半導体ウエハからはみ出て転動する押圧ローラの一端を当接支持する保持面を有する保持テーブルと、
    を備えたことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断装置。
  4. 請求項3に記載の半導体ウエハの保護テープ切断装置において、
    前記押圧ローラは、外周に弾性層を有する
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断装置。
  5. 請求項3または請求項4に記載の半導体ウエハの保護テープ切断装置において、
    前記保持テーブルの半導体ウエハの載置面と、カッタ走行溝の外側の保持面を同じ高さに設定するとともに、押圧ローラのウエハ載置面に対向する部分の外径より、保持面に対向する部分の外径を大径に形成した
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断装置。
  6. 請求項3または請求項4に記載の半導体ウエハの保護テープ切断装置において、
    前記保持テーブルの半導体ウエハの載置面と、カッタ走行溝の外側の保持面を同じ高さに設定するとともに、押圧ローラを保持テーブルの中心から外方に向かうにつれて大径となるテーパー形状に形成した
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断装置。
  7. 請求項3または請求項4に記載の半導体ウエハの保護テープ切断装置において、
    前記カッタ走行溝の外側の保持面を保持テーブルの半導体ウエハの載置面よりも半導体ウエハの厚みと保護テープの厚み分だけ高く設定するとともに、押圧ローラを円柱形状に形成した
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断装置。
  8. 請求項3ないし請求項7のいずれかに記載の半導体ウエハの保護テープ切断装置において、
    前記保持テーブルに載置保持された半導体ウエハの外周に対して当該半導体ウエハの中心回りにカッタユニットに備わったカッタ刃を相対的に回転移動させる駆動機構と、
    前記カッタユニットの後部に装着されるとともに、カッタ刃の後部近傍に保護テープを押圧する前記押圧ローラを有し、当該押圧ローラの回転軸から延長した仮想線が半導体ウエハの中心を通るよう構成した押圧ユニットから構成した
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断装置。
  9. 請求項3ないし請求項8のいずれかに記載の半導体ウエハの保護テープ切断装置において、
    複数個の押圧ローラを前後に近接配備した
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断装置。
JP2012104605A 2012-05-01 2012-05-01 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置 Pending JP2013230532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012104605A JP2013230532A (ja) 2012-05-01 2012-05-01 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012104605A JP2013230532A (ja) 2012-05-01 2012-05-01 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013230532A true JP2013230532A (ja) 2013-11-14

Family

ID=49677475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012104605A Pending JP2013230532A (ja) 2012-05-01 2012-05-01 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013230532A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015191933A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 リンテック株式会社 シート貼付装置および貼付方法
CN109103126A (zh) * 2017-06-21 2018-12-28 琳得科株式会社 贴片装置及粘贴方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10330022A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Lintec Corp 半導体ウェハ保護フィルムの貼付方法および装置
JPH11274111A (ja) * 1998-01-17 1999-10-08 Samsung Electronics Co Ltd 接着テープの切断装置
JP2006015453A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Nitto Denko Corp 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置
JP2007281391A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Lintec Corp シート切断装置及び切断方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10330022A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Lintec Corp 半導体ウェハ保護フィルムの貼付方法および装置
JPH11274111A (ja) * 1998-01-17 1999-10-08 Samsung Electronics Co Ltd 接着テープの切断装置
JP2006015453A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Nitto Denko Corp 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置
JP2007281391A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Lintec Corp シート切断装置及び切断方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015191933A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 リンテック株式会社 シート貼付装置および貼付方法
CN109103126A (zh) * 2017-06-21 2018-12-28 琳得科株式会社 贴片装置及粘贴方法
JP2019009182A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 リンテック株式会社 シート貼付装置および貼付方法
CN109103126B (zh) * 2017-06-21 2023-04-07 琳得科株式会社 贴片装置及粘贴方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4360684B2 (ja) 半導体ウエハの粘着テープ貼付け方法およびこれを用いた装置
JP4136890B2 (ja) 保護テープの切断方法及び切断装置
JP2003209084A (ja) 保護テープの切断方法およびそれを用いた保護テープ貼付装置
JP2011077443A (ja) 粘着テープ貼付け装置
JP6087515B2 (ja) 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置
JP2008205363A (ja) 粘着テープ貼付け装置
JP4286261B2 (ja) 半導体ウエハの粘着テープ貼付け方法およびこれを用いた装置
JP2010272755A (ja) 保護テープ貼付け方法および保護テープ貼付け装置
JP5465944B2 (ja) 保護テープ貼付け方法
JP4699720B2 (ja) 貼付装置及び貼付方法
JP2009130270A (ja) 半導体ウエハの保護テープ切断方法およびその装置
TWI330582B (en) Method and apparatus for cutting protective tape of semiconductor wafer
JP4890873B2 (ja) シート貼付装置
TWI353647B (en) Method of cutting a protective tape and protective
JP2013230532A (ja) 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置
JP4326363B2 (ja) 粘着シート貼付け方法およびこれを用いた装置
JP4079679B2 (ja) 半導体ウエハの不要物除去方法およびその装置
JP2005019841A (ja) 紫外線硬化型粘着テープの貼付け方法およびその装置並びにそれを用いて形成した物品
JP4334420B2 (ja) 保護テープ貼付け方法および保護テープ貼付け装置
JP2005125459A (ja) 半導体ウエハの保護テープ切断方法及び保護テープ切断装置
JP5501049B2 (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP5554100B2 (ja) シート切断方法およびシート切断装置
JP4632632B2 (ja) 粘着テープ貼付け方法およびその装置
JP4067373B2 (ja) 保護テープカット方法およびその装置
JPH10329087A (ja) 半導体ウェハ保護フィルムの切断方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160830