JP2013229174A - 固体照明装置 - Google Patents

固体照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013229174A
JP2013229174A JP2012100107A JP2012100107A JP2013229174A JP 2013229174 A JP2013229174 A JP 2013229174A JP 2012100107 A JP2012100107 A JP 2012100107A JP 2012100107 A JP2012100107 A JP 2012100107A JP 2013229174 A JP2013229174 A JP 2013229174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
laser beams
wavelength conversion
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012100107A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Ikeda
善久 池田
Junichi Kinoshita
順一 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2012100107A priority Critical patent/JP2013229174A/ja
Priority to PCT/JP2013/058174 priority patent/WO2013161462A1/ja
Publication of JP2013229174A publication Critical patent/JP2013229174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted along at least a portion of the lateral surface of the fibre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/64Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using wavelength conversion means distinct or spaced from the light-generating element, e.g. a remote phosphor layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0003Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being doped with fluorescent agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0087Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for illuminating phosphorescent or fluorescent materials, e.g. using optical arrangements specifically adapted for guiding or shaping laser beams illuminating these materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】インコヒーレント光が放出され、安全性が高められた固体照明装置を提供する。
【解決手段】固体照明装置は、光源部10と、導波路20と、導光体と、波長変換層32と、外管部34と、を有する。光源部10は、半導体レーザー11と駆動回路12とを有し、青紫色〜青色の波長範囲の複数のレーザー光を放出する。導波路20は、複数のレーザー光をそれぞれ導光する。導光体は、第1の面と第2の面と側面とを有し、複数のレーザー光を第1の面から導入し第2の面に向かって導光しつつ散乱し側面から放出する。蛍光体粒子が分散して配置された波長変換層32は、波長変換光と、側面から放出された光のうち蛍光体粒子に吸収されない残余の光が多重散乱されて生じた散乱光と、を外縁から放出する。外管部は、波長変換層の外縁を囲むように設けられ、散乱光と波長変換光とを、粗面により散乱して外表面から混合光として放出する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、固体照明装置に関する。
固体発光素子を用いた白色固体照明(SSL: Solid-State Lighting)装置は、LED(Light Emitting Diode)が主流である。
しかし、蛍光体を有する白色発光部とLEDチップとは近接して設けられることが多い。このため、LEDチップの放熱と給電のための基板が必要である。
また、高輝度LEDは、チップサイズが0.5mm×0.5mm以上であり、かつ、ランバート(Lambert)分布であり発光放射角が広い。このため、光が発散しやすく、蛍光体層を効率よく照射することが困難である。
液晶プロジェクタ、サーチライト、ヘッドライト、舞台照明、街路灯、などの照明装置には、高輝度大光量光源が必要である。しかしながら、小型、軽量、低発熱量である発光部を、LEDで構成することは困難である。
特開2007−52957号公報
社団法人 日本機械工業連合会・財団法人 光産業技術振興協会、「平成21年度ユビキタス・レーザディスプレイの調査研究報告書」、5.3 スペックル除去、平成22年3月
インコヒーレント光が放出され、安全性が高められた固体照明装置を提供する。
実施形態にかかる固体照明装置は、光源部と、導波路と、導光体と、波長変換層と、外管部と、を有する。前記光源部は、半導体レーザーと、前記半導体レーザーを制御する駆動回路と、を有し、青紫色〜青色の波長範囲の複数のレーザー光を放出する。前記導波路は、前記複数のレーザー光をそれぞれ導光する。前記導光体は、第1の面と前記第1の面とは反対の側の第2の面と側面とを有し、前記複数のレーザー光を前記第1の面から導入し前記第2の面に向かって導光しつつ散乱し前記側面から放出する。前記波長変換層は、前記導光体の前記側面を囲む内縁と前記内縁とは反対の側の外縁とを有し、蛍光体粒子が分散して配置される。前記波長変換層は、前記側面から放出された光を吸収した前記蛍光体粒子から放出された波長変換光と、前記側面から放出された前記光のうち前記蛍光体粒子に吸収されない残余の光が多重散乱されて生じた散乱光と、を前記外縁から放出する。前記外管部は、前記波長変換層の前記外縁を囲むように設けられ、粗面が設けられた外表面を有し、前記散乱光と前記波長変換光とを、前記粗面により散乱して前記外表面から混合光として放出する。
インコヒーレント光が放出され、安全性が高められた固体照明装置が提供される。
第1の実施形態にかかる固体照明装置の構成を示す模式斜視図である。 図2(a)は多重散乱変換部の中心軸に沿った模式断面図、図2(b)はA−A線に沿った模式断面図、図2(c)は波長変換層を部分拡大した模式断面図、である。 図3(a)はスペックルコントラストの測定系を説明する模式図、図3(b)は混合光の発光スペクトル図、である。 図4(a)はコヒーレント光により観測面に生じたスペックルノイズの写真図、図4(b)はインコヒーレント光による観測面の写真図、である。 図5(a)は青色LEDのスペックルコントラスト観測面、図5(b)は青色半導体レーザーのスペックルコントラスト観測面、図5(c)は4つの半導体レーザーを含む照明装置のスペックルコントラスト観測面、図5(d)は20の半導体レーザーを含む照明装置のスペックルコントラスト観測面、を表すグラフ図である。 動作電流に対するスペックルコントラストの依存性のグラフ図である。 図7(a)は青色半導体レーザーの動作電流に対する光出力のグラフ図、図7(b)は低電流領域での発光スペクトルのグラフ図、図7(c)は高電流領域での発光スペクトルのグラフ図、である。 第2の実施形態にかかる固体照明装置の模式断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、第1の実施形態にかかる固体照明装置の構成を示す模式斜視図である。
固体照明装置は、光源部10と、導波路20と、導光体39と、波長変換層32と、外管部34と、を有している。
光源部10は、窒化物系半導体材料からなり、青紫色〜青色の波長範囲(405〜490nm)のレーザー光を放出可能な複数の半導体レーザー11と、複数の半導体レーザー11のそれぞれ駆動可能な駆動回路12(12a、12b、12c、12d)と、を有する。半導体レーザー(LD:Laser Diode)11は、導光部20に効率良く光結合させることができる。半導体レーザー11のチップの端面の発光点は10μm以下のサイズであり、その放射角(ビーム広がり角:beam divergence)も25度×40度程度と狭い。
駆動回路12は、半導体レーザー11の電圧または電流を変化することにより動作モードを制御する。また、所定の光出力となるように制御することもできる。
導波路20は、複数のレーザー光G1のそれぞれを、導光体39に向けて導光する。導波路20は、たとえば、光ファイバー24とすることができる。光ファイバー24は、それぞれのレーザー光毎に設けられてもよく、共通であってもよい。
導光体39と、波長変換層32と、外管部34と、は、多重散乱変換部30を構成する。多重散乱変換部30は、複数の半導体レーザー光G1を散乱して散乱光を生成するとともに、複数の半導体レーザー光G1を吸収した波長変換層32により波長変換光を生成し、インコヒーレント光を照明光として放出可能である。多重散乱変換部30は、中心軸39dを有する。
図2(a)は多重散乱変換部の中心軸に沿った模式断面図、図2(b)はA−A線に沿った模式断面図、図2(c)は波長変換層を部分拡大した模式断面図、である。
導光体39の第1の面39aと、第1の面39aとは反対の側の第2の面39bと、側面39cと、を有する。4つのレーザー光g1〜g4は、第1の面30aからそれぞれ入射し、第2の面39bに向かって導光されつつ、側面39cから外側に向かって放出される。第1の実施形態において、半導体レーザー11の数を4つとしたが、半導体レーザー11の数は、これに限定されない。半導体レーザー11の数については、後に詳細に説明する。
入射したそれぞれのレーザー光g1〜g4は、導光体39の第2の面39bに向かって導光されつつ、導光体39の内部における反射により散乱される。波長変換層32は、導光体39の側面39cを囲む内縁32aと、内縁32aとは反対の側の外縁32bと、を有する。また、波長変換層32には、YAG(Yttrium Alminum Garnet)蛍光体などからなる蛍光体粒子32cが分散して配置される。
導光体39の側面39cから放出された光は、波長変換層32を照射する。照射光を吸収した蛍光体粒子32cは、波長変換光gcを放出する。蛍光体粒子32cに吸収されない残余の光は、波長変換層32内で、蛍光体粒子32cにより多重反射されたり拡散されたりしてコヒーレンスが低下した散乱光gsとなる。
また、図2(c)のように、拡散透過率の高い材料を含む光拡散粒子32dを波長変換層32内に分散して配置すると、散乱が増加しコヒーレンスをさらに低下することができる。光散乱粒子32dは、ポリメタクリル酸メチルや炭酸カルシウムなどを含むことができる。
蛍光体粒子32cや光拡散粒子32dの粒径が波長以上の場合、ミー(Mie)散乱を主に生じる。また、粒径が波長よりも小さい場合、レイリー散乱を主に生じる。第1の実施形態では、波長変換層32内では、主として粒子により、入射光を散乱し、コヒーレンスを低下する。
外管部34は、波長変換層32の外縁32bを囲むように設けられる。外管部34の、外表面34bには、粗面が設けられる。 波長変換光gcと散乱光gsとは、波長変換層32の外縁32bから放出され、外管部34へ入射する。散乱光gsと、波長変換光gcと、は、粗面により散乱されて外表面34bから混合光GTとして放出される。第1の実施形態では、光出射面となる外管部34の外表面34bを粗面化することにより、青紫色〜青色光をさらに低コヒーレントとすることができる。なお、波長変換層32は、外管部34の内縁34aに、塗布などにより設けてもよい。
導光体39と外管部34とは、ガラス(石英を含む)やセラミックスなどを含むものとすることができる。その表面は、たとえば、フロスト処理などにより粗面化することができる。また、外管部34をYAGセラミックスからなるものとすると、紫外〜赤外領域で透明にすることができる。さらに、硬度を高め、照明装置の機械的強度を高めることができる。
また、セラミックスが、光学異方性を有する六方晶系のAlなどを外表面34bまたは内部に含むと、散乱をさらに高めることができる。
第1の実施形態の固体照明装置は、1100ルーメンを超える光束を数mm以下の直径で発光することが可能であり、大光量高輝度白色光源を実現できる。しかも、多重散乱変換層30における発熱領域は、波長変換層32のみであるので、小型かつ軽量とすることができる。
このように、半導体レーザー11を用いた照明装置は、小型、軽量、かつ低発熱量とすることが容易である。他方、レーザー光を応用した装置に関して、国際電気標準会議(IEC)の規定に準じた安全管理が必要である。以下に、第1の実施形態の照明光がIEC規定のどのクラスに相当するかを評価した結果を詳細に説明する。
図3(a)はスペックルコントラストの測定系を説明する模式図、図3(b)は混合光の発光スペクトル図、である。
図3(a)に表すように、外管部34の外表面34bから放出される混合光GTは、スリット52を介して、青紫色〜青色光を透過するフィルタ54に入射する。フィルタ54を透過した光をレンズ56で集光し、スクリーン58に投影する。スクリーン58上の投影は、2mラジアンの立体角の光を通過させる0.8mm径のピンホールと集光レンズ62とを介して2分の1インチCCD(Charge Coupled Device)に結像する。なお、スペックル(speckle)とは、粗物体でランダムに散乱され、各点からの散乱光が観測面(CCD受光面)の各点で重なり合わさって生じるランダムな干渉現象を表す([非特許文献1])。
また、図3(b)に表すように、混合光GTの発光スペクトルは、波長450nm近傍と、中心波長が560nmであり広がったスペクトルを有する波長変換光と、を含んでいる。
図4(a)はコヒーレント光により観測面に生じたスペックルノイズの写真図、図4(b)はインコヒーレント光による観測面の写真図、である。
スペックルコントラストCsは、平均強度E(I)と標準偏差σとを用いて、式(1)で表すものとする。

Cs=σ/E(I) 式(1)
観測面上において、平均強度E(I)と標準偏差σとを求めることにより、スペックルコントラストCsを、式(1)から算出する。これにより、照明光が、コヒーレント光であるレーザー光が属するクラスと、インコヒーレント光であるLED光が属するクラスと、のいずれに近いかを評価することができる。
図5(a)は青色LEDのスペックルコントラスト観測面、図5(b)は青色半導体レーザーのスペックルコントラスト観測面、図5(c)は4つの半導体レーザーを含む照明装置のスペックルコントラスト観測面、図5(d)は20の半導体レーザーを含む照明装置のスペックルコントラスト観測面、を表すグラフ図である。
3次元表示の縦軸は、スペックルコントラストCsの相対強度である。また、2次元表示は、相対強度を平面表示したものである。
図5(a)に表すように、波長445nmの青色LEDのスペックルコントラストCsは、動作電流が0.16Aにおいて1.8%、動作電流が1Aにおいて1.8%、であった。すなわち、スペックルコントラストCsは、低く、動作電流に対する変化が小さい。
他方、図5(b)に表すように、波長455nmの青色半導体レーザーのスペックルコントラストCsは、動作電流が0.16Aにおいて83.3%、動作電流が1A(光出力が略1.3W)において27%であった。すなわち、青色LEDのスペックルコントラストCsよりも1桁以上高かった。また、動作電流を高くすると、スペックルコントラストを低減することができた。なお、フィルタ54の透過波長を可視光波長範囲内で変化させると、混合光のうちのそれぞれの可視光成分に対してスペックルコントラストCsを測定することができる。
図5(c)に表すように、4つの半導体レーザー11を有する照明装置の場合、スペックルコントラストCsは、動作電流が0.16Aにおいて15.8%、動作電流が1Aにおいて3.4%であった。この場合、光束は1100ルーメン、色温度は4000Kであった。
また、図5(d)に表すように、20の半導体レーザー11を有する照明装置の場合、スペックルコントラストCsは、動作電流が0.16Aにおいて2.4%、動作電流が1Aにおいて1.7%であった。すなわち、動作電流が1Aの場合、半導体レーザー11の数を、4から20に増加すると、スペックルコントラストCsは、2分の1とできた。この場合、照明装置のスペックルコントラストCsは、LEDと略同等であり、インコヒーレント光と言える。また、光束は5000ルーメン、色温度は5000Kであった。
複数のレーザー光の波長は、略同一であってよい。たとえば、半導体レーザー11が、同一のウェーハに形成されている場合や発光層のMQW(Multi Quantum Well)構造が同一である場合には、発振縦モード波長の最大値と、最小値と、の差は、略15nm以下とすることができる。このようにすると、半導体レーザー11が略同一の特性であるので、駆動回路12の設計が容易であり、価格も低減できる。なお、発振縦モード波長は、広がりを有する発光スペクトル内で発光スペクトル強度がピークとなる波長で表すものとする。
他方、複数の半導体レーザー11の発振縦モード波長が、405〜490nmの範囲で広く分布していてもよい。たとえば、発振縦モード波長の最大値と、最小値と、の差を、50nm以上とすると、低コヒーレンス化がより容易となる。
図6は、動作電流に対するスペックルコントラストの依存性のグラフ図である。
縦軸はスペックルコントラストCs(%)、横軸は動作電流(A)、である。半導体レーザー11の数を20とした固体照明装置(実線)のスペックルコントラストCsは、1.2A以下の動作電流範囲において、LED(破線)のスペックルコントラストCsと略同等である。また、半導体レーザー11の数を4つとした固体照明装置(ドット線)のスペックルコントラストCsは増大し、青色半導体レーザー(鎖線)に近づく。半導体レーザー11のスペックルコントラストCs(鎖線)は、0.3Aよりも低い動作電流において増大する。図7から、スペックルコントラストCsの最大値を10%以下とすれば、低コヒーレンスとでき、人間の目に対して安全性を確保することができる。
図7(a)は青色半導体レーザーの動作電流に対する光出力のグラフ図、図7(b)は低電流領域での発光スペクトルのグラフ図、図7(c)は高電流領域での発光スペクトルのグラフ図、である。
図7(b)に表すように、動作電流が0.3Aよりも低い領域ではシングル縦モード発振に近い縦モード配置であり、発光スペクトルは高コヒーレンスである。これに対して、図7(c)に表すように、動作電流が0.3A以上では、完全にマルチ縦モードであり、発光スペクトルの幅が広がり低コヒーレンスとなる。すなわち、駆動回路12は、図7(a)に実線で表すように、それぞれの半導体レーザー11を0.3A以上で動作するように制御すると低コヒーレンスとすることができる。なお、輝度の制御は、駆動回路12により0.3A以上の範囲で動作電流を変化すればよい。
このように、多重散乱変換部30へ入射するレーザー光を低コヒーレンスとすることにより、照明光をインコヒーレント光に変換することがさらに容易となる。
なお、スペックルコントラストCsを用いると、導光体39の外表面39bの粗面化の効果を知ることができる。たとえば、外管部34を石英からなるものとすると、スペックルコントラストCsは、13.7%であった。他方、外管部34をYAGセラミックスからなるものとすると、スペックルコントラストCsは、6%と小さくできた。すなわち、YAGセラミックスは、石英よりも低コヒーレンスとすることが容易であることが判明した。
図8は、第2の実施形態にかかる固体照明装置の模式断面図である。
固体照明装置は、光源部10と、導波路20と、導光体39と、波長変換層32と、反射層38と、を有している。なお、導光体39の断面は、矩形であるが、本発明はこれに限定されない。断面は、円、楕円、多角形などであってもよい。
導光体39は、第1の面と、第1の面とは反対の側の第2の面と、上面39fと、上面39fとは反対の側の下面39eと、を有する。複数のレーザー光g5は、導光体39の内部を導光されつつ導光体39の内部で反射され散乱され、上面39fおよび下面39eから主として放出される。
また、導光体39の下面39eに接して、蛍光体粒子が分散して配置された波長変換層32が設けられる。下面39eから放出された光は波長変換層32を照射する。照射光を吸収した蛍光体粒子32cは、波長変換光gcを放出する。蛍光体粒子32cに吸収されない残余の光は、波長変換層32内で、蛍光体粒子により反射されたり拡散され散乱光gsとなる。反射層38は、波長変換光gcと散乱光gsとを上方に向かって反射する。また、拡散透過率の高い材料を含む光拡散粒子を波長変換層32内に分散して配置すると、さらにコヒーレンスを低下することができる。
導光体39の上面39fに粗面を設けると、波長変換光gcと散乱光gsとをさらに散乱しコヒーレンスをさらに低下することができる。なお、導光体39は、ガラス(石英を含む)およびセラミックスのいずれかを含んでもよい。
もし、LED、ハロゲン電球、HID(High Intensity Discharge)などの大光量高輝度光源を用いる灯具およびプロジェクタなどの照明装置は、その光源の発熱のため、筐体のサイズが大きくなる。特に、プロジェクタは、冷却ファンなどを含み、液晶やレンズなどの光学部品、および、回路などが筐体に一体的に内蔵している。これらの高価な部品の放熱対策も必要になる。また、机の上にプロジェクタを置いた場合、冷却ファンからの排熱が不快であり、ファンの音がうるさい。これに対して、本実施形態では、放熱が容易で、小型軽量の大光量高輝度照明装置を提供することができる。
また、本実施形態の固体照明装置は、1100ルーメンを超える光束を数mm以下の直径で発光し、大光量高輝度白色光源を実現できる。多重散乱変換部30における発熱領域は、蛍光体層32のみであり、小型で軽量な白色発光領域を実現できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11 半導体レーザー、20 導波路、30 多重散乱変換部、32 波長変換層、32a 内縁、32b 外縁、32c 蛍光体粒子、32d 光拡散粒子、34 外管部、34b 外表面、38 反射層、39 導光体、39a 第1の面、39b 第2の面、39e 下面、39f 上面、Cs スペックルコントラスト、G1、g1〜g5 レーザー光、GT 混合光、gs 散乱光、gc 波長変換光

Claims (7)

  1. 半導体レーザーと前記半導体レーザーを制御する駆動回路とを有し、青紫色〜青色の波長範囲の複数のレーザー光を放出する光源部と、
    前記複数のレーザー光をそれぞれ導光する導波路と、
    第1の面と前記第1の面とは反対の側の第2の面と側面とを有し、前記複数のレーザー光を前記第1の面から導入し前記第2の面に向かって導光しつつ散乱し前記側面から放出する導光体と、
    前記導光体の前記側面を囲む内縁と前記内縁とは反対の側の外縁とを有し、蛍光体粒子が分散して配置された波長変換層であって、前記側面から放出された光を吸収した前記蛍光体粒子から放出された波長変換光と、前記側面から放出された前記光のうち前記蛍光体粒子に吸収されない残余の光が多重散乱されて生じた散乱光と、を前記外縁から放出する波長変換層と、
    前記波長変換層の前記外縁を囲むように設けられ、粗面が設けられた外表面を有し、前記散乱光と前記波長変換光とを、前記粗面により散乱して前記外表面から混合光として放出する外管部と、
    を備えた固体照明装置。
  2. 半導体レーザーと前記半導体レーザーを制御する駆動回路とを有し、青紫色〜青色の波長範囲の複数のレーザー光を放出する光源部と、
    前記複数のレーザー光をそれぞれ導光する導波路と、
    第1の面と前記第1の面とは反対の側の第2の面と上面と下面とを有し、前記複数のレーザー光を前記第1の面から導入し前記第2の面に向かって導光しつつ散乱し前記上面と前記下面から放出する導光体であって、前記上面には粗面が設けられた導光体と、
    前記導光体の前記下面に設けられ蛍光体粒子が分散して配置された波長変換層であって、前記下面から放出された光を吸収した前記蛍光体粒子から放出された波長変換光と、前記下面から放出された前記光のうち前記蛍光体粒子に吸収されない残余の光が多重散乱されて生じた散乱光と、を放出する波長変換層と、
    を備え、
    前記散乱光と前記波長変換光とは、前記粗面により散乱されつつ混合光として放出される固体照明装置。
  3. 前記波長変換層に接するか、または前記導光体の前記上面および前記下面の少なくともいずれかに接して設けられ、前記散乱光と前記波長変換光とを反射可能な反射層をさらに備えた請求項2記載の固体照明装置。
  4. 前記複数のレーザー光の発振縦モード波長の最大値と最小値との差は、50nm以上である請求項1〜3のいずれか1つに記載の固体照明装置。
  5. 前記複数のレーザー光の発振縦モード波長の最大値と最小値との差は、15nm以下である請求項1〜3のいずれか1つに記載の固体照明装置。
  6. 前記駆動回路は、前記複数のレーザー光がマルチ縦モードとなるように前記半導体レーザーをそれぞれ駆動する請求項1〜5のいずれか1つに記載の固体照明装置。
  7. 前記混合光のうちの可視光成分のスペックルコントラストは、10%以下である請求項1〜6のいずれか1つに記載の固体照明装置。
JP2012100107A 2012-04-25 2012-04-25 固体照明装置 Pending JP2013229174A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100107A JP2013229174A (ja) 2012-04-25 2012-04-25 固体照明装置
PCT/JP2013/058174 WO2013161462A1 (ja) 2012-04-25 2013-03-21 固体照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100107A JP2013229174A (ja) 2012-04-25 2012-04-25 固体照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013229174A true JP2013229174A (ja) 2013-11-07

Family

ID=49482799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012100107A Pending JP2013229174A (ja) 2012-04-25 2012-04-25 固体照明装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013229174A (ja)
WO (1) WO2013161462A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104089A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
WO2016178962A1 (en) * 2015-05-04 2016-11-10 Corning Incorporated Optical fiber lighting device and method
US10120115B2 (en) 2016-10-14 2018-11-06 Nichia Corporation Illumination device
US10422936B2 (en) 2016-09-30 2019-09-24 Nichia Corporation Lighting device
US10876711B2 (en) 2016-08-30 2020-12-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Color conversion element and lighting device
US11752551B2 (en) 2020-04-15 2023-09-12 Nichia Corporation Resin impregnation method, method of manufacturing wavelength-conversion module, and wavelength-conversion module

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9857515B2 (en) 2014-07-28 2018-01-02 Corning Incorporated Side-emitting optical fiber system and assembly with light-emitting jacket members
JP7043002B2 (ja) * 2018-03-15 2022-03-29 豊田合成株式会社 発光装置
CN110906272B (zh) * 2018-09-14 2021-11-16 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 一种光源装置及车灯
CN109915789A (zh) * 2019-04-09 2019-06-21 浙江光塔节能科技有限公司 一种无眩光照明灯
DE102020112806A1 (de) * 2020-05-12 2021-11-18 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterlaserbauelement und verfahren zum betrieb zumindest eines halbleiterlasers

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11153794A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2004341128A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Sharp Corp 発光体とそれを含む照明装置および表示装置
JP4822919B2 (ja) * 2006-04-26 2011-11-24 シャープ株式会社 発光装置および車両用ヘッドランプ
WO2008029892A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Panasonic Corporation Source de lumière laser, source de lumière plane et composant d'affichage à cristaux liquides
JP2009016289A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Sony Corp 光源装置及び光学装置
JP2011171261A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Mabuchi Shomei Seisakusho:Kk ポール型ライト
JP2011187285A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Toshiba Corp 発光装置
WO2012017613A1 (ja) * 2010-08-03 2012-02-09 三菱電機株式会社 面光源装置および液晶表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104089A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP2016122504A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
WO2016178962A1 (en) * 2015-05-04 2016-11-10 Corning Incorporated Optical fiber lighting device and method
CN107667249A (zh) * 2015-05-04 2018-02-06 康宁股份有限公司 光纤照明设备及方法
US10876711B2 (en) 2016-08-30 2020-12-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Color conversion element and lighting device
US10422936B2 (en) 2016-09-30 2019-09-24 Nichia Corporation Lighting device
US10120115B2 (en) 2016-10-14 2018-11-06 Nichia Corporation Illumination device
US11752551B2 (en) 2020-04-15 2023-09-12 Nichia Corporation Resin impregnation method, method of manufacturing wavelength-conversion module, and wavelength-conversion module

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013161462A1 (ja) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013161462A1 (ja) 固体照明装置
JP5788194B2 (ja) 発光装置、照明装置、及び車両用前照灯
JP5631509B2 (ja) 蛍光体エレメントを有する照明装置
JP2012174551A (ja) 発光装置
KR20080085732A (ko) 백색 광원 장치
US20110044070A1 (en) Light source device
TWI520383B (zh) 發光二極體封裝結構
JP2012099362A (ja) 発光装置
JP5722068B2 (ja) 光源装置、照明装置および車両用前照灯
TW201441754A (zh) 一種發光裝置及投影系統
JP5254418B2 (ja) 照明装置および前照灯
JP6587148B2 (ja) 蛍光光源装置
JP6549026B2 (ja) 発光装置および照明装置
WO2013054763A1 (ja) 光源装置
JP2013080638A (ja) 集合線状照明装置およびその駆動方法、並びに灯具
US20190265583A1 (en) Light source device, illumination apparatus, and projector apparatus
TWI611135B (zh) 雷射車燈
WO2013081069A1 (ja) 固体照明装置
JP2014170758A (ja) 照明装置、および車両用前照灯
JP2015028948A (ja) 発光装置
JP2021028907A (ja) 光変換装置および照明装置
JP2013211252A (ja) 固体照明装置
JP6085204B2 (ja) 発光装置
JP2014011034A (ja) 固体照明装置
TWI572063B (zh) 發光二極體封裝結構