JP2013228659A - 現像装置及び画像形成装置 - Google Patents

現像装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013228659A
JP2013228659A JP2012146806A JP2012146806A JP2013228659A JP 2013228659 A JP2013228659 A JP 2013228659A JP 2012146806 A JP2012146806 A JP 2012146806A JP 2012146806 A JP2012146806 A JP 2012146806A JP 2013228659 A JP2013228659 A JP 2013228659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
conveying
developing device
developing
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012146806A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hirayama
平山裕士
Hitoshi Ishibashi
石橋均
Shuji Hirai
平井秀二
Satoshi Kaneko
金子悟士
Hideo Muroi
室井秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012146806A priority Critical patent/JP2013228659A/ja
Publication of JP2013228659A publication Critical patent/JP2013228659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】プロセス線速の変化に起因する透磁率センサ出力変動を抑え、かつ現像装置内の剤バランスへの影響を抑えることができる現像装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光体1と対向配置されトナーとキャリアとを含む現像剤を担持する現像ローラ22と、現像ローラ22に供給する現像剤を収容する現像剤収容部と、現像剤収容部内の現像剤を攪拌しながら軸部の軸線方向に搬送する複数の第1及び第2搬送スクリュウ26、27と、透磁率変化によって前記現像剤のトナー濃度を測定する透磁率センサ50とを有する現像装置20であり、搬送スクリュウ42により搬送される現像剤現像剤が通過する合流搬送部を設け、合流搬送部40に透磁率センサ50を配置し、現像剤搬送部40の搬送スクリュウ42が第1及び第2搬送スクリュウの駆動と独立した駆動により現像剤を搬送する。
【選択図】図2

Description

本発明は、現像装置と、その現像装置を用いるプロセスカートリッジ及び複写機、プリンタ、ファクシミリ又はそれらの少なくとも2つの機能を有する複合機等の画像形成装置に関するものである。
上記形式の画像形成装置において、近年、トナーとキャリアからなる2成分現像方式の現像装置を採用するのが主流となっている。この種の現像装置として、図6に示すような構造の現像装置が知られている。
図6において、現像装置100は、現像剤担持体としての現像スリーブ101と、現像スリーブ101へ現像剤を供給して循環するための第1搬送スクリュウ102及び第2搬送スクリュウ103と、トナーと磁性キャリアとを含有する二成分現像剤を収容する第1収容部104及び第2収容部105とを備えている。そして、互いに隣設する両収容部104、105は、ケーシングに設けられた仕切壁106によって区切られている。但し、両収容部104、105の図中両端付近には仕切壁106が設けられておらず、それぞれ両収容部を連通させる連通口107、108が形成されている。
現像スリーブ101の軸には、駆動モータ109と軸ギヤ110とが設けられており、駆動モータ109の回転駆動力が軸に直接伝えられて現像スリーブ101が回転するようになっている。現像スリーブ101の軸ギヤ110は、第2搬送スクリュウ103の一方の端部付近に設けられた第1受ギヤ111と噛み合っている。両ギヤ110、111の噛み合いにより、駆動モータ109の回転駆動力が第1搬送スクリュウ102にも伝えられて第1搬送スクリュウ102を回転させる。第1搬送スクリュウ102のもう一方の端部付近には、中継ギヤ112が設けられており、この中継ギヤ112は、第2搬送スクリュウ103の端部付近に設けられた第2受ギヤ113と噛み合っている。両ギヤ112、113の噛み合いにより、駆動モータ109の駆動伝達力が第1搬送スクリュウ102を介して第2搬送スクリュウ103に伝えられる。
第2収容部105内に収容された図示しない二成分現像剤(以下、単に現像剤という)は第2搬送スクリュウ103によって図中左側から右側へと搬送される。そして、図中右側の連通口107を通過して第1収容部104内に至る。第1収容部104内に配設された第1搬送スクリュウ102には、現像スリーブ101が隣設している。第1搬送スクリュウ102は、第1収容部104内の現像剤を図中右側から左側へと搬送しながら、現像スリーブ101に供給する。また、第1搬送スクリュウ102は、現像スリーブ101から現像に使用された現像剤を受け取りながら図中右側から左側へと搬送する。第1搬送スクリュウ102によって図中左端付近まで搬送された現像剤は、図中左側の連通口108を通過して第2収容部105内に戻される。このようにして、現像装置100内の現像剤は、第1収容部104と第2収容部105との間を循環する。現像スリーブ101は、第1搬送スクリュウ102から供給された現像剤を図示しないマグネットローラの磁力によって表面に担持する。そして、潜像担持体たる感光体ドラム1上に形成された潜像を、現像剤中のトナーの付着によってトナー像に現像する。現像に使用されてトナーを消費した現像剤は、上述のようにして第1収容部104内に戻される。そして、第2収容部105内に戻された直後に、トナー補給口114から補給されるトナーを取り込んでトナー濃度を回復させる。このとき、第2収容部105内の適所にトナー濃度を検知する透磁率センサを設置して磁性体であるキャリアとトナーとの混合比を透磁率から算出し、トナー濃度が所定濃度になるように、図示しないトナー補給装置から必要によってトナーを補給するようにしている。
上述のような構成の現像装置100を用いるプリンタ等の画像形成装置において、設定モードに応じてプロセス線速を変化させる形式のものが知られている。プロセス線速の変化は、例えば次のようにして行われる。即ち、図示しない操作設定部への操作によって通常モードが設定されている場合には、感光体ドラム1や現像スリーブ101などを予め定められた基準線速で回転させる。また、画質優先モードが設定されている場合には、これらを基準線速よりも遅い線速で回転させる。また、速度優先モードが設定されている場合には、これらを基準線速よりも速い線速で回転させる。
なお、先行技術としては、特許文献1として、第1搬送スクリュウによる現像剤搬送速度を第2搬送スクリュウとは別に独立して調整できるようにした。
具体的には、現像ローラに同期して回転する第2搬送スクリュウの現像剤搬送速度については、制御部に対して第2モータドライバを介した現像モータの回転速度制御を実施させることで、調整するようにし、第1搬送スクリュウの現像剤搬送速度については、制御部に対して第1モータドライバを介した第1搬送モータの回転速度制御を実施させることで、調整するようにした技術が開示されている。
また特許文献2として、第1搬送スクリュウの回転数をR1(rps)、第2搬送スクリュウの回転数をR2(rps)としたとき、トナー濃度センサのセンサ出力を読み込むタイミング周期を1/(R1)と1/(R2)との最小公倍数以上とする技術が開示されている。
また特許文献3として、多種のプロセススピードを持ち、かつ、現像剤濃度検知としてインダクタンス検知を行う場合において、濃度検知は現像剤の攪拌搬送スクリュウ速度がある第1の回転速度のときのみ行う技術が開示されている。
ところで、この種の画像形成装置においては、第1搬送スクリュウ102、第2搬送スクリュウ103の回転速度は、それぞれ現像スリーブ101の回転速度に依存するようになっている。よって、現像剤を設定されているモードに応じた速度で搬送する。モードに応じて現像剤の搬送速度を変化させるのである。このように搬送速度を変化させても、現像スリーブ101による現像剤の使用速度もモードに応じて変化するため、基本的には、現像スリーブ101に対して適量の現像剤が供給される。
ところが、本発明者の実験によると、搬送速度を変化させると、現像剤のトナー濃度が変化しなくとも、透磁率センサの出力に変化が生じてしまうことがあった。図7は、第1搬送スクリュウ102の回転数と透磁率センサの出力の関係を示したグラフ図である。
以下の結果を得るために行った実験では、現像剤のトナー濃度は7[wt%]と一定にしている。図7を見れば分かるように、第1搬送スクリュウ102の回転数が変化すると、透磁率センサ115の出力が変化してしまうことがわかる。
そして、このようなトナー濃度無変化時の透磁率センサ出力変動が生じることにより、透磁率センサによる現像剤のトナー濃度検知において、大きな誤差が生じることが確認された。
トナー濃度検知において、大きな誤差が生じると、実際のトナー濃度とは大きく異なる値に従ってトナーの濃度の調整が行なわれるので、トナー濃度が濃すぎたり薄すぎたりという問題が生じる。
この問題を解消するため、特許文献4には透磁率センサ検知部の現像剤の搬送速度方向を通紙モード(速度優先モードや画質優先モード等)によらず一定とすることが開示され、そのため、透磁率センサ検知部の現像剤を搬送する搬送スクリュウの回転数を現像ローラ等とは独立かつ一定に維持するようにしている。
特許文献4では、確かに透磁率センサの通紙モードによる出力変化を抑制できるようになった。しかし、副作用として、低速時に現像容器内の剤バランスが崩れて現像ローラの汲み上げ条件が変動してしまう課題が残っていた。
本発明は、上記した従来の問題に鑑みてなされたものであり、プロセス線速の変化に起因する透磁率センサ出力変動を抑え、かつ現像装置内の剤バランスへの影響を抑えることができる現像装置及び画像形成装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するため、本発明は、潜像担持体上の潜像を現像する現像装置であって、前記潜像担持体と対向配置されトナーとキャリアとを含む現像剤を担持する現像剤担持体と、該現像剤担持体に供給する現像剤を収容する現像剤収容部と、該現像剤収容部内の現像剤を攪拌または搬送する攪拌搬送部材と、透磁率変化によって前記現像剤のトナー濃度を測定する透磁率センサとを有する現像装置において、現像剤を搬送する搬送部材によって前記現像剤収容部に送り込む現像剤が通過する現像剤搬送部を設け、該現像剤搬送部に前記透磁率センサを配置し、前記現像剤搬送部の搬送部材が前記攪拌搬送部材の駆動と独立した駆動により現像剤を搬送することを特徴とする現像装置を提案する。
本発明によれば、速度変更による透磁率センサの検知出力変動の解消するとともに、現像装置内での剤バランスの変動を抑制することができる現像装置を提供することができる。
本発明の実施の一形態に係る画像形成装置の作像部を示す断面説明図である。 作像部の現像装置を示す展開構成図である。 本発明の別の実施形態を示す現像装置の展開構成図である。 本発明のさらに別の実施形態を示す現像装置の展開構成図である。 本発明のさらにまた別の実施形態を示す現像装置の展開構成図である。 従来の現像装置を示す展開構成図である。 搬送スクリュウの回転数と透磁率センサの出力の関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、画像形成装置における作像部を示す断面説明図である。
図1において、符号1は像担持体としての感光体ドラムであり、図示していない駆動部によって矢印A方向に回転駆動され、このとき帯電電圧を印加された帯電ローラ2より成る帯電装置によって感光体ドラム1が所定の極性に帯電される。帯電後の感光体ドラム1には、図示していない光書き込み装置から出射する光変調されたレーザビームLが照射され、これによって感光体ドラム1上に静電潜像が形成される。この静電潜像は、後に詳述する現像装置20によってトナー像として可視像化される。
感光体ドラム1の上部に矢印B方向に走行する中間転写ベルト3が設けられ、この中間転写ベルト3を挟んで、感光体ドラム1の反対側に一次転写ローラ4が配置されている。この一次転写ローラ4に転写電圧が印加されることにより、感光体ドラム1上のトナー像が矢印方向に走行する中間転写ベルト3上に一次転写される。トナー像転写後の感光体ドラム1上に付着する転写残トナーはクリーニング装置5によって除去され、さらに感光体ドラム1上に残留する電荷は図示していない除電装置に除去されて次の作像に備える。なお、本実施の形態の画像形成装置は異なる色のトナーを形成する上記作像部を4つ並べたカラー機である。
現像装置20は、トナーと磁性微粒子であるキャリアを7wt%に均一混合した現像剤が一定量充填された現像ケース21と、この現像ケース21に回転自在に支持され、かつ該現像ケース21に形成された開口を通して感光体ドラム1に近接して対向配置された現像剤担持体としての現像ローラ22とを有している。なお、現像ローラ22は図示していないが、内部に固定配置された磁気ロールと回転する現像スリーブを備えており、また、トナーは重合トナーを用いることが好ましい。
現像ローラ22の下部側には、現像ケース21に支持された現像剤規制部材としてのドクターブレード23が近接配置され、該ドクターブレード23によって現像ローラ22上の現像剤量が規制される。現像装置20には、現像ローラ22に対向して、その現像剤収容部である斜め下方の現像搬送室24と、現像ローラ22の水平方向で現像搬送室24より上方の撹拌搬送室25とが設けられている。そして、現像ローラ22の上流である現像搬送室24内には現像剤を攪拌または搬送する攪拌搬送部材としての第1搬送スクリュウ26が、現像ローラ22の下流である撹拌搬送室25内には現像剤を攪拌または搬送する攪拌搬送部材としての第2搬送スクリュウ27がそれぞれ配置されている。
図2は、現像装置20の構成を示す展開図である。
図1及び図2において、第1及び第2搬送スクリュウ26,27は、その軸線が現像ローラ22の軸線と平行に配置されている。現像ローラ22と第1及び第2搬送スクリュウ26,27は第1の駆動源としての駆動モータ28と例えば複数のギヤを備えた駆動伝達部29を介して駆動連結され、現像ローラ22と第1搬送スクリュウ26が図1の反時計方向に、第2搬送スクリュウ27が図1の時計方向にそれぞれ回転される。そして、第1搬送スクリュウ26が回転すると現像搬送室24内の現像剤を図2の矢印C方向に搬送し、第2搬送スクリュウ27が回転すると撹拌搬送室25内の現像剤を図2の矢印D方向に搬送する。
撹拌搬送室25には、図2に示すように、第2搬送スクリュウ27が現像剤を搬送する矢印D方向の下流側に循環受け入れ口30が設けられ、該循環受け入れ口30は後に詳述する現像剤搬送部としての合流搬送部40と循環上流管31を介して接続されている。本実施の形態では循環上流管31にエアポンプ32を設置されており、撹拌搬送室25からの現像剤はエアポンプ方式によって合流搬送部40へ搬送される。なお、合流搬送部40への現像剤の搬送は、エアポンプに限らず、スクリュウやモーノポンプでもよく、さらに条件が合えば重力で行うようにしても良い。
合流搬送部40には、独立した第2の駆動源としての駆動モータ41によって回転する搬送部材としての搬送スクリュウ42が設けられ、合流搬送部40内の現像剤を矢印E方向に搬送する。上記循環上流管31は合流搬送部40内の現像剤搬送方向である矢印E方向の上流側に設けられた循環入口43に接続されており、合流搬送部40にはその循環入口43に隣接して図示していない現像剤収納部から供給される現像剤を受け入れる供給部44が接続されている。
この合流搬送部40には循環入口43や供給部44よりも現像剤搬送方向下流側に現像剤を現像搬送室24の上流部の供給入口34と循環下流管33を介して接続されている循環出口45が設けられている。そして、この合流搬送部40には供給部44と循環出口45の間に透磁率変化によって現像剤のトナー濃度を測定する透磁率センサ50が設けられている。
次に、上記現像装置20の現像剤の流れについて説明する。
図2の現像搬送室24の上流側である供給入口34から供給された現像剤は、第1搬送スクリュウ26によって図の右方へ搬送されつつ、現像ローラ22内部に固定配置された磁気ロールの磁極により現像ローラ22の現像スリーブの全長に亘って汲み上げられる。汲み上げられた現像剤はドクターブレード23によって付着量が規制され、そして現像スリーブに付着してもドクターブレード23の規制によって現像領域に達しなかった現像剤は現像搬送室の現像剤搬送方向下流の受け渡し部から撹拌搬送室に戻される。他方、現像スリーブに付着して現像領域に達しったが像担持体に移行せずに残留した現像剤は、剤離れ磁極によって現像スリーブから離れ上部の撹拌搬送室25に戻される。
かくして、撹拌搬送室25にはその上流側で現像搬送室から受け渡された現像剤と、現像スリーブのほぼ全長からの剤離れによる戻された現像剤とが送り込まれ、これら現像剤は第2搬送スクリュウ27によって図2の左方へ搬送されて循環受け入れ口30に達する。循環受け入れ口30に達した現像剤はエアポンプ32によって循環上流管31を介して合流搬送部40へ搬送される。合流搬送部40では、撹拌搬送室25から送り込まれた現像剤と、消費したトナー量の補給に相当する現像剤が供給部44から補給される。そして、これら現像剤が搬送スクリュウ42によって撹拌されつつ右方へ搬送され、循環出口45から循環下流管33を介して現像搬送室24の上流部の供給される。
ところで、合流搬送部40の底部には、現像剤の透磁率に応じた透磁率信号を出力する透磁率センサ50が設けられており、透磁率信号は図示していない制御部に受け取られる。現像剤の透磁率は、現像剤中のトナー濃度に相関することが知られている。制御部では、透磁率センサ50からの透磁率信号に基づいて、現像装置20内の現像剤中のトナー濃度を把握し、これに基づいて現像スリーブの回転を制御すると共に、トナー濃度が基準濃度を下回った場合には図示しないトナー補給装置を駆動させる。トナー補給装置が駆動されると、合流搬送部40には供給部44から現像剤が補給されることで、トナー濃度が回復する。なお、このときの現像剤の補給はトナーのみの補給であっても良い。
このように構成される現像装置20を備えたプリンタは、図示しない操作設定部がユーザによって操作されることで、3つのプリントモードの何れかが設定される。この3つのプリントモードとは、通常モード、画質優先モード、速度優先モードである。通常モードが設定された場合には、プロセス線速が基準線速に設定される。このプロセス線速とは、感光体ドラム1、現像装置20、転写ローラ4、定着装置(図示せず)内の加熱ローラ、加圧ローラなどの線速である。一方、画質優先モードが設定された場合には、プロセス線速が基準線速よりも遅く設定される。かかる設定により、通常モードよりも高画質のプリントが実現される。また、速度優先モードが設定された場合には、プロセス線速が基準線速よりも速く設定される。かかる設定により、通常モードよりも高速のプリントが行われる。
このようにプロセス線速が変更されるプリンタにおいて、現像装置20では現像ローラ(現像スリーブ)、第1及び第2搬送スクリュウ26、27の速度も変更される。従来の現像装置では、透磁率センサが第2搬送スクリュウを設けた室の底部に配置しており、この速度変動の影響をまともに受けてしまい、検知精度が悪化する。そこで、第2搬送スクリュウを現像スリーブや第1搬送スクリュウと別駆動にして速度の変動幅を小さくして検知精度の悪化を軽減させることが提案されているが、速度差によって剤バランスが崩れて現像ローラへの汲み上げがバラツク等の問題が生ずる。特に、本実施の形態のように、現像ローラ22から第2搬送スクリュウ27を設けた撹拌搬送室25に戻す縦撹拌型の現像装置では現像ローラ22、第1搬送スクリュウ26と、第2搬送スクリュウ27との速度違いが現像剤の流れにスムーズさを欠き、種々の問題を起こしてしまう。
そこで、本現像装置20では合流搬送部40の底部に、現像剤の透磁率に応じた透磁率信号を出力する透磁率センサ50を設けており、合流搬送部40の搬送スクリュウ42は現像ローラ等の駆動から独立した駆動モータ41によって駆動されるため、プリントモードが変更されても一定速度若しくは小さい幅の速度変動で駆動するように設定することができる。したがって、合流搬送部40の底部に設けた透磁率センサ50はモード変更による速度変動があっても検知誤差が抑制され、信頼できる現像剤の透磁率を検知することができる。
ところで、図2に示す現像装置20において、モード変更によって第1及び第2搬送スクリュウ26、27を搬送スクリュウ42より速くした場合、その速度差の状態が長く続くと、現像搬送室24への現像剤の供給が間に合わなくなり、また撹拌搬送室25から現像剤を捌ききれなくなることが予想される。
そこで、図3に示す本発明の別の実施形態では、撹拌搬送室25から現像剤と、新たに補給する現像剤と、供給入口34より下流側であるが現像搬送室24の上流側(左側)でオーバーフローした現像剤とを貯める貯留部70が設けられている。この貯留部70には撹拌搬送室25から現像剤が循環口72から、新たに補給される現像剤が供給入口73から、現像搬送室24でオーバーフローした現像剤が戻し口74から送り込まれる。そして、貯留部70に貯められた現像剤が剤出口71から排出され、剤入口62から搬送部60内に供給される。搬送部60には図2の合流搬送部40と同様に、独立した駆動源である駆動モータ61によって駆動される搬送スクリュウ(図示せず)と、現像剤の透磁率に応じた透磁率信号を出力する透磁率センサ50が設けられている。
この実施形態では、搬送部60の搬送スクリュウによる現像剤の搬送速度をプロセス線速が最も速い速度優先モードに合わせて設定している。そして、プロセス線速がそれよりも遅い通常モードや画質優先モードが選択されても速度を変えないままにしておく。このように設定すると、搬送部60での現像剤搬送速度が変動しないので、透磁率センサ50の検知精度が悪化することがない。そして、プロセス線速が速度優先モードより遅い通常モードや画質優先モードが選択されると、搬送室24への供給量が過多になるが、増量された現像剤の増加分はオーバーフローし、エアポンプ36等によって戻し管35を介して貯留部70に戻されるため、現像装置20内での剤バランスを崩されることがない。なお、エアポンプ36もエアポンプ32と同様に、その代わりにスクリュウや粉体ポンプを用いてもよく、さらに条件が合えば重力で行うようにしても良い。
このように構成された図3に示す実施形態は、速度変更による透磁率センサ50の検知出力変動の解消と、現像装置20内での剤バランスとを両立できるという効果が得られる。
ところで、図3に示す実施形態では透磁率センサ50を搬送部60に配置してトナー濃度を測定しているが、搬送部60の透磁率センサ50を配置した部分において現像剤の嵩密度にばらつきが生じていると、センサの検知誤差が発生する。
そこで、図4に示す実施形態では搬送部60の現像剤搬送方向において剤入口62から透磁率センサ50までの間にオーバーフローした現像剤を搬送部60外に排出する戻し口64が設けられている。本例の戻し口64はオーバーフローした現像剤をエアポンプ65等によって戻し路66を通り再び貯留部70に戻すようにしているが、別に容器等に溜めることも可能である。なお、図4は図3に示す部材と同一部材には同一符号を付している。
このように搬送部60の剤入口62と透磁率センサ50の間に戻し口64を設けた現像装置は、貯留部70から搬送部60に搬送能力を越える量の現像剤を供給することで、溢れた現像剤が戻し口64からオーバーフローする。したがって、搬送路60において、戻し口64を通過した現像剤の嵩にばらつきがほとんどなくなり、透磁率センサ50は現像剤の嵩が安定した状態の位置にて検知するので、嵩のばらつきによる検知誤差の発生が抑えられる。また、戻し口64から溢れた現像剤はエアポンプ65等によって戻し路66を介して貯留部70に戻されて再利用される。
図5は、上記した図3に示す実施形態において、図4と同様の戻し口64を設け、戻し口64からオーバーフローした現像剤をエアポンプ65等によって戻し路66を介して貯留部70に戻すようにしている。
このように構成すると、搬送路60における現像剤の嵩のばらつきによる透磁率センサ50の検知誤差の発生を抑えられるとともに、画質優先モードの選択によって搬送室24への供給量が過多になっても増加分の現像剤がオーバーフローされて貯留部70に戻されるので、現像装置20内での剤バランスを崩されることも防止される。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記実施の形態のみに限定されずに各種改変することができるものである。例えば、上記実施形態の現像装置は縦撹拌型の現像装置であるが、本発明は第1搬送スクリュウと第2搬送スクリュウ間で現像剤を循環し、第1搬送スクリュウで搬送されている現像剤を現像ローラに供給し、現像ローラに残った現像剤を再び第1搬送スクリュウを設けた室に戻す循環式の現像装置にも適用することができる。
また、攪拌搬送部材の例として搬送スクリューをあげたが、これに限られるものではなく、たとえば、搬送コイルのようなものでもよい。搬送機能の無い攪拌部材、たとえば楕円版やパドルのようなものでも本発明の課題とする線速変化による透磁率センサ出力の変化は発生するので、透磁率センサのある現像剤搬送経路のみ別駆動で一定線速とする本発明は適用することができる。
さらにまた、図2の実施形態における合流搬送部40、図3〜図5の実施形態における搬送部60では駆動モータ41,61によって駆動される搬送スクリュウで現像剤を搬送しているが、現像剤の搬送はスクリュウ駆動方式に限らず、エアポンプ方式、モーのポンプ方式等の現像装置に求められるスペック、コストに応じて自由に構成してよい。
20 現像装置
22 現像ローラ
24 現像搬送室
25 撹拌搬送室
26 第1搬送スクリュウ
27 第2搬送スクリュウ
40 合流搬送部
41、61 駆動モータ
42 搬送スクリュウ、
60 搬送部
70 貯留部
特開2003―280384号公報 特開2003―302835号公報 特開2003―280356号公報 特開2008―76497号公報

Claims (8)

  1. 潜像担持体上の潜像を現像する現像装置であって、
    前記潜像担持体と対向配置されトナーとキャリアとを含む現像剤を担持する現像剤担持体と、
    該現像剤担持体に供給する現像剤を収容する現像剤収容部と、
    該現像剤収容部内の現像剤を攪拌または搬送する攪拌搬送部材と、
    透磁率変化によって前記現像剤のトナー濃度を測定する透磁率センサとを有する現像装置において、
    現像剤を搬送する搬送部材によって前記現像剤収容部に送り込む現像剤が通過する現像剤搬送部を設け、
    該現像剤搬送部に前記透磁率センサを配置し、
    前記現像剤搬送部の搬送部材が前記攪拌搬送部材の駆動と独立した駆動により現像剤を搬送することを特徴とする現像装置。
  2. 請求項1に記載の現像装置において、前記現像剤収容部が第1搬送部材を備える現像搬送室と第2搬送部材を備える撹拌搬送室を有し、現像剤は現像搬送室、現像剤担持体、撹拌搬送室、前記現像剤搬送部、そして再び現像剤収容部の現像搬送室に戻るように循環されることを特徴とする現像装置。
  3. 請求項1または2に記載の現像装置において、前記現像剤搬送部に現像剤を供給する現像剤貯留部を設け、該現像剤貯留部には前記撹拌搬送室から送られる現像剤と、新たに補給される現像剤とが集められて貯留されることを特徴とする現像装置。
  4. 請求項2に記載の現像装置において、前記現像剤収容部の現像搬送室から溢れた現像剤を回収して前記現像剤搬送部側に戻すことを特徴とする現像装置。
  5. 請求項1ないし3の何れかに記載の現像装置において、前記現像剤搬送部に現像剤を供給する現像剤貯留部を設け、該現像剤貯留部には前記現像剤収容部の現像搬送室からオーバーフローした現像剤と、前記撹拌搬送室から送られる現像剤と、新たに補給される現像剤とが集められて貯留されることを特徴とする現像装置。
  6. 請求項3または5に記載の現像装置において、前記現像剤搬送部の前記現像剤貯留部から現像剤が供給される供給部の現像剤搬送方向下流側に、当該現像剤搬送部からオーバーフローした現像剤を前記現像剤収容部に戻す戻し部を設けたことを特徴とする現像装置。
  7. 請求項6に記載の現像装置において、前記現像剤搬送部には前記戻し部よりも現像剤搬送方向下流側に前記透磁率センサが配置されていることを特徴とする現像装置。
  8. 請求項1ないし7の何れか1つに記載の現像装置と備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2012146806A 2011-07-01 2012-06-29 現像装置及び画像形成装置 Pending JP2013228659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146806A JP2013228659A (ja) 2011-07-01 2012-06-29 現像装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011147207 2011-07-01
JP2011147207 2011-07-01
JP2012073296 2012-03-28
JP2012073296 2012-03-28
JP2012146806A JP2013228659A (ja) 2011-07-01 2012-06-29 現像装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013228659A true JP2013228659A (ja) 2013-11-07

Family

ID=47390829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012146806A Pending JP2013228659A (ja) 2011-07-01 2012-06-29 現像装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8818244B2 (ja)
JP (1) JP2013228659A (ja)
CN (1) CN102854774B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017062369A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9778593B2 (en) 2014-12-24 2017-10-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2017058439A (ja) 2015-09-15 2017-03-23 株式会社リコー 画像形成装置及びその制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06161241A (ja) * 1992-11-25 1994-06-07 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JP2008003560A (ja) * 2006-05-25 2008-01-10 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2008287155A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3724091B2 (ja) 1996-12-19 2005-12-07 富士ゼロックス株式会社 電子写真装置及び現像剤排出方法
JP4375699B2 (ja) 2000-09-14 2009-12-02 株式会社リコー タンデム作像装置およびそれを備える画像形成装置、ならびに作像手段の配置方法
JP2003280384A (ja) 2002-03-22 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2003280356A (ja) 2002-03-25 2003-10-02 Canon Inc 画像形成装置
JP2003302835A (ja) 2002-04-11 2003-10-24 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
EP1457840B1 (en) 2003-03-14 2014-07-30 Ricoh Company, Ltd. Colour image forming apparatus, which controls the image density by evaluating a reflection signal and a diffuse reflection signal of an optical detecting unit
JP2005128043A (ja) 2003-10-21 2005-05-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005241865A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Fuji Xerox Co Ltd トナー補給装置及びこれを用いた現像装置、画像形成装置
JP2006011174A (ja) 2004-06-28 2006-01-12 Ricoh Co Ltd 記録体異常発生予測装置、定着装置および画像形成装置
JP4849794B2 (ja) 2004-11-12 2012-01-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP2006258903A (ja) 2005-03-15 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7616909B2 (en) 2006-05-24 2009-11-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method
US7835653B2 (en) * 2006-05-25 2010-11-16 Ricoh Company, Limited Developing device and image forming apparatus
JP2008076497A (ja) 2006-09-19 2008-04-03 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP4344756B2 (ja) 2007-04-13 2009-10-14 シャープ株式会社 現像装置、および画像形成装置
JP4988614B2 (ja) 2007-04-20 2012-08-01 株式会社リコー トナー補給装置及び画像形成装置
JP4965500B2 (ja) 2008-04-18 2012-07-04 株式会社リコー 画像形成装置及びその画質補正方法
JP5387968B2 (ja) 2009-09-09 2014-01-15 株式会社リコー 画像形成装置
US8879963B2 (en) 2009-11-06 2014-11-04 Ricoh Company, Limited Toner supplying device and image forming apparatus using same
JP2011128381A (ja) 2009-12-17 2011-06-30 Canon Inc トナー検知装置および画像形成装置
JP5482309B2 (ja) * 2010-03-09 2014-05-07 コニカミノルタ株式会社 トナー量測定装置及び画像形成装置
JP2011215557A (ja) 2010-03-18 2011-10-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4998602B2 (ja) * 2010-06-21 2012-08-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像装置および画像形成装置
JP2012083625A (ja) 2010-10-13 2012-04-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成における補正効果確認方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06161241A (ja) * 1992-11-25 1994-06-07 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JP2008003560A (ja) * 2006-05-25 2008-01-10 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2008287155A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017062369A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130004207A1 (en) 2013-01-03
US8818244B2 (en) 2014-08-26
CN102854774B (zh) 2015-09-02
CN102854774A (zh) 2013-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861152B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP5728970B2 (ja) 現像剤量検知装置、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2007108631A (ja) トナー補給装置、トナー搬送装置および画像形成装置
JP4995299B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5009348B2 (ja) 画像形成装置
JP5520981B2 (ja) 中間ホッパー及び画像形成装置
JP4617094B2 (ja) 画像形成装置
JP2011215566A (ja) 画像形成装置
JP2013228659A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2010113030A (ja) 画像形成装置
JP2009098269A (ja) 現像装置、画像形成装置
JP5396494B2 (ja) 画像形成装置
JP2005156639A (ja) 現像装置及びこれを用いた静電記録装置
JP2009098286A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5352543B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2010122418A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4943698B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2012181477A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4738496B2 (ja) 現像装置およびこれを用いる画像形成装置
JP7367449B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP7434775B2 (ja) 画像形成装置
JP2021092623A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2013257458A (ja) 粉体補給装置及び画像形成装置
JP4856690B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP4914516B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161122