JP2013226413A - 血液凝固基質および医療デバイス - Google Patents

血液凝固基質および医療デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2013226413A
JP2013226413A JP2013079240A JP2013079240A JP2013226413A JP 2013226413 A JP2013226413 A JP 2013226413A JP 2013079240 A JP2013079240 A JP 2013079240A JP 2013079240 A JP2013079240 A JP 2013079240A JP 2013226413 A JP2013226413 A JP 2013226413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
blood
substrate
pillar
oxygen plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013079240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6185738B2 (ja
Inventor
Emma Kim Luong-Van
エマ・キム・ルオン‐ヴァン
Isabel Rodriguez
イザベル・ロドリゲス
Hong Yee Low
ホン・イー・ロウ
Audrey Yoke Yee Ho
オードリー・ヨーク・イー・ホー
Sriram Natarajan
スリラム・ナタラジャン
Noha Elmouelhi
ノハ・エルムエリ
Kevin Cooper
ケヴィン・クーパー
Murty Vyakarnam
ムルティ・ヴヤカルナム
Chee Tiong Lim
チー・チョン・リム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agency for Science Technology and Research Singapore
DePuy Orthopaedics Inc
Original Assignee
Agency for Science Technology and Research Singapore
Advanced Technologies and Regenerative Medicine LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency for Science Technology and Research Singapore, Advanced Technologies and Regenerative Medicine LLC filed Critical Agency for Science Technology and Research Singapore
Publication of JP2013226413A publication Critical patent/JP2013226413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6185738B2 publication Critical patent/JP6185738B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/14Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00051Accessories for dressings
    • A61F13/00063Accessories for dressings comprising medicaments or additives, e.g. odor control, PH control, debriding, antimicrobic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/01Non-adhesive bandages or dressings
    • A61F13/01008Non-adhesive bandages or dressings characterised by the material
    • A61F13/01017Non-adhesive bandages or dressings characterised by the material synthetic, e.g. polymer based
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00365Plasters use
    • A61F2013/00463Plasters use haemostatic
    • A61F2013/00472Plasters use haemostatic with chemical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

【課題】異種粉末または泡を組み込まずに、血液凝固を促進するように働く、簡単な合成ポリマーから作製された一体形成の基質および血液凝固を促進する方法の提供。
【解決手段】ポリプロピレンフィルムの表面から伸びる酸素プラズマ処理した複数のポリプロピレンピラーを有する血液凝固基質およびデバイス、およびフィルムの表面から伸びる酸素プラズマ処理した複数のポリプロピレンピラーを有するポリプロピレンフィルムを含む血液凝固医療デバイスと血液を接触させることを含む、血液凝固を促進する方法。前記ピラーが直径約0.8〜約3μmであり、約0.5〜約40のアスペクト比であり、前記ピラーの表面酸含量が約21%である血液凝固基質。
【選択図】なし

Description

本発明は、高分子血液凝固基質に関する。
血液凝固基質における血液凝固活性の改善は、現在も継続して必要とされている。そのような構造体は、内科的応用、外科的応用等のような様々なアプリケーション(応用、適用)において、または血液凝固時間の短縮が望まれるいついかなる場合にも、使用に適合することができる。
現在、多くの血液凝固基質が市販されている。どちらも天然産物であるフィブリノゲンおよび/またはトロンビンを組み込んだ止血包帯が入手可能である。しかし、これらの天然由来の産物は、その原資料からの単離、適切な基質形態への形成、およびその後の滅菌を必要とするので、止血基質として使用するために入手し調製するには高価となり得る。同様に、ゼオライト結晶またはキトサンなどの様々な添加物を止血促進剤として組み込んだ止血包帯が存在する。この場合もやはり、これらの基質の調製には、これらの固体粉末材料を基質に安定して組み込むには複雑なプロセスが必要であるため、費用がかかり得る。
米国特許第8,133,484号明細書では、ゼラチンおよびトランスグルタミナーゼなどの非毒性の架橋剤を含む接着材料を開示している。この接着材料は止血製品として医療目的において有用である。また、止血製品は創傷組織の治療のために有用である。この特許の背景の章では、止血デバイスの詳細な歴史を開示する。
比較的安価な合成材料から作製することができ、異物を組み込まずに血液凝固を促進するのに適切な表面特性を備えた、比較的簡単なデザインを有する血液凝固基質を開発することは望ましい。
米国特許第7,745,223号明細書では、イオン化された原子または分子に暴露して表面を処理することにより、フィブリン/フィブリノゲンおよび血小板のような血液固有の成分の表面相互作用を増大させることによって、凝固した血液の表面への付着強度を高める方法を開示している。この発明による表面処理は、血液診断(例えば、止血分析)において使用されるプラスチックの使い捨て製品、ならびに動脈シーリングのような医療用インプラントに適用される。血液凝固の付着の改善は、測定不良を減少させ診断のより高い安全性(例えば、増加した血小板含有量を有する患者に対して)および特別な試験(例えば、線溶亢進診断)により良好な有意性をもたらす。
米国特許第5,344,611号明細書および米国特許第5,455,009号明細書では、高分子血液採取チューブの内壁表面をプラズマ処理することによって、またはプラズマ処理したプラスチック挿入物をそのような採取チューブに挿入することによって、血液採取装置の止血時間を短縮させるプロセスを述べている。しかし、米国特許第5,344,611号明細書は、プラズマ処理したプラスチック製品のすべてが凝固時間の短縮を示すわけではないことを開示する。
本発明者らは、異種粉末または泡を組み込まずに、血液凝固を促進するように働く、簡単な合成ポリマーから作製された一体形成の基質を見出した。
本発明は、ポリプロピレンフィルムの表面から伸びる酸素プラズマ処理した複数のポリプロピレンピラーを含む血液凝固基質に関する。
別の実施形態では、本発明は、ポリプロピレンフィルムの表面から伸びる酸素プラズマ処理した複数のポリプロピレンピラーを含む血液凝固基質と血液を接触させることを含む、血液凝固の方法に関する。
別の実施形態では、本発明は、ポリプロピレンフィルムの表面から伸びる酸素プラズマ処理した複数のポリプロピレンピラーを有するポリプロピレンフィルムおよび基質を含む血液凝固医療デバイスと血液を接触させることを含む、血液凝固を促進する方法に関する。
別の実施形態では、本発明は、血液凝固基質を形成する方法であって、a)窪み部(indentation)を備える溶媒に可溶なモールド(鋳型)を準備するステップと、b)モールドにポリプロピレンフィルムを供給し、モールドの窪み部にポリプロピレンを充填するステップと、c)ステップb)のポリプロピレンおよびモールドを処理しポリプロピレンを実質的に凝固させるステップと、d)溶媒(ポリプロピレンは溶解せず、モールドを溶解するように選択される)にモールドおよびポリプロピレンを暴露し、モールドを溶解させ、ピラー化した基質を得るステップと、およびe)ピラー化した基質を酸素プラズマ処理するステップを含む方法に関する。
図1は高表面積ピラーを有するポリプロピレン基質の走査型電子顕微鏡画像である。 図2は酸素プラズマ処理したポリプロピレン表面および未処理のポリプロピレン表面の標準化(normalized;基準化、正常化)血液凝固時間を比較するグラフである。 図3は高表面積ピラーを有するポリジオキサノン基質の走査型電子顕微鏡画像である。 図4は酸素プラズマ処理したポリジオキサノン表面および未処理のポリジオキサノン表面の標準化した血液凝固時間を比較するグラフである。
本発明は、湿潤性を高めるためにさらに酸素プラズマ処理した場合に、血液凝固を促進させる、一体型で、長さ対直径が高アスペクト比(HAR)の、フィルム上にポリプロピレン(PP)のサブミクロンからミクロンサイズのピラーが密に充填した表面の特徴を有するポリプロピレンフィルムに関する。
1つの実施形態では、ピラーは0.2〜5ミクロン、好ましくは約0.8μm〜約3μmの範囲の平均直径、および約0.5〜約40、好ましくは約2〜約25のアスペクト比(長さ/直径)を有する。特に好ましい実施形態では、ピラーは約1μmの直径および約20μmの高さを有する。
ポリプロピレンフィルム/ピラーの表面は、マイクロ波プラズマ処理装置を用いて酸素プラズマ処理(100W、30秒)される。酸素プラズマ処理は、酸素プラズマ処理していないポリプロピレンフィルムおよびピラーと比較して、その表面により高い酸素含量を有するポリプロピレンフィルムおよびピラーを生じさせる。処理の程度に依存して、ポリプロピレンフィルムおよびピラーは約21%の酸素含量を有し得る。
酸素プラズマ処理したフィルムおよびピラーは、静止時の水接触角が約15°未満の基質となるため、ポリプロピレンが高度の疎水性であることは周知であるにもかかわらず、基質は超親水性を示す。
図2のグラフに示すように、突出した表面ピラーを有する酸素プラズマ処理したポリプロピレンフィルムは、有利に、フィルムなし対照の1.0の凝固時間を標準として、0.2の凝固時間を示す。
さらに別の実施形態では、血液凝固基質の表面は実質的に平面であり、ピラーはその平面に対して約±45°以内の垂直、より好ましくは平面に対して約±30°以内の垂直である。
別の実施形態では、血液凝固基質は1×10〜6×10ピラー/cmのピラー密度を有する。本発明の目的において、「ピラー密度」は付着構造体表面の平方センチメートル当たりに存在するピラーの数と表すことができる。
さらに別の実施形態では、血液凝固基質はその表面に約1×10〜約5×10ピラー/cmの範囲のピラー密度を有する。
別の実施形態では、本発明は、フィルムの表面から伸びる酸素プラズマ処理した複数のポリプロピレンピラーを有するポリプロピレンフィルムおよび基質を含む、血液凝固医療デバイスに関する。
デバイスのポリプロピレンフィルム/ピラーの表面は、マイクロ波プラズマ処理装置を用いて酸素プラズマ処理(100W、30秒)される。酸素プラズマ処理は、酸素プラズマ処理していないポリプロピレンフィルムおよびピラーと比較して、その表面により高い酸素含量を有するポリプロピレンフィルムおよびピラーを生じさせる。処理の程度に依存して、ポリプロピレンフィルムおよびピラーは約21%の酸素含量を有し得る。
好ましい実施形態では、血液凝固医療デバイスのポリプロピレンフィルムは酸素プラズマ処理され、約0.8μm〜約3μmの直径、約0.5〜約40、好ましくは約2〜約25のアスペクト比のピラーを有する。好ましい実施形態では、ピラーは約1μmの直径および約20μmの高さを有する。
酸素プラズマ処理したフィルムおよびピラーは、静止時の水接触角が約15°未満となる血液凝固医療デバイスをもたらすため、ポリプロピレンが高度の疎水性であることは周知であるにもかかわらず、デバイスは測定において超親水性を示す。血液凝固医療デバイスは、未処理フィルムの0.9の標準化凝固時間に対して、0.2の標準化凝固時間を示す。
本発明の別の実施形態は、ポリプロピレンフィルムの表面から伸びる複数のポリプロピレンピラーを含む血液凝固基質であって、そのポリプロピレンフィルムおよびピラーが酸素プラズマ処理された血液凝固基質と血液を接触させることを含む、血液凝固を促進する方法に関する。
あるいは、本発明は、フィルムの表面から伸びる酸素プラズマ処理した複数のポリプロピレンピラーを有するポリプロピレンフィルムを含む血液凝固医療デバイスと血液を接触させることを含む、血液凝固を促進する方法に関する。
別の実施形態では、血液凝固基質は、鋳型、高分子自己組織化、リソグラフィおよびエッチングを用いたナノまたはマイクロ成形加工から選択されるプロセスによって少なくとも部分的に形成される。例えば、血液凝固基質を形成する方法は、a)窪み部を備えた溶媒に可溶なモールド(鋳型)を準備するステップと、b)モールドにポリプロピレンフィルムを供給し、モールドの窪み部にポリプロピレンを充填するステップと、c)ステップb)のポリプロピレンおよびモールドを処理し、ポリプロピレンを実質的に凝固させるステップと、d)溶媒(ポリプロピレンは溶解せず、モールドを溶解するように選択される)にモールドおよびポリプロピレンを暴露し、モールドを溶解させ、ピラー化した基質を得るステップと、およびe)ピラー化した基質を酸素プラズマ処理するステップを含む。
本発明を、非限定的な例として、本発明の様々な実施形態を例証する図面を参照として付け加え、以下の記述においてさらに説明する。
(例1)
この実施例は、高アスペクト比を有するポリプロピレンの密に充填された表面構造体を酸素プラズマ処理して、表面により高い表面積とより高い酸素含量を生じさせることができ、このようにしてより速い全血凝固時間をもたらすことができることを示す。ポリカーボネート膜をモールドとして使用し、以下のようなインプリンティングプロセスを用いて、直径1ミクロンおよび高さ20ミクロンのポリプロピレンピラーを製造した。
・直径1ミクロンの細孔および2.5cmの円直径を有する厚さ20ミクロンの市販のトラックエッチポリカーボネート膜をMillipore Corporation of Billerica,MA,USAから入手した。
・該膜を鋳型として使用し、Ethicon,Inc.of Somerville,NJ,USAから入手した厚さ300ミクロンの耐溶媒性のポリプロピレン高分子フィルムをインプリントした。ポリプロピレンフィルムを高温および高圧下(180℃、600kPa(6バール))で20分間、ポリカーボネート膜鋳型にプレスして、ポリプロピレンを融解した。
・ポリプロピレン高分子と膜を175℃に冷却した後、圧を解除し、その後、膜をジクロロメタンに溶解することによって高分子構造体を型から取り離して解放した。
・マイクロ波プラズマ処理装置を100Wで30秒間用いて、一部のフィルムを酸素プラズマ処理した。
生成物を柱状のようなピラーとするために鋳型として働く、溶媒に可溶な多孔性のポリカーボネート材料は、別の溶媒に可溶な多孔性の高分子材料に置き換えることができる。あるいは、化学溶媒に暴露することを必要とせずに最終生成物の柱状のような円筒状ピラーを提供するために、陽極酸化処理された酸化アルミニウムなどの可剥性のモールドに置き換えることができる。ポリイミドフィルム(E.I.du Pont de Nemours and Company,Wilmington,DEによりKAPTON(商標)の商品名で販売されている)は、高分子の表面を金属などの表面と直接接触することから保護するためのキャッピング手段またはシールドとして使用した。この目的のために、フィルムまたは他の層として提供され得る他の適切な実質上化学的に不活性な材料としては、ポリテトラフルオロエチレン(E.I.du Pont de Nemours and Company,Wilmington,DEによりTEFLON(登録商標)の商品名で販売されている)が含まれる。これらの材料は、有利には、ポリカーボネート製の溶媒に可溶なモールドまたは鋳型材料と反応せず、圧縮が完了すれば容易に取り出すまたは剥離することができる。
これらの構造体の表面積の割合は、ポリプロピレンの高表面積ピラーのSEM画像である図1で表すように、平坦なフィルムの表面積の6.5倍である。
本明細書で接触角測定と称する静止時の水接触角測定は、液滴法を用いて実施した。Rame−Hart接触角ゴニオメータをDrop Imageソフトウェアと共に使用した。接触角測定の直前にプラズマ処理を行った。測定のために脱イオン水の2マイクロリットルの液滴を表面に置き、各表面について5回の測定を行った。平均接触角を以下の表1に示す。
未処理のピラー化した構造体の接触角は、対応する平坦なフィルムより高く(148°対101°)、それらのより高い疎水性または非湿潤性が示唆される。酸素プラズマ処理は、表1に示すように、これらの表面の水に対する接触角を大きく低減し、湿潤性の表面(およびより高い親水性)を生じさせる。
表面の元素分析を平坦なフィルムで実施し、結果を以下の表2に示す。酸素プラズマ処理は、フィルム上により高い酸素含量を生じさせる(20.9%対4.3%)。
酸素プラズマ処理および未処理の両方の、平坦なフィルムおよび高アスペクト比構造のフィルムをインビトロで全血凝固時間について評価した。ウサギの血液をニュージーランドの白色ウサギからEDTA管(BD Biosciences)に採取した。血液を4℃で保存し、採取から2日以内に使用した。フィルムを室温のEDTAの抗凝固処理されたウサギの全血300μlと共に24ウェルプレート(Nunc)でインキュベートした。50μlの0.1M塩化カルシウム(GCE Laboratory Chemicals)を添加して凝固を開始させ、試料を緩やかに振動させた。凝固までの時間を観察し、記録した。ウェルの1つでフィルムなしの対照試験(フィルムなし対照)を同時に実施した。フィルムなし対照の凝固時間は約20分間であった。試験試料の凝固時間をフィルムなし対照の凝固時間で標準化した(図2)。酸素プラズマ処理した直径1μmの高アスペクト比のピラーを有したフィルムは、未処理フィルムの0.9の標準化凝固時間に対し、0.2の標準化凝固時間であり、最も迅速な凝固時間を示す。プラズマ処理のみまたは高アスペクト比のピラーのみでは、そのような迅速な凝固時間をもたらさない。
(例2(比較))
ポリジオキサノン(PDO)フィルムを使用して、実施例1で述べたのと同様の方法で、高アスペクト比のピラーを製造した。高さ20μmで直径1μmのピラー(アスペクト比20)のSEM画像を図3に示す。実施例1で概説したように静止時の水接触角測定を実施した。平均接触角を以下の表3に示す。
ピラー化した構造体の接触角は、酸素プラズマ処理を行わない場合でも、対応する平坦なフィルムより低かった(<10°対80°)。
表面の元素分析を、実施例1で概説したように、平坦なPDOフィルムについて実施した。図4に示すように、酸素プラズマ処理および未処理の両方ともに、類似の酸素含量を有する。
酸素プラズマ処理および未処理の両方の、平坦なPDOフィルムおよび高アスペクト比構造のPDOフィルムについてインビトロで全血凝固時間を評価した。すべての凝固時間をフィルムなし対照で標準化し、図4に示す。ポリプロピレン試料と異なり、酸素プラズマ処理したポリジオキサノン構造体および/または未処理のポリジオキサノン構造体に関しては凝固時間の短縮は認められなかった。すべての試料が類似の凝固時間を示した。
優先権証明書を含む、本明細書で引用するすべての特許、試験手順および他の文書は、その開示が矛盾しない範囲でおよびそのような組み込みが許容されるすべての法域に対して、本明細書の一部とみなすものとする。
下限の数値および上限の数値が本明細書で列挙される場合、任意の下限から任意の上限までの範囲が企図される。
本発明を上記のように説明したが、本発明を多くの方法で変化させることができるのは明白である。そのような変化は本発明の精神および範囲からの逸脱とみなされるべきではなく、当業者に自明なようにそのようなすべての変更は特許請求の範囲に含まれるべきものと考える。

Claims (18)

  1. ポリプロピレンフィルムの表面から伸びる酸素プラズマ処理した複数のポリプロピレンピラーを含む血液凝固基質。
  2. 前記ピラーが直径約0.8μm〜約3μmであり、約0.5〜約40のアスペクト比を有する請求項1に記載の血液凝固基質。
  3. 静止時の水接触角が約15°未満である請求項1に記載の血液凝固基質。
  4. 前記ポリプロピレンフィルムおよび前記ピラーの表面の酸素含量が、酸素プラズマ処理していないポリプロピレンフィルムおよびピラーよりも高い、請求項1に記載の血液凝固基質。
  5. 前記ポリプロピレンフィルムおよび前記ピラーが約21%の酸素含量を有する請求項1に記載の血液凝固基質。
  6. 前記酸素プラズマ処理したポリプロピレンフィルムおよびピラーが、未処理フィルムの0.9の標準化凝固時間と比較して0.2の標準化凝固時間を示す、請求項1に記載の血液凝固基質。
  7. 前記ピラーが約1μmの直径および約20μmの高さを有する請求項2に記載の血液凝固基質。
  8. ポリプロピレンフィルムの表面から伸びる酸素プラズマ処理した複数のポリプロピレンピラーを有するポリプロピレンフィルムを含む血液凝固医療デバイス。
  9. 前記ポリプロピレンフィルムが酸素プラズマ処理を有する請求項8に記載の血液凝固医療デバイス。
  10. 前記ピラーが直径約0.8μm〜約3μmであり、約0.5〜約40のアスペクト比を有する請求項8に記載の血液凝固医療デバイス。
  11. 静止時の水接触角が約15°未満である請求項8に記載の血液凝固医療デバイス。
  12. 前記ポリプロピレンフィルムおよび前記ピラーの表面の酸素含量が、酸素プラズマ処理していないポリプロピレンフィルムおよびピラーよりも高い、請求項8に記載の血液凝固医療デバイス。
  13. 前記ポリプロピレンフィルムおよび前記ピラーが約21%の酸素含量を有する請求項8に記載の血液凝固医療デバイス。
  14. 前記酸素プラズマ処理したポリプロピレンフィルムおよびピラーが、未処理フィルムの0.9の標準化凝固時間と比較して0.2の標準化凝固時間を示す、請求項8に記載の血液凝固医療デバイス。
  15. 前記ピラーが約1μmの直径および約20μmの高さを有する請求項10に記載の血液凝固医療デバイス。
  16. ポリプロピレンフィルムの表面から伸びる酸素プラズマ処理した複数のポリプロピレンピラーを含む血液凝固基質と血液を接触させることを含む、血液凝固を促進する方法。
  17. ポリプロピレンフィルムの表面から伸びる酸素プラズマ処理した複数のポリプロピレンピラーを有するポリプロピレンフィルムを含む血液凝固医療デバイスと血液を接触させることを含む、血液凝固を促進する方法。
  18. 血液凝固基質を形成する方法であって、
    a)窪み部を備えた溶媒に可溶なモールドを準備するステップと、
    b)ポリプロピレンフィルムをモールドに供給し、前記モールドの前記窪み部にポリプロピレンを充填するステップと、
    c)ステップb)の前記ポリプロピレンおよび前記モールドを処理し、前記ポリプロピレンを実質的に凝固させるステップと、
    d)前記溶媒(ポリプロピレンは溶解せず、モールドを溶解するように選択される)に前記モールドおよび前記ポリプロピレンを暴露し、前記モールドを溶解させ、ピラー化した基質を得るステップと、および
    e)前記ピラー化した基質を酸素プラズマ処理するステップ
    を含む方法。
JP2013079240A 2012-04-06 2013-04-05 血液凝固基質および医療デバイス Expired - Fee Related JP6185738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/441,539 2012-04-06
US13/441,539 US8969648B2 (en) 2012-04-06 2012-04-06 Blood clotting substrate and medical device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013226413A true JP2013226413A (ja) 2013-11-07
JP6185738B2 JP6185738B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=49292876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013079240A Expired - Fee Related JP6185738B2 (ja) 2012-04-06 2013-04-05 血液凝固基質および医療デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8969648B2 (ja)
JP (1) JP6185738B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8926881B2 (en) 2012-04-06 2015-01-06 DePuy Synthes Products, LLC Super-hydrophobic hierarchical structures, method of forming them and medical devices incorporating them
US8969648B2 (en) 2012-04-06 2015-03-03 Ethicon, Inc. Blood clotting substrate and medical device
US9211176B2 (en) 2010-08-30 2015-12-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Adhesive structure with stiff protrusions on adhesive surface
US9492952B2 (en) 2010-08-30 2016-11-15 Endo-Surgery, Inc. Super-hydrophilic structures
US10278701B2 (en) 2011-12-29 2019-05-07 Ethicon, Inc. Adhesive structure with tissue piercing protrusions on its surface

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015021192A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Hassan Tarek Medical devices and instruments with non-coated superhydrophobic or superoleophobic surfaces
EP3660108A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-03 SABIC Global Technologies B.V. Compositions including a laser marking additive and systems and methods of laser marking the compositions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005006852A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Naomi Tanaka 止血パッド
US7195872B2 (en) * 2001-11-09 2007-03-27 3D Biosurfaces, Inc. High surface area substrates for microarrays and methods to make same
WO2012030570A1 (en) * 2010-08-30 2012-03-08 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Adhesive structure with stiff protrusions on adhesive surface

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587332Y2 (ja) 1978-06-06 1983-02-08 富士写真フイルム株式会社 多層血液化学分析材料
US4464254A (en) 1982-06-03 1984-08-07 Porex Technologies, Corp. Device for separating serum from blood sample
US4911165A (en) 1983-01-12 1990-03-27 Ethicon, Inc. Pliabilized polypropylene surgical filaments
US4557264A (en) 1984-04-09 1985-12-10 Ethicon Inc. Surgical filament from polypropylene blended with polyethylene
US4753776A (en) 1986-10-29 1988-06-28 Biotrack, Inc. Blood separation device comprising a filter and a capillary flow pathway exiting the filter
US5011494A (en) 1988-09-16 1991-04-30 Clemson University Soft tissue implant with micron-scale surface texture to optimize anchorage
US5324519A (en) 1989-07-24 1994-06-28 Atrix Laboratories, Inc. Biodegradable polymer composition
US5312456A (en) 1991-01-31 1994-05-17 Carnegie Mellon University Micromechanical barb and method for making the same
US5246451A (en) 1991-04-30 1993-09-21 Medtronic, Inc. Vascular prosthesis and method
DE4126877C1 (en) 1991-08-14 1992-11-26 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe, De Plastic microstructure prodn. for high temp. resistance - by forming poly:methyl methacrylate] mould unit, filling with plastic resin and dissolving in solvent, for high accuracy moulds
US5176692A (en) 1991-12-09 1993-01-05 Wilk Peter J Method and surgical instrument for repairing hernia
US5246666A (en) * 1992-05-08 1993-09-21 Becton, Dickinson And Company Additive having dual surface chemistry for blood collection container and assembly containing same
US5766246A (en) 1992-05-20 1998-06-16 C. R. Bard, Inc. Implantable prosthesis and method and apparatus for loading and delivering an implantable prothesis
US5344611A (en) 1993-06-14 1994-09-06 Becton, Dickinson And Company Vacuum actuated blood collection assembly including tube of clot-accelerating plastic
US5455009A (en) 1993-09-14 1995-10-03 Becton, Dickinson And Company Blood collection assembly including clot-accelerating plastic insert
US6403655B1 (en) 1995-03-06 2002-06-11 Ethicon, Inc. Method of preventing adhesions with absorbable polyoxaesters
US5723219A (en) 1995-12-19 1998-03-03 Talison Research Plasma deposited film networks
US6368871B1 (en) 1997-08-13 2002-04-09 Cepheid Non-planar microstructures for manipulation of fluid samples
GB9805214D0 (en) 1998-03-11 1998-05-06 Univ Glasgow Cell adhesion
DE19832634A1 (de) 1998-07-09 2000-01-13 Ethicon Endo Surgery Europe Mehrschichtiges flächiges Implantat
SE9901100D0 (sv) 1999-03-24 1999-03-24 Amersham Pharm Biotech Ab Surface and tis manufacture and uses
DE60029684T2 (de) 1999-06-08 2007-08-02 Ethicon Inc. Chirurgische Strickgewebe
FR2807937B1 (fr) 2000-04-20 2002-08-02 Sofradim Production Tricot prothetique agrippant, son procede de fabrication et implant de renfort pour le traitement des deficits parietaux
US6485503B2 (en) 2000-05-19 2002-11-26 Coapt Systems, Inc. Multi-point tissue tension distribution device, a brow and face lift variation, and a method of tissue approximation using the device
US6913697B2 (en) 2001-02-14 2005-07-05 Science & Technology Corporation @ Unm Nanostructured separation and analysis devices for biological membranes
EP1477804A4 (en) 2002-02-27 2016-12-28 Pfaff Medical Gmbh PLASMA OR SERUM SEPARATION INSTRUMENT, PLASMA OR SERUM COLLECTION METHOD, PLASMA OR SERUM SEPARATION METHOD, TEST MEDIUM AND GLASS FIBER
US6872439B2 (en) 2002-05-13 2005-03-29 The Regents Of The University Of California Adhesive microstructure and method of forming same
DE10222872B4 (de) 2002-05-23 2018-08-16 Johnson & Johnson Medical Gmbh Medizinisches Implantat und Verfahren zum Herstellen eines medizinischen Implantats
DE10223234B4 (de) 2002-05-24 2005-02-03 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren zur Herstellung mikrostrukturierter Oberflächen mit gesteigerter Adhäsion und adhäsionssteigernd modifizierte Oberflächen
WO2003102099A1 (en) 2002-05-29 2003-12-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fibrillar microstructure for conformal contact and adhesion
DE60333715D1 (de) 2002-10-30 2010-09-23 Hitachi Ltd Verfahren zur Herstellung funktioneller Substrate, die kolumnare Mikrosäulen aufweisen
JP4897192B2 (ja) 2002-10-30 2012-03-14 株式会社日立製作所 柱状微小突起群を備えた機能性基板とその製造方法
US7074294B2 (en) 2003-04-17 2006-07-11 Nanosys, Inc. Structures, systems and methods for joining articles and materials and uses therefor
US7972616B2 (en) 2003-04-17 2011-07-05 Nanosys, Inc. Medical device applications of nanostructured surfaces
US7056409B2 (en) 2003-04-17 2006-06-06 Nanosys, Inc. Structures, systems and methods for joining articles and materials and uses therefor
WO2005000094A2 (en) 2003-06-03 2005-01-06 Osteotech, Inc. Bioimplant with nonuniformly configured protrusions on the load bearing surfaces thereof
US7479318B2 (en) 2003-09-08 2009-01-20 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fibrillar microstructure and processes for the production thereof
US7745223B2 (en) 2004-08-12 2010-06-29 C A Casyso Ag Device with novel and improved surface properties
DE102004041813A1 (de) 2004-08-26 2006-03-02 Siemens Ag Oberfläche mit einer haftungsvermindernden Mikrostruktur und Verfahren zu deren Herstellung
US7754233B2 (en) 2004-09-03 2010-07-13 Ethicon, Inc. Method of preventing post-operative surgical adhesion
EP1800186B1 (en) 2004-09-15 2011-05-11 Agency for Science, Technology and Research An imprinted polymer support
US20060078724A1 (en) 2004-10-07 2006-04-13 Bharat Bhushan Hydrophobic surface with geometric roughness pattern
SG123727A1 (en) 2004-12-15 2006-07-26 Univ Singapore Nanofiber construct and method of preparing thereof
EP1944267A4 (en) 2005-09-12 2009-05-27 Nissan Motor COMPOUND STRUCTURE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP2007298502A (ja) 2006-04-04 2007-11-15 Fujifilm Corp 血球分離用フィルター
US8083755B2 (en) 2006-06-22 2011-12-27 Novus Scientific Pte. Ltd. Mesh implant for use in reconstruction of soft tissue defects
US20080280085A1 (en) 2006-06-25 2008-11-13 Oren Livne Dynamically Tunable Fibrillar Structures
US8057852B2 (en) 2006-11-23 2011-11-15 National Research Council Of Canada Microdevice for a fluorescence-based assay, and a method for making the microdevice
US8142700B2 (en) 2006-12-14 2012-03-27 Carnegie Mellon University Dry adhesives and methods for making dry adhesives
US8133484B2 (en) 2006-12-15 2012-03-13 Lifebond Ltd Hemostatic materials and dressing
JP2008200793A (ja) 2007-02-20 2008-09-04 Nitto Denko Corp 二段の階層を有する柱状構造体の製造方法
US20080241926A1 (en) 2007-03-02 2008-10-02 Ilsoon Lee Cell adhesion on surfaces of varying topographies
FR2913231B1 (fr) 2007-03-02 2009-07-10 Essilor Int Article ayant une surface nanotexturee a proprietes superhydrophobes.
US8236379B2 (en) 2007-04-02 2012-08-07 Applied Microstructures, Inc. Articles with super-hydrophobic and-or super-hydrophilic surfaces and method of formation
WO2009022911A2 (en) 2007-08-16 2009-02-19 Cam Implants B.V. Prosthesis comprising an anti-micromotion bone-interfacing surface and method for the manufacture thereof
KR101497936B1 (ko) 2007-08-28 2015-03-03 에이전시 포 사이언스, 테크놀로지 앤드 리서치 유기 전자 소자 또는 광전자 소자의 제조 방법
AU2008326454A1 (en) 2007-11-19 2009-05-28 Massachusetts Institute Of Technology Adhesive articles
US8629314B2 (en) 2007-12-18 2014-01-14 Ethicon, Inc. Surgical barriers having adhesion inhibiting properties
WO2009123739A1 (en) 2008-04-02 2009-10-08 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Structures having an adjusted mechanical property
SG194351A1 (en) 2008-05-27 2013-11-29 Univ Aarhus Biocompatible materials for mammalian stem cell growth and differentiation
US20100028604A1 (en) 2008-08-01 2010-02-04 The Ohio State University Hierarchical structures for superhydrophobic surfaces and methods of making
WO2010033725A2 (en) 2008-09-20 2010-03-25 Steven Craig Anderson Apparatus and method for tissue adhesion
WO2010037044A1 (en) 2008-09-26 2010-04-01 Nerites Corporation Bioadhesive constructs
AU2010245983B2 (en) 2009-05-07 2015-07-02 Covidien Lp Surgical patch cover and method of use
FR2949688B1 (fr) 2009-09-04 2012-08-24 Sofradim Production Tissu avec picots revetu d'une couche microporeuse bioresorbable
CN102892880A (zh) 2010-01-14 2013-01-23 奥加诺吉尼西斯公司 生物工程化组织构建物及其制备和使用方法
EP2571543B1 (en) 2010-05-11 2018-12-05 Allergan, Inc. Porous materials, methods of making and uses
US20120143228A1 (en) 2010-08-30 2012-06-07 Agency For Science Technology And Research Adhesive structure with stiff protrusions on adhesive surface
US9492952B2 (en) 2010-08-30 2016-11-15 Endo-Surgery, Inc. Super-hydrophilic structures
EP2686021B1 (en) 2011-03-14 2018-08-15 NSE Products, Inc. Oral formulations for promoting cellular purification
US20120302427A1 (en) 2011-05-26 2012-11-29 Agency For Science Technology And Research Polymeric structures for adsorbing biological material and their method of preparation
US20120302465A1 (en) 2011-05-26 2012-11-29 Agency For Science Technology And Research Polymeric structures for adsorbing biological material and their method of preparation
US20120301854A1 (en) 2011-05-26 2012-11-29 Medprodigy, Inc. Computer program, method, and system for physician learning and reference content
WO2013102085A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Ethicon, Inc. Adhesive structure with tissue piercing protrusions on its surface
US8926881B2 (en) 2012-04-06 2015-01-06 DePuy Synthes Products, LLC Super-hydrophobic hierarchical structures, method of forming them and medical devices incorporating them
US8969648B2 (en) 2012-04-06 2015-03-03 Ethicon, Inc. Blood clotting substrate and medical device
US20130288225A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 Agency For Science Technology And Research Method for separating whole blood

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7195872B2 (en) * 2001-11-09 2007-03-27 3D Biosurfaces, Inc. High surface area substrates for microarrays and methods to make same
JP2005006852A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Naomi Tanaka 止血パッド
WO2012030570A1 (en) * 2010-08-30 2012-03-08 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Adhesive structure with stiff protrusions on adhesive surface

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9211176B2 (en) 2010-08-30 2015-12-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Adhesive structure with stiff protrusions on adhesive surface
US9492952B2 (en) 2010-08-30 2016-11-15 Endo-Surgery, Inc. Super-hydrophilic structures
US10278701B2 (en) 2011-12-29 2019-05-07 Ethicon, Inc. Adhesive structure with tissue piercing protrusions on its surface
US8926881B2 (en) 2012-04-06 2015-01-06 DePuy Synthes Products, LLC Super-hydrophobic hierarchical structures, method of forming them and medical devices incorporating them
US8969648B2 (en) 2012-04-06 2015-03-03 Ethicon, Inc. Blood clotting substrate and medical device

Also Published As

Publication number Publication date
US20130267880A1 (en) 2013-10-10
US8969648B2 (en) 2015-03-03
JP6185738B2 (ja) 2017-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6185738B2 (ja) 血液凝固基質および医療デバイス
Liu et al. Porous polymer microneedles with interconnecting microchannels for rapid fluid transport
US7323208B2 (en) Modified porous materials and method of forming the same
KR100805977B1 (ko) 다층 미다공막
Thomas et al. Pore structure control of PVDF membranes using a 2-stage coagulation bath phase inversion process for application in membrane distillation (MD)
JP4828176B2 (ja) 新規かつ改善された表面特性を有するデバイス
ES2267574T3 (es) Pelicula microporosa resistente al calor.
AU2014277780B2 (en) Porous polymeric membrane with high void volume
WO2017023375A1 (en) Biologically-relevant selective enclosures for promoting growth and vascularization
EP2913098B1 (en) Hollow fiber membrane having hexagonal voids
EP2913100B1 (en) Composite porous polymeric membrane with high void volume
US9492952B2 (en) Super-hydrophilic structures
TW201622805A (zh) 微孔性聚偏二氟乙烯平面膜
JP6919563B2 (ja) 多孔質繊維、吸着材料及び浄化カラム
JP2014516782A (ja) 生物学的物質を吸着するためのポリマー構造体及びその調製方法
Luo et al. Superhydrophobic Biological Fluid‐Repellent Surfaces: Mechanisms and Applications
WO2013163304A1 (en) Method for separating whole blood
JP5371867B2 (ja) 中空糸膜及びその製造方法
JP2007167839A (ja) 親水性中空糸膜とその製造方法
CN113831668A (zh) 一种基于3d打印模板制备的具有有序多孔结构的聚乙烯醇海绵及应用
US20030071383A1 (en) Non-degradable porous materials with high surface areas
JP2018144006A (ja) 多孔性中空糸膜及びその製造方法
US7927676B2 (en) Plasma-treated vascular occlusion devices and methods
RU2661404C2 (ru) Супергидрофильная полидиоксаноновая пленка
KR930006404B1 (ko) 친수성 다공질막, 그 제조방법 및 혈장분리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6185738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees