JP2013221916A - 目標検出方法 - Google Patents

目標検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013221916A
JP2013221916A JP2012095439A JP2012095439A JP2013221916A JP 2013221916 A JP2013221916 A JP 2013221916A JP 2012095439 A JP2012095439 A JP 2012095439A JP 2012095439 A JP2012095439 A JP 2012095439A JP 2013221916 A JP2013221916 A JP 2013221916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
spread
processing
target detection
distance direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012095439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6051575B2 (ja
Inventor
Shintaro Umeda
真太郎 梅田
Katsuya Kusaba
克也 草場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012095439A priority Critical patent/JP6051575B2/ja
Publication of JP2013221916A publication Critical patent/JP2013221916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6051575B2 publication Critical patent/JP6051575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 従来技術においては、信号処理後のデータとして距離方向ならびにドップラ周波数方向(角度)に広がりが生じている複数目標の同時観測を行う場合においては、真目標以外にも各広がり上のクロス点を目標として認識し、誤検出を行ってしまうという課題があった。
【解決手段】 この発明に係る目標検出方法は、距離方向の広がり量を求め、その中心近傍に真の目標が存在するものとし、広がり中心近傍にないものは目標が存在せず誤検出目標として判定する。これにより検出精度の向上を図る効果を奏する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、目標に対して距離、ドップラ(角度)方向に広がりがあり、かつ複数目標の同時観測を行う場合、各広がり上のクロス点をすべて目標として検出せず、広がりの中心に存在するクロス点のみを目標推定値とすることにより検出精度を向上する方法に関するものである。
一般に、レーダ装置において、上空から電波を送受信して地表面や海上面を観測する際には、目標信号(目標からの反射波)の他に、地表面や海面上のグランドクラッタまたはシークラッタ(以下、単に「クラッタ」という)からの不要な反射波が観測される場合がある。
クラッタ抑圧のための一方法として、DBS(Doppler Beam Sharpening)処理などのドップラ高分解能化とパルス圧縮処理等の距離分機能向上アルゴリズムを組み合わせ、クラッタ等の背景情報の反射面積を小さくしその受信レベルを小さくすることで抑圧する方法が知られている。このような処理により観測される、距離とドップラ起因の角度の二次元情報にて目標を検出するには、例えば特許文献に示すような目標の先見情報を用いる方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−220824号公報
従来、目標に対して距離、ドップラ(角度)方向に広がりがあり、かつ複数目標の同時観測を行う場合、各広がり上のクロス点をすべて目標として検出し、誤検出してしまうという課題がある(図11を参照)。
この発明は係る課題を解決するためになされたものであり、目標に対して距離、ドップラ(角度)方向に広がりがあり、かつ複数目標の同時観測を行う場合であっても誤検出を防止して目標検出精度の向上が可能となる目標検出方法を提供することを目的とする。
この発明に係る目標検出方法は、目標に向けて電波を照射し、前記目標で反射された反射波を受信して生成された受信信号にディジタルパルス圧縮処理及びDBS処理を実施し、これにより得られた距離方向およびドップラ方向の信号処理結果において目標を検出する目標検出処理を実行した後、前記目標検出処理で検出された目標のうち、前記距離方向の広がりの中心近傍に存在しない検出目標を誤検出による目標であると判定して、真の目標から除外する。
この発明に係る目標検出方法によれば、距離、ドップラ(角度)方向の広がりの特徴量を用いて偽像を判別することができ、目標からの反射波の検出精度の向上を図ることができる。
この発明の実施の形態1に係る目標検出方法の構成、処理イメージを示す図である。 この発明の実施の形態1〜4に係る目標検出方法のDBS処理後の画像イメージの例である。 この発明の実施の形態1〜4に係る目標検出方法のCFAR処理後の検出目標イメージの例である。 この発明の実施の形態1に係る目標検出方法の具体的処理フローの例である。 この発明の実施の形態2に係る目標検出方法の構成、処理イメージを示す図である。 この発明の実施の形態2に係る目標検出方法の具体的処理フローの例である。 この発明の実施の形態3に係る目標検出方法の構成、処理イメージを示す図である。 この発明の実施の形態3に係る目標検出方法の具体的処理フローの例である。 この発明の実施の形態4に係る目標検出方法の構成、処理イメージを示す図である。 この発明の実施の形態4に係る目標検出方法の具体的処理フローの例である。 従来の目標検出方法の構成、処理イメージを示す図である。
実施の形態1.
図1を元に発明を実施するための形態を説明する。
図1に示すように、目標検出装置はアンテナ部21、送受信部22、ディジタルパルス圧縮処理23、DBS処理24と、例えばCFARなどの目標検出アルゴリズム11と、距離方向の広がりに基づいて目標であるか否かを選定する誤検出抑制アルゴリズム13とが設けられている。
つぎに、この実施の形態1に係る目標検出方法について図1〜図4を参照しながら説明する。
図1において、アンテナ部21から照射された電波が目標で反射し、アンテナ部21に到達する。送受信部22で生成された受信信号にディジタルパルス圧縮処理23、DBS処理24を実施し信号処理結果を出力する。
図2はディジタルパルス圧縮処理及びDBS処理を実施した後の信号処理結果(画像イメージ)の一例である。信号処理実施時に誤差が含まれると、目標の検出情報が距離方向ならびにドップラ周波数方向への広がりが生じる。これにより、目標を検出することが難しく誤検出してしまう場合がある。
次に、信号処理結果に対し、目標検出アルゴリズム11により目標検出を行う。
例えばCFARであれば、検出用のリファレンスセルに対して、これらの中心セルの電力レベルがしきい値以上である場合に、その中心セルに目標が存在すると判定し、検出処理を実施する。
このような検出処理を行うとき、真の目標が複数あり、それぞれの真目標のセルに対して、距離、ドップラ(角度)方向に広がりがあるような場合、真目標が存在するセル以外にも、これらがクロスするセルをすべて目標として検出し、誤検出してしまう。
図3はCFAR処理後の検出目標のイメージである。このようにCFAR処理により検出された目標が表示されるが(図3の例では点A、B、Cの3点)、距離方向ならびにドップラ周波数方向の広がりに起因して、真の目標(点A、点B)のほか、誤った目標(点C)を検出してしまう問題がある。
実施の形態1に係る目標検出方法においては、誤検出抑制アルゴリズム13により、距離方向の広がり量を求め、その中心近傍に真の目標が存在するものとし、広がり中心近傍にないものは目標が存在せず誤検出目標として判定する。
図4は、実施の形態1における誤検出抑制アルゴリズム13の具体的処理フローを説明する図である。以下では、図4の処理フローに従いこの処理内容を説明する。
(1)目標検出アルゴリズム11により検出した目標のうち、1つに着目する(S101)。
(2)検出した目標の距離方向の広がりを調べる。具体的には、距離方向の広がりの開始セルと終了セルを検出する(S102)。
(3)S102で検出した開始セルと終了セルに基づき、その中心となる中心セルを求める(S103)。
(4)次に、目標の位置が距離方向の広がりの中心セルの近傍であるか否かを判定する(S104)。ここで、中心セルの近傍である場合、検出した目標は真の目標であると判断し、S106へ移行する。
一方、中心セルの近傍でない場合は、検出した目標は誤った目標であると判断し、S105へ移行する。
(5)誤検出として検出した目標を削除する(S105)。
(6)検出した目標をすべて確認するまで、S101以降のフローを繰り返し実行する(S106)。
このように実施の形態1に係る目標検出方法においては、広がり中心近傍ではないクロス点上の検出目標は誤検出として判断する。
これにより、目標の検出精度の向上を図ることができる。
なお、この処理を実施するためにディジタルパルス圧縮処理23とDBS処理24の処理の順序は問わず、どちらを先に処理しても構わない。
実施の形態2.
図5、6をもとに、実施の形態2に係る目標検出方法について説明する。
図5に示すように、目標検出装置はアンテナ部21、送受信部22、ディジタルパルス圧縮処理23、DBS処理24と目標検出方法として距離方向の広がりの特徴量に基づいた検出処理を実施する距離広がり中心による目標検出アルゴリズム14とが設けられている。なお、以下の実施の形態の説明では同じ構成要素には同一番号を付する。
実施の形態2に係る目標検出方法においては、距離方向の広がりが、パルス圧縮用の符号のサイドローブ符号長に起因するなどのようにその広がり量が予測できれば、距離方向の広がりの中心に存在する目標が真の目標からの反射と考えられるため、その広がり範囲を基準に検出処理を行い、広がりの中心セルを検出目標とする。
また、不連続な広がりに対しても同様の処理を実施することでクロス点に存在する偽像からの誤検出を排除可能となる。
図6は、実施の形態2に係る目標検出アルゴリズム14の具体的処理フローを説明する図である。以下では、図6の処理フローに従いこの処理内容を説明する。
(1)距離方向のセル列に着目する(S201)。
(2)次に、距離方向に広がりがあるか否かを判定する(S202)。ここで、距離方向に広がりがない場合、S206に移行する。
距離方向に広がりがある場合、次のS203に移る。
(3)S203においては、距離方向の広がりを調べる。具体的には、距離方向の広がりの開始セルと終了セルを検出する(S203)。
(4)S203で検出した開始セルと終了セルに基づき、その中心となる中心セルを求める(S204)。
(5)中心セルを、真の目標と判断する(S205)。
(6)距離方向のセル列すべて確認するまでドップラ方向にずらしながら繰り返し実行する(S206)。
このように、実施の形態1の目標検出方法では、従来からの方式により目標検出をした結果から誤検出を抑制し、検出精度の向上を図っていたが、実施の形態2に係る目標検出方法では距離広がり中心セルを目標とする目標検出を行うことで検出精度の向上が可能となる。
なお、この処理を実施するのにディジタルパルス圧縮処理23、DBS処理24の処理の順序は問わない。
また、不連続な広がりに対処するため、予測広がり量に範囲を設け、これを基準に上記の処理を行うことも可能である。
実施の形態3.
図7、8をもとに、実施の形態3に係る目標検出方法について説明する。
図7に示すように、目標検出装置はアンテナ部21、送受信部22、ディジタルパルス圧縮処理23、DBS処理24と目標検出方法として距離方向の広がりの特徴量に基づいた検出処理を実施する距離広がり中心による目標検出アルゴリズム14と、距離広がり中心近傍の電力レベルに基づいた検出処理を実施する電力レベルによる目標検出アルゴリズム15とが設けられている。
実施の形態3に係る目標検出方法は、実施の形態2では距離方向の広がり中心セルを目標として検出したが、さらにその中心セル近傍において、最も電力レベルの高いセルを真の目標として検出する。
図8は、実施の形態3に係る目標検出アルゴリズム14と、電力レベルによる目標検出アルゴリズム15の具体的処理フローを説明する図である。以下では、図8の処理フローに従いこの処理内容を説明する。
(1)距離方向のセル列に着目する(S301)。
(2)次に、距離方向に広がりがあるか否かを判定する(S302)。ここで、距離方向に広がりがない場合、S306に移行する。距離方向に広がりがある場合はS303に移行する。
(3)S303においては、距離方向の広がりを調べる。具体的には、距離方向の広がりの開始セルと終了セルを検出する(S303)。
(4)S303で検出した開始セルと終了セルに基づき、その中心となる中心セルを求める(S304)。
(5)中心セル近傍の最も電力レベルの高いセルを、真の目標と判断する(S305)。
(6)距離方向のセル列すべて確認するまでドップラ方向にずらしながら繰り返し実行する(S306)。
不連続な広がりがある場合には、予測していた距離広がりの端が欠落することなどが考えられ、実施の形態2の目標検出方法のように距離方向の広がりの中心セルを目標として検出すると数セル分の誤差が含まれてしまうが、中心セル近傍の電力レベルの高いセルを目標として検出することで、本来の目標が存在するセルを選択でき、検出精度の向上が可能である。
なお、この処理を実施するのにディジタルパルス圧縮処理23、DBS処理の処理24の順序は問わない。
また、不連続な広がりに対処するため、予測広がり量に範囲を設け、これを基準に上記の処理を行うことも可能である。
実施の形態4.
図9、10をもとに、実施の形態4に係る目標検出方法について説明する。
図9に示すように、目標検出装置はアンテナ部21、送受信部22、ディジタルパルス圧縮処理23、DBS処理24と目標検出方法として距離方向の広がりの特徴量に基づいた検出処理を実施する距離広がり中心による目標検出アルゴリズム14と、距離広がり中心近傍のドップラ広がりに基づいた検出処理を実施するドップラ広がりによる目標検出アルゴリズム16とが設けられている。
実施の形態4に係る目標検出方法は、実施の形態3の目標検出方法では検出した距離方向の広がり中心セルの近傍にある電力レベル最大セルを目標として検出していたが、距離方向の広がり中心のセル近傍にてドップラ方向にも広がりのあるセルを探索し、このクロス点のセルを真の目標として検出する。
図10は、実施の形態4に係る距離広がり中心による目標検出アルゴリズム14と、ドップラ広がりによる目標検出アルゴリズム16の具体的処理フローを説明する図である。以下では、図10の処理フローに従いこの処理内容を説明する。
(1)距離方向のセル列に着目する(S401)。
(2)次に、距離方向に広がりがあるか否かを判定する(S402)。ここで、距離方向に広がりがない場合、S407に移行する。距離方向に広がりがある場合、S403に移る。
(3)S403においては、距離方向の広がりを調べる。具体的には、距離方向の広がりの開始セルと終了セルを検出する(S403)。
(4)S403で検出した開始セルと終了セルに基づき、その中心となる中心セルを求める(S404)。
(5)距離方向の広がり上にあるドップラ方向の広がりを調べる(S405)。
(6)次に、中心セルの最も近いクロス点セルを検出目標とする(S406)。
(7)距離方向のセル列すべて確認するまでドップラ方向にずらしながら繰り返し実行する(S407)。
DBS処理等の誤差に起因してドップラ方向にも広がりが発生してしまうような場合には、実施例2のように距離方向の広がりの中心セルを目標として検出するよりも、距離方向広がりの中心セル近傍でドップラ方向の広がりとクロスするセルを用いることで検出精度の向上が可能である。
また、実施の形態3における電力レベルによる目標検出アルゴリズム15との組合せにより、さらに精度の向上も可能である。
なお、この処理を実施するのにディジタルパルス圧縮処理23、DBS処理の処理24の順序は問わない。
また、不連続な広がりに対処するため、予測広がり量に範囲を設け、これを基準に上記の処理を行うことも可能である。
11 目標検出アルゴリズム、13 誤検出抑制アルゴリズム、14 距離広がり中心による目標検出アルゴリズム、15 電力レベルによる目標検出アルゴリズム、16 ドップラ広がりによる目標検出アルゴリズム、21 アンテナ部、22 送受信部、23 ディジタルパルス圧縮処理、24 DBS処理。

Claims (4)

  1. 目標に向けて電波を照射し、前記目標で反射された反射波を受信して生成された受信信号にディジタルパルス圧縮処理及びDBS処理を実施し、
    前記ディジタルパルス圧縮処理及びDBS処理により得られた距離方向およびドップラ方向の信号処理結果において目標を検出する目標検出処理を実行した後、
    前記目標検出処理で検出された目標のうち、前記距離方向の広がりの中心近傍に存在しない検出目標を誤検出による目標であると判定して、真の目標から除外することを特徴とする目標検出方法。
  2. 目標に向けて電波を照射し、前記目標で反射された反射波を受信して生成された受信信号にDBS処理を実施し、
    前記DBS処理により得られた距離方向およびドップラ方向の信号処理結果において目標を検出する目標検出処理を実行した後、
    前記目標検出処理で検出された目標のうち、前記距離方向の広がりの中心に存在する目標を真の目標であると判定することを特徴とする目標検出方法。
  3. 目標に向けて電波を照射し、前記目標で反射された反射波を受信して生成された受信信号にDBS処理を実施し、
    前記DBS処理により得られた距離方向およびドップラ方向の信号処理結果において目標を検出する目標検出処理を実行した後、
    前記目標検出処理で検出された目標のうち、前記距離方向の広がりの中心近傍に存在する目標を抽出し、
    前記抽出した目標の中で最も電力レベルの高い目標を真の目標であると判定することを特徴とする目標検出方法。
  4. 目標に向けて電波を照射し、前記目標で反射された反射波を受信して生成された受信信号にDBS処理を実施し、
    前記DBS処理により得られた距離方向およびドップラ方向の信号処理結果において目標を検出する目標検出処理を実行した後、
    前記目標検出処理で検出された目標のうち、前記距離方向の広がりの中心に存在する目標を抽出し、
    さらに、距離方向の広がり上にあるドップラ方向の広がりを探索し、クロスする点を真の目標であると判定することを特徴とする目標検出方法。
JP2012095439A 2012-04-19 2012-04-19 目標検出方法および目標検出装置 Active JP6051575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095439A JP6051575B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 目標検出方法および目標検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095439A JP6051575B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 目標検出方法および目標検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013221916A true JP2013221916A (ja) 2013-10-28
JP6051575B2 JP6051575B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=49592967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012095439A Active JP6051575B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 目標検出方法および目標検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6051575B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106371080A (zh) * 2016-08-24 2017-02-01 电子科技大学 基于几何结构特征和多特征综合的雷达目标识别方法
WO2020196575A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーダ装置及びレンジサイドローブ判定方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449886U (ja) * 1990-08-31 1992-04-27
JPH055778A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Mitsubishi Electric Corp 不要信号抑圧装置
JPH08122431A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Nec Corp 合成開口レーダの画像データ処理方法及 び装置
JPH10148500A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Mitsubishi Electric Corp 誘導装置
JP2000065925A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Mitsubishi Electric Corp 誘導装置
JP2004301718A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nec Corp レーダ信号処理装置
JP2010256079A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2011220824A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449886U (ja) * 1990-08-31 1992-04-27
JPH055778A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Mitsubishi Electric Corp 不要信号抑圧装置
US5304940A (en) * 1991-06-28 1994-04-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Unwanted signal suppression device
JPH08122431A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Nec Corp 合成開口レーダの画像データ処理方法及 び装置
JPH10148500A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Mitsubishi Electric Corp 誘導装置
JP2000065925A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Mitsubishi Electric Corp 誘導装置
JP2004301718A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nec Corp レーダ信号処理装置
JP2010256079A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2011220824A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106371080A (zh) * 2016-08-24 2017-02-01 电子科技大学 基于几何结构特征和多特征综合的雷达目标识别方法
WO2020196575A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーダ装置及びレンジサイドローブ判定方法
JP2020159848A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーダ装置及びレンジサイドローブ判定方法
JP7190663B2 (ja) 2019-03-26 2022-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーダ装置及びレンジサイドローブ判定方法
US11885905B2 (en) 2019-03-26 2024-01-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Radar apparatus and method for determining range side lobe

Also Published As

Publication number Publication date
JP6051575B2 (ja) 2016-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658871B2 (ja) 信号処理装置、レーダ装置、信号処理プログラム及び信号処理方法
CN108318864B (zh) 一种用于雷达目标检测中消除多径目标的方法及装置
JP2010197263A5 (ja) レーダ装置及びエコーデータ処理装置
JP2012017995A (ja) 閾値設定方法、物標探知方法、閾値設定装置、物標探知装置、閾値設定プログラム、および物標探知プログラム
JP6084810B2 (ja) 追尾処理装置、及び追尾処理方法
JP2017053685A (ja) レーダ装置及びレーダ信号処理方法
KR101426226B1 (ko) 레이더의 신호 처리 방법
CN103308910B (zh) 利用高频地波雷达检测海上非航行状态船只目标的方法
JP2009236720A (ja) 移動目標検出装置
JP7200254B2 (ja) エコーデータ処理装置、レーダ装置、エコーデータ処理方法、および、エコーデータ処理プログラム
CN110488273B (zh) 一种基于雷达的车辆跟踪检测方法及装置
JP6051575B2 (ja) 目標検出方法および目標検出装置
JP5633407B2 (ja) レーダ装置
JP2016206153A (ja) 信号処理装置、及びレーダ装置
KR101339108B1 (ko) 레이더 시스템의 표적 탐지방법
US10948570B2 (en) Signal processor and radar apparatus
CN112764016B (zh) 一种信号处理方法和装置、可变频多波束测深***
JP2015099097A (ja) 合成開口レーダ装置及びその画像処理方法
JP2010175383A (ja) 目標検出装置及び目標検出方法
CN107505592B (zh) 一种基于多波束雷达粗测向的通信接入方法
CN108957444A (zh) 海冰区域轮廓线检测方法及装置
JP2015087211A (ja) 物***置検出装置および方法
Tohidi et al. Compressive sensing in MTI processing
AU2013357019B2 (en) Mitigation of anomalous propagation effects in radar
Zhang et al. Ionospheric clutter extraction in HFSWR based on range-doppler spectral image processing

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6051575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250