JP2013219907A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013219907A
JP2013219907A JP2012087844A JP2012087844A JP2013219907A JP 2013219907 A JP2013219907 A JP 2013219907A JP 2012087844 A JP2012087844 A JP 2012087844A JP 2012087844 A JP2012087844 A JP 2012087844A JP 2013219907 A JP2013219907 A JP 2013219907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power conversion
power
circuit
case
filter circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012087844A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaichi Tako
方一 多湖
Atsuyuki Hiruma
淳之 蛭間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012087844A priority Critical patent/JP2013219907A/ja
Priority to US13/857,354 priority patent/US20130264872A1/en
Publication of JP2013219907A publication Critical patent/JP2013219907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0043Converters switched with a phase shift, i.e. interleaved
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/008Plural converter units for generating at two or more independent and non-parallel outputs, e.g. systems with plural point of load switching regulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】体格が小さく、配置の自由度が高い電力変換装置を提供する。
【解決手段】フィルタ回路20は、入力側がバッテリ10に接続される。電力変換回路31、32、33は、モータ11、12、13に対応して設けられる。電力変換回路31、32、33は、すべての入力側がフィルタ回路20の出力側に接続され、それぞれの出力側がモータ11、12、13のそれぞれに接続される。電力変換回路31、32、33は、バッテリ10からフィルタ回路20を経由して入力された電力を変換しモータ11、12、13に出力する。第1ケース51は、フィルタ回路20を収容している。第2ケース61、62、63は、電力変換回路31、32、33に対応して設けられ、電力変換回路31、32、33のそれぞれを収容している。
【選択図】図1

Description

本発明は、電力を変換し電力負荷に供給する電力変換装置に関する。
従来、複数のモータを作動させるため、各モータに対応するよう複数の電力変換回路を備えた電力変換装置が知られている。例えば特許文献1に開示された電力変換装置では、各電力変換回路を各モータ近傍に配置することで、電力変換回路とモータとの配線距離を短くしている。
特開2002−345252号公報
しかしながら、車両等、取り付け対象によっては、空きスペースの関係上、全ての電力変換回路をモータ近傍に配置できるとは限らない。電力変換回路をモータ近傍に配置できない場合、電力変換回路とモータとの配線距離が長くなるため、インダクタンスが大きくなり、異常電圧が生じるおそれがある。当該異常電圧の発生を防止するにあたり、特許文献1ではLCフィルタを挿入する必要性を明示するものの、具体的な挿入位置は明示されていない。
LCフィルタ等のようなフィルタ回路は、電力変換回路の入力側に電気的に接続するのが一般的である。例えば特許文献1の図1に示される電力変換装置では、各電力変換回路の入力側のそれぞれにフィルタ回路を接続することになる。ところが、複数の電力変換回路に対応して複数のフィルタ回路を備える構成では、装置全体の体格が増大するおそれがある。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、体格が小さく、配置の自由度が高い電力変換装置を提供することにある。
本発明は、電源からの電力を変換し複数の電力負荷に供給する電力変換装置であって、フィルタ回路と電力変換回路と第1ケースと第2ケースとを備える。フィルタ回路は、入力側が電源に接続される。電力変換回路は、複数の電力負荷に対応して複数設けられる。電力変換回路は、すべての入力側がフィルタ回路の出力側に接続され、それぞれの出力側が複数の電力負荷のそれぞれに接続される。電力変換回路は、電源からフィルタ回路を経由して入力された電力を変換し電力負荷に出力する。第1ケースは、フィルタ回路を収容している。第2ケースは、複数の電力変換回路に対応して複数設けられ、複数の電力変換回路のそれぞれを収容している。
このように、本発明では、複数の電力変換回路の入力側に共通のフィルタ回路を接続する構成である。そのため、各電力変換回路に対応して複数のフィルタ回路を備える構成と比べ、装置全体の体格を小さくすることができる。
また、本発明では、フィルタ回路は第1ケースに収容され、各電力変換回路はそれぞれ第2ケースに収容されている。そのため、第1ケースおよび各第2ケースの配置の自由度が高い。したがって、電力変換装置を構成する各部材を任意の箇所に分散配置でき、搭載性が向上する。例えば、電力変換回路を収容する各第2ケースを、対応する電力負荷の近傍に配置すれば、電力変換回路と電力負荷との配線距離が短くなるためインダクタンスが小さくなり、異常電圧の発生を抑えることができる。
また、本発明では、フィルタ回路は第1ケースに収容され、電力変換回路は第2ケースに収容されているため、フィルタ回路および電力変換回路を、外部からの衝撃、熱、水等の液体、導電性の異物等から保護することができる。
また、金属等、電磁波を遮蔽可能な材料により第1ケースおよび第2ケースを形成すれば、ケース外部からフィルタ回路および電力変換回路に電磁波ノイズが混入すること、ならびに、フィルタ回路および電力変換回路からケース外部へ電磁波ノイズが放射されることを抑制できる。
さらに、金属等、熱伝導率の高い材料により第1ケースおよび第2ケースを形成すれば、ケース内の熱をケース外部に速やかに放熱することができる。
ところで、本発明のように複数の電力変換回路の入力側に共通のフィルタ回路を接続する場合、複数の電力変換回路のオンまたはオフのタイミングが重なった場合等、フィルタ回路に流れるリップル電流が増大するおそれがある。大きなリップル電流に対応するためにはフィルタ回路を大型化する必要があり、装置全体の体格が大きくなることが懸念される。そこで、例えば、電力変換回路に操作信号を伝達することで電力変換回路の作動を制御する制御部をさらに備え、当該制御部により、それぞれの電力変換回路のオンまたはオフのタイミングが異なって作動するような操作信号を電力変換回路に伝達すれば、フィルタ回路に流れるリップル電流を小さくすることができる。
本発明の第1実施形態による電力変換装置を示す模式図。 本発明の第1実施形態による電力変換装置の作動を説明するための図であって、(A)はキャリア信号を示す図、(B)、(C)、(D)は各電力変換回路に流れるリップル電流を示す図、(E)はフィルタ回路に流れるリップル電流を示す図。 比較例による電力変換装置の作動を説明するための図であって、(A)はキャリア信号を示す図、(B)、(C)、(D)は各電力変換回路に流れるリップル電流を示す図、(E)はフィルタ回路に流れるリップル電流を示す図。 本発明の第4実施形態による電力変換装置の作動を説明するための図であって、(A)はキャリア信号を示す図、(B)、(C)、(D)は各電力変換回路に流れるリップル電流を示す図、(E)はフィルタ回路に流れるリップル電流を示す図。 本発明の第5実施形態による電力変換装置を示す模式図。 本発明の第6実施形態による電力変換装置を示す模式図。 本発明の第7実施形態による電力変換装置を示す模式図。
以下、本発明の複数の実施形態による電力変換装置を図に基づいて説明する。なお、複数の実施形態において、実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による電力変換装置を図1に示す。
電力変換装置1は、電源としてのバッテリ10からの電力を変換し、変換した電力を電力負荷としてのモータ11、12、13に供給するための装置である。ここで、バッテリ10、モータ11、12、13は、車両に搭載される。
バッテリ10は、高電圧電源であり、端子電圧が例えば100V以上となるリチウムイオン2次電池やニッケル水素2次電池等の2次電池である。バッテリ10は、車載主機としてのモータジェネレータ(図示せず)用の電源である。当該モータジェネレータの回転軸は車両の駆動輪に機械的に連結されている。
モータ11は、例えば補機として車載空調装置に用いられるブロアファンのモータである。モータ12は、例えば車載内燃機関の冷却水を循環させるウォーターポンプのモータである。モータ13は、例えば車載ラジエターを冷却する冷却ファンのモータである。モータ11、12、13は、3相交流電圧により回転駆動するブラシレスモータである。
電力変換装置1は、フィルタ回路20、電力変換回路31、32、33、第1ケース51、第2ケース61、62、63、制御回路71、72、73等を備えている。電力変換装置1は、バッテリ10、モータ11、12、13とともに車両に設置される。
フィルタ回路20は、コイル21、22、コンデンサ23、24を有している。コイル21は、バッテリ10の正極側に接続する上母線2に設けられている。コイル22は、バッテリ10の負極側に接続する下母線3に設けられている。コンデンサ23は、コイル21の一端とコイル22の一端とを接続するようにして設けられている。コンデンサ24は、コイル21の他端とコイル22の他端とを接続するようにして設けられている。この構成により、フィルタ経路20は、LCフィルタとして機能し、上母線2および下母線3を流れる電流を平滑化可能である。
ここで、コイル21の一端側およびコイル22の一端側が、特許請求の範囲における「フィルタ回路の入力側」に対応している。また、コイル21の他端側およびコイル22の他端側が、特許請求の範囲における「フィルタ回路の出力側」に対応している。
電力変換回路31は、複数のスイッチング素子311を有している。本実施形態では、スイッチング素子311は、例えばIGBT等、スイッチング作動が可能な半導体素子であり、6つ設けられている。6つのスイッチング素子311のうち3つは、それぞれ、フィルタ回路20の出力側に接続する上母線2に接続し、上アームを構成している。残りの3つのスイッチング素子311は、それぞれ、対応する上アームとフィルタ回路20の出力側に接続する下母線3とを接続し、下アームを構成している。各上アームと各下アームとの接続点は、モータ11の各相の巻線のそれぞれに接続される。ここで、スイッチング素子311の上母線2または下母線3との接続点が、特許請求の範囲における「電力変換回路の入力側」に対応している。また、各上アームと各下アームとの接続点が、特許請求の範囲における「電力変換回路の出力側」に対応している。
電力変換回路31は、スイッチング素子311が、後述する制御回路71によってオンオフ制御されることにより、バッテリ10からフィルタ回路20を経由して入力された電力を変換し、モータ11に出力する。
電力変換回路32は、複数のスイッチング素子321を有している。電力変換回路33は、複数のスイッチング素子331を有している。電力変換回路32、33は、電力変換回路31と同様のため、詳細な構成の説明を省略する。
電力変換回路32は、スイッチング素子321が、後述する制御回路72によってオンオフ制御されることにより、バッテリ10からフィルタ回路20を経由して入力された電力を変換し、モータ12に出力する。
電力変換回路33は、スイッチング素子331が、後述する制御回路73によってオンオフ制御されることにより、バッテリ10からフィルタ回路20を経由して入力された電力を変換し、モータ13に出力する。
上述のように、本実施形態では、電力変換回路31、32、33のすべての入力側が、フィルタ回路20の出力側に接続されている。これにより、フィルタ回路20は、電力変換回路31、32、33の作動に伴い発生するリップル電流を抑制することができる。
なお、本実施形態では、電力変換回路31のフィルタ回路20側において上母線2と下母線3とを接続するようにしてコンデンサ41が設けられている。また、電力変換回路32のフィルタ回路20側において上母線2と下母線3とを接続するようにしてコンデンサ42が設けられている。また、電力変換回路33のフィルタ回路20側において上母線2と下母線3とを接続するようにしてコンデンサ43が設けられている。コンデンサ41、42、43は、上母線2および下母線3を流れる電流を平滑化可能である。
第1ケース51は、例えばアルミ等の金属により箱状に形成され、フィルタ回路20を収容している。本実施形態では、第1ケース51は、例えば、バッテリ10の電力を降圧して制御回路71、72、73等に供給するDCDCコンバータ(図示せず)の筐体内に設置される。
第2ケース61、62、63は、例えばアルミ等の金属により箱状に形成され、それぞれ、電力変換回路31、32、33を収容している。本実施形態では、第2ケース61は、モータ11の外郭を構成するモータケースに取り付けられる。同様に、第2ケース62、63は、それぞれ、モータ12のモータケース、モータ13のモータケースに取り付けられる。
制御回路71は、電力変換回路31とともに第2ケース61に収容されている。制御回路71と電力変換回路31とは、電気的に接続されている。制御回路71は、電力変換回路31に操作信号を伝達することで電力変換回路31の作動を制御する。より具体的には、制御回路71は、スイッチング素子311に操作信号を伝達することにより、スイッチング素子311のオンオフ作動を制御する。制御回路71は、スイッチング素子311のオンオフ作動を制御することにより、バッテリ10からの電力を3相交流電圧に変換し、モータ11に供給する。
さらに具体的には、制御回路71は、電子制御ユニット(以下、「ECU」という。)80からの指令値に制御すべく、三角波PWM処理によって、モータ11に印加する指令電圧を操作する。すなわち、操作量としての3相の指令電圧をスイッチング素子311の入力電圧で規格化したデューティー信号と三角波形状のキャリア信号との大小に基づき、PWM信号を生成し、これらPWM信号とその論理反転信号とに基づき、デッドタイム付与処理を経て操作信号が生成される。
制御回路72は、電力変換回路32とともに第2ケース62に収容されている。制御回路72と電力変換回路32とは、電気的に接続されている。制御回路72は、電力変換回路32に操作信号を伝達することで電力変換回路32の作動を制御する。より具体的には、制御回路72は、スイッチング素子321に操作信号を伝達することにより、スイッチング素子321のオンオフ作動を制御する。制御回路72は、スイッチング素子321のオンオフ作動を制御することにより、バッテリ10からの電力を3相交流電圧に変換し、モータ12に供給する。制御回路72は、制御回路71と同様、ECU80からの指令値に制御すべく、三角波PWM処理によって、モータ12に印加する指令電圧を操作する。
制御回路73は、電力変換回路33とともに第2ケース63に収容されている。制御回路73と電力変換回路33とは、電気的に接続されている。制御回路73は、電力変換回路33に操作信号を伝達することで電力変換回路33の作動を制御する。より具体的には、制御回路73は、スイッチング素子331に操作信号を伝達することにより、スイッチング素子331のオンオフ作動を制御する。制御回路73は、スイッチング素子331のオンオフ作動を制御することにより、バッテリ10からの電力を3相交流電圧に変換し、モータ13に供給する。制御回路73は、制御回路71、72と同様、ECU80からの指令値に制御すべく、三角波PWM処理によって、モータ13に印加する指令電圧を操作する。
ECU80は、外部装置から伝達される例えば回転数指令等の指令情報等に基づき指令値を算出し、当該指令値を制御回路71、72、73に伝達する。制御回路71、72、73は、それぞれ、ECU80からの指令値に基づき操作信号を生成し、当該操作信号をスイッチング素子311、321、331に伝達する。ここで、制御回路71、72、73、ECU80は、特許請求の範囲における「制御部」に対応する。
なお、制御回路71、72、73自体は、バッテリ10の電力を降圧するDCDCコンバータ(図示せず)からの電力により作動する。一方、ECU80は、バッテリ10とは別系統の低電圧電源からの電力により作動する。
次に、本実施形態による電力変換装置1の作動について図2に基づき説明する。
本実施形態では、電力変換装置1は、3相変調方式で制御を行う。電力変換装置1は、電力変換回路31、32、33におけるキャリア周波数の位相をシフトさせる。すなわち、図2(A)に示すように、ECU80、および、制御回路71、72、73は、所定角度(例えば60度)位相をシフトさせたキャリア信号に基づいて、電力変換回路31、32、33にそれぞれ含まれるスイッチング素子311、321、331のオンオフを制御するタイミングをずらすことでキャリア周波数をシフトさせる。
ここで、シフト量は、キャリア周波数をFcとし、電力変換回路の数をNaとすると、1/(2×Fc×Na)となる。本実施形態では、Na=3のため、シフト量は、1/(6×Fc)となる。位相を角度で表す場合、キャリア周期(=1/Fc)を360度と仮定すると、360×(1/6)=60度になる。ここで、60度の逓倍角(ただし180度とその逓倍角を除く)も含まれる。
本実施形態では、上述の制御により、電力変換回路31、32、33は、スイッチング素子311、321、331間のオンまたはオフのタイミングが異なるようにして作動する。これにより、電力変換回路31、32、33を流れるリップル電流は、それぞれ、図2(B)、(C)、(D)に示すとおりとなる。その結果、フィルタ回路20を流れるリップル電流(合計リップル電流)は、図2(E)に示すとおりとなる。
次に、比較例による電力変換装置の作動について説明することで、本実施形態の効果を明らかにする。
比較例による電力変換装置は、物理的な構成は本実施形態と同様であるものの、電力変換回路31、32、33の制御の仕方が本実施形態と異なる。
比較例では、電力変換装置は、電力変換回路31、32、33におけるキャリア周波数を同位相で同期させる。すなわち、図3(A)に示すように、ECU80、および、制御回路71、72、73は、キャリア信号に基づいて電力変換回路31、32、33を同時にオンオフ制御することにより、キャリア周波数を同位相で同期させる。
比較例では、上述の制御により、電力変換回路31、32、33は、スイッチング素子311、321、331間のオンまたはオフのタイミングが同じになるようにして作動する。これにより、電力変換回路31、32、33を流れるリップル電流は、それぞれ、図3(B)、(C)、(D)に示すとおりとなる。その結果、フィルタ回路20を流れるリップル電流(合計リップル電流)は、図3(E)に示すとおりとなる。
ここで、図2(E)と図3(E)とを対比すると、本実施形態では、比較例と比べ、フィルタ回路20を流れるリップル電流(合計リップル電流)が低減されることがわかる。このように、本実施形態では、フィルタ回路20を流れ得る合計リップル電流の最大値が比較例より小さいため、比較例と比べ、フィルタ回路20の体格を小さくすることができる。
以上説明したように、(1)本実施形態では、電力変換回路31、32、33の入力側に共通のフィルタ回路20を接続する構成である。そのため、各電力変換回路に対応して複数のフィルタ回路を備える構成と比べ、装置全体の体格を小さくすることができる。
また、本実施形態では、フィルタ回路20は第1ケース51に収容され、電力変換回路31、32、33はそれぞれ第2ケース61、62、63に収容されている。そのため、第1ケース51および第2ケース61、62、63の配置の自由度が高い。したがって、電力変換装置1を構成する各部材を任意の箇所に分散配置でき、搭載性が向上する。例えば、本実施形態では、電力変換回路31、32、33を収容する第2ケース61、62、63を、それぞれ、対応するモータ11、12、13のモータケースに配置している。これにより、電力変換回路31、32、33とモータ11、12、13とのそれぞれの配線距離が短くなるためインダクタンスが小さくなり、異常電圧の発生を抑えることができる。
また、本実施形態では、フィルタ回路20は第1ケース51に収容され、電力変換回路31、32、33は第2ケース61、62、63に収容されているため、フィルタ回路20および電力変換回路31、32、33を、ケース外部からの衝撃、熱、水等の液体、導電性の異物等から保護することができる。
また、本実施形態では、第1ケース51および第2ケース61、62、63は、電磁波を遮蔽可能なアルミ等の金属により形成されている。これにより、ケース外部からフィルタ回路20および電力変換回路31、32、33に電磁波ノイズが混入すること、ならびに、フィルタ回路20および電力変換回路31、32、33からケース外部へ電磁波ノイズが放射されることを抑制できる。
さらに、本実施形態では、第1ケース51および第2ケース61、62、63は、熱伝導率が比較的高いアルミ等の金属により形成されている。これにより、ケース内の熱をケース外部に速やかに放熱することができる。
ところで、本実施形態のように電力変換回路31、32、33の入力側に共通のフィルタ回路20を接続する場合、電力変換回路31、32、33のオンまたはオフのタイミングが重なった場合等、フィルタ回路20に流れるリップル電流が増大するおそれがある。大きなリップル電流に対応するためにはフィルタ回路20を大型化する必要があり、装置全体の体格が大きくなることが懸念される。
(2)そこで、本実施形態は、電力変換回路31、32、33に操作信号を伝達することで電力変換回路31、32、33の作動を制御する制御回路71、72、73およびECU80を備えている。そして、制御回路71、72、73およびECU80により、それぞれの電力変換回路31、32、33のオンまたはオフのタイミングが異なって作動するような操作信号を電力変換回路31、32、33に伝達する。これにより、フィルタ回路20に流れるリップル電流を小さくすることができる。その結果、フィルタ回路20を小さくでき、装置全体の体格を小さくすることができる。
(3)本実施形態では、操作信号は、制御回路71、72、73およびECU80のクロック周波数に同期したキャリア周波数を含む。制御回路71、72、73およびECU80は、前記キャリア周波数の位相をシフトさせることにより、それぞれの電力変換回路31、32、33のオンまたはオフのタイミングが異なって作動するよう制御する。これにより、フィルタ回路20に流れるリップル電流を小さくすることができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態による電力変換装置について説明する。
第2実施形態では、電力変換装置は、第1実施形態と同様、3相変調方式で制御を行う。電力変換装置は、電力変換回路31、32、33ごとにキャリア周波数が異なるよう制御する。すなわち、ECU80、および、制御回路71、72、73は、電力変換回路31、32、33ごとにキャリア信号の周波数を異ならせて伝達し、電力変換回路31、32、33にそれぞれ含まれるスイッチング素子311、321、331のオンオフを制御する。
例えば、電力変換回路31に伝達するキャリア周波数を15KHzとし、電力変換回路32に伝達するキャリア周波数を20KHzとし、電力変換回路33に伝達するキャリア周波数を10KHzとする。このように、電力変換回路31、32、33ごとにキャリア周波数が異なるように制御することにより、電力変換回路31、32、33は、スイッチング素子311、321、331間のオンまたはオフのタイミングが異なるようにして作動する。これにより、上述した比較例と比べ、フィルタ回路20を流れるリップル電流(合計リップル電流)を小さくすることができる。
以上説明したように、本実施形態では、電力変換回路31、32、33のうちの特定の電力変換回路31に伝達する操作信号は、特定の電力変換回路31以外の電力変換回路32、33に伝達するキャリア周波数の周波数範囲とは異なる周波数範囲のキャリア周波数を含む。これにより、第1実施形態と同様、フィルタ回路20に流れるリップル電流を小さくすることができる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態による電力変換装置について説明する。
第3実施形態では、操作信号は、電力変換回路31、32、33のクロック周波数とは非同期のキャリア周波数を含む。すなわち、キャリア信号を非同期に発生させ、電力変換回路31、32、33にそれぞれ含まれるスイッチング素子311、321、331のオンオフを制御するタイミングをずらすことにより、キャリア周波数を非同期に制御する。このように、キャリア周波数を非同期に制御することにより、電力変換回路31、32、33は、スイッチング素子311、321、331間のオンまたはオフのタイミングが異なるようにして作動する。これにより、上述した比較例と比べ、フィルタ回路20を流れるリップル電流(合計リップル電流)を小さくすることができる。
以上説明したように、本実施形態では、操作信号は、電力変換回路31、32、33のクロック周波数とは非同期のキャリア周波数を含む。これにより、第1実施形態と同様、フィルタ回路20に流れるリップル電流を小さくすることができる。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態による電力変換装置について、図4に基づき説明する。
第4実施形態では、電力変換装置は、2相変調方式で制御を行う。電力変換装置は、電力変換回路31、32、33におけるキャリア周波数の位相をシフトさせる。すなわち、図4(A)に示すように、ECU80、および、制御回路71、72、73は、所定角度(例えば120度)位相をシフトさせたキャリア信号に基づいて、電力変換回路31、32、33にそれぞれ含まれるスイッチング素子311、321、331のオンオフを制御するタイミングをずらすことでキャリア周波数をシフトさせる。
ここで、シフト量は、キャリア周波数をFcとし、電力変換回路の数をNbとすると、1/(Fc×Nb)となる。本実施形態では、Nb=3のため、シフト量は、1/(3×Fc)となる。位相を角度で表す場合、キャリア周期(=1/Fc)を360度と仮定すると、360×(1/3)=120度になる。ここで、120度の逓倍角(ただし360度とその逓倍角を除く)も含まれる。
本実施形態では、上述の制御により、電力変換回路31、32、33は、スイッチング素子311、321、331間のオンまたはオフのタイミングが異なるようにして作動する。これにより、電力変換回路31、32、33を流れるリップル電流は、それぞれ、図4(B)、(C)、(D)に示すとおりとなる。その結果、フィルタ回路20を流れるリップル電流(合計リップル電流)は、図4(E)に示すとおりとなる。
本実施形態は、2相変調方式で制御を行う例であり、第1実施形態と同様、電力変換回路31、32、33におけるキャリア周波数の位相をシフトさせる。これにより、フィルタ回路20に流れるリップル電流を小さくすることができる。
(第5実施形態)
本発明の第5実施形態による電力変換装置を図5に示す。第5実施形態では、第2ケース61、62、63の形状および配置等が第1実施形態と異なる。
第5実施形態では、電力変換回路31、32、33を収容する第2ケース61、62、63が1つのケースとして一体に形成されている。これにより、電力変換機能を発揮する部品(電力変換回路31、32、33)を1つに纏めることができる。
1つのケースとして一体に形成された第2ケース61、62、63は、モータ11、12、13から離れた位置、例えば、バッテリ10の電力を降圧して制御回路71、72、73等に供給するDCDCコンバータ(図示せず)の筐体に取り付けられる。なお、フィルタ回路20を収容する第1ケース51は、第1実施形態と同様、DCDCコンバータの筐体内に設置される。
以上説明したように、本実施形態では、3つの第2ケース(61、62、63)は、3つのうち2つ以上(本実施形態では3つ)が一体に形成され、1つのケースを構成している。これにより、共通する機能(電力変換機能)を1つに纏めつつ、異なる機能(フィルタ機能)と分離することができる。
(第6実施形態)
本発明の第6実施形態による電力変換装置を図6に示す。第6実施形態では、第1ケース51、第2ケース61、62、63の形状および配置等が第1実施形態と異なる。
第6実施形態では、フィルタ回路20を収容する第1ケース51は、電力変換回路33を収容する第2ケース63と、1つのケースとして一体に形成されている。当該一体に形成された第1ケース51および第2ケース63は、例えば、バッテリ10の電力を降圧して制御回路71、72、73等に供給するDCDCコンバータ(図示せず)の筐体内に設置される。なお、第1実施形態と同様、第2ケース61はモータ11のモータケースに取り付けられ、第2ケース62はモータ12のモータケースに取り付けられる。
以上説明したように、本実施形態では、第1ケース51は、3つの第2ケース(61、62、63)のうち少なくとも1つ(61、62)を除く他の第2ケース(63)と一体に形成されている。このように、3つの第2ケース(61、62、63)は、少なくとも1つを第1ケース51から分離した構成にするのであれば、第1ケース51と一体に形成してもよい。
(第7実施形態)
本発明の第7実施形態による電力変換装置を図7に示す。第7実施形態では、第2ケース62の配置が第6実施形態と異なる。
第7実施形態では、第2ケース62は、車両内のモータ12から離れた箇所に設置される。
このように、本実施形態は、フィルタ機能または電力変換機能を有する複数のケースそれぞれを車両の任意の箇所に設置する例を示すものである。
(他の実施形態)
上述の実施形態では、電力変換回路および第2ケースをそれぞれ3つ備える例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、電力変換回路および第2ケースをそれぞれ2つ、または、4つ以上備えることとしてもよい。
また、上述の第5実施形態では、複数(3つ)の第2ケースすべてを一体に形成する例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、複数の第2ケースのうち任意に選択した任意の数の第2ケースを一体に形成することとしてもよい。
また、上述の第6実施形態および第7実施形態では、第1ケースと、複数の第2ケースのうちから選択した1つの第2ケースとを一体に形成する例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、複数の第2ケースのうち少なくとも1つを第1ケースと分離するのであれば、他の第2ケースは第1ケースと一体に形成してもよい。すなわち、第1ケースは、複数の第2ケースと一体に形成してもよい。
また、本発明の他の実施形態では、フィルタ回路を収容する第1ケースは、DCDCコンバータに限らず、どのような箇所に設置してもよい。例えば、第1ケースを、同じ電圧の電力が供給される、車載主機用の電力変換装置(インバータ)の筐体等に設置してもよい。
また、上述の実施形態では、各第2ケースに収容される制御回路と電子制御ユニット(ECU)とにより「制御部」を構成し、それぞれの電力変換回路のオンまたはオフのタイミングが異なって作動するよう制御する例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、電子制御ユニットを備えず、各第2ケースに収容される制御回路のみで「制御部」を構成し、それぞれの電力変換回路のオンまたはオフのタイミングが異なって作動するよう制御することとしてもよい。この場合、例えば、各制御回路同士が通信することでキャリア周波数の位相をシフトする等により、電力変換回路のオンまたはオフのタイミングが異なって作動するよう制御する方法が考えられる。あるいは、各第2ケースに制御回路を備えず、電子制御ユニットのみで「制御部」を構成し、それぞれの電力変換回路のオンまたはオフのタイミングが異なって作動するよう制御することとしてもよい。
また、第1実施形態および第4実施形態で示したキャリア周波数のシフト量は、適宜変更してもよい。また、第2実施形態において示した各電力変換回路に伝達するキャリア周波数の値は、適宜変更してもよい。
また、上述の実施形態では、キャリア信号として三角波信号を適用する例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、例えば正弦波信号、矩形波信号(パルス波信号)、のこぎり波信号等、どのような波形信号をキャリア信号として適用してもよい。
また、上述の実施形態では、フィルタ回路としてLCフィルタを適用する例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、フィルタ回路として、能動回路、あるいは、RLCフィルタやRCフィルタ等の受動回路を適用してもよい。
また、本発明の他の実施形態では、スイッチング素子として、IGBTに限らず、FET(MOSFET、JFET、MESFET)、GTO、パワートランジスタ等、オンオフ作動(スイッチング作動)が可能な任意の半導体素子を用いることができる。
上述した複数の実施形態は、構成上の阻害要因がない限り、どのように組み合わせて実施してもよい。
また、本発明は、車載補機としてのブロアファンのモータ、ウォーターポンプのモータ、冷却ファンのモータに限らず、例えば車載空調装置のヒータ、または、その他回転電機、負荷、電源、制御装置、計測装置等、電力変換装置からの電力を受けて作動可能な任意の機器に適用することができる。また、車載される機器に限らず、車載以外のその他の機器に適用してもよい。
このように、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
1 ・・・・電力変換装置
10 ・・・電源(バッテリ)
11、12、13 ・・・電力負荷(モータ)
20 ・・・フィルタ回路
31、32、33 ・・・電力変換回路
51 ・・・第1ケース
61、62、63 ・・・第2ケース

Claims (7)

  1. 電源(10)からの電力を変換し複数の電力負荷(11、12、13)に供給する電力変換装置(1)であって、
    入力側が前記電源に接続されるフィルタ回路(20)と、
    複数の前記電力負荷に対応して複数設けられ、すべての入力側が前記フィルタ回路の出力側に接続され、それぞれの出力側が複数の前記電力負荷のそれぞれに接続され、前記電源から前記フィルタ回路を経由して入力された電力を変換し前記電力負荷に出力する電力変換回路(31、32、33)と、
    前記フィルタ回路を収容する第1ケース(51)と、
    複数の前記電力変換回路に対応して複数設けられ、複数の前記電力変換回路のそれぞれを収容する第2ケース(61、62、63)と、
    を備えることを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記電力変換回路に操作信号を伝達することで前記電力変換回路の作動を制御する制御部(71、72、73、80)をさらに備え、
    前記制御部は、それぞれの前記電力変換回路のオンまたはオフのタイミングが異なって作動するような前記操作信号を前記電力変換回路に伝達することを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記操作信号は、前記電力変換回路のクロック周波数とは非同期のキャリア周波数を含むことを特徴とする請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 複数の前記電力変換回路のうちの特定の電力変換回路に伝達する前記操作信号は、前記特定の電力変換回路以外の前記電力変換回路に伝達するキャリア周波数の周波数範囲とは異なる周波数範囲のキャリア周波数を含むことを特徴とする請求項2または3に記載の電力変換装置。
  5. 前記操作信号は、前記制御部のクロック周波数に同期したキャリア周波数を含み、
    前記制御部は、前記キャリア周波数の位相をシフトさせることを特徴とする請求項2に記載の電力変換装置。
  6. 前記第2ケースは、複数の前記第2ケースのうち2つ以上が一体に形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の電力変換装置。
  7. 前記第1ケースは、複数の前記第2ケースのうち少なくとも1つを除く他の前記第2ケースと一体に形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の電力変換装置。
JP2012087844A 2012-04-06 2012-04-06 電力変換装置 Pending JP2013219907A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087844A JP2013219907A (ja) 2012-04-06 2012-04-06 電力変換装置
US13/857,354 US20130264872A1 (en) 2012-04-06 2013-04-05 Power conversion apparatus including a plurality of power conversion circuits and filter circuit shared thereby

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087844A JP2013219907A (ja) 2012-04-06 2012-04-06 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013219907A true JP2013219907A (ja) 2013-10-24

Family

ID=49291727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012087844A Pending JP2013219907A (ja) 2012-04-06 2012-04-06 電力変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130264872A1 (ja)
JP (1) JP2013219907A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035216A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 三菱電機株式会社 電力変換装置、それを備えたモータ駆動装置、送風機および圧縮機、ならびに、それらの少なくとも一方を備えた空気調和機、冷蔵庫および冷凍機
JP2019106848A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社Soken 回転電機の駆動装置
JP2021101591A (ja) * 2019-12-24 2021-07-08 日立Astemo株式会社 電子制御装置
JP2021112046A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 株式会社デンソー 電力分配装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5906971B2 (ja) * 2012-07-03 2016-04-20 株式会社デンソー モータ駆動装置
CN111801199B (zh) * 2018-03-09 2023-10-10 Abb瑞士股份有限公司 机器人伺服电机的时间扩展控制周期
FR3088505B1 (fr) * 2018-11-12 2021-09-10 Renault Sas Procede de commande par modulation de largeur d'impulsion d'un dispositif d'alimentation electrique de deux machines electriques.
JP7476597B2 (ja) * 2020-03-24 2024-05-01 株式会社デンソー 電力変換システム
CN117121357A (zh) * 2021-03-05 2023-11-24 Abb瑞士股份有限公司 用于降低机器人设备中的电磁干扰的***和方法
US20220289033A1 (en) * 2021-03-09 2022-09-15 Shanghai XPT Technology Limited Vehicle control method and vehicle drive system
EP4191849A1 (en) * 2021-12-06 2023-06-07 Volvo Truck Corporation A method, control unit and vehicle for handling phases in which multiple converters operate in an at least partly electrically driven vehicle

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115571A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 Hitachi Ltd Pwmインバータの過電流保護方法及び装置
JPS6118364A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Toshiba Corp 車両用インバ−タの制御装置
JPH0674092U (ja) * 1993-03-17 1994-10-18 株式会社東芝 インバータ装置
JPH0898529A (ja) * 1994-09-19 1996-04-12 Hitachi Ltd インバータ装置
JP2002084790A (ja) * 2000-09-04 2002-03-22 Nissan Motor Co Ltd 回転電機の制御装置
JP2003199363A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Aisin Aw Co Ltd 電動駆動装置制御ユニット
JP2004304868A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Nissan Motor Co Ltd モーター制御装置
JP2005160185A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Nissan Motor Co Ltd モータ制御装置
JP2007028724A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動装置
JP2011069247A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インバータ一体型電動圧縮機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7593243B2 (en) * 2006-10-09 2009-09-22 Honeywell International Inc. Intelligent method for DC bus voltage ripple compensation for power conversion units
JP5099431B2 (ja) * 2008-02-15 2012-12-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 インバータユニット
JP4969547B2 (ja) * 2008-10-14 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 制御装置及び充電制御方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115571A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 Hitachi Ltd Pwmインバータの過電流保護方法及び装置
JPS6118364A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Toshiba Corp 車両用インバ−タの制御装置
JPH0674092U (ja) * 1993-03-17 1994-10-18 株式会社東芝 インバータ装置
JPH0898529A (ja) * 1994-09-19 1996-04-12 Hitachi Ltd インバータ装置
JP2002084790A (ja) * 2000-09-04 2002-03-22 Nissan Motor Co Ltd 回転電機の制御装置
JP2003199363A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Aisin Aw Co Ltd 電動駆動装置制御ユニット
JP2004304868A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Nissan Motor Co Ltd モーター制御装置
JP2005160185A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Nissan Motor Co Ltd モータ制御装置
JP2007028724A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動装置
JP2011069247A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インバータ一体型電動圧縮機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035216A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 三菱電機株式会社 電力変換装置、それを備えたモータ駆動装置、送風機および圧縮機、ならびに、それらの少なくとも一方を備えた空気調和機、冷蔵庫および冷凍機
JPWO2016035216A1 (ja) * 2014-09-05 2017-04-27 三菱電機株式会社 電力変換装置、それを備えたモータ駆動装置、送風機および圧縮機、ならびに、それらの少なくとも一方を備えた空気調和機、冷蔵庫および冷凍機
JP2019106848A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社Soken 回転電機の駆動装置
JP2021101591A (ja) * 2019-12-24 2021-07-08 日立Astemo株式会社 電子制御装置
JP7385462B2 (ja) 2019-12-24 2023-11-22 日立Astemo株式会社 電子制御装置
JP2021112046A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 株式会社デンソー 電力分配装置
JP7396055B2 (ja) 2020-01-10 2023-12-12 株式会社デンソー 電力分配装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130264872A1 (en) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013219907A (ja) 電力変換装置
JP4848187B2 (ja) 電力変換装置
JP5171520B2 (ja) 電力変換装置
JP5534352B2 (ja) インバータ装置
WO2012132689A1 (ja) インバータ装置
JP2010183750A (ja) 電力変換装置
EP2840686A1 (en) Elevtric rotating machine
JP2008206243A (ja) 電力変換装置
JP2009219270A (ja) 電力変換装置
JP5707279B2 (ja) 電力変換装置
JP2009273071A (ja) 半導体装置の駆動装置及びその駆動方法
JP2012115135A (ja) 一体化された電気機械と炭化ケイ素電源コンバータアセンブリおよびその作製方法
JP2010245910A (ja) 電力変換装置及びそれを用いた車載用電機システム
JP2009159815A (ja) 電力変換装置
JP2013005067A (ja) 電力変換装置
JP4538474B2 (ja) インバータ装置
WO2015049774A1 (ja) 電力変換装置
JP2010011671A (ja) 電力変換装置
JP5932605B2 (ja) 電力変換装置
JP2013255424A (ja) 半導体モジュールおよびこれを用いた電力変換装置
JP2016026466A (ja) 電力変換装置
JP5174936B2 (ja) 電力変換装置
JP5262752B2 (ja) 電力変換装置
JP6243320B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP5380097B2 (ja) 電源回路、電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150728