JP2013218906A - 位相差透過型電子顕微鏡用位相板及びその製造方法 - Google Patents

位相差透過型電子顕微鏡用位相板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013218906A
JP2013218906A JP2012089090A JP2012089090A JP2013218906A JP 2013218906 A JP2013218906 A JP 2013218906A JP 2012089090 A JP2012089090 A JP 2012089090A JP 2012089090 A JP2012089090 A JP 2012089090A JP 2013218906 A JP2013218906 A JP 2013218906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film layer
thick film
phase
colloid
phase plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012089090A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Sannomiya
工 三宮
Yuichiro Ikenotani
優一郎 池ノ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Tokyo Institute of Technology NUC
Priority to JP2012089090A priority Critical patent/JP2013218906A/ja
Publication of JP2013218906A publication Critical patent/JP2013218906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/2614Holography or phase contrast, phase related imaging in general, e.g. phase plates

Abstract

【課題】位相板にはシリアルプロセスによって製造される単一の位相変調構造しかなく、従って、この位相変調構造が劣化した場合には、位相板を廃棄した上、交換することになる。この結果、位相板の製造コストの上昇を招く。収束イオンビーム法によって形成される位相変調構造のダメージが大きかった。
【解決手段】位相板には、複数の位相変調構造Sがランダムに配置されている。たとえば、5μm×5μmのサイズの位相板に、数100から数1000個の位相変調構造Sがランダムに配置されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は位相差透過型電子顕微鏡用位相板及びその製造方法に関する。
透過型電子顕微鏡(TEM)において、生物、高分子等の軽元素を含む試料による電子線の散乱吸収が小さいので、高コントラストの像は得られない。このため、このような生物、軽元素を含む試料を高コントラストで観察できる位相差透過型電子顕微鏡が開発された(参照:特許文献1、非特許文献1)。
図11は従来の位相板を含む位相差透過型電子顕微鏡の外観を示す図である。
図11において、電子ビームEBが照射される試料101の下に対物レンズ102が設けられ、対物レンズ102の後焦点位置に位相板103が設けられ、位相板103の下に結像面104が設けられている。位相板103は中央部に穴103a及びその周囲部に厚膜層103bを有する。これにより、直接透過波DWは位相板103の穴103aを通過し、他方、散乱波SWは位相板103の厚膜層103bを通過して位相変調する。従って、結像面104において、位相板103の穴103aを通過した直接透過波DWと位相板103の厚膜層103bを通過してπ/2位相が遅延した散乱波SWとが干渉し、正焦点条件で位相コントラスト像(位相差像)を可視化する。この場合、直接透過波DWの強度は散乱波SWの強度より非常に大きい。
図11の位相板103は、蒸着法、スパッタ法等によりアモルファス炭素層を厚膜層103bとして形成し、このアモルファス炭素層に収束イオンビーム(FIB)法により0.05〜5μm程度の穴103aを開けることにより構成されている。
特開2001−273866号公報
Radostin Danev et al., "Transmission electron microscopy with Zernike phase plate", Utramicroscopy, 88, 2001, pp.243-252 Seung-Man Yang et al., "Nanomachining by Colloidal Lithography", Colloidal Lithography, small 2006, 2, No.4, pp.458-475
しかしながら、上述の従来の位相板103は以下の課題を有する。
第1に、位相板103にはシリアルプロセスによって製造される単一の位相変調構造しかなく、従って、この位相変調構造が劣化した場合には、位相板103を廃棄した上、交換することになる。この結果、位相板103の製造コストの上昇を招くという課題がある。
第2に、位相板103のアモルファス炭素層で、散乱波のみが吸収され、コントラストが低下するという課題がある。
第3に、FIB法によって形成される位相変調構造のダメージが大きいという課題がある。
上述の課題を解決するために、本発明に係る位相差透過型電子顕微鏡用位相板は、電子ビームの位相を局所的に変換する位相差透過型電子顕微鏡において、複数の位相変調構造がランダムに配置され、各位相変調構造は、厚膜d1を有する厚膜層と、厚膜d2を有する薄膜層とを具備し、厚膜層及び薄膜層の一方は円形形状をなし、厚膜層及び薄膜層の他方によって囲まれており、厚膜d1、d2は
d1>d2≧0
を満足し、厚膜d1、d2の厚膜差は電子ビームの電子波の位相ずれがπ/2×m(m=1,3,5,…)となるように調整されているものである。これにより、1つの位相変調構造が劣化しても位相板を廃棄することはない。
また、本発明に係る位相差透過型電子顕微鏡用位相板の製造方法は、複数のコロイドをランダムに配置してこれらのコロイドを用いたリソグラフィー法によって複数の位相変調構造を形成したものである。つまり、パラレルプロセスによって複数の位相変調構造がランダム配置で構成される。また、位相変調構造の材料、厚さの調整も容易となる。さらに、FIB法を用いないので、位相変調構造のダメージが少ない。
本発明によれば、1つの位相変調構造が劣化しても、位相板を廃棄しなくてもよいので、位相板の製造コストを低減できる。また、位相変調構造の材料、厚さの調整が容易なので、吸収特性の調整を容易にできる。さらに、位相変調構造のダメージが少ないので、やはり、位相板の製造コストを低減できる。
本発明に係る位相差透過型電子顕微鏡用位相板の実施の形態を示す上面図である。 図1の位相板の第1の例を示す斜視図である。 図2のディスク型位相変調構造S1の製造方法の第1の例を示す斜視図である。 図2のディスク型位相変調構造S1の製造方法の第2の例を示す斜視図である。 図1の位相板の第2の例を示す斜視図である。 図5のホール型位相変調構造S2の製造方法を示す斜視図である。 図1の位相板の第3の例を示す斜視図である。 図7のウェル型位相変調構造S3の製造方法を示す斜視図である。 図5、図6のホール型位相変調構造S2が実際に形成された位相板の原子間顕微鏡(AFM)像を示す。 本発明に係るランダムに配置された複数の位相変調構造による位相差像のシミュレーション結果及び従来の単一位相変調構造による位相差像のシミュレーション結果を示す図である。 従来の位相板を含む位相差透過型電子顕微鏡の外観を示す図である。
図1は本発明に係る位相差透過型電子顕微鏡用位相板の実施の形態を示す上面図である。図1に示すように、位相板には、複数の位相変調構造Sがランダムに配置されている。たとえば、5μm×5μmのサイズの位相板に、数100から数1000個の位相変調構造Sがランダムに配置されている。
図2は図1の位相板の第1の例を示す斜視図である。図2においては、位相変調構造S1は円筒形の厚膜層12及びその外周の薄膜層12’よりなるディスク型をなしており、たとえば炭素により形成される。この厚膜層12は図11の直接透過波を通過させ、薄膜層12’は図11の散乱波SWを通過させる。この場合、厚膜層12と薄膜層12’の膜厚差は図11の電子ビームEBの電子波の位相ずれがπ/2×m(m=1,3,5,…)になるように調整する。ここで、厚膜層12の1次回折光の吸収率を50%、薄膜層12の散乱波SWの吸収率を20%とし、1次回折光の強度は散乱波SWの強度より非常に大きいことを考慮すれば、最大コントラスト(=(最大強度−最小強度)/平均強度)は、図10のシミュレーション像では12.0%と非常に大きくなった。
図3は図2のディスク型位相変調構造S1の製造方法の第1の例を示す斜視図である。
始めに、図3の(A)を参照すると、基板たとえばガラス基板11上に厚膜層たとえば炭素層12をスパッタリング法、蒸着法、化学的気相成長(CVD)法、分子線ビームエピタキシャル(MBE)法、スプレー法等によって堆積する。
次に、図3の(B)を参照すると、大きさが同一のコロイド13をランダムに堆積する。コロイド13は数10nm〜数μmの金属、有機物、無機物、生体物質であり、たとえば、有機物としてポリスチレンよりなる。コロイド13の大きさ及び分布は、溶液濃度、堆積時間、イオン強度等によって調整可能であるが(参照:非特許文献2)、コロイド13は、通常、帯電されているので、分布をランダムにできる。
次いで、図示しないが、必要に応じてエッチング法によってコロイド13の大きさを縮小させる。エッチング法は、たとえば、反応性イオンエッチング(RIE)法、プラズマエッチング法、紫外線照射法、化学的エッチング法、オゾン照射法である。
次に、図3の(C)を参照すると、コロイド13をマスクとしてエッチングして炭素層12を所定量だけエッチングして図2の薄膜層12’を形成する。
次に、図3の(D)を参照すると、コロイド13をたとえば物理的リフトオフ法により除去する。これにより、コロイド13の下の炭素層12が図2の厚膜層となる。
最後に、ガラス基板11を物理的あるいは化学的に剥離することにより図2のディスク型位相変調構造S1を得ることができる。
図4は図2のディスク型位相変調構造S1の製造方法の第2の例を示す斜視図である。
始めに、図4の(A)を参照すると、基板たとえばガラス基板11上に大きさが同一のコロイド13をランダムに堆積する。コロイド13は、図3の(B)の場合と同様に、数10nm〜数μmの金属、有機物、無機物、生体物質であり、たとえば、有機物としてポリスチレンよりなる。コロイド13は、通常、帯電されているので、分布を調整できる。
次に、図4の(B)を参照すると、コロイド13をマスクとしてガラス基板11上に犠牲層14を堆積する。
次いで、図示しないが、必要に応じてエッチング法によってコロイド13の大きさを縮小させる。
次に、図4の(C)を参照すると、コロイド13をたとえば物理的リフトオフ法により除去する。
次に、図4の(D)を参照すると、コロイド13の穴をマスクとして薄膜層たとえば炭素層をスパッタリング法等によって堆積して図2の厚膜層12を形成する。
次に、図4の(E)を参照すると、犠牲層14を化学的リフトオフ法により除去する。この結果、犠牲層14上の厚膜層12は除去される。
次に、図4の(F)を参照すると、薄膜層たとえば炭素層12’をスパッタリング法等によって堆積して図2の薄膜層12’を形成する。このとき、厚膜層12も少し成長する。
最後に、ガラス基板11を物理的あるいは化学的に剥離することにより図2のディスク型位相変調構造S1を得ることができる。
図5は図1の位相板の第2の例を示す斜視図である。図5においては、位相変調構造S2は中空形つまり穴23aを有する厚膜層23よりなるホール型をなしており、たとえば炭素により形成される。この穴23aは図11の直接透過波DWを通過させ、薄膜層23は図11の散乱波SWを通過させる。この場合、厚膜層23の膜厚は図11の電子ビームEBの電子波の位相ずれがπ/2×m(m=1,3,5,…)になるように調整してある。ここで、厚膜層23の散乱波SWの吸収率を50%とし、直接透過波DWの強度は散乱波SWの強度より非常に大きいことを考慮すれば、最大コントラスト(=(最大強度−最小強度)/平均強度)は、図10のシミュレーション像では4.04%と比較的小さくなった。
図6は図5のホール型位相変調構造S2の製造方法を示す斜視図である。
始めに、図6の(A)を参照すると、基板たとえばガラス基板21上に大きさが同一のコロイド22をランダムに堆積する。コロイド22は図3の(B)の場合と同様に、数10nm〜数μmの金属、有機物、無機物、生体物質であり、たとえば、有機物としてポリスチレンよりなる。コロイド22は、通常、帯電されているので、分布をランダムにできる。
次に、図6の(B)を参照すると、コロイド22をマスクとしてガラス基板21上に炭素層よりなる厚膜層23をスパッタリング法等によって堆積する。
次いで、図示しないが、必要に応じてエッチング法によってコロイド22の大きさを縮小させる。
次に、図6の(C)を参照すると、コロイド22をたとえば物理的リフトオフ法により除去する。
最後に、ガラス基板21を物理的あるいは化学的に剥離することにより図5のホール型位相変調構造S2を得ることができる。
図7は図1の位相板の第3の例を示す斜視図である。図7においては、位相変調構造S3は穴底の薄膜層24及び厚膜層(厚膜層23+厚膜層24)よりなるウェル型をなしており、たとえば炭素により形成される。穴底の薄膜層24は図11の直接透過波DWに相当する1次回折光を通過させ、厚膜層(厚膜層23+厚膜層24)は図11の散乱波SWを通過させる。この場合、厚膜層(厚膜層23+厚膜層24)の膜厚と穴底の薄膜層24の膜厚との差つまり厚膜層23の膜厚は図11の電子ビームEBの電子波の位相ずれがπ/2×m(m=1,3,5,…)になるように調整してある。ここで、穴底の薄膜層24の1次回折光の吸収率を20%、厚膜層(厚膜層23+厚膜層24)の散乱波SWの吸収率を50%とし、直接透過波DWの強度は散乱波SWの強度より非常に大きいことを考慮すれば、最大コントラスト(=(最大強度−最小強度)/平均強度)は、図10のシミュレーション像では4.90%と比較的大きくなった。
図8は図6のウェル型位相変調構造S3の製造方法を示す斜視図である。
図8の(A)、(B)、(C)は図6の(A)、(B)、(C)と同一である。
図8の(C)のコロイド22の除去後、図8の(D)を参照すると、薄膜層たとえば炭素層をスパッタリング法等で堆積して図7の穴底及び厚膜層23上厚膜層24に形成する。
最後に、ガラス基板21を物理的あるいは化学的に剥離することにより図7のウェル型位相変調構造S3を得ることができる。
尚、図7、図8においては、厚膜層23、厚膜層24は共に炭素層であったが、異ならせることもできる。
また、図3、図6、図8のガラス基板上には炭素層を直接形成しているが、ガラス基板上にアルミニウム等による犠牲層を形成することによりガラス基板の剥離を容易にすることができる。
図9はランダムに配置された100nmのポリスチレンコロイドのマスクを用いて図5、図6のホール型位相変調構造S3が実際に形成されたサイズ5.00μm×5.00μmの位相板の原子間力顕微鏡(AFM)像を示す。図9に示すように、複数の位相変調構造S3はランダムに配置される。
図10は本発明に係るランダムの複数の位相変調構造配置による位相差像のシミュレーション結果及び従来の単一位相変調構造配置による位相差像のシミュレーション結果を示す。すなわち、本発明に係る複数の位相変調構造配列の場合、高周波域に多少アーチファクトが発生するが、低周波のコントラストには影響がない。これに対し、従来の単一位相変調構造配列の場合の位相変調構造が有限の大きさであることによるアーチファクトの方がはるかに支配的である。
11:ガラス基板
12:厚膜層(炭素層)
12’:薄膜層(炭素層)
13:コロイド
14:犠牲層
21:ガラス基板
22:コロイド
23:厚膜層(炭素層)
23a:穴
24:厚膜層(炭素層)
101:試料
102:対物レンズ
103:位相板
103a:穴
103b:薄膜層
104:結像面
S:位相変調構造
DW:直接透過波
SW:散乱波


Claims (9)

  1. 電子ビームの位相を局所的に変換する位相差透過型電子顕微鏡において、
    複数の位相変調構造がランダムに配置され、
    前記各位相変調構造は、
    厚膜d1を有する厚膜層と、
    厚膜d2を有する薄膜層と
    を具備し、前記厚膜層及び前記薄膜層の一方は円形形状をなし、前記厚膜層及び前記薄膜層の他方によって囲まれており、前記厚膜d1、d2は
    d1>d2≧0
    を満足し、前記厚膜d1、d2の厚膜差は前記電子ビームの電子波の位相ずれがπ/2×m(m=1,3,5,…)となるように調整されていることを特徴とする位相差透過型電子顕微鏡用位相板。
  2. 前記厚膜層は前記電子ビームの直接透過波に相当する1次回折光を透過させるためのものであり、前記厚膜層の外周に設けられた前記薄膜層は前記電子ビームの散乱波を透過させるためのものである請求項1に記載の位相差透過型電子顕微鏡用位相板。
  3. 前記厚膜層は、前記薄膜層に対応する中央に中空を有し、
    前記中空は電子ビームの直接透過波を透過させるためのものであり、
    前記厚膜層は前記電子ビームの散乱波を透過させるためのものである請求項1に記載の位相差透過型電子顕微鏡用位相板。
  4. 前記薄膜層は前記電子ビームの直接透過波に相当する1次回折光を透過させるためのものであり、前記厚膜層は前記薄膜層の外周に設けられ、前記電子ビームの散乱波を透過させるためのものである請求項1に記載の位相差透過型電子顕微鏡用位相板。
  5. 複数のコロイドをランダムに配置して該コロイドを用いたリソグラフィー法によって複数の位相変調構造を形成する位相差透過型電子顕微鏡用位相板の製造方法。
  6. 基板上に厚膜層を形成する工程と、
    前記厚膜層上に前記コロイドをランダムに堆積する工程と、
    前記コロイドをマスクとして前記厚膜層を所定量だけエッチングする工程と、
    前記エッチング後に前記コロイドを除去する工程と、
    該コロイド除去後に前記基板を剥離する工程と
    を具備する請求項5に記載の位相差透過型電子顕微鏡用位相板の製造方法。
  7. 基板上に前記コロイドをランダムに堆積する工程と、
    前記コロイドの堆積後に、前記基板上に犠牲層を堆積する工程と、
    前記犠牲層の堆積後に、前記コロイドを除去する工程と、
    前記コロイドの除去後に前記基板上及び前記犠牲層上に厚膜層を堆積する工程と、
    前記厚膜層の堆積後に前記犠牲層を除去する工程と、
    前記犠牲層の除去後に前記基板を剥離する工程と
    を具備する請求項5に記載の位相差透過型電子顕微鏡用位相板の製造方法。
  8. 基板上に前記コロイドをランダムに堆積する工程と、
    前記コロイドの堆積後に、前記基板上に厚膜層を堆積する工程と、
    前記厚膜層の堆積後に、前記コロイドを除去する工程と、
    前記厚膜層の除去後に、前記基板を剥離する工程と
    を具備する請求項5に記載の位相差透過型電子顕微鏡用位相板の製造方法。
  9. さらに、前記コロイドの除去後かつ前記基板の剥離前に薄膜層を堆積する工程を具備する請求項8に記載の位相差透過型電子顕微鏡用位相板の製造方法。
JP2012089090A 2012-04-10 2012-04-10 位相差透過型電子顕微鏡用位相板及びその製造方法 Pending JP2013218906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089090A JP2013218906A (ja) 2012-04-10 2012-04-10 位相差透過型電子顕微鏡用位相板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089090A JP2013218906A (ja) 2012-04-10 2012-04-10 位相差透過型電子顕微鏡用位相板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013218906A true JP2013218906A (ja) 2013-10-24

Family

ID=49590785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012089090A Pending JP2013218906A (ja) 2012-04-10 2012-04-10 位相差透過型電子顕微鏡用位相板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013218906A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107622934A (zh) * 2017-09-22 2018-01-23 中国科学院生物物理研究所 一种用于透射电镜成像的相位板更换转移装置
CN111213220A (zh) * 2017-10-17 2020-05-29 安特卫普大学 带电粒子束的空间相位操纵

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120255A (ja) * 1981-12-31 1983-07-18 エクソン・リサ−チ・アンド・エンジニアリング・カンパニ− 平版印刷マスクの製造方法
JPH0273321A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Ricoh Co Ltd ソフトフォーカス方法
JP2001273866A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Jeol Ltd 位相差電子顕微鏡用薄膜位相板並びに位相差電子顕微鏡及び位相板帯電防止法
JP2010504421A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 富士レビオ株式会社 微小構造を製造するための方法および装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120255A (ja) * 1981-12-31 1983-07-18 エクソン・リサ−チ・アンド・エンジニアリング・カンパニ− 平版印刷マスクの製造方法
JPH0273321A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Ricoh Co Ltd ソフトフォーカス方法
JP2001273866A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Jeol Ltd 位相差電子顕微鏡用薄膜位相板並びに位相差電子顕微鏡及び位相板帯電防止法
JP2010504421A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 富士レビオ株式会社 微小構造を製造するための方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107622934A (zh) * 2017-09-22 2018-01-23 中国科学院生物物理研究所 一种用于透射电镜成像的相位板更换转移装置
CN107622934B (zh) * 2017-09-22 2024-04-12 中国科学院生物物理研究所 一种用于透射电镜成像的相位板更换转移装置
CN111213220A (zh) * 2017-10-17 2020-05-29 安特卫普大学 带电粒子束的空间相位操纵

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hu et al. Laser-splashed three-dimensional plasmonic nanovolcanoes for steganography in angular anisotropy
Jensen et al. Periodically structured glancing angle deposition thin films
JP2020522009A (ja) 分散設計型の誘電性メタ表面による広帯域アクロマティック平坦光学コンポーネント
Rogers et al. Optical super-oscillations: sub-wavelength light focusing and super-resolution imaging
KR101552940B1 (ko) 흑연-함유 박막을 포함하는 극자외선 리소그래피용 펠리클 막
EP2750160B1 (en) Phase plate and method of fabricating same
De Andrade et al. Fast X‐ray Nanotomography with Sub‐10 nm Resolution as a Powerful Imaging Tool for Nanotechnology and Energy Storage Applications
JP5576356B2 (ja) 支持部材に懸垂された超薄型シートを形成する方法
CN107275204A (zh) 一种基于多孔阳极氧化铝模板的纳米光电器件制备方法
JP2011151019A (ja) 位相コントラスト結像及び位相コントラスト結像のためのtemの調整
JP2011512003A (ja) 金属基板にパターン付けするカーボンナノチューブ
Ni et al. Large-scale high-numerical-aperture super-oscillatory lens fabricated by direct laser writing lithography
WO2014003843A1 (en) Method of forming individual metallic microstructures
JP2013218906A (ja) 位相差透過型電子顕微鏡用位相板及びその製造方法
Thakkar et al. Fabrication of low aspect ratio three-element Boersch phase shifters for voltage-controlled three electron beam interference
Roitman et al. Shaping of electron beams using sculpted thin films
KR101221965B1 (ko) 3차원 그래핀 패턴 형성방법
CN104392902A (zh) 定位裁剪多壁碳纳米管的方法
US10775702B2 (en) Optical lithography process adapted for a sample comprising at least one fragile light emitter
Tsai et al. Fabrication of spiral-phase diffractive elements using scanning-electron-beam lithography
Wu et al. 3D Nanoprinting by Electron-Beam with an Ice Resist
Zhu et al. Plasmonic ‘top-hat’nano-star arrays by electron beam lithography
KR20160126386A (ko) 하이퍼렌즈 제조 방법 및 제조 장치
Gennaro et al. JTu3A. 64? 1 Dielectric Metasurfaces made of Vertically Oriented Germanium Ellipses.
TWI498669B (zh) X射線光罩結構及其製備方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160803