JP2013204346A - 屋根上物品取付具およびその取付構造 - Google Patents

屋根上物品取付具およびその取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013204346A
JP2013204346A JP2012075950A JP2012075950A JP2013204346A JP 2013204346 A JP2013204346 A JP 2013204346A JP 2012075950 A JP2012075950 A JP 2012075950A JP 2012075950 A JP2012075950 A JP 2012075950A JP 2013204346 A JP2013204346 A JP 2013204346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
article
tightening
bolt body
roof article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012075950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5703252B2 (ja
Inventor
Mitsunori Iwata
充智 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Inc
Original Assignee
Otis Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Inc filed Critical Otis Inc
Priority to JP2012075950A priority Critical patent/JP5703252B2/ja
Publication of JP2013204346A publication Critical patent/JP2013204346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5703252B2 publication Critical patent/JP5703252B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

【課題】長尺フレーム等の屋根上物品を、ビス止めによらず、かつ多数の部品を用いることなく簡単に屋根上に固定することができる屋根上物品取付具を提供する。
【解決手段】屋根上物品取付具Aは、屋根上に突出したボルト体Bを緊締により挟着するボルト体固定部10と、屋根上物品(長尺フレーム1)を緊締により挟着する屋根上物品固定部20とを一体に備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、屋根上に突出したボルト体に挟着して固定される屋根上物品取付具およびその取付構造に関する。
一般に、折板屋根(角波形屋根)、丸波形屋根等の波形屋根の上面に、例えばテレビアンテナや空調機器、太陽電池パネル、遮熱シート等の屋根上物品を、屋根上物品取付用の長尺フレームを介して取り付け固定することが実施されている。
従来にはたとえば、屋根上物品を屋根上に取り付けるための屋根上物品取付具として、屋根上に突出した屋根材連結用のボルト体に挟着して固定される挟着構造のものが提案されている(特許文献1参照)。
具体的には、この挟着構造の屋根上物品取付具は、略門形に形成した屋根上物品取付具の両脚片を横方向に貫通する緊締用ボルト、ナットで緊締して、両脚片のそれぞれの下端から対向するように延びた両挟着片をボルト体に挟着させる構造となっている。
また、特許文献1に記載された屋根上物品取付具において、溝形状の長尺フレームは、その溝の底部において、複数の屋根上物品取付具の台座部にビス止めで固定されるようになっており、併設された屋根上物品設置用の長尺フレームとの間に遮熱シートを張設できるようになっている。
特開2011−174333号公報
しかしながら、上記従来の屋根上物品取付具による長尺フレームの施工では、現場で長尺フレームの底部にビス孔を開けて屋根上物品取付具にビス止めするため、ビス孔開設時の削り粉である金属切粉が長尺フレームの溝内や周辺に飛散し、残留することがあり、そのまま放置することで、雨水等によって切粉が錆びて、錆が周辺の屋根面にも及ぶおそれがあった。
特に、溝内に飛散した切粉は取り除きにくく、切粉が発生しないか、あるいは発生しても取り除きやすい取付構造が望まれていた。
また近時、長尺フレームをビス止めで固定せずに、台座部に、挟着等により固定できる別部材を取着して、その別部材を介して長尺フレームを固定する屋根上物品取付具が、本出願人により試行されている。
しかしながら、この屋根上物品取付具によれば、長尺フレームを固定するための別部材を必要とするから部品点数が増加するため、部品管理面、コスト面においての問題がある。
本発明は、このような事情を考慮して提案されたもので、その目的は、長尺フレーム等の屋根上物品を、ビス止めによらず、かつ多数の部品を用いることなく簡単に屋根上に固定することができる屋根上物品取付具およびその取付構造を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の屋根上物品取付具は、屋根上に突出したボルト体を緊締により挟着するボルト体固定部と、屋根上物品を緊締により挟着する屋根上物品固定部とを一体に備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の屋根上物品取付具は、ボルト体固定部は、ボルト体を嵌挿し緊締により縮径するボルト体嵌挿筒部と、ボルト体嵌挿筒部を止具にて緊締する第1緊締部とを備える一方、屋根上物品固定部は、屋根上物品を挟着する挟着片と、挟着片を止具にて緊締する第2緊締部とを備えたことを特徴とする。
請求項3に記載の屋根上物品取付具は、ボルト体嵌挿筒部は、板材を重合折曲して形成された折曲部を筒状に加工して構成され、第1緊締部は、折曲部から横方向に延びた2枚の板片の重合部にて構成され、第2緊締部は、第1緊締部からさらに上方に延びた2枚の板片の重合部にて構成され、挟着片は、第2緊締部からさらに上方に延びた2枚の板片の開放端部を加工して構成され、屋根上物品を下方より支持し、挟着する構成としたことを特徴とする。
請求項4に記載の屋根上物品取付具は、ボルト体嵌挿部の内周胴部に凹凸が形成されていることを特徴とする。
請求項5に記載の屋根上物品取付構造は、請求項1〜4のいずれかの屋根上物品取付具を、屋根上に突出したボルト体に取り付けるようにしたことを特徴とする。
請求項1に記載の屋根上物品取付具、請求項5に記載の屋根上物品取付具の取付構造によれば、屋根上物品取付具が屋根上物品を緊締により挟着する屋根上物品固定部を備えているので、屋根上物品をビス止めにて固定しなくてもよく、切粉の発生を抑止できる。
また、屋根上物品取付具は、屋根上に突出したボルト体を緊締により挟着するボルト体固定部と、屋根上物品固定部とを一体に備えているので、屋根上物品を固定するために別部材を用いることなく、簡単に屋根上に固定することができる。
請求項2に記載の屋根上物品取付具によれば、ボルト体固定部は、ボルト体を嵌挿し緊締により縮径するボルト体嵌挿筒部と、ボルト体嵌挿筒部を止具にて緊締する第1緊締部とを備え、屋根上物品固定部は、屋根上物品を挟着する挟着片と、挟着片を止具にて緊締する第2緊締部とを備えているので、屋根上物品取付具の屋根上への取り付け、およびその取付具への屋根上物品の取り付けが簡単な緊締作業で行える。
請求項3に記載の屋根上物品取付具によれば、ボルト体嵌挿筒部は板材を重合折曲して形成された折曲部を筒状に加工して構成され、第1緊締部は折曲部から横方向に延びた2枚の板片の重合部にて構成され、第2緊締部は第1緊締部からさらに上方に延びた2枚の板片の重合部にて構成され、挟着片は第2緊締部からさらに上方に延びた2枚の板片の開放端部を加工して構成されているので、屋根上物品取付具を簡単な構造のものに形成でき、製造を簡易に行える。
また、挟着片は屋根上物品を下方より支持し、挟着する構成となっているので、たとえば長尺フレームを挟着片に上方より載置し、その後、第2緊締部で締め付けるだけでよいから、屋根上での屋根上物品の取り付けを楽に行える。
請求項4に記載の屋根上物品取付具によれば、ボルト体嵌挿部の内周胴部に凹凸が形成されているので、屋根上物品取付具をボルト体に対して滑ることなく、しっかりと固定することができる。
本発明の一実施形態に係る屋根上物品取付具の取付構造の分解斜視図である。 (a)は図1に示した屋根上物品取付具の正面図、(b)は(a)におけるX−X線矢視断面図、(c)は同屋根上物品取付具の右側面図、(d)は同右側面図(第1緊締部を緊締した状態)、(e)は同右側面図(第2緊締部を緊締した状態)である。 (a)は図1に示した屋根上物品取付具の取り付け状態を示す正面図、(b)は同右側面図、(c)は同平面図である。 長尺フレームの取り付け状態を示す概略正面図である。 遮熱シートの取り付け状態を示す概略側面図である。 本発明の他の実施形態に係る屋根上物品取付具の取付構造の分解斜視図である。 図6に示した屋根上物品取付具の取り付け状態を示す正面図である。
以下に、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しながら説明する。
まず、本発明の一実施形態に係る屋根上取付具図について、図1〜図5とともに説明する。
この屋根上物品取付具Aが取り付けされる屋根としては、図例(図1参照)に示した折板屋根Y(角波形屋根)や丸波形屋根が挙げられる。また、屋根の素材としては、金属や合成樹脂、セメント系等のものが適用できる。
この折板屋根Yは、山部Y1と谷部Y2が交互に連続する屋根であって、複数の折板屋根材を側端縁の山部Y1の頂部Y1aで重合し、その重合部でボルト体BとナットC1の螺着によって連結した重ね式接合構造となっている。ボルト体Bの剣先は上方を向き、屋根上に突出したボルト体Bの軸部B1にナットC1が螺合されている。
このナットC1は、図例においては、その下方の座金C2(図例では山座金)と一体的に形成されている。座金C2は、屋根材のボルト孔から下方への水の浸入を防止するための防水パッキン(不図示)を備えている。
また、折板屋根Yの裏側には、正面視で折板屋根Yと略同形状をなす、ボルト止めのための支持金具Y3が取り付けられている(図3(a)参照)。なお、屋根上物品取付具Aを取り付けるためのボルト体Bの取り付け位置は隣接する折板屋根材の重合部に限らず、他の頂部Y1aに支持金具Y3を用いてボルト体Bを取り付けてもよい。
この屋根上物品取付具Aは、屋根上に突出したボルト体Bを緊締により挟着するボルト体固定部10と、長尺フレーム1等の屋根上物品を緊締により挟着する屋根上物品固定部20とを一体に備えている。
なお、本実施形態では長尺フレーム1として溝形状のフレーム(図3(b)参照)が用いられる。この長尺フレーム1は、溝開口1aの幅寸法が底部1bの幅寸法よりも小さい、両側壁1cが傾斜した形状となっている。
ボルト体固定部10は、ボルト13を嵌挿し、緊締により縮径するボルト体嵌挿筒部11と、ボルト体嵌挿筒部11をボルト13、ナット14の螺合により緊締する第1緊締部12とを備えている。
一方、屋根上物品固定部20は、長尺フレーム1を挟着する挟着片21と、挟着片21をボルト23、ナット24の螺合により緊締する第2緊締部22とを備えている。
本実施形態の屋根上物品取付具Aは、金属板または硬質樹脂板よりなり、その板材を折曲重合して構成されている。この板材重合体は、折曲部が側端部に配され、その折曲部から他の側端部側に向けて板片同士が鋭角的に開いた重合体となっている。
この板材重合体が、ボルト体嵌挿筒部11、第1緊締部12を備えてなるボルト体固定部10、および挟着片21、第2緊締部22を備えてなる屋根上物品固定部20を有した構造となっている。なお屋根上物品取付具Aは、物理的に折曲したものに限られず、押出成形等により折曲重合形状に形成されたものでもよい。
板材重合体の折曲部は円筒状に形成されており、その折曲部がボルト体嵌挿筒部11を構成している。ボルト体嵌挿筒部11の内周胴部11aには、ボルト体Bの軸部B1と螺合するようにねじ溝が形成されている。
なお、ボルト13に対する屋根上物品取付具Aの固定は後述するように緊締、挟着によるものであるが、固定を補完するためにボルト体嵌挿筒部11の内周胴部11aに係止または滑り止め用の凹凸が形成してあることが望ましく、その凹凸はボルト体Bの軸部B1と螺合する雌ねじであることがより望ましい。凹凸としてはたとえば、ねじ溝の代わりに縦溝、横溝、斜め溝等の種々の溝または微細凹凸を設けてもよい。
このように、ボルト体嵌挿筒部11の内周胴部11aに凹凸が形成されていれば、ボルト体Bの軸部B1のねじ山が破損している場合でも、凹凸による滑り止め作用によって、屋根上物品取付具Aをボルト体Bにしっかりと固定することができる。
ボルト体固定部10の第1緊締部12は、ボルト体嵌挿筒部11から横方向に延びた2枚の板片の重合部にて構成され、また屋根上物品固定部20の第2緊締部22は、第1緊締部12からさらに上方に延びた2枚の板片の重合部にて構成され、さらに屋根上物品固定部20の挟着片21は、第2緊締部22からさらに上方に延びた2枚の板片の開放端部を加工して構成されている。この挟着片21が、長尺フレーム1を下方より支持し、長尺フレーム1を幅方向の両側より挟み込んで固定する構成となっている。
第1緊締部12は、先端がやや開いた2枚の板片よりなり(ボルト体固定部10を示した図2(b)参照)、各板片にはボルト挿通孔12aとして四角孔が形成されている。緊締用のボルト13としては根角ボルトが用いられ、根角部が四角孔に嵌合してナット14止めによる共回りを防止できるようになっている。
第2緊締部22は、図2(c)に示すように、第1緊締部12を構成する2枚の板片より延び、上方に向けてやや開くように形成されている。各板片にはボルト挿通孔22aとして四角孔が形成されている。緊締用のボルト23としては根角ボルトが用いられ、根角部が四角孔に嵌合してナット24止めによる共回りを防止できるようになっている。
また、挟着片21は、図2(c)(d)に示すように、第2緊締部22を構成する2枚の板片が上端にて折曲され離反するように延びてなる1対の物品載置部21a、21aと、両物品載置部21a、21aの端部を相向き合うように折曲加工して形成された、長尺フレーム1を両側方から押圧挟持するための1対の押圧部21b、21bとを備えている。
第1緊締部12をボルト13とナット14の螺合により緊締することで、やや開いた第1緊締部12が閉じて、ボルト体嵌挿筒部11が縮径する。さらに第2緊締部22をボルト23とナット24の螺合により緊締すると、上部がやや開いた第2緊締部22が閉じて、押圧部21b、21b間の寸法が狭まる(図2(c)〜(e)参照)。
この第1緊締部12の緊締作業を、屋根上に突出したボルト体Bをボルト体嵌挿筒部11に嵌挿させた状態で行うことで屋根上物品取付具Aが屋根上に固定され、さらに前記第2緊締部22の緊締作業を、長尺フレーム1を挟着片21(押圧部21b、21b間)に配した状態で行うことで、長尺フレーム1が屋根上物品取付具Aに固定される。
そして、長尺フレーム1は全長にわたって、図4に示すように、複数の頂部Y1a、Y1aに固定された複数の屋根上物品取付具A、Aを用いて支持、固定される。
このように、屋根上物品取付具Aは、屋根上に突出したボルト体Bを緊締により挟着するボルト体固定部10と、長尺フレーム1を固定する屋根上物品固定部20とを一体に備えているので、長尺フレーム1を屋根上物品取付具A以外の別部材を用いることなく、簡単に屋根上に固定することができる。
また、屋根上物品固定部20は長尺フレーム1を緊締により挟着する構成であるため、長尺フレーム1をビス止めにて固定しなくてもよく、ビス止めによる切粉の発生を防止できる。
以上のように、ボルト体嵌挿筒部11は板材を重合折曲して形成された折曲部を筒状に加工して構成され、第1緊締部12はその折曲部から横方向に延びた2枚の板片の重合部にて構成され、第2緊締部22は第1緊締部12からさらに上方に延びた2枚の板片の重合部にて構成され、挟着片21は第2緊締部22からさらに上方に延びた2枚の板片の開放端部を加工して構成されているので、屋根上物品取付具Aを至極簡単な構造のものに形成でき、簡易に低コストで製造することができる。
さらに、挟着片21は長尺フレーム1を下方より支持し、両側方より挟着する構成となっているので、長尺フレーム1を挟着片21に上方より載置し、その後、第2緊締部22で締め付けるだけの作業で長尺フレーム1を固定することができる。その結果、屋根上での長尺フレーム1の取り付けを簡易、迅速に行うことができる。
このような屋根上物品取付具Aは、図6に示すように、折板屋根Yの頂部Y1aの長手方向に沿って並設され、それによって複数の長尺フレーム1、1、1が並設され、それらの並設された複数の長尺フレーム1、1、1に跨るように遮熱シート3が張設される。
そして、遮熱シート3は各長尺フレーム1の溝内に固定され、その上にはフレームカバー2が取り付けられる。
長尺フレーム1に対する遮熱シート3の取り付け構造は、その図示を省略しているが、たとえば、溝内において別部材で遮熱シート3を内底面に押し付け固定する構造としてもよいし、長尺フレーム1の溝開口1aに対するフレームカバー2の嵌着によって遮熱シート3を固定する構造としてもよく、種々の固定構造を用いることができる。
なお、本実施形態では、複数の屋根上取付具Aの上に長尺フレーム1を介して取り付ける屋根上物品の例として遮熱シート3を示したが、その他の屋根上物品を取り付ける場合にも適用できる。また、上述の屋根上物品取付具Aは、長尺フレーム1に代えて他の長尺状の屋根上物品を取り付けることもできる。
ついで、本発明の他の実施形態に係る屋根上物品取付具について、図6および図7を参照しながら説明する。
この屋根上物品取付具Aは、第1緊締部11より下方に延びる脚部15をさらに備えた構造となっている。この脚部15は2枚の板片の重合体よりなり、屋根上物品取付具Aを頂部Y1aのボルト体Bに取り付けたときに、脚部15の下端が頂部Y1aの上面に当接するようになっている。なお、脚部15以外の構成については図1のものと同様であるため、同一の符号を付して、その説明は省略する。
この屋根上物品取付具Aは、頂部Y1aの長手方向に直交する方向に、挟着片21の2つの物品載置部21a、21aを並べるように配置することが、脚部15を利用するうえで望ましい。
このような脚部15を備えた屋根上物品取付具Aによれば、屋根上物品取付具Aをより安定的に屋根上に設置することができ、長尺フレーム1等の屋根上物品をぐらつきなく安定的に設置することができる。
A 屋根上物品取付具
10 ボルト体固定部
11 ボルト体嵌挿筒部
11a 内周胴部
12 第1緊締部
12a ボルト挿通孔
13 ボルト
14 ナット
15 脚部
20 屋根上物品固定部
21 挟着片
21a 物品載置部
21b 押圧部
22 第2緊締部
22a ボルト挿通孔
23 ボルト
24 ナット
1 長尺フレーム(屋根上物品)
Y 折板屋根
Y1 山部
Y1a 頂部
B ボルト体

Claims (5)

  1. 屋根上に突出したボルト体を緊締により挟着するボルト体固定部と、屋根上物品を緊締により挟着する屋根上物品固定部とを一体に備えたことを特徴とする屋根上物品取付具。
  2. 請求項1において、
    前記ボルト体固定部は、前記ボルト体を嵌挿し緊締により縮径するボルト体嵌挿筒部と、該ボルト体嵌挿筒部を止具にて緊締する第1緊締部とを備える一方、前記屋根上物品固定部は、前記屋根上物品を挟着する挟着片と、該挟着片を止具にて緊締する第2緊締部とを備えたことを特徴とする屋根上物品取付具。
  3. 請求項2において、
    前記ボルト体嵌挿筒部は、板材を重合折曲して形成された折曲部を筒状に加工して構成され、
    前記第1緊締部は、前記折曲部から横方向に延びた2枚の板片の重合部にて構成され、
    前記第2緊締部は、前記第1緊締部からさらに上方に延びた2枚の板片の重合部にて構成され、
    前記挟着片は、前記第2緊締部からさらに上方に延びた2枚の板片の開放端部を加工して構成され、前記屋根上物品を下方より支持し、挟着する構成としたことを特徴とする屋根上物品取付具。
  4. 請求項2または3において、
    前記ボルト体嵌挿部の内周胴部に凹凸が形成されていることを特徴とする屋根上物品取付具。
  5. 請求項1〜4のいずれかの屋根上物品取付具を、屋根上に突出したボルト体に取り付けるようにしたことを特徴とする屋根上物品取付具の取付構造。
JP2012075950A 2012-03-29 2012-03-29 屋根上物品取付具およびその取付構造 Expired - Fee Related JP5703252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075950A JP5703252B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 屋根上物品取付具およびその取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075950A JP5703252B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 屋根上物品取付具およびその取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013204346A true JP2013204346A (ja) 2013-10-07
JP5703252B2 JP5703252B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=49523734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012075950A Expired - Fee Related JP5703252B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 屋根上物品取付具およびその取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5703252B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077692A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Otis:Kk 折板屋根用取付具
JP2011252300A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Sekino Group 立平葺き屋根用付属物取付金具
JP2012046940A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Otis:Kk 屋根上取付具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077692A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Otis:Kk 折板屋根用取付具
JP2011252300A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Sekino Group 立平葺き屋根用付属物取付金具
JP2012046940A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Otis:Kk 屋根上取付具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5703252B2 (ja) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6068317B2 (ja) 支持具
JP2013023881A (ja) 太陽電池モジュールの固定金具及び太陽電池ユニット
JP2011246928A (ja) 屋根上取付具の取付構造
JP5703242B2 (ja) 屋根上取付具
JP5244687B2 (ja) 屋根上取付具
JP5768018B2 (ja) 屋根上物品取付具
JP2012007436A (ja) 屋根用設置物取付具並びに屋根用設置物取付具の取付方法
JP5703252B2 (ja) 屋根上物品取付具およびその取付構造
JP6085826B2 (ja) 外装構造体の改修金具およびその渡し部材、その突出部固定部材、外装構造体の改修構造
JP2011111747A (ja) 屋根上取付具
JP5128557B2 (ja) 屋根用設置物取付金具
JP5640115B1 (ja) 屋根上物品取付具
JP5640114B1 (ja) 屋根上物品取付具
JP2011174333A (ja) 屋根上取付具およびその取付構造
JP5671086B2 (ja) 屋根上物品取付具
JP5448079B2 (ja) 屋根上取付具およびその取付構造
JP2009106093A (ja) ラックの振れ止め金具
JP5319352B2 (ja) 屋根上取付具およびその取付構造
JP5768019B2 (ja) フレーム取付具
JP5606958B2 (ja) 屋根上取付具およびその屋根上取付具を用いた屋根上取付物品の取付構造
JP5681666B2 (ja) 屋根上取付具
JP5352562B2 (ja) 遮熱シートの取付構造
JP5373878B2 (ja) 屋根補修工法
JP5768008B2 (ja) 屋根上取付具
JP5647706B2 (ja) 固定具および固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5703252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees