JP2013198375A - 給電装置と充電装置、給電方法および給電プログラム - Google Patents

給電装置と充電装置、給電方法および給電プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013198375A
JP2013198375A JP2012065825A JP2012065825A JP2013198375A JP 2013198375 A JP2013198375 A JP 2013198375A JP 2012065825 A JP2012065825 A JP 2012065825A JP 2012065825 A JP2012065825 A JP 2012065825A JP 2013198375 A JP2013198375 A JP 2013198375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
unit
charging
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012065825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6083121B2 (ja
Inventor
Isami Kato
伊三美 加藤
Koji Higa
孝治 比嘉
Mitsuhiro Mabuchi
光浩 馬渕
Yuichi Hirayama
雄一 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2012065825A priority Critical patent/JP6083121B2/ja
Priority to US14/385,942 priority patent/US20150084587A1/en
Priority to EP13764849.9A priority patent/EP2843800A4/en
Priority to PCT/JP2013/058058 priority patent/WO2013141295A1/ja
Priority to CN201380014628.0A priority patent/CN104205565B/zh
Publication of JP2013198375A publication Critical patent/JP2013198375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6083121B2 publication Critical patent/JP6083121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • B60L53/39Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer with position-responsive activation of primary coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】複数車両の非接触給電を行えるような施設であっても、コストを低減できる構成の給電装置と充電装置、給電方法および給電プログラムを提供する。
【解決手段】車両に搭載された充電装置に非接触で給電をする給電部と、車両を検出すると車両検出情報を送信するセンサから車両検出情報を受信し、給電装置ごとに決められた給電装置を特定するための第1の電力を給電装置に設けられた給電部に給電させる制御をし、給電部から受電した電力レベルを示す情報を有する給電部特定情報を充電装置から受信すると、受信した電力レベルが記憶部に記憶されている決められた電力レベルの範囲を示す特定電力範囲内にあると判定されたとき、充電を開始することを示す充電開始情報を充電装置に送信し、充電装置のバッテリ部に充電するために第2の電力を給電部に給電させる制御をする給電制御部と、を備える給電装置である。
【選択図】 図1

Description

非接触給電を行う給電装置と充電装置、給電方法および給電プログラムに関する。
近年、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などの車両への充電方式の一つとして、電磁誘導を利用した非接触給電が知られている。
非接触給電では、車両が所定の位置に駐車された場合に該車両に電力を供給する給電装置の給電部を特定するために、車両が駐車したことを検出するためのセンサまたは無線部を備えることが想定される。従って、給電装置にセンサまたは無線部などを設けなければならないため高コストにつながる。
また、給電装置の送電コイルから車両側の受電コイルを介して充電装置へ給電を行う際に必要な情報のやり取りに関連する技術として、送電コイルと受電コイルと別に設けられた信号伝送コイルを利用する通信装置が開示されている(例えば、特許文献1)。この信号伝送コイル通信装置によれば、送信側コイルが電力伝送用の受電コイルの中央空間に埋め込まれ、受信側コイルが電力伝送用の給電コイルの中央空間に埋め込まれている。そして、受信側コイルと送信側コイルの対峙位置を決めたのちに、受信側コイルと送信側コイルの間の極短い空隙空間を介して信号伝送が行われる。信号伝送は、例えば、充電指示や要求電力などの給電情報を送受信される。その結果、極短い空隙空間を介して信号伝送が行われるため、外部からの電磁波障害や電波障害を受けにくい。また、信号伝送コイル通信装置が有する位置情報検出機能により、受電コイルが給電コイルに必要な精度をもって対峙位置決めされたか否かの位置情報を、コイル間の通信感度により検出可能である。
しかし、上記信号伝送コイル通信装置のような近接無線通信を利用する方式では、車両の受電コイルと給電装置の送電コイルにそれぞれ設けられる信号伝送コイルは1対1に構成されるものである。そのため、送電コイルおよびその周辺は複雑な構成となり、高コストな給電装置と充電装置になる。
さらに、互いに隣接する複数の車両が給電されるような施設(例えば、チャージステーション)では給電部は勿論、付随する信号伝送コイル通信装置も給電装置の数だけ必要になるため、高コストにつながる。
そこでコストを低減するために、複数の給電部を制御する制御部と無線機を備える1つの給電装置を施設に設置し、複数の車両と無線通信を行う構成が考えられる。その結果、給電部それぞれに設けられていた信号伝送コイルと信号伝送コイル通信装置に関連する周辺の構成を1つの無線機に置き換えられるため、コストの低減につながる。無線通信は、例えば、Bluetooth(登録商標)やZigBee(登録商標)などの至近距離の通信範囲を持つ無線機を使用することが考えられる。
特開2008−288889号公報
本発明は上記の問題を鑑み、複数の車両が非接触給電を行えるような施設であっても、コストを低減できる構成の給電装置と充電装置、給電方法および給電プログラムを提供することを目的とする。
本実施形態の態様のひとつである給電装置は給電部、給電制御部、無線通信部を備える。給電部は、車両に搭載された充電装置に非接触で、第1の電力および第2の電力を出力する。無線通信部は無線通信を行う。給電制御部は上記給電部を制御する。また、給電制御部は給電部を特定するために、前記給電部に対応する大きさの上記第1の電力を上記給電部より出力させる。給電制御部は上記第1の電力を受電した上記車両が送信する給電部特定情報を上記無線通信部を介して取得する。給電制御部は、上記給電部特定情報が示す電力の大きさが予め記憶されている特定電力範囲内にあるかどうか判定し、特定電力範囲内にあると判定した場合は充電を開始させるための充電開始情報を上記車両に送信する。そして、上記給電部特定情報により特定される上記給電部に対し上記第2の電力を出力させる制御を行う。
本実施形態に他の態様のひとつである非接触電力充電に用いられる車両に搭載される充電装置は受電部と充電部と制御装置を備える。受電部は、給電装置から給電される電力を受電する。充電部は、受電した電力をバッテリ部に充電する。制御装置は、受電した電力レベルを示す情報を有する給電部特定情報を送信する。そして、送信した上記電力レベルが上記給電装置の記憶部に記憶されている決められた電力レベルの範囲を示す特定電力範囲内である場合に、上記給電装置から送信される充電を開始させるための充電開始情報を受信すると、上記バッテリ部に充電をさせる制御をする。
実施の形態によれば、複数の車両が非接触充電を行えるような施設であっても、コストを低減できることができる。
図1は、実施形態1のチャージステーションの一実施例を示す図である。 図2は、実施形態1の給電装置と車両の関係を示す図である。 図3は、給電装置とサーバとの関係を示す図である。 図4は、給電装置の一実施例を示す図である。 図5は、充電装置の一実施例を示す図である。 図6は、給電装置および充電装置のそれぞれの制御装置とサーバのハードウェアの一実施例を示す図である。 図7は、給電装置の動作の一実施例を示すフロー図である。 図8は、給電情報のデータ構造の一実施例を示す図である。 図9は、給電部の特定中と充電中の状態の一実施例を示した図である。 図10は、充電装置の動作の一実施例を示すフロー図である。 図11は、給電装置と充電装置の動作状態の一実施例を示すタイムチャートを示す図である。 図12は、実施形態2のチャージステーションの一実施例を示す図である。 図13は、実施形態2の給電装置とサーバとの関係を示す図である。 図14は、実施形態2の給電装置の一実施例を示す図である。 図15は、実施形態2の給電装置の動作の一実施例を示すフロー図である。 図16は、実施形態2の給電情報のデータ構造の一実施例を示す図である。 図17は、実施形態2の充電装置の動作の一実施例を示すフロー図である。 図18は、実施形態2の給電装置と充電装置の動作状態の一実施例を示すタイムチャートを示す図である。
本実施形態1では、給電装置の給電部のコイルから給電部ごとに割り振られた給電部を特定するための給電部ごとに電力の大きさが異なる第1の電力を出力する。続いて、車両の充電装置のコイルが第1の電力を受電したと判定すると、車両の無線通信部から給電部を特定する給電部特定情報を送信する。給電部特定情報は受電した電力を含む情報である。
続いて、給電装置の無線通信部が給電部特定情報を受信し、給電装置の給電制御部に転送する。給電制御部は、受信した給電部特定情報の示す電力の大きさが予め記憶されている特定電力範囲のいずれかにあるかどうか判定する。特定電力範囲内にあると判定した場合は、特定電力範囲内に関連付けられている給電部を特定する。続いて、特定される給電部に給電を開始させるための充電開始情報を、給電装置の無線通信部を介して車両に送信する。また、給電部特定情報により特定される給電部に対し第2の電力を出力させる。
本実施形態1によれば、車両が所定の位置に駐車された場合に該車両に電力を供給する給電装置を特定するセンサまたは無線部を備えなくても給電装置を特定することができるため、コストの低減ができる。
さらに、給電装置側の無線通信に関連する構成を1つの無線通信部が行うことができるため、コストの低減ができる。
以下図面に基づいて、実施形態について詳細を説明する。
図1は、実施形態1のチャージステーションの一実施例を示す図である。図1に示すチャージステーション1には、車両5を駐車するための駐車エリア2a〜2dがある。駐車エリア2a〜2dそれぞれには後述する給電部4a〜4dと、給電部4a〜4d各々に対応付けられる給電制御部3a〜3dとを有する第1の装置12と、第1の装置12と別に無線通信部11が配置されている。第1の装置12の給電制御部3a〜3dは車両5へ非接触給電する際に送電制御を行い、給電部4a〜4dは電力を車両5に送電する。
また、チャージステーション1にはセンサ6が備えられている。センサ6は、チャージステーション1に入場する車両5を検出し、検出したことを無線通信部11に通知する。
無線通信部11は給電制御部3a〜3dと接続され、例えば、Local Area Network(LAN)を介して無線通信部11と給電制御部3a〜3dは接続され、センサ6より通知られた車両検知信号を給電制御部3へ送る。例えば、1つの無線通信部11をチャージステーション1のいずれかに設け、第1の装置12の給電制御部3a〜3dと無線通信部11とを通信させる。
図2は、実施形態1の給電装置と車両の関係を示す図である。図2の給電装置8は給電制御部3、給電部4、無線通信部11を備えている。無線通信部11は車両5およびセンサ6などと無線通信を行う。給電制御部3は商用電源から給電された電力を車両5に送電する給電部4の制御を行う。さらに、給電制御部3は充電料金の算出、駐車料金の算出、各種料金の支払いなどに関する制御も行う。また、給電制御部3は通信インタフェースを備え、無線通信部11やサーバ9と通信を行う。
給電部4は電力を車両5に送電するときに用いられ、また車両5がどの駐車エリア2a〜2dに駐車されているかを特定するためにも用いられる。
なお、図2の給電装置8において給電制御部3と給電部4とは信号線SIGにより接続されている。
図2の車両5は充電装置7を備えている。充電装置7は給電部4から送電された電力を受電して、充電装置7に接続されているバッテリ部506に充電する。バッテリ部506は充電式の二次電池で、例えば、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素二次電池などが考えられる。
図3は、給電装置とサーバとの関係を示す図である。図3に示す給電制御部3a〜3d各々はネットワーク10を介してサーバ9と通信をする。サーバ9は、例えば、給電制御部3a〜3dと通信をして充電料金の算出、駐車料金の算出、各種料金の支払いなどに関する処理を実行し、処理結果を給電制御部3a〜3dに送信する。なお、無線通信部11とサーバ9に通信をさせ、無線通信部11経由で給電制御部3a〜3dとサーバ9が通信をしてもよい。
図4は、給電装置の一実施例を示す図である。図4の給電装置8は給電制御部3(制御装置401)、駆動部402と第1のコイル403を備えている。駆動部402と第1のコイル403は給電部4を構成する。給電部4は車両に搭載された充電装置に非接触で給電をする。
給電制御部3は、チャージステーション1に入場した車両5を検出するセンサ6から車両検出情報を受信すると給電部4を特定するために、給電4a〜4dごとに送電レベルが決められた第1の電力を第1のコイル403から出力するように駆動部402を制御する。また、給電制御部3は、車両5が受電した電力レベルに対応する給電部特定情報を車5の充電装置7から受信する。そして、受信した電力レベルが予め記憶部に記憶されている決められた電力レベルの範囲を示す特定電力範囲内にあると判定されたとき、充電を開始することを示す充電開始情報を充電装置7に送信をする。その後、充電装置7のバッテリ部に充電するために第2の電力(充電電力)を給電部4に給電させる制御をする。
制御装置401は、準備中または給電中の給電部4に第1の電力を給電させない制御をする。
駆動部402は、商用電源404から供給される電力を決められた周期でかつ決められた電力レベルの交流に変換し第1のコイル403に給電する。また、変換などの制御は制御装置401により行われる。
第1のコイル403は、車両に搭載されている充電装置7へ電力を給電するために用いられる。
図5は、充電装置の一実施例を示す図である。図5の充電装置7は制御装置501と第2のコイル502(受電部)、充電部(整合部503、整流部504、検出部505)を備えている。受電部は給電装置から給電される電力を受電する。充電部は受電した電力をバッテリ部506に充電する。
制御装置501は、給電装置8から送電された電力を受電し、受電した電力レベルを示す情報を有する給電部特定情報を送信する。そして、送信した電力レベルが給電装置の記憶部に記憶されている決められた電力レベルの範囲を示す特定電力範囲内である場合に、給電装置から送信される充電を開始させるための充電開始情報を受信すると、バッテリ部に充電をさせる制御をする。
第2のコイル502は給電装置8から第1のコイル403を介して送電された交流の電力を受電し、受電した電力が整合部503に供給される。
整合部503は給電装置8と充電装置7との間のインピーダンス整合を行い、制御装置501により制御される。
整流部504は受電した交流の電力を整流して直流にし、直流にした電力はバッテリ部506に供給される。
検出部505はバッテリ部506に充電する際にバッテリ部506に流れる電流を検出するセンサなどが考えられる。例えば、電流センサなどが考えられる。
バッテリ部506は充電式の二次電池などが考えられる。
図6は、給電装置および充電装置のそれぞれの制御装置とサーバのハードウェアの一実施例を示す図である。給電装置8の制御装置401および充電装置7の制御装置501とサーバ9のハードウェアは、図6に示す制御部601、記憶部602、記録媒体読取装置603、入出力インタフェース604(入出力I/F)、通信インタフェース605(通信I/F)などをそれぞれ備えている。また、上記各構成部はバス606によってそれぞれ接続されている。なお、サーバ9の機能はクラウドなどを用いて実現することもできる。
制御部601はCentral Processing Unit(CPU)、マルチコアCPU、プログラマブルなデバイス(Field Programmable Gate Array(FPGA)、Programmable Logic Device(PLD)など)を用いることが考えられる。
記憶部602は、例えばRead Only Memory(ROM)、Random Access Memory(RAM)などのメモリやハードディスクなどが考えられる。なお、記憶部602にはパラメータ値、変数値などのデータを記録してもよいし、実行時のワークエリアとして用いてもよい。また、給電装置8およびサーバ9において、記憶部602以外に給電装置8およびサーバ9の外部に他の記憶部を設けてもよく、例えば、データベースなどを設けることが考えられる。
記録媒体読取装置603は、制御部601の制御に従って記録媒体607に対するデータのリード/ライトを制御する。そして、記録媒体607に記録媒体読取装置603の制御で書き込まれたデータを記録させたり、記録媒体607に記録されたデータを読み取らせたりする。また、着脱可能な記録媒体607は、コンピュータで読み取り可能なnon-transitory(非一時的)な記録媒体として、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリなどがある。磁気記録装置には、ハードディスク装置(HDD)などがある。光ディスクには、Digital Versatile Disc(DVD)、DVD−RAM、Compact Disc Read Only Memory(CD−ROM)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)などがある。光磁気記録媒体には、Magneto-Optical disk(MO)などがある。なお、記憶部602もnon-transitory(非一時的)な記録媒体に含まれる。
入出力インタフェース604には、入出力部608が接続され、入力された情報を受信し、バス606を介して制御部601に送信する。また、制御部601からの命令に従ってディスプレイの画面上に操作情報などを表示する。入出力部608の入力装置は、例えば、キーボード、ポインティングデバイス(マウスなど)、タッチパネルなどが考えられる。なお、入出力部608の出力部であるディスプレイは、例えば、液晶ディスプレイなどが考えられる。充電装置7の入出力部608は、車両5においてダッシュボードに備え付けられていることが考えられる。また、出力部608はCathode Ray Tube(CRT)ディスプレイ、プリンタなどの出力装置であってもよい。
通信インタフェース605は、LAN接続やインターネット接続を行うためのインタフェースである。また、通信インタフェース605は必要に応じ、他のコンピュータとの間のLAN接続やインターネット接続や無線接続を行うためのインタフェースとして用いてもよい。
このようなハードウェア構成を有するコンピュータを用いることによって、給電装置8の制御装置401および充電装置7の制御装置501とサーバ9が行う各種処理機能が実現される。その場合、給電装置8の制御装置401および充電装置7の制御装置501とサーバ9が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体607に記録しておくことができる。
プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD、CD−ROMなどの記録媒体607が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に記録しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。
プログラムを実行するコンピュータは、例えば、記録媒体607に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶部602に記憶する。そして、コンピュータは、自己の記憶部602からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、記録媒体607から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。
図7は、給電装置の動作の一実施例を示すフロー図である。ステップS701では、給電装置8の無線通信部11を介して給電制御部3がチャージステーション1に設置されているセンサ6から送信された車両検出情報を取得する。車両検出情報を受信した場合(Yes)にはステップS702に移行し、車両検出情報を受信できない場合(No)にはステップS701に移行する。車両検出情報はチャージステーション1に進入してきた車両5があること給電装置8に通知するための情報である。図1の例ではセンサ6が無線通信部11に車両検出情報を送信する。なお、現在充電中の給電装置8の給電制御部3は起動しているが、充電していない(待機中)給電部4の給電制御部3の制御部はスリープ状態である。ただし、通信部は起動しており通信信号を受信すると制御部はスリープ状態から起動する。
ステップS702では、制御装置401が現在充電準備または充電中であるか否かを判定し、充電準備または充電中である場合(Yes)には給電装置8の特定する処理を行わない。充電準備または充電中でない場合(No)にはステップS703に移行する。例えば、制御装置401の記憶部(図6の場合には記憶部602)に記憶されている給電情報の後述する特定情報を参照して充電に利用されているか否かを判定し、充電に利用されていない場合は制御装置401が給電部4を駆動させる。
図8は、給電情報のデータ構造の一実施例を示す図である。図8の給電情報801a〜801dは、「給電部ID」「特定電力値」「特定情報」「特定電力範囲」などに示される情報が記憶されている。「給電部ID」には給電装置あるいは駐車エリアを識別する識別情報が記憶されている。本例では、給電部4a〜4dを示す識別情報「1」〜「4」が記憶されている。「特定電力値」にはチャージステーション1に進入して来た車両5が給電する給電部4a〜4dを特定するために、車両5へ送電する電力レベルが記憶されている。車両5へ送電する電力レベルは給電部4a〜4d各々で異なる。本例では、給電情報801aには電力レベルを示す情報「s_level1」が記憶され、給電情報801bには電力レベルを示す情報「s_level2」が記憶されている。給電情報801cには電力レベルを示す情報「s_level3」が記憶され、給電情報801dには電力レベルを示す情報「s_level4」が記憶されている。「特定情報」には充電に利用されているか否かを示す情報が記憶されている。本例では、充電開始の準備または充電中の状態である場合には「1」が設定され、それ以外の場合には「0」が設定される。なお、給電部4の特定中であれば「2」が設定される。
「特定電力範囲」には車両5から給電装置8に送信される給電部特定情報に含まれる電力レベルと比較し、給電部4を特定するための電力レベルの範囲が記憶されている。給電部4a〜4d各々で異なる。本例では、給電情報801aには特定電力範囲を示す情報「s_level_area1」が記憶され、給電情報801bには特定電力範囲を示す情報「s_level_area2」が記憶されている。給電情報801cには特定電力範囲を示す情報「s_level_area3」が記憶され、給電情報801dには特定電力範囲を示す情報「s_level_area4」が記憶されている。
図9は、給電部の特定中と充電中の状態の一実施例を示した図である。図9のAは給電装置8の備える給電部4a〜4dを特定するために、それぞれが異なる電力を出力していることを示している(矢印)。図9のBは給電装置8の備える給電部4a、4dを特定するために、それぞれが異なる電力を出力していることを示している(矢印)。また、給電部4b、4cが車両5を充電するために、それぞれが充電に用いられる電力を出力していることを示している(波模様を含む矢印)。
ステップS703ではチャージステーション1の充電に利用されていない給電装置8の制御装置401が給電部4を駆動させる。ステップS704では制御装置401の制御部(図6の場合には制御部601)が給電情報を参照して給電部4から所定の電力(第1の電力)を出力させる。例えば、給電部4aの場合であれば給電情報801aの「特定電力値」に記憶されている「s_level1」に示す電力を所定の時間給電部4に供給する。
車両5の充電装置7は、給電部4の第1のコイル403から出力されている電力を受電し、受電した電力を示す情報を含む給電部特定情報を給電装置8に送信する。
ステップS705では制御装置401が無線通信部11を介して給電部特定情報を受信したか否かを判定し、受信した場合(Yes)にはステップS706に移行する。受信していない場合(No)にはステップS704に移行する。
ステップS706では、制御装置401が給電部特定情報の電力レベルと、給電情報の「特定電力範囲」に記憶されている特定電力範囲とを比較して、電力レベルが特定電力範囲内であるかを判定する。特定電力範囲内である場合(Yes)はステップS707に移行し、特定電力範囲内でない場合(No)はステップS704に移行する。そして、再度所定の時間給電部4に電力を供給する。
ただし、ステップS704〜S706の処理が所定の時間を越えるときはステップS701に移行して再度処理を実行する。
ステップS707では、給電部特定情報を送信した車両5に、無線通信部11を介して充電開始情報を送信する。充電開始情報は車両5を識別する情報と充電を開始することを示す情報を有している。ステップS1003を参照。
ステップS708では、制御装置401が給電部4を用いて充電を開始する準備を開始する。
図10は、充電装置の動作の一実施例を示すフロー図である。ステップS1001では制御装置501が電力を受電したか否かを判定し、受電した場合(Yes)にはステップS1002に移行し、受電できない場合(No)にはステップS1001に移行する。例えば、所定の電力以上を受信した場合にステップS1002に移行する。ただし、充電中の場合はステップS1001〜S1004の処理をせずに、現在実行されている充電に関する処理を継続する。充電中であることの検出は、充電時に給電装置8から送電される所定の電力を検出した場合に、充電中であると判定することが考えられる。
ステップS1002では、制御装置501が受電した電力示す情報を含む給電部特定情報を給電装置8に送信する。
ステップS1003では、制御装置501が充電開始情報を通信インタフェース(図6の通信インタフェース605)を介して受信したか否かを判定し、受信した場合(Yes)にはステップS1004に移行する。受信しない場合(No)にはステップS1001に移行する。
ステップS1004では、制御装置501が充電装置7に充電を開始する準備をする。
図11は、給電装置と充電装置の動作状態の一実施例を示すタイムチャートを示す図である。図11の例では、進入して来た車両5が駐車エリア2aに駐車をする場合に、既に駐車エリア2b、2cの2台の車両がそれぞれ充電中で、駐車エリア2a、2dは空いている状態である。図11の縦軸には、給電装置8が給電部4aに送電した電力レベル(送電レベル)、給電装置8が通信時に送受信した信号(送受信信号)、給電装置8を制御する信号(制御信号)、駐車エリア2aに駐車した車両5の受電した電力レベル(充電レベル)、車両5が通信時に送受信した信号(送受信信号)が示されている。また、図11の縦軸には、給電装置8が給電部4bに送電した電力レベル(送電レベル)、給電装置8が給電部4cに送電した電力レベル(送電レベル)が示されている。また、図11の縦軸には、給電装置8が給電部4dに送電した電力レベル(送電レベル)、給電装置8が通信時に送受信した信号(送受信信号)、給電装置8を制御する信号(制御信号)が示されている。図11の横軸は時間軸である。
時間t0においてセンサ6から送信された車両検出情報を給電装置8が受信する(ステップS701)。本例では、給電部4b、4cについては示されていない。
時間t1において充電中でない給電部4a、4dを駆動する信号を出力する(ステップS703)。給電部4b、4cは充電を継続する。
時間t2において充電中でない給電部4a、4dから駐車エリアまたは給電部を特定するための所定の電力(第1の電力)s_level1、s_level4を出力する(ステップS704)。給電部4b、4cは充電を継続する。
時間t3において駐車エリア2aに駐車した車両5の充電装置7は給電部4aから出力された電力を受電する(ステップS1001)。
駐車エリア2aに駐車した車両5が所定の時間電力を受電すると、時間t4において受電した電力を示す情報を含む給電部特定情報を給電装置8に送信する(ステップS1002)。本例では、時間t4で車両5が受電を停止しているが時間t4で受電を停止しなくてもよい。
なお、駐車エリア2dには車両は駐車されていないため給電部特定情報は給電部4dに送信されない。
時間t5において、車両5から送信された給電部特定情報を給電部4aが受信する(ステップS705)。
時間t6において給電装置8が充電開始情報を車両5に送信する(ステップS707)。
時間t7において給電装置8の給電部4a、4dから駐車エリアまたは給電装置を特定するための所定の電力(第1の電力)の出力を停止する。そして、時間t8において駐車エリア2aに駐車した車両5に給電部4aを用いて充電を行う。すなわち、充電に必要な電力(第2の電力)を充電装置7に送電する。
実施形態1によれば、駐車エリア各々に車両位置を検知するためのセンサなどを設けなくても給電部(または駐車エリア)を特定することができるため、複数の車両が非接触充電を行えるような施設であっても、コストを低減できる。
さらに、給電装置側の無線通信に関連する構成を1つの無線通信部が行うことができるため、コストの低減ができる。
実施形態2について説明をする。
図12は、実施形態2のチャージステーションの一実施例を示す図である。図12に示すチャージステーション1には、車両を駐車するための駐車エリア2a〜2dがあり、駐車エリア2a〜2dには後述する給電部4a〜4dが配置されている。給電装置は、車両5などと無線通信を行い、さらに給電制御部3と通信を行う無線通信部11と、車両5へ給電する際に送電に関する制御などを行う1つの給電制御部3とを有する第2の装置13と、電力を車両5側に送電するための給電部4a〜4dを有する。例えば、第2の装置13をチャージステーション1のいずれかに設け、第2の装置13の給電制御部3により給電部4a〜4d各々を制御する。
また、チャージステーション1にはセンサ6が備えられている。センサ6は、チャージステーション1に入場する車両5を検出し、検出したことを給電装置に通知する。 図13は、実施形態2の給電装置とサーバとの関係を示す図である。図13に示す給電装置8はネットワーク10を介してサーバ9と通信をする。サーバ9は、例えば、給電装置8の給電制御部3と通信をして駐車エリア2a〜2dに関連する充電料金の算出、駐車料金の算出、各種料金の支払いなどに関する処理を実行し、処理結果を給電装置の給電制御部3に送信する。
図14は、実施形態2の給電装置の一実施例を示す図である。図14の給電装置8は制御装置401、複数の駆動部402a〜402dと第1のコイル403a〜403dを備えている。制御装置401は給電制御部3に相当する。駆動部402a〜402dと第1のコイル403a〜403dは給電部4a〜4dを構成する。複数の給電部4a〜4dは、車両に搭載された充電装置に非接触で給電をする。
制御装置401(給電制御部3)は、車両5を検出して車両検出情報を送信するセンサ6から車両検出情報を受信すると、給電部4を特定するために決められた給電部4ごとに異なる電力を給電部各々に給電させる制御をする。また、給電制御部は、給電部から受電した電力レベルを示す情報を有する給電部特定情報を充電装置から受信すると、受信した電力レベルが記憶部に記憶されている決められた電力レベルの範囲を示す特定電力範囲内にあると判定されたとき、充電を開始することを示す充電開始情報を充電装置に送信する。その後、充電装置のバッテリ部に充電するための電力レベルの電力を上記給電部に給電させる制御をする。
また、制御装置401(給電制御部3)は、充電装置が充電準備中または充電中である場合、給電部4を特定するために決められた給電部4ごとに異なる電力を、給電準備中または給電中である給電部4に給電させない制御をする。
駆動部402a〜402dは、商用電源404から供給される電力を決められた周期でかつ決められた電力レベルの交流に変換し第1のコイル403に給電する。また、変換などの制御は制御装置401により行われる。
第1のコイル403a〜403dは、車両に搭載されている充電装置7へ電力を給電するために用いられる。
非接触電力充電に用いられる車両5に搭載される充電装置7は、受電部と充電部と制御装置を備える。受電部は、給電装置8から給電される電力を受電する。充電部は、受電した電力をバッテリ部に充電する。制御装置501(図5を参照)は、受電した電力レベルを示す情報を有する給電部特定情報を送信する。そして、送信した電力レベルが給電装置の記憶部に記憶されている決められた電力レベルの範囲を示す特定電力範囲内である場合に、給電装置から送信される充電を開始させるための充電開始情報を受信すると、バッテリ部に充電をさせる制御をする。
図15は、実施形態2の給電装置の動作の一実施例を示すフロー図である。ステップS1501では、給電装置8の給電制御部3の通信部1がチャージステーション1に設置されているセンサ6から送信された車両検出情報を受信する。車両検出情報を受信した場合(Yes)にはステップS1502に移行し、車両検出情報を受信できない場合(No)にはステップS1501に移行する。車両検出情報はチャージステーション1に進入してきた車両5があることを給電制御部3に通知するための情報である。図12の例ではセンサ6が給電制御部3に車両検出情報を送信する。なお、現在充電中の給電制御部3は起動しているが、充電していない(待機中)給電制御部3の制御部はスリープ状態である。ただし、通信部は起動しており通信信号を受信すると制御部はスリープ状態から起動する。
ステップS1502では、制御装置401が現在充電準備または充電中に利用されている給電部を検出する。例えば、制御装置401の記憶部(図6の場合には記憶部602)に記憶されている給電情報の後述する特定情報を参照して充電に利用されているか否かを検出し、制御装置401が充電に利用されていない給電部4を駆動させる。
図16は、実施形態2の給電情報のデータ構造の一実施例を示す図である。図16の給電情報1601は、「給電部ID」「特定電力値」「特定情報」「特定電力範囲」などに示される情報が記憶されている。「給電部ID」には給電部あるいは駐車エリアを識別する識別情報が記憶されている。本例では、給電部4a〜4dを示す識別情報「1」〜「4」が記憶されている。「特定電力値」にはチャージステーション1に進入して来た車両5が給電する給電部4a〜4dを特定するために、車両5へ送電する電力レベルが記憶されている。車両5へ送電する電力レベルは給電部4a〜4d各々で異なる。本例では、給電部4a〜4dの送電する電力レベルを示す情報「s_level1」「s_level2」「s_level3」「s_level4」が記憶されている。「特定情報」には充電に利用されているか否かを示す情報が記憶されている。本例では、充電開始の準備または充電中の状態である場合には「1」が設定され、それ以外の場合には「0」が設定される。なお、給電装置8の特定中であれば「2」が設定される。
「特定電力範囲」には車両5から給電制御部3に送信される給電部特定情報に含まれる電力レベルと比較し、給電部4を特定するための電力レベルの範囲が記憶されている。給電部4a〜4d各々で異なる。本例では、給電情報1601には特定電力範囲を示す情報「s_level_area1」「s_level_area2」「s_level_area3」「s_level_area4」が記憶されている。
ステップS1503では制御装置401がチャージステーション1の充電に利用されていない給電部を駆動させる。ステップS1504では制御装置401の制御部(図6の場合には制御部601)が給電情報を参照して給電部4から所定の電力を出力させる。例えば、給電部4aの場合であれば給電情報1601の「特定電力値」に記憶されている「s_level1」の示す電力を所定の時間給電部4aに供給する。
車両5の充電装置7は、給電部4a〜4dの第1のコイル403a〜403dのうち充電に利用されていない第1のコイルから出力されている電力を受電し、受電した電力を示す情報を含む給電部特定情報を給電制御部3に送信する。図17のステップS1701、S1702を参照。
ステップS1505では制御装置401がアンテナ(図6のアンテナ609)と通信インタフェース(図6の通信インタフェース605)を介して給電部特定情報を受信したか否かを判定し、受信した場合(Yes)にはステップS1506に移行する。受信していない場合(No)にはステップS1505に移行する。
ステップS1506では、制御装置401が給電部特定情報の電力レベルと、給電情報の「特定電力範囲」に記憶されている特定電力範囲とを比較して、電力レベルが特定電力範囲内であるかを判定する。特定電力範囲内である場合(Yes)はステップS1507に移行し、特定電力範囲内でない場合(No)はステップS1504に移行する。そして、再度所定の時間充電に利用されていない給電部4に電力を供給する。
ただし、ステップS1504〜S1506の処理が所定の時間を越えるときはステップS1501に移行して再度処理を実行する。
ステップS1507では、給電部特定情報を送信した車両5に、制御装置401が通信インタフェース(図6の通信インタフェース605)とアンテナ(図6のアンテナ609)を介して充電開始情報を送信する。充電開始情報は車両5を識別する情報と充電を開始することを示す情報を有している。ステップS1703を参照。
ステップS1508では、制御装置401が車両5へ車両5が駐車した駐車エリアの給電部4を用いて充電を開始する準備を開始する。
図17は、実施形態2の充電装置の動作の一実施例を示すフロー図である。ステップS1701では制御装置501が電力を受電したか否かを判定し、受電した場合(Yes)にはステップS1702に移行し、受電できない場合(No)にはステップS1701に移行する。例えば、所定の電力以上を受信した場合にステップS1702に移行する。ただし、充電中の場合はステップS1701〜S1704の処理をせずに、現在実行されている充電に関する処理を継続する。充電中であることの検出は、充電時に給電部4から送電される所定の電力を検出した場合に、充電中であると判定することが考えられる。
ステップS1702では、制御装置501が受電した電力示す情報を含む給電部特定情報を給電制御部3に送信する。
ステップS1703では、制御装置501が充電開始情報をアンテナ(図6のアンテナ609)と通信インタフェース(図6の通信インタフェース605)を介して受信したか否かを判定し、受信した場合(Yes)にはステップS1704に移行する。受信しない場合(No)にはステップS1701に移行する。
ステップS1704では、制御装置501が充電装置7に充電を開始する準備をさせる。
図18は、実施形態2の給電装置と充電装置の動作状態の一実施例を示すタイムチャートを示す図である。図18の例では、進入して来た車両5が駐車エリア2aに駐車をする場合に、既に駐車エリア2b、2cの2台の車両がそれぞれ充電中で、駐車エリア2a、2dは空いている状態である。図18の縦軸には、給電部4aに送電した電力レベル(送電レベル)、給電制御部3が通信時に送受信した信号(送受信信号)、給電部4aを制御する信号(制御信号)、駐車エリア2aに駐車した車両5の受電した電力レベル(充電レベル)、車両5が通信時に送受信した信号(送受信信号)が示されている。また、図18の縦軸には、給電部4bに送電した電力レベル(送電レベル)、給電部4cに送電した電力レベル(送電レベル)、給電部4dに送電した電力レベル(送電レベル)が示されている。図18の横軸は時間軸である。
時間t0においてセンサ6から送信された車両検出情報を給電制御部3が受信する(ステップS1501)。本例では、給電部4b、4cについては示されていない。
時間t1において充電中でない給電部4a、4dを駆動する信号を出力する(ステップS1503)。給電部4b、4cは充電を継続する。
時間t2において充電中でない給電部4a、4dから駐車エリアまたは給電装置を特定するための所定の電力s_level1、s_level4を出力する(ステップS1504)。給電部4b、4cは充電を継続する。
時間t3において駐車エリア2aに駐車した車両5の充電装置7は給電部4aから出力された電力を受電する(ステップS1701)。
駐車エリア2aに駐車した車両5が所定の時間電力を受電すると、時間t4において受電した電力を示す情報を含む給電部特定情報を給電制御部3に送信する(ステップS1702)。本例では、時間t4で車両5が受電を停止しているが時間t4で受電を停止しなくてもよい。
なお、駐車エリア2dには車両は駐車されていないため給電部特定情報は給電部4dに送信されない。
時間t5において、車両5から送信された給電部特定情報を給電制御部3が受信する(ステップS1505)。
時間t6において給電制御部3が充電開始情報を車両5に送信する(ステップS1507)。
時間t7において給電部4a、4dから駐車エリアまたは給電部を特定するための所定の電力の出力を停止する。そして、時間t8において駐車エリア2aに駐車した車両5に給電部4aを用いて充電を行う。
実施形態2によれば、駐車エリア各々に車両位置を検知するためのセンサなどを設けなくても給電部(または駐車エリア)を特定することができるため、複数の車両が非接触充電を行えるような施設であっても、コストを低減できる。
さらに、給電装置側の無線通信に関連する構成を1つの無線通信部が行うことができるため、コストの低減ができる。
また、本発明は、上記実施形態1、2に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変更が可能である。
1 チャージステーション、
2a、2b、2c、2d 駐車エリア、
3、3a、3b、3c、3d 給電制御部、
4、4a、4b、4c、4d 給電部、
5 車両、
6 センサ、
7 充電装置、
8、8a、8b、8c、8d 給電装置、
9 サーバ、
10 ネットワーク、
11 無線装置、
12 第1の装置、
13 第2の装置、
401 制御装置、
402、402a、402b、402c、402d 駆動部、
403、403a、403b、403c、403d 第1のコイル、
404 商用電源、
501 制御装置、
502 第2のコイル、
503 整合部、
504 整流部、
505 検出部、
506 バッテリ部、
601 制御部、
602 記憶部、
603 記録媒体読取装置、
604 入出力インタフェース、
605 通信インタフェース、
606 バス、
607 記録媒体、
608 入出力部、
609 アンテナ、
801a、801b、801c、801d 給電情報、
1601 給電情報、

Claims (10)

  1. 車両に搭載のバッテリを非接触で給電する給電装置であって、
    第1の電力および第2の電力を出力する給電部と、
    前記給電部を制御する給電制御部と、
    無線通信を行う無線通信部と、を備え、
    前記給電制御部は、前記給電部を特定するために、前記給電部に対応する大きさの前記第1の電力を前記給電部より出力させ、前記第1の電力を受電した前記車両が送信する給電部特定情報を前記無線通信部を介して取得し、前記給電部特定情報が示す電力の大きさが予め記憶されている特定電力範囲内にあるかどうか判定し、特定電力範囲内にあると判定した場合は充電を開始させるための充電開始情報を前記車両に送信して、前記給電部特定情報により特定される前記給電部に対し前記第2の電力を出力させる制御を行う、ことを特徴とする給電装置。
  2. 前記給電制御部は、外部に設けられた車両検知用センサからの前記車両検出情報を前記無線通信部を介して受信すると、前記給電部に対応する前記第1の電力の出力を開始する、
    ことを特徴とする請求項1記載の給電装置。
  3. 1つまたは複数の前記給電部と、前記給電部各々に対応付けられる1つまたは複数の前記給電制御部とを有する第1の装置と、
    前記給電制御部各々と無線通信をする前記第1の装置と別に設けられる前記無線通信部と、
    を備える請求項1記載の給電装置。
  4. 前記無線通信部と前記給電制御部を有する第2の装置と、
    前記第2の装置と別に設けられ、前記給電制御部により制御される1つまたは複数の前記給電部各々と、
    を備える請求項1記載の給電装置。
  5. 前記給電制御部は、
    前記充電装置が充電準備中または充電中である場合、給電準備中または給電中の前記給電部に前記第1の電力を給電させない制御をすることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の給電装置。
  6. 非接触電力充電に用いられる車両に搭載される充電装置であって、
    給電装置から給電される電力を受電する受電部と、
    前記受電した電力をバッテリ部に充電する充電部と、
    前記受電した電力レベルを示す情報を有する給電部特定情報を送信し、送信した前記電力レベルが前記給電装置の記憶部に記憶されている決められた電力レベルの範囲を示す特定電力範囲内である場合に、前記給電装置から送信される充電を開始させるための充電開始情報を受信すると、前記バッテリ部に充電をさせる制御をする制御装置と、
    を備えることを特徴とする車両に搭載の充電装置。
  7. 非接触充電に用いる給電方法であって、
    前記給電装置のコンピュータが、
    車両に搭載させた充電装置に非接触で給電をする前記給電装置に設けられた給電部各々を特定するために前記給電部に対応する大きさの第1の電力を、前記充電装置に非接触で給電をする前記給電装置に設けられた前記給電部に出力させる制御をし、
    前記第1の電力を受電した前記車両が送信する給電部特定情報を前記無線通信部を介して取得し、
    前記給電部特定情報を受信すると、受信した前記給電部特定情報が示す電力の大きさが、予め記憶部に記憶されている特定電力範囲内にあるかを判定し、
    前記特定電力範囲内にあると判定されたとき、充電を開始させるための充電開始情報を前記車両に送信し、
    前記給電部特定情報により特定される前記給電部に対し第2の電力を出力させる制御をする、
    処理を実行することを特徴とする給電方法。
  8. 非接触充電に用いる給電方法であって、
    前記給電装置のコンピュータが、
    車両に搭載させた充電装置に非接触で給電をする前記コンピュータに互いに並列に接続された複数の給電部各々を特定するために前記給電部に対応する大きさの第1の電力を、複数の前記給電部より出力させる制御をし、
    前記第1の電力を受電した前記車両が送信する給電部特定情報を前記無線通信部を介して取得し、
    前記給電部特定情報を受信すると、受信した前記給電部特定情報が示す電力の大きさが、予め記憶部に記憶されている特定電力範囲内にあるかを判定し、
    前記特定電力範囲内にあると判定されたとき、充電を開始させるための充電開始情報を前記車両に送信し、
    前記給電部特定情報により特定される前記給電部に対し第2の電力を出力させる制御をする、
    処理を実行することを特徴とする給電方法。
  9. 非接触充電に用いる給電プログラムであって、
    車両に搭載させた充電装置に非接触で給電をする前記給電装置に設けられた給電部各々を特定するために前記給電部に対応する大きさの第1の電力を、前記充電装置に非接触で給電をする前記給電装置に設けられた前記給電部に出力させる制御をし、
    前記第1の電力を受電した前記車両が送信する給電部特定情報を前記無線通信部を介して取得し、
    前記給電部特定情報を受信すると、受信した前記給電部特定情報が示す電力の大きさが、予め記憶部に記憶されている特定電力範囲内にあるかを判定し、
    前記特定電力範囲内にあると判定されたとき、充電を開始させるための充電開始情報を前記車両に送信し、
    前記給電部特定情報により特定される前記給電部に対し第2の電力を出力させる制御をする、
    処理を前記給電装置のコンピュータに実行させることを特徴とする給電プログラム。
  10. 非接触充電に用いる給電プログラムであって、
    車両に搭載させた充電装置に非接触で給電をする前記コンピュータに互いに並列に接続された複数の給電部各々を特定するために前記給電部に対応する大きさの第1の電力を、複数の前記給電部より出力させる制御をし、
    前記第1の電力を受電した前記車両が送信する給電部特定情報を前記無線通信部を介して取得し、
    前記給電部特定情報を受信すると、受信した前記給電部特定情報が示す電力の大きさが、予め記憶部に記憶されている特定電力範囲内にあるかを判定し、
    前記特定電力範囲内にあると判定されたとき、充電を開始させるための充電開始情報を前記車両に送信し、
    前記給電部特定情報により特定される前記給電部に対し第2の電力を出力させる制御をする、
    処理を前記給電装置のコンピュータに実行させることを特徴とする給電プログラム。
JP2012065825A 2012-03-22 2012-03-22 給電装置と充電装置、給電方法および給電プログラム Active JP6083121B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065825A JP6083121B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 給電装置と充電装置、給電方法および給電プログラム
US14/385,942 US20150084587A1 (en) 2012-03-22 2013-03-21 Feeding apparatus, charging apparatus, and feeding method
EP13764849.9A EP2843800A4 (en) 2012-03-22 2013-03-21 POWER SUPPLY, CHARGING DEVICE, POWER SUPPLY METHOD AND POWER SUPPLY PROGRAM
PCT/JP2013/058058 WO2013141295A1 (ja) 2012-03-22 2013-03-21 給電装置と充電装置、給電方法および給電プログラム
CN201380014628.0A CN104205565B (zh) 2012-03-22 2013-03-21 馈电设备、充电设备、馈电方法和馈电程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065825A JP6083121B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 給電装置と充電装置、給電方法および給電プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013198375A true JP2013198375A (ja) 2013-09-30
JP6083121B2 JP6083121B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=49222752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012065825A Active JP6083121B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 給電装置と充電装置、給電方法および給電プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150084587A1 (ja)
EP (1) EP2843800A4 (ja)
JP (1) JP6083121B2 (ja)
CN (1) CN104205565B (ja)
WO (1) WO2013141295A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015139280A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 トヨタ自動車株式会社 非接触充電システム
WO2015129329A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 トヨタ自動車 株式会社 車両用電力管理装置
JP2016178722A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 キヤノン株式会社 送電装置、送電装置の制御方法、プログラム
JP2016208836A (ja) * 2013-12-11 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 誘導システム、車両および送電装置
WO2017150709A1 (ja) 2016-03-04 2017-09-08 ヤマハ発動機株式会社 ワイヤレス給電装置及び鞍乗型車両

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104272557B (zh) * 2012-05-11 2016-11-16 丰田自动车株式会社 输电装置、受电装置、车辆以及非接触供电***
CN104158259B (zh) * 2014-08-29 2016-03-30 重庆长安汽车股份有限公司 基于v2g技术的车载充放电控制方法
US10135496B2 (en) * 2014-09-05 2018-11-20 Momentum Dynamics Corporation Near field, full duplex data link for use in static and dynamic resonant induction wireless charging
US10826565B2 (en) 2014-09-05 2020-11-03 Momentum Dynamics Corporation Near field, full duplex data link for resonant induction wireless charging
US11121740B2 (en) * 2014-09-05 2021-09-14 Momentum Dynamics Corporation Near field, full duplex data link for resonant induction wireless charging
CN104701929B (zh) * 2014-12-26 2018-06-22 中兴新能源汽车有限责任公司 电动车、无线充电***及无线充电方法
US10500976B2 (en) * 2017-08-07 2019-12-10 Hyundai Motor Company Method for controlling wireless charging of electric vehicle, and apparatus using the same
CN107707004B (zh) * 2017-10-30 2020-08-11 广东工业大学 一种无线充电方法及***
JP7311016B2 (ja) 2020-02-13 2023-07-19 株式会社Ihi 給電装置、及び給電システム
EP3964384B1 (en) * 2020-09-02 2023-08-09 Volvo Car Corporation System and method for wireless charging of an electric vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011045161A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Nagano Japan Radio Co 送電装置および非接触型電力伝送システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0210886D0 (en) * 2002-05-13 2002-06-19 Zap Wireless Technologies Ltd Improvements relating to contact-less power transfer
US7602142B2 (en) * 2007-04-02 2009-10-13 Visteon Global Technologies, Inc. System for inductive power transfer
JP4772744B2 (ja) 2007-05-17 2011-09-14 昭和飛行機工業株式会社 非接触給電装置用の信号伝送コイル通信装置
JP4453741B2 (ja) * 2007-10-25 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 電動車両および車両用給電装置
JP5075683B2 (ja) * 2008-03-05 2012-11-21 富士フイルム株式会社 非接触充電装置および非接触充電方法
JP4478729B1 (ja) * 2008-12-24 2010-06-09 株式会社豊田自動織機 共鳴型非接触充電装置
JP5566035B2 (ja) * 2009-01-29 2014-08-06 キヤノン株式会社 充電装置及び方法
JP2011188733A (ja) * 2010-02-12 2011-09-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 移動体、無線給電システムおよび無線給電方法
JP4905571B2 (ja) * 2010-03-10 2012-03-28 トヨタ自動車株式会社 車両の駐車支援装置およびそれを備える車両
JP5459024B2 (ja) * 2010-04-05 2014-04-02 株式会社豊田自動織機 制御装置、供給装置の制御方法及び供給システム
JP5599259B2 (ja) * 2010-08-09 2014-10-01 マスプロ電工株式会社 車両の非接触給電システム
JP5126324B2 (ja) * 2010-09-10 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 給電装置、および給電システムの制御方法
US9197093B2 (en) * 2010-12-24 2015-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-contact charging system, non-contact charging method, non-contact charging type vehicle, and non-contact charging management apparatus
CN102222967B (zh) * 2011-06-17 2013-09-18 武汉中原电子集团有限公司 一种自适应无线充电***

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011045161A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Nagano Japan Radio Co 送電装置および非接触型電力伝送システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016208836A (ja) * 2013-12-11 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 誘導システム、車両および送電装置
JP2015139280A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 トヨタ自動車株式会社 非接触充電システム
WO2015129329A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 トヨタ自動車 株式会社 車両用電力管理装置
JP2015164382A (ja) * 2014-02-28 2015-09-10 トヨタ自動車株式会社 車両用電力管理装置
CN106029435A (zh) * 2014-02-28 2016-10-12 丰田自动车株式会社 车辆用电力管理装置
US9973035B2 (en) 2014-02-28 2018-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power management device for vehicle
JP2016178722A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 キヤノン株式会社 送電装置、送電装置の制御方法、プログラム
WO2017150709A1 (ja) 2016-03-04 2017-09-08 ヤマハ発動機株式会社 ワイヤレス給電装置及び鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN104205565B (zh) 2017-04-05
CN104205565A (zh) 2014-12-10
US20150084587A1 (en) 2015-03-26
JP6083121B2 (ja) 2017-02-22
EP2843800A4 (en) 2015-12-16
EP2843800A1 (en) 2015-03-04
WO2013141295A1 (ja) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6083121B2 (ja) 給電装置と充電装置、給電方法および給電プログラム
US9592741B2 (en) Charging control apparatus, charging control method, and computer program implementing such
US20190130318A1 (en) Charge management server and method of controlling the same
US9522605B2 (en) Contactless charging system, charging station, and method of controlling contactless charging system
EP3131175B1 (en) Wireless power supply system and wireless power reception device
CN107079245A (zh) 在充电站和车辆之间建立充电通信
EP3597475A1 (en) Electric vehicle charging parking structure
WO2019052038A1 (zh) 为电动汽车充电的移动充电***及方法
US9682634B2 (en) Method and system for detecting charger
CN105743151B (zh) 充电车辆、充电***和充电***的驱动方法
JP2013172506A (ja) 非接触給電システム、非接触給電装置、非接触受電装置及び非接触給電方法
CN106132760A (zh) 结合感应充电***提供车辆功能
CN103311995A (zh) 一种智能电动车充电桩
JP6213012B2 (ja) 非接触充電システム、車両及び給電装置
JP2013247811A (ja) 給電装置と充電装置、給電方法および給電プログラム
JP2014204654A (ja) 充電装置、給電装置および充電方法
WO2013161953A1 (ja) 給電装置、給電方法、給電プログラム、充電装置、及び充電制御方法
JP2014027777A (ja) 充電装置および充電方法
JP2014023402A (ja) 充電装置、給電装置および給電装置特定方法
CN103311999A (zh) 一种电动车辆的智能充电桩及其充电控制方法
JP2013251952A (ja) 給電装置と充電装置、給電方法および給電プログラム
KR102664849B1 (ko) 차량용 이동 대차를 포함한 무선 전기 자동차 충전 시스템
JP2013247807A (ja) 給電装置、充電装置および通信方法
CN108297714A (zh) 无线充电***和立体无线充电站
JP6304119B2 (ja) 非接触給電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160713

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20160802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6083121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151