JP2013177884A - 内燃機関の排出ガス浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排出ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013177884A
JP2013177884A JP2012221944A JP2012221944A JP2013177884A JP 2013177884 A JP2013177884 A JP 2013177884A JP 2012221944 A JP2012221944 A JP 2012221944A JP 2012221944 A JP2012221944 A JP 2012221944A JP 2013177884 A JP2013177884 A JP 2013177884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
sensor
constant current
catalyst
rich
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012221944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5867357B2 (ja
Inventor
Mikiyasu Matsuoka
幹泰 松岡
Shingo Nakada
真吾 中田
Masahiro Yokoi
真浩 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012221944A priority Critical patent/JP5867357B2/ja
Priority to US14/376,179 priority patent/US20140373512A1/en
Priority to DE112013000824.6T priority patent/DE112013000824T5/de
Priority to PCT/JP2013/000284 priority patent/WO2013114814A1/ja
Publication of JP2013177884A publication Critical patent/JP2013177884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5867357B2 publication Critical patent/JP5867357B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/30Controlling by gas-analysis apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • F02D41/1476Biasing of the sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/409Oxygen concentration cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9422Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by NOx storage or reduction by cyclic switching between lean and rich exhaust gases (LNT, NSC, NSR)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

【課題】酸素センサの出力特性を変更可能にすると共に、触媒を有効に活用して排気エミッションを低減できるようにする。
【解決手段】NOX 吸蔵還元型触媒19の下流側に酸素センサ28を設置したシステムにおいて、酸素センサ28の外部に設けた定電流回路によりセンサ電極間に定電流を流すことで、酸素センサ28の出力特性を変更できるようにする。更に、エンジン11のリーン燃焼制御中には、酸素センサ28のリーン成分に対する検出応答性を高めることで、触媒19の下流側にNOX (リーン成分)が排出されたときに、それを酸素センサ28で早期に検出できようにする。一方、リッチ燃焼制御中には、酸素センサ28のリッチ成分に対する検出応答性を高めることで、触媒19の下流側にHCやCO(リッチ成分)が排出されたときに、それを酸素センサ28で早期に検出できるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関の排出ガス浄化用の触媒と、この触媒の下流側又は触媒の途中に設置された排出ガスセンサとを備えた内燃機関の排出ガス浄化装置に関する発明である。
内燃機関の排出ガス浄化システムでは、例えば、特許文献1(特許第3997599号公報)に記載されているように、排気管に排出ガス浄化用の触媒(例えば三元触媒やNOX 吸蔵還元型触媒)を設置すると共に、触媒の上流側や下流側に排出ガスの空燃比又はリッチ/リーンを検出する排出ガスセンサ(空燃比センサ又は酸素センサ)を設置し、排出ガスセンサの出力に基づいて空燃比をフィードバック制御して触媒の排出ガス浄化率を高めるようにしたものがある。
ところで、酸素センサ等の排出ガスセンサは、排出ガスの空燃比がリッチ/リーンで変化する際に、実際の空燃比の変化に対してセンサ出力の変化に遅れが生じるのが実状であり、検出応答性の点で改善の余地が残されている。
そこで、例えば、特許文献2(特公平8−20414号公報)に記載されているように、酸素センサ等のガスセンサの内部に、少なくとも1つの補助電気化学電池を組み込み、この補助電気化学電池をガスセンサの一方の電極に接続して、補助電気化学電池に印加電流を与えてイオンポンピングを行うことで、印加電流に応じてガスセンサの出力特性を変化させて検出応答性を高めることができるようにしたものがある。
また、特許文献3(特開昭56−89051号公報)に記載されているように、隔膜層、基準極電子伝導層、固体電解質層、測定極電子伝導層を積層してセンサ素子を構成した酸素センサにおいて、直流電源により供給される電流によって測定極側から基準極側に向けて酸素イオンの移動を生じさせることで、測定極側の酸素分圧を排出ガス(被検出ガス)中の酸素分圧よりも低下させて、理論空燃比よりもリーンな空燃比を検出できるようにしたものもある[図11(a)参照]。
特許第3997599号公報 特公平8−20414号公報 特開昭56−89051号公報
内燃機関の運転状態等によって触媒に流入する排出ガスの空燃比が変化し、それに伴って触媒の下流側や触媒内の排出ガスの空燃比も変化する。しかし、上記特許文献1の排出ガス浄化システムでは、排出ガスセンサの出力特性を変化させる機能を備えていないため、触媒の下流側や触媒内の空燃比の変化に対するセンサ出力変化の遅れの影響を受けて、触媒を有効に活用できないことがあり、排気エミッションを効果的に低減することができないという問題がある。
また、上記特許文献2では、ガスセンサの出力特性を変化させる技術が開示されているが、この技術では、ガスセンサの内部に補助電気化学電池を組み込む必要があるため、補助電気化学電池を備えていない一般的なガスセンサに対してセンサ構造を大きく変更する必要があり、実用化にあたっては、ガスセンサの設計変更が強いられたり、ガスセンサの製造コストが高くなる等の不都合が生じる。
また、上記特許文献3の技術では、次のような問題がある。
酸素センサの出力Eは、下記の基本式(ネルンストの式)で表すことができる。
E=(R×T)/(4×F)×ln(P1 /P2 )
ここで、Rは気体定数、Tは絶対温度、Fはファラデー定数、P1 は大気側(基準極側)の酸素分圧、P2 は排気側(測定極側)の酸素分圧である。
従って、酸素センサの出力Eを安定化させる(出力Eのばらつきを小さくする)には、基準極側の酸素濃度を安定化させて基準極側の酸素分圧P1 を安定化させることが重要である。
しかし、上記特許文献3の酸素センサは、基準極側が大気に晒されておらず、測定極側から基準極側に酸素を供給する構成となっているため、測定極側の酸素濃度の影響を受けて基準極側の酸素濃度を一定に保つことができなくなる可能性がある。例えば、触媒の下流側に酸素センサを設置した場合には、酸素センサで検出する排出ガスの酸素濃度が著しく低下することがあり、このような場合、測定極側の酸素濃度が著しく低下して、測定極側から基準極側に酸素をほとんど供給できなくなって、基準極側の酸素濃度を一定に保つことができなくなる可能性がある[図11(b)参照]。これにより、酸素センサのリッチ側の出力が不安定になって、酸素センサの検出精度が低下するという問題がある。
また、上記特許文献3の酸素センサは、測定極側から基準極側に酸素を供給するように電流を流すことで、酸素センサの出力特性線をリーン側にシフトさせることができるが、基準極側が大気に晒されておらず、基準極側から測定極側には酸素をほとんど供給できないため、酸素センサの出力特性線をほとんどリッチ側にシフトさせることができないという欠点もある[図11(c)参照]。
そこで、本発明は、上記課題を解決することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、内燃機関(11)の排出ガス浄化用の触媒(18,19)と、この触媒(18,19)の下流側又は該触媒(18,19)に設置され、一対のセンサ電極(33,34)間に固体電解質体(32)が設けられると共に該一対のセンサ電極(33,34)のうちの一方のセンサ電極(34)が大気に晒されたセンサ素子(31)により排出ガス中の所定成分の濃度を検出する排出ガスセンサ(28)とを備えた内燃機関の排出ガス浄化装置において、センサ電極(33,34)間に定電流を流して排出ガスセンサ(28)の出力特性を変更する定電流供給手段(27)と、排出ガスセンサ(28)の出力特性を変更する変更要求又は内燃機関(11)の運転状態に応じてセンサ電極(33,34)間に流す定電流の向きを決定し、該決定した向きで定電流が流れるように定電流供給手段(27)を制御する電流制御手段(25)とを備えた構成としたものである。
この構成では、定電流供給手段によりセンサ電極間に定電流を流すことで排出ガスセンサの出力特性を変更することができる。この場合、排出ガスセンサの内部に補助電気化学電池等を組み込む必要がないため、排出ガスセンサの大幅な設計変更やコストアップを招くことなく排出ガスセンサの出力特性を変化させることができる。
更に、排出ガスセンサの出力特性を変更する変更要求又は内燃機関の運転状態に応じてセンサ電極間に流す定電流の向きを決定し、該決定した向きで定電流が流れるように定電流供給手段を制御することで、内燃機関の運転状態等によって触媒に流入する排出ガスの状態が変化して触媒の下流側や触媒内の排出ガスの状態が変化しても、それに応じて排出ガスセンサの出力特性を変化させて検出応答性を高めることができる。これにより、触媒の下流側や触媒内の排出ガスの状態の変化に対するセンサ出力変化の遅れの影響をあまり受けずに触媒を有効に活用することが可能となり、排気エミッションを効果的に低減することができる。
また、一方のセンサ電極(大気側センサ電極)が大気に晒されているため、他方のセンサ電極(排気側センサ電極)側の酸素濃度に左右されずに大気側センサ電極側の酸素濃度を常に一定(大気相当)に維持することができ、触媒の下流側に排出ガスセンサを設置した場合(つまり排出ガスセンサで検出する排出ガスの酸素濃度が著しく低下することがある場合)でも、排出ガスセンサの出力を安定化させる(出力のばらつきを小さくする)ことができる。
更に、排気側センサ電極側から大気側センサ電極側に酸素を供給するように電流を流すことで、排出ガスセンサの出力特性線をリーン側にシフトさせることができると共に、大気側センサ電極側から排気側センサ電極側に酸素を供給するように電流を流すことで、排出ガスセンサの出力特性線をリッチ側にシフトさせることができ、排出ガスセンサの出力特性線をリーン側とリッチ側のいずれの方向にもシフトさせることができるという利点もある。
本発明は、請求項2のように、前記触媒として、該触媒に流入する排出ガスの空燃比がリーンのときに該排出ガス中のNOX を吸蔵し、該触媒に流入する排出ガスの空燃比がリッチになったときに該触媒に吸蔵されているNOX を還元浄化して放出するNOX 吸蔵還元型触媒(19)を備えたシステムに適用しても良い。このようにすれば、NOX 吸蔵還元型触媒を有効に活用して排気エミッションを低減することができる。
この場合(つまりNOX 吸蔵還元型触媒の下流側又はNOX 吸蔵還元型触媒に排出ガスセンサを設置したシステムの場合)、請求項3のように、内燃機関(11)に供給する混合気の空燃比をリーンに制御するリーン燃焼制御中には排出ガスセンサ(28)のリーン成分に対する検出応答性を高める方向に定電流が流れるように定電流供給手段(27)を制御し、内燃機関(11)に供給する混合気の空燃比をリッチに制御するリッチ燃焼制御中には排出ガスセンサ(28)のリッチ成分に対する検出応答性を高める方向に定電流が流れるように定電流供給手段(27)を制御するようにすると良い。
リーン燃焼制御中は、NOX 吸蔵還元型触媒に流入する排出ガスの空燃比がリーンになって、排出ガス中のNOX (リーン成分)がNOX 吸蔵還元型触媒に吸蔵されるが、NOX 吸蔵還元型触媒のNOX 吸蔵量が多くなると、排出ガス中のNOX がNOX 吸蔵還元型触媒を通過してNOX 吸蔵還元型触媒の下流側に排出されるようになる。このため、リーン燃焼制御中に排出ガスセンサのリーン応答性(リーン成分に対する検出応答性)を高めるようにすれば、リーン燃焼制御中にNOX 吸蔵還元型触媒のNOX 吸蔵量が多くなって、NOX 吸蔵還元型触媒の下流側にNOX (リーン成分)が排出される状態になったときに、その状態を排出ガスセンサで早期に検出することができる。これにより、リーン燃焼制御の開始後にNOX 吸蔵還元型触媒の下流側にNOX が排出される状態になったときに、リーン燃焼制御を早期に停止することができ、NOX の排出量を低減することができる。
リッチ燃焼制御中は、NOX 吸蔵還元型触媒に流入する排出ガスの空燃比がリッチになって、NOX 吸蔵還元型触媒に吸蔵されているNOX が排出ガス中のHCやCO(リッチ成分)によって還元浄化されて放出されるが、NOX 吸蔵還元型触媒のNOX 吸蔵量が少なくなると、排出ガス中のHCやCOがNOX 吸蔵還元型触媒を通過してNOX 吸蔵還元型触媒の下流側に排出されるようになる。このため、リッチ燃焼制御中に排出ガスセンサのリッチ応答性(リッチ成分に対する検出応答性)を高めるようにすれば、リッチ燃焼制御中にNOX 吸蔵還元型触媒のNOX 吸蔵量が少なくなって、NOX 吸蔵還元型触媒の下流側にHCやCO(リッチ成分)が排出される状態になったときに、その状態を排出ガスセンサで早期に検出することができる。これにより、リッチ燃焼制御の開始後にNOX 吸蔵還元型触媒の下流側にHCやCOが排出される状態になったときに、リッチ燃焼制御を早期に停止することができ、HCやCOの排出量を低減することができる。
また、本発明は、請求項4のように、前記触媒として、排出ガス中のCO、HC、NOX を浄化する三元触媒(18)を備えたシステムに適用しても良い。このようにすれば、三元触媒を有効に活用して排気エミッションを低減することができる。
図1は本発明の実施例1におけるエンジン制御システムの概略構成を示す図である。 図2はセンサ素子の断面構成を示す断面図である。 図3は排出ガスの空燃比(空気過剰率λ)とセンサ素子の起電力との関係を示す起電力特性図である。 図4はセンサ素子周辺のガス成分の状態を示す概略図である。 図5はセンサ出力の挙動を説明するタイムチャートである。 図6はセンサ素子周辺のガス成分の状態を示す概略図である。 図7はリーン応答性/リッチ応答性を高める場合における酸素センサの出力特性図である。 図8は触媒活用制御の実行例を説明するタイムチャートである。 図9は触媒活用制御ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。 図10は実施例1の効果を説明する図である。 図11は従来技術の問題を説明する図である。 図12は実施例2のエンジン制御システムの概略構成を示す図である。 図13はセンサ応答性制御ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態を具体化した幾つかの実施例を説明する。
本発明の実施例1を図1乃至図10に基づいて説明する。
まず、図1に基づいてエンジン制御システム全体の概略構成を説明する。
内燃機関であるエンジン11の吸気管12には、モータ等によって開度調節されるスロットルバルブ13と、このスロットルバルブ13の開度(スロットル開度)を検出するスロットル開度センサ14とが設けられている。また、エンジン11の各気筒毎に、それぞれ筒内噴射又は吸気ポート噴射を行う燃料噴射弁15が取り付けられ、エンジン11のシリンダヘッドには、各気筒毎に点火プラグ16が取り付けられている。各点火プラグ16の火花放電によって筒内の混合気に着火される。
一方、エンジン11の排気管17には、排出ガス中のCO,HC,NOX 等を浄化する三元触媒18が設けられ、この三元触媒18の下流側に、NOX 吸蔵還元型触媒19が設けられている。このNOX 吸蔵還元型触媒19は、触媒19に流入する排出ガスの空燃比がリーンのときに排出ガス中のNOX を吸蔵し、触媒19に流入する排出ガスの空燃比がリッチになったときに触媒19に吸蔵されているNOX を還元浄化して放出する特性を持っている。
また、三元触媒18の上流側と下流側には、それぞれ排出ガスの空燃比又はリッチ/リーンを検出する排出ガスセンサ20,21が設置されている。これらの排出ガスセンサ20,21としては、排出ガスの空燃比に応じたリニアな空燃比信号を出力する空燃比センサ(リニアA/Fセンサ)又は排出ガスの空燃比が理論空燃比に対してリッチかリーンかによって出力電圧が反転する酸素センサ(O2 センサ)が用いられる。更に、NOX 吸蔵還元型触媒19の下流側には、排出ガスの空燃比が理論空燃比に対してリッチかリーンかによって出力電圧が反転する酸素センサ28(O2 センサ)が排出ガスセンサとして設置されている。
また、本システムには、エンジン11のクランク軸(図示せず)が所定クランク角回転する毎にパルス信号を出力するクランク角センサ22や、エンジン11の吸入空気量を検出する空気量センサ23や、エンジン11の冷却水温を検出する冷却水温センサ24等の各種のセンサが設けられている。クランク角センサ22の出力信号に基づいてクランク角やエンジン回転速度が検出される。
これら各種センサの出力は、電子制御ユニット(以下「ECU」と表記する)25に入力される。このECU25は、マイクロコンピュータを主体として構成され、内蔵されたROM(記憶媒体)に記憶された各種のエンジン制御用のプログラムを実行することで、エンジン運転状態に応じて、燃料噴射量、点火時期、スロットル開度(吸入空気量)等を制御する。
次に、図2に基づいて酸素センサ28の構成を説明する。
酸素センサ28は、コップ型構造のセンサ素子31を有しており、実際には当該センサ素子31は素子全体が図示しないハウジングや素子カバー内に収容される構成となっており、エンジン11の排気管17内に配設されている。
センサ素子31において、固体電解質層32(固体電解質体)は、断面コップ状に形成されており、その外表面には排気側電極層33が設けられ、内表面には大気側電極層34が設けられている。固体電解質層32は、ZrO2 、HfO2 、ThO2 、Bi2 3 等にCaO、MgO、Y2 3 、Yb2 3 等を安定剤として固溶させた酸素イオン伝導性酸化物焼結体からなる。また、各電極層33,34は共に白金等の触媒活性の高い貴金属からなり、その表面には多孔質の化学メッキ等が施されている。これらの電極層33,34が一対の対向電極(センサ電極)となっている。固体電解質層32にて囲まれる内部空間は大気室35となっており、その大気室35内にはヒータ36が収容されている。このヒータ36は、センサ素子31を活性化するのに十分な発熱容量を有しており、その発熱エネルギによりセンサ素子31全体が加熱される。酸素センサ28の活性温度は、例えば350〜400℃程度である。尚、大気室35は、大気が導入されることでその内部が所定酸素濃度に保持され、大気側電極層34が大気室35内の大気に晒されている。
センサ素子31では、固体電解質層32の外側(電極層33側)が排気雰囲気、固体電解質層32の内側(電極層34側)が大気雰囲気となっており、これら双方の酸素濃度の差(酸素分圧の差)に応じて電極層33,34間で起電力が発生する。つまり、センサ素子31では、空燃比がリッチかリーンかで異なる起電力が発生する。これにより、酸素センサ28は、排出ガスの酸素濃度(すなわち空燃比)に応じた起電力信号を出力する。
図3に示すように、センサ素子31は、空燃比が理論空燃比(空気過剰率λ=1)に対してリッチかリーンかで異なる起電力を発生し、理論空燃比(空気過剰率λ=1)付近で起電力が急変する特性を有する。具体的には、燃料リッチ時のセンサ起電力は約0.9Vであり、燃料リーン時のセンサ起電力は約0Vである。
図2に示すように、センサ素子31の排気側電極層33は接地され、大気側電極層34にはマイコン26が接続されている。排出ガスの空燃比(酸素濃度)に応じてセンサ素子31にて起電力が発生すると、その起電力に相当するセンサ検出信号がマイコン26に対して出力される。マイコン26は、例えばECU25内に設けられており、センサ検出信号に基づいて空燃比を算出する。尚、マイコン26は、上述した各種センサの検出結果に基づいてエンジン回転速度や吸入空気量を算出するようにしても良い。
ところで、エンジン11の運転時には、排出ガスの実空燃比が逐次変化し、例えばリッチとリーンとで繰り返し変化することがある。こうした実空燃比の変化に際し、酸素センサ28の検出応答性が低いと、それに起因してエンジン性能に影響が及ぶことが懸念される。例えば、エンジン11の高負荷運転時において排出ガス中のNOX 量が意図よりも増えてしまう等が生じる。
実空燃比がリッチとリーンとで変化する際の酸素センサ28の検出応答性について説明する。エンジン11から排出される排出ガスにおいて実空燃比(NOX 吸蔵還元型触媒19の下流側の実空燃比)がリッチ/リーンで変化する際には排出ガスの成分組成が変わる。このとき、その変化の直前における排出ガス成分の残留により、変化後の空燃比に対する酸素センサ28の出力変化(すなわちセンサ出力の応答性)が遅くなる。具体的には、リッチからリーンへの変化時には、図4(a)に示すように、リーン変化直後にリッチ成分であるHC等が排気側電極層33付近に残留し、このリッチ成分により、センサ電極でのリーン成分(NOX 等)の反応が妨げられる。その結果、酸素センサ28としてリーン出力の応答性が低下する。また、リーンからリッチへの変化時には、図4(b)に示すように、リッチ変化直後にリーン成分であるNOX 等が排気側電極層33付近に残留し、このリーン成分により、センサ電極でのリッチ成分(HC等)の反応が妨げられる。その結果、酸素センサ28としてリッチ出力の応答性が低下する。
酸素センサ28の出力変化を図5のタイムチャートで説明する。図5において、実空燃比がリッチ及びリーンで変化すると、その実空燃比の変化に応じてセンサ出力(酸素センサ28の出力)がリッチガス検出値(0.9V)とリーンガス検出値(0V)とで変化する。但し、この場合、実空燃比の変化に対してセンサ出力は遅れを伴い変化する。図5では、リッチ→リーンの変化時には、実空燃比の変化に対してセンサ出力がTD1の遅れで変化し、リーン→リッチの変化時には、実空燃比の変化に対してセンサ出力がTD2の遅れで変化するようになっている。
そこで、本実施例1では、図2に示すように、大気側電極層34に定電流供給手段としての定電流回路27を接続し、その定電流回路27による定電流Icsの供給をマイコン26により制御して、一対のセンサ電極間(排気側電極層33と大気側電極層34との間)に所定方向で電流を流すことで、酸素センサ28の出力特性を変更して検出応答性を変化させるようにしている。この場合、マイコン26は、一対のセンサ電極間に流れる定電流Icsの向きと量とを設定し、その設定した定電流Icsが流れるように定電流回路27を制御する。
詳しくは、定電流回路27は、大気側電極層34に対して、正逆両方向いずれかの向きで定電流Icsを供給するものであり、更にその定電流量を可変に調整できるものである。つまり、マイコン26は、PWM制御により定電流Icsを可変に制御する。この場合、定電流回路27では、マイコン26から出力されるデューティ信号に応じて定電流Icsが調整され、その電流量調整された定電流Icsがセンサ電極間(排気側電極層33と大気側電極層34との間)に流れることとなる。
尚、本実施例では、排気側電極層33→大気側電極層34の向きに流れる定電流Icsを負の定電流(−Ics)、大気側電極層34→排気側電極層33の向きに流れる定電流Icsを正の定電流(+Ics)としている。
例えば、リッチからリーンへの変化時の検出応答性(リーン感度)を高める場合には、図6(a)に示すように、固体電解質層32内を通じて大気側電極層34から排気側電極層33に酸素が供給されるように定電流Ics(負の定電流Ics)が流される。この場合、大気側から排気側に酸素が供給されることにより、排気側電極層33の周囲に存在(残留)しているリッチ成分(HC)について酸化反応が促進され、それに伴いリッチ成分をいち早く除去できる。これにより、排気側電極層33においてリーン成分(NOX )が反応しやすくなり、結果として酸素センサ28のリーン出力の応答性が向上する。
また、リーンからリッチへの変化時の検出応答性(リッチ感度)を高める場合には、図6(b)に示すように、固体電解質層32内を通じて排気側電極層33から大気側電極層34に酸素が供給されるように定電流Ics(正の定電流Ics)が流される。この場合、排気側から大気側に酸素が供給されることにより、排気側電極層33の周囲に存在(残留)しているリーン成分(NOX )について還元反応が促進され、それに伴いリーン成分をいち早く除去できる。これにより、排気側電極層33においてリッチ成分(HC)が反応しやすくなり、結果として酸素センサ28のリッチ出力の応答性が向上する。
図7は、リーン変化時の検出応答性(リーン感度)を高める場合、及びリッチ変化時の検出応答性(リッチ感度)を高める場合における酸素センサ28の出力特性(起電力特性)を示す図である。
リーン変化時の検出応答性(リーン感度)を高める場合において、上記のとおり固体電解質層32内を通じて大気側電極層34から排気側電極層33に酸素が供給されるように負の定電流Icsが流されると(図6(a)参照)、図7の(a)に示すように、出力特性線がリッチ側にシフトする(より詳細には、リッチ側かつ起電力減少側にシフトする)。この場合、実際の空燃比がストイキ近傍のリッチ域にあってもセンサ出力がリーン出力となる。これは、酸素センサ28の出力特性として、リーン変化時の検出応答性(リーン感度)が高められていることを意味する。
また、リッチ変化時の検出応答性(リッチ感度)を高める場合において、上記のとおり固体電解質層32内を通じて排気側電極層33から大気側電極層34に酸素が供給されるように正の定電流Icsが流されると(図6(b)参照)、図7の(b)に示すように、出力特性線がリーン側にシフトする(より詳細には、リーン側かつ起電力増加側にシフトする)。この場合、実際の空燃比がストイキ近傍のリーン域にあってもセンサ出力がリッチ出力となる。これは、酸素センサ28の出力特性として、リッチ変化時の検出応答性(リッチ感度)が高められていることを意味する。
本実施例1では、ECU25(又はマイコン26)により後述する図9の触媒活用制御ルーチンを実行することで、エンジン11の運転状態に応じてセンサ電極間(排気側電極層33と大気側電極層34との間)に流す定電流Icsの向きを決定し、該決定した向きで定電流Icsが流れるように定電流回路27を制御する。これにより、エンジン11の運転状態によってNOX 吸蔵還元型触媒19に流入する排出ガスの状態が変化してNOX 吸蔵還元型触媒19の下流側の排出ガスの状態が変化しても、それに応じて酸素センサ28の出力特性を変化させて検出応答性を高めることができる。
具体的には、図8のタイムチャートに示すように、エンジン運転中に所定のリーン運転実行条件が成立しているときには、エンジン11に供給する混合気の空燃比を理論空燃比(λ=1)よりもリーンに制御してリーン燃焼させるリーン燃焼制御を実行する。このリーン燃焼制御中に酸素センサ28の出力が所定のリーン判定閾値(例えば0.45V)以下になった時点t1 で、NOX 吸蔵還元型触媒28の下流側にNOX (リーン成分)が排出され始めたと判断して、リーン燃焼制御を停止して、エンジン11に供給する混合気の空燃比を理論空燃比(λ=1)よりもリッチに制御してリッチ燃焼させるリッチ燃焼制御を実行する。このリッチ燃焼制御中に酸素センサ28の出力が所定のリッチ判定閾値(例えば0.45V)以上になった時点t2 で、NOX 吸蔵還元型触媒28の下流側にHCやCO(リッチ成分)が排出され始めたと判断して、リッチ燃焼制御を停止して、リーン燃焼制御を実行する。このようにして、リーン燃焼制御とリッチ燃焼制御とを交互に実行する。
その際、リーン燃焼制御中には、酸素センサ28のリーン感度を高めてリーン応答性(リーン成分に対する検出応答性)を高める方向に定電流Icsが流れるように定電流回路27を制御する。この場合、大気側電極層34から排気側電極層33に酸素が供給される向きで定電流Ics(負の定電流Ics)が流れるように定電流回路27を制御する。一方、リッチ燃焼制御中には、酸素センサ28のリッチ感度を高めてリッチ応答性(リッチ成分に対する検出応答性)を高める方向に定電流Icsが流れるように定電流回路27を制御する。この場合、排気側電極層33から大気側電極層34に酸素が供給される向きで定電流Ics(正の定電流Ics)が流れるように定電流回路27を制御する。
リーン燃焼制御中は、NOX 吸蔵還元型触媒19に流入する排出ガスの空燃比がリーンになって、排出ガス中のNOX (リーン成分)がNOX 吸蔵還元型触媒19に吸蔵されるが、NOX 吸蔵還元型触媒19のNOX 吸蔵量が多くなると、排出ガス中のNOX がNOX 吸蔵還元型触媒19を通過してNOX 吸蔵還元型触媒19の下流側に排出されるようになる。このため、リーン燃焼制御中に酸素センサ28のリーン応答性(リーン成分に対する検出応答性)を高めるようにすれば、リーン燃焼制御中にNOX 吸蔵還元型触媒19のNOX 吸蔵量が多くなって、NOX 吸蔵還元型触媒19の下流側にNOX (リーン成分)が排出される状態になったときに、その状態を酸素センサ28で早期に検出することができる。これにより、リーン燃焼制御の開始後にNOX 吸蔵還元型触媒19の下流側にNOX が排出される状態になったときに、リーン燃焼制御を早期に停止することができ、従来のセンサ出力特性を変化させる機能を備えていないシステム(図8の破線参照)に比べて、NOX の排出量を低減することができる。
一方、リッチ燃焼制御中は、NOX 吸蔵還元型触媒19に流入する排出ガスの空燃比がリッチになって、NOX 吸蔵還元型触媒19に吸蔵されているNOX が排出ガス中のHCやCO(リッチ成分)によって還元浄化されて放出されるが、NOX 吸蔵還元型触媒19のNOX 吸蔵量が少なくなると、排出ガス中のHCやCOがNOX 吸蔵還元型触媒19を通過してNOX 吸蔵還元型触媒19の下流側に排出されるようになる。このため、リッチ燃焼制御中に酸素センサ28のリッチ応答性(リッチ成分に対する検出応答性)を高めるようにすれば、リッチ燃焼制御中にNOX 吸蔵還元型触媒19のNOX 吸蔵量が少なくなって、NOX 吸蔵還元型触媒19の下流側にHCやCO(リッチ成分)が排出される状態になったときに、その状態を酸素センサ28で早期に検出することができる。これにより、リッチ燃焼制御の開始後にNOX 吸蔵還元型触媒19の下流側にHCやCOが排出される状態になったときに、リッチ燃焼制御を早期に停止することができ、従来のセンサ出力特性を変化させる機能を備えていないシステム(図8の破線参照)に比べて、HCやCOの排出量を低減することができる。
以下、本実施例1でECU25(又はマイコン26)が実行する図9の触媒活用制御ルーチンの処理内容を説明する。
図9に示す触媒活用制御ルーチンは、ECU25の電源オン期間中に所定周期で繰り返し実行され、特許請求の範囲でいう電流制御手段としての役割を果たす。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ101で、リーン運転実行条件が成立しているか否かを判定する。ここで、リーン運転実行条件は、例えば、次の(1) 〜(3) の条件を全て満たすことである。
(1) エンジン11の冷却水温が所定温度以上であること
(2) NOX 吸蔵還元型触媒19が活性状態であること(例えば、触媒19の推定温度又は検出温度が活性温度以上であること、或は、エンジン始動後の経過時間が所定時間以上であること)
(3) システムの各部(例えば燃料系や排気系等)に異常がないこと
これら(1) 〜(3) の条件を全て満たせば、リーン運転実行条件が成立するが、上記(1) 〜(3) の条件のうちのいずれか1つでも満たさない条件があれば、リーン運転実行条件が不成立となる。
このステップ101で、リーン運転実行条件が成立していると判定された場合には、ステップ102〜108の処理を繰り返し実行する。まず、ステップ102に進み、エンジン11に供給する混合気の空燃比を理論空燃比(λ=1)よりもリーンに制御してリーン燃焼させるリーン燃焼制御を実行する。
この後、ステップ103に進み、リーン燃焼制御中は、酸素センサ28のリーン応答性を高める方向に定電流Icsが流れるように定電流回路27を制御する。つまり、大気側電極層34から排気側電極層33に酸素が供給される向きで定電流Ics(負の定電流Ics)が流れるように定電流回路27を制御する。これにより、酸素センサ28のリーン応答性が高められる。
この後、ステップ104に進み、酸素センサ28の出力がリーン判定閾値(例えば0.45V)以下であるか否かを判定し、酸素センサ28の出力がリーン判定閾値よりも高いと判定された場合には、上記ステップ102に戻り、リーン燃焼制御を継続すると共に、酸素センサ28のリーン応答性を高める制御を継続する(ステップ102,103)。
その後、上記ステップ104で、酸素センサ28の出力がリーン判定閾値以下であると判定された時点で、NOX 吸蔵還元型触媒19の下流側にNOX (リーン成分)が排出され始めたと判断して、ステップ105に進み、リーン燃焼制御を停止して、エンジン11に供給する混合気の空燃比を理論空燃比(λ=1)よりもリッチに制御してリッチ燃焼させるリッチ燃焼制御を実行する。
この後、ステップ106に進み、リッチ燃焼制御中は、酸素センサ28のリッチ応答性を高める方向に定電流Icsが流れるように定電流回路27を制御する。つまり、排気側電極層33から大気側電極層34に酸素が供給される向きで定電流Ics(正の定電流Ics)が流れるように定電流回路27を制御する。これにより、酸素センサ28のリッチ応答性が高められる。
この後、ステップ107に進み、酸素センサ28の出力がリッチ判定閾値(例えば0.45V)以上であるか否かによって、酸素センサ28の出力がリッチ判定閾値よりも低いと判定された場合には、上記ステップ105に戻り、リッチ燃焼制御を継続すると共に、酸素センサ28のリッチ応答性を高める制御を継続する(ステップ105,106)。
その後、上記ステップ107で、酸素センサ28の出力がリッチ判定閾値以上であると判定された時点で、NOX 吸蔵還元型触媒19の下流側にHCやCO(リッチ成分)が排出され始めたと判断して、ステップ108に進み、リッチ燃焼制御を停止する。
一方、上記ステップ101で、リーン運転実行条件が不成立であると判定された場合には、ステップ109に進み、エンジン11に供給する混合気の空燃比を理論空燃比(ストイキ)に制御してストイキ燃焼させるストイキ燃焼制御を実行する。この後、ステップ110に進み、酸素センサ28の検出応答性を基準応答性に対して変更しない制御、すなわち定電流Ics=0とする制御を実施する。
以上説明した本実施例1では、NOX 吸蔵還元型触媒19の下流側に酸素センサ28を設置したシステムにおいて、酸素センサ28の外部に設けた定電流回路27によりセンサ電極間に定電流を流すことで、オンボードで酸素センサ28の出力特性を変更してリーン応答性やリッチ応答性を高めることができる。しかも、酸素センサ28の内部に補助電気化学電池等を組み込む必要がないため、酸素センサ28の大幅な設計変更やコストアップを招くことなく酸素センサ28の出力特性を変化させることができる。
更に、リーン燃焼制御中には、酸素センサ28のリーン応答性を高める方向に定電流Icsが流れるように定電流回路27を制御するようにしたので、NOX 吸蔵還元型触媒19の下流側にNOX (リーン成分)が排出される状態になったときに、その状態を酸素センサ28で早期に検出して、リーン燃焼制御を早期に停止することができ、NOX の排出量を低減することができる。一方、リッチ燃焼制御中には、酸素センサ28のリッチ応答性を高める方向に定電流Icsが流れるように定電流回路27を制御するようにしたので、NOX 吸蔵還元型触媒19の下流側にHCやCO(リッチ成分)が排出される状態になったときに、その状態を酸素センサ28で早期に検出して、リッチ燃焼制御を早期に停止することができ、HCやCOの排出量を低減することができる。これにより、NOX 吸蔵還元型触媒19の下流側の排出ガスの状態の変化に対するセンサ出力変化の遅れの影響をあまり受けずにNOX 吸蔵還元型触媒19を有効に活用することが可能となり、排気エミッションを効果的に低減することができる。
ところで、酸素センサ28の出力Eは、下記の基本式(ネルンストの式)で表すことができる。
E=(R×T)/(4×F)×ln(P1 /P2 )
ここで、Rは気体定数、Tは絶対温度、Fはファラデー定数、P1 は大気側電極層34側の酸素分圧、P2 は排気側電極層33側の酸素分圧である。
従って、酸素センサ28の出力Eを安定化させる(出力Eのばらつきを小さくする)には、大気側電極層34側の酸素濃度を安定化させて大気側電極層34側の酸素分圧P1 を安定化させることが重要である。
その点、本実施例1の酸素センサ28は、図10に示すように、大気側電極層34が大気に晒されているため、排気側電極層33側の酸素濃度に左右されずに大気側電極層34側の酸素濃度を常に一定(大気相当)に維持することができ、触媒19の下流側に酸素センサ28を設置した場合(つまり酸素センサ28で検出する排出ガスの酸素濃度が著しく低下することがある場合)でも、酸素センサ28の出力を安定化させる(出力のばらつきを小さくする)ことができる。
更に、排気側電極層33側から大気側電極層34側に酸素を供給するように電流を流すことで、酸素センサ28の出力特性線をリーン側にシフトさせることができると共に、大気側電極層34側から排気側電極層33側に酸素を供給するように電流を流すことで、酸素センサ28の出力特性線をリッチ側にシフトさせることができ、酸素センサ28の出力特性線をリーン側とリッチ側のいずれの方向にもシフトさせることができるという利点もある。
尚、上記実施例1では、NOX 吸蔵還元型触媒19の下流側に酸素センサ28を設置した構成としたが、NOX 吸蔵還元型触媒19の中の位置(例えば触媒19の入口と出口の中間位置)に酸素センサ28を設置した構成としても良い。
次に、図12及び図13を用いて本発明の実施例2を説明する。但し、前記実施例1と実質的に同一部分については説明を省略又は簡略化し、主として前記実施例1と異なる部分について説明する。
本実施例2では、図12に示すように、三元触媒18の下流側にも、排出ガス中のCO,HC,NOX 等を浄化する三元触媒37が設けられている。また、三元触媒18の上流側に、排出ガスの空燃比又はリッチ/リーンを検出する排出ガスセンサ20(空燃比センサ又は酸素センサ)が設置され、三元触媒18の下流側(三元触媒18と三元触媒37との間)には、排出ガスの空燃比が理論空燃比に対してリッチかリーンかによって出力電圧が反転する酸素センサ28が設置されている。
更に、本実施例2では、ECU25(又はマイコン26)により後述する図13のセンサ応答性制御ルーチンを実行する。
図13に示すセンサ応答性制御ルーチンは、ECU25の電源オン期間中に所定周期で繰り返し実行される。本ルーチンでは、ステップ201〜203で、酸素センサ28の検出応答性を変更するための変更要求の有無を判定し、ステップ204〜207で、変更要求の判定結果に基づいて定電流制御を実施して、酸素センサ28の検出応答性を変更する。
本ルーチンが起動されると、まず、ステップ201で、エンジン11が始動時等の冷間状態にあるか否かを、例えば、次の(1) 〜(3) の条件のうちのいずれか1つを満たすか否かによって判定する。
(1) エンジン11の冷却水温が所定温度以下であること
(2) エンジン11の油温(潤滑油の温度)が所定温度以下であること
(3) 燃料経路内の燃料温度が所定温度以下であること
このステップ201で、エンジン11が冷間状態にあると判定された場合には、リッチ応答性(リッチ変化時の検出応答性)を高める変更要求が有ると判定する。この場合、ステップ204に進み、リッチ応答性を高める変更要求に基づいて定電流Icsの供給を制御する。具体的には、定電流回路27の定電流として「正の定電流Ics」を設定する。このとき、マイコン26により定電流回路27が制御され、排気側電極層33から大気側電極層34に酸素が供給される向きで定電流Ics(正の定電流Ics)が流れることとなる。これにより、エンジン11が冷間状態にある場合において酸素センサ28のリッチ応答性が高められる。尚、定電流量は予め定められた所定値であると良い。
一方、上記ステップ201で、エンジン11が冷間状態にないと判定された場合には、ステップ202に進み、エンジン11が高負荷運転状態になっているか否かを、例えば、次の(4) 〜(6) の条件のうちのいずれか1つを満たすか否かによって判定する。
(4) 気筒内への充填空気量が所定量以上であること
(5) 気筒内での燃焼圧が所定値以上であること
(6) アクセル開度が所定値以上であること
このステップ202で、エンジン11が高負荷運転状態になっていると判定された場合には、リーン応答性(リーン変化時の検出応答性)を高める変更要求が有ると判定する。この場合、ステップ205に進み、リーン応答性を高める変更要求に基づいて定電流Icsの供給を制御する。具体的には、定電流回路27の定電流として「負の定電流Ics」を設定する。このとき、マイコン26により定電流回路27が制御され、大気側電極層34から排気側電極層33に酸素が供給される向きで定電流Ics(負の定電流Ics)が流れることとなる。これにより、エンジン11が高負荷運転状態になっている場合において酸素センサ28のリーン応答性が高められる。尚、定電流量は予め定められた所定値であると良い。
ここで、上記の高負荷運転時を想定すると、その高負荷運転期間には、エンジン負荷が増加側に変化する過渡時と、その負荷増加により高負荷となっている高負荷定常時とが含まれる。この場合、過渡時及び高負荷定常時には、いずれもリーン応答性が高められるが、その検出応答性を高めるにあたって、過渡時と高負荷定常時とで、検出応答性として要求される応答性レベルを相違させるようにすると良い。
具体的には、過渡時の応答性レベルを高負荷定常時の応答性レベルよりも高応答とする。つまり、エンジン11が高負荷運転状態になっていると判定された場合には、更に、過渡時か又は高負荷定常時かを判定する。過渡時であると判定されることは、リーン応答性を高めつつも、その応答性レベルを比較的小さくする(高負荷定常時よりも小さくする)との変更要求が有ると判定されることに相当し、高負荷定常時であると判定されることは、リーン応答性を高めつつ、その応答性レベルを比較的大きくする(過渡時よりも大きくする)との変更要求が有ると判定されることに相当する。そして、過渡時である場合と、高負荷定常時である場合のそれぞれにおいて、その変更要求に基づいて定電流Icsの供給を制御する。
一方、上記ステップ202で、エンジン11が高負荷運転状態ではないと判定された場合には、ステップ203に進み、現時点が燃料カットから燃料噴射への復帰直後であって、両触媒18,19の中立化のためのリッチ噴射制御が実施されているか否かを判定する。このリッチ噴射制御は、エンジン11の燃料カットからの復帰時において、酸素センサ28の検出結果に基づいて、両触媒18,37の酸素過多の状態(極リーンの雰囲気)を解消すべく空燃比を一時的にリッチ化する空燃比制御である。このリッチ噴射制御では、燃料噴射量のリッチ化により両触媒18,37の雰囲気が中立化される(ストイキ付近で保持される状態とされる)。そして、燃料カットからの復帰後において酸素センサ28の出力がリーン値からリッチ値に移行したタイミングで、そのリッチ噴射制御が終了される。本実施例では、このリッチ噴射制御を実施する場合に、リッチ変化時の検出応答性を低めることとしている。
このステップ203で、リッチ噴射制御が実施されていると判定された場合には、リッチ応答性(リッチ変化時の検出応答性)を低める変更要求が有ると判定する。この場合、ステップ206に進み、リッチ応答性を低める変更要求に基づいて定電流Icsの供給を制御する。具体的には、定電流回路27の定電流として「負の定電流Ics」を設定する(リーン応答性を高める場合と同じ)。このとき、マイコン26により定電流回路27が制御され、大気側電極層34から排気側電極層33に酸素が供給される向きで定電流Ics(負の定電流Ics)が流れることとなる。これにより、リッチ噴射制御を実施する場合においてリッチ応答性が低められる。尚、定電流量は予め定められた所定値であると良い。
また、上記ステップ201〜203で全て「No」と判定された場合には、ステップ207に進み、酸素センサ28の検出応答性を基準応答性に対して変更しない制御、すなわち定電流Ics=0とする制御を実施する。
尚、図13のルーチンでは、エンジン11が冷間状態の場合に酸素センサ28のリッチ応答性を高める処理(ステップ201,204)と、エンジン11が高負荷運転状態の場合に酸素センサ28のリーン応答性を高める処理(ステップ202,205)と、リッチ噴射制御が実施さている場合に酸素センサ28のリッチ応答性を低める処理(ステップ203,206)とを全て実施するようにしたが、これに限定されず、いずれか1つ又は2つを実施するようにしても良い。
以上説明した本実施例2では、三元触媒18の下流側に酸素センサ28を設置したシステムにおいて、酸素センサ28の検出応答性を変更するための変更要求の有無を判定し、変更要求の判定結果に基づいて定電流制御を実施して、酸素センサ28の検出応答性を変更するようにしたので、三元触媒18を有効に活用して排気エミッションを低減することができる。
尚、上記実施例2では、三元触媒18の下流側に酸素センサ28を設置した構成としたが、三元触媒18の中の位置(例えば触媒18の入口と出口の中間位置)に酸素センサ28を設置した構成としても良い。
また、上記各実施例1,2では、酸素センサ28(センサ素子31)の大気側電極層34に定電流回路27を接続する構成としたが、これに限定されず、例えば、酸素センサ28(センサ素子31)の排気側電極層33に定電流回路27を接続する構成としたり、或は、排気側電極層33と大気側電極層34の両方に定電流回路27を接続する構成としても良い。
また、上記各実施例1,2では、コップ型構造のセンサ素子31を有する酸素センサ28を用いたシステムに本発明を適用したが、これに限定されず、例えば、積層構造型のセンサ素子を有する酸素センサを用いたシステムに本発明を適用しても良い。
更に、酸素センサに限定されず、例えば、空燃比に応じたリニアな空燃比信号を出力する空燃比センサ、HC濃度を検出するHCセンサ、NOX 濃度を検出するNOX センサ等の酸素センサ以外のガスセンサに本発明を適用しても良い。
11…エンジン(内燃機関)、17…排気管、18…三元触媒、19…NOX 吸蔵還元型触媒、25…ECU(電流制御手段)、26…マイコン、27…定電流回路(定電流供給手段)、28…酸素センサ(排出ガスセンサ)、31…センサ素子、32…固体電解質層(固体電解質体)、33…排気側電極層(センサ電極)、34…大気側電極層(センサ電極)、37…三元触媒

Claims (4)

  1. 内燃機関(11)の排出ガス浄化用の触媒(18,19)と、前記触媒(18,19)の下流側又は該触媒(18,19)に設置され、一対のセンサ電極(33,34)間に固体電解質体(32)が設けられると共に該一対のセンサ電極(33,34)のうちの一方のセンサ電極(34)が大気に晒されたセンサ素子(31)により排出ガス中の所定成分の濃度を検出する排出ガスセンサ(28)とを備えた内燃機関の排出ガス浄化装置において、
    前記センサ電極(33,34)間に定電流を流して前記排出ガスセンサ(28)の出力特性を変更する定電流供給手段(27)と、
    前記排出ガスセンサ(28)の出力特性を変更する変更要求又は前記内燃機関(11)の運転状態に応じて前記センサ電極(33,34)間に流す定電流の向きを決定し、該決定した向きで前記定電流が流れるように前記定電流供給手段(27)を制御する電流制御手段(25)と
    を備えていることを特徴とする内燃機関の排出ガス浄化装置。
  2. 前記触媒は、該触媒に流入する排出ガスの空燃比がリーンのときに該排出ガス中のNOX を吸蔵し、該触媒に流入する排出ガスの空燃比がリッチになったときに該触媒に吸蔵されているNOX を還元浄化して放出するNOX 吸蔵還元型触媒(19)であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排出ガス浄化装置。
  3. 前記電流制御手段(25)は、前記内燃機関(11)に供給する混合気の空燃比をリーンに制御するリーン燃焼制御中には前記排出ガスセンサ(28)のリーン成分に対する検出応答性を高める方向に前記定電流が流れるように前記定電流供給手段(27)を制御し、前記内燃機関(11)に供給する混合気の空燃比をリッチに制御するリッチ燃焼制御中には前記排出ガスセンサ(28)のリッチ成分に対する検出応答性を高める方向に前記定電流が流れるように前記定電流供給手段(27)を制御することを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の排出ガス浄化装置。
  4. 前記触媒は、前記排出ガス中のCO、HC、NOX を浄化する三元触媒(18)であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排出ガス浄化装置。
JP2012221944A 2012-02-03 2012-10-04 内燃機関の排出ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP5867357B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012221944A JP5867357B2 (ja) 2012-02-03 2012-10-04 内燃機関の排出ガス浄化装置
US14/376,179 US20140373512A1 (en) 2012-02-03 2013-01-22 Emission gas cleaning device of internal combustion engine
DE112013000824.6T DE112013000824T5 (de) 2012-02-03 2013-01-22 Abgasreinigungsvorrichtung einer Brennkraftmaschine
PCT/JP2013/000284 WO2013114814A1 (ja) 2012-02-03 2013-01-22 内燃機関の排出ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012022261 2012-02-03
JP2012022261 2012-02-03
JP2012221944A JP5867357B2 (ja) 2012-02-03 2012-10-04 内燃機関の排出ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013177884A true JP2013177884A (ja) 2013-09-09
JP5867357B2 JP5867357B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=48904866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012221944A Expired - Fee Related JP5867357B2 (ja) 2012-02-03 2012-10-04 内燃機関の排出ガス浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140373512A1 (ja)
JP (1) JP5867357B2 (ja)
DE (1) DE112013000824T5 (ja)
WO (1) WO2013114814A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045380A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 株式会社デンソー ガスセンサ制御装置
JP2016217227A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社デンソー 酸素センサの制御方法
US9594049B2 (en) 2013-08-09 2017-03-14 Denso Corporation Gas sensor control apparatus
US9664640B2 (en) 2013-08-09 2017-05-30 Denso Corporation Gas sensor control apparatus
US9816961B2 (en) 2013-08-09 2017-11-14 Denso Corporation Gas sensor control apparatus
US9964513B2 (en) 2013-08-09 2018-05-08 Denso Corporation Gas sensor control apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5748180B2 (ja) * 2012-02-10 2015-07-15 株式会社デンソー 触媒の劣化診断装置
JP6155949B2 (ja) * 2013-08-09 2017-07-05 株式会社デンソー ガスセンサ制御装置
US10539058B2 (en) * 2015-08-05 2020-01-21 Cummins Emission Solutions Inc. Oxygen correction for engine-out NOx estimates using a NOx sensor of an aftertreatment system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5689051A (en) * 1979-12-20 1981-07-20 Nissan Motor Co Ltd Detection of air-fuel ratio
JPS57200641A (en) * 1981-06-01 1982-12-08 Nippon Denso Co Ltd Controlling device for air-fuel ratio
JPS61104137A (ja) * 1984-10-27 1986-05-22 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPS61118653A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Ngk Insulators Ltd 電気化学的素子の電流制御方法
JPH0820414B2 (ja) * 1980-11-17 1996-03-04 トムソン−セーエスエフ 流体混合物に含まれている反応物の濃度を検出するための電気化学的センサー及び該センサーを使用する空気−燃料混合気の混合比調整システム
JP2005351096A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP3997599B2 (ja) * 1998-04-27 2007-10-24 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5126388B2 (ja) * 2010-08-19 2013-01-23 株式会社デンソー ガスセンサ制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5689051A (en) * 1979-12-20 1981-07-20 Nissan Motor Co Ltd Detection of air-fuel ratio
JPH0820414B2 (ja) * 1980-11-17 1996-03-04 トムソン−セーエスエフ 流体混合物に含まれている反応物の濃度を検出するための電気化学的センサー及び該センサーを使用する空気−燃料混合気の混合比調整システム
JPS57200641A (en) * 1981-06-01 1982-12-08 Nippon Denso Co Ltd Controlling device for air-fuel ratio
JPS61104137A (ja) * 1984-10-27 1986-05-22 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPS61118653A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Ngk Insulators Ltd 電気化学的素子の電流制御方法
JP3997599B2 (ja) * 1998-04-27 2007-10-24 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
JP2005351096A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9594049B2 (en) 2013-08-09 2017-03-14 Denso Corporation Gas sensor control apparatus
US9664640B2 (en) 2013-08-09 2017-05-30 Denso Corporation Gas sensor control apparatus
US9816961B2 (en) 2013-08-09 2017-11-14 Denso Corporation Gas sensor control apparatus
US9964513B2 (en) 2013-08-09 2018-05-08 Denso Corporation Gas sensor control apparatus
US10302588B2 (en) 2013-08-09 2019-05-28 Denso Corporation Gas sensor control method
WO2015045380A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 株式会社デンソー ガスセンサ制御装置
JP2015068698A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社デンソー ガスセンサ制御装置
JP2016217227A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社デンソー 酸素センサの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013000824T5 (de) 2014-10-16
WO2013114814A1 (ja) 2013-08-08
JP5867357B2 (ja) 2016-02-24
US20140373512A1 (en) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5867357B2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化装置
JP5126388B2 (ja) ガスセンサ制御装置
US9052280B2 (en) Deterioration diagnosis device for catalyst
JP5907345B2 (ja) ガスセンサ制御装置及び内燃機関の制御装置
US10234418B2 (en) Gas sensor control device
JP5884702B2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化装置
JP5884701B2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化装置
US20110192146A1 (en) Multicylinder internal combustion engine, inter-cylinder air/fuel ratio imbalance determination apparatus, and method therefor
JP5817581B2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化装置
JP6447569B2 (ja) 窒素酸化物センサの制御装置
WO2014119026A1 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2015170449A1 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化装置
JP6119434B2 (ja) ガスセンサ制御装置
JP6562047B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US10247694B2 (en) Gas sensor control device
JP2018131993A (ja) 排気センサの診断装置
JP2017155716A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5867357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees