JP2013171074A - 自動表示調整装置および自動表示調整方法 - Google Patents

自動表示調整装置および自動表示調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013171074A
JP2013171074A JP2012033118A JP2012033118A JP2013171074A JP 2013171074 A JP2013171074 A JP 2013171074A JP 2012033118 A JP2012033118 A JP 2012033118A JP 2012033118 A JP2012033118 A JP 2012033118A JP 2013171074 A JP2013171074 A JP 2013171074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
background
display
imaging
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012033118A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Tomioka
克己 冨岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012033118A priority Critical patent/JP2013171074A/ja
Publication of JP2013171074A publication Critical patent/JP2013171074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】簡便に、背景の明るさに応じて、ディスプレイを容易に適切な明るさに調整することができる自動表示調整装置および自動表示調整方法を提供する。
【解決手段】透過型の表示部を備えたヘッドマウントディスプレイ5と通信可能であって、ヘッドマウントディスプレイ5を装着したユーザが表示部を介して視認可能な背景を撮影する撮像手段2と、撮像手段2が保持する撮影情報または撮像手段2が取得した映像データをもとに、撮像手段2が撮影した背景の明るさを判定する判定手段3と、背景の明るさにもとづいて、表示部の明るさを調整するための輝度設定値を決定し、輝度設定値を含む制御信号をヘッドマウントディスプレイ5に送信する設定手段4とを含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、ディスプレイの明るさを調整する自動表示調整装置および自動表示調整方法に関する。
透過(シースルー)型のディスプレイ部を備えたヘッドマウントディスプレイ(HMD)(以下、透過型HMDという。)がある。透過型HMDを装着したユーザは、ディスプレイ部を介して周囲の状況を確認することができる。透過型HMDのディスプレイ部に映像を表示した場合、ディスプレイ部を介して見える周囲(以下、背景という)と、ディスプレイ部に表示される映像とが重なる。そのため、背景が明るい色である場合やユーザの周囲が明るい場合には、ディスプレイ部を介して見える背景によって、ディスプレイ部の表示が見えづらくなる可能性がある。
製品の製造現場や保守の現場などにおいて、作業者が透過型HMDを装着して作業を行う場合がある。その場合、作業指示を含む画像や映像がディスプレイ部に表示され、作業者は、その作業指示に従って作業を行う。従って、ディスプレイ部を介して見える背景の色や周囲の明るさなどによってディスプレイ部の表示が見えづらくなると、作業者の作業効率が低下する。
LCD(Liquid Crystal Display)に表示される画像と使用者の視野の景色とを重ねて使用者の眼に導く光学系(プリズムやレンズなど)を備えたシースルー型のHMDがある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載されたHMDは、使用者の視野の景色の輝度を検出する輝度センサで検出される視野情報に基づいてLCDに表示される画像を変更する。
シースルー型のディスプレイ部に静止画や動画などを表示する際に、ユーザの視線方向の外界の風景である背景画像の一部または全部を無彩色化し、無彩色化された領域に静止画や動画などを表示させることによって、表示画像をユーザに十分視認させることができるシースルー型のHMDがある(例えば、特許文献2参照)。
シースルー型のHMDにおいて、表示画像の視認性を向上させる技術がある(例えば、特許文献3参照)。特許文献3に記載されたHMDは、カメラユニットの撮像動作により得られた画像信号に基づいて、輝度及び色温度の検出を行い、検出された輝度に応じてLCDの表示光量を調整し、検出された色温度に応じて画像の表示色を調整する。
特開2009−92810号公報 特開2010−177788号公報 特開2007−121625号公報
特許文献1に記載されたHMDは、使用者の視野の景色の輝度に応じて、表示画像内の文字や図形の色を変更する。ユーザが移動しながらHMDを利用する場合には、移動に伴って変化する背景に応じて、文字や図形の色の変更処理を行う必要がある。従って、HMDが備えるCPUの処理負担が増大する可能性がある。
特許文献2に記載されたHMDは、背景画像を相殺するための背景キャンセル用画像を生成する。従って、ユーザが移動しながらHMDを利用する場合には、移動に伴って変化する背景に応じて、背景キャンセル用画像を生成しなければならない。従って、特許文献1に記載されたHMDと同様に、HMDが備えるCPUの処理負担が増大する可能性がある。
そこで、本発明は、簡便に、背景の明るさに応じて、ディスプレイを容易に適切な明るさに調整することができる自動表示調整装置および自動表示調整方法を提供することを目的とする。
本発明による自動表示調整装置は、透過型の表示部を備えたヘッドマウントディスプレイと通信可能であって、ヘッドマウントディスプレイを装着したユーザが表示部を介して視認可能な背景を撮影する撮像手段と、撮像手段が保持する撮影情報または撮像手段が取得した映像データをもとに、撮像手段が撮影した背景の明るさを判定する判定手段と、背景の明るさにもとづいて、表示部の明るさを調整するための輝度設定値を決定し、輝度設定値を含む制御信号をヘッドマウントディスプレイに送信する設定手段とを含むことを特徴とする。
本発明による自動表示調整方法は、透過型の表示部を備えたヘッドマウントディスプレイと通信可能な自動表示調整装置における自動表示調整方法であって、ヘッドマウントディスプレイを装着したユーザが表示部を介して視認可能な背景を撮影する撮像手段が保持する撮影情報または撮像手段が取得した映像データをもとに、背景の明るさを判定し、背景の明るさにもとづいて、表示部の明るさを調整するための輝度設定値を決定し、輝度設定値を含む制御信号をヘッドマウントディスプレイに送信することを特徴とする。
本発明によれば、簡便に、背景の明るさに応じて、ディスプレイを容易に適切な明るさに調整することができる。
本発明による自動表示調整装置の構成を示すブロック図である。 自動表示調整装置の第1の実施形態の動作を示すフローチャートである。 自動表示調整装置の第2の実施形態の動作を示すフローチャートである。 本発明による自動表示調整装置の主要部を示すブロック図である。
実施形態1.
以下、本発明の第1の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明による自動表示調整装置の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、自動表示調整装置20は、表示装置13と通信可能に接続される。自表示調整装置20と表示装置13とは、例えば、近距離無線通信により通信可能に接続される。なお、自動表示調整装置20と表示装置13とは、近距離無線通信以外の通信、例えば、有線通信で接続されていてもよい。
表示装置13は、シースルー型の表示部(図示せず)を備えた透過型ヘッドマウントディスプレイである。
表示装置13は、ユーザの頭部付近に装着される。ユーザは、シースルー型の表示部を介して、表示装置13の周囲を視認することができる。
自動表示調整装置20は、撮像装置10と、映像色判定部11と、明るさ設定部12とを含む。
自動表示調整装置20は、表示装置13の近傍に設置される。例えば、表示装置13がめがね型である場合には、表示装置13のつるなどに自動表示調整装置20を設置すればよい。なお、自動表示調整装置20は、表示装置13に組み込まれ、表示装置13と一体になっていてもよい。
撮像装置10は、例えば、カメラである。撮像装置10は、表示装置13の周囲を撮影し、映像データを取得する。本実施形態では、撮像装置10は、表示装置13のシースルー型の表示部を介してユーザが視認可能な背景を撮影する。
映像色判定部11は、表示装置13が撮影した背景が明るいか暗いか、つまり、背景の明るさの度合いを判定する。
映像色判定部11は、背景の明るさの度合いを示す明るさ情報を、明るさ設定部12に出力する。
明るさ設定部12は、映像色判定部11から入力した明るさ情報をもとに、表示装置13の明るさ、例えば、輝度を調整する。本実施形態では、明るさ設定部12は、明るさ情報をもとに、表示装置13の明るさを設定するための輝度設定値を決定する。そして、明るさ設定部12は、決定した輝度設定値を含む制御信号を、表示装置13に送信する。
なお、映像色判定部11および明るさ設定部12は、自動表示調整装置20が備えるCPUによって、実現される。
次に、本実施形態の動作を説明する。
図2は、自動表示調整装置20の第1の実施形態の動作を示すフローチャートである。
映像色判定部11は、撮像装置10から撮影情報を取得し(ステップS201)、取得した撮影情報をもとに背景の明るさを判定する(ステップS202、S203)。撮影情報は、例えば、撮像装置10に現在設定されているホワイトバランス値および露出制御値であって、撮像装置10が備える記憶部(図示せず)などに格納されている。
ここで、映像色判定部11の背景の明るさの判定処理について説明する。
まず、映像色判定部11は、ホワイトバランス値から被写体(背景)の色温度を認識する。そして、映像色判定部11は、背景の色温度と、露出制御値とをもとに、背景の明るさを判定する。
映像色判定部11は、色温度が高く、露出制御値がマイナス値である場合は(ステップS202のYes)、背景が明るいと判断する。また、色温度が低く、露出制御値がプラス値である場合は(ステップS203のYes)、背景が暗いと判断する。色温度が低く、露出制御値がマイナス値である場合、または、色温度が高く、露出制御値がプラス値である場合は(ステップS203のNo)、背景の明るさが中くらいであると判断する。
なお、本実施形態では、「高い」、「低い」、「中くらい」の3段階で色温度が判定されるが、3段階に限定されず任意の段階数であってよい。また、露出制御値がプラス値、マイナス値の2段階で判定されるが、2段階に限定されず任意の段階数であってよい。また、背景の明るさの度合いが「高い」、「低い」、「中くらい」の3段階で判定されるが、3段階に限定されず、色温度および露出制御値の段階数に応じた段階数にしてもよい。
ステップS202、S203の処理が実行された後、映像色判定部11は、背景の明るさの判定結果を含む明るさ情報を、明るさ設定部12に出力する。
明るさ設定部12は、入力した明るさ情報が示す背景の明るさの度合いに応じて、表示装置13の明るさを調整する。
背景の明るさの度合いが高い場合には、表示装置13の表示部の映像が薄く映るため、明るさ設定部12は、表示装置13の明るさを高く設定する(ステップS204)。具体的には、明るさ設定部12は、高い値を設定した輝度設定値を含む制御信号を表示装置13に送信する。表示装置13は、受信した制御信号に含まれる輝度設定値をもとに、表示部の輝度を調整する。
背景の明るさの度合いが低い場合は、表示装置13の表示部の映像が明るく映りすぎるため、明るさ設定部12は、表示装置13の明るさを低く設定する(ステップS205)。具体的には、明るさ設定部12は、低い値を設定した輝度設定値を含む制御信号を表示装置13に送信する。
背景の明るさの度合いが中くらいである場合は、明るさ設定部12は、表示装置13の明るさを中くらいに設定する(ステップS206)。具体的には、明るさ設定部12は、中くらいの値を設定した輝度設定値を含む制御信号を表示装置13に送信する。
ステップS204、S205、S206の処理を実行した後、自動表示調整装置20は、ステップS201の処理に戻る。
なお、本実施形態では、「高い」、「低い」、「中くらい」の3段階で輝度設定値が設定されるが、3段階に限定されず任意の段階数であってよい。
以上に説明したように、本実施形態では、自動表示調整装置20が、撮像装置10の撮影情報をもとに、表示装置13の明るさを調整する。従って、画像処理などを伴わずに、表示装置13の明るさを容易に調整することができるので、自動表示調整装置20の処理負担を低減することができる。そのため、ユーザが移動しながら表示装置13を利用した場合でも、移動に伴って変化する背景の明るさに応じて、自動表示調整装置20の処理負担を増大させることなく、表示装置13を適切な明るさに設定し、表示装置13の表示を見やすくすることができる。
また、撮影情報をもとに背景の明るさを判定しているので、背景の明るさを感知するためのセンサを新規に自動表示調整装置20に搭載する必要がない。そのため、自動表示調整装置20のコストを低減することができる。
また、自動表示調整装置20が表示装置13の明るさを調整するので、ユーザ操作を必要とすることなく、表示装置13を適切な明るさに設定することができる。
なお、本実施形態では、ホワイトバランス値と露出制御値とをもとに、背景の明るさを判定しているが、ホワイトバランス値のみまたは露出制御値のみをもとに、背景の明るさを判定するようにしてもよい。また、映像色判定部11は、ホワイトバランス値、露出制御値以外の値を、撮影情報として撮像装置10から取得するようにしてもよい。
また、撮像装置10のみを表示装置13に組み込み、または、撮像装置10のみを表示装置13の近傍に設置し、ユーザが、自動表示調整装置20を小型コンピュータとして携帯するようにしてもよい。その場合には、映像色判定部11は、近距離無線通信などにより、撮像装置10から撮影情報を取得するようにすればよい。
実施形態2.
以下、本発明の第2の実施形態を説明する。
第2の実施形態の自動表示調整装置20の構成は、第1の実施形態と同様である。しかし、自動表示調整装置20の映像色判定部11は、撮像装置10から入力した映像データをもとに、背景の明るさを判定する。
次に、本実施形態の動作を説明する。
図3は、自動表示調整装置20の第2の実施形態の動作を示すフローチャートである。
ステップS303およびS304の処理は、それぞれ、第1の実施形態のステップS204およびS205の処理と同様なため、説明を省略する。
撮像装置10は、常時、周囲(背景)を撮影し、取得した映像データを映像色判定部11に出力する。
映像色判定部11は、撮像装置10から撮影データを入力する(ステップS301)。
自動表示調整装置20の映像色判定部11は、撮像装置10から入力した映像データをもとに、背景の色(以下、背景色という。)を判定する(ステップS302)。
映像色判定部11は、背景色に、明るい色、例えば、白や黄色が多く含まれる場合は(ステップS302のYes)、背景が明るいと判定する。また、背景色に、濃い色、例えば、黒や青が多く含まれる場合は(ステップS302のNo)、背景が暗いと判定する。映像色判定部11は、背景の明るさの判定結果を含む明るさ情報を、明るさ設定部12に出力する。
自動表示調整装置20は、ステップS303、S304の処理を実行した後、ステップS301の処理に戻る。
なお、本実施形態では、「明るい」、「暗い」の2段階で背景の明るさが判定されているが、2段階に限定されず任意の段階数であってよい。
本実施形態によれば、自動表示調整装置20が、撮像装置10から入力した映像データをもとに、表示装置13の明るさを調整する。従って、第1の実施形態と同様に、背景の明るさを感知するためのセンサを新規に自動表示調整装置20に搭載する必要がない。また、ユーザが手動で、表示装置13の明るさを調整する必要がない。
また、第1の実施形態と同様に、撮像装置10のみを表示装置13に組み込み、または、撮像装置10のみを表示装置13の近傍に設置し、ユーザが、自動表示調整装置20を小型コンピュータとして携帯するようにしてもよい。その場合には、撮像装置10は、近距離無線通信などにより、映像色判定部11に映像データを送信するようにすればよい。
図4は、本発明による自動表示調整装置の主要部を示すブロック図である。図4に示すように自動表示調整装置1(図1に示す自動表示調整装置20に相当。)は、透過型の表示部を備えたヘッドマウントディスプレイ5(図1に示す表示装置13に相当。)と通信可能であって、ヘッドマウントディスプレイ5を装着したユーザが表示部を介して視認可能な背景を撮影する撮像手段2(図1に示す自動表示調整装置20における撮像装置10に相当。)と、撮像手段2が保持する撮影情報または撮像手段2が取得した映像データをもとに、撮像手段2が撮影した背景の明るさを判定する判定手段3(図1に示す自動表示調整装置20における映像色判定部11に相当。)と、背景の明るさにもとづいて、表示部の明るさを調整するための輝度設定値を決定し、輝度設定値を含む制御信号をヘッドマウントディスプレイ5に送信する設定手段4(図1に示す自動表示調整装置20における明るさ設定部12に相当。)とを含む。
上記の実施形態には、以下のような自動表示調整装置も開示されている。
(1)撮影情報が、ホワイトバランス値および露出制御値を含む自動表示調整装置。
(2)判定手段3は、ホワイトバランス値をもとに撮像手段が撮影した背景の色温度を認識し、色温度が低く、露出制御値がプラス値である場合は、背景が暗いと判定し、色温度が高く、露出制御値がマイナス値である場合は、背景が明るいと判定する自動表示調整装置。
(3)判定手段3は、撮像手段2が撮影した背景の映像データを入力し、映像データに含まれる明るい色の量に応じて、背景の明るさを判定する自動表示調整装置。
1、20 自動表示調整装置
2 撮像手段
3 判定手段
4 設定手段
5 ヘッドマウントディスプレイ
10 撮像装置
11 映像色判定部
12 明るさ設定部
13 表示装置

Claims (5)

  1. 透過型の表示部を備えたヘッドマウントディスプレイと通信可能であって、
    前記ヘッドマウントディスプレイを装着したユーザが前記表示部を介して視認可能な背景を撮影する撮像手段と、
    前記撮像手段が保持する撮影情報または前記撮像手段が取得した映像データをもとに、前記撮像手段が撮影した前記背景の明るさを判定する判定手段と、
    前記背景の明るさにもとづいて、前記表示部の明るさを調整するための輝度設定値を決定し、前記輝度設定値を含む制御信号を前記ヘッドマウントディスプレイに送信する設定手段とを含む
    ことを特徴とする自動表示調整装置。
  2. 撮影情報が、ホワイトバランス値および露出制御値を含む
    請求項1に記載の自動表示調整装置。
  3. 判定手段は、
    ホワイトバランス値をもとに撮像手段が撮影した背景の色温度を認識し、
    前記色温度が低く、露出制御値がプラス値である場合は、前記背景が暗いと判定し、
    前記色温度が高く、前記露出制御値がマイナス値である場合は、前記背景が明るいと判定する
    請求項2に記載の自動表示調整装置。
  4. 判定手段は、
    撮像手段が撮影した背景の映像データを入力し、前記映像データに含まれる明るい色の量に応じて、前記背景の明るさを判定する
    請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の自動表示調整装置。
  5. 透過型の表示部を備えたヘッドマウントディスプレイと通信可能な自動表示調整装置における自動表示調整方法であって、
    前記ヘッドマウントディスプレイを装着したユーザが前記表示部を介して視認可能な背景を撮影する撮像手段が保持する撮影情報または前記撮像手段が取得した映像データをもとに、前記背景の明るさを判定し、
    前記背景の明るさにもとづいて、前記表示部の明るさを調整するための輝度設定値を決定し、前記輝度設定値を含む制御信号を前記ヘッドマウントディスプレイに送信する
    ことを特徴とする自動表示調整方法。
JP2012033118A 2012-02-17 2012-02-17 自動表示調整装置および自動表示調整方法 Pending JP2013171074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033118A JP2013171074A (ja) 2012-02-17 2012-02-17 自動表示調整装置および自動表示調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033118A JP2013171074A (ja) 2012-02-17 2012-02-17 自動表示調整装置および自動表示調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013171074A true JP2013171074A (ja) 2013-09-02

Family

ID=49265061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012033118A Pending JP2013171074A (ja) 2012-02-17 2012-02-17 自動表示調整装置および自動表示調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013171074A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015174276A1 (ja) * 2014-05-12 2015-11-19 シャープ株式会社 画像表示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303053A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Olympus Optical Co Ltd ヘッドマウントディスプレイ装置
JP2007121625A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像表示装置
JP2008034908A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Nikon Corp 撮像装置及び撮像システム
JP2008083290A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sony Corp 表示装置、表示方法
JP2010085786A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd 頭部装着型表示装置
WO2011106294A1 (en) * 2010-02-24 2011-09-01 Eastman Kodak Company Portable imaging device having display with improved visibility under adverse conditions

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303053A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Olympus Optical Co Ltd ヘッドマウントディスプレイ装置
JP2007121625A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像表示装置
JP2008034908A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Nikon Corp 撮像装置及び撮像システム
JP2008083290A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sony Corp 表示装置、表示方法
JP2010085786A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd 頭部装着型表示装置
WO2011106294A1 (en) * 2010-02-24 2011-09-01 Eastman Kodak Company Portable imaging device having display with improved visibility under adverse conditions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015174276A1 (ja) * 2014-05-12 2015-11-19 シャープ株式会社 画像表示装置
CN106461991A (zh) * 2014-05-12 2017-02-22 夏普株式会社 图像显示装置
US9984612B2 (en) 2014-05-12 2018-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200159482A1 (en) Display system, display device, information display method, and program
US9551870B2 (en) Transmissive display device and method of controlling transmissive display device
US9898868B2 (en) Display device, method of controlling the same, and program
US9870048B2 (en) Head-mounted display device, method of controlling the same, and computer program
US20160291666A1 (en) Display apparatus and display apparatus control method
US20150168729A1 (en) Head mounted display device
US20160187653A1 (en) Display device, and method of controlling display device
EP3040966A2 (en) Liquid crystal display color adjustment method and device
US20160165220A1 (en) Display apparatus and method of controlling display apparatus
JP5420793B1 (ja) 画像の視認距離を調整できるヘッドマウントディスプレイ
US9904053B2 (en) Display device, and method of controlling display device
TW201604586A (zh) 顯示裝置、顯示裝置之控制方法、及程式
WO2015060393A1 (ja) 遠隔行動誘導システム及びその処理方法
US10121409B2 (en) Display device, method of controlling display device, and program
JP2016101771A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2011209805A (ja) 映像表示装置
JP6464729B2 (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
KR102304916B1 (ko) 용접 정보 제공 장치
JP2012173476A (ja) 表示システム、端末装置、端末装置の制御方法、および、プログラム
JP6561606B2 (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
US20150168728A1 (en) Head mounted display device
US10528310B2 (en) Content displaying method and electronic device
US9784975B2 (en) Display device and control method for display device
JP2013171074A (ja) 自動表示調整装置および自動表示調整方法
KR102494142B1 (ko) 고화질 영상을 제공하는 용접 가이딩 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161206