JP2013157407A - 化合物半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

化合物半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013157407A
JP2013157407A JP2012015704A JP2012015704A JP2013157407A JP 2013157407 A JP2013157407 A JP 2013157407A JP 2012015704 A JP2012015704 A JP 2012015704A JP 2012015704 A JP2012015704 A JP 2012015704A JP 2013157407 A JP2013157407 A JP 2013157407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
compound semiconductor
insulating film
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012015704A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Akiyama
深一 秋山
Tsutomu Hosoda
勉 細田
Masato Miyamoto
真人 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2012015704A priority Critical patent/JP2013157407A/ja
Priority to US13/731,759 priority patent/US20130193485A1/en
Priority to CN2013100319099A priority patent/CN103227198A/zh
Publication of JP2013157407A publication Critical patent/JP2013157407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1066Gate region of field-effect devices with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66431Unipolar field-effect transistors with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】高い閾値電圧でノーマリオフ動作を実現することができる化合物半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】電子走行層103の上方に形成された電子供給層104と、電子供給層104の上方に形成された2次元電子ガス抑制層105と、が設けられている。2次元電子ガス抑制層105及び電子走行層103の上方に形成された絶縁膜107と、絶縁膜107の上方に形成されたゲート電極108gと、が設けられている。ゲート電極108gは、2次元電子ガス抑制層105に電気的に接続されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、化合物半導体装置及びその製造方法に関する。
近年、窒化物系化合物半導体の高い飽和電子速度及び広いバンドギャップ等の特徴を利用した、高耐圧・高出力の化合物半導体装置の開発が活発に行われている。例えば、高電子移動度トランジスタ(HEMT:high electron mobility transistor)等の電界効果トランジスタの開発が行われている。その中でも、特にGaN層を電子走行層(チャネル層)、AlGaN層を電子供給層として含むGaN系HEMTが注目されている。このようなGaN系HEMTでは、AlGaNとGaNとの格子定数の差に起因する歪みがAlGaN層に生じ、この歪みに伴ってピエゾ分極が生じ、高濃度の二次元電子ガスがAlGaN層下のGaN層の上面近傍に発生する。このため、高い出力が得られるのである。
但し、二次元電子ガスが高濃度で存在するために、ノーマリオフ型のトランジスタの実現が困難である。この課題を解決するために種々の技術について検討が行われている。例えば、ゲート電極と電子供給層との間にp型GaN層を形成して二次元電子ガスを打ち消す技術等が提案されている。
p型GaN層を備えたGaN系HEMTには、p型GaN層とゲート電極とを直接接続したもの、これらの間にゲート絶縁膜を介在させてMIS(metal insulator semiconductor)構造を採用したものがある。
しかしながら、p型GaN層とゲート電極とを直接接続した従来のGaN系HEMTでは、高い閾値電圧を得ることが困難である。また、従来のMIS構造のGaN系HEMTは、正常にノーマリオフ動作させることが困難である。
特開2008−277598号公報 特開2011−29506号公報 特開2008−103617号公報
本発明の目的は、高い閾値電圧でノーマリオフ動作を実現することができる化合物半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
化合物半導体装置の一態様には、電子走行層と、前記電子走行層の上方に形成された電子供給層と、前記電子供給層の上方に形成された2次元電子ガス抑制層と、が設けられている。前記2次元電子ガス抑制層及び前記電子走行層の上方に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜の上方に形成されたゲート電極と、が設けられている。前記ゲート電極は、前記2次元電子ガス抑制層に電気的に接続されている。
化合物半導体装置の製造方法の一態様では、電子走行層の上方に電子供給層を形成し、前記電子供給層の上方に2次元電子ガス抑制層を形成する。前記2次元電子ガス抑制層及び前記電子走行層の上方に絶縁膜を形成し、前記絶縁膜の上方にゲート電極を形成する。前記ゲート電極を、前記2次元電子ガス抑制層に電気的に接続する。
上記の化合物半導体装置等によれば、ゲート電極が2次元電子ガス抑制層に電気的に接続されているため、高い閾値電圧でノーマリオフ動作を実現することができる。
第1の実施形態に係る化合物半導体装置の構造を示す断面図である。 第1の参考例のGaN系HEMTの構造及び特性を示す図である。 第1の実施形態の特性を示す図である。 オフ時のエネルギ状態を示すバンド図である。 第2の参考例のGaN系HEMTの構造及び特性を示す図である。 オン時のエネルギ状態を示すバンド図である。 第1の実施形態における電子の移動を示す図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図8Aに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図8Bに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図8Cに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図8Dに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図8Eに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の構造を示す図である。 第2の実施形態の特性を示す図である。 第3の参考例のGaN系HEMTを示す断面図である。 第3の参考例の特性を示す図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の構造を示す図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図14Aに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図14Bに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図14Cに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図14Dに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図14Eに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図14Fに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第4の実施形態に係る半導体装置の構造を示す図である。 第5の実施形態に係るディスクリートパッケージを示す図である。 第6の実施形態に係るPFC回路を示す結線図である。 第7の実施形態に係る電源装置を示す結線図である。 第8の実施形態に係る高周波増幅器を示す結線図である。
以下、添付の図面を参照しながら実施形態について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
先ず、第1の実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態に係る化合物半導体装置の構造を示す断面図である。
第1の実施形態に係る化合物半導体装置(GaN系HEMT)では、図1に示すように、基板101上にバッファ層102、電子走行層(チャネル層)103及び電子供給層104が形成されている。電子供給層104の材料のバンドギャップは、電子走行層103の材料のそれよりも大きい。バッファ層102、電子走行層103及び電子供給層104に、素子領域を区画する素子分離領域106が形成されている。素子領域内において電子供給層104上に2DEG抑制層105が形成されている。2DEG抑制層105を覆う保護膜107が電子供給層104及び素子分離領域106上に形成されている。保護膜107には、2DEG抑制層105の一部を露出する開口部107aが形成されている。保護膜107上に、開口部107aを介して2DEG抑制層105に接するゲート電極108gが形成されている。ゲート電極108gを覆う保護膜109が保護膜107上に形成されている。保護膜109及び保護膜107の平面視でゲート電極108gを間に挟む位置に開口部110s及び開口部110dが形成されており、開口部110s及び開口部110d内に、それぞれソース電極112s及びドレイン電極112dが形成されている。ソース電極112s及びドレイン電極112dと開口部110s及び開口部110dの内側面との間には、導電膜111aが形成されている。ソース電極112s及びドレイン電極112dを覆う保護膜114が保護膜109上に形成されている。
ここで、ゲート電極108gの形状等について更に説明する。本実施形態では、ゲート電極108gは、平面視で、ソース電極112sとドレイン電極112dとを結ぶ直線上において、2DEG抑制層105の全体を覆うように形成されている。つまり、ソース電極112sとドレイン電極112dとを結ぶ直線上では、ゲート電極108gの両端部108eが2DEG抑制層105の両端部105eと重なり合うか、両端部105eよりも外側に位置している。また、ゲート電極108gには、少なくとも、2DEG抑制層105と接する面(接触面119)よりもドレイン電極112dにおいて保護膜107上に位置する部分(MIS形成部118)が含まれる。
第1の実施形態では、電子供給層104のバンドギャップが電子走行層103のバンドギャップよりも大きいため、量子井戸が生じ、その量子井戸に電子が蓄積される。この結果、電子走行層103の電子供給層104との界面近傍に2次元電子ガス(2DEG115)が発生する。但し、2DEG抑制層105の下方では、2DEG抑制層105の作用により2DEG115が打ち消されている。このため、ノーマリオフ動作が可能である。
更に、本実施形態では、ゲート電極108gにMIS形成部118が含まれているため、高い閾値電圧を得ることができる。この効果について、第1の参考例を参照しながら説明する。図2(a)は、第1の参考例のGaN系HEMTを示す断面図であり、図2(b)は、第1の参考例のゲート電圧(Vg)とドレイン電流(Id)との関係を示すグラフである。この第1の参考例は、本願発明者らが作製したものであり、電子供給層104として、Al組成が20%、厚さが20nmのAlGaN層を用い、2DEG抑制層105として、Mgが4×1019cm-3のドーズ量でドーピングされ、厚さが約80nmのp型GaN層を用いた。そして、この第1の参考例のVg−Id特性を、ドレイン電圧を1Vとして測定したところ、図2(b)に示す結果が得られた。つまり、ドレイン電流(Id)が1×10-6Aであるゲート電圧(Vg)を閾値電圧と定義すると、第1の参考例の閾値電圧は+0.5Vであった。駆動電流は2.7×10-2Aであった。
図3は、第1の実施形態のゲート電圧(Vg)とドレイン電流(Id)との関係を示すグラフである。本願発明者らが第1の実施形態に倣ってGaN系HEMTを作製し、そのVg−Id特性を、ドレイン電圧を1Vとして測定したところ、図3に示す結果が得られた。このGaN系HEMTでは、第1の参考例と同様に、電子供給層104として、Al組成が20%、厚さが20nmのAlGaN層を用い、2DEG抑制層105として、Mgが4×1019cm-3のドーズ量でドーピングされ、厚さが約80nmのp型GaN層を用いた。ドレイン電流(Id)が1×10-6Aであるゲート電圧(Vg)を閾値電圧と定義すると、閾値電圧は+1.5Vであった。つまり、第1の参考例よりも大幅に高い閾値電圧を得ることができた。
このように高い閾値電圧を得ることができることは、図4に示すMIS形成部118を含む断面における深さ方向のオフ時のバンド図からも明らかである。すなわち、第1の実施形態では、図4に示すように、保護膜107のバンドが、MIS形成部118(ゲート電極108g)から2DEG抑制層105に向かうほど高くなっている。従って、保護膜107(絶縁膜)が厚いほど、高い閾値電圧が得られるのである。
更に、本実施形態では、MIS形成部118よりもソース電極112s側に接触面119が位置するため、正常な動作が可能である。この効果について、MIS構造を採用した第2の参考例を参照しながら説明する。図5(a)は、第2の参考例のGaN系HEMTを示す断面図であり、図5(b)は、ゲート電極を含む断面における深さ方向のオン時のバンド図を示す。この第2の参考例では、図5(a)に示すように、2DEG抑制層105を覆うように絶縁膜182が形成され、その上にゲート電極181が形成されている。第2の参考例では、図5(b)に示すように、ゲート電極181に正の電位を付与しても、絶縁膜182と2DEG抑制層105との界面近傍に電子183がトラップされてしまう。このため、電子供給層104と電子走行層103との界面近傍まで電界が伝わらず、2DEGが湧き出さない。このため、第2の参考例では、正常な動作が困難である。
図6に、第1の実施形態におけるMIS形成部118を含む断面における深さ方向のオン時のバンド図を示す。第2の参考例とは対照的に、第1の実施形態では、図6に示すように、オン時に、電子183が絶縁膜182と2DEG抑制層105との界面近傍にトラップされることはなく、電子走行層103と電子供給層104との界面近傍に湧き出す。つまり、十分な2DEGを確保することができる。これは、図7に示すように、ゲート電極108gがソース電極112s側で2DEG抑制層105と接しており、電子183がトラップされることなく接触面119を介してゲート電極108gに流れ込むからである。
上記の第2の参考例に倣ってGaN系HEMTを作製し、ドレイン電圧を1VとしてVg−Id特性を測定したところ、表1に示す結果が得られた。このGaN系HEMTでは、電子供給層104として、Al組成が14%、厚さが18nmのAlGaN層を用い、2DEG抑制層105として、Mgが4×1019cm-3のドーズ量でドーピングされ、厚さが約80nmのp型GaN層を用いた。第2の参考例では、リーク電流程度のドレイン電流(Id)が流れただけであり、オン状態とならなかった。表1には、第1の実施形態、第1の参考例の結果も示す。
Figure 2013157407
次に、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。図8A〜図8Fは、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
先ず、図8A(a)に示すように、Si基板等の基板101上にバッファ層102を形成する。バッファ層102としては、例えば厚さが100nm〜ら2μm程度のAlN層を形成する。バッファ層102として、AlN層及びGaN層を交互に複数積層した積層体を形成してもよく、基板101との界面から離間するほどAl組成が減少するAlxGa(1-x)N(0<x≦1)層(基板101との界面ではAlN)を形成してもよい。その後、バッファ層102上に電子走行層(チャネル層)103を形成する。電子走行層103としては、例えば厚さが1μm〜3μm程度のGaN層を形成する。続いて、電子走行層103上に電子供給層104を形成する。電子供給層104としては、例えば厚さが5nm〜40nm程度のAlGaN層を形成する。電子走行層103のGaNのバンドギャップよりも電子供給層104のAlGaNのバンドギャップが大きいので、量子井戸が生じ、その量子井戸に電子が蓄積される。この結果、キャリアである2次元電子ガス(2DEG)が電子走行層103の電子供給層104との界面近傍に発生する。次いで、電子供給層104上に、2DEGを減少させる2DEG抑制層105を形成する。この結果、電子走行層103の電子供給層104との界面近傍に発生していた2DEGが消失する。2DEG抑制層105としては、例えば厚さが10nm〜300nm程度のp型GaN層を形成する。
その後、図8A(b)に示すように、2DEG抑制層105上に、ゲートを形成する予定の部分を覆い、他の部分を露出するレジストパターン151を形成する。そして、レジストパターン151をエッチングマスクとして2DEG抑制層105のドライエッチングを行う。この結果、2DEG抑制層105が除去された領域において、2DEGが電子走行層103の電子供給層104との界面近傍に再度発生する。このドライエッチングでは、例えば塩素系ガス又はSFx系ガスをエッチングガスとして用いる。
続いて、図8A(c)に示すように、レジストパターン151を除去する。次いで、素子分離領域を形成する予定の領域を露出し、他の部分を覆うレジストパターン152を電子供給層104上に形成する。レジストパターン152をマスクとして用いたイオン注入により少なくとも電子供給層104及び電子走行層103の結晶にダメージを与えて、素子領域を区画する素子分離領域106を形成する。このイオン注入では、例えばArイオン又はB系のイオンの注入を行う。
その後、図8B(d)に示すように、レジストパターン152を除去する。続いて、全面に、保護膜107を形成する。保護膜107としては、例えば厚さが20nm〜500nm程度のシリコン窒化膜をプラズマ化学気相成長(CVD:chemical vapor deposition)法にて形成する。保護膜107として、シリコン酸化膜、又はシリコン窒化膜及びシリコン酸化膜の積層体を形成してもよい。また、保護膜107を熱CVD法又は原子層堆積(ALD:atomic layer deposition)法にて形成してもよい。
次いで、図8B(e)に示すように、保護膜107のゲート電極を形成する予定の領域を露出し、他の部分を覆うレジストパターン153を保護膜107上に形成する。そして、レジストパターン153をマスクとして、フッ酸を含む薬液を用いたウェットエッチングを行う。この結果、保護膜107のゲート電極を形成する予定の領域に開口部107aが形成される。
その後、図8B(f)に示すように、レジストパターン153を除去する。続いて、ゲート電極となる導電膜108を全面に形成する。導電膜108としては、例えば厚さが10nm〜500nm程度の高仕事関数膜を物理気相成長(PVD:physical vapor deposition)法にて形成する。高仕事関数膜としては、Au、Ni、Co、TiN(窒素リッチ)、TaN(窒素リッチ)、TaC(カーボンリッチ)、Pt、W、Ru、Ni3Si、Pd等の仕事関数が4.5eV以上の材料の膜が挙げられる。
次いで、図8C(g)に示すように、導電膜108をパターニングしてゲート電極108gを形成する。導電膜108のパターニングに当たっては、ゲート電極108gを形成する予定の領域を覆い、その他の部分を露出するレジストパターンを導電膜108上に形成し、このレジストパターンをマスクとしてドライエッチングを行い、このレジストパターンを除去する。
その後、図8C(h)に示すように、ゲート電極108gを覆う保護膜109を保護膜107上に形成する。保護膜109としては、例えば厚さが100nm〜1500nm程度のシリコン酸化膜を形成する。保護膜109の上面は平坦にすることが好ましい。このためには、例えば、スピンコート法により保護膜109の原料を塗布し、その後に、キュアによる固形化処理を行えばよい。また、凹凸のある保護膜109を形成し、その後に、化学機械的研磨(CMP:chemical mechanical polishing)を行ってもよい。また、これらを組み合わせてもよい。
続いて、図8D(i)に示すように、保護膜109及び保護膜107の、ソース電極を形成する予定の領域に開口部110sを形成し、ドレイン電極を形成する予定の領域に開口部110dを形成する。開口部110s及び開口部110dの形成に当たっては、例えば、開口部110s及び開口部110dを形成する予定の各領域を露出し、その他の部分を覆うレジストパターンを保護膜109上に形成し、このレジストパターンをマスクとしてドライエッチングを行い、このレジストパターンを除去する。このドライエッチングでは、例えば、並行平板型エッチング装置を用いて、CF4、SF6、CHF3又はフッ素を含むガス雰囲気にて、基板温度を25℃〜200℃とし、圧力を10mT〜2Torrとし、RFパワーを10W〜400Wとする。
次いで、図8D(j)に示すように、全面に、ソース電極及びドレイン電極となる導電膜111及び導電膜112を形成する。導電膜111としては、例えば厚さが1nm〜100nm程度のTa膜等の低仕事関数膜をPVD法にて形成する。低仕事関数膜としては、Al、Ti、TiN(メタルリッチ)、Ta、TaN(メタルリッチ)、Zr、TaC(メタルリッチ)、NiSi2及びAg等の仕事関数が4.5eV未満の材料の膜が挙げられる。導電膜111として低仕事関数金属を用いるのは、ソース電極及びドレイン電極の直下の半導体とのバリア障壁を減じることによって、低コンタクト抵抗を得るためである。導電膜112としては、例えば厚さが20nm〜500nm程度のAlを主原料とする膜(例えばAl膜)をPVD法にて形成する。
その後、図8E(k)に示すように、導電膜112及び導電膜111をパターニングしてソース電極112s及びドレイン電極112dを形成する。導電膜112及び導電膜111のパターニングに当たっては、ソース電極112s及びドレイン電極112dを形成する予定の各領域を覆い、その他の部分を露出するレジストパターンを導電膜112上に形成し、このレジストパターンをマスクとしてドライエッチングを行い、このレジストパターンを除去する。このとき、オーバーエッチングにより保護膜109の上層部をエッチングしてもよい。
続いて、図8E(l)に示すように、アニール処理を行って導電膜111を、よりコンタクト抵抗が低い導電膜111aに変化させる。例えば、このアニール処理の雰囲気は、希ガス、窒素、酸素、アンモニア及び水素の1種又は2種以上の雰囲気とし、時間は180秒間以下とし、温度は550℃〜650℃とする。このアニール処理によって、導電膜111と導電膜112中のAlとが反応し、半導体部分(電子供給層104)に対して微少なAlスパイクが生じる。この結果、コンタクト抵抗が低下する。このとき、Alの低い仕事関数も低抵抗化に寄与する。
次いで、図8F(m)に示すように、全面に保護膜113を形成する。保護膜113としては、例えば厚さが100nm〜1500nm程度のシリコン酸化膜を形成する。保護膜113の上面は平坦にすることが好ましい。このためには、例えば、スピンコート法により保護膜113の原料を塗布し、その後に、キュアによる固形化処理を行えばよい。また、凹凸のある保護膜113を形成し、その後に、CMPを行ってもよい。また、これらを組み合わせてもよい。
その後、保護膜113及び保護膜109にゲート電極108gを露出する開口部を形成し、保護膜113にソース電極112sを露出する開口部及びドレイン電極112dを露出する開口部を形成する。そして、これらの開口部内に、それぞれ、ゲート用の配線、ソース用の配線、及びドレイン用の配線を形成する。これらの開口部は、例えばレジストパターンをマスクとして用いたエッチングにより形成することができる。また、これらの配線は、金属膜の形成及びそのパターニング等により形成することができる。
なお、2DEGを再度発生させる際に、平面視でゲートを形成する予定の領域以外の領域において、2DEG抑制層105の全体を除去するのではなく、2DEG抑制層105を薄くするだけでもよい。この場合、薄膜化後の厚さは10nm以下とすることが好ましい。十分な量の2DEGを発生させるためである。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。図9は、第2の実施形態に係る半導体装置の構造を示す図である。
第2の実施形態に係る化合物半導体装置(GaN系HEMT)では、図9に示すように、平面視でゲート電極108gとドレイン電極112dとの間に位置する領域において、保護膜107上にフィールドプレート121が形成されている。フィールドプレート121はソース電極112sに電気的に接続されている。つまり、フィールドプレート121にはソース電極112sと同じ電位が付与される。他の構成は第1の実施形態と同様である。
この第2の実施形態によれば、フィールドプレート121から延びる電界により、ゲート電極108gとドレイン電極112dとの間の電界集中を緩和することができる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態は、電界集中を第2の実施形態よりも緩和することができる実施形態である。
ここで、第3の実施形態の具体的な説明に先立って、第2の実施形態の特性について説明する。本願発明者らが第2の実施形態に倣ってGaN系HEMTを作製し、そのVg−Id特性のドレイン電圧への依存性について調査した結果、図10に示す結果が得られた。なお、フィールドプレート121下方の保護膜107の厚さは300nmとした。図10に示すように、ドレイン電流(Id)が1×10-6Aであるゲート電圧(Vg)を閾値電圧と定義すると、ドレイン電圧が3V又は10Vのときには、閾値電圧は約+1.3Vであった。しかし、ドレイン電圧が300Vのときの閾値電圧は約+0.3Vであった。このことから、ドレイン電圧が10Vを超えると、電界集中を十分に緩和できない可能性がある。第3の実施形態では、ドレイン電圧が高い場合であっても電界集中を十分に緩和できるようにする。
更に、GaN系HEMTの特性について第3の参考例を参照しながら説明する。図11は、第3の参考例のGaN系HEMTを示す断面図である。この第3の参考例は、本願発明者らが作製したものであり、電子供給層104として、Al組成が15%、20%又は22%、厚さが20nmのAlGaN層を用いた。また、図11に示すように、2DEG抑制層105を形成せず、保護膜107の開口部107a内に絶縁膜192を介してゲート電極191を形成した。
そして、本願発明者らが、電子供給層104のAl組成毎の、オフ時のドレイン電圧(Vd_off)に対する、所謂動的オン抵抗と静的オン抵抗との比(動的オン抵抗/静的オン抵抗)の変化について調査した結果、図12(a)に示す結果が得られた。図12(a)に示す結果から、ドレイン電圧が200V以上であると、動的オン抵抗が静的オン抵抗に対して高いことが明らかである。また、動的オン抵抗と静的オン抵抗との比はAl組成に大きく依存していることも明らかである。そして、ドレイン電圧が200Vの高耐圧領域では、Al組成を15%以上とすることが好ましく、20%以上とすることが好ましいと考えられる。また、欠陥を少なくし結晶性をよくするためにAl組成は40%未満とすることが好ましい。なお、図12(a)に示す結果から、第1の参考例(図2)において閾値電圧をより高めようとAl組成を低くすると、動的オン抵抗が静的オン抵抗に対して著しく高くなることも分かる。この傾向は、閾値電圧をより高めようとAlGaN層を薄くした場合も同様である。
更に、本願発明者らが、ゲート絶縁膜として機能する絶縁膜192(比誘電率:7〜9程度)の厚さとピンチオフ電圧(Vp)との関係について調査を行った結果、図12(b)に示す結果が得られた。第3の参考例におけるピンチオフ電圧は、フィールドプレートの作用で電界を緩和することができる電圧と等価である。従って、図12(b)に示す結果から、第2の実施形態では、保護膜107の厚さが300nm、電子供給層104(AlGaN層)のAl組成が20%の場合、約47Vまでのドレイン電圧が緩和されずにチャネルに印加され得ることが分かる。また、フィールドプレート121下の保護膜107が薄いほど、チャネルに印加される電圧が小さいことも分かる。ただし、保護膜107の全体を40nm程度とすると、MIS形成部118と2DEG抑制層105との間の厚さが不十分となり得る。このため、保護膜107の厚さは、フィールドプレート121の下方において、MIS形成部118と2DEG抑制層105との間よりも薄くすることが好ましい。
更に、図12(b)に示す結果では、フィールドプレート121下方の保護膜107の厚さを40nm程度とすれば、Al組成が20%の場合、チャネルに印加される電圧は10V程度となると考えられる。電界集中の緩和の観点からは好ましいが、この場合には、フィールドプレート121下方の保護膜107にドレイン電圧が印加されて耐圧が低下する懸念がある。このような耐圧の低下は、電子供給層104の表面へのリセスの形成により抑制することができる。リセスの形成によってその部分では電子供給層104の残部が薄くなるため、その下方の2DEGが減少する。この結果、フィールドプレート121下方の保護膜107の厚さを40nm程度まで低減せずとも、例えば100nm程度としても、ピンチオフ電圧を十分に抑制できる。
そこで、第3の実施形態では、これらの知見に基づき、フィールドプレート121と電子供給層104との間隔を第2の実施形態よりも狭めると共に、電子供給層104にリセスを設けている。図13は、第3の実施形態に係る半導体装置の構造を示す図である。
第3の実施形態に係る化合物半導体装置(GaN系HEMT)では、図13に示すように、フィールドプレート121の下方において、電子供給層104の表面にリセス131が形成されており、このリセス131を露出するようにして保護膜107に開口部107b(第2の開口部)が形成されている。そして、保護膜107上に保護膜107よりも薄い絶縁膜132(第2の絶縁膜)が形成されている。絶縁膜132は開口部107bの側面及びリセス131の内面を覆っている。そして、フィールドプレート121は、開口部107b及びリセス131に入り込むようにして形成されている。また、開口部107aに代えて、保護膜107及び絶縁膜132に開口部133が形成されており、ゲート電極108gは、絶縁膜132上に開口部133を介して2DEG抑制層105に接するようにして形成されている。そして、ソース電極112sとフィールドプレート121とが配線134により互いに電気的に接続されている。他の構成は第2の実施形態と同様である。
この第3の実施形態では、ゲート電極108gの近傍の耐圧を確保するために保護膜107及び絶縁膜132の総厚を十分に確保すると共に、フィールドプレート121の電界集中を緩和するという作用を十分に発揮させることができる。フィールドプレート121と電子供給層104との間の厚さ方向の距離が、MIS形成部118と2DEG抑制層105との間の厚さ方向の距離よりも短いからである。更に、リセス131が形成されているため、耐圧をより高く確保することができる。
次に、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。図14A〜図14Gは、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
先ず、図14A(a)に示すように、第1の実施形態と同様にして2DEG抑制層105のエッチング及びレジストパターン151の除去までの処理を行う。次いで、リセスを形成する予定の領域を露出し、他の部分を覆うレジストパターン161を電子供給層104上に形成する。そして、レジストパターン161をマスクとして用いて電子供給層104をエッチングして、リセス131を形成する。このエッチングでは、例えば、並行平板型エッチング装置を用いて、塩素ガス雰囲気にて、基板温度を25℃〜150℃とし、圧力を10mT〜2Torrとし、RFパワーを50W〜400Wとしてドライエッチングを行う。また、電子サイクロトロン共鳴(ECR:electron cyclotron resonance)エッチング装置又は誘導結合型(ICP:inductively coupled plasma)エッチング装置を用いて、塩素ガス雰囲気にて、基板温度を25℃〜150℃とし、圧力を1mT〜50mTorrとし、バイアスパワーを5W〜80Wとしてドライエッチングを行ってもよい。
その後、図14A(b)に示すように、レジストパターン161を除去する。続いて、第1の実施形態と同様に、レジストパターン152を電子供給層104上に形成し、レジストパターン152をマスクとして用いてイオン注入を行って、素子分離領域106を形成する。このイオン注入では、例えばArイオン又はB系のイオンの注入を行う。
次いで、図14A(c)に示すように、第1の実施形態と同様にして保護膜107を形成する。
その後、図14B(d)に示すように、保護膜107のフィールドプレートを形成する予定の領域を露出し、他の部分を覆うレジストパターン162を保護膜107上に形成する。そして、レジストパターン162をマスクとして、フッ酸を含む薬液を用いたウェットエッチングを行う。この結果、保護膜107のフィールドプレートを形成する予定の領域に開口部107bが形成される。
続いて、図14B(e)に示すように、全面に絶縁膜132を形成する。絶縁膜132としては、例えば厚さが10nm〜200nm程度のシリコン窒化膜、シリコン酸化膜、アルミニウム酸化膜、アルミニウム窒化膜、ハフニウム酸化膜、ハフニウムアルミネート膜、ジルコニウム酸化膜、ハフニウムシリケート膜、窒化ハフニウムシリケート膜又はガリウム酸化膜を形成してもよい。また、これのうちの2種以上の積層体を形成してもよい。絶縁膜132の形成後にアニール処理(PDA:post deposition anneal)を、例えば500℃〜800℃で行うことが好ましい。このアニール処理により、絶縁膜132に含まれるC及びHを除去することができる。
次いで、図14B(f)に示すように、絶縁膜132及び保護膜107のゲート電極を形成する予定の領域を露出し、他の部分を覆うレジストパターン153を絶縁膜132上に形成する。そして、レジストパターン153をマスクとして、フッ酸を含む薬液を用いたウェットエッチングを行う。この結果、絶縁膜132及び保護膜107のゲート電極を形成する予定の領域に開口部133が形成される。
その後、図14C(g)に示すように、レジストパターン153を除去する。続いて、第1の実施形態と同様にしてゲート電極となる導電膜108を全面に形成する。
続いて、図14C(h)に示すように、導電膜108をパターニングしてゲート電極108g及びフィールドプレート121を形成する。導電膜108のパターニングに当たっては、ゲート電極108gを形成する予定の領域及びフィールドプレート121を形成する予定の領域を覆い、その他の部分を露出するレジストパターンを導電膜108上に形成し、このレジストパターンをマスクとしてドライエッチングを行い、このレジストパターンを除去する。
次いで、図14D(i)に示すように、第1の実施形態と同様にして保護膜109を形成する。
その後、図14D(j)に示すように、保護膜109、絶縁膜132及び保護膜107の、ソース電極を形成する予定の領域に開口部110sを形成し、ドレイン電極を形成する予定の領域に開口部110dを形成する。開口部110s及び開口部110dの形成に当たっては、例えば、開口部110s及び開口部110dを形成する予定の各領域を露出し、その他の部分を覆うレジストパターンを保護膜109上に形成し、このレジストパターンをマスクとしてドライエッチングを行い、このレジストパターンを除去する。
続いて、図14E(k)に示すように、第1の実施形態と同様にして導電膜111及び導電膜112を形成する。次いで、図14E(l)に示すように、第1の実施形態と同様にして導電膜112及び導電膜111をパターニングしてソース電極112s及びドレイン電極112dを形成する。その後、図14F(m)に示すように、第1の実施形態と同様にしてアニール処理を行って導電膜111を、よりコンタクト抵抗が低い導電膜111aに変化させる。続いて、図14F(n)に示すように、第1の実施形態と同様にして保護膜113を形成する。
次いで、図14G(o)に示すように、ソース電極112sを露出する開口部を保護膜113に形成し、フィールドプレート121を露出する開口部を保護膜113及び保護膜109に形成する。そして、これの開口部を介してソース電極112s及びフィールドプレート121を互いに電気的に接続する配線134を形成する。なお、ソース電極112sを露出する開口部、及びフィールドプレート121を露出する開口部を形成する際に、ドレイン電極112dを露出する開口部、及びゲート電極108gを露出する開口部も形成し、配線134を形成する際に、ゲート用の配線及びドレイン用の配線も形成することが好ましい。これらの開口部は、例えばレジストパターンをマスクとして用いたエッチングにより形成することができる。また、配線134等は、金属膜の形成及びそのパターニング等により形成することができる。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について説明する。図15は、第4の実施形態に係る化合物半導体装置の構造を示す断面図である。
第4の実施形態に係る化合物半導体装置(GaN系HEMT)では、図15に示すように、電子供給層104にリセス131が形成されておらず、フィールドプレート121下方において電子供給層104の表面が平坦となっている。他の構成は第3の実施形態と同様である。
この第4の実施形態によっても、第2の実施形態よりも電界集中を効果的に緩和することができる。
なお、第1〜第4の実施形態において、MIS形成部118と接触面119を含む部分とが、互いに同電位が付与される構造、例えば互いに電気的に接続された構造となっていれば、物理的に離間されていてもよい。
また、窒化物半導体層、例えばHEMTの電子走行層及び電子供給層の材料はGaN系半導体に限定されず、AlN系半導体が用いられてもよい。例えば、電子走行層としてInAlN層が用いられ、電子供給層としてAlN層が用いられてもよい。
(第5の実施形態)
次に、第5の実施形態について説明する。第5の実施形態は、GaN系HEMTを含む化合物半導体装置のディスクリートパッケージに関する。図16は、第5の実施形態に係るディスクリートパッケージを示す図である。
第5の実施形態では、図16に示すように、第1〜第4の実施形態のいずれかの化合物半導体装置のHEMTチップ210の裏面がはんだ等のダイアタッチ剤234を用いてランド(ダイパッド)233に固定されている。また、ドレイン電極112dが接続されたドレインパッド226dに、Alワイヤ等のワイヤ235dが接続され、ワイヤ235dの他端が、ランド233と一体化しているドレインリード232dに接続されている。ソース電極112sに接続されたソースパッド226sにAlワイヤ等のワイヤ235sが接続され、ワイヤ235sの他端がランド233から独立したソースリード232sに接続されている。ゲート電極108gに接続されたゲートパッド226gにAlワイヤ等のワイヤ235gが接続され、ワイヤ235gの他端がランド233から独立したゲートリード232gに接続されている。そして、ゲートリード232gの一部、ドレインリード232dの一部及びソースリード232sの一部が突出するようにして、ランド233及びHEMTチップ210等がモールド樹脂231によりパッケージングされている。
このようなディスクリートパッケージは、例えば、次のようにして製造することができる。先ず、HEMTチップ210をはんだ等のダイアタッチ剤234を用いてリードフレームのランド233に固定する。次いで、ワイヤ235g、235d及び235sを用いたボンディングにより、ゲートパッド226gをリードフレームのゲートリード232gに接続し、ドレインパッド226dをリードフレームのドレインリード232dに接続し、ソースパッド226sをリードフレームのソースリード232sに接続する。その後、トランスファーモールド法にてモールド樹脂231を用いた封止を行う。続いて、リードフレームを切り離す。
(第6の実施形態)
次に、第6の実施形態について説明する。第6の実施形態は、GaN系HEMTを含む化合物半導体装置を備えたPFC(Power Factor Correction)回路に関する。図17は、第6の実施形態に係るPFC回路を示す結線図である。
PFC回路250には、スイッチ素子(トランジスタ)251、ダイオード252、チョークコイル253、コンデンサ254及び255、ダイオードブリッジ256、並びに交流電源(AC)257が設けられている。そして、スイッチ素子251のドレイン電極と、ダイオード252のアノード端子及びチョークコイル253の一端子とが接続されている。スイッチ素子251のソース電極と、コンデンサ254の一端子及びコンデンサ255の一端子とが接続されている。コンデンサ254の他端子とチョークコイル253の他端子とが接続されている。コンデンサ255の他端子とダイオード252のカソード端子とが接続されている。また、スイッチ素子251のゲート電極にはゲートドライバが接続されている。コンデンサ254の両端子間には、ダイオードブリッジ256を介してAC257が接続される。コンデンサ255の両端子間には、直流電源(DC)が接続される。そして、本実施形態では、スイッチ素子251に、第1〜第4の実施形態のいずれかの化合物半導体装置が用いられている。
PFC回路250の製造に際しては、例えば、はんだ等を用いて、スイッチ素子251をダイオード252及びチョークコイル253等に接続する。
(第7の実施形態)
次に、第7の実施形態について説明する。第7の実施形態は、GaN系HEMTを含む化合物半導体装置を備えた電源装置に関する。図18は、第7の実施形態に係る電源装置を示す結線図である。
電源装置には、高圧の一次側回路261及び低圧の二次側回路262、並びに一次側回路261と二次側回路262との間に配設されるトランス263が設けられている。
一次側回路261には、第6の実施形態に係るPFC回路250、及びPFC回路250のコンデンサ255の両端子間に接続されたインバータ回路、例えばフルブリッジインバータ回路260が設けられている。フルブリッジインバータ回路260には、複数(ここでは4つ)のスイッチ素子264a、264b、264c及び264dが設けられている。
二次側回路262には、複数(ここでは3つ)のスイッチ素子265a、265b及び265cが設けられている。
本実施形態では、一次側回路261を構成するPFC回路250のスイッチ素子251、並びにフルブリッジインバータ回路260のスイッチ素子264a、264b、264c及び264dに、第1〜第4の実施形態のいずれかの化合物半導体装置が用いられている。一方、二次側回路262のスイッチ素子265a、265b及び265cには、シリコンを用いた通常のMIS型FET(電界効果トランジスタ)が用いられている。
(第8の実施形態)
次に、第8の実施形態について説明する。第8の実施形態は、GaN系HEMTを含む化合物半導体装置を備えた高周波増幅器に関する。図19は、第8の実施形態に係る高周波増幅器を示す結線図である。
高周波増幅器には、ディジタル・プレディストーション回路271、ミキサー272a及び272b、並びにパワーアンプ273が設けられている。
ディジタル・プレディストーション回路271は、入力信号の非線形歪みを補償する。ミキサー272aは、非線形歪みが補償された入力信号と交流信号とをミキシングする。パワーアンプ273は、第1〜第4の実施形態のいずれかの化合物半導体装置を備えており、交流信号とミキシングされた入力信号を増幅する。なお、本実施形態では、例えば、スイッチの切り替えにより、出力側の信号をミキサー272bで交流信号とミキシングしてディジタル・プレディストーション回路271に送出できる。
以下、本発明の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)
電子走行層と、
前記電子走行層の上方に形成された電子供給層と、
前記電子供給層の上方に形成された2次元電子ガス抑制層と、
前記2次元電子ガス抑制層及び前記電子走行層の上方に形成された絶縁膜と、
前記絶縁膜の上方に形成されたゲート電極と、
を有し、
前記ゲート電極は、前記2次元電子ガス抑制層に電気的に接続されていることを特徴とする化合物半導体装置。
(付記2)
前記電子供給層の上方で、平面視で前記2次元電子ガス抑制層を間に挟む位置に形成されたソース電極及びドレイン電極を有し、
前記ゲート電極は、当該ゲート電極の前記絶縁膜上に位置する部分よりも前記ソース電極側において前記2次元電子ガス抑制層に電気的に接続されていることを特徴とする付記1に記載の化合物半導体装置。
(付記3)
前記電子走行層はGaN層であり、
前記電子供給層はAlGaN層であり、
前記2次元電子ガス抑制層はp型GaN層であることを特徴とする付記1又は2に記載の化合物半導体装置。
(付記4)
前記AlGaN層の厚さは5nm以上40nm以下であり、
前記AlGaN層のAl組成は15%以上40%未満であることを特徴とする付記3に記載の化合物半導体装置。
(付記5)
前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に位置し、前記ソース電極に電気的に接続されたフィールドプレートを有することを特徴とする付記2乃至4のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記6)
前記フィールドプレートと前記電子供給層との間の厚さ方向の距離は、前記ゲート電極の前記絶縁膜上に位置する部分と前記2次元電子ガス抑制層との間の厚さ方向の距離より短いことを特徴とする付記5に記載の化合物半導体装置。
(付記7)
前記フィールドプレートの下方において、前記電子供給層の表面にリセスが形成されていることを特徴とする付記5又は6に記載の化合物半導体装置。
(付記8)
前記ソース電極と前記ドレイン電極とを結ぶ直線上において、前記ゲート電極は前記2次元電子ガス抑制層の全体を覆っていることを特徴とする付記2乃至7のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記9)
前記絶縁膜の厚さは20nm以上500nm以下であることを特徴とする付記1乃至8のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記10)
付記1乃至9のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
(付記11)
付記1乃至9のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする高出力増幅器。
(付記12)
電子走行層の上方に電子供給層を形成する工程と、
前記電子供給層の上方に2次元電子ガス抑制層を形成する工程と、
前記2次元電子ガス抑制層及び前記電子走行層の上方に絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜の上方にゲート電極を形成する工程と、
を有し、
前記ゲート電極を、前記2次元電子ガス抑制層に電気的に接続することを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
(付記13)
前記電子供給層の上方で、平面視で前記2次元電子ガス抑制層を間に挟む位置にソース電極及びドレイン電極を形成する工程を有し、
前記ゲート電極を、当該ゲート電極の前記絶縁膜上に位置する部分よりも前記ソース電極側において前記2次元電子ガス抑制層に電気的に接続することを特徴とする付記12に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記14)
前記ゲート電極を形成する工程は、
前記絶縁膜に前記2次元電子ガス抑制層の一部を露出する開口部を形成する工程と、
前記開口部を介して前記2次元電子ガス抑制層に接する導電膜を形成する工程と、
前記導電膜を、少なくとも一部が、前記2次元電子ガス抑制層と接する面よりも前記ドレイン電極側において前記絶縁膜上に位置するようにパターニングする工程と、
を有することを特徴とする付記13に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記15)
前記電子走行層はGaN層であり、
前記電子供給層はAlGaN層であり、
前記2次元電子ガス抑制層はp型GaN層であることを特徴とする付記12乃至14のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記16)
前記AlGaN層の厚さを5nm以上40nm以下とし、
前記AlGaN層のAl組成を15%以上40%未満とすることを特徴とする付記15に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記17)
平面視で前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に、前記ソース電極に電気的に接続されるフィールドプレートを形成する工程を有することを特徴とする付記13乃至16のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記18)
前記フィールドプレートと前記電子供給層との間の厚さ方向の距離を、前記ゲート電極の前記絶縁膜上に位置する部分と前記2次元電子ガス抑制層との厚さ方向の距離より短くすることを特徴とする付記17に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記19)
前記フィールドプレートを形成する工程の前に、
前記絶縁膜に第2の開口部を形成する工程と、
前記第2の開口部内に前記絶縁膜よりも薄い第2の絶縁膜を形成する工程と、
を有し、
前記フィールドプレートを前記第2の絶縁膜上に形成することを特徴とする付記18に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記20)
前記第2の開口部を形成する工程と前記第2の絶縁膜を形成する工程との間に、前記電子供給層の前記第2の開口部から露出している表面にリセスを形成する工程を有することを特徴とする付記19に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記21)
前記ゲート電極を、前記ソース電極と前記ドレイン電極とを結ぶ直線上において、前記2次元電子ガス抑制層の全体を覆うように形成することを特徴とする付記13乃至20のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記22)
前記絶縁膜の厚さを20nm以上500nm以下とすることを特徴とする付記12乃至21のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
103:電子走行層
104:電子供給層
105:2次元電子ガス(2DEG)抑制層
108g:ゲート電極
112s:ソース電極
112d:ドレイン電極
107:保護膜
118:MIS形成部
119:接触面
121:フィールドプレート
131:リセス
132:絶縁膜

Claims (22)

  1. 電子走行層と、
    前記電子走行層の上方に形成された電子供給層と、
    前記電子供給層の上方に形成された2次元電子ガス抑制層と、
    前記2次元電子ガス抑制層及び前記電子走行層の上方に形成された絶縁膜と、
    前記絶縁膜の上方に形成されたゲート電極と、
    を有し、
    前記ゲート電極は、前記2次元電子ガス抑制層に電気的に接続されていることを特徴とする化合物半導体装置。
  2. 前記電子供給層の上方で、平面視で前記2次元電子ガス抑制層を間に挟む位置に形成されたソース電極及びドレイン電極を有し、
    前記ゲート電極は、当該ゲート電極の前記絶縁膜上に位置する部分よりも前記ソース電極側において前記2次元電子ガス抑制層に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体装置。
  3. 前記電子走行層はGaN層であり、
    前記電子供給層はAlGaN層であり、
    前記2次元電子ガス抑制層はp型GaN層であることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物半導体装置。
  4. 前記AlGaN層の厚さは5nm以上40nm以下であり、
    前記AlGaN層のAl組成は15%以上40%未満であることを特徴とする請求項3に記載の化合物半導体装置。
  5. 前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に位置し、前記ソース電極に電気的に接続されたフィールドプレートを有することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
  6. 前記フィールドプレートと前記電子供給層との間の厚さ方向の距離は、前記ゲート電極の前記絶縁膜上に位置する部分と前記2次元電子ガス抑制層との間の厚さ方向の距離より短いことを特徴とする請求項5に記載の化合物半導体装置。
  7. 前記フィールドプレートの下方において、前記電子供給層の表面にリセスが形成されていることを特徴とする請求項5又は6に記載の化合物半導体装置。
  8. 前記ソース電極と前記ドレイン電極とを結ぶ直線上において、前記ゲート電極は前記2次元電子ガス抑制層の全体を覆っていることを特徴とする請求項2乃至7のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
  9. 前記絶縁膜の厚さは20nm以上500nm以下であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
  11. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする高出力増幅器。
  12. 電子走行層の上方に電子供給層を形成する工程と、
    前記電子供給層の上方に2次元電子ガス抑制層を形成する工程と、
    前記2次元電子ガス抑制層及び前記電子走行層の上方に絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜の上方にゲート電極を形成する工程と、
    を有し、
    前記ゲート電極を、前記2次元電子ガス抑制層に電気的に接続することを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
  13. 前記電子供給層の上方で、平面視で前記2次元電子ガス抑制層を間に挟む位置にソース電極及びドレイン電極を形成する工程を有し、
    前記ゲート電極を、当該ゲート電極の前記絶縁膜上に位置する部分よりも前記ソース電極側において前記2次元電子ガス抑制層に電気的に接続することを特徴とする請求項12に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  14. 前記ゲート電極を形成する工程は、
    前記絶縁膜に前記2次元電子ガス抑制層の一部を露出する開口部を形成する工程と、
    前記開口部を介して前記2次元電子ガス抑制層に接する導電膜を形成する工程と、
    前記導電膜を、少なくとも一部が、前記2次元電子ガス抑制層と接する面よりも前記ドレイン電極側において前記絶縁膜上に位置するようにパターニングする工程と、
    を有することを特徴とする請求項13に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  15. 前記電子走行層はGaN層であり、
    前記電子供給層はAlGaN層であり、
    前記2次元電子ガス抑制層はp型GaN層であることを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  16. 前記AlGaN層の厚さを5nm以上40nm以下とし、
    前記AlGaN層のAl組成を15%以上40%未満とすることを特徴とする請求項15に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  17. 平面視で前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に、前記ソース電極に電気的に接続されるフィールドプレートを形成する工程を有することを特徴とする請求項13乃至16のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  18. 前記フィールドプレートと前記電子供給層との間の厚さ方向の距離を、前記ゲート電極の前記絶縁膜上に位置する部分と前記2次元電子ガス抑制層との厚さ方向の距離より短くすることを特徴とする請求項17に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  19. 前記フィールドプレートを形成する工程の前に、
    前記絶縁膜に第2の開口部を形成する工程と、
    前記第2の開口部内に前記絶縁膜よりも薄い第2の絶縁膜を形成する工程と、
    を有し、
    前記フィールドプレートを前記第2の絶縁膜上に形成することを特徴とする請求項18に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  20. 前記第2の開口部を形成する工程と前記第2の絶縁膜を形成する工程との間に、前記電子供給層の前記第2の開口部から露出している表面にリセスを形成する工程を有することを特徴とする請求項19に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  21. 前記ゲート電極を、前記ソース電極と前記ドレイン電極とを結ぶ直線上において、前記2次元電子ガス抑制層の全体を覆うように形成することを特徴とする請求項13乃至20のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  22. 前記絶縁膜の厚さを20nm以上500nm以下とすることを特徴とする請求項12乃至21のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
JP2012015704A 2012-01-27 2012-01-27 化合物半導体装置及びその製造方法 Pending JP2013157407A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012015704A JP2013157407A (ja) 2012-01-27 2012-01-27 化合物半導体装置及びその製造方法
US13/731,759 US20130193485A1 (en) 2012-01-27 2012-12-31 Compound semiconductor device and method of manufacturing the same
CN2013100319099A CN103227198A (zh) 2012-01-27 2013-01-28 化合物半导体器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012015704A JP2013157407A (ja) 2012-01-27 2012-01-27 化合物半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013157407A true JP2013157407A (ja) 2013-08-15

Family

ID=48837571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012015704A Pending JP2013157407A (ja) 2012-01-27 2012-01-27 化合物半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130193485A1 (ja)
JP (1) JP2013157407A (ja)
CN (1) CN103227198A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015095554A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2015115582A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2015149324A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2018201032A (ja) * 2014-09-01 2018-12-20 蘇州捷芯威半導体有限公司Gpower Semiconductor,Inc. 斜めフィールドプレートパワーデバイス及び斜めフィールドプレートパワーデバイスの製造方法
JP2019161001A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社東芝 半導体装置
JP2020191378A (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 株式会社東芝 半導体装置
WO2023157452A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 ローム株式会社 窒化物半導体装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7501669B2 (en) 2003-09-09 2009-03-10 Cree, Inc. Wide bandgap transistor devices with field plates
US9773877B2 (en) 2004-05-13 2017-09-26 Cree, Inc. Wide bandgap field effect transistors with source connected field plates
US11791385B2 (en) 2005-03-11 2023-10-17 Wolfspeed, Inc. Wide bandgap transistors with gate-source field plates
JP6110163B2 (ja) * 2013-03-06 2017-04-05 トランスフォーム・ジャパン株式会社 半導体装置とその製造方法
US9847411B2 (en) * 2013-06-09 2017-12-19 Cree, Inc. Recessed field plate transistor structures
US9755059B2 (en) 2013-06-09 2017-09-05 Cree, Inc. Cascode structures with GaN cap layers
US9679981B2 (en) * 2013-06-09 2017-06-13 Cree, Inc. Cascode structures for GaN HEMTs
JP2015122361A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 株式会社東芝 電界効果トランジスタ
TWI548087B (zh) * 2014-06-06 2016-09-01 台達電子工業股份有限公司 半導體裝置與其之製造方法
KR20160012459A (ko) * 2014-07-24 2016-02-03 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 그 제조 방법
US9571093B2 (en) 2014-09-16 2017-02-14 Navitas Semiconductor, Inc. Half bridge driver circuits
US9859732B2 (en) 2014-09-16 2018-01-02 Navitas Semiconductor, Inc. Half bridge power conversion circuits using GaN devices
US9960154B2 (en) * 2014-09-19 2018-05-01 Navitas Semiconductor, Inc. GaN structures
JP2016171162A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 株式会社東芝 半導体装置
DE102015212048A1 (de) * 2015-06-29 2016-12-29 Robert Bosch Gmbh Transistor mit hoher Elektronenbeweglichkeit
TWI617027B (zh) * 2015-07-03 2018-03-01 台達電子工業股份有限公司 半導體裝置
CN106328699B (zh) * 2015-07-03 2020-04-14 台达电子工业股份有限公司 半导体装置
US10056478B2 (en) * 2015-11-06 2018-08-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. High-electron-mobility transistor and manufacturing method thereof
US9831867B1 (en) 2016-02-22 2017-11-28 Navitas Semiconductor, Inc. Half bridge driver circuits
US10249725B2 (en) * 2016-08-15 2019-04-02 Delta Electronics, Inc. Transistor with a gate metal layer having varying width
FR3061355A1 (fr) * 2016-12-22 2018-06-29 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Transistor hemt normalement bloque a canal contraint
TWI653683B (zh) 2017-10-30 2019-03-11 世界先進積體電路股份有限公司 半導體結構和高電子遷移率電晶體的製造方法
CN109755308B (zh) * 2017-11-08 2022-04-29 世界先进积体电路股份有限公司 半导体结构和高电子迁移率晶体管的制造方法
TWI661555B (zh) * 2017-12-28 2019-06-01 新唐科技股份有限公司 增強型高電子遷移率電晶體元件
US11121229B2 (en) 2017-12-28 2021-09-14 Vanguard International Semiconductor Corporation Methods of fabricating semiconductor structures and high electron mobility transistors
WO2019139621A1 (en) * 2018-01-12 2019-07-18 Intel Corporation Transistors including first and second semiconductor materials between source and drain regions and methods of manufacturing the same
US11370669B2 (en) * 2018-01-14 2022-06-28 Applied Materials, Inc. Amorphous silicon doped yttrium oxide films and methods of formation
US11043563B2 (en) * 2018-03-12 2021-06-22 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor devices and methods for fabricating the same
JP7137947B2 (ja) * 2018-03-22 2022-09-15 ローム株式会社 窒化物半導体装置
US20190305122A1 (en) * 2018-03-28 2019-10-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure
CN110190116B (zh) * 2019-04-30 2021-12-31 大连理工大学 一种高阈值电压常关型高电子迁移率晶体管及其制备方法
JP7348760B2 (ja) * 2019-06-28 2023-09-21 株式会社東芝 半導体装置
CN112242443A (zh) 2019-07-18 2021-01-19 联华电子股份有限公司 高电子迁移率晶体管及其形成方法
US20230187529A1 (en) * 2020-05-13 2023-06-15 Nuvoton Technology Corporation Japan Semiconductor device for power amplification
US11658234B2 (en) 2020-10-27 2023-05-23 Wolfspeed, Inc. Field effect transistor with enhanced reliability
US11502178B2 (en) * 2020-10-27 2022-11-15 Wolfspeed, Inc. Field effect transistor with at least partially recessed field plate
US11749726B2 (en) 2020-10-27 2023-09-05 Wolfspeed, Inc. Field effect transistor with source-connected field plate
CN114520263A (zh) * 2020-11-19 2022-05-20 联华电子股份有限公司 半导体装置及半导体装置的制作方法
CN115148793A (zh) * 2021-03-30 2022-10-04 三星电子株式会社 功率半导体器件及制造该功率半导体器件的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000349095A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Sony Corp 半導体素子およびその製造方法ならびに電力増幅器および無線通信装置
JP2005244072A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toshiba Corp 半導体装置
JP2008098434A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体トランジスタ及びその製造方法
JP2010147387A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP2011181922A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Infineon Technologies Austria Ag 窒化物半導体デバイス
JP2011204877A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Panasonic Corp 電界効果トランジスタ及びその評価方法
JP2013074128A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Sharp Corp スイッチング素子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5130641B2 (ja) * 2006-03-31 2013-01-30 サンケン電気株式会社 複合半導体装置
JP4568118B2 (ja) * 2003-01-29 2010-10-27 株式会社東芝 パワー半導体素子
JP5487613B2 (ja) * 2008-12-19 2014-05-07 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5564791B2 (ja) * 2008-12-26 2014-08-06 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
CN102292801B (zh) * 2009-01-22 2013-11-06 松下电器产业株式会社 场效应晶体管及其制造方法
JP5866773B2 (ja) * 2011-02-25 2016-02-17 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5694020B2 (ja) * 2011-03-18 2015-04-01 トランスフォーム・ジャパン株式会社 トランジスタ回路

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000349095A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Sony Corp 半導体素子およびその製造方法ならびに電力増幅器および無線通信装置
JP2005244072A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toshiba Corp 半導体装置
JP2008098434A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体トランジスタ及びその製造方法
JP2010147387A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP2011181922A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Infineon Technologies Austria Ag 窒化物半導体デバイス
JP2011204877A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Panasonic Corp 電界効果トランジスタ及びその評価方法
JP2013074128A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Sharp Corp スイッチング素子

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015095554A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2015115582A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US10014403B2 (en) 2013-12-16 2018-07-03 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2015149324A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9837519B2 (en) 2014-02-05 2017-12-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2018201032A (ja) * 2014-09-01 2018-12-20 蘇州捷芯威半導体有限公司Gpower Semiconductor,Inc. 斜めフィールドプレートパワーデバイス及び斜めフィールドプレートパワーデバイスの製造方法
JP2019161001A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社東芝 半導体装置
JP2020191378A (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 株式会社東芝 半導体装置
JP7368107B2 (ja) 2019-05-22 2023-10-24 株式会社東芝 半導体装置
WO2023157452A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 ローム株式会社 窒化物半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103227198A (zh) 2013-07-31
US20130193485A1 (en) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013157407A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5874173B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
TWI594431B (zh) 化合物半導體裝置及其製造方法
JP5775321B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、電源装置
TWI452696B (zh) 化合物半導體裝置及其製造方法
TWI472036B (zh) 化合物半導體裝置及其製造方法
JP6014984B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5888064B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
US9349828B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP5789967B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、電源装置
US9966445B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2013207102A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
KR20130034580A (ko) 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법
TW201349493A (zh) 化合物半導體裝置及其製造方法
JP2013077630A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6859646B2 (ja) 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法、電源装置、及び増幅器
JP5932368B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6983624B2 (ja) 半導体装置、電源装置、高周波増幅器、及び半導体装置の製造方法
JP2017162917A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6216559B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160201