JP2013134602A - 通信システム、ネットワークストレージ、サーバ装置及びプログラム - Google Patents

通信システム、ネットワークストレージ、サーバ装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013134602A
JP2013134602A JP2011284129A JP2011284129A JP2013134602A JP 2013134602 A JP2013134602 A JP 2013134602A JP 2011284129 A JP2011284129 A JP 2011284129A JP 2011284129 A JP2011284129 A JP 2011284129A JP 2013134602 A JP2013134602 A JP 2013134602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
storage
network storage
server device
request signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011284129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5891778B2 (ja
Inventor
Yukihito Hara
幸人 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Buffalo Inc
Original Assignee
Buffalo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Buffalo Inc filed Critical Buffalo Inc
Priority to JP2011284129A priority Critical patent/JP5891778B2/ja
Priority to US13/716,788 priority patent/US20130166688A1/en
Priority to CN2012105726129A priority patent/CN103179186A/zh
Publication of JP2013134602A publication Critical patent/JP2013134602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5891778B2 publication Critical patent/JP5891778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

【課題】ユーザ端末とネットワークストレージとのペアリングを簡易に行うことを可能とする。
【解決手段】ネットワークストレージ40は、ネットワークストレージ40に対する所定操作に応じて、ユーザ端末10から送信されるユーザ要求信号を待ち受ける待受け状態にサーバ装置60を遷移させるためのストレージ要求信号をサーバ装置60に送信する。サーバ装置60は、ストレージ要求信号に応じて、セットアップ情報をネットワークストレージ40に送信する。ネットワークストレージ40は、サーバ装置60から受信するセットアップ情報を出力する。サーバ装置60は、待受け状態においてストレージ識別情報及び端末識別情報を含むユーザ要求信号を受信した場合に、ユーザ端末10とネットワークストレージ40との対応付けを行う。ユーザ要求信号は、ネットワークストレージ40と一意に対応付けられるセットアップ情報を用いて送信される。
【選択図】図6

Description

本発明は、ユーザ端末とネットワークストレージとのペアリングを行うための通信システム、ネットワークストレージ、サーバ装置及びプログラムに関する。
家庭やオフィスにおいて、大容量の外部記憶装置を有するネットワークストレージ(NAS;Network Attached Storage)が利用されている。このようなネットワークストレージは、家庭やオフィス内のLANに接続される。一方、近年普及しているスマートフォン等の携帯可能なユーザ端末において、その記憶容量を補ったりバックアップを行ったりするために、ネットワークストレージを利用したいというニーズがある。ここで、スマートフォン等の携帯可能なユーザ端末は、機器の性質上、家庭やオフィス内にとどまらず、移動先において頻繁に使用され、このような移動先においては、携帯電話回線等を介してインターネット等の広域回線網に接続される。そこで、このようなユーザ端末から広域回線網経由で家庭やオフィスのLANに接続されたネットワークストレージにアクセスを可能とすることが要請される。通常、広域回線網とLANとの間にはゲートウェイ(ルータ)が設置され、広域通信網へ接続する際に用いられるIPアドレスからLAN側で用いられるIPアドレスへの変換(ネットワークアドレス変換:NAT)を行っている。このため、広域回線網に接続しているユーザ端末から、LANに接続されている機器(ここでは、ネットワークストレージ)のIPアドレスを直接指定して、LANに接続されている機器にアクセスすることはできない。このため、上記のようなユーザ端末からネットワークストレージへのアクセスを可能とする技術、例えば、「Webアクセス」と呼ばれる機能(例えば、非特許文献1)や、「CloudStor」や「Pogoplug」と呼ばれる機能(例えば、非特許文献2)が提案されている。
「Webアクセス」では、ネットワークストレージが接続されているルータのUPnP機能を利用して、ユーザ端末とネットワークストレージの直接アクセスを可能とする。「CloudStor」や「Pogoplug」では、広域回線網上に設けられたリレーサーバがユーザ端末とネットワークストレージとの対応付け(ペアリング)を行うことによって、ユーザ端末とネットワークストレージとの間のデータを中継することを可能としている。
このような2つの機器のペアリングを行う技術としては、一方の機器(例えば、ユーザ端末)を識別する端末識別情報を他方の機器(例えば、テレビ)に登録する技術も提案されている(例えば、特許文献1)。
「INTERNET Watch、清水理史のイニシャルB、第409回:iPhone/iPad用アプリで外出先からNASを活用バッファロー「WebAccess i」」、http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20100928_396441.html 「PC Watch、[CES 2011レポート]バッファロー編〜Pogoplug機能内蔵NASや、HDD8台搭載可能なTeraStation」、http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110111_419544.html
特開2008−278266号公報
しかながら、「Webアクセス」では、広域回線網からルータのLANに接続されているネットワークストレージへアクセスする場合において、ルータにUPnP機能が搭載されていない場合には、ルータのNATを越えてネットワークストレージへアクセスするために、利用者がルータのポートフォワーディングの設定を行わなければならず、複雑な手順が必要とされるという問題があった。また、「Webアクセス」では、ルータにUPnP機能が搭載されておらず、かつ、ルータがポートフォワーディングの設定変更にも対応していない場合、或いは、ルータにUPnP機能が搭載されていても、ポートフォワードの設定が正しく行われていない場合は、ユーザ端末がネットワークストレージに接続できない。
「CloudStor」や「Pogoplug」では、リレーサーバを利用するため、このような問題は生じないが、ユーザは、ユーザ端末をネットワークストレージとペアリングする際に、ネットワークストレージを識別する識別情報の入力等を行わなければならず、特に、IT技術に詳しくないユーザにとっては煩雑であるとともに難しく、ネットワークストレージの利用が困難であった。
そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、ユーザ端末とネットワークストレージとのペアリングを簡易に行うことを可能とする通信システム、ネットワークストレージ、サーバ装置及びプログラムを提供することを目的とする。
第1の特徴に係る通信システムは、第1ネットワーク上に設けられており、ユーザ端末と接続可能なサーバ装置と、前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに接続されており、前記サーバ装置と接続可能なネットワークストレージとを備える。前記ネットワークストレージは、前記ネットワークストレージに対する所定操作に応じて、ストレージ要求信号を前記サーバ装置に送信する。前記サーバ装置は、前記ストレージ要求信号に応じて、待受け状態に遷移する。前記ネットワークストレージは、前記サーバ装置からセットアップ情報を受信して、前記セットアップ情報を出力する。前記ユーザ端末は、前記ネットワークストレージから出力される前記セットアップ情報を用いて、前記ネットワークストレージを識別するストレージ識別情報及び前記ユーザ端末を識別する端末識別情報を含むユーザ要求信号を前記サーバ装置に送信する。前記サーバ装置は、前記待受け状態において前記ユーザ要求信号を前記ユーザ端末から受信した場合に、前記ユーザ端末と前記ネットワークストレージとの対応付けを行う。前記セットアップ情報は、前記ネットワークストレージと一意に対応付けられる情報である。
第2の特徴に係るネットワークストレージは、第1ネットワーク上に設けられたサーバ装置と接続可能であり、前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに接続される。ネットワークストレージは、前記ネットワークストレージに対する所定操作に応じて、前記サーバ装置と接続可能なユーザ端末から送信されるユーザ要求信号を待ち受ける待受け状態に前記サーバ装置を遷移させるためのストレージ要求信号を前記サーバ装置に送信する送信部と、前記ストレージ要求信号に応じて前記サーバ装置から送信されるセットアップ情報を受信する受信部と、前記サーバ装置から受信する前記セットアップ情報を出力する出力部とを備える。前記サーバ装置が前記待受け状態において前記ユーザ要求信号を受信した場合に、前記ユーザ端末と前記ネットワークストレージとの対応付けが行われる。前記ユーザ要求信号は、前記ネットワークストレージと一意に対応付けられるセットアップ情報を用いて送信され、前記ネットワークストレージを識別するストレージ識別情報及び前記ユーザ端末を識別する端末識別情報とを含む。
第2の特徴において、前記出力部は、前記セットアップ情報を画像として出力する。
第2の特徴において、前記出力部は、前記セットアップ情報を光の明滅パターンとして出力する。
第2の特徴において、前記出力部は、前記セットアップ情報を音として出力する。
第2の特徴において、前記出力部は、前記ネットワークストレージに接続された他の装置に対して、前記セットアップ情報を信号として出力する。前記セットアップ情報は、前記他の装置からさらに出力される。
第3の特徴に係るサーバ装置は、第1ネットワーク上に設けられており、前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークを介してネットワークストレージ及びユーザ端末と接続可能である。サーバ装置は、前記ネットワークストレージに対する所定操作に応じて前記ネットワークストレージから送信されるストレージ要求信号を受信する受信部と、前記ストレージ要求信号に応じて、前記ユーザ端末から送信されるユーザ要求信号を待受ける待受け状態に遷移する状態遷移部と、前記ストレージ要求信号に応じて、前記ネットワークストレージと一意に対応付けられるセットアップ情報を前記ネットワークストレージに送信する送信部と、前記待受け状態において前記ユーザ要求信号を受信した場合に、前記ユーザ端末と前記ネットワークストレージとの対応付けを行うペアリング部とを備える。前記ユーザ要求信号は、前記ネットワークストレージと一意に対応付けられるセットアップ情報を用いて送信され、前記ネットワークストレージを識別するストレージ識別情報及び前記ユーザ端末を識別する端末識別情報とを含む。
第4の特徴に係るプログラムは、第1ネットワーク上に設けられたサーバ装置と接続可能であり、前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに接続されたネットワークストレージに適用される。プログラムは、コンピュータに、前記ネットワークストレージに対する所定操作に応じて、前記サーバ装置と接続可能なユーザ端末から送信されるユーザ要求信号を待ち受ける待受け状態に前記サーバ装置を遷移させるためのストレージ要求信号を前記サーバ装置に送信するステップAと、前記ストレージ要求信号に応じて前記サーバ装置から送信されるセットアップ情報を受信するステップBと、前記サーバ装置から受信する前記セットアップ情報を出力するステップCとを実行させる。前記サーバ装置が前記待受け状態において前記ユーザ要求信号を受信した場合に、前記ユーザ端末と前記ネットワークストレージとの対応付けが行われる。前記ユーザ要求信号は、前記ネットワークストレージと一意に対応付けられるセットアップ情報を用いて送信され、前記ネットワークストレージを識別するストレージ識別情報及び前記ユーザ端末を識別する端末識別情報とを含む。
第5の特徴に係るプログラムは、第1ネットワーク上に設けられており、前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークを介してネットワークストレージ及びユーザ端末と接続可能なサーバ装置に適用される。プログラムは、コンピュータに、前記ネットワークストレージに対する所定操作に応じて前記ネットワークストレージから送信されるストレージ要求信号を受信するステップAと、前記ストレージ要求信号に応じて、前記ユーザ端末から送信されるユーザ要求信号を待受ける待受け状態に遷移するステップBと、前記ストレージ要求信号に応じて、前記ネットワークストレージと一意に対応付けられるセットアップ情報を前記ネットワークストレージに送信するステップCと、前記待受け状態において前記ユーザ要求信号を受信した場合に、前記ユーザ端末と前記ネットワークストレージとの対応付けを行うステップDとを実行させる。前記ユーザ要求信号は、前記ネットワークストレージと一意に対応付けられるセットアップ情報を用いて送信され、前記ネットワークストレージを識別するストレージ識別情報及び前記ユーザ端末を識別する端末識別情報とを含む。
本願によれば、ユーザ端末とネットワークストレージとのペアリングを簡易に行うことを可能とする通信システム、ネットワークストレージ、サーバ装置及びプログラムを提供する。
図1は、第1実施形態に係る通信システム100を示す図である。 図2は、第1実施形態に係るネットワークストレージ40を示すブロック図である。 図3は、第1実施形態に係る光の明滅パターンを示す図である。 図4は、第1実施形態に係るユーザ端末10を示すブロック図である。 図5は、第1実施形態に係るサーバ装置60を示すブロック図である。 図6は、第1実施形態に係る通信システム100の動作を示すシーケンス図である。 図7は、第1実施形態に係る通信システム100の動作を示すシーケンス図である。 図8は、変更例1について説明するための図である。 図9は、変更例1について説明するための図である。 図10は、変更例2に係るネットワークストレージ200を示す図である。
以下において、本発明の実施形態に係るネットワークストレージ及びサーバ装置について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。
ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[実施形態の概要]
実施形態に係る通信システムは、第1ネットワーク上に設けられており、ユーザ端末と接続可能なサーバ装置と、前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに接続されており、前記サーバ装置と接続可能なネットワークストレージとを備える。前記ネットワークストレージは、前記ネットワークストレージに対する所定操作に応じて、ストレージ要求信号を前記サーバ装置に送信する。前記サーバ装置は、前記ストレージ要求信号に応じて、待受け状態に遷移する。前記ネットワークストレージは、前記サーバ装置からセットアップ情報を受信して、前記セットアップ情報を出力する。前記ユーザ端末は、前記ネットワークストレージから出力される前記セットアップ情報を用いて、前記ネットワークストレージを識別するストレージ識別情報及び前記ユーザ端末を識別する端末識別情報を含むユーザ要求信号を前記サーバ装置に送信する。前記サーバ装置は、前記待受け状態において前記ユーザ要求信号を前記ユーザ端末から受信した場合に、前記ユーザ端末と前記ネットワークストレージとの対応付けを行う。前記セットアップ情報は、前記ネットワークストレージと一意に対応付けられる情報である。
実施形態では、サーバ装置は、ネットワークストレージに対する所定操作に応じてネットワークストレージから送信されるストレージ要求信号に応じて待受け状態に遷移して、待受け状態においてユーザ要求信号を受信した場合に、ユーザ端末とネットワークストレージとの対応付けを行う。
このように、ネットワークストレージを識別する識別情報をユーザが入力する必要がないため、ユーザ端末とネットワークストレージとのペアリングを簡易に行うことができる。また、ペアリング処理において、ネットワークストレージに対する所定操作が必要であるため、ユーザが意図しないペアリングが抑制される。
実施形態では、サーバ装置は、ストレージ要求信号に応じて、ネットワークストレージと一意に対応付けられるセットアップ情報をネットワークストレージに送信する。
従って、ネットワークストレージと一意に対応付けられるセットアップ情報を伝達するために、セットアップ情報が印刷された書面などネットワークストレージと同梱する必要がない。これによって、ネットワークストレージの出荷処理が軽減される。
[第1実施形態]
(通信システム)
以下において、第1実施形態に係る通信システムについて説明する。図1は、第1実施形態に係る通信システム100を示す図である。
図1に示すように、通信システム100は、ユーザ端末10と、ルータ20と、無線基地局30と、ネットワークストレージ40と、ホームネットワーク50Aと、外部ネットワーク50Bと、サーバ装置60と、広域通信網70と、移動体通信網80とを有する。
ユーザ端末10は、例えば、スマートフォンなどの携帯電話やデジタルカメラなどである。ユーザ端末10は、移動体通信網80に設けられる無線基地局30と無線接続を確立する機能を有する。ユーザ端末10は、ルータ20と無線接続を確立する機能を有していてもよい。なお、ユーザ端末10の詳細については後述する(図4を参照)。
ルータ20は、例えば、無線LAN又は有線LANなどのLAN50に接続されており、広域通信網70へ接続する際に用いられるIPアドレスをLANへ接続する際に用いられるIPアドレスに変換するネットワークアドレス変換(NAT)を行う機能を有する。ルータ20は、無線LANアクセスポイントの機能を有しており、ルータ20から出力される電波が到達する範囲であるカバーエリアを有していてもよい。このようなケースでは、ルータ20は、カバーエリア内に位置するユーザ端末10と無線接続を確立する機能を有する。第1実施形態では、ルータ20として、ルータ20A及びルータ20Bが設けられている。
第1実施形態では、ルータ20Aは、自宅などの宅内LANに接続されており、広域通信網70に接続されている。ルータ20Bは、宅内LAN以外のLAN(例えば、公衆無線LAN)に接続されており、広域通信網70に接続されている。
無線基地局30は、無線基地局30から出力される電波が到達する範囲であるカバーエリア31を有する。無線基地局30は、カバーエリア31内に位置するユーザ端末10と無線接続を確立する機能を有する。
ネットワークストレージ40は、データ記憶機能及び通信機能を有する。第1実施形態では、ネットワークストレージ40は、自宅などの宅内LANに接続されている。例えば、ネットワークストレージ40は、ネットワークケーブルを介してルータ20Aの有線LANポートに接続されている。但し、ネットワークストレージ40は、ネットワークインタフェースによってルータ20Aと接続されていればよい。例えば、ネットワークストレージ40は、ルータ20Aと無線で接続されてもよい。なお、ネットワークストレージ40の詳細については後述する(図2を参照)。
ホームネットワーク50Aは、ルータ20Aが接続される宅内LANの一例である。ホームネットワーク50Aは、第2ネットワークの一例である。外部ネットワーク50Bは、ルータ20Bが接続されるLANの一例である。移動体通信網80は、無線基地局30などのように、通信事業者によって提供される装置によって構成される。
サーバ装置60は、広域通信網70から接続可能な位置に設けられる。つまり、サーバ装置60は、第1ネットワーク(ホームネットワーク50A)を介してネットワークストレージ40と接続可能である。サーバ装置60は、ユーザ端末10と接続可能である。
ここで、サーバ装置60は、外部ネットワーク50B又は移動体通信網80を介してユーザ端末10と接続されてもよく、ホームネットワーク50Aを介してユーザ端末10と接続されてもよい。また、ユーザ端末10とサーバ装置60との間のアクセス経路は、広域通信網70において、ネットワークストレージ40とサーバ装置60との間のアクセス経路と重複していてもよい。
サーバ装置60は、ユーザ端末10とネットワークストレージ40との対応付けを行う。なお、サーバ装置60の詳細については後述する(図5を参照)。
広域通信網70は、例えば、TCP/IPなどのプロトコルが適用されるインターネット網である。広域通信網70には、様々なウェブサーバが接続される。第1実施形態では、サーバ装置60が接続するネットワークが第1ネットワークの一例である。すなわち、第1ネットワークは、広域通信網70の一部である。 ここで、広域通信網70(第1ネットワーク)及びホームネットワーク50A(第2ネットワーク)のネットワークアドレスは互いに異なっている。詳細には、ホームネットワーク50Aに接続されるネットワークストレージ40には、ホームネットワーク50Aで用いるIPアドレスが割り当てられており、ネットワークストレージ40の外部からネットワークストレージ40のIPアドレスを指定することができない。従って、広域通信網70を経由してネットワークストレージ40にアクセスするためには、広域通信網70へ接続する際に用いられるルータのIPアドレスをネットワークストレージ40のIPアドレスに変換するネットワークアドレス変換(NAT)が必要である。
(ネットワークストレージ)
以下において、第1実施形態に係るネットワークストレージについて説明する。図2は、第1実施形態に係るネットワークストレージ40を示すブロック図である。
図2に示すように、ネットワークストレージ40は、通信部41と、操作部42と、出力部43と、制御部44と、記憶部45とを有する。
通信部41は、例えば、有線LANモジュールである。通信部41は、第2ネットワーク(ホームネットワーク50A)を介して、広域通信網70から接続可能な位置に設けられたサーバ装置60と通信を行う。
操作部42は、ボタンなどによって構成される。後述するように、操作部42に対する所定操作によって、ストレージ要求信号が送信される。ストレージ要求信号は、ユーザ端末10から送信されるユーザ要求信号を待ち受ける待受け状態にサーバ装置60を遷移させるための信号である。ストレージ要求信号は、少なくとも、ネットワークストレージ40を識別するストレージ識別情報を含む。ストレージ識別情報は、例えば、ネットワークストレージ40に割当てられたID又はネットワークストレージ40が有するMACアドレスである。
出力部43は、表示部、ランプ又はスピーカなどによって構成される。出力部43は、サーバ装置60から受信するセットアップ情報を出力する。
セットアップ情報は、少なくとも、サーバ装置60にアクセスするための情報(例えば、サーバ装置60のURL情報)、及び、ネットワークストレージ40を識別するストレージ識別情報を含む。
例えば、セットアップ情報は、サーバ装置60へアクセスするためのURL情報(以下、汎用URL情報)及びストレージ識別情報のセットである。或いは、セットアップ情報は、ネットワークストレージ40と一意に対応付けられたサーバ装置60へアクセスするためのURL情報(以下、個別URL情報)である。なお、個別URL情報は、例えば、ネットワークストレージ40のMACアドレスを含む。
例えば、出力部43が表示部である場合には、セットアップ情報を画像(例えば、バーコード、QRコード、又は、文字列など)として出力する。或いは、出力部43がランプである場合には、セットアップ情報を光の明滅パターンとして出力する。なお、このようなランプは、ネットワークストレージ40の状態を報知するためのインディケータランプを兼用してもよい。或いは、出力部43がスピーカである場合には、セットアップ情報を音として出力する。
例えば、セットアップ情報が光の明滅パターンとして出力される場合には、セットアップ情報がコードと対応付けられており、コードに対応する明滅パターンで光が明滅する。例えば、図3に示すように、発光期間の長さ及び非発光期間の長さの組み合わせによって、コードを構成する1つの数値が表現される(図3に示す“数値1”及び“数値2”を参照)。セットアップ情報(コード)は、1つの数値に対応する発光期間及び非発光期間の組み合わせの連続によって表現される。例えば、“8866”という数字を光に変換する場合には、“8”に対応する明滅を2回繰り返して、“6”に対応する明滅を2回繰り返す。或いは、セットアップ情報(コード)は、単純に、明滅回数によって表現されてもよい。
セットアップ情報が音として出力される場合には、セットアップ情報がコードと対応付けられており、コードを構成する1つの数値がDTMF音と対応付けられる。セットアップ情報(コード)は、DTMF音の組み合わせによって表現される。或いは、コードを構成する1つの数値が1の音の出力期間と対応付けられる。セットアップ情報(コード)は、音の出力期間の連続によって表現される。或いは、コードを構成する1つの数値が1つの周波数と対応付けられる。セットアップ情報(コード)は、数値に対する周波数の音の連続によって表現される。例えば、“8866”という数字を音に変換する場合には、“8”に対応する音(例えば、800Hz×3秒)を2回繰り返し、“6”に対応する(例えば、600Hz×3秒)を2回繰り返す。なお、コードを構成する順序を考慮する必要がない場合には、複数の周波数が重畳されてもよい。
制御部44は、ネットワークストレージ40を制御する。例えば、制御部44は、操作部42に対する所定操作に応じて、ストレージ要求信号の送信を通信部41に指示する。制御部44は、セットアップ情報の受信に応じて、セットアップ情報の出力を出力部43に指示する。
なお、上述した通信部41は、制御部44からの指示に応じて、第2ネットワーク(ホームネットワーク50A)を介してストレージ要求信号をサーバ装置60に送信する。
記憶部45は、ハードディスクなどである。或いは、記憶部45は、フラッシュメモリによって構成されるSSD(Solid State Drive)である。
(ユーザ端末)
以下において、第1実施形態に係るユーザ端末について説明する。図4は、第1実施形態に係るユーザ端末10を示すブロック図である。
図4に示すように、ユーザ端末は、通信部11と、取得部12と、制御部13とを有する。
通信部11は、アンテナや無線モジュールを有する。通信部11は、無線基地局30から出力される電波を検出し、無線基地局30と無線接続を確立する機能を有する。なお、通信部11は、ルータ20から出力される電波を検出し、ルータ20と無線接続を確立してもよい。
言い換えると、通信部11は、広域通信網70から接続可能な位置に設けられたサーバ装置60と通信を行う。ここで、通信部11は、ホームネットワーク50A、外部ネットワーク50B又は移動体通信網80を介して、サーバ装置60と通信を行う。
取得部12は、カメラ又はマイクなどによって構成される。取得部12は、ネットワークストレージ40から出力されるセットアップ情報を取得する。
セットアップ情報は、上述したように、サーバ装置60へアクセスするためのURL情報(以下、汎用URL情報)及びストレージ識別情報のセットである。或いは、セットアップ情報は、ネットワークストレージ40と一意に対応付けられたサーバ装置60へアクセスするためのURL情報(以下、個別URL情報)である。なお、個別URL情報は、例えば、ネットワークストレージ40のMACアドレスを含む。
例えば、取得部12がカメラである場合には、取得部12は、ネットワークストレージ40から出力される画像(例えば、バーコード、QRコード、又は、文字列)の撮像によって、セットアップ情報を取得する。或いは、取得部12がカメラである場合には、取得部12は、ネットワークストレージ40から出力される光の明滅パターンの撮像によって、セットアップ情報を取得する。或いは、取得部12がマイクである場合には、取得部12は、ネットワークストレージ40から出力される音の集音によって、セットアップ情報を取得する。
例えば、セットアップ情報が光の明滅パターンとして出力される場合には、光の明滅パターンの検出によって、光の明滅パターンに対応するコードが特定される。これによって、コードに対応するセットアップ情報が取得される。
セットアップ情報が音として出力される場合には、音の集音によって、音に対応付けられるコードが特定される。これによって、コードに対応するセットアップ情報が取得される。なお、複数の周波数が重畳されている場合には、フーリエ変換によって、ネットワークストレージ40から出力される音の周波数成分を特定して、周波数成分に対応するコードが特定される。
なお、セットアップ情報に対応するコードの特定、すなわち、ネットワークストレージ40から出力される光又は音の特徴量の抽出は、ユーザ端末10で行われてもよく、サーバ装置60で行われてもよい。ネットワークストレージ40から出力される光又は音の特徴量の抽出がユーザ端末10で行われる場合には、光の検出結果又は音の集音結果は、そのまま、ユーザ端末10からサーバ装置60に送信される。
或いは、取得部12が入力インタフェースである場合には、文字列の入力によってセットアップ情報を取得する。このようなケースでは、ネットワークストレージ40からセットアップ情報が画像(文字列)として出力される。
制御部13は、ユーザ端末10を制御する。制御部13は、例えば、セットアップ情報の取得に応じて、端末識別情報及びストレージ識別情報を含むユーザ要求信号の送信を通信部11に指示する。詳細には、ユーザ要求信号は、セットアップ情報を用いて送信される。端末識別情報は、例えば、通信事業者からユーザ端末10に割り当てられたメールアドレスなどである。
なお、セットアップ情報が個別URL情報である場合であっても、個別URL情報がネットワークストレージ40と一意に対応付けられており、ユーザ要求信号がセットアップ情報を用いて送信されているため、ユーザ要求信号は、例えば、宛先アドレスとしてストレージ識別情報を含むことに留意すべきである。
ユーザ要求信号は、セットアップ情報に加えて、少なくとも、ユーザ端末10を識別する端末識別情報を含む。
ここで、制御部13は、サーバ装置60からの指示(例えば、後述するパスワード設定要求信号)に応じて、パスワードを含むパスワード設定応答信号の送信を通信部11に指示してもよい。パスワードは、ユーザによってユーザ端末10に入力される。
なお、上述した通信部11は、制御部13からの指示に応じて、第1ネットワーク(外部ネットワーク50B又は移動体通信網80)を介して、ユーザ要求信号をサーバ装置60に送信する。また、通信部11は、制御部13からの指示に応じて、第1ネットワーク(外部ネットワーク50B又は移動体通信網80)を介して、パスワード設定応答信号をサーバ装置60に送信する。
ここで、制御部13は、サーバ装置60からの指示(例えば、後述するパスワード設定要求信号)に応じて、パスワードを含むパスワード設定応答信号の送信を通信部11に指示してもよい。パスワードは、ユーザによってユーザ端末10に入力される。
なお、上述した通信部11は、制御部13からの指示に応じて、第1ネットワーク(外部ネットワーク50B又は移動体通信網80)を介して、ユーザ要求信号をサーバ装置60に送信する。また、通信部11は、制御部13からの指示に応じて、第1ネットワーク(外部ネットワーク50B又は移動体通信網80)を介して、パスワード設定応答信号をサーバ装置60に送信する。
(サーバ装置)
以下において、第1実施形態に係るサーバ装置について説明する。図5は、第1実施形態に係るサーバ装置60を示すブロック図である。
図5に示すように、サーバ装置60は、通信部61と、状態遷移部62と、ペアリング部63と、制御部64とを有する。
通信部61は、第2ネットワーク(ホームネットワーク50A)を介して、ネットワークストレージ40と通信を行う。通信部61は、ユーザ端末10と通信を行う。
上述したように、通信部61は、ストレージ要求信号をネットワークストレージ40から受信する。通信部61は、ユーザ要求信号やパスワード設定応答をユーザ端末10から受信する。後述するように、通信部61は、ストレージ要求信号に応じて、セットアップ情報をネットワークストレージ40に送信する。
状態遷移部62は、ストレージ要求信号に応じて、ユーザ端末10から送信されるユーザ要求信号を待受ける待受け状態に遷移する。待受け状態は、一定期間で解除されることが好ましい。
ペアリング部63は、待受け状態においてユーザ要求信号を受信した場合に、ユーザ端末10とネットワークストレージ40との対応付け(ペアリング)を行う。詳細には、ペアリング部63は、端末識別情報及びストレージ識別情報を対応付ける。
上述したように、ユーザ要求信号は、ネットワークストレージ40を識別するストレージ識別情報及びユーザ端末10を識別する端末識別情報を含むため、ユーザ要求信号によってペアリングを行うことが可能であることに留意すべきである。
なお、セットアップ情報が個別URL情報である場合には、サーバ装置60に対するアクセス先がネットワークストレージ40と一意に対応付けられているため、ペアリング部63は、ストレージ識別情報を特定することが可能であることに留意すべきである。
また、ペアリング部63は、待受け状態が解除された状態でユーザ要求信号を受信した場合に、ペアリングを拒否することに留意すべきである。
制御部64は、サーバ装置60を制御する。例えば、制御部64は、ストレージ要求信号に応じて、待受け状態への遷移を状態遷移部62に指示する。制御部64は、ユーザ要求信号に応じて、ペアリングをペアリング部63に指示する。
また、制御部64は、待受け状態におけるユーザ要求信号の受信に応じて、パスワードの設定を要求するパスワード設定要求の送信を通信部61に指示する。制御部64は、パスワードを含むパスワード設定応答に応じて、ユーザ端末10とネットワークストレージ40とを対応付ける情報にパスワードを対応付けるようにペアリング部63に指示する。
なお、制御部64は、パスワード設定応答に応じて、端末識別情報、ストレージ識別情報及びパスワードのペアリングをペアリング部63に指示してもよい。
第1実施形態において、制御部64は、ストレージ要求信号に応じて、セットアップ情報の送信を通信部61に指示する。通信部61は、制御部64からの指示に応じて、セットアップ情報をネットワークストレージ40に送信する。
(通信システムの動作)
以下において、第1実施形態に係る通信システムの動作について説明する。図6及び図7は、第1実施形態に係る通信システム100の動作を示すシーケンス図である。
第1に、端末識別情報及びストレージ識別情報のペアリングを行う手順について、図6を参照しながら説明する。
ここでは、セットアップ情報として、第1セットアップ情報及び第2セットアップ情報が用いられる。言い換えると、端末識別情報及びストレージ識別情報のペアリングが2段階の処理で行われる。
第1セットアップ情報は、サーバ装置60の汎用URL情報及びストレージ識別情報のセットであり、サーバ装置60からネットワークストレージ40に送信される。第2セットアップ情報は、ネットワークストレージ40と一意に対応付けられるサーバ装置60の個別URL情報であり、サーバ装置60からユーザ端末10に送信される。
ここで、第2セットアップ情報(個別URL情報)は、待受け状態においてユーザ要求信号が受信された場合に無効とされるURL情報であることが好ましい。言い換えると、第2セットアップ情報(個別URL情報)は、1度のアクセスのみを許容するワンタイムURL情報であることが好ましい。個別URL情報は、例えば、ネットワークストレージ40のMACアドレスを含む。
図6では、セットアップ情報として第1セットアップ情報及び第2セットアップ情報が用いられるが、実施形態は、これに限定されるものではない。すなわち、第2セットアップ情報が省略されて、端末識別情報及びストレージ識別情報のペアリングが1段階の処理で行われてもよい。このようなケースにおいて、第1セットアップ情報は、ネットワークストレージ40と一意に対応付けられるサーバ装置60の個別URL情報であり、サーバ装置60からネットワークストレージ40に送信されてもよい。
図6に示すように、ステップ10において、ネットワークストレージ40は、ネットワークストレージ40に対する所定操作に応じて、第2ネットワーク(ホームネットワーク50A)を介して、ストレージ要求信号をサーバ装置60に送信する。ストレージ要求信号は、ネットワークストレージ40を識別するストレージ識別情報を含む。
ステップ20において、サーバ装置60は、ストレージ要求信号に応じて、ユーザ端末10から送信されるユーザ要求信号を待受ける待受け状態に遷移する。待受け状態は、一定期間で解除されることが好ましい。
ステップ30において、サーバ装置60は、ストレージ要求信号に応じて、第2ネットワーク(ホームネットワーク50A)を介して、ネットワークストレージ40と一意に対応付けられる第1セットアップ情報をネットワークストレージ40に送信する。
ステップ40において、ネットワークストレージ40は、サーバ装置60から受信するセットアップ情報を出力する。なお、セットアップ情報は、画像として出力されてもよく、光の明滅パターンとして出力されてもよく、音として出力されてもよい。
ステップ50において、ユーザ端末10は、ネットワークストレージ40から出力されるセットアップ情報を取得する。ここでは、第1セットアップ情報は、上述したように、サーバ装置60の汎用URL情報及びストレージ識別情報のセットである。
ステップ60において、ユーザ端末10は、端末識別情報及びストレージ識別情報を含む第1ユーザ要求信号をサーバ装置60に送信する。第1ユーザ要求信号は、第1セットアップ情報を用いて送信される。ここでは、端末識別情報がメールアドレスであるケースについて例示する。
ステップ70において、サーバ装置60は、第2セットアップ情報をユーザ端末10に送信する。第2セットアップ情報は、上述したように、ネットワークストレージ40と一意に対応付けられるサーバ装置60の個別URL情報である。
ここで、サーバ装置60は、待受け状態が解除された状態において第1ユーザ要求信号を受信した場合には、第2セットアップ情報の送信を拒否する旨をユーザ端末10に送信する。
ステップ80において、ユーザ端末10は、端末識別情報を含む第2ユーザ要求信号をサーバ装置60に送信する。第2ユーザ要求信号は、第2セットアップ情報を用いて送信される。上述したように、第2ユーザ要求信号は、宛先URLとしてストレージ識別情報を含むことに留意すべきである。
ステップ90において、サーバ装置60は、パスワード設定要求信号をユーザ端末10に送信する。なお、サーバ装置60は、端末識別情報としてメールアドレスを取得しているため、パスワード設定要求をメールで送信することが可能である。
ステップ100において、ユーザ端末10は、パスワードを含むパスワード設定応答信号をサーバ装置60に送信する。ここで、パスワード設定信号は、サーバ装置の個別URL上へパスワードを入力し、設定ボタンをクリックすることにより送信されてもよく、また、サーバ装置60からパスワード設定要求をメール送信された場合、ユーザ端末10よりパスワードをメール返信してもよい。設定要求やパスワードは暗号化されていてもよい。
ステップ110において、サーバ装置60は、ユーザ端末10とネットワークストレージ40との対応付け(ペアリング)を行う。ここでは、サーバ装置60は、端末識別情報、ストレージ識別情報及びパスワードを対応付ける。
ここで、サーバ装置60は、待受け状態が解除された状態において第2ユーザ要求信号を受信した場合には、ペアリングを拒否する旨をユーザ端末10に送信してもよい。また、サーバ装置60は、待受け状態が解除された状態においてパスワード設定応答信号を受信した場合には、ペアリングを拒否する旨をユーザ端末10に送信してもよい。
さらに、第2セットアップ情報(個別URL情報)がワンタイムURLであり、第2セットアップ情報を用いたサーバ装置60へのアクセスが2回目である場合には、サーバ装置60は、ペアリングを拒否する旨をユーザ端末10に送信する。
ステップ120において、サーバ装置60は、第2ネットワーク(ホームネットワーク50A)を介して、ストレージ応答信号をネットワークストレージ40に送信する。
第2に、ユーザ端末10がサーバ装置60を経由してネットワークストレージ40にアクセスする手順について、図7を参照しながら説明する。
図7に示すように、ネットワークストレージ40は、ステップ210において、所定時間が経過したことを検出して、ステップ220において、ルータ20Aを経由してポーリング信号をサーバ装置60に送信する。なお、ポーリング信号の送信は、所定時間毎に繰り返されている。ポーリング信号は、広域通信網70へ接続する際に用いられるサーバ装置60のIPアドレスを送信先アドレスとして含み、広域通信網70へ接続する際に用いられるルータ20AのIPアドレスを送信元アドレスとして含む。
ステップ230において、ユーザ端末10は、入力画像を取得するための入力画像要求信号をサーバ装置60に送信する。
ステップ240において、サーバ装置60は、入力画像をユーザ端末10に送信する。入力画像は、例えば、ストレージ識別情報及びパスワードを入力するための画像である。
ステップ250において、ユーザ端末10のユーザは、入力画像を用いて、ストレージ識別情報及びパスワードを入力する。ユーザ端末10は、ストレージ識別情報及びパスワードを含むアクセス要求信号をサーバ装置60に送信する。ここで、アクセス要求信号は、広域通信網70へ接続する際に用いられるサーバ装置60のIPアドレスを送信先アドレスとして含み、広域通信網70へ接続する際に用いられるユーザ端末10のIPドレスを送信元アドレスとして含む。
ステップ260において、サーバ装置60は、ストレージ識別情報及びパスワードを認証する。
ステップ270において、サーバ装置60は、ネットワークストレージ40から受信するポーリング信号に応じて、ルータ20Aを経由して、広域通信網70へ接続する際に用いられるユーザ端末10のIPドレスを含む応答信号をネットワークストレージ40に送信する。応答信号は、ユーザ端末10から受信するアクセス要求信号であってもよい。応答信号は、広域通信網70へ接続する際に用いられるルータ20AのIPアドレスを送信元アドレスとして含み、広域通信網70へ接続する際に用いられるサーバ装置60のIPアドレスを送信先アドレスとして含む。
ステップ280において、ネットワークストレージ40は、所定時間が経過したことを検出する。ステップ290において、ネットワークストレージ40は、ルータ20Aを経由してポーリング信号をユーザ端末10に送信する。ポーリング信号は、応答信号に含まれるユーザ端末10のIPドレスを宛先アドレスとして含み、広域通信網70へ接続する際に用いられるルータ20AのIPアドレスを送信元アドレスとして含む。
ステップ300において、ユーザ端末10は、ネットワークストレージ40から受信するポーリング信号に応じて、ルータ20Aを経由して、所定操作を含む応答信号をネットワークストレージ40に送信する。所定操作は、データのアップロード又はデータのダウンロードなどの操作である。応答信号は、広域通信網70へ接続する際に用いられるルータ20AのIPアドレスを送信元アドレスとして含み、広域通信網70へ接続する際に用いられるサーバ装置60のIPアドレスを送信先アドレスとして含む。
このようなケースにおいて、ルータ20Aは、ポーリング信号に応じて送信される応答信号に含まれるルータ20AのIPアドレスをネットワークストレージ40のアドレスに変換する(NAT機能)。
(作用及び効果)
第1実施形態では、サーバ装置60は、ネットワークストレージ40に対する所定操作に応じてネットワークストレージ40から送信されるストレージ要求信号に応じて待受け状態に遷移して、待受け状態においてユーザ要求信号を受信した場合に、ユーザ端末10とネットワークストレージ40との対応付けを行う。
このように、ネットワークストレージ40を識別する識別情報をユーザが入力する必要がないため、ユーザ端末10とネットワークストレージ40とのペアリングを簡易に行うことができる。また、ペアリング処理において、ネットワークストレージ40に対する所定操作が必要であるため、ユーザが意図しないペアリングが抑制される。
また、ネットワークストレージ40からのポーリングへの応答として応答信号を送信することによって、ルータ20AのNATを越えて、ユーザ端末10からネットワークストレージ40に応答信号を直接送信することが可能である。
第1実施形態では、セットアップ情報として、第1セットアップ情報及び第2セットアップ情報が用いられる。第2セットアップ情報が個別URL情報(ワンタイムURL)である。従って、ユーザが意図しないペアリングがさらに抑制される。
第1実施形態では、サーバ装置60は、ストレージ要求信号に応じて、ネットワークストレージ40と一意に対応付けられるセットアップ情報をネットワークストレージ40に送信する。
従って、ネットワークストレージ40と一意に対応付けられるセットアップ情報を伝達するために、セットアップ情報が印刷された書面などネットワークストレージ40と同梱する必要がない。これによって、ネットワークストレージ40の出荷処理が軽減される。
[変更例1]
以下において、第1実施形態の変更例1について説明する。以下においては、第1実施形態に対する相違点について主として説明する。
第1実施形態では、ネットワークストレージ40は、画像、光の明滅パターン又は音として、セットアップ情報を出力する。これに対して、ネットワークストレージ40は、信号として、セットアップ情報を他の装置(以下、出力装置90)に出力する。
具体的には、図8に示すように、出力装置90は、ルータ20Aと無線で接続される装置であってもよい。出力装置90は、例えば、DLNA(Digital Living Network Alliance)に準拠するDMP(Digital Media Player)機能を有する装置(例えば、TVやオーディオ機器)である。このようなケースでは、ルータ20Aは、DLNAに準拠するDMS(Digital Media Server)機能を有する。出力装置90は、ネットワークストレージ40から信号として取得するセットアップ情報を画像、光の明滅パターン又は音として出力する。
或いは、図9に示すように、出力装置90は、ルータ20Aと有線で接続される装置であってもよい。出力装置90は、例えば、有線LANによってルータ20Aと接続されたパーソナルコンピュータなどである。出力装置90は、ネットワークストレージ40から信号として取得するセットアップ情報を画像、光の明滅パターン又は音として出力する。
このように、変更例1では、ネットワークストレージ40から信号として出力されるセットアップ情報は、出力装置90からさらに出力される。上述したユーザ端末10は、出力装置90を経由してネットワークストレージ40から出力されるセットアップ情報を取得する。
[変更例2]
以下において、第1実施形態の変更例2について説明する。以下においては、第1実施形態に対する差異について主として説明する。
第1実施形態では、ネットワークストレージは、サーバ装置60と通信を行う機能を有するネットワークストレージ40である。これに対して、変更例2では、ネットワークストレージは、第2ネットワークに接続されたルータ及びルータに接続された外付けストレージによって構成される。
具体的には、図10に示すように、ネットワークストレージ200は、ルータ210及び外付けストレージ220によって構成される。
ルータ210は、自宅などの宅内LANを構成する。ルータ210は、無線ルータであってもよく、有線ルータであってもよい。変更例2では、ルータ210は、上述したネットワークストレージ40が有する機能の一部(通信機能)を有する。例えば、ルータ210は、上述した通信部41及び制御部44に相当する構成を有する。
外付けストレージ220は、データ記憶機能を有する。但し、外付けストレージ220は、通信機能を有していない。変更例2では、外付けストレージ220は、上述したネットワークストレージ40が有する機能の一部を有する。例えば、外付けストレージ220は、上述した操作部42に相当する構成を有する。外付けストレージ220は、バスインタフェース(例えば、USBやIEEE1394)を介してルータ210と接続される。
[その他の実施形態]
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
実施形態では、ユーザ端末10が無線機能を有しているケースについて例示した。しかしながら、ユーザ端末10は、無線機能を有しておらず、有線LANに接続する機能を有する端末でもよい。
上述した実施形態では特に触れていないが、図6又は図7に示す各ステップをコンピュータに実行させるプログラムが提供されてもよい。すなわち、ネットワークストレージ40の動作を実行するプログラム及びサーバ装置60の動作を実行するプログラムが提供されてもよい。また、プログラムは、コンピュータ読取り可能媒体に記録されていてもよい。コンピュータ読取り可能媒体を用いれば、コンピュータにプログラムをインストールすることが可能である。ここで、プログラムが記録されたコンピュータ読取り可能媒体は、非一過性の記録媒体であってもよい。非一過性の記録媒体は、特に限定されるものではないが、例えば、CD−ROMやDVD−ROM等の記録媒体であってもよい。
実施形態では特に触れていないが、ネットワークストレージ40は、セットアップ情報を信号としてユーザ端末10に出力してもよい。このようなケースでは、ユーザ端末10は、無線又は有線でネットワークストレージ40に接続される。
10…ユーザ端末、11…通信部、12…取得部、13…制御部、20…無線アクセスポイント、30…無線基地局、40…ネットワークストレージ、41…通信部、42…操作部、43…出力部、44…制御部、45…記憶部、50A…ホームネットワーク、50B…外部ネットワーク、60…サーバ装置、61…通信部、62…状態遷移部、63…ペアリング部、64…制御部、70…広域通信網、80…移動体通信網、90…出力装置、100…通信システム、200…ネットワークストレージ、210…ルータ、220…外付けストレージ

Claims (9)

  1. 第1ネットワーク上に設けられており、ユーザ端末と接続可能なサーバ装置と、前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに接続されており、前記サーバ装置と接続可能なネットワークストレージとを備える通信システムにおいて、
    前記ネットワークストレージは、前記ネットワークストレージに対する所定操作に応じて、ストレージ要求信号を前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置は、前記ストレージ要求信号に応じて、待受け状態に遷移し、
    前記ネットワークストレージは、前記サーバ装置からセットアップ情報を受信して、前記セットアップ情報を出力し、
    前記ユーザ端末は、前記ネットワークストレージから出力される前記セットアップ情報を用いて、前記ネットワークストレージを識別するストレージ識別情報及び前記ユーザ端末を識別する端末識別情報を含むユーザ要求信号を前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置は、前記待受け状態において前記ユーザ要求信号を前記ユーザ端末から受信した場合に、前記ユーザ端末と前記ネットワークストレージとの対応付けを行い、
    前記セットアップ情報は、前記ネットワークストレージと一意に対応付けられる情報であることを特徴とする通信システム。
  2. 第1ネットワーク上に設けられたサーバ装置と接続可能であり、前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに接続されたネットワークストレージであって、
    前記ネットワークストレージに対する所定操作に応じて、前記サーバ装置と接続可能なユーザ端末から送信されるユーザ要求信号を待ち受ける待受け状態に前記サーバ装置を遷移させるためのストレージ要求信号を前記サーバ装置に送信する送信部と、
    前記ストレージ要求信号に応じて前記サーバ装置から送信されるセットアップ情報を受信する受信部と、
    前記サーバ装置から受信する前記セットアップ情報を出力する出力部とを備え、
    前記サーバ装置が前記待受け状態において前記ユーザ要求信号を受信した場合に、前記ユーザ端末と前記ネットワークストレージとの対応付けが行われ、
    前記ユーザ要求信号は、前記ネットワークストレージと一意に対応付けられるセットアップ情報を用いて送信され、前記ネットワークストレージを識別するストレージ識別情報及び前記ユーザ端末を識別する端末識別情報とを含むことを特徴とするネットワークストレージ。
  3. 前記出力部は、前記セットアップ情報を画像として出力することを特徴とする請求項2に記載のネットワークストレージ。
  4. 前記出力部は、前記セットアップ情報を光の明滅パターンとして出力することを特徴とする請求項2に記載のネットワークストレージ。
  5. 前記出力部は、前記セットアップ情報を音として出力することを特徴とする請求項2に記載のネットワークストレージ。
  6. 前記出力部は、前記ネットワークストレージに接続された他の装置に対して、前記セットアップ情報を信号として出力し、
    前記セットアップ情報は、前記他の装置からさらに出力されることを特徴とする請求項2に記載のネットワークストレージ。
  7. 第1ネットワーク上に設けられており、前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークを介してネットワークストレージ及びユーザ端末と接続可能なサーバ装置であって、
    前記ネットワークストレージに対する所定操作に応じて前記ネットワークストレージから送信されるストレージ要求信号を受信する受信部と、
    前記ストレージ要求信号に応じて、前記ユーザ端末から送信されるユーザ要求信号を待受ける待受け状態に遷移する状態遷移部と、
    前記ストレージ要求信号に応じて、前記ネットワークストレージと一意に対応付けられるセットアップ情報を前記ネットワークストレージに送信する送信部と、
    前記待受け状態において前記ユーザ要求信号を受信した場合に、前記ユーザ端末と前記ネットワークストレージとの対応付けを行うペアリング部とを備え、
    前記ユーザ要求信号は、前記ネットワークストレージと一意に対応付けられるセットアップ情報を用いて送信され、前記ネットワークストレージを識別するストレージ識別情報及び前記ユーザ端末を識別する端末識別情報とを含むことを特徴とするサーバ装置。
  8. 第1ネットワーク上に設けられたサーバ装置と接続可能であり、前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに接続されたネットワークストレージに適用されるプログラムであって、コンピュータに、
    前記ネットワークストレージに対する所定操作に応じて、前記サーバ装置と接続可能なユーザ端末から送信されるユーザ要求信号を待ち受ける待受け状態に前記サーバ装置を遷移させるためのストレージ要求信号を前記サーバ装置に送信するステップAと、
    前記ストレージ要求信号に応じて前記サーバ装置から送信されるセットアップ情報を受信するステップBと、
    前記サーバ装置から受信する前記セットアップ情報を出力するステップCとを実行させ、
    前記サーバ装置が前記待受け状態において前記ユーザ要求信号を受信した場合に、前記ユーザ端末と前記ネットワークストレージとの対応付けが行われ、
    前記ユーザ要求信号は、前記ネットワークストレージと一意に対応付けられるセットアップ情報を用いて送信され、前記ネットワークストレージを識別するストレージ識別情報及び前記ユーザ端末を識別する端末識別情報とを含むことを特徴とするプログラム。
  9. 第1ネットワーク上に設けられており、前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークを介してネットワークストレージ及びユーザ端末と接続可能なサーバ装置に適用されるプログラムであって、コンピュータに、
    前記ネットワークストレージに対する所定操作に応じて前記ネットワークストレージから送信されるストレージ要求信号を受信するステップAと、
    前記ストレージ要求信号に応じて、前記ユーザ端末から送信されるユーザ要求信号を待受ける待受け状態に遷移するステップBと、
    前記ストレージ要求信号に応じて、前記ネットワークストレージと一意に対応付けられるセットアップ情報を前記ネットワークストレージに送信するステップCと、
    前記待受け状態において前記ユーザ要求信号を受信した場合に、前記ユーザ端末と前記ネットワークストレージとの対応付けを行うステップDとを実行させ、
    前記ユーザ要求信号は、前記ネットワークストレージと一意に対応付けられるセットアップ情報を用いて送信され、前記ネットワークストレージを識別するストレージ識別情報及び前記ユーザ端末を識別する端末識別情報とを含むことを特徴とするプログラム。
JP2011284129A 2011-12-26 2011-12-26 通信システム、ネットワークストレージ、サーバ装置、ユーザ端末及びプログラム Active JP5891778B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284129A JP5891778B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 通信システム、ネットワークストレージ、サーバ装置、ユーザ端末及びプログラム
US13/716,788 US20130166688A1 (en) 2011-12-26 2012-12-17 Communication system, network storage, server
CN2012105726129A CN103179186A (zh) 2011-12-26 2012-12-25 通信***、网络存储器、服务器装置以及通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284129A JP5891778B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 通信システム、ネットワークストレージ、サーバ装置、ユーザ端末及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013134602A true JP2013134602A (ja) 2013-07-08
JP5891778B2 JP5891778B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=48638805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011284129A Active JP5891778B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 通信システム、ネットワークストレージ、サーバ装置、ユーザ端末及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130166688A1 (ja)
JP (1) JP5891778B2 (ja)
CN (1) CN103179186A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016115058A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 コニカミノルタ株式会社 中継接続システム、中継接続プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5880010B2 (ja) * 2011-12-20 2016-03-08 株式会社バッファロー 通信システム、ネットワークストレージ、サーバ装置及びプログラム
US9503485B1 (en) * 2013-03-01 2016-11-22 Whatsapp Inc. Connecting communicating devices in a multi-server communication system
JP6405658B2 (ja) * 2014-03-18 2018-10-17 株式会社リコー 情報共有システム、情報共有方法、端末装置、通信方法およびプログラム
CN106161663A (zh) * 2015-04-07 2016-11-23 中兴通讯股份有限公司 终端应用访问nas的方法及装置
CN108268566B (zh) * 2017-01-04 2022-05-31 腾讯科技(深圳)有限公司 一种数据关系确定方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257179A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Toshiba Corp サービス提供システムと、このサービス提供システムで使用されるサーバ装置および携帯通信装置と、これらの装置のためのプログラム
JP2007306100A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーバー、コントローラおよびそのプログラム
JP2010074420A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 近距離無線通信の遠隔通信設定方法、接続支援サーバ装置およびプログラム、画像形成装置およびプログラム
US20110085196A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-14 Xu Liu Methods for printing from mobile devices

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4320195B2 (ja) * 2003-03-19 2009-08-26 株式会社日立製作所 ファイルストレージサービスシステム、ファイル管理装置、ファイル管理方法、id指定型nasサーバ、および、ファイル読出方法
JP5099887B2 (ja) * 2007-04-27 2012-12-19 株式会社Access 情報表示システム
US8392838B2 (en) * 2010-01-27 2013-03-05 Vmware, Inc. Accessing virtual disk content of a virtual machine using a control virtual machine
US20120030318A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-02 Apple Inc. Setup and configuration of a network storage system
CN102088491B (zh) * 2011-02-01 2013-06-26 西安建筑科技大学 一种面向分散式的云存储安全架构及其数据存取方法
US8614966B1 (en) * 2011-12-19 2013-12-24 Sprint Communications Company L.P. Wireless communication device that determines per-resource data call efficiency metrics

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257179A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Toshiba Corp サービス提供システムと、このサービス提供システムで使用されるサーバ装置および携帯通信装置と、これらの装置のためのプログラム
JP2007306100A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーバー、コントローラおよびそのプログラム
JP2010074420A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 近距離無線通信の遠隔通信設定方法、接続支援サーバ装置およびプログラム、画像形成装置およびプログラム
US20110085196A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-14 Xu Liu Methods for printing from mobile devices

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015025172; 吉川敦: '25GBまで無料!自宅で出先で大活躍 大容量ファイルを送信&保管' 日経PC21 第15巻,第10号, 20100424, p.74-79, 日経BP社 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016115058A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 コニカミノルタ株式会社 中継接続システム、中継接続プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5891778B2 (ja) 2016-03-23
CN103179186A (zh) 2013-06-26
US20130166688A1 (en) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5880010B2 (ja) 通信システム、ネットワークストレージ、サーバ装置及びプログラム
JP5891778B2 (ja) 通信システム、ネットワークストレージ、サーバ装置、ユーザ端末及びプログラム
US9357385B2 (en) Configuration of a new enrollee device for use in a communication network
RU2010154407A (ru) Беспроводная синхронизация медиаконтента и контента подписки
CN105764159B (zh) 一种网络连接方法及其***、终端
CN104635501A (zh) 智能家居控制方法和***
US9578190B2 (en) Communication apparatus, control method and recording medium
WO2013117048A1 (zh) 一种WiFi数据传输方法和终端
US20170109117A1 (en) Screen sharing terminal, method of screen sharing, and program for screen sharing terminal
CN105451368B (zh) 一种通信方法及设备
JP2015073250A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
CN104364777A (zh) 协议翻译适配器
WO2015165415A1 (en) Method and apparatus for playing audio data
CN203027256U (zh) 一种通信设备及通信***
JP2015162903A (ja) 監視システム及びその運用方法
JP5877283B1 (ja) 動作環境設定システム、携帯端末、中継装置および動作環境設定用プログラム
JP6103087B2 (ja) 通信システム、ネットワークストレージ、サーバ装置及びプログラム
JP5208076B2 (ja) 操作対象装置の周辺に存在する遠隔操作装置の離脱を検出するシステム及び方法
JP2014215778A (ja) 画面共有端末、画面共有方法、及び、画面共有端末用プログラム
JP5209626B2 (ja) データ通信システムおよびデータ通信方法
JP2015082696A (ja) 通信中継端末、通信中継システム、通信中継方法、及び通信中継端末用プログラム
JP2013247400A (ja) 無線設定装置、無線設定方法、及び無線設定プログラム
JP6454565B2 (ja) サポート装置、サポートシステム、端末及びサポート方法
JP6145844B2 (ja) 住宅情報盤、インターホンシステム及び携帯無線端末機用プログラム
JP5810359B1 (ja) インターホンシステム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5891778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250