JP2013132889A - 熱プレス用クッション材 - Google Patents

熱プレス用クッション材 Download PDF

Info

Publication number
JP2013132889A
JP2013132889A JP2011286709A JP2011286709A JP2013132889A JP 2013132889 A JP2013132889 A JP 2013132889A JP 2011286709 A JP2011286709 A JP 2011286709A JP 2011286709 A JP2011286709 A JP 2011286709A JP 2013132889 A JP2013132889 A JP 2013132889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
cushioning material
printed circuit
circuit board
hot press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011286709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5913970B2 (ja
Inventor
Shinya Okuda
晋也 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKUDA CORP
Original Assignee
OKUDA CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKUDA CORP filed Critical OKUDA CORP
Priority to JP2011286709A priority Critical patent/JP5913970B2/ja
Publication of JP2013132889A publication Critical patent/JP2013132889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5913970B2 publication Critical patent/JP5913970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】複数の被加工シートを熱盤間に挟み込み一定の圧力と熱をかける熱プレス工程の際にプレス対象材料の全面に均等な圧力と熱を加えるとともにハンドリングが容易で高温での劣化がなく繰り返し使用しても厚み寸法やクッション性を維持する耐久性に優れたクッション材を提供する。
【解決手段】フッ素ゴムを熱プレス工程温度より高い温度にて発泡成型し、しかる後に放射線を照射し加硫する。
【選択図】なし

Description

本発明は、熱プレス工程のクッション材に関する。
プリント基板製造では熱プレス工程においてプリント基板を成型する場合、プレス対象材料を熱盤間に挟み込み一定の圧力と熱をかける。このようなプレス成型は、プレス対象材料の全面に均等な圧力と熱を加えるために、熱盤とプレス対象材料との間に平板状のクッション材を介在させる。
最近ではフレキシブルプリント回路基板(以下、FPCと略す)が、薄く、軽く、柔軟で、精密配線が可能なフィルム状プリント基板であることから、各種小型電子機器の出現に伴い、需要が大幅に拡大している。代表的なFPCは、ポリイミド等の樹脂フィルム上に銅などの金属箔の回路パターンを付し(銅張り積層板。以後CCLと略す。)、さらにその上に、導電部と絶縁部とを区分するための樹脂製カバーレイフィルムが付された構造となっている。また、FPCによっては、補強が必要とされる部位に補強基材が接着される。クッション材は前記の製造工程および回路の積層工程に使用される。
FPC製造工程では前記のように補強基材接着工程やカバーレイ成型工程あるいは積層工程など高温での熱プレス工程が多くある。大量生産のためにFPC材料を離型フィルムにて挟んで積み重ね、熱盤との間にクッション材を設置し、高温と圧力を一定時間加える。この加熱加圧を行う工程において、クッション材に厚みムラ、熱による歪み、あるいは伝熱不良による温度ムラ等があると、後に製品となるFPC材料に均一な温度、圧力が加えられない。その結果、製品に板厚不良、クラック、反り等の欠陥が発生する。そこで、製品の板厚不良等を解消するため、プレス成型の際にクッション材が用いられる。クッション材として、クラフト紙やリンター紙等の紙、織布、ニードルパンチ不織布、ゴム、織布や不織布とゴムとの積層体等が用いられている。このクッション材を熱プレス用クッション材と称する。
上記のようにFPC製造時の熱プレス工程に使われる熱プレス用クッション材に求められる特性としては、次のことが挙げられる。1
.FPC材料の全面に均等な圧力をかけることができる(クッション性)こと。2.製造工程の高温下で分解やガス発生がない(耐熱性)こと。3.FPCの複雑な回路パターンによく追随する(追随性)こと。さらに生産量の増加への対応やコストダウンのために生産効率を上げる目的で繰り返し使用の要求が強くなっており、4.高温、高圧下での繰り返し使用に耐える(耐久性)こと。特にクッション材の性質上、厚み変化の極力少ないことが必須である。またCCLとクッションシートが接する場合には5.CCLとの剥離が良い(離型性)ことが要求される。特にクッション材の性質上、厚み変化の極力少ないことが必須である。
プリント基板製造、特にFPC製造用としてこれまでクラフト紙が性能、価格から広く使用されてきた。しかし繰り返し使用には不十分であった。繰り返し使用する耐熱性クッション材として、これまでシリコーンゴムやフッ素ゴムが開発されてきた。
しかしながらシリコーンゴムは、クッション性や耐熱性は優れるものの強度が不十分であり、それ故、熱プレスの際に割れや亀裂を発生する欠点がある。この点を改善すべく繊維等で補強しても、プレス時に繊維-ゴム間の剥離が生じ、それが部位毎のクッション厚の相違、さらにはFPCの接着不良をもたらす場合がある。繊維-ゴム間の剥離はまた、プレスを繰り返した際のクッション材自体の破壊の原因ともなる。そのため、シリコーンゴムクッション材もまた、数回の使用で廃棄されているのが現状である。さらにシリコーンゴムは、ゴム中に含まれるシロキサン等が発生し、FPC等を汚染するという問題があった。この汚染によって、たとえばシロキサンの堆積による導電不良やFPCへの印刷特性の悪化、さらにはFPCと補強板等の他部材との接着性の悪化などを引き起こしたりする。これらの傾向は、クッション材の繰り返し使用時間が長期化するに従って加速される。FPCの場合、このような汚染が重大な欠陥となっていた。
フッ素ゴムを用いたクッション材は高い耐熱性を有する。しかしながら加熱加圧後にFPC材料の凹凸がフッ素ゴムに強く残存し繰り返し使用に耐えなかった。そのようなクッション材の向上のためにポリオール加硫において動的粘弾性の損失正接を0.04以下としたフッ素ゴムが復元性と耐久性に優れたゴムとして開発されている(特許第3461291号)。しかしゴム硬度が高くなりプリント基板の回路パターンに容易に追随しなくなることがある。またゴム単体であると圧縮永久歪みから繰り返し使用すると厚み歪みが蓄積され割れなどの現象が生じる場合がある。高温、高圧での繰り返し使用耐久性を向上するとともにゴム層に空気部を持たせクッション性を向上する目的で嵩高糸の織布あるいは不織布にフッ素ゴム溶液を含浸させ乾燥する製法にてクッション材内部に空隙を設けたゴム複合材料が開発されている(特許第4746523号)。しかしフッ素ゴムは高価であり、ゴム溶液を調製し含浸させる工程は有機溶剤による環境汚染を引き起こし、工程が複雑になるため熱プレス用クッション材に使用しては、FPCの製造コストが高くなる問題があった。また熱融着による平板化などの問題がある。
一般的にゴム層に空気部を持たせクッション性を向上することは広く知られている。多くの場合ゴムを発泡させてガス層(空気部)により良好なクッション性を持たせることが多い。常温付近でのクッション材にはよく応用されている。例えばウレタン発泡ゴムなどが良好に使用されている。FPC製造工程では150〜170℃の工程温度が採用されており、最近ではさらに工程温度が上がり、200℃での耐熱性を要求される場合がある。通常の発泡方法によるクッション材ではそのような高温でゴム同士の融着が起こるため使用できない。そのため高温に耐える独立発泡体を含んだ耐熱ゴムが求められる。フッ素ゴムの一次加硫温度はポリオール加硫及びパーオキサイド加硫とも160〜180℃であり、最大発泡温度がそれ以下では熱プレスによる圧力で発泡状態が消滅する。ポリオール加硫はそれ以下の温度でも加硫反応が進み、発泡前に加硫したゴムでは発泡剤による発泡効果がない。FPC製造温度である150~200℃に見合うべく200℃以上で膨張を開始する発泡剤を用いて発泡しても200℃より高い温度でゴムを加硫させようとすると独立発泡した気泡が収縮、消滅する。
本発明者は膨張開始温度が200℃以上であり独立気泡を形成する発泡剤を多官能性加硫剤とともにフッ素ゴムと混練して加熱し発泡ゴムを製作し、その後放射線、特に電子線照射にて加硫することで耐熱性に優れ、繰り返し使用に十分耐えるフッ素ゴム製クッション材がプリント基板、特にFPCの熱プレス用クッション材として有用であることを見出した。
特許第3461291号広報 特許第4440963号広報
本発明の目的は、プリント基板、特にFPC製造工程の熱プレスにおいて、上記現状に鑑み、耐熱性と繰り返し使用に優れた熱プレス用クッション材用発泡ゴムおよびそれを用いた熱プレス用クッション材をより安価に提供することにある。
請求項1の発明は少なくとも全体の80重量%以上であるフッ素ゴム成分と多官能基を有する加硫剤をフッ素ゴム成分に対して2〜10重量%含み、さらに膨張開始温度が200℃以上240℃以下である独立気泡形成用発泡剤をフッ素ゴム成分に対して2〜12重量%含むフッ素ゴム組成物を発泡開始温度以上で発泡させ、しかる後に放射線を照射し架橋せしめることを特徴とする。
請求項2の発明は請求項1に記載のフッ素ゴムがパーオキサイド加硫可能なゴムであることを特徴とする。
請求項3の発明は請求項1に記載の放射線が電子線であって線量が50〜200kGyであることを特徴とする。
請求項4の発明は請求項1、2または3に記載の熱プレスのクッション材用ゴムを備えたことを特徴とする熱プレス用クッション材である。
請求項5の発明は前記ゴムからなる層を1層以上と、織布、不織布、紙、フィルム、箔、シートおよび板の中から選ばれた1種以上を1層以上用いて積層一体化した請求項4に記載の熱プレス用クッション材である。
請求項6の発明は前記織布、不織布、紙、フィルム、箔、シートおよび板は、合成樹脂、天然ゴム、合成ゴム、金属、硝子、セラミックスの中から選ばれた単独または複合材である、請求項5に記載の熱プレス用クッション材である。
請求項7の発明はプリント基板材料と、クッション材とを熱盤間に積層した状態で加熱・加圧成型するプリント基板の製造方法であって、請求項1,2または3に記載の熱プレスのクッション材用ゴムを備えていることを特徴とする。
請求項8の発明は前記プリント基板がフレキシブルプリント基板である、請求項7に記載のプリント基板の製造方法である。
請求項1記載の発明によれば、独立気泡のガス部(空気層)が高いクッション性を与え、独立気泡が高温での加圧下においても熱融着を起こさずに繰り返し使用に耐える。また厚みあたりの高価なフッ素ゴム量を低下して低コストでクッション性と繰り返し使用への耐久性に優れた熱プレス用クッション材ゴムができる。多官能性加硫剤量が2%未満であると十分な架橋密度が得られず、10%超であるとゴムがもろくなる。発泡剤は膨張開始温度が200℃未満ではFPC製造工程の加熱により収縮する。また240℃超ではフッ素ゴムの耐熱温度を超え、実際的ではない。発泡剤量としては2%以上を必要とし、12%超ではゴムとしてのクッション性や復元性が困難になる。
請求項2記載の発明によれば、フッ素ゴムにパーオキサイド加硫系のゴム原料を使用することで架橋により十分な強度を得ることができる。
請求項3記載の発明によれば、加硫剤の存在下で電子線を照射し架橋することで、発泡した独立気泡を損なうことなく十分高強度なゴム材料を得ることができる。ただし電子線量が50kGy未満であると十分な架橋が得られず、200kGy超であると加圧するともろくなることから50kGy以上200kGy以下が好ましい。
請求項4記載の発明によれば、前記の発泡加硫ゴムを備えた熱プレス用クッション材が製造できる。それにより製造中の取扱性が向上し汚れや破損が減少する。
請求項5記載の発明によれば、製造工程に応じて前記ゴムからなる層を1層以上と、織布、不織布、紙、フィルム、箔、シートおよび板の中から選ばれた1種以上を1層以上用いて積層一体化することで取扱性がよい耐熱性と繰り返し使用耐久性を有する熱プレス用クッション材ができる。
請求項6記載の発明によれば、製造工程に適した材質の織布、不織布、紙、フィルム、箔、シートおよび板の材料として合成樹脂、天然ゴム、合成ゴム、金属、硝子、セラミックスの中から選ばれた単独または複合材を前記ゴムと積層することができる。
請求項7記載の発明によれば、プリント基板材料と、クッション材とを熱盤間に積層した状態で加熱・加圧成型するプリント基板の製造方法において、請求項1,2または3に記載の熱プレスのクッション材用ゴムを備えた熱プレス用クッション材を安定的に繰り返し安価に使用することができる。
請求項8記載の発明によれば、請求項7のプリント基板がフレキシブルプリント基板であるフレキシブルプリント基板の熱プレス工程において請求項1,2または3に記載の熱プレスのクッション材用ゴムを備えた熱プレス用クッション材を安定的に繰り返し安価に使用することができる。
本発明においてフッ素ゴムは市販のゴムを用いることができる。例えばポリオール加硫系ではデュポン製バイトンA500、ダイキン製ダイエルG501、スリーエム製フローレルFC2145などがあげられる。パーオキサイド加硫系ではデュポン製バイトンGBL200S、ダイキン製ダイエルG902、旭硝子製アフラス150Eなどがあげられる。多官能性加硫剤としては例えば市販のトリアリルイソシアヌレート(TAIC)が一般的に使用されている。膨張開始温度が200℃以上の発泡剤としては市販のものを使用できる。例えば松本油脂製マイクロスフェアー2800Dがあげられる。電子線照射は種々の機器が存在し、強度(eV)、線量(Gy)をゴム層への浸透深度および加硫強度により選択することができる。
以下本発明の実施例を説明する。本発明の実施例では、限定したゴム、加硫剤及び発泡剤を使用し、電子線照射装置を用いたが本発明の実施形態では記載した内容に限定するものではないことは自明である。以下実施例1、2、3、4及び比較例1を具体的に説明する。
(電子線照射)
実施例の発泡ゴム及び発泡ゴム複合体を株式会社NHVコーポレーション製の電子線照射装置EPS−800により電子線をクッション材面の上下から照射した。
デュポン製バイトンGBL200S、100部、日本化成製トリアリルシヌレート(以後TAICと呼ぶ。)、4部、松本油脂製マイクロスフェアー2800D(以後2800Dと呼ぶ。),5部を混練りし、120℃、10MPaにて150mm角、厚み1mmのシートを作成した。150mm角、深さ4mmの金型に旭硝子製アフレックス12NAを離型フィルムとして敷き、該シートを設置した。235℃、30MPaにて30分間加熱加圧した。冷却後、取り出し、電子線を上下より各50kGy照射した。照射後の厚みは4.11mmであった。繰り返しの熱プレス評価結果を表1に示した。
デュポン製バイトンGBL200S、100部、TAIC、4部、2800D,5部を混練りし、120℃、10MPaにて150mm角、厚み1mmのシートを作成した。150mm角、深さ4mmの金型に旭硝子製アフレックス12NAを離型フィルムとして敷き、図1のごとく該ゴムシートをタケヤリ製綿布9050−01にてはさみ、235℃、30MPaにて30分間加熱加圧した。冷却後、取り出し、電子線を上下より各50kGy照射した。照射後の厚みは4.31mmであった。繰り返しの熱プレス評価結果を表1に示した。
旭硝子製アフラス150E、100部、TAIC、4部、2800D,5部およびステアリル酸ナトリウム、1部を混練りし、120℃、10MPaにて150mm角、厚み1mmのシートを作成した。150mm角、深さ4mmの金型に旭硝子製アフレックス12NAを離型フィルムとして敷き、図1のごとく該ゴムシートをタケヤリ製綿布9050−01にてはさみ、金型内に設置した。230℃、30MPaにて30分間加熱加圧した。冷却後、取り出し、電子線を上下より各756kGy照射した。照射後の厚みは3.03mmであった。繰り返しの熱プレス評価結果を表1に示した。
デュポン製バイトンGBL200S、100部、TAIC、4部、2800D,5部を混練りし、120℃、10MPaにて150mm角、厚み1mmのシートを2枚作成した。150mm角、深さ8mmの金型に旭硝子製アフレックス12NAを離型フィルムとして敷き、図2のごとく該ゴムシートをタケヤリ製綿布9050−01にてはさみ、芯地に日東紡製ガラスクロス平織1080を設置し、230℃、30MPaにて30分間加熱加圧した。冷却後、取り出し、電子線を上下各100kGy照射した。照射後の厚みは8.44mmであった。繰り返しの熱プレス評価結果を表1に示した。
(比較例1)
市販の王子製紙製白ボール紙500gのクラフト紙を10枚重ねた。厚みは6.03mmであった。繰り返しの熱プレス評価結果を表2に示した。
(クッション材の繰り返し使用評価試験)
実施例に従い作成した試料を180℃、2.5MPa×10分前処理加圧した。前処理加圧後の試料を試験試料として0回とし、その後の繰り返し使用試験を始めた。試験試料を180℃、2.5MPa×10分加圧し、開放後5分経過した試料の厚みを5点で測定し、平均値を加圧後の厚みとした。
(クッション材の復元性テスト)
大型プレス機の面にステンレス板を上下に設置し前記試料を5MPa、室温にて10分間圧縮し加圧のまま厚みを測定した。加圧時の厚み/加圧前の厚み×100%を圧縮率とした。その後加圧を開放し30分放置後加圧開放後の厚みとして測定した。加圧開放後の厚み/加圧前の厚み×100%を復元率とした。結果を表1、表2に示した。
本発明による熱プレス用クッション材用ゴムおよび熱プレス用クッション材は高いクッション性により複雑な形状に良く追従し、優れた回復性と耐熱性により高温高圧を要求する製造工程で使用できる。クッション材の長寿命化が要求される場合に、有効に利用される。
綿布にて発泡ゴムをはさんだクッション材を表す。 芯地にガラス織布を入れ上下を綿布ではさんだクッション材を表す。

Claims (8)

  1. 少なくとも全体の80重量%以上であるフッ素ゴム成分と多官能基を有する加硫剤をフッ素ゴム成分に対して2〜10重量%含み、さらに膨張開始温度が200℃以上240℃以下である独立気泡形成用発泡剤をフッ素ゴム成分に対して2〜12重量%含むフッ素ゴム組成物を発泡開始温度以上で発泡させ、しかる後に放射線を照射し架橋せしめることを特徴とする熱プレス用クッション材用ゴム。
  2. 請求項1に記載のフッ素ゴムがパーオキサイド加硫可能なゴムであることを特徴とする熱プレス用クッション材用ゴム。
  3. 請求項1に記載の放射線が電子線であって線量が50〜200kGyであることを特徴とする熱プレス用クッション材用ゴム。
  4. 請求項1、2または3に記載の熱プレスのクッション材用ゴムを備えたことを特徴とする、熱プレス用クッション材。
  5. 前記ゴムからなる層を1層以上と、織布、不織布、紙、フィルム、箔、シートおよび板の中から選ばれた1種以上を1層以上用いて積層一体化した請求項4に記載の熱プレス用クッション材。
  6. 前記織布、不織布、紙、フィルム、箔、シートおよび板は、合成樹脂、天然ゴム、合成ゴム、金属、硝子、セラミックスの中から選ばれた単独または複合材である、請求項5に記載の熱プレス用クッション材。
  7. プリント基板材料と、クッション材とを熱盤間に積層した状態で加熱・加圧成型するプリント基板の製造方法であって、請求項1に記載の熱プレスのクッション材用ゴムを備えていることを特徴とする、プリント基板の製造方法。
  8. 前記プリント基板がフレキシブルプリント基板である、請求項7に記載のプリント基板の製造方法。
JP2011286709A 2011-12-27 2011-12-27 熱プレス用クッション材 Active JP5913970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286709A JP5913970B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 熱プレス用クッション材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286709A JP5913970B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 熱プレス用クッション材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013132889A true JP2013132889A (ja) 2013-07-08
JP5913970B2 JP5913970B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=48909922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011286709A Active JP5913970B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 熱プレス用クッション材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5913970B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018221439A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材およびその製造方法
JP2020059180A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材および熱プレス用クッション材の製造方法
JP2020183490A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 タイガースポリマー株式会社 オープン架橋用フッ素ゴム組成物およびフッ素ゴム組成物の架橋方法
WO2021085403A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材
CN112789148A (zh) * 2018-10-04 2021-05-11 日东电工株式会社 耐热脱模片和热压接方法
JP2023059850A (ja) * 2021-10-15 2023-04-27 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 クッション構造及びその製造方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04323233A (ja) * 1991-04-23 1992-11-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 発泡性フッ素ゴム組成物
JPH07278335A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Sanpuku Kogyo Kk フッ素ゴム発泡体の製造方法
JPH10193194A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Sanpuku Kogyo Kk プレス用緩衝シート材及びその製造方法
JPH10231375A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Asahi Chem Ind Co Ltd フッ素樹脂発泡フィルムの製造方法
JP2000052369A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Yamauchi Corp 熱プレスのクッション材用ゴムおよびその製造方法、熱プレス用クッション材ならびにプリント基板の製造方法
JP2002144484A (ja) * 2000-11-13 2002-05-21 Nichias Corp 離型性クッション材及びその製造方法
JP2003311768A (ja) * 2003-05-06 2003-11-05 Yamauchi Corp 熱プレスのクッション材用ゴムの製造方法
JP2004043736A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Asahi Glass Co Ltd ふっ素ゴム成形体及びその製造方法
JP2004160902A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Mitsuboshi Co Ltd フッ素ゴム成形体の製造方法
JP2004256565A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Sanpuku Kogyo Kk フッ素ゴム発泡体の製造方法
JP2005002148A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Yamauchi Corp 加硫フッ素ゴムおよびそれを備えた熱プレス用クッション材
JP2005146030A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Tigers Polymer Corp フッ素ゴム発泡体の製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04323233A (ja) * 1991-04-23 1992-11-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 発泡性フッ素ゴム組成物
JPH07278335A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Sanpuku Kogyo Kk フッ素ゴム発泡体の製造方法
JPH10193194A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Sanpuku Kogyo Kk プレス用緩衝シート材及びその製造方法
JPH10231375A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Asahi Chem Ind Co Ltd フッ素樹脂発泡フィルムの製造方法
JP2000052369A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Yamauchi Corp 熱プレスのクッション材用ゴムおよびその製造方法、熱プレス用クッション材ならびにプリント基板の製造方法
JP2002144484A (ja) * 2000-11-13 2002-05-21 Nichias Corp 離型性クッション材及びその製造方法
JP2004043736A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Asahi Glass Co Ltd ふっ素ゴム成形体及びその製造方法
JP2004160902A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Mitsuboshi Co Ltd フッ素ゴム成形体の製造方法
JP2004256565A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Sanpuku Kogyo Kk フッ素ゴム発泡体の製造方法
JP2003311768A (ja) * 2003-05-06 2003-11-05 Yamauchi Corp 熱プレスのクッション材用ゴムの製造方法
JP2005002148A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Yamauchi Corp 加硫フッ素ゴムおよびそれを備えた熱プレス用クッション材
JP2005146030A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Tigers Polymer Corp フッ素ゴム発泡体の製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018221439A1 (ja) * 2017-06-02 2020-01-23 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材およびその製造方法
CN110785274A (zh) * 2017-06-02 2020-02-11 山内株式会社 热压用缓冲件及其制造方法
US11845844B2 (en) 2017-06-02 2023-12-19 Yamauchi Corp. Hot press cushioning material and production method thereof
WO2018221439A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材およびその製造方法
CN110785274B (zh) * 2017-06-02 2021-12-24 山内株式会社 热压用缓冲件及其制造方法
CN112789148A (zh) * 2018-10-04 2021-05-11 日东电工株式会社 耐热脱模片和热压接方法
CN112789148B (zh) * 2018-10-04 2023-07-07 日东电工株式会社 耐热脱模片和热压接方法
WO2020075556A1 (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材および熱プレス用クッション材の製造方法
JP7140381B2 (ja) 2018-10-09 2022-09-21 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材および熱プレス用クッション材の製造方法
US11628637B2 (en) 2018-10-09 2023-04-18 Yamauchi Corp. Hot press cushioning material
JP2020059180A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材および熱プレス用クッション材の製造方法
JP7301470B2 (ja) 2019-05-09 2023-07-03 タイガースポリマー株式会社 オープン架橋用フッ素ゴム組成物およびフッ素ゴム組成物の架橋方法
JP2020183490A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 タイガースポリマー株式会社 オープン架橋用フッ素ゴム組成物およびフッ素ゴム組成物の架橋方法
WO2021085403A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材
JP2023059850A (ja) * 2021-10-15 2023-04-27 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 クッション構造及びその製造方法
JP7461434B2 (ja) 2021-10-15 2024-04-03 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 クッション構造及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5913970B2 (ja) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5913970B2 (ja) 熱プレス用クッション材
JP6737312B2 (ja) サンドイッチパネルの製造方法
JP6325193B2 (ja) 炭素繊維強化複合材及びその製造方法
KR100355261B1 (ko) 인쇄 기판의 제조방법
KR101726969B1 (ko) 쿠션재용 표층재 및 열 프레스용 쿠션재
JP3920611B2 (ja) 熱プレス用クッション材およびその製造方法
JP6619089B2 (ja) 単段式または多段式熱プレス、プレスクッションを製造する方法ならびにその使用
CN113099619A (zh) 线路板多层压合定位缓热缓冲垫、制造方法及其制造设备
JP2023054045A (ja) 積層体
JP5341733B2 (ja) クッション材用表層材および熱プレス用クッション材
CN102837483A (zh) 热层压用缓冲方法及热层压的叠合结构
JP5236840B1 (ja) 炭素繊維強化複合材及びその製造方法
CN116323161A (zh) 夹芯板的制造方法和夹芯板
CN110785274B (zh) 热压用缓冲件及其制造方法
JP2962570B2 (ja) ホットプレス積層用離型保護シート
JP2018024097A (ja) 繊維強化樹脂成形体の製造方法
CN114364501A (zh) 热压用缓冲件
JPH0929773A (ja) 積層板の製造方法
TWI838408B (zh) 熱壓用緩衝材及熱壓用緩衝材的製造方法
JP3860136B2 (ja) 熱プレスのクッション材用ゴムの製造方法
US20080090043A1 (en) Pressure Distribution Pad for Laminating Applications
JP2018027625A (ja) 繊維強化樹脂を成形する成形加工方法
JP2007211051A (ja) 成形中間材料、それを用いた繊維強化樹脂の製造方法
JP4671345B2 (ja) 耐熱性ゴムシートの製造方法
JP2022120692A (ja) 繊維強化複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5913970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250