JP2013132026A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013132026A
JP2013132026A JP2011282264A JP2011282264A JP2013132026A JP 2013132026 A JP2013132026 A JP 2013132026A JP 2011282264 A JP2011282264 A JP 2011282264A JP 2011282264 A JP2011282264 A JP 2011282264A JP 2013132026 A JP2013132026 A JP 2013132026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
images
image
display
eye width
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011282264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6021328B2 (ja
JP2013132026A5 (ja
Inventor
Naohiro Matsushima
直宏 松島
Toshiyuki Yasuda
俊之 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011282264A priority Critical patent/JP6021328B2/ja
Priority to US13/713,504 priority patent/US9558719B2/en
Priority to EP12198453.8A priority patent/EP2608556B1/en
Publication of JP2013132026A publication Critical patent/JP2013132026A/ja
Publication of JP2013132026A5 publication Critical patent/JP2013132026A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6021328B2 publication Critical patent/JP6021328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/344Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] with head-mounted left-right displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】カメラパラメータを変更させることなく眼幅調整を行い、使用者の眼幅に合った輻輳を持つ撮像画像を表示する。
【解決手段】第1及び第2の合成画像をユーザの両眼に対してそれぞれ表示する第1及び第2の表示部を備える情報処理装置であって、第1及び第2の表示部の位置を移動させる移動部と、第1及び第2の表示部の移動量を検出する検出部と、第1及び第2の撮像画像をそれぞれ取得する第1及び第2の撮像部と、移動量と対応付けられた切出し範囲で、第1及び第2の撮像画像からそれぞれ一部を切り出して第1及び第2の切出し画像を生成する切出部と、第1及び第2の切出し画像に、第1及び第2のCG画像をそれぞれ合成して第1及び第2の合成画像を生成する合成画像生成部と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、情報処理装置に関し、特に、現実世界の外界像を撮像するカメラを少なくとも2つ備えた撮像系と、3D−CADデータ等のCG(コンピュータグラフィックス)画像を当該撮像系で撮像した撮像画像に重畳して表示する表示系とを備える情報処理装置に関する。
MR(Mixed Reality)技術とは、CG等で描かれた物体が現実世界の中に存在しているかのように見せることができる複合現実感技術である。MR技術は、現実世界の撮像画像と、CGによって生成された仮想世界のCG画像とを重畳し、合成させた画像を表示することにより実現される。MR技術を実現させる画像表示装置の一つとして、ビデオシースルー型のHMD(ヘッド・マウント・ディスプレイ)が知られている。
ビデオシースルー型のHMDは、現実世界の外界像を撮像する撮像系と、現実世界の撮像位置から見たような仮想世界のCG画像を生成するCG画像生成部と、外界像及びCG画像とを合成して合成画像を生成する合成画像生成部と、合成画像を表示する表示系とを備えている。
撮像系は、使用者の瞳位置からの視線と撮像方向とを略一致させた状態で、現実世界の外界像を撮像し、撮像画像を取得する。なお、撮像系は、左右のカメラの光軸が略平行になるよう配置されている。人は物体を観察する際、左右の眼を内側に回転させて、物体に左右の眼の光軸が交わるようにして観察する。その際の眼の回転運動を輻輳と言う。撮像系により取得した撮像画像は、左右カメラの光軸が略平行であるため、輻輳がない状態の画像となっている。輻輳のない撮像画像に輻輳を持たせ自然な画像とするために、撮像画像を特定の範囲に切出す処理を行う。この切出す処理により、仮想的に2つの撮像系の光軸が、物体に交差している画像を提供できるので、使用者は輻輳を持って外界を観察しているように感じることができる。HMDは、輻輳を持つように切出す撮像画像と、CG画像とを重畳させた合成画像を使用者に提供する。HMDは、本体の位置・姿勢を計測し、該計測された位置・姿勢に合わせて、作成されたCG画像を撮像画像に重畳して表示させることにより、現実世界の撮像画像と、仮想世界のCG画像とを正しい位置関係で表示する。撮像画像とCG画像とを正しい位置関係で表示するためには、撮像系のカメラの相対位置、焦点距離、主点位置、歪曲等の、カメラパラメータの測定が必要である。HMDの撮像系は、カメラパラメータを固定するために、2台のカメラの位置関係を固定している。撮像系の2台のカメラの光軸と、表示系の光軸とを一致させることで、使用者に自然な合成画像を表示している。
ここで、人の眼幅には、個人差がある。その為、HMD使用者の個人差による使用感への影響を低減させるために、HMDの眼幅調整を行う方法がある。眼幅調整を行えば、使用者の眼幅に合わせた位置に撮像系、表示系を配置できるので、より多くの使用者に、HMDを提供することが可能である。
特許文献1では、撮像系および表示系を同時に動かして、使用者の眼幅に合わせる方法が開示されている。
特開2005−311754号公報
しかしながら、特許文献1では、撮像系も表示系と同時に移動するため、左右カメラの相対位置関係等のカメラパラメータが変化してしまう。撮像系の移動によるカメラパラメータの変化により、CG画像と撮像画像とが、正しく重畳されないことがある。
また、使用者の眼幅の違いにより輻輳には個人差がある。特許文献1では、輻輳の個人差に合わせて、撮像画像が輻輳を持つように切出し範囲の変更が行われていないので、使用者に合った輻輳を持つ撮像画像が提供できないことがある。
上記の課題に鑑み、本発明は、カメラパラメータを変更させることなく眼幅調整を行い、使用者の眼幅に合った輻輳を持つ撮像画像を表示可能にすることを目的とする。
上記の目的を達成する本発明に係る情報処理装置は、
第1及び第2の合成画像をユーザの両眼に対してそれぞれ表示する第1及び第2の表示手段を備える情報処理装置であって、
前記第1及び第2の表示手段の位置を移動させる移動手段と、
前記第1及び第2の表示手段の移動量を検出する検出手段と、
第1及び第2の撮像画像をそれぞれ取得する第1及び第2の撮像手段と、
前記移動量と対応付けられた切出し範囲で、前記第1及び第2の撮像画像からそれぞれ一部を切り出して第1及び第2の切出し画像を生成する切出手段と、
前記第1及び第2の切出し画像に、第1及び第2のCG画像をそれぞれ合成して前記第1及び第2の合成画像を生成する合成画像生成手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、カメラパラメータを変更させることなく眼幅調整を行い、使用者の眼幅に合った輻輳を持つ撮像画像を表示することができる。
情報処理装置の構成例を示す図。 撮像系の対物側からユーザを観察した場合の画像表示部の正面図。 撮像画像の切出し範囲を説明するモデル図。
(第1実施形態)
まず図1を参照して、本実施形態に係る情報処理装置の全体構成を説明する。情報処理装置は、画像表示部1と、該画像表示部1に対して画像信号を出力する画像信号出力部2R、2Lと、を備える。
画像表示部1は、表示系4R、4L(第1及び第2の表示部)と、眼幅調整器5と、眼幅信号検出部6と、眼幅信号出力部7と、合成画像入力部8R、8Lと、撮像系9R、9L(第1及び第2の撮像部)と、撮像画像出力部10R、10Lとを備える。
表示系4R、4Lは、それぞれ、表示素子14R、14Lと、拡大光学系15R、15Lとを備え、ユーザの両眼(右眼3R、左眼3L)に対してそれぞれ画像を表示する。表示素子14R、14Lは、液晶あるいは有機ELである。拡大光学系15R、15Lは、表示素子14R、14L上に表示された画像を拡大する。拡大光学系15R、15Lにより拡大された画像は、ユーザの右眼3R、左眼3Lに投影される。表示系4R、4Lは、眼幅調整器5によってユーザの眼幅に合わせるように位置を調整可能である。
撮像系9R、9Lは、それぞれ、CCDセンサ等の撮像素子11R、11Lと、撮像レンズ12R、12Lとを備える。
画像信号出力部2R、2Lは、それぞれ、撮像画像入力部13R、13Lと、眼幅信号入力部23R、23Lと、CG画像生成部24R、24Lと、画像処理部25R、25Lと、合成画像出力部26R、26Lとを備える。
撮像素子11R、11Lの撮像面には、それぞれ、撮像レンズ12R、12Lによって現実世界の外界像の光学像が形成され、当該光学像は撮像素子11R、11Lでの光電変換を通じて電気信号に変換されて第1及び第2の撮像画像として出力される。撮像素子11R、11Lからの出力信号は、それぞれ、撮像画像出力部10R、10Lを介して、画像信号出力部2R、2Lの撮像画像入力部13R、13Lに入力される。
一方、眼幅信号検出部6は、眼幅調整器5によって調整された表示素子14R、14Lの位置情報から眼幅信号を検出する。眼幅信号出力部7は、眼幅信号検出部6により検出された眼幅信号を眼幅信号入力部23R、23Lへ出力する。
画像処理部25R、25Lは、撮像画像入力部13R、13Lにより取得された第1及び第2の撮像画像を特定の範囲に切出す処理を行い、眼幅信号入力部23R、23Lによって取得された眼幅信号(眼幅データ)に基づいて、該切出し範囲を変更できる機能を有する。すなわち、画像処理部25R、25Lは、CG画像生成部24R、24Lにより生成されたCG画像と、撮像画像入力部13R、13Lによって取得された第1及び第2の撮像画像と、眼幅信号入力部23R、23Lにより取得された眼幅信号(眼幅データ)とに基づいて、画像処理を実行して第1及び第2の合成画像を生成する。合成画像出力部26R、26Lは、画像処理部25R、25Lにより生成された合成画像を、合成画像入力部8R、8Lへ出力する。表示素子14R、14L上には、合成画像入力部8R、8Lにより取得された合成画像が表示される。拡大光学系15R、15Lは、表示素子14R、14L上に表示された画像を拡大し、ユーザの右眼3R、左眼3Lに投影される。
次に、図2を参照して、撮像系の対物側からユーザを観察した画像表示部1の正面図について説明する。
画像表示部1が有する撮像系9R、9Lは、固定部16によって一体として固定されている。固定部16は、表示系4R、4Lとは独立して形成されている。また画像表示部1には、表示系4R、4Lの移動機構として、送りネジ17(ネジ機構)と、2つのガイドバー18、19(ガイド部材)が備わっている。
送りネジ17には、表示系4R、4Lと螺合する(ねじ作用で嵌め合わせる)部分に、ネジ部20R、20Lが切られている。ネジ部20R、20Lは、互いに逆向きであり逆ネジの関係になっている。また、送りネジ17には、調整用つまみ部21が連結されている。この調整用つまみ部21をユーザが回転させることにより、ガイドバー18、19に沿って、ネジ機構を通じ、矢印B、Cに示すように、相互に接近する方向、または離間する方向に、表示系4R、4Lが移動可能となっている。
2本のガイドバー18、19は、表示系4R、4Lが相対的に回転しないようにし、矢印B、C方向に精度良く移動できるようにするために取り付けられている。この移動機構により、ユーザは、自身が観察しやすいと感じる位置に表示系4R、4Lを移動させて調整できる。
また、送りネジ17には、眼幅信号検出部6が備えられている。眼幅信号検出部6は、ロータリー・エンコーダ22を有しており、ロータリー・エンコーダ22は、送りネジ17の回転角度を検出し、該検出結果を眼幅信号出力部7へ出力する。
眼幅信号出力部7は、メモリを有しており、当該メモリには、送りネジ17の回転角度と眼幅との関係を示すデータテーブルが格納されている。眼幅信号出力部7は、メモリ内のデータテーブルから、ロータリー・エンコーダ22の検出結果に対応した眼幅データを読み出し、当該眼幅データを眼幅信号入力部23R、23Lへ出力する。
図3を参照して、眼幅信号入力部23R、23Lにより取得された眼幅データを用いて、画像処理部25R、25Lが実行する撮像画像の切出しの範囲について説明する。
まず撮像系9R、9Lの光軸は略平行となっている。撮像画像27R、27Lは、光軸が略平行な撮像系9R、9Lで撮像された撮像画像を示している。第1及び第2の切出し画像28R、28Lは、第1及び第2の撮像画像27R、27Lの一部の範囲を切出した撮像画像を示している。そして第1及び第2の切出し画像29R、29Lは、仮想的に撮像系の光軸が特定の輻輳を持つように、切出し画像28R、28Lとは切出す範囲を変更した場合の撮像画像を示している。
輻輳を持った切出し画像29R、29Lの切出し範囲は、眼幅信号入力部23R、23Lにより取得された眼幅データに基づいて決定される。そのため、ユーザに合った輻輳を持つ撮像画像が提供できる。
輻輳を持った切出し画像29R、29Lの切出し範囲が、撮像系9R、9Lの光軸が、矢印B方向にy画素移動した点で交差する位置に変更されるものとする。その際の切出し範囲の移動量yは、以下の式(1)で表される。
Figure 2013132026
ここで、y:切出し範囲の移動量(pixcel)、D:撮像系の眼幅(mm)、X:表示系の移動量(mm)、A:撮像系の水平画素数(pixcel)、L:撮像系の輻輳点までの距離(mm)、ω:撮像系の画角(degree)である。
ただし、表示系の移動量Xは、表示系を矢印B方向へ移動させた場合に負の値となり、C方向へ移動させた場合に正の値となるものとする。
式(1)に従って切出し範囲を変更することで、表示系の眼幅に合わせた輻輳を撮像画像に持たせることが可能になり、ユーザに自然な違和感のない画像を提供することが可能となる。
CG画像生成部24R、24Lは、画像表示部1の位置・姿勢情報に基づいて、視差を持った第1及び第2のCG画像を生成する。画像処理部25R、25Lは、式(1)に従って切出し処理を行った撮像画像に、CG画像生成部24R、24Lにより生成された第1及び第2のCG画像を重畳し、合成画像生成処理を実行する。
このように、カメラパラメータを固定することによって、撮像画像とCG画像とを正しく重畳することができ、ユーザの眼幅に合う輻輳を持った撮像画像が表示できる。
なお、ユーザにとって適正な位置に眼幅調整を行う方法は、本実施形態ではユーザの判断に任せているが、ユーザの瞳を撮影して、当該撮影された瞳の画像からユーザの眼幅を計測し、適正な位置に眼幅調整を行ってもよい。
また、カメラパラメータを固定するために撮像系を固定し、表示系を移動させる構成として左右の逆ネジを持った送りネジを用いているが、ユーザの眼幅に表示系の位置を合わせることができれば他の構成であってもよい。
以上説明したように、本実施形態では、画像表示部の撮像系は固定した状態で表示系の眼幅調整を行い、撮像系を固定したことによるユーザの違和感を低減させるために、撮像画像の切出し範囲が表示系の移動量に対応付けられた範囲となるように変更を行っている。
本実施形態によれば、撮像系の間隔を固定し、表示系のみを移動して当該表示系の間隔を調整することで、カメラパラメータを変更することなく固定のまま眼幅調整ができる。また、表示系の移動量に応じて撮像画像の切出し範囲を変更することにより、ユーザに合った輻輳を持つ撮像画像を表示できるので、ユーザにとって違和感のない画像を提供することができる。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (3)

  1. 第1及び第2の合成画像をユーザの両眼に対してそれぞれ表示する第1及び第2の表示手段を備える情報処理装置であって、
    前記第1及び第2の表示手段の位置を移動させる移動手段と、
    前記第1及び第2の表示手段の移動量を検出する検出手段と、
    第1及び第2の撮像画像をそれぞれ取得する第1及び第2の撮像手段と、
    前記移動量と対応付けられた切出し範囲で、前記第1及び第2の撮像画像からそれぞれ一部を切り出して第1及び第2の切出し画像を生成する切出手段と、
    前記第1及び第2の切出し画像に、第1及び第2のCG画像をそれぞれ合成して前記第1及び第2の合成画像を生成する合成画像生成手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記移動手段は、
    少なくとも2つのガイド部材と、
    前記ガイド部材の1つに沿って設けられたネジ機構と、
    前記ネジ機構と連結されたつまみ部と、を備え、
    前記つまみ部の回転に応じて、前記第1及び第2の表示手段の位置を前記ガイド部材に沿って前記ネジ機構により移動させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記ネジ機構は、前記第1及び第2の表示手段のそれぞれに対応する位置で逆向きにネジが切られており、
    前記移動手段は、相互に離間する方向または接近する方向へ前記第1及び第2の表示手段を移動させることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
JP2011282264A 2011-12-22 2011-12-22 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム Active JP6021328B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011282264A JP6021328B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
US13/713,504 US9558719B2 (en) 2011-12-22 2012-12-13 Information processing apparatus
EP12198453.8A EP2608556B1 (en) 2011-12-22 2012-12-20 Information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011282264A JP6021328B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013132026A true JP2013132026A (ja) 2013-07-04
JP2013132026A5 JP2013132026A5 (ja) 2015-01-15
JP6021328B2 JP6021328B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=47605346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011282264A Active JP6021328B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9558719B2 (ja)
EP (1) EP2608556B1 (ja)
JP (1) JP6021328B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016201742A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 スカラ株式会社 立体視用動画データ生成装置、それにより実行される方法、及び立体視用動画表示装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103901622B (zh) * 2014-04-23 2016-05-25 成都理想境界科技有限公司 3d头戴观影设备及对应的视频播放器
US10198865B2 (en) 2014-07-10 2019-02-05 Seiko Epson Corporation HMD calibration with direct geometric modeling
WO2016043165A1 (ja) * 2014-09-18 2016-03-24 ローム株式会社 双眼ディスプレイシステム
US10192133B2 (en) 2015-06-22 2019-01-29 Seiko Epson Corporation Marker, method of detecting position and pose of marker, and computer program
US10192361B2 (en) 2015-07-06 2019-01-29 Seiko Epson Corporation Head-mounted display device and computer program
US10424117B2 (en) * 2015-12-02 2019-09-24 Seiko Epson Corporation Controlling a display of a head-mounted display device
US10558038B2 (en) * 2018-03-16 2020-02-11 Sharp Kabushiki Kaisha Interpupillary distance adjustment mechanism for a compact head-mounted display system

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0968670A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
JP2000214408A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Eiji Shimizu 画像表示装置
JP2002328330A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sony Corp 映像表示装置
JP2003002513A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Ricoh Co Ltd シート状媒体整合装置
JP2003279882A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Victor Co Of Japan Ltd ヘッドマウントディスプレイ装置
JP2005115251A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Daisuke Omori 立体映像撮影再生装置
US20060072206A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Takashi Tsuyuki Image display apparatus and image display system
JP2006285609A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置
JP2008227865A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Canon Inc 頭部装着型撮像表示装置及び画像生成装置
JP2010011055A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Olympus Corp 立体視画像表示装置、立体視画像表示方法
JP2010124191A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Canon Inc 映像表示装置
JP2011223482A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3959580A (en) * 1973-08-20 1976-05-25 Martin Marietta Corporation Directly viewable stereoscopic projection system
US6177952B1 (en) 1993-09-17 2001-01-23 Olympic Optical Co., Ltd. Imaging apparatus, image display apparatus and image recording and/or reproducing apparatus
JP2005311754A (ja) 2004-04-22 2005-11-04 Canon Inc 撮像カメラと瞳位置検知機能を備えた頭部装着型映像表示装置
JP5156571B2 (ja) * 2008-10-10 2013-03-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
US8320623B2 (en) * 2009-06-17 2012-11-27 Lc Technologies, Inc. Systems and methods for 3-D target location

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0968670A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
JP2000214408A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Eiji Shimizu 画像表示装置
JP2002328330A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sony Corp 映像表示装置
JP2003002513A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Ricoh Co Ltd シート状媒体整合装置
JP2003279882A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Victor Co Of Japan Ltd ヘッドマウントディスプレイ装置
JP2005115251A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Daisuke Omori 立体映像撮影再生装置
US20060072206A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Takashi Tsuyuki Image display apparatus and image display system
JP2006108868A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Canon Inc 画像表示装置および画像表示システム
JP2006285609A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置
JP2008227865A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Canon Inc 頭部装着型撮像表示装置及び画像生成装置
JP2010011055A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Olympus Corp 立体視画像表示装置、立体視画像表示方法
JP2010124191A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Canon Inc 映像表示装置
JP2011223482A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016201742A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 スカラ株式会社 立体視用動画データ生成装置、それにより実行される方法、及び立体視用動画表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6021328B2 (ja) 2016-11-09
US20130162675A1 (en) 2013-06-27
US9558719B2 (en) 2017-01-31
EP2608556A1 (en) 2013-06-26
EP2608556B1 (en) 2018-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6021328B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
US20160295194A1 (en) Stereoscopic vision system generatng stereoscopic images with a monoscopic endoscope and an external adapter lens and method using the same to generate stereoscopic images
WO2017173735A1 (zh) 一种基于视频透视的智能眼镜***及其透视方法
JP2008227865A (ja) 頭部装着型撮像表示装置及び画像生成装置
JP2017204674A (ja) 撮像装置、ヘッドマウントディスプレイ、情報処理システム、および情報処理方法
JP2012147046A5 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
WO2014055487A1 (en) Video conferencing enhanced with 3-d perspective control
US20180376132A1 (en) Multiscopic image capture system
JP4580678B2 (ja) 注視点位置表示装置
US11956415B2 (en) Head mounted display apparatus
JP2001211403A (ja) 頭部装着型表示装置及び頭部装着型表示システム
JP2017509925A (ja) 3dビデオ顕微鏡装置
JP6419118B2 (ja) 画像表示システム
JP4508569B2 (ja) 双眼立体観察装置、電子画像実体顕微鏡、電子画像立体観察装置、電子画像観察装置
US11061237B2 (en) Display apparatus
JP2010124191A (ja) 映像表示装置
US20020008908A1 (en) Stereoscopic display apparatus, endscope and microscope both using the apparatus
KR100751290B1 (ko) 헤드 마운티드 디스플레이용 영상 시스템
JP6641122B2 (ja) 表示装置及び情報処理装置及びその制御方法
JP2015007722A (ja) 画像表示装置
JP3425402B2 (ja) 立体画像を表示する装置および方法
JP2006340017A (ja) 立体映像表示装置及び立体映像表示方法
JP2011215176A (ja) 画像処理装置および方法
JP6932501B2 (ja) 画像表示装置
JP2017049553A (ja) 頭部装着装置の製造方法および頭部装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161004

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6021328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151