JP2013127619A - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2013127619A
JP2013127619A JP2012271104A JP2012271104A JP2013127619A JP 2013127619 A JP2013127619 A JP 2013127619A JP 2012271104 A JP2012271104 A JP 2012271104A JP 2012271104 A JP2012271104 A JP 2012271104A JP 2013127619 A JP2013127619 A JP 2013127619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
refractive power
lens group
zoom lens
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012271104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5548759B2 (ja
Inventor
Fang-Ying Peng
芳英 彭
Hae-Ruoh Huang
海若 黄
Seong-Ahn Wang
聖安 王
An-Tse Lee
安澤 李
Hyo-Na Yu
暁娜 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2013127619A publication Critical patent/JP2013127619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5548759B2 publication Critical patent/JP5548759B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1435Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
    • G02B15/143507Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/12Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、優れる手振れ補正機能及び高解像度を有するとともに、全長が短く且つ容易に組み立てることができるズームレンズを提供することである。
【解決手段】本発明のズームレンズは、物体側から像側に向かって、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群及び正の屈折力の第3レンズ群が配列され、第1レンズ群には、負の屈折力の第1レンズ及び正の屈折力の第2レンズが配列され、第2レンズ群は、正の屈折力の第3レンズ、正の屈折力の第4レンズ、負の屈折力の第5レンズ及び正の屈折力の第6レンズが配列され、第3レンズ群は、正の屈折力の第7レンズを備え、条件式(1)を満たす。 0.3<d2a/D2|<0.4 (1)ここで、d2aは第5レンズの像側に近い面から第6レンズの像側に近い面までの軸上距離であり、D2は第2レンズ群の厚さである。
【選択図】図1

Description

本発明は、レンズに関するものであって、特にズームレンズに関するものである。
現在のズームレンズは3群のレンズ群を備え、中間に位置するレンズ群は補正レンズ群として、ズームレンズの手振れの方向及び移動量に基づいて手振れ補正を行う。しかし、補正レンズ群が長すぎると、レンズ群が重すぎるので素早く補正することが難しく且つズームレンズ全体も長くなる。また、補正レンズ群が短すぎると、収差を補正することが難しく且つ組立が困難である。
本発明の目的は、優れる手振れ補正機能及び高解像度を有するとともに、全長が短く且つ容易に組み立てることができるズームレンズを提供することである。
前記目的を達成するため、本発明に係るズームレンズは、物体側から像側に向かって、負の屈折力を有する第1レンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ群及び正の屈折力を有する第3レンズ群が順に配列され、第1レンズ群には、物体側から像側に向かって、負の屈折力を有する第1レンズ及び正の屈折力を有する第2レンズが順に配列され、第2レンズ群は、光学補正レンズ群であり、物体側から像側に向かって、正の屈折力を有する第3レンズ、正の屈折力を有する第4レンズ、負の屈折力を有する第5レンズ及び正の屈折力を有する第6レンズが順に配列され、第3レンズ群は、正の屈折力を有する第7レンズを備え、以下の条件式(1)を満たす。
0.3<d2a/D2|<0.4 (1)
ここで、d2aは第5レンズの像側に近い面から第6レンズの像側に近い面までの軸上距離であり、D2は第2レンズ群の厚さである。
上記の条件式を満たすことによって、本発明のズームレンズは、優れる手振れ補正機能を有するとともに全長が短く、解像度が高く且つ容易に組み立てることができる。
本発明の第一実施形態に係るズームレンズの構造を示す図である。 図1に示す本発明の第一実施形態に係るズームレンズの広角端での球面収差図である。 図1に示す本発明の第一実施形態に係るズームレンズの広角端での像面湾曲図である。 図1に示す本発明の第一実施形態に係るズームレンズの広角端での歪曲収差図である。 図1に示す本発明の第一実施形態に係るズームレンズの望遠端での球面収差図である。 図1に示す本発明の第一実施形態に係るズームレンズの望遠端での像面湾曲図である。 図1に示す本発明の第一実施形態に係るズームレンズの望遠端での歪曲収差図である。 本発明の第二実施形態に係るズームレンズの構造を示す図である。 図8に示す本発明の第二実施形態に係るズームレンズの広角端での球面収差図である。 図8に示す本発明の第二実施形態に係るズームレンズの広角端での像面湾曲図である。 図8に示す本発明の第二実施形態に係るズームレンズの広角端での歪曲収差図及び歪曲収差図である。 図8に示す本発明の第二実施形態に係るズームレンズの望遠端での球面収差図である。 図8に示す本発明の第二実施形態に係るズームレンズの望遠端での像面湾曲図である。 図8に示す本発明の第二実施形態に係るズームレンズの望遠端での歪曲収差図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1を参照すると、本発明の実施形態に係るズームレンズ10は、物体側から像側(結像面に近い一端)に向かって、負の屈折力を有する第1レンズ群100、正の屈折力を有する第2レンズ群200及び正の屈折力を有する第3レンズ群300が順に配列されている。第1レンズ群100には、物体側から像側に向かって、負の屈折力を有する第1レンズ102及び正の屈折力を有する第2レンズ104が順に配列されている。該第2レンズ群200は光学補正レンズ群であり、物体側から像側に向かって、正の屈折力を有する第3レンズ202、正の屈折力を有する第4レンズ204、負の屈折力を有する第5レンズ206及び正の屈折力を有する第6レンズ208が順に配列されている。第3レンズ群300は、正の屈折力を有する第7レンズ302を備える。
本発明のズームレンズ10は、以下の条件式(1)を満たす。
0.3<d2a/D2|<0.4 (1)
ここで、d2aは第5レンズ206の像側に近い面から第6レンズ208の像側に近い面までの軸上距離であり、D2は第2レンズ群200の厚さ(つまり、第2レンズ群200の物体側に最も近い点から像側に最も近い点までの接続線のズームレンズ10における光軸上の投影の長さ)である。
ズームレンズ10が条件式(1)を満たすと、優れる手振れ補正機能を有するとともに全長は短く、解像度も高く且つ容易に組み立てることができる。具体的には、D2が大きすぎる場合、ズームレンズ10の手振れ補正機能は下がり、D2が短すぎる場合、ズームレンズ10の収差は有効に補正されない。d2aが大きすぎる場合、ズームレンズ10の全長は縮小できず、d2aが短すぎる場合、第5レンズ206と第6レンズ208との間の距離は短くなるため、組立公差の要求は高くなり、組み立てにくい。
ズームレンズ10が結像する際、光は、第1レンズ群100、第2レンズ群200、第3レンズ群300及び保護ガラス20を順に通り、最後に結像面IMGで結像される。ズームレンズを使用する過程において、第1レンズ群100、第2レンズ群200及び第3レンズ群300を移動させることによって、広角端から望遠端まで変倍させる。広角端から望遠端まで変倍する過程において、具体的には、第1レンズ群100と第2レンズ群200との間の距離は小さくなり、第2レンズ群200と第3レンズ群300との間の距離は大きくなる。
第1レンズ102はガラスレンズであり且つ少なくとも1つの非球面を有する。これにより、ズームレンズ10の広角端における歪曲収差及び非点収差が良好に補正される。
ズームレンズ10は、以下の条件式(2)を満たす。
0.27<ψ1/L<0.31 (2)
ここで、ψ1は第1レンズ102の有効半径であり、Lはズームレンズ10の望遠端における全長である。
ズームレンズ10が条件式(2)を満たすと、コストを下げることができるとともにズームレンズ10の収差を良好に補正することができ且つ小型化に有利である。
具体的には、ψ1が大きすぎる場合、非球面ガラスレンズを有する第1レンズ102のコストは上がるが、ψ1が小さすぎる場合、ズームレンズの広角端における色収差は補正されにくい。Lが大きすぎる場合、ズームレンズ10の全長は長くなり、小型化に不利である。
ズームレンズ10は、以下の条件式(3)を満たす。
18<N1−N2<25 (3)
ここで、N1は第1レンズ102におけるd線(波長が586.6nmである)に対するアッベ数である。N2は第2レンズ104におけるd線(波長が586.6nmである)に対するアッベ数である。
ズームレンズ10が条件式(3)を満たすと、ズームレンズ10の望遠端における横色収差及び縦色収差は良好に補正される。
ズームレンズ10は、以下の条件式(4)を満たす。
Figure 2013127619
ここで、f2は第2レンズ群200の有効焦点距離であり、fWはズームレンズ10の広角端における有効焦点距離であり、fTはズームレンズ10の望遠端における有効焦点距離である。
ズームレンズ10が条件式(4)を満たすと、ズームレンズ10の良品率を上げるとともに、ズーム倍率を高めてズームレンズ10の全長を制御することができる。具体的には、f2が小さすぎる場合、第2レンズ群200の屈折力は大きくなり、偏心公差に対する要求が高くなり良品率を下げる。f2が大きすぎる場合、同じズーム倍率を維持し続ける状況下で、第2レンズ群200の移動量は長くなる。これにより、ズームレンズ10の広角端における全長は長くなり、小型化に不利である。
第3レンズ202は、少なくとも1つの非球面を有する。これにより、ズームレンズ10の広角端及び望遠端における球面収差及び色収差は良好に補正される。
第7レンズ302は、異常分散ガラスを使用するため高いアッベ数を有する。これにより、ズームレンズ10の望遠端における横色収差は良好に補正される。
ズームレンズ10は、第1絞り400及び第2絞り500をさらに備える。第1絞り400は、第1レンズ群100と第2レンズ群200との間に設置され、第2絞り500は、第2レンズ群200と第3レンズ群300との間に設置される。
ズームレンズ10は、物体側から像側に向かって、面S1〜S15を備え、保護ガラス20は、物体側に面する面S16及び像側に面する面S17を備える。
ズームレンズ10は、以下の表1−1及び表1−2の条件を満たす。
Figure 2013127619
Figure 2013127619
表1−1及び表1−2において、Rは各々のレンズの光学面の曲率半径であり、Dは対応する面から次の面までの軸上距離であり、Nは各々のレンズのd線に対する屈折率であり、Vは各々のレンズにおけるd線に対するアッベ数であり、kは二次曲面係数であり、ψは各々のレンズの有効半径である。
レンズ面の中心を原点として、光軸がx軸である場合、レンズ面の非球面形状は以下の数式によって表される。
Figure 2013127619
cはレンズ面中心の曲率であり、hは光軸からレンズ面までの高さであり、kは二次曲面係数であり、Aiは第i次の非球面形状の係数である。
ズームレンズ10は、以下の表2−1及び表2−2の条件を満たす。
Figure 2013127619
Figure 2013127619
ズームレンズ10は、以下の表3の条件を満たす。
Figure 2013127619
ここで、Fはズームレンズ10の有効焦点距離であり、F#はズームレンズ10の絞り値であり、FOVはズームレンズ10の画角であり、Lはズームレンズ10の全長である。
本実施形態において、各々のパラメーター及び条件式の値は、以下の表4に示した。
Figure 2013127619
図2〜図7を参照すると、曲線a1、b1、c1は、それぞれ波長が435nm、586nm、652nmである光線の球面収差曲線である。曲線at、as、bt、bs、ct、csは、それぞれ波長が450nm、550nm、630nmである光線のメリディオナル方向の特性曲線(Tangential field curvature curve)及びサジタル方向の特性曲線(Sagittal field curvature curve)である。曲線a2、b2、c2は、それぞれ波長が435nm、586nm、652nmである光線の歪曲収差特性曲線(各波長の光線の歪曲収差特性曲線が近似する)である。図2乃至図7からわかるように、広角端及び望遠端における各種の収差は全て、より小さい範囲内に制御される。従って、ズームレンズ10は優れる結像品質を有する。
図8〜図14は、本発明の第二実施形態のズームレンズ40を示す。第二実施形態が第一実施形態のズームレンズ10と異なる部分は、表5〜表8を満たすことである。
ズームレンズ40は、以下の表5−1及び表5−2の条件を満たす。
Figure 2013127619
Figure 2013127619
Figure 2013127619
Figure 2013127619
Figure 2013127619
本実施形態において、各々のパラメーター及び条件式の値は、以下の表8に示した。
Figure 2013127619
図9〜図14を参照すると、曲線a1、b1、c1は、それぞれ波長が435nm、586nm、652nmである光線の球面収差曲線である。曲線at、as、bt、bs、ct、csは、それぞれ波長が450nm、550nm、630nmである光線のメリディオナル方向の特性曲線(Tangential field curvature curve)及びサジタル方向の特性曲線(Sagittal field curvature curve)である。曲線a2、b2、c2は、それぞれ波長が435nm、586nm、652nmである光線の歪曲収差特性曲線(各波長の光線の歪曲収差特性曲線が近似する)である。図9乃至図14からわかるように、広角端及び望遠端における各種の収差は全て、より小さい範囲内に制御される。従って、ズームレンズ40は優れる結像品質を有する。
以上、本発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々の変更が可能であることは勿論であって、本発明の保護範囲は、以下の特許請求の範囲から決まる。
10、40 ズームレンズ
20 保護ガラス
100 第1レンズ群
102 第1レンズ
104 第2レンズ
200 第2レンズ群
202 第3レンズ
204 第4レンズ
206 第5レンズ
208 第6レンズ
300 第3レンズ群
302 第7レンズ
400 第1絞り
500 第2絞り
S1〜S17 (レンズ)面
IMG 結像面

Claims (9)

  1. 物体側から像側に向かって、負の屈折力を有する第1レンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ群及び正の屈折力を有する第3レンズ群が順に配列され、前記第1レンズ群には、物体側から像側に向かって、負の屈折力を有する第1レンズ及び正の屈折力を有する第2レンズが順に配列され、前記第2レンズ群は、光学補正レンズ群であり、物体側から像側に向かって、正の屈折力を有する第3レンズ、正の屈折力を有する第4レンズ、負の屈折力を有する第5レンズ及び正の屈折力を有する第6レンズが順に配列され、前記第3レンズ群は、正の屈折力を有する第7レンズを備え、以下の条件式(1)を満たすことを特徴とするズームレンズ。
    0.3<d2a/D2|<0.4 (1)
    ここで、d2aは前記第5レンズの像側に近い面から前記第6レンズの像側に近い面までの軸上距離であり、D2は前記第2レンズ群の厚さである。
  2. 広角端から望遠端まで変倍する過程において、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間の距離は小さくなり、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間の距離は大きくなることを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 前記第1レンズはガラスレンズであり且つ少なくとも1つの非球面を有することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  4. 以下の条件式(2)を満たすことを特徴とする請求項3に記載のズームレンズ。
    0.27<ψ1/L<0.31 (2)
    ここで、ψ1は前記第1レンズの有効半径であり、Lは前記ズームレンズの望遠端における全長である。
  5. 以下の条件式(3)を満たすことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のズームレンズ。
    18<N1−N2<25 (3)
    ここで、N1は前記第1レンズにおけるd線に対するアッベ数であり、N2は前記第2レンズにおけるd線に対するアッベ数である。
  6. 以下の条件式(4)を満たすことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のズームレンズ。
    Figure 2013127619
    ここで、f2は前記第2レンズ群の有効焦点距離であり、fWは前記ズームレンズの広角端における有効焦点距離であり、fTは前記ズームレンズの望遠端における有効焦点距離である。
  7. 前記第7レンズは、高いアッベ数を有する異常分散ガラスを使用することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のズームレンズ。
  8. 前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間に設置される第1絞りをさらに備えることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のズームレンズ。
  9. 前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間に設置される第2絞りをさらに備えることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載のズームレンズ。
JP2012271104A 2011-12-17 2012-12-12 ズームレンズ Expired - Fee Related JP5548759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2011104236594A CN103163637A (zh) 2011-12-17 2011-12-17 变焦镜头
CN201110423659.4 2011-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013127619A true JP2013127619A (ja) 2013-06-27
JP5548759B2 JP5548759B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=48586858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012271104A Expired - Fee Related JP5548759B2 (ja) 2011-12-17 2012-12-12 ズームレンズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8908286B2 (ja)
JP (1) JP5548759B2 (ja)
CN (1) CN103163637A (ja)
TW (1) TW201326889A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI530747B (zh) * 2014-05-13 2016-04-21 宏碁股份有限公司 可攜式電子裝置以及影像擷取方法
JP6578785B2 (ja) * 2015-07-24 2019-09-25 株式会社リコー 撮像光学系、カメラ装置、及び携帯情報端末装置
JP6740873B2 (ja) * 2016-11-22 2020-08-19 セイコーエプソン株式会社 投射光学系及びプロジェクター
TWI710817B (zh) * 2017-03-09 2020-11-21 佳能企業股份有限公司 光學鏡頭
KR102458662B1 (ko) * 2017-09-27 2022-10-25 삼성전자주식회사 옵티칼 렌즈 어셈블리 및 이를 포함한 전자 장치
CN114153106B (zh) * 2022-02-09 2022-04-22 嘉兴中润光学科技股份有限公司 一种摄像装置和变焦镜头
CN114967086B (zh) * 2022-07-28 2023-01-06 歌尔光学科技有限公司 投影镜头及投影设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10170826A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Nikon Corp 変倍光学系
JP2008298894A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Panasonic Corp ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP2009020337A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Nikon Corp ズームレンズ、光学機器、ズームレンズの変倍方法
JP2010117677A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Nikon Corp ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法
JP2011107312A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2011145566A (ja) * 2010-01-16 2011-07-28 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する光学機器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10170825A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Nikon Corp コンパクトなズームレンズ
US6124984A (en) * 1996-12-13 2000-09-26 Nikon Corporation Variable magnification optical zoom lens system
US5991096A (en) 1997-09-09 1999-11-23 Eastman Kodak Company Zoom lens
WO2003085440A1 (fr) * 2002-04-11 2003-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lentille a foyer reglable et appareil photographique electronique comprenant cette derniere
JP2005055496A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Olympus Corp 変倍光学系
JP4585796B2 (ja) * 2004-06-04 2010-11-24 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4882263B2 (ja) * 2005-03-31 2012-02-22 株式会社ニコン ズームレンズ
JP4884783B2 (ja) * 2006-01-19 2012-02-29 富士フイルム株式会社 結像変倍光学系およびこれを用いた撮像装置
JP5071380B2 (ja) * 2006-03-31 2012-11-14 株式会社ニコン 撮像装置、撮像方法、高変倍ズームレンズ
JP5347337B2 (ja) * 2007-06-21 2013-11-20 コニカミノルタ株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
CN101598848A (zh) * 2008-06-06 2009-12-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光学变焦镜头
JP5377032B2 (ja) * 2009-04-02 2013-12-25 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN101923206B (zh) * 2009-06-10 2011-09-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 变焦镜头
JP5550475B2 (ja) * 2010-07-13 2014-07-16 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10170826A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Nikon Corp 変倍光学系
JP2008298894A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Panasonic Corp ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP2009020337A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Nikon Corp ズームレンズ、光学機器、ズームレンズの変倍方法
JP2010117677A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Nikon Corp ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法
JP2011107312A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2011145566A (ja) * 2010-01-16 2011-07-28 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20130155511A1 (en) 2013-06-20
TW201326889A (zh) 2013-07-01
US8908286B2 (en) 2014-12-09
CN103163637A (zh) 2013-06-19
JP5548759B2 (ja) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5548759B2 (ja) ズームレンズ
WO2015146067A1 (ja) ズームレンズ系、交換レンズ装置、及びカメラシステム
JP5502184B2 (ja) プロジェクションレンズ
CN103728715B (zh) 一种大口径长焦透镜***
JP5596428B2 (ja) レンズシステム
KR20140125680A (ko) 광각 렌즈 및 이를 구비한 촬상장치
JP2019066645A (ja) 広角レンズ
JP5627927B2 (ja) ズームレンズ
JP6188798B2 (ja) ズームレンズ
JP2013134498A (ja) 広角ズームレンズ
JP2013083921A (ja) ズームレンズ及び結像装置
US9784950B2 (en) Zoom lens system and electronic imaging apparatus using the same
JP5767335B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2013114262A (ja) ズームレンズ
JP2012113296A (ja) ズームレンズシステム
JP2012088705A (ja) ズームレンズシステム
JP5303310B2 (ja) ズームレンズ
JP5825845B2 (ja) 撮像レンズ
JP5693352B2 (ja) 撮像レンズ
JP2013068926A (ja) ズームレンズ
JP2012093761A (ja) ズームレンズ
JP2009058818A (ja) ズームレンズ
JPWO2013031110A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP6665615B2 (ja) 大口径望遠レンズ
JP6758640B2 (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5548759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees