JP2013123869A - 画像処理装置、その方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、その方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013123869A
JP2013123869A JP2011274393A JP2011274393A JP2013123869A JP 2013123869 A JP2013123869 A JP 2013123869A JP 2011274393 A JP2011274393 A JP 2011274393A JP 2011274393 A JP2011274393 A JP 2011274393A JP 2013123869 A JP2013123869 A JP 2013123869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
printing
page
image
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011274393A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Achinami
健 阿知波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011274393A priority Critical patent/JP2013123869A/ja
Priority to US13/707,857 priority patent/US8928939B2/en
Publication of JP2013123869A publication Critical patent/JP2013123869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6036Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis involving periodic tests or tests during use of the machine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0129Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0164Uniformity control of the toner density at separate colour transfers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】濃度補正に起因するダウンタイムを発生させずに、精度の高い濃度補正を実現した画像処理装置を提供する。
【解決手段】1ページに係る画像データを生成する画像生成手段と、色材を転写体に載せて印刷する印刷手段と、印刷手段による1ページに係る印刷と、次の1ページに係る印刷との間の時間を示す紙間時間を取得する取得手段と、を備え、印刷手段は、紙間時間において、印刷時に再現する色の濃度を調整するためのパッチを転写体に出力する。
【選択図】図7

Description

本発明は、濃度補正手段を備える画像処理装置に関する。
従来の画像処理装置には、媒体に画像を形成する際に安定した画像濃度を維持することを目的として濃度補正の仕組みを備えたものがある。具体的には、中間転写体上に濃度測定用パッチ(以下、パッチ)を形成し、パッチのトナー堆積量を光学センサによって検知して、取得したパッチ濃度を濃度補正用テーブルの値にフィードバックすることで、濃度補正を実現する。一般的に、このような濃度補正を行う場合、精度と速度の面でトレードオフがある。すなわち、より精度の高い濃度補正を行うために必要十分な数だけパッチを取得してから補正する場合、パッチの数が多くなることにより、補正に伴う処理に時間を要することになる。そのため、印刷することができないダウンタイムが発生することがある。
一方、ダウンタイムを発生させずに起動時のウォームアップ時間や印刷ページの紙間時間を利用して取得可能な数だけのパッチを用いて補正する場合、補正に用いるパッチの数が不十分であるために濃度補正の精度が低くなることがある。
この問題に対して、特許文献1には、ダウンタイムを発生させずに取得可能な数だけのパッチを用いて、対象とする濃度近傍での現像特性を効率良く補正できるように、形成するパッチの範囲を環境温度の変化に応じて変更することが記載されている。
特開2010−39477号公報
上記の通り、従来の画像処理装置における濃度補正は、ウォームアップ時間や印刷ページ間における紙間時間を利用して、予め定めた数のパッチを形成する。そのため、例えば、PDLデータに対するインタプリタ処理(以下、PDL処理)やレンダリング処理(以下、RIP処理)に起因して印刷ページの紙間時間が延長される場合、当該延長された紙間時間を濃度補正の目的で有効活用できていなかった。
そこで、本発明は、濃度補正に起因するダウンタイムの発生を抑制しつつ、濃度補正の精度を高めることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る画像処理装置は、1ページ分の画像データを生成する画像生成手段と、色材を転写体に転写し印刷する印刷手段と、前記印刷手段による1ページ分の画像データの印刷と、次の1ページ分の印刷データの印刷を実行する間の時間を示す紙間時間を取得する取得手段とを備え、前記印刷手段による印刷時に再現する色の濃度を調整するため、前記印刷手段は、前記紙間時間が長いほど、多くの数のパッチを前記転写体に出力することを特徴とする。
本発明によれば、濃度補正に起因するダウンタイムの発生を抑制しつつ、濃度補正の精度を高めることができる。
画像処理装置の構成を示すブロック図である。 1つのパッチを用いて濃度補正した場合の特性を示す図である。 3つのパッチを用いて濃度補正した場合の特性を示す図である。 PDLデータに対するRIP処理速度の関係を示すグラフである。 紙間時間において形成される濃度補正用パッチを説明するための図である。 ページを次々に処理する場合に各部における処理時間の関係を示すタイムチャートである。 本発明の第1の実施形態における簡易濃度補正のフローチャートである。 本発明の第1の実施形態における定期濃度補正のフローチャートである。 本発明による濃度補正のフローチャートである。 本発明の第2の実施形態における定期濃度補正のフローチャートである。 濃度補正用パッチの数を説明するための図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態における画像処理装置500の構成例を示すブロック図である。図1に示すように、画像処理装置500は、コントローラ100及びプリンタエンジン200で構成される。
外部装置300は、コンピュータ、サーバ、LANや公衆回線(WAN)等のネットワークとのインタフェースを有し、画像処理装置500に対してPDLデータ等の画像情報を送信し、或いはデバイス情報を受信する。
コントローラ100は、CPU101、ROM102、RAM103、記憶部104、通信部105、システムバス106、PDL処理部107、RIP処理部108及びプリント画像処理部109で構成される。
コントローラ100は、通信部105を介して外部装置300から受信したPDLデータに対して、PDL処理、RIP処理及びプリント画像処理を実行して画像データを生成し、生成した画像データをプリンタエンジン200に送信する。すなわち、コントローラ100は、PDLデータに基づいて、印刷媒体に対応する1ページに係る画像データを生成する画像生成手段として機能する。
CPU101は、コントローラ100の各処理部の間で画像データを転送し、画像データに対して画像処理を実行する制御部である。なおCPU101は、ROM102又はRAM103に記憶されたプログラムを順次実行することによって各種の制御を実行する。
ROM102は、CPU101が実行するためのプログラムを保持する記憶部である。RAM103は、CPU101による処理に係る各種のデータを一時的に記憶する記憶部である。記憶部104は、ハードディスクドライブやフラッシュメモリ等の大容量記憶装置で構成され、デバイス情報、画像データの他に、濃度補正用パッチ等の画像処理パラメータを記憶する記憶部である。
通信部105は、外部装置300とデータを送受信する。また、通信部105は、コンピュータ、サーバ、LANや公衆回線(WAN)等のネットワークとのインタフェースを有し、各種のネットワーク上の装置とデータを送受信することができる。
システムバス106は、PCIバスやAXIバス等の高速バスで構成され、コントローラ100の各処理部の間で画像データを転送するための経路となる。
PDL処理部107は、PDLデータに係るページ記述言語により記載された描画コマンドを解釈し、ディスプレイリストを生成するインタプリタ部である。
RIP処理部108は、PDL処理部107で生成したディスプレイリストを元に、画像データを生成するレンダリング部である。
プリント画像処理部109は、RIP処理後の生成された画像データに対して、色空間変換、濃度補正、ハーフトーン処理、パルス幅変調処理を行い、処理後の画像データをプリンタエンジン200に送信する。
色空間変換部110は、RGB色空間の画像データを記録剤であるトナー色に合わせてCMYK色空間の画像データに変換する処理部である。
濃度補正部111は、画像データに対して、ルックアップテーブル(LUT)を用いてガンマ変換による濃度補正を行う処理部である。
HT処理部112は、スクリーン処理又は誤差拡散処理によるハーフトーン処理を行う処理部である。ここで、スクリーン処理の場合、HT処理部112は、入力された画像データに対して所定の複数のディザマトリクスを用いて二値化する。また、誤差拡散処理の場合、HT処理部112は、入力された画像データを所定の閾値と比較することによってニ値化して、その際の画像データと閾値との差分を以降に二値化する周辺画素に対して拡散する。
PWM処理部113は、パルス幅変調(PWM:Pulse Width Modulation)を行う処理部である。PWM処理部113は、ハーフトーン処理された画像データを表す画像信号と所定周期の三角波信号との比較を行い、パルス幅変調されたレーザ駆動信号を出力する。このレーザ駆動信号は、プリンタエンジン200に出力される。
プリンタエンジン200は、レーザ201、感光ドラム203、現像器206、転写ベルト207、定着器211、光学センサ214等で構成される。プリンタエンジン200は、色材を感光ドラム203のような転写体に載せて媒体に印刷する印刷手段である。
レーザ201は、レーザ駆動信号を受けてレーザ光を放射する。放射されたレーザ光は、ポリゴンミラー(不図示)、fθレンズ(不図示)、反射ミラー202を経て、矢印方向に回転している感光ドラム203上に照射される。
これにより感光ドラム203上には静電潜像が形成される。感光ドラム203は、露光器204で均一に除電された後、帯電器205により均一に帯電される。その後、先のレーザ光の照射を受けて、感光ドラム203上には、プリント画像に応じた静電潜像が形成される。そして、この静電潜像は、現像器206から供給されるトナーによって可視画像(トナー像)として現像される。現像されたトナー像は、複数のローラ間に加張されて無端駆動されるベルト状の転写ベルト207上に、一次転写器208の作用によって転写される。
転写ベルト207に転写されたトナー像は、二次転写器209により記録媒体210に転写される。
記録媒体210は、搬送され、定着器211を通り、トナー像を記録媒体210上に定着させる。そして、記録媒体210は、画像処理装置500の外部へ排出される。また、感光ドラム203上に残った残留トナーはその後、クリーナ212で掻き落とされ、回収される。また、記録媒体210が分離された後、残留している転写ベルト207上の残留トナーは、ブレード等のクリーナ213によって掻き落とされる。また、現像器206と転写ベルト207の対向部との間の位置には、濃度測定用パッチを測定するための光学センサ214が設けられている。光学センサ214は、感光ドラム203上に現像された濃度測定用パッチの濃度を検知し、検知した濃度をパッチ濃度信号として濃度補正部111に送信する。これを受けて、濃度補正部111は、ガンマ変換を行うルックアップテーブル(LUT)の値を補正する。この濃度補正の詳細については、後述する。
なお、図1では、PDL処理部107及びRIP処理部108をCPU101と独立した処理部として図示しているが、PDL処理部107及びRIP処理部108で行う処理をCPU101で処理しても構わない。
また、図1では、説明を簡単にするために、単一の画像形成ステーション(感光ドラム203、帯電器205、現像器206等を含む)のみを図示している。しかし、カラー画像を形成する場合、例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色に対する画像形成ステーションが転写ベルト上にその移動方向に沿って順次配列される。もしくは、1つの感光ドラム203の周囲に各色の現像器206を周囲に沿って配列させる。もしくは、回転可能な筺体にシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色の現像器206を配置させる。すなわち、所望の現像器206を感光ドラム203に対向させ、所望の色の現像を行うようにする。
また、図1では、光学センサを設置する対象の中間転写体を感光ドラムとして図示しているが、例えば、転写ベルト等、本実施形態の目的を達成することのできる他の中間転写体であっても構わない。
次に、図4〜図6を参照しながら、本発明の第1の実施形態における濃度補正の概要を説明する。
図4は、外部装置300から画像処理装置500に対して送信されるPDLデータのサンプルに対するRIP処理部108の処理速度の関係を示すグラフである。ここで、sample1〜sample7の各サンプルにおける拡張子の違いは、それぞれ異なるアプリケーションで作成されたデータ形式であることを示している。なお、一例として、sample1〜sample4は複数ページからなるPDLデータであり、sample5〜sample7は単一ページからなるPDLデータであるものとする。
図4に示す棒グラフは、各サンプルを構成する全ページの平均値を示し、特に、sample1〜sample4の棒グラフ上に表示された線分は、各サンプルを構成する各ページの最大値から最小値までの振れ幅を示す。図4の縦軸は、処理速度を表す単位として、1分間当たりにプリント可能なページ枚数(PPM:Page Per Minute)を用いている。
図4に示すように、RIP処理部108の処理速度は、処理対象のPDLデータを構成する描画オブジェクトによって異なる特性がある。すなわち、描画オブジェクトが少ないために処理速度が速いページもあれば、描画オブジェクトが多いために処理速度が遅いページもある。また、RIP処理部108と全く同様に、PDL処理部107の処理速度も、処理対象のPDLデータを構成する描画オブジェクトによって異なる特性がある。
このように、PDL処理部107及びRIP処理部108の処理速度は、処理対象とするPDLデータに依存して変化するため、1ページに対する処理時間が変動しうる。一方、プリンタエンジン200は、プリンタエンジン200を構成する各処理部が常に固定の速度で動作するため、1ページに対する印刷に係る時間はほぼ同一である。このため、PDL処理部107又はRIP処理部108の処理速度のうちのいずれか一方、或いは両方がエンジン速度を下回った場合、プリンタエンジン200は、当該ページに対してエンジン速度でプリント処理を実行することができない。
以上のことから、PDL処理部107又はRIP処理部108の処理速度がボトルネックとなるページの存在によりページ間の紙間時間が延長されるダウンタイムが発生する。なお、前述した紙間時間とは、連続したページに対するプリント処理時に、前ページの記録媒体210の後端から次ページの記録媒体210の先端までの物理的な間隔(紙間)に対応して、プリンタエンジン200が転写及び搬送に必要とする時間である。
図5は、紙間時間において形成される、印刷時に再現する色の濃度を調整するためのパッチが転写体に形成される様子を説明するための図である。
図5(a)は、図4を用いて説明したPDLデータに対するインタプリタ処理やレンダリング処理の処理速度に起因した紙間時間の延長が無い場合の例を示した図である。図5(a)に示すように、中間転写体である感光ドラム203上には、各ページ間において、それぞれシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの中間調濃度を示す各色のパッチが1列形成される。
なお、図5(a)では、説明を簡単にするために、各色1パッチ(計4パッチ)を図示したが、通常の固定された紙間時間において形成可能なパッチ数であれば良く、通常の紙間時間で形成可能なパッチ数を限定するものではない。
なお、各パッチは、光学センサ214によって検知可能な位置で、光学センサ214によって検知可能な範囲(矩形領域等)に形成される。
図5(b)は、図4を用いて説明したPDLデータに対するインタプリタ処理やレンダリング処理の処理速度に起因した紙間時間の延長がある場合の例を示した図である。
図5(b)に示すように、感光ドラム203上には、図5(a)と同様に、各ページ間には、それぞれシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの中間調濃度を示す各色のパッチが形成される。
ここで、特に2ページ目や3ページ目では、PDLデータに対するインタプリタ処理やレンダリング処理の処理速度がエンジン速度よりも下回ったために、紙間時間が延長されている。そのため、通常の紙間時間に形成されるパッチよりも多くのパッチが形成されている。このように、本実施形態において形成されるパッチは、紙間時間が延長される場合には通常よりも多いパッチ数が形成される。従って、延長された紙間時間を濃度補正の目的で有効活用することができる。
具体的には、2ページ目のPDLデータに対するインタプリタ処理やレンダリング処理の処理速度がエンジン速度よりも下回った場合、濃度補正用パッチとして、例えば、通常よりも多い各色5パッチ(計20パッチ)が形成される。また、同様に、3ページ目のPDLデータに対するインタプリタ処理やレンダリング処理の処理速度がエンジン速度よりも下回った場合、濃度補正用パッチとして、例えば、通常よりも多い各色3パッチ(計12パッチ)が形成される。
このように、本実施形態は、延長された紙間時間に応じて、形成するパッチ数を動的に変更する。つまり、紙間時間が長くなる程、形成するパッチの数を多くする。
図6は、ページを次々に処理する場合に各部における処理時間の関係を示すタイムチャートである。図6(a)及び(b)は、それぞれ図5(a)及び(b)に対応するものである。
紙間時間の延長が無い場合、図6(a)に示すように、まず時刻T0から時刻T1において、外部装置300上のアプリケーションで作成されたPDLデータが、外部装置300上のプリンタドライバを介して、画像処理装置500に対してプリント要求を行う。
次に、時刻T1から時刻T2において、画像処理装置500が通信部105を介して受信したPDLデータに対して、PDL処理部107が1ページ目のインタプリタ処理を行い、ディスプレイリストを生成する。
次に、時刻T2から時刻T3において、PDLデータに対して、PDL処理部107が2ページ目のインタプリタ処理を行い、ディスプレイリストを生成するのと並行して、RIP処理部108が1ページ目のレンダリング処理を行い、画像データを生成する。
次に、時刻T3から時刻T4で、1ページ目の画像データをエンジン出力するのと並行して、RIP処理部108が2ページ目のレンダリング処理を行い、PDL処理部が3ページ目のインタプリタ処理を行う。
このように、PDL処理、RIP処理、エンジン出力の各処理は、ページ毎にパイプライン処理を行う。従って、PDL処理及びRIP処理による処理時間が、エンジンによる処理時間よりも短ければ、紙間時間を延長することなくプリント出力を行うことができる。具体的には、例えば、エンジン速度が60ppmならば、時刻T3から時刻T4に対応する時間は1秒になる。
次に、紙間時間の延長がある場合、図6(b)に示すように、まず、時刻T7から時刻T8において、外部装置300のプリンタドライバを介して、画像処理装置500に対してPDLデータに係るプリント要求が送信される。
次に、時刻T8から時刻T9において、画像処理装置500が通信部105を介して受信したPDLデータに対して、PDL処理部107が1ページ目のインタプリタ処理を行い、ディスプレイリストを生成する。
次に、時刻T9から時刻T10において、PDLデータに対してPDL処理部107が2ページ目のインタプリタ処理を行い、ディスプレイリストを生成するのと並行して、RIP処理部108が1ページ目のレンダリング処理を行い、画像データを生成する。ここで、2ページ目のPDLデータに対するPDL処理速度が、固定のエンジン速度よりも下回った場合、PDL処理部107の処理は時刻T10までには完了しないことになる。例えば、図6(b)に示すように、PDL処理が時刻T11まで要することがある。すると、時刻T10から時刻T11で、1ページ目の画像データをエンジン出力するのと並行して、PDL処理部107が2ページ目のインタプリタ処理を時刻T9から継続して行っているため、PDL処理部107は3ページ目のインタプリタ処理を行えない。
次に、時刻T11から時刻T12において、RIP処理部108が2ページ目のレンダリング処理を行うのと並行して、PDL処理部107が3ページ目のインタプリタ処理を行う。ここで、図6(a)で示したように紙間時間の延長が無い場合、時刻T4までに2ページ目のレンダリング処理終了を示す割り込み通知がRIP処理部108からCPU101に通知されていた。
これに対して、図6(b)で示したように紙間時間の延長がある場合、2ページ目のインタプリタ処理が遅れた結果、時刻T11までに通知されるはずであったレンダリング処理終了を示す割り込み通知が、時刻T12まで遅れて通知されることになる。本実施形態はこの点に着目したものであり、後述する図7のS705で示すように、上記のレンダリング処理終了を示す割り込み通知をポーリングしながら、この時刻T11から時刻T12までの時間を利用して、パッチを生成及び取得して濃度補正処理を行う。
次に、時刻T12から時刻T13で、2ページ目の画像データをエンジン出力するのと並行して、RIP処理部108が3ページ目のレンダリング処理を行い、画像データを生成する。しかし、図5(b)を用いて説明したように3ページ目のPDLデータに対するRIP処理速度がエンジン速度よりも下回った場合、RIP処理部108の処理は時刻T13までには完了せずに、例えば、図6(b)に示すように時刻T14まで要する。ここで、図6(a)で示したように紙間時間の延長が無い場合、時刻T5までに3ページ目のレンダリング処理終了を示す割り込み通知がRIP処理部108からCPU101に通知されていた。これに対して、図6(b)で示したように紙間時間の延長がある場合、3ページ目のレンダリング処理が遅れた結果、時刻T13までに通知されるはずであったレンダリング処理終了を示す割り込み通知が、時刻T14まで遅れて通知されることになる。
本実施形態はこの点に着目したものであり、後述する図7のS705で示すように、上記のレンダリング処理終了を示す割り込み通知をポーリングしながら、この時刻T13から時刻T14までの時間を利用して、パッチを生成して濃度補正処理を行う。そして、時刻T14から時刻T15で、3ページ目の画像データをエンジンに出力する。
このように、PDL処理、RIP処理、エンジン出力の各処理は、ページ毎にパイプライン処理を行うため、PDL処理又はRIP処理の処理時間が、エンジンの処理時間よりも長い場合、紙間時間を延長させてプリント出力を行うことになる。
例えば、1ページ目のエンジン出力から2ページ目のエンジン出力までの時間(時刻T11から時刻T13まで)が2秒ならば、エンジン速度60ppmを下回る30ppm相当のプリント速度になる。また、例えば、2ページ目のエンジン出力から3ページ目のエンジン出力までの時間(時刻T13から時刻T15まで)が1.5秒ならば、エンジン速度60ppmを下回る45ppm相当のプリント速度になる。
次に、図7〜図9を参照しながら、本発明の第1の実施形態における濃度補正のフローチャートを説明する。なお、各フローチャートで示す各ステップは、図1で示したROM102、RAM103、記憶部104のいずれかの記憶手段に記憶され、CPU101により実行されるものとする。
図9は、本発明の第1の実施形態における濃度補正処理を示すフローチャートである。
まず、CPU101は、S901において、ページ間の紙間時間を利用して、取得可能な数だけの濃度補正用パッチを取得して、簡易濃度補正を行う。なお、S901の簡易濃度補正については、図7のフローチャートを用いて詳細に説明する。
次に、CPU101は、S902において、所定のプリント枚数に達する毎に、必要十分な数だけの濃度補正用パッチを取得して、定期濃度補正を行う。なお、S902の定期濃度補正については、図8のフローチャートを用いて詳細に説明する。ここで、S901の簡易濃度補正とS902の定期濃度補正を区別している理由は、一般に、定期濃度補正よりも簡易濃度補正の方が取得する濃度補正用パッチの数が少なくなるためであって、濃度補正の本来の目的は、いずれも共通している。なお、本発明の第1の実施形態では、ページ間の紙間時間を利用した簡易濃度補正に関わる内容であって、定期濃度補正に関わる内容ではないため、必ずしも定期濃度補正を備えた濃度補正制御である必要はない。
図7は、本発明の第1の実施形態における簡易濃度補正を説明するフローチャートである。
まず、CPU101は、S701において、プリント画像処理部109が、プリンタエンジン200にデータを送信した際の送信時刻、例えば先行するページの送信時刻、或いは、濃度補正用パッチの送信時刻に基づいて、紙間時間の算出を行う。
次に、CPU101は、S702において、S701で算出した紙間時間が濃度補正用パッチに対する処理に要する所定時間よりも長いかどうかを判断し、所定時間よりも長ければS703に遷移し、所定時間よりも短ければS705に遷移する。
次に、CPU101は、S703において、計算された紙間時間に応じた濃度補正用パッチを生成し、プリント画像処理部109に対して送信する。ここで生成された濃度補正用パッチは、レーザ駆動信号としてプリンタエンジン200に送信され、感光ドラム203上の静電潜像として形成される。
ここで生成される濃度補正用パッチの数について図11を用いて説明する。
紙間時間が延長される場合、紙間時間は0.4秒であったとする。この時のパッチの数をM個とし、紙間時間が延長された際に追加されるパッチの数をN個とする。図11によると、紙間時間が延長される前のパッチの数は各色1個ずつである。そして、紙間時間が0.2秒延長することが検知されると、パッチの数は各色1個ずつ追加され、合計各色2個ずつのパッチが形成される。
同様に、紙間時間が1.0秒延長されると、パッチの数は各色5個ずつ追加され、合計各色6個ずつのパッチが形成される。
このように、S703にて計算された紙間時間が長くなる程、生成される濃度補正用のパッチの数は増える。
次に、CPU101は、S704において、S703で生成した濃度補正用パッチを光学センサ214で検知することで得られた濃度値を取得する。ここで得られた濃度値は、プリンタエンジン200からプリント画像処理部109にパッチ濃度信号として送信され、プリント画像処理部109の内部レジスタ又はRAM103等の記憶部に記憶される。
次に、CPU101は、S705において、RIP処理部108からのページ処理終了割り込みが通知されたか否かを判断し、割り込みが通知されていればS706に遷移し、割り込みが通知されていなければS701に遷移する。ここでRIP処理部108からのページ処理終了割り込みが通知されない場合とは、すなわち、図4〜図6を用いて説明したPDLデータに対するインタプリタ処理やレンダリング処理の処理速度に起因した紙間時間の延長がある場合に該当する。なお、ここではPDL処理部107のページ処理が終了してからRIP処理部108のページ処理が図6に示したようにパイプライン処理されるため、RIP処理部108のページ処理終了割り込みのみを検知すれば良いことになる。
次に、CPU101は、S706において、S704で取得した濃度値を元に、濃度補正値を計算し、これをRAM103等の記憶部に記憶する。
最後に、CPU101は、S707において、S706で計算した濃度補正値をプリント画像処理部109の内部にある濃度補正テーブルに対して反映し、濃度補正テーブルの各濃度値を更新する。この濃度補正テーブルは、SRAM等を用いたルックアップテーブル(LUT)で構成される。なお、S703、S704、S706、S707に対応する濃度補正の具体的な内容については、図2及び図3を用いて後述する。
図8は、本発明の第1の実施形態における定期濃度補正を説明するフローチャートである。
まず、CPU101は、S801において、PDLデータをページ単位でエンジン出力する毎に、プリント画像処理部109の内部レジスタ又はRAM103等の記憶部に記憶されたPDLデータのプリント枚数を数えるカウンタ値を更新する。
次に、CPU101は、S802において、S801で数えているプリント枚数が閾値となる所定枚数に達したか否かを判断し、所定枚数に達していれば、S803に遷移し、所定枚数に達していなければ、定期濃度補正を行わずに終了する。なお、S803、S804、S805、S806は、それぞれ、図7で説明したS703、S704、S706、S707の各ステップと同様になるため、説明を省略する。
このように、定期濃度補正では、印刷に係るページの枚数が所定の数に達するごとに、濃度補正を行うものである。
次に、図2及び図3を参照しながら、濃度補正の処理例について補足説明する。なお、図2及び図3は、簡易濃度補正において、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのうちいずれか1色の濃度補正を行う場合について説明するものであって、それぞれの色で別々の濃度補正特性を有するものとする。また、図2は、パッチ数を1とした場合、図3は、パッチ数を3とした場合についてそれぞれ説明する。
図2(a)は、プリント画像処理部109からプリンタエンジン200への入力信号に対する感光ドラム203上の出力濃度の関係が理想特性である場合の関係を示す図である。図2(a)に示すように、入力信号の値と出力濃度の値は、例えば、0〜1023のように10ビットで定義された階調表現において、線形で常に等しくなることが求められている。
この理想特性に対する実際の特性の例として、入力信号に対するエンジンレベルの関係を図2(b)に、エンジンレベルに対する出力濃度の関係を図2(c)に示す。図2(b)に示すように、入力信号に対して濃度補正部111で濃度補正を行った出力であるエンジンレベルは、非線形の補正特性を有する。また、図2(c)に示すように、エンジンレベルで出力されたレーザ駆動信号が感光ドラム上に形成される静電潜像の出力濃度もまた、非線形の出力特性を有する。
このように、図2(b)のような補正特性を有する濃度補正部111は、図2(b)の入力信号に対する図2(c)の出力濃度が線形で常に等しくなるようにするために、濃度補正を行う必要がある。
具体的には、例えば、図2(b)の階調表現の中間に位置する512の入力信号に対するエンジンレベルが495であったとして、このエンジンレベルに対する濃度測定用パッチのパッチ濃度を光学センサ214で検知したところ、出力濃度が502であったとする。この時、理想特性における出力濃度の期待値512に対して、−10の誤差が生じていることが分かる。そこで、この誤差の逆特性を持たせた更新値を図2(b)に対して反映し、図2(e)に示す図のように変更する。
一般に、プリンタエンジン200における図2(c)のような出力特性は、画像処理装置500の使用時間や使用環境に応じて変化するため、濃度補正部111は、図2(c)に対応する図2(b)の補正特性を更新し続けることで、出力濃度を補正し続ける。しかしながら、図2に示した例では、0〜1023のように10ビットで定義された階調表現において、その中間に位置する512でのみパッチ濃度を取得しているため、周辺の値を全て予測することになってしまい、濃度補正の精度が低い。そこで、図3に示すように、例えば、PDL処理やRIP処理に起因して紙間時間が延長される場合、256、512、768のように取得する濃度測定用パッチの数を増やすことにする。このように、図2(d)に対する図3(d)の更新値の精度を高めることで、図2(e)でなく図3(e)のように濃度補正テーブルを書き換えることができる結果として、図3(a)に示している理想特性の関係に近づけることができる。
以上述べたように、本発明の第1の実施形態によれば、PDL処理やRIP処理に起因して紙間時間が延長される場合に当該延長された紙間時間を濃度補正の目的で有効活用することができる。これによって、濃度補正に起因するダウンタイムの発生を抑制しつつ、濃度補正の精度を高めることができる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態は、図1に示した本発明の第1の実施形態と同様の構成で実現されるため、異なる部分のみを以下に記載する。
図10は、第1の実施形態における図8に対応した、第2の実施形態における定期濃度補正を説明するフローチャートである。
まず、CPU101は、S1001において、PDLデータをページ単位でエンジン出力する毎に、プリント画像処理部109の内部レジスタ又はRAM103等の記憶部に記憶されたPDLデータのプリント枚数をカウントしたカウンタ値をインクリメントする。ここで行うカウンタ値のインクリメントは、カウンタ値の初期値を0とした場合、1ページ目のエンジン出力時に1、2ページ目のエンジン出力時に2というように1ずつ増加させることを意味する。
次に、CPU101は、S1002において、簡易濃度補正において出力されたパッチ数が所定数以上であるかどうかを判断する。
所定パッチ数以上で行っていればS1003に遷移し、所定パッチ数未満で行っていればS1004に遷移する。
次に、CPU101は、S1003において、CPU101は、プリント画像処理部109の内部レジスタ又はRAM103等の記憶部に記憶されたPDLデータのプリント枚数を数えるカウンタ値をデクリメント或いはリセットする。ここで行うカウンタ値のデクリメント或いはリセットは、例えば、所定パッチ数以上の各色5パッチ(計20パッチ)の濃度補正を行った場合、2ページ目のエンジン出力時の2の値から、1或いは0に減少させることを意味する。なお、S1004〜S1008は、それぞれ、図8で説明したS802〜S806の各ステップと同様になるため、説明を省略する。このように、S1002及びS1003でカウンタ値のデクリメントを行うことで、例えば100枚プリント毎に実行されていたダウンタイムを伴う定期的な濃度補正を延期する。
以上述べたように、本発明の第2の実施形態によれば、PDL処理やRIP処理に起因して延長された紙間時間を有効活用して精度の高い簡易濃度補正を行った際に、定期濃度補正の実行を延期する。これによって、ダウンタイムが発生する定期的な濃度補正の頻度を減らし、ユーザの利便性を高めることができる。

Claims (9)

  1. 1ページ分の画像データを生成する画像生成手段と、
    色材を転写体に転写し印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段による1ページ分の画像データの印刷と、次の1ページ分の印刷データの印刷を実行する間の時間を示す紙間時間を取得する取得手段と、
    を備え、
    前記印刷手段による印刷時に再現する色の濃度を調整するため、前記印刷手段は、前記紙間時間が長いほど、多くの数のパッチを前記転写体に出力する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置であって、
    前記印刷手段により印刷されたページの数をカウントするカウント手段をさらに備え、
    前記ページの数が予め決められた枚数に達した場合に、前記印刷手段は、前記パッチを出力する。
  3. 請求項1に記載の画像処理装置であって、
    前記画像生成手段は、
    ページ記述言語を解釈するPDL処理手段と、
    前記PDL処理手段による解釈の結果を用いて画像データを生成するRIP処理手段と
    を含む。
  4. 請求項1に記載の画像処理装置であって、
    前記取得手段は、前記画像生成手段による画像データの生成が完了した時に送信される通知を用いて前記紙間時間を取得する。
  5. 1ページ部の画像データを生成する画像生成手段と、色材を転写体に転写して印刷する印刷手段とを備える画像処理装置における方法であって、
    前記印刷手段による1ページ分の画像データの印刷と、次の1ページ分の印刷データの印刷を実行する間の時間を示す紙間時間を取得する取得ステップと、
    前記印刷手段による印刷時に再現する色の濃度を調整するため、前記印刷手段は、前記紙間時間が長いほど、多くの数のパッチを前記転写体に出力するステップと
    を備える方法。
  6. 請求項5に記載の方法であって、
    前記印刷手段により印刷されたページの数をカウントするカウントステップと、
    前記ページの数が予め決められた枚数に達した場合に、前記印刷手段が、前記パッチを出力するステップと、
    を更に備える。
  7. 請求項5に記載の方法であって、
    前記画像生成手段が、
    ページ記述言語を解釈するPDL処理手段と、
    前記PDL処理手段による解釈の結果を用いて画像データを生成するRIP処理手段と
    を含む。
  8. 請求項5に記載の方法であって、
    前記取得ステップは、前記画像生成手段による画像データの生成が完了した時に送信される通知を用いて前記紙間時間を取得することを特徴とする。
  9. 請求項4乃至8に記載の方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2011274393A 2011-12-15 2011-12-15 画像処理装置、その方法、及びプログラム Pending JP2013123869A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011274393A JP2013123869A (ja) 2011-12-15 2011-12-15 画像処理装置、その方法、及びプログラム
US13/707,857 US8928939B2 (en) 2011-12-15 2012-12-07 Image processing apparatus obtaining patch data corresponding to obtained time between print pages

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011274393A JP2013123869A (ja) 2011-12-15 2011-12-15 画像処理装置、その方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013123869A true JP2013123869A (ja) 2013-06-24

Family

ID=48609832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011274393A Pending JP2013123869A (ja) 2011-12-15 2011-12-15 画像処理装置、その方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8928939B2 (ja)
JP (1) JP2013123869A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016090594A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および制御方法
JP2017044740A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像調整方法
JP2017079030A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP2019116005A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 理想科学工業株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6349765B2 (ja) * 2014-02-13 2018-07-04 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP7500305B2 (ja) * 2020-06-24 2024-06-17 キヤノン株式会社 印刷装置とその制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH111029A (ja) * 1997-04-18 1999-01-06 Ricoh Co Ltd カラープリントシステム,カラープリンタ,及びコンピュータが実行可能なプログラムを格納したコンピュータが読取可能な記録媒体
US6697167B1 (en) * 1997-08-29 2004-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP3438710B2 (ja) * 2000-09-05 2003-08-18 セイコーエプソン株式会社 プリンタ及びそれを制御するプログラムを記録した記録媒体
JP4395771B2 (ja) * 2005-06-15 2010-01-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成制御装置、画像形成装置のキャリブレート方法、及びプログラム
JP5341367B2 (ja) * 2008-02-28 2013-11-13 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法
JP5278196B2 (ja) 2008-07-08 2013-09-04 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016090594A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および制御方法
US9817352B2 (en) 2014-10-29 2017-11-14 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus and control method for drawing a toner patch
JP2017044740A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像調整方法
JP2017079030A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP2019116005A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 理想科学工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8928939B2 (en) 2015-01-06
US20130155426A1 (en) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101232515B1 (ko) 화상 형성 장치에 실행되는 캘리브레이션 방법
JP2013123869A (ja) 画像処理装置、その方法、及びプログラム
JP5803268B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP2014006393A (ja) 画像形成装置
JP6887771B2 (ja) 画像形成装置
US8049927B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2008022304A (ja) 画像形成装置とプリンタキャリブレーション装置
JP5433558B2 (ja) 画像形成装置およびトナー量算出方法
JP5453231B2 (ja) 画像形成装置およびトナー量算出方法
JP6394993B2 (ja) 画像形成装置およびトナー消費量算出方法
CN111722495A (zh) 打印作业切换方法、图形形成装置及可读存储介质
JP2008268544A (ja) 画像形成装置
JP2019203918A (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP6536086B2 (ja) 画像形成装置及びテストパターンの生成方法
US20230400804A1 (en) Image forming apparatus that forms image on sheet using tone correction condition corresponding to process speed
JP7297469B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP5721963B2 (ja) 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP6748923B2 (ja) 画像形成装置
JP2010078725A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP6269464B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP2024088440A (ja) カラー画像形成装置
US20190037101A1 (en) Image forming apparatus that converts image data based on conversion condition corresponding to type of halftone process
JP2021135306A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP2021135307A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP5123721B2 (ja) 画像形成装置、方法、及び、プログラム