JP2013116859A - 毛髪洗浄料および毛髪保護料、並びに毛髪処理方法 - Google Patents

毛髪洗浄料および毛髪保護料、並びに毛髪処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013116859A
JP2013116859A JP2011264073A JP2011264073A JP2013116859A JP 2013116859 A JP2013116859 A JP 2013116859A JP 2011264073 A JP2011264073 A JP 2011264073A JP 2011264073 A JP2011264073 A JP 2011264073A JP 2013116859 A JP2013116859 A JP 2013116859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
mass
fatty acid
less
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011264073A
Other languages
English (en)
Inventor
Mayuko Takeyama
真由子 嶽山
Kumiko Seki
久美子 関
Ryosuke Yasuhara
亮介 安原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakano Seiyaku KK
Original Assignee
Nakano Seiyaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakano Seiyaku KK filed Critical Nakano Seiyaku KK
Priority to JP2011264073A priority Critical patent/JP2013116859A/ja
Publication of JP2013116859A publication Critical patent/JP2013116859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】シャンプーによる操作性の欠点を解消し、シャンプー処理時には軽くコシのある泡で毛髪を傷めることなく優れた操作性を発揮し、すすぎ時には絡まらず、すべり(指通り)が良く、弾力感(弾力性のある感触)を付与することのできる毛髪洗浄料を提供する。
【解決手段】本発明の毛髪洗浄料は、(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリル、および(C)カチオン性ポリマーを夫々含有し、(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムと(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルの質量比[(A):(B)]が0.9:1〜10:1である。
【選択図】なし

Description

本発明は、軽くコシのある泡と豊富な泡量で髪を傷めることなく洗うことができ、すすぎ時には絡まらず、すべり(指通り)が良く、弾力感(弾力性のある感触)を付与することができる毛髪洗浄料、およびこうした毛髪洗浄料と併用することによって、弾力のない軟らかな毛髪にハリコシ感を付与し、扱いやすい毛髪を実現できる毛髪保護料、並びにこれらの毛髪洗浄料および毛髪保護料を用いた毛髪処理方法に関するものである。
近年、ヘアカラーやパーマネントウェーブ処理による毛髪の損傷が起こっている。そのような損傷を受けた毛髪(ダメージ毛髪)は、シャンプーで洗浄する際に、絡まりや引っかかりが生じ操作性が悪くなる。特に弾力のない軟らかな毛髪が損傷を受けた場合には、シャンプー時の絡まりや引っかかりによる操作性の悪さの程度は大きくなる。また加齢と共に毛髪は細く弾力のない状態となるが、白髪を隠すためにヘアカラーを頻繁に繰り返してダメージが深刻化した毛髪では、益々シャンプー時の操作性が悪くなり、トリートメント処理後は弾力のない仕上がりとなる。
シャンプー処理する際の毛髪の絡まりや引っかかりを抑えるために、シャンプー中にコンディショニング成分を高配合したり、洗浄力を抑えたりすることも考えられる。しかしながら、そのような方法では、シャンプー後のヘアトリートメントの効果を損ねることがある。一方、ヘアトリートメントの効果を高めるために、シャンプー中のコンディショニング成分の配合量を抑えたり、洗浄力を高めたりすると、シャンプー処理する際に、毛髪に絡まりや引っかかりが生じることは解消されない。
そこで、上記の欠点を解決するために、毛髪に柔軟性とすべりを与え、且つ毛髪の周囲の水分に対する抵抗力を高めることで毛髪に落ち着き効果を付与する毛髪の処理法が提案されている(例えば、特許文献1)。この技術では、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムの含有量が2〜11重量%、ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸ナトリウムの含有量が0.1〜5重量%のシャンプーで毛髪を洗浄処理した後、塩化アルキルトリメチルアンモニウムの含有量が0.1〜5重量%、セタノールの含有量が3〜10重量%、スクワランエマルションの含有量がスクワランとして0.02〜1重量%の毛髪保護剤で処理する毛髪の処理方法が開示されている。しかしながら、この処理方法では、毛髪保護剤で処理した後の毛髪のまとまりや水分保持の点では良好ではあるが、損傷の大きい毛髪に対しては根本的な解決には至っていない。
特開2000−319136号公報
本発明はこうした状況の下でなされたものであって、その目的は、シャンプーによる操作性の欠点を解消し、シャンプー処理時には軽くコシのある泡で毛髪を傷めることなく優れた操作性を発揮し、すすぎ時には絡まらず、すべり(指通り)が良く、弾力感(弾力性のある感触)を付与することのできる毛髪洗浄料を提供することにある。
本発明の他の目的は、上記のような毛髪洗浄料と併用することによって、更に適度な保湿感と弾力のあるすべり、ハリコシを付与し、扱いやすい毛髪を実現できる毛髪保護料を提供することにある。本発明の更に他の目的は、上記のような毛髪洗浄料および毛髪保護料を用いて毛髪を処理する毛髪処理方法を提供することにある。
上記目的を達成することのできた本発明の毛髪洗浄料とは、(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリル、および(C)カチオン性ポリマーを夫々含有し、(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムと(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルの質量比[(A):(B)]が0.9:1〜10:1であることを特徴とする。
本発明の毛髪洗浄料において、毛髪洗浄料全体に占める割合で、(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムの含有量が15質量%以下(0質量%を含まない)、(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルの含有量が6質量%以下(0質量%を含まない)、および(C)カチオン性ポリマーの含有量が3質量%以下(0質量%を含まない)であることが好ましい。
上記のような毛髪洗浄料で毛髪を処理し、洗い流した後に毛髪を処理するための毛髪保護料としては、(D)高重合度のメチルポリシロキサン、(E)ミツロウおよび(F)トリポリヒドロキシ脂肪酸ジペンタエリスリチルを夫々含有するものが好ましい。この毛髪保護料においては、毛髪保護料全体に占める割合で、(D)高重合度のメチルポリシロキサンの含有量が2質量%以下(0質量%を含まない)、(E)ミツロウの含有量が5質量%以下(0質量%を含まない)、および(F)トリポリヒドロキシ脂肪酸ジペンタエリスリチルの含有量が5質量%以下(0質量%を含まない)であることが好ましい。
本発明に係る毛髪処理方法は、上記のような毛髪洗浄料で毛髪を処理し、洗い流した後、上記毛髪保護料を用いて毛髪を処理し、更に洗い流すことを特徴とする。
本発明では、(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリル、および(C)カチオン性ポリマーを夫々含有する毛髪洗浄料を用いて毛髪を処理することによって、ダメージ毛髪や様々な質の毛髪に対し、毛髪洗浄料処理により弾力性と滑らかな感触を付与することができる。また、上記のような毛髪洗浄料で処理した後、(D)高重合度のメチルポリシロキサン、(E)ミツロウおよび(F)トリポリヒドロキシ脂肪酸ジペンタエリスリチルを夫々含有する毛髪保護料で処理することによって、更に適度な保湿感と弾力のあるすべり、ハリコシを付与し、扱いやすい毛髪を実現できる。
実施例での検討1〜3における曲げ特性評価結果を示す棒グラフである。
本発明者らは、上記目的に適う毛髪洗浄料や毛髪保護料を実現すべく、様々な角度から検討した。その結果、(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリル、および(C)カチオン性ポリマーを夫々含有し、(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムと(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルの質量比[(A):(B)]が0.9:1〜10:1である毛髪洗浄料で処理することによって、ダメージ毛髪や様々な質の毛髪に対し、弾力性と滑らかな感触を付与することができることを見出した。またこうした毛髪洗浄料と、(D)高重合度のメチルポリシロキサン、(E)ミツロウおよび(F)トリポリヒドロキシ脂肪酸ジペンタエリスリチルを夫々含有する毛髪保護料を併用して処理することで、更に適度な保湿感と弾力のあるすべり、ハリコシを付与し、扱いやすい毛髪を実現できることを見出し、本発明を完成した。
本発明の毛髪洗浄料は、上記のように(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリル、および(C)カチオン性ポリマーを夫々含有するものであるが、このうち(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムは毛髪を洗浄する際の主成分であり、(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルは毛髪を洗浄する際の柔軟剤であり、(C)カチオン性ポリマーは毛髪を洗浄する際の毛髪保護剤である。これらの成分が洗浄時の毛髪の絡まりやごわつきを抑えると共に、毛髪に吸着し毛髪に弾力性と滑らかな感触を付与する役割を果たすものである。
こうした効果を発揮させるためには、(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムと(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルの質量比[(A):(B)]を適正に調整する必要がある。こうした観点から、質量比[(A):(B)]は0.9:1〜10:1とする必要がある。(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムの割合が少なくなって質量比[(A):(B)]が、0.9:1よりも小さくなると、泡立ち性が低下すると共に、毛髪の弾力性が低下する。また(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルが少なくなって、質量比[(A):(B)]が10:1よりも大きくなると、毛髪の弾力性が低下することになる。この質量比[(A):(B)]は、好ましくは1.1:1〜8:1であり、より好ましくは1.5:1〜7:1である。
(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムの含有量は、毛髪洗浄料全体に対する割合で15質量%以下(0質量%を含まない)であることが好ましい。(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムの含有量が15質量%を超えると、毛髪への吸着が多くなり、毛髪にごわつきやきしみが生じ、すべりや弾力性などが低下するおそれがあるので上記を範囲までとすることが好ましい。(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムの含有量は、より好ましくは10質量%以下(更に好ましくは7質量%以下)である。
(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムの含有量が少ない場合は、泡立ちや洗浄力が低下したり、毛髪に絡まりや引っかかりが生じたり、保湿感の不足により毛髪のパサツキが生じる傾向がある。こうしたことから、(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムの含有量は、2質量%以上であることが好ましく、より好ましくは4質量%以上である。
(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルは、ヤシ油脂肪酸とグリセリンのモノエステルであるヤシ油脂肪酸グリセリルに酸化エチレンを付加重合して得られるノニオン性界面活性剤である。付加重合される酸化エチレンの付加モル数は特に限定されないが、水への溶解性、毛髪の洗浄及び柔軟性の付与の観点から5〜80が好ましく、より好ましくは5〜20である。
(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルの含有量は、毛髪洗浄料全体に占める割合で、6質量%以下(0質量%を含まない)であることが好ましい。(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルの含有量が6質量%よりも多くなると、泡立ちと泡質が低下したり、毛髪に絡まりや引っかかりが生じたり、柔軟性がなくごわつく傾向がある。こうした観点から、(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルの含有量は、6質量%以下(0質量%を含まない)であることが好ましい。(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルの含有量は、より好ましくは5質量%以下(更に好ましくは4質量%以下)である。
(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルによる効果はその含有量が増加するにつれて増大するが、上記の効果を発揮させるためには、1質量%以上であることが好ましい。より好ましくは2質量%以上である。
(C)カチオン性ポリマーは、水に溶解した際にカチオン性を有する高分子化合物である。こうした(C)カチオン性ポリマーとしては、例えばカチオン化セルロースやカチオン化グアーガム、カチオン化デンプン、カチオン化ケラチン、カチオン化コラーゲン等が挙げられる。このうち、洗浄時の毛髪の絡まりやごわつきを抑えるのに特に好ましいものは、カチオン化セルロースである。
(C)カチオン性ポリマーの含有量は、毛髪洗浄料全体に占める割合で3質量%以下(0質量%を含まない)であることが好ましい。(C)カチオン性ポリマーの含有量が3質量%を超えると、毛髪への吸着が多くなり、シャンプー後のトリートメントの効果が発揮されず、すべりや柔軟性などが低下するおそれがある。より好ましくは1質量%以下であり、更に好ましくは0.7質量%以下である。
(C)カチオン性ポリマーの含有量が増加するにつれて、その効果は増大するが、上記効果を有効に発揮させるためには、0.1質量%以上であることがより好ましく、更に好ましくは0.2質量%以上である。
本発明の毛髪洗浄料は、上記のような(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリル、および(C)カチオン性ポリマーを水に適宜な溶剤を加えた液に溶解させることによって調製されるが、その際、それ以外にもそれらの効果を損なわない範囲内で他の成分を適宜添加することができる。
そのような添加成分としては、例えばアルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩(ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムを除く)、アルキルスルホコハク酸塩、アルキルエーテルカルボン酸塩、N−アシルグルタミン酸塩等のアニオン性界面活性剤、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ジアルキルジメチルアンモニウム等のカチオン性界面活性剤、アルキルベタイン、イミダゾリニウムベタイン等の両性界面活性剤、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等のノニオン性界面活性剤、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、ソルビトール等の多価アルコール、ヒアルロン酸ナトリウム、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム等の湿潤剤、キサンタンガム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の増粘剤、ザクロ花エキス、セイヨウナシ枝エキス、バラエキス等の植物エキス、防腐剤、pH調整剤、キレート剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、油性成分、色素、香料、等が挙げられる。
また、本発明の毛髪洗浄料は、そのpHを4〜7、特に5〜6.5に調整することが好ましい。毛髪洗浄料のpHが4より低くなると、毛髪に絡まりやごわつきが生じたり、柔軟性の不足により毛髪が扱いにくくなる傾向があり、pHが7よりも高くなると、洗浄力が高くなりすぎて、すべりや弾力性などが低下するおそれがある。
上記のような毛髪洗浄料を用いて毛髪を処理した後に用いる毛髪保護料としては、(D)高重合度のメチルポリシロキサン、(E)ミツロウおよび(F)トリポリヒドロキシ脂肪酸ジペンタエリスリチルを夫々含有するものが最適なものとして挙げられる。毛髪洗浄料に含まれる成分と、毛髪保護料に含まれる(D)高重合度のメチルポリシロキサン、(E)ミツロウなどの成分との相乗的作用により、毛髪はきしまず適度な保湿感とすべりと弾力性を付与する役割を果たすものとなる。
毛髪保護料に含まれる(D)高重合度のメチルポリシロキサンと(E)ミツロウは、毛髪に吸着し、毛髪洗浄料に含有される(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリル、および(C)カチオン性ポリマーとの相乗的作用により、きしまず適度な保湿感とすべりと弾力性を付与する役割を果たすものと考えられる。また、(F)トリポリヒドロキシ脂肪酸ジペンタエリスリチルは、毛髪に適度な保湿感を付与する役割を果たすものと考えられる。
本発明の毛髪保護料で用いる(D)高重合度のメチルポリシロキサン(以下、「高重合メチルポリシロキサン」と呼ぶことがある)は、ジメチルポリシロキサンの末端をトリメチルシロキシ基で封鎖した重合体であり、高重合度のメチルポリシロキサンは平均分子量で10万以上のことを意味し、揮発性シリコーン等に溶解して用いられる。そのためには平均分子量が800万以下であることが好ましい。特に好ましい平均分子量の範囲としては、300万〜500万のものが挙げられる。平均分子量が10万未満であれば、弾力性が不足するおそれがあり、また平均分子量が800万を超えると毛髪に対してごわつきを付与するおそれがある。(D)高重合度のメチルポリシロキサンは、具体的には、例えば東レ・ダウコーニング社製(以下、商品名):「FZ−4188」、「BY11−040」、「BY22−029」、「SH200 Fluid 10000cs」などが挙げられる。
(D)高重合メチルポリシロキサンの含有量は、毛髪保護料全体に占める割合で、2質量%以下(0質量%を含まない)であることが好ましい。(D)高重合メチルポリシロキサンの含有量が2質量%よりも過剰になると、毛髪への吸着が多くなり過ぎ、毛髪がべたついたり、ごわついたりするおそれがある。この含有量は、より好ましくは1.5質量%以下であり、更に好ましくは1質量%以下である。
(D)高重合メチルポリシロキサンの含有量が少なくなると、毛髪への吸着が少なくなり、弾力性を付与できない傾向があるので、0.1質量%以上含有させることが好ましく、より好ましくは0.5質量%以上である。
(E)ミツロウの含有量は、毛髪保護料全体に占める割合で5質量%以下(0質量%を含まない)であることが好ましい。(E)ミツロウの含有量が5質量%を超えると、毛髪への吸着が多くなり、べたつきやごわつきが生じるおそれがある。この含有量は、より好ましくは4質量%以下であり、更に好ましくは3質量%以下である。
(E)ミツロウの含有量が少なくなると、毛髪への吸着が少なくなり、弾力性を付与できないおそれがあるので、0.1質量%以上含有させることが好ましく、より好ましくは1質量%以上である。
本発明で用いる(F)トリポリヒドロキシ脂肪酸ジペンタエリスリチルの含有量は、毛髪保護料全体に占める割合で5質量%以下(0質量%を含まない)であることが好ましい。(F)トリポリヒドロキシ脂肪酸ジペンタエリスリチルの含有量が5質量%よりも過剰になると、毛髪への吸着が多くなりごわつき、すべりや弾力性などが低下するおそれがある。この含有量は、より好ましくは2質量%以下であり、更に好ましくは1質量%以下である。
(F)トリポリヒドロキシ脂肪酸ジペンタエリスリチルの含有量が少ない場合は、毛髪への吸着が少なくなり保湿感が不足する傾向があるので、0.1質量%以上であることが好ましく、より好ましくは0.2質量%以上である。
本発明の毛髪保護料は、上記のような(D)高重合メチルポリシロキサン、(E)ミツロウ、および(F)トリポリヒドロキシ脂肪酸ジペンタエリスリチルを、水に適宜な溶剤を加えた液に溶解・乳化させることによって調製されるが、その際、それ以外にもそれらの効果を損なわない範囲内で他の成分を適宜添加することができる。
そのような添加成分としては、例えばミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコール等の高級アルコール、ワセリン、スクワラン等の炭化水素系油剤、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、オレイン酸デシル等のエステル油、ツバキ油、ホホバ油、オリーブ油等の植物油、牛脂、馬油等の動物油、ミツロウ、キャンデリラロウ等のロウ類、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン等のシリコーン油、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸等の高級脂肪酸、ザクロ花エキス、セイヨウナシ枝エキス、バラエキス等の植物エキス、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、ソルビトール等の多価アルコール、ヒアルロン酸、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム等の保湿剤、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、アルキルエーテルカルボン酸塩、N−アシルグルタミン酸塩等のアニオン性界面活性剤、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ジアルキルジメチルアンモニウム等のカチオン性界面活性剤、アルキルベタイン、イミダゾリニウムベタイン等の両性界面活性剤、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等のノニオン性界面活性剤、コラーゲン、ケラチン、大豆等のタンパク加水分解物、グリシン、プロリン、セリン等のアミノ酸、キサンタンガム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の増粘剤、防腐剤、pH調整剤、金属封鎖剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、色素、香料等が挙げられる。
また、本発明の毛髪保護料は、そのpHを2〜5、特に3〜4に調整することが好ましい。毛髪保護料のpHが2より低い場合は、毛髪の柔軟性が低下するおそれがあり、pHが5より高い場合は、すべりや弾力性などが低下するおそれがある。
本発明において、上記毛髪洗浄料と毛髪保護料を用いて毛髪を処理する際の操作は、常法に従えば良い。例えば毛髪洗浄料で毛髪を洗浄するときは、毛髪をお湯で十分に予洗した後、毛髪洗浄料を適宜手のひらにとり毛髪に塗布し、毛髪全体にゆきわたらせ、指腹で軽くマッサージするように洗い、お湯で十分に洗い流すことが好ましい。また、毛髪保護料で処理する際には、毛髪洗浄料による洗浄後、十分に水気を取り除き、毛髪保護料を毛髪に塗布し、掌で全体になじませ、その後、毛先を揉みこみ、その後お湯ですすぎ流すことが好ましい。その際の毛髪洗浄料と毛髪保護料の使用量としては、従来のシャンプーやヘアトリートメントの場合と同様に3〜30g程度が適している。
次に、実施例によって本発明の作用・効果を具体的に示すが、下記実施例は本発明を限定する性質のものではなく、前・後記の趣旨に徴して設計変更することは、いずれも本発明の技術的範囲に含まれるものである。
[実施例1]
(ブリーチ処理)
化学的処理(例えば、パーマ処理、ヘアカラー処理、ブリーチ処理など)を全く受けていない毛髪を用いて、トーナーブリーチパウダーEX(粉末ブリーチ剤:中野製薬株式会社製)とキャラデコオキサイドEX06(過酸化水素系酸化剤:中野製薬株式会社製)を1:3(質量比)となるように混合したブリーチ剤を、毛髪に質量比1:1の割合で塗布し、30℃、30分間の条件で処理した後、45質量%のラウリル硫酸トリエタノールアミン溶液によって洗浄し、その後、乾燥した。この工程を3回実施し、長さ20cm、重さ15gの毛束を、以下の評価に用いた。
(毛髪洗浄料処理時の泡立ちの評価方法)
十分にお湯で予洗した毛束を毛髪洗浄料で洗浄する際の「泡立ち」について、専門パネラー10名により以下の評価基準で官能評価し、評価点の合計値を求め、以下の基準で判定した。
3点:泡立ちが良い
2点:泡立ちがやや良い
1点:泡立ちが悪い
[泡立ちの評価基準]
◎:25点以上
○:20点以上、25点未満
△:15点以上、20点未満
×:10点以上、15点未満
(毛髪洗浄料処理時の毛髪の絡まり難さの評価方法)
十分にお湯で予洗した毛束を毛髪洗浄料で洗浄し、すすぎ終わるまでの処理を行なう際の「毛髪の絡まり難さ」について、専門パネラー10名により以下の基準で判定した。
3点:毛髪が絡まない
2点:毛髪があまり絡まない
1点:毛髪が絡まる
[毛髪の絡まり難さの評価基準]
◎:25点以上
○:20点以上、25点未満
△:15点以上、20点未満
×:10点以上、15点未満
(毛髪洗浄料処理時の毛髪のすべり(指通り)の評価方法)
十分にお湯で予洗した毛束を毛髪洗浄料で洗浄し、すすぎ終わるまでの「毛髪のすべり(指通り)」について、専門パネラー10名により以下の基準で判定した。
3点:毛髪のすべり(指通り)が良い
2点:毛髪のすべり(指通り)がやや良い
1点:毛髪のすべり(指通り)が悪い
[毛髪のすべり(指通り)の評価基準]
◎:25点以上
○:20点以上、25点未満
△:15点以上、20点未満
×:10点以上、15点未満
(毛髪洗浄料処理時の毛髪の弾力感(弾力性)の評価方法)
十分にお湯で予洗した毛束を毛髪洗浄料で洗浄し、すすぎ終わるまでの「毛髪の弾力感」について、専門パネラー10名により以下の基準で判定した。
3点:毛髪の弾力感がある
2点:毛髪の弾力感が少しある
1点:毛髪の弾力感がない
[毛髪の弾力感の評価基準]
◎:25点以上
○:20点以上、25点未満
△:15点以上、20点未満
×:10点以上、15点未満
これらの結果を、毛髪洗浄料の処方例(処方例1〜24)と共に、下記表1〜3に示す。
表1の結果から次のように考察できる。(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムを含有しない場合(処方例7、8、10)には、泡立ちが悪く、毛髪は絡まりやすく、すべり、弾力感が悪くなることが分かる。(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムを5.4質量%含有し、且つ(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムと(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルの質量比[(A):(B)]が5.4:1では(処方例3)、泡立ちが良好であり、毛髪は絡まず、すべり、弾力感に優れることが分かる。また、(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムと(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルを組み合わせて用いないもの(処方例9)では、良好な特性が得られないことが分かる。
表2の結果から次のように考察できる。(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルを含有しない場合(処方例17)には、泡立ちが悪く、毛髪は絡まりやすく、すべり、弾力感が悪くなることが分かる。また、(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルを含有せずにポリオキシエチレン硬化ヒマシ油を含有すると(処方例18)、泡立ちはやや良いが、毛髪のすべり、弾力感が悪くなることが分かる。(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルを3.5質量%含有し、且つ(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムと(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルの質量比[(A):(B)]が1.5:1では(処方例13)、特に毛髪のすべりおよび弾力感に優れることが分かる。
一方、(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムと(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルの質量比[(A):(B)]が0.9:1〜10:1の範囲を外れる場合(処方例11、15、16)には、毛髪のすべりは良いが弾力感が悪くなることが分かる。
表3の結果から次のように考察できる。(C)カチオン化セルロースを含有しない場合(処方例23、24)には、泡立ちは良好であるが、すべり、弾力感が悪くなることが分かる。(C)カチオン化セルロースを含有すると(処方例19〜22)、特に毛髪のすべりと弾力感に優れることが分かる。
[実施例2]
(毛髪保護料処理時の毛髪のすべり(指通り)の評価方法)
前記表1に示した処方例3の毛髪洗浄料で洗浄した毛束に、毛髪保護料を塗布し、すすぎ時(湿潤時)、仕上がり時(乾燥時)それぞれの「毛髪のすべり(指通り)」について、専門パネラー10名により以下の基準で判定した。
3点:毛髪のすべり(指通り)が良い
2点:毛髪のすべり(指通り)がやや良い
1点:毛髪のすべり(指通り)が悪い
[毛髪のすべり(指通り)」の評価基準]
◎:25点以上
○:20点以上、25点未満
△:15点以上、20点未満
×:10点以上、15点未満
(毛髪保護料処理時の毛髪の保湿感の評価方法)
処方例3の毛髪洗浄料で洗浄した毛束に毛髪保護料を処理し、乾燥させた際の「毛髪の保湿感」について、専門パネラー10名により以下の基準で判定した。
3点:毛髪の保湿感がある
2点:毛髪の保湿感が少しある
1点:毛髪の保湿感がない
[毛髪の保湿感の評価基準]
◎:25点以上
○:20点以上、25点未満
△:15点以上、20点未満
×:10点以上、15点未満
(毛髪保護料処理時の毛髪の弾力感の評価方法)
処方例3の毛髪洗浄料で洗浄した毛束に毛髪保護料を塗布し、すすぎ時(湿潤時)、仕上がり時(乾燥時)、夫々の「毛髪の弾力感」について、専門パネラー10名により以下の基準で判定した。
3点:しなやかな毛髪で弾力感がある
2点:しなやかな毛髪で弾力感が少しある
1点:しなやかさがなく毛髪の弾力感がない
[毛髪の弾力感の評価基準]
◎:25点以上
○:20点以上、25点未満
△:15点以上、20点未満
×:10点以上、15点未満
これらの結果を、毛髪保護料の処方例(処方例25〜47)と共に、下記表4〜6に示す。尚、表4〜6に示す毛髪保護料についてはホモミキサーにて乳化し調製した。
表4の結果から次のように考察できる。(D)高重合メチルポリシロキサンを含有しない場合(処方例30、31)には、湿潤時と乾燥時の毛髪のすべり、弾力感が悪くなることが分かる。(D)高重合メチルポリシロキサンを0.5〜1質量%の範囲で含有すると(処方例27)、特に湿潤時と乾燥時の毛髪のすべり、弾力感、保湿感に優れることが分かる。
表5の結果から次のように考察できる。(E)ミツロウを含有しない場合(処方例37、38)には、乾燥時の毛髪のすべり、湿潤時と乾燥時の毛髪の弾力感が悪いことが分かる。(E)ミツロウを0.5〜3質量%の範囲で含有すると(処方例34)、特に湿潤時と乾燥時の毛髪のすべり、弾力感、保湿感に優れることが分かる。
表6の結果から次のように考察できる。(F)トリポリヒドロキシ脂肪酸ジペンタエリスリチルを含有しない場合(処方例46、47)には、毛髪の弾力感が悪く、特に保湿感が不足することが分かる。(F)トリポリヒドロキシ脂肪酸ジペンタエリスリチルを0.2〜1質量%の範囲で含有すると(処方例41)、特に湿潤時と乾燥時の毛髪のすべり、弾力感、保湿感に優れることが分かる。
[実施例3]
(毛髪の曲げ特性測定)
毛髪洗浄料で洗浄した毛束に毛髪保護料を塗布し馴染ませた後(下記検討1〜3の組み合わせ)、十分にすすいだ状態で曲げ特性を測定した(湿潤時)。また、測定後の毛束を乾燥させ20℃、湿度60%で24時間調湿し、曲げ特性を測定した(乾燥時)。尚、毛髪洗浄料で洗浄し毛髪保護料を処理した後、乾燥させるまでの工程を処理1回とし、処理1回、および処理3回で測定を行なった。曲げ特性は、カトーテック株式会社製のKES−FB2−SHを用いて毛髪1本当たりの曲げ硬さ(N・m2/本)を測定した。この曲げ硬さが大きいほど弾力感が大きく、小さいほど弾力感が小さいことを示す。
1.検討1:毛髪洗浄料(処方例13)と毛髪保護料(処方例34)
2.検討2:毛髪洗浄料(処方例13)と毛髪保護料(処方例47)
3.検討3:毛髪洗浄料(処方例24)と毛髪保護料(処方例47)
これらの結果について、下記表7に測定値、図1に表7をグラフ化して示す。
表7および図1の結果から明らかなように、毛髪洗浄料(処方例13)と毛髪保護料(処方例34)で処理する(検討1)と、毛髪洗浄料(処方例13)と毛髪保護料(処方例47)で処理するとき(検討2)や、毛髪洗浄料(処方例24)と毛髪保護料(処方例47)で処理するとき(検討3)よりも、処理回数が1回の時点から湿潤時、乾燥時共に数値が大きく毛髪に弾力感があることが分かる。また検討1について、処理回数を3回に増やしても1回と同等の数値を示し、継続使用しても毛髪の弾力感は維持されることが分かる。それに対して、検討2、3では処理回数を増やすと数値が減少し、検討1よりも数値が小さいことから弾力感付与効果に劣ることが分かる。

Claims (5)

  1. (A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリル、および(C)カチオン性ポリマーを夫々含有し、(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムと(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルの質量比[(A):(B)]が0.9:1〜10:1であることを特徴とする毛髪洗浄料。
  2. 毛髪洗浄料全体に占める割合で、(A)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムの含有量が15質量%以下(0質量%を含まない)、(B)ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルの含有量が6質量%以下(0質量%を含まない)、および(C)カチオン性ポリマーの含有量が3質量%以下(0質量%を含まない)である請求項1に記載の毛髪洗浄料。
  3. 請求項1または2に記載の毛髪洗浄料で毛髪を処理し、洗い流した後に毛髪を処理するための毛髪保護料であって、(D)高重合度のメチルポリシロキサン、(E)ミツロウおよび(F)トリポリヒドロキシ脂肪酸ジペンタエリスリチルを夫々含有するものである毛髪保護料。
  4. 毛髪保護料全体に占める割合で、(D)高重合度のメチルポリシロキサンの含有量が2質量%以下(0質量%を含まない)、(E)ミツロウの含有量が5質量%以下(0質量%を含まない)、および(F)トリポリヒドロキシ脂肪酸ジペンタエリスリチルの含有量が5質量%以下(0質量%を含まない)である請求項3に記載の毛髪保護料。
  5. 請求項1または2に記載の毛髪洗浄料で毛髪を処理し、洗い流した後、請求項3または4に記載の毛髪保護料を用いて毛髪を処理し、更に洗い流すことを特徴とする毛髪処理方法。
JP2011264073A 2011-12-01 2011-12-01 毛髪洗浄料および毛髪保護料、並びに毛髪処理方法 Pending JP2013116859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011264073A JP2013116859A (ja) 2011-12-01 2011-12-01 毛髪洗浄料および毛髪保護料、並びに毛髪処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011264073A JP2013116859A (ja) 2011-12-01 2011-12-01 毛髪洗浄料および毛髪保護料、並びに毛髪処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013116859A true JP2013116859A (ja) 2013-06-13

Family

ID=48711677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011264073A Pending JP2013116859A (ja) 2011-12-01 2011-12-01 毛髪洗浄料および毛髪保護料、並びに毛髪処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013116859A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174831A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 日油株式会社 毛髪化粧料

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001213739A (ja) * 2001-03-12 2001-08-07 Sanei Kagaku Kk 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤
JP2002255755A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Kanebo Ltd 洗浄剤組成物
WO2006080389A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 The Nisshin Oillio Group, Ltd. エステル化反応生成物及び化粧料
JP2008127329A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Kracie Home Products Kk シャンプー組成物
JP2009013144A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Shiseido Co Ltd 毛髪損傷抑制剤
JP2009126842A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2010163377A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Milbon Co Ltd シャンプー組成物
JP2011162460A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Kracie Home Products Ltd シャンプー組成物
JP2011162459A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Kracie Home Products Ltd シャンプー組成物
JP2012171888A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Kracie Home Products Ltd シャンプー組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255755A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Kanebo Ltd 洗浄剤組成物
JP2001213739A (ja) * 2001-03-12 2001-08-07 Sanei Kagaku Kk 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤
WO2006080389A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 The Nisshin Oillio Group, Ltd. エステル化反応生成物及び化粧料
JP2008127329A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Kracie Home Products Kk シャンプー組成物
JP2009013144A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Shiseido Co Ltd 毛髪損傷抑制剤
JP2009126842A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2010163377A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Milbon Co Ltd シャンプー組成物
JP2011162460A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Kracie Home Products Ltd シャンプー組成物
JP2011162459A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Kracie Home Products Ltd シャンプー組成物
JP2012171888A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Kracie Home Products Ltd シャンプー組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174831A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 日油株式会社 毛髪化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3435964B1 (en) Composition for fast dry of hair
CN108472225A (zh) 用于增强毛发纤维特性的组合物
JP2013151434A (ja) シャンプー
JP2007039477A (ja) カチオン変性カラヤガム及び該物質を含む化粧料組成物
JP2019529496A (ja) チオール系化合物を含有する毛髪化粧用組成物、並びに毛髪をクレンジング及び処置するための方法
JP4877308B2 (ja) ヘアトリートメントセット及び毛髪化粧料セット
JP2006290817A (ja) 毛髪化粧料
KR102415236B1 (ko) 모발, 피부 또는 섬유 성분 소실 방지용 조성물
JP2009107975A (ja) 整髪料
JP2017206483A (ja) 毛髪化粧料
JP2013116859A (ja) 毛髪洗浄料および毛髪保護料、並びに毛髪処理方法
JP5902929B2 (ja) 毛髪洗浄料および毛髪保護料、並びに毛髪処理方法
JP7309190B2 (ja) 毛髪洗浄剤
KR102622105B1 (ko) 모발 관리용 조성물
JP2014101291A (ja) 染毛料組成物
JP2009107976A (ja) 毛髪化粧料
JP2008285437A (ja) 毛髪処理方法
JP6764648B2 (ja) 毛髪変形処理用中間処理剤
KR102025304B1 (ko) 모발, 피부 또는 섬유 성분 소실 방지용 조성물
KR102314140B1 (ko) 누적 흡착 방지 컨디셔닝 폴리머 및 이를 포함하는 조성물
KR102263749B1 (ko) 누적 흡착 방지 컨디셔닝 폴리머 및 이를 포함하는 조성물
JP2013035787A (ja) 毛髪処理方法
KR102111719B1 (ko) 모발의 유연성(flexibility) 증대를 위한 화장료 조성물
JP3632931B2 (ja) 毛髪化粧料
JP5341524B2 (ja) 毛髪化粧料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151117