JP2013114338A - Operation device and operation method - Google Patents

Operation device and operation method Download PDF

Info

Publication number
JP2013114338A
JP2013114338A JP2011257938A JP2011257938A JP2013114338A JP 2013114338 A JP2013114338 A JP 2013114338A JP 2011257938 A JP2011257938 A JP 2011257938A JP 2011257938 A JP2011257938 A JP 2011257938A JP 2013114338 A JP2013114338 A JP 2013114338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
specific position
mark
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011257938A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Tobinaga
真志 飛永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2011257938A priority Critical patent/JP2013114338A/en
Publication of JP2013114338A publication Critical patent/JP2013114338A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an operation unit 102 which allows an image desired by a user to be easily displayed by a flick operation.SOLUTION: The operation unit 102 includes: marking means 407 which, in response to user's depressing a mark item 805a of a list item in a display list image 805, gives a mark image 705 to the depressed mark item 805a; marking determination means 404 which, in response to detection of user's flick operation, determines whether the mark image 705 exists in an entire list image 700 or not; and scroll display means 406 which, in the case of the existence of the mark image 705, scrolls a display range of the display list image 805 up to a list item 704 of a mark item 704a to which the mark image 705 is given.

Description

本発明は、操作装置及び操作方法に関し、詳しくは、フリック操作により、ユーザの所望する画像を容易に表示させることが可能な操作装置及び操作方法に関する。   The present invention relates to an operation device and an operation method, and more particularly to an operation device and an operation method that can easily display an image desired by a user by a flick operation.

画像再生装置において、画像を拡大等したことにより、画像全体の一部領域を表示範囲として表示している状態で、操作部材やタッチパネル等の操作により表示範囲を移動させる方法が知られている。例えば、操作部材を押下した場合に、所定の移動幅で表示範囲を移動(スクロール)させて、全体画像に対する表示範囲を任意に変えることができる。   In the image reproducing apparatus, there is known a method of moving the display range by operating an operation member, a touch panel, or the like in a state where a partial area of the entire image is displayed as a display range by enlarging the image. For example, when the operation member is pressed, the display range can be moved (scrolled) with a predetermined movement width to arbitrarily change the display range for the entire image.

一方、画像全体のサイズに対してスクロール量を一定にすると、画像を拡大した場合にスクロール量が大きくなってしまう。そこで、従来技術として、拡大率に応じて拡大するほど、画像全体に対するスクロール幅を小さく変えて移動するという技術が存在する。   On the other hand, if the scroll amount is constant with respect to the size of the entire image, the scroll amount becomes large when the image is enlarged. Therefore, as a conventional technique, there is a technique in which the scroll width with respect to the entire image is changed to be smaller as the magnification is increased.

又、タッチパネル上で指をある程度の距離だけ素早く動かして、そのまま離すといった操作を検出したことに応じて、そのタッチで指示されたディスプレイ上の表示アイテムを、指を離した後も減速しながら移動させるといった機能も提供されている。   In addition, in response to detecting an operation of quickly moving a finger a certain distance on the touch panel and then releasing it, the display item indicated by the touch moves while decelerating even after the finger is released. The function of letting you do is provided.

例えば、タッチパネル上の指の移動に追随して表示部に表示させたイメージをスクロールさせ、タッチパネルから指を離した時から、スクロール速度を徐々に減少させ、スクロールを停める技術が存在する。このような技術により、タッチパネル上に表示された表示アイテムを指ではじくように素早くなぞる操作(以下、フリックと称す)をすることにより、指示したアイテムをなぞった方向にはじき飛ばすような操作感を実現可能にしている。   For example, there is a technique in which an image displayed on a display unit is scrolled following the movement of a finger on the touch panel, and the scroll speed is gradually decreased and the scroll is stopped after the finger is released from the touch panel. With this technology, you can quickly flick the displayed item displayed on the touch panel with your finger (hereinafter referred to as “flick”), and feel the operation of flipping the indicated item in the direction you followed. Make it feasible.

しかしながら、上述した技術では、画像全体のサイズと比較して表示範囲のサイズが小さい場合には、画像全体のサイズにわたって表示範囲を移動させるために多くの操作回数が必要となる。   However, in the technique described above, when the size of the display range is small compared to the size of the entire image, a large number of operations are required to move the display range over the size of the entire image.

又、上述したように、表示範囲を移動するための1回の操作で表示範囲が移動する幅を、画像の拡大率に応じて変える技術では、当該拡大率が小さいほど移動幅を大きく、拡大率が大きいほど移動幅を小さくする。すると、この場合、画像全体に対する表示範囲が小さくなるほど、画像全体における所定の範囲から他の範囲へ表示範囲を移動するために必要な操作の回数が増加してしまうという問題がある。又、1回の操作での表示範囲の見た目の移動幅を固定した場合も、表示範囲を移動させるために必要な操作の回数が増加してしまうという問題がある。   In addition, as described above, in the technique of changing the width of movement of the display range by one operation for moving the display range according to the enlargement ratio of the image, the smaller the enlargement ratio is, the larger the movement width is. The larger the rate, the smaller the movement width. Then, in this case, there is a problem that the number of operations required to move the display range from a predetermined range to another range in the entire image increases as the display range for the entire image becomes smaller. Further, even when the apparent movement range of the display range in one operation is fixed, there is a problem that the number of operations necessary for moving the display range increases.

このような課題を解決する発明として、特開2011−34512号公報(特許文献1)には、画像全体の一部領域を表示部に表示する表示制御手段と、ユーザによる所定の操作を検知する検知手段と、前記検知手段による検知に応じて、前記表示部に表示された一部領域の表示範囲を移動させる表示範囲変更手段とを備えた表示制御装置が開示されている。前記表示制御装置は、前記画像全体に対する前記一部領域の表示範囲が小さくなるに従って、前記所定の操作における特定の操作量に対する前記一部領域の移動幅を大きくするように前記表示範囲変更手段を制御する制御手段を備える。これにより、画像全体に対する表示範囲をより小さくした場合であっても、表示範囲の移動に必要な操作回数の増加を抑えることが出来るとしている。   As an invention for solving such a problem, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-34512 (Patent Document 1) discloses a display control unit that displays a partial region of the entire image on a display unit and a predetermined operation by a user. There is disclosed a display control device including a detection unit and a display range changing unit that moves a display range of a partial area displayed on the display unit in response to detection by the detection unit. The display control device includes the display range changing unit that increases a movement range of the partial area with respect to a specific operation amount in the predetermined operation as a display range of the partial area with respect to the entire image becomes smaller. Control means for controlling is provided. As a result, even when the display range for the entire image is made smaller, an increase in the number of operations required for moving the display range can be suppressed.

特開2011−34512号公報JP 2011-34512 A

しかしながら、前記特許文献1に記載の発明では、ユーザの操作(例えば、フリック操作)により、手軽で且つ容易に表示範囲を移動させることが可能であるものの、この表示範囲の移動量(幅)は、主として、ユーザによるフリック操作の操作速度に基づいて決定される。そのため、前記フリック操作により移動された表示範囲が、必ずしもユーザの所望する位置の表示範囲であるとは限らない。つまり、ユーザが、自己の所望するフリック操作の操作速度を実現するのは難しいため、ユーザは、最終的に多くのフリック操作を行なって、自己の所望する表示範囲を表示させている実態がある。従って、前記特許文献1に記載の発明では、前記表示範囲が変更出来たとしても、ユーザの所望する表示範囲を表示させるために、多くの操作回数を要するという問題がある。   However, in the invention described in Patent Document 1, although the display range can be easily and easily moved by a user operation (for example, a flick operation), the movement amount (width) of the display range is The determination is mainly based on the operation speed of the flick operation by the user. Therefore, the display range moved by the flick operation is not necessarily the display range at the position desired by the user. In other words, since it is difficult for the user to realize the operation speed of the flick operation desired by the user, the user finally performs many flick operations to display the display range desired by the user. . Therefore, the invention described in Patent Document 1 has a problem that even if the display range can be changed, a large number of operations are required to display the display range desired by the user.

そこで、本発明は、前記問題を解決するためになされたものであり、フリック操作により、ユーザの所望する画像を容易に表示させることが可能な操作装置及び操作方法を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to provide an operation device and an operation method capable of easily displaying an image desired by a user by a flick operation. .

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る操作装置は、所定の画像の全体のうち、所定の表示範囲で指定された表示画像を表示するタッチパネル上でユーザのフリック操作を検知すると、当該フリック操作に対応する移動量で前記表示範囲をスクロールして新たな表示画像を表示する操作装置を前提とし、以下の構成を採用する。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the operation device according to the present invention is a user's flick operation on a touch panel that displays a display image specified in a predetermined display range out of the entire predetermined image. The following configuration is adopted on the premise of an operating device that scrolls the display range by a moving amount corresponding to the flick operation and displays a new display image.

前記操作装置は、ユーザにより、前記表示画像内の特定の位置が押下されると、当該押下された特定の位置にマーク画像を付与するマーキング付与手段と、ユーザによるフリック操作が検知されると、前記画像の全体のうち、前記マーク画像が付与された特定の位置が存在するか否かを判定するマーキング判定手段とを備える。又、前記操作装置は、前記マーク画像が付与された特定の位置が存在する場合に、前記表示範囲を、当該マーク画像が付与された特定の位置までスクロールして、当該特定の位置を表示するスクロール表示手段を備える。   When a specific position in the display image is pressed by the user, the operation device detects a marking applying unit that applies a mark image to the pressed specific position, and a flick operation by the user is detected. Marking determining means for determining whether or not there is a specific position to which the mark image is assigned in the entire image. Further, when there is a specific position to which the mark image is added, the operation device scrolls the display range to a specific position to which the mark image is added and displays the specific position. Scroll display means is provided.

これにより、ユーザが、前記画像の全体のうち、特定の位置に前記マーク画像を予め付与しておけば、一回のフリック操作により、当該マーク画像が付与された特定の位置を容易にスクロール表示させることが可能となる。そのため、ユーザによるフリック操作回数を減らすとともに、所望する特定の位置を容易に見つけ出すことが出来て、検索性能を向上させることが可能となる。   As a result, if the user previously assigns the mark image to a specific position in the entire image, the specific position to which the mark image is attached can be easily scrolled and displayed by a single flick operation. It becomes possible to make it. As a result, the number of flick operations by the user can be reduced, and a desired specific position can be easily found, thereby improving the search performance.

又、前記マーキング付与手段は、前記表示画像内の特定の位置が押下されると、前記マーク画像が付与された特定の位置と、当該マーク画像が付与された順番とをマーキングテーブルに関連付けて記憶させる。又、前記マーキング判定手段は、前記マーキングテーブルの特定の位置のうち、前記順番の順位が高く、且つ、当該マーキングテーブルから未だに表示していない特定の位置が存在する場合に、前記マーク画像が付与された特定の位置が存在すると判定する。そして、前記スクロール表示手段は、前記順位が高い順番に対応して、前記表示範囲を、前記マーク画像が付与された特定の位置までスクロールするよう構成することが出来る。   In addition, when a specific position in the display image is pressed, the marking applying unit stores the specific position to which the mark image is applied and the order in which the mark image is applied in association with a marking table. Let In addition, the marking determination unit assigns the mark image when there is a specific position that is higher in the order of the specific positions in the marking table and is not yet displayed from the marking table. It is determined that the specified specific position exists. Then, the scroll display means can be configured to scroll the display range to a specific position to which the mark image is assigned, corresponding to the order in which the ranking is higher.

又、前記スクロール表示手段は、前記マーク画像が付与された特定の位置が存在しない場合に、前記フリック操作に対応する移動量で前記表示範囲をスクロールするよう構成することが出来る。   Further, the scroll display means can be configured to scroll the display range by a movement amount corresponding to the flick operation when there is no specific position to which the mark image is added.

又、前記所定の画像は、リスト画像であり、前記特定の位置は、リスト画像を構成するリスト項目のマーク項目であるよう構成することが出来る。   The predetermined image may be a list image, and the specific position may be a mark item of a list item constituting the list image.

又、前記操作装置は、画像形成装置に適用することが出来る。   The operation device can be applied to an image forming apparatus.

尚、本発明は、所定の画像の全体のうち、所定の表示範囲で指定された表示画像を表示するタッチパネル上でユーザのフリック操作を検知すると、当該フリック操作に対応する移動量で前記表示範囲をスクロールして新たな表示画像を表示する操作装置の操作方法として提供することが出来る。   In the present invention, when a user's flick operation is detected on a touch panel that displays a display image specified in a predetermined display range out of the entire predetermined image, the display range is displayed with a movement amount corresponding to the flick operation. Can be provided as a method of operating an operating device that scrolls and displays a new display image.

即ち、前記操作方法は、ユーザにより、前記表示画像内の特定の位置が押下されると、当該押下された特定の位置にマーク画像を付与するマーキング付与ステップと、ユーザによるフリック操作が検知されると、前記画像の全体のうち、前記マーク画像が付与された特定の位置が存在するか否かを判定するマーキング判定ステップとを備える。又、前記マーク画像が付与された特定の位置が存在する場合に、前記表示範囲を、当該マーク画像が付与された特定の位置までスクロールして、当該特定の位置を表示するスクロール表示ステップを備える。このような構成であっても、上述と同様の効果を得ることが可能となる。   That is, in the operation method, when a specific position in the display image is pressed by the user, a marking applying step for applying a mark image to the pressed specific position and a flick operation by the user are detected. And a marking determination step for determining whether or not there is a specific position to which the mark image is given in the entire image. A scroll display step of scrolling the display range to a specific position to which the mark image is added and displaying the specific position when the specific position to which the mark image is added exists; . Even with such a configuration, the same effects as described above can be obtained.

又、本発明は、電気通信回線などを介して個別に流通する、コンピュータに実行させるためのプログラムとして提供することができる。この場合、中央演算処理装置(CPU)が、本発明のプログラムに従ってCPU以外の各回路と協働して制御動作を実現する。又、前記プログラム及びCPUを用いて実現される各手段は、専用のハードウェアを用いて構成することもできる。又、当該プログラムは、CD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された状態で流通させることも可能である。   Further, the present invention can be provided as a program for causing a computer to circulate individually via a telecommunication line or the like. In this case, the central processing unit (CPU) realizes the control operation in cooperation with each circuit other than the CPU according to the program of the present invention. Each means realized by using the program and the CPU can also be configured by using dedicated hardware. The program can also be distributed in a state where it is recorded on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM.

本発明の操作装置及び操作方法によれば、フリック操作により、ユーザの所望する画像を容易に表示させることが可能となる。   According to the operation device and operation method of the present invention, it is possible to easily display an image desired by a user by a flick operation.

本発明に係る複合機の内部の全体構成を示す概念図である。1 is a conceptual diagram illustrating an overall configuration inside a multifunction peripheral according to the present invention. 本発明に係る操作部の全体構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the whole structure of the operation part which concerns on this invention. 本発明に係る複合機及び操作部の制御系ハードウェアの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the control system hardware of the multifunctional device and operation part concerning this invention. 本発明の実施形態における複合機及び操作部の機能ブロック図である。2 is a functional block diagram of a multifunction peripheral and an operation unit in the embodiment of the present invention. FIG. 本発明の実施形態の実行手順を示すための第一のフローチャートである。It is a 1st flowchart for showing the execution procedure of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の実行手順を示すための第二のフローチャートである。It is a 2nd flowchart for showing the execution procedure of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のリスト画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the list image of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のタッチパネル上に表示されたファックスボックス画面の一例を示す第一の図(図8(A))と、本発明の実施形態のタッチパネル上に表示されたファックスボックス画面の一例を示す第二の図(図8(B))とである。FIG. 8A shows an example of a fax box screen displayed on the touch panel of the embodiment of the present invention, and an example of the fax box screen displayed on the touch panel of the embodiment of the present invention. It is the 2nd figure shown (Drawing 8 (B)). 本発明の実施形態のマーキングテーブルの一例を示す図(図9(A))と、本発明の実施形態のタッチパネル上に表示されたファックスボックス画面の一例を示す第三の図(図9(B))である。FIG. 9A shows an example of the marking table according to the embodiment of the present invention (FIG. 9A), and FIG. 9B shows an example of the fax box screen displayed on the touch panel according to the embodiment of the present invention. )).

以下に、添付図面を参照して、本発明の操作装置を備えた画像形成装置の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。又、フローチャートにおける数字の前に付されたアルファベット「S」はステップを意味する。   Hereinafter, an embodiment of an image forming apparatus provided with an operation device of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings for understanding of the present invention. In addition, the following embodiment is an example which actualized this invention, Comprising: The thing of the character which limits the technical scope of this invention is not. In addition, the alphabet “S” added in front of the numbers in the flowcharts means steps.

<画像形成装置及び操作装置>
以下に、本発明の実施形態に係る操作装置を備えた画像形成装置について説明する。
<Image forming apparatus and operation apparatus>
Hereinafter, an image forming apparatus provided with an operation device according to an embodiment of the present invention will be described.

図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略模式図である。但し、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。尚、本発明の画像形成装置は、例えば、プリンタやスキャナ単体、あるいはプリンタ、コピー、スキャナ、ファックス等を備えた複合機等が該当し、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能等を備えた画像形成装置として機能する。以下に、例えば、コピー機能を利用する場合の複合機100(MFP:Multi Function Peripheral)の動作を簡単に説明する。   FIG. 1 is a schematic diagram of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. However, details of each part not directly related to the present invention are omitted. The image forming apparatus according to the present invention corresponds to, for example, a printer, a single scanner, or a multi-function machine including a printer, a copy, a scanner, a fax, and the like, and includes a copy function, a scanner function, a facsimile function, a printer function, and the like. Function as an image forming apparatus. The operation of the MFP 100 (MFP: Multi Function Peripheral) when using the copy function will be briefly described below.

先ず、ユーザが複合機100を利用する場合、原稿Pを複合機100の上面に備えられている原稿台101に載置し、コピー機能の設定を操作部102から入力する。当該操作部102には、複合機100が提供するコピー機能に関連する操作画面(初期画面など)が表示され、コピー機能に関連する複数の設定項目キーが選択可能に表示されている。又、前記操作画面には、各機能毎に機能項目キーがタブ形式で選択可能に表示される。ユーザは、前記操作画面を介して、コピー機能に関する設定条件の入力を行う。   First, when the user uses the multifunction device 100, the document P is placed on the document table 101 provided on the upper surface of the multifunction device 100, and a copy function setting is input from the operation unit 102. The operation unit 102 displays an operation screen (such as an initial screen) related to the copy function provided by the multifunction peripheral 100, and a plurality of setting item keys related to the copy function are displayed in a selectable manner. On the operation screen, function item keys for each function are displayed so as to be selectable in a tab format. The user inputs setting conditions related to the copy function via the operation screen.

ユーザが、設定条件の入力を完了すると、操作部102に設けられたスタートキー205を押下して、複合機100にコピー機能の処理を開始させる。   When the user completes the input of the setting conditions, the user presses the start key 205 provided on the operation unit 102 to cause the multifunction peripheral 100 to start the copy function process.

複合機100がコピー機能の処理を開始すると、画像読取部103において、光源104から照射された光が、前記原稿台101に置かれた原稿に反射される。反射された光は、ミラー105、106、107によって撮像素子108に導かれる。導かれた光は前記撮像素子108により光電変換されて、基本的な補正処理、画質処理、圧縮処理等を施され、前記原稿に対応する画像データが生成される。   When the multifunction peripheral 100 starts processing of the copy function, the light emitted from the light source 104 is reflected by the image reading unit 103 on the document placed on the document table 101. The reflected light is guided to the image sensor 108 by the mirrors 105, 106, and 107. The guided light is photoelectrically converted by the image sensor 108 and subjected to basic correction processing, image quality processing, compression processing, and the like, and image data corresponding to the document is generated.

尚、前記生成された画像データは、前記操作部102からの指示に応じて、前記撮像素子108に接続された通信部20に送信される。前記通信部20は、前記操作部102から入力された宛先(例えば、ファクシミリ番号、電子メールアドレスなど)と前記画像データとを用い、ネットワーク30を介して前記宛先に前記画像データを送信する。   The generated image data is transmitted to the communication unit 20 connected to the image sensor 108 in response to an instruction from the operation unit 102. The communication unit 20 transmits the image data to the destination via the network 30 using the destination (for example, facsimile number, e-mail address, etc.) input from the operation unit 102 and the image data.

さて、前記画像データをトナー像として転写する駆動部が画像形成部109である。前記画像形成部109には感光体ドラム110が備えられている。前記感光体ドラム110は、一定速度で所定の方向に回転し、その周囲には、回転方向の上流側から順に、帯電器111、露光ユニット112、現像器113、転写器114、クリーニングユニット115などが配置されている。   An image forming unit 109 is a drive unit that transfers the image data as a toner image. The image forming unit 109 is provided with a photosensitive drum 110. The photosensitive drum 110 rotates in a predetermined direction at a constant speed, and around the charger drum, the exposure unit 112, the developing unit 113, the transfer unit 114, the cleaning unit 115, and the like in that order from the upstream side in the rotation direction. Is arranged.

前記帯電器111は、前記感光体ドラム110の表面を一様に帯電させる。前記露光ユニット112は、帯電された前記感光体ドラム110の表面に、前記画像データに基づいてレーザーを照射し、静電潜像を形成する。前記現像器113は、搬送された静電潜像に、トナーを付着させてトナー像を形成する。形成されたトナー像は、前記転写器114により、記録媒体(例えば、シート)に転写される。前記クリーニングユニット115は、前記感光体ドラム110の表面に残された余分なトナーを取り除く。これらの一連のプロセスは、前記感光体ドラム110が回転することにより実行される。   The charger 111 uniformly charges the surface of the photosensitive drum 110. The exposure unit 112 irradiates the charged surface of the photosensitive drum 110 with a laser based on the image data to form an electrostatic latent image. The developer 113 forms a toner image by attaching toner to the conveyed electrostatic latent image. The formed toner image is transferred to a recording medium (for example, a sheet) by the transfer device 114. The cleaning unit 115 removes excess toner left on the surface of the photosensitive drum 110. A series of these processes is executed by rotating the photosensitive drum 110.

前記シートは、前記複合機100に備えられた複数の給紙カセット116から搬送される。搬送される時は、前記シートはピックアップローラ117により何れか1つの前記給紙カセット116から搬送路へ引き出される。前記各給紙カセット116には、それぞれ異なる紙種のシートが収容されており、前記出力条件に関する設定に基づいてシートが給紙される。   The sheets are conveyed from a plurality of paper feed cassettes 116 provided in the multi function peripheral 100. When the sheet is conveyed, the sheet is pulled out from any one of the sheet feeding cassettes 116 to the conveying path by a pickup roller 117. Each of the paper feed cassettes 116 stores sheets of different paper types, and the sheets are fed based on the settings relating to the output conditions.

搬送路に引き出された前記シートは、搬送ローラ118やレジストローラ119により感光体ドラム110と転写器114の間に送り込まれる。送り込まれると、前記シートは前記転写器114により前記トナー像が転写され、定着装置120に搬送される。   The sheet pulled out to the conveyance path is fed between the photosensitive drum 110 and the transfer device 114 by the conveyance roller 118 and the registration roller 119. When the sheet is fed, the toner image is transferred to the sheet by the transfer unit 114 and conveyed to the fixing device 120.

前記トナー像が転写されたシートが前記定着装置120に備えられた加熱ローラ121と加圧ローラ122の間を通過すると、前記トナー像に熱と圧力が印加されて、可視像がシートに定着される。前記加熱ローラ121の熱量は紙種に応じて最適に設定され、前記定着が適切に行われる。前記可視像がシートに定着されて画像形成が終了し、可視像が定着されたシートは、定着装置120を経て排紙トレイ123へ排紙され、積載、収容される。   When the sheet on which the toner image is transferred passes between a heating roller 121 and a pressure roller 122 provided in the fixing device 120, heat and pressure are applied to the toner image, and the visible image is fixed to the sheet. Is done. The heat amount of the heating roller 121 is optimally set according to the paper type, and the fixing is performed appropriately. The visible image is fixed on the sheet, the image formation is completed, and the sheet on which the visible image is fixed is discharged to the discharge tray 123 through the fixing device 120, and is stacked and stored.

前記手順により、複合機100はコピー機能をユーザに提供する。   Through the above procedure, the multifunction peripheral 100 provides a copy function to the user.

尚、所定の宛先に所定の画像データを送信する機能、例えば、ファクシミリ送信機能や電子メール送信機能は、上述した通信部20によりユーザに提供される。   A function for transmitting predetermined image data to a predetermined destination, for example, a facsimile transmission function and an electronic mail transmission function is provided to the user by the communication unit 20 described above.

図2は、本発明の実施形態に係る操作部の全体構成を示す概念図である。ユーザは、前記操作部102を用いて、上述のような画像形成についての設定条件を入力したり、入力された設定条件を確認したりする。前記設定条件が入力される場合、前記操作部102に備えられたタッチパネル201(操作パネル)、タッチペン202、操作キー203が用いられる。   FIG. 2 is a conceptual diagram showing the overall configuration of the operation unit according to the embodiment of the present invention. The user uses the operation unit 102 to input setting conditions for image formation as described above, and to confirm the input setting conditions. When the setting conditions are input, a touch panel 201 (operation panel), a touch pen 202, and operation keys 203 provided in the operation unit 102 are used.

前記タッチパネル201には、設定条件を入力する機能と当該設定条件を表示する機能が兼ね備えられている。即ち、タッチパネル201上に表示された画面内の項目キーを押下することによって、押下された項目キーに対応する設定条件が入力される。   The touch panel 201 has both a function for inputting setting conditions and a function for displaying the setting conditions. That is, by pressing an item key in the screen displayed on the touch panel 201, a setting condition corresponding to the pressed item key is input.

タッチパネル201の背面には、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示部(図示せず)が設けられており、当該表示部が、例えば、前記初期画面等の操作画面を表示する。タッチパネル201の近傍には、タッチペン202が備えられており、ユーザがそのタッチペン202の先をタッチパネル201に接触させると、タッチパネル201下に設けられたセンサーが接触先を検知する。   A display unit (not shown) such as an LCD (Liquid Crystal Display) is provided on the back surface of the touch panel 201, and the display unit displays an operation screen such as the initial screen, for example. A touch pen 202 is provided in the vicinity of the touch panel 201, and when a user brings the tip of the touch pen 202 into contact with the touch panel 201, a sensor provided under the touch panel 201 detects the touch destination.

更に、タッチパネル201近傍には、所定数の操作キー203が設けられ、例えば、テンキー204、スタートキー205、クリアキー206、ストップキー207、リセットキー208、電源キー209が備えられている。   Further, a predetermined number of operation keys 203 are provided in the vicinity of the touch panel 201, and for example, a ten key 204, a start key 205, a clear key 206, a stop key 207, a reset key 208, and a power key 209 are provided.

次に、図3を用いて、複合機100及び操作部102の制御系ハードウェアの構成を説明する。図3は、本発明に係る複合機100及び操作部102の制御系ハードウェアの構成を示す図である。ただし、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。   Next, the configuration of the control system hardware of the MFP 100 and the operation unit 102 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of control system hardware of the multifunction peripheral 100 and the operation unit 102 according to the present invention. However, details of each part not directly related to the present invention are omitted.

複合機100の制御回路は、CPU(Central Processing Unit)301、ROM(Read Only Memory)302、RAM(Random Access Memory)303、HDD(Hard Disk Drive)304、各駆動部に対応するドライバ305、通信インターフェイス306を内部バス307によって接続している。前記CPU301は、例えば、RAM303を作業領域として利用し、前記ROM302、HDD304等に記憶されているプログラムを実行し、当該実行結果に基づいて前記ドライバ305と前記操作部102からのデータや指示を授受し、前記図1に示した各駆動部の動作を制御する。また、前記CPU301は、前記操作部102から入力された宛先のデータに基づいて、前記通信インターフェイス306を介してネットワーク30上の宛先の端末装置(例えば、PCや複合機等)を特定し、所定のデータ(画像データ等)を送信したりする。前記駆動部以外の後述する各手段(図4に示す)についても、前記CPU301がプログラムを実行することで当該各手段を実現する。   The control circuit of the MFP 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 301, a ROM (Read Only Memory) 302, a RAM (Random Access Memory) 303, an HDD (Hard Disk Drive) 304, a driver 305 corresponding to each driving unit, and a communication. An interface 306 is connected by an internal bus 307. The CPU 301 uses, for example, the RAM 303 as a work area, executes a program stored in the ROM 302, the HDD 304, and the like, and exchanges data and instructions from the driver 305 and the operation unit 102 based on the execution result. Then, the operation of each driving unit shown in FIG. 1 is controlled. Further, the CPU 301 specifies a destination terminal device (for example, a PC or a multifunction peripheral) on the network 30 via the communication interface 306 based on the destination data input from the operation unit 102, and performs predetermined processing. Data (image data, etc.). Each means (shown in FIG. 4) described later other than the drive unit is also realized by the CPU 301 executing a program.

又、制御回路の内部バス307には、内部インターフェイス308も接続されており、当該内部インターフェイス308は、前記操作部102の制御回路等と複合機100の制御回路とを接続する。   An internal interface 308 is also connected to the internal bus 307 of the control circuit, and the internal interface 308 connects the control circuit of the operation unit 102 and the control circuit of the multifunction device 100.

又、操作部102の制御回路には、CPU309、ROM310、RAM311、LCD312、操作キー313(203)、タッチパネル314(201)、内部インターフェイス315を内部バス316によって接続している。操作キー313やタッチパネル314をユーザが操作すると、CPU309は、内部インターフェイス315を介して、当該操作に基づく命令信号を複合機100の制御回路に送信する。又、CPU309、ROM310、RAM311の機能も上記と同様であり、後述する各手段(図4に示す)についても、前記CPU309がプログラムを実行することで当該各手段を実現する。前記ROM310には、以下に説明する各手段を実現するプログラムやデータが記憶されている。   Further, a CPU 309, ROM 310, RAM 311, LCD 312, operation keys 313 (203), touch panel 314 (201), and internal interface 315 are connected to the control circuit of the operation unit 102 by an internal bus 316. When the user operates the operation key 313 or the touch panel 314, the CPU 309 transmits a command signal based on the operation to the control circuit of the multifunction peripheral 100 via the internal interface 315. The functions of the CPU 309, the ROM 310, and the RAM 311 are the same as described above, and each means (shown in FIG. 4) described later is realized by the CPU 309 executing a program. The ROM 310 stores programs and data for realizing each means described below.

<本発明の実施形態>
次に、図4−図6を参照しながら、本発明の実施形態に係る構成及び実行手順について説明する。図4は、本発明の複合機及び操作部の機能ブロック図である。図5及び図6は、本発明の実行手順を示すためのフローチャートである。
<Embodiment of the present invention>
Next, the configuration and execution procedure according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a functional block diagram of the MFP and the operation unit of the present invention. 5 and 6 are flowcharts for illustrating the execution procedure of the present invention.

まず、ユーザが、複合機100の電源を投入すると、複合機100及び操作部102が起動し、起動した操作部102の画面表示手段401が、所定の機能(例えば、コピー機能)の設定条件を入力するために予め設定された初期画面をタッチパネル201上に表示する(図5:S101)。   First, when the user turns on the power of the multifunction device 100, the multifunction device 100 and the operation unit 102 are activated, and the screen display unit 401 of the activated operation unit 102 sets a setting condition for a predetermined function (for example, a copy function). An initial screen preset for input is displayed on the touch panel 201 (FIG. 5: S101).

ここで、前記初期画面には、コピー機能の設定条件を入力するための設定項目キー以外に、他の機能に対応する画面を表示させるための複数のタブキーが表示される。前記タブキーは、例えば、ファクシミリ送受信機能により送受信された画像データを閲覧するための「ファックスボックス」キーなどが該当する。   Here, in addition to the setting item key for inputting the setting conditions for the copy function, a plurality of tab keys for displaying a screen corresponding to another function are displayed on the initial screen. The tab key corresponds to, for example, a “fax box” key for browsing image data transmitted / received by a facsimile transmission / reception function.

ユーザは、前記初期画面を見ながら、前記「ファックスボックス」キーを押下すると(図5:S102YES)、前記タッチパネル201に対応する操作検知手段402が、当該「ファックスボックス」キーの押下を受け付けて、その旨を前記画面表示手段401に通知する。当該通知を受けた画面表示手段401は、リスト画像記憶手段403に予め記憶されたリスト画像を参照する。   When the user presses the “fax box” key while looking at the initial screen (FIG. 5: S102 YES), the operation detection unit 402 corresponding to the touch panel 201 accepts the press of the “fax box” key, This is notified to the screen display means 401. Upon receiving the notification, the screen display unit 401 refers to the list image stored in advance in the list image storage unit 403.

前記リスト画像700には、図7に示すように、前記画像データを識別するための複数のリスト項目701がリスト状に上下にわたって配置されている。   In the list image 700, as shown in FIG. 7, a plurality of list items 701 for identifying the image data are arranged vertically in a list form.

前記リスト項目701は、ユーザが所定のマーク画像を付与することが可能なマーク項目と、前記ファクシミリ送受信機能を受け付けた番号を示す受付番号と、日付と、ジョブ受付時間と、ジョブ種類と、名称と、宛先とから構成される。   The list item 701 includes a mark item to which a user can give a predetermined mark image, a reception number indicating a number at which the facsimile transmission / reception function is received, a date, a job reception time, a job type, and a name. And a destination.

前記リスト項目701は、前記複合機100の通信部20によりファクシミリ送受信機能が実行され、所定の画像データが送信又は受信される(ジョブが実行される)と、当該画像データに基づいて生成され、前記リスト画像700の最下段に順次配置される。   The list item 701 is generated based on image data when a facsimile transmission / reception function is executed by the communication unit 20 of the MFP 100 and predetermined image data is transmitted or received (a job is executed). The list images 700 are sequentially arranged at the bottom.

さて、前記リスト画像700を参照した画面表示手段401は、当該リスト画像700の全体のうち、予め設定された所定の表示範囲で所定のリスト画像を表示リスト画像として指定(特定)する(図5:S103)。例えば、前記画面表示手段401が、図7に示すように、最上段のリスト項目から下方5つ目のリスト項目までの表示リスト画像702を指定する。この指定された表示リスト画像702が、後述するファックスボックス画面に表示されることになる。又、前記表示リスト画像が指定される場合には、一のリスト項目701の単位で指定される。   Now, the screen display means 401 referring to the list image 700 designates (specifies) a predetermined list image as a display list image within a predetermined display range set in advance in the entire list image 700 (FIG. 5). : S103). For example, as shown in FIG. 7, the screen display unit 401 designates a display list image 702 from the uppermost list item to the fifth lower list item. The designated display list image 702 is displayed on a fax box screen described later. When the display list image is designated, it is designated in units of one list item 701.

そして、前記画面表示手段401は、前記タッチパネル201上の初期画面から、前記指定した表示リスト画像702を含むファックスボックス画面に切り替え表示する(図5:S104)。   Then, the screen display means 401 switches from the initial screen on the touch panel 201 to a fax box screen including the designated display list image 702 (FIG. 5: S104).

前記ファックスボックス画面800には、図8(A)に示すように、前記表示リスト画像801(702)が表示され、当該表示リスト画像801を構成する所定数(5つ)のリスト項目802と、前記複数のタブキー803とが押下可能に表示される。   As shown in FIG. 8A, the fax list screen 800 displays the display list image 801 (702), and a predetermined number (five) of list items 802 constituting the display list image 801; The plurality of tab keys 803 are displayed so as to be pressed.

ここで、ユーザは、前記ファックスボックス画面800を見ながら、前記タッチパネル201の表示リスト画像801を指でタッチして、所定の方向(例えば、下方向)に所定の距離だけ所定の速度で素早く動かし、そのまま離す操作(フリック操作)を行なう。すると、前記操作検知手段402が、ユーザによるフリック操作を検知して(図5:S105YES)、その旨をマーキング判定手段404に通知する。当該通知を受けたマーキング判定手段404は、前記リスト画像700の全体のうち、所定のマーク画像が付与されたマーク項目のリスト項目701が存在するか否かを判定する(図5:S106)。   Here, the user touches the display list image 801 on the touch panel 201 with a finger while looking at the fax box screen 800, and quickly moves it at a predetermined speed by a predetermined distance in a predetermined direction (for example, downward). , Release operation (flick operation). Then, the operation detection unit 402 detects a flick operation by the user (FIG. 5: S105 YES), and notifies the marking determination unit 404 to that effect. Upon receiving the notification, the marking determination unit 404 determines whether or not the list item 701 of the mark item to which the predetermined mark image is added exists in the entire list image 700 (FIG. 5: S106).

具体的には、前記マーキング判定手段404が、マーキング記憶手段405に記憶されたマーキングテーブル(後述する)を参照して、当該マーキングテーブルに所定のリスト項目が記憶されているか否かを判定する。   Specifically, the marking determination unit 404 refers to a marking table (described later) stored in the marking storage unit 405 to determine whether or not a predetermined list item is stored in the marking table.

前記判定の結果、前記リスト項目が記憶されてない場合に(図5:S106NO)、前記マーキング判定手段404は、前記マーク画像が付与された特定のマーク項目のリスト項目が存在しないと判定し、その旨を前記操作検知手段402に通知する。当該通知を受けた操作検知手段402は、先ほど検知したフリック操作に対応する移動量を算出する(図5:S107)。   As a result of the determination, when the list item is not stored (FIG. 5: S106 NO), the marking determination unit 404 determines that there is no list item of the specific mark item to which the mark image is given, This is notified to the operation detection means 402. Receiving the notification, the operation detection unit 402 calculates a movement amount corresponding to the flick operation detected earlier (FIG. 5: S107).

具体的には、前記操作検知手段402が、前記フリック操作の速度(フリック速度)に、予め設定された移動時間(数十msec)を乗算した値を移動量として算出する。   Specifically, the operation detection unit 402 calculates a value obtained by multiplying the flick operation speed (flick speed) by a preset movement time (several tens of milliseconds) as a movement amount.

ここで、前記フリック速度とは、ユーザのフリック操作による指の移動速度であり、例えば、当該指が接触した前記タッチパネル201上の画像の画素数(dot)を、当該指が前記タッチパネル201上に接触していた時間(msec)で除算した値(dot/msec)である。   Here, the flicking speed is a moving speed of a finger by a user's flicking operation. For example, the number of pixels (dot) of the image on the touch panel 201 touched by the finger is displayed on the touch panel 201. It is a value (dot / msec) divided by the contact time (msec).

そして、前記操作検知手段402は、前記算出した移動量と、前記フリック操作の移動方向(下方向)とをスクロール表示手段406に通知する。当該通知を受けたスクロール表示手段406は、前記リスト画像記憶手段403のリスト画像700を参照し、図7に示すように、現時点で指定された表示リスト画像702(801)の表示範囲を、前記移動方向に前記移動量だけスクロールし、当該スクロールした場合の表示範囲で指定される表示リスト画像703を表示する(図5:S108)。   The operation detection unit 402 notifies the scroll display unit 406 of the calculated movement amount and the movement direction (downward direction) of the flick operation. Upon receiving the notification, the scroll display unit 406 refers to the list image 700 of the list image storage unit 403 and, as shown in FIG. 7, displays the display range of the display list image 702 (801) designated at the present time. Scroll by the amount of movement in the movement direction, and display a display list image 703 designated by the display range when the scrolling is performed (FIG. 5: S108).

前記ファックスボックス画面804には、図8(B)に示すように、前記フリック操作の移動量でスクロールされた表示リスト画像805(703)がスクロール表示される。これにより、ユーザは、前記フリック操作により、未だに表示されていないリスト画像を所定の表示範囲内で表示させることが可能となる。   On the fax box screen 804, as shown in FIG. 8B, a display list image 805 (703) scrolled by the movement amount of the flick operation is scroll-displayed. Thereby, the user can display a list image that has not been displayed yet within a predetermined display range by the flick operation.

ここで、ユーザは、前記ファックスボックス画面804の表示リスト画像805を見ながら、当該表示リスト画像805の内のリスト項目(例えば、受付番号「14」のリスト項目)の特定のマーク項目805aを押下すると(図5:S110YES)、前記操作受付手段402が、当該特定のマーク項目805aの押下を受け付けて、その旨をマーキング付与手段407に通知する。当該通知を受けたマーキング付与手段407は、前記リスト画像記憶手段403のリスト画像700を参照し、当該参照したリスト画像700のうち、前記押下されたリスト項目704(受付番号「14」のリスト項目)のマーク項目704aに、マークされたことを示すマーク画像705(「●」)を付与する(図6:S201)。これにより、ユーザによるリスト項目のマーキングがなされる。尚、前記リスト画像700(テーブル画像)であれば、前記表示リスト画像805の内の特定のマーク項目805aが、特定の位置に対応する。   Here, while viewing the display list image 805 on the fax box screen 804, the user presses a specific mark item 805a of the list item (for example, the list item of the reception number “14”) in the display list image 805. Then (FIG. 5: S110 YES), the operation accepting means 402 accepts the pressing of the specific mark item 805a and notifies the marking giving means 407 to that effect. Upon receiving the notification, the marking providing unit 407 refers to the list image 700 of the list image storage unit 403, and among the referenced list image 700, the pressed list item 704 (the list item with the reception number “14”). The mark image 705 (“●”) indicating that the mark has been made is added to the mark item 704a (FIG. 6: S201). As a result, the list item is marked by the user. In the case of the list image 700 (table image), a specific mark item 805a in the display list image 805 corresponds to a specific position.

次に、前記マーキング付与手段407は、前記マーキング記憶手段405のマーキングテーブルに、前記マーク画像705(「●」)が付与された特定のマーク項目704aのリスト項目704と、当該マーク画像705が付与された順番(例えば、「1番」)とを関連付けて記憶させる(図6:S202)。   Next, the marking assigning means 407 assigns the list item 704 of the specific mark item 704a to which the mark image 705 (“●”) is assigned to the marking table of the marking storage means 405, and the mark image 705 assigned thereto. The associated order (for example, “No. 1”) is stored in association (FIG. 6: S202).

前記マーキングテーブル900には、図9(A)に示すように、前記マーク画像が付与された特定のマーク項目のリスト項目901(つまり、受付番号「14」のリスト項目)と、当該マーク画像が付与された順番902(「1番」)とが関連付けて記憶される。   As shown in FIG. 9A, the marking table 900 includes a list item 901 of a specific mark item to which the mark image is assigned (that is, a list item of the reception number “14”) and the mark image. The assigned order 902 (“No. 1”) is stored in association with each other.

そして、前記マーキング付与手段407が、前記マーキングテーブル900への記憶を完了すると、その旨を前記画面表示手段401に通知し、当該通知を受けた画面表示手段401は、前記表示リスト画像805の所定のリスト項目の特定のマーク項目805aに前記マーク画像705(「●」)を表示して(図6:S203)、S110に移行する。これにより、ユーザは、特定のマーク項目704aがマーキングされたことを認識することが可能となる。   Then, when the marking providing unit 407 completes the storage in the marking table 900, the marking display unit 401 notifies the screen display unit 401 to that effect, and the screen display unit 401 that has received the notification notifies the predetermined display list image 805. The mark image 705 (“●”) is displayed in the specific mark item 805a of the list item (FIG. 6: S203), and the process proceeds to S110. Thereby, the user can recognize that the specific mark item 704a has been marked.

さて、S110において、ユーザが、前記ファックスボックス画面804を見ながら、前記表示リスト画像805の所定のリスト項目を押下することなく(図5:S110NO)、再度、フリック操作を実行すると(図5:S105YES)、前記操作検知手段402が、当該フリック操作を検知して、その旨を前記マーキング判定手段404に通知する。当該通知を受けたマーキング判定手段404は、前記マーキングテーブル900を参照して、当該マーキングテーブル900に所定のリスト項目901が記憶されているか否かを判定する(図5:S106)。   In S110, when the user performs the flick operation again without pressing down a predetermined list item in the display list image 805 while looking at the fax box screen 804 (FIG. 5: S110 NO) (FIG. 5: (S105 YES), the operation detection unit 402 detects the flick operation and notifies the marking determination unit 404 to that effect. Upon receiving the notification, the marking determination unit 404 refers to the marking table 900 and determines whether or not a predetermined list item 901 is stored in the marking table 900 (FIG. 5: S106).

ここで、前記マーキングテーブル900には、所定のリスト項目901が記憶されているため(図5:S106YES)、前記マーキング判定手段404は、前記マーク画像705が付与された特定のマーク項目704aのリスト項目704が存在すると判定する。そして、前記マーキング判定手段404は、前記マーキングテーブル900に記憶されたリスト項目901のうち、前記順番902の順位が高く、且つ、当該マーキングテーブル900から未だに取得していないリスト項目901が存在するか否かを判定する(図6:S204)。   Here, since a predetermined list item 901 is stored in the marking table 900 (FIG. 5: S106 YES), the marking determination unit 404 uses the list of specific mark items 704a to which the mark image 705 is attached. It is determined that the item 704 exists. The marking determination unit 404 determines whether there is a list item 901 that is higher in the order 902 and has not yet been acquired from the marking table 900 among the list items 901 stored in the marking table 900. It is determined whether or not (FIG. 6: S204).

前記判定の結果、前記マーキングテーブル900のリスト項目901のうち、前記順番902の順位が高く、且つ、当該マーキングテーブル900から未だに取得していないリスト項目901は、図9に示すように、順番902が「1番」で受付番号「14」のリスト項目901(つまり、先ほど記憶されたリスト項目)となる。そのため、前記マーキング判定手段404は、前記順番902の順位が高く、且つ、当該マーキングテーブル900から未だに取得していないリスト項目901が存在すると判定し(図6:S204YES)、前記受付番号「14」のリスト項目901を取得して(図6:S205)、その旨を前記スクロール表示手段406に通知する。当該通知を受けたスクロール表示手段406は、S108に移行して、前記リスト画像記憶手段403のリスト画像700を参照し、図7に示すように、現時点で指定された表示リスト画像703の表示範囲を、前記取得した特定のマーク項目704aを含むリスト項目704までスクロールして、当該スクロールした場合の表示範囲で指定される表示リスト画像706、つまり、特定のマーク項目704aを含むリスト項目704を最上段とし、下方5つめのリスト項目までの表示リスト画像706を表示する(図5:S108)。   As a result of the determination, among the list items 901 of the marking table 900, the list item 901 that is higher in the order 902 and has not yet been acquired from the marking table 900 has an order 902 as shown in FIG. Becomes the list item 901 of “No. 1” and the reception number “14” (that is, the list item stored earlier). Therefore, the marking determination unit 404 determines that there is a list item 901 that is higher in the order 902 and has not yet been acquired from the marking table 900 (FIG. 6: S204 YES), and the reception number “14”. List item 901 is acquired (FIG. 6: S205), and the scroll display means 406 is notified to that effect. Upon receiving the notification, the scroll display unit 406 moves to S108, refers to the list image 700 of the list image storage unit 403, and as shown in FIG. 7, the display range of the display list image 703 designated at the present time. Is scrolled to the list item 704 including the acquired specific mark item 704a, and the display list image 706 designated by the display range in the case of the scrolling, that is, the list item 704 including the specific mark item 704a is maximized. The display list image 706 up to the fifth lower list item is displayed (FIG. 5: S108).

前記ファックスボックス画面903には、図9(B)に示すように、前記マーク画像705の付与された所定のリスト項目904(704)(受付番号「14」のリスト項目)を最上段に配置した表示リスト画像905(706)が表示される。これにより、ユーザは、一回のフリック操作により、自己が予めマーキングしたリスト項目904を容易に表示させることが可能となる。   On the fax box screen 903, as shown in FIG. 9B, a predetermined list item 904 (704) (list item of the reception number “14”) to which the mark image 705 is attached is arranged at the top. A display list image 905 (706) is displayed. As a result, the user can easily display the list item 904 that the user has previously marked by performing a single flick operation.

特に、前記リスト画像700を構成するリスト項目701は、通常、数千以上の数に及ぶため、例えば、ユーザが、上述のように所望のリスト項目904のみを確認したい場合に、従来技術では、一回のフリック操作では、到底、当該リスト項目904を探し出すことは出来ず、複数回のフリック操作により、漸く、当該リスト項目904を見つけ出すことになる。つまり、所望のリスト項目904を探し出すために、非常に手間と時間が掛かる。   In particular, since the list items 701 constituting the list image 700 usually reach several thousand or more, for example, when the user wants to confirm only the desired list item 904 as described above, The list item 904 cannot be found by a single flick operation, and the list item 904 is gradually found by a plurality of flick operations. That is, it takes much time and labor to find a desired list item 904.

本発明では、所望のリスト項目904に前記マーク画像705を予め付与さえしておけば、一回のフリック操作で、当該マーク画像705が付与された所望のリスト項目904を簡単にスクロール表示させることが可能となるため、前記手間と時間とを削減することが可能となる。   In the present invention, as long as the mark image 705 is previously assigned to the desired list item 904, the desired list item 904 to which the mark image 705 is assigned can be easily scrolled and displayed by a single flick operation. Therefore, the labor and time can be reduced.

尚、前記スクロール表示手段406が、前記マーク画像705を含む表示リスト画像905をスクロール表示させる場合には、ユーザのフリック操作の移動方向とは無関係にスクロール表示させることになる。   When the scroll display unit 406 scrolls the display list image 905 including the mark image 705, the scroll display unit 406 scrolls the display list image 905 regardless of the moving direction of the user's flick operation.

ところで、前記マーキングテーブル900のリスト項目901のうち、前記順番902の順位が高く、且つ、当該マーキングテーブル900から未だに取得していないリスト項目901が存在しない場合は、以下のようになる。   When the list item 901 of the marking table 900 is higher in the order 902 and there is no list item 901 that has not yet been acquired from the marking table 900, the following occurs.

例えば、ユーザが、図9(B)に示すように、一回のフリック操作で、所望のリスト項目904(受付番号「14」のリスト項目)を含む表示リスト画像905をスクロール表示させたにも関わらず、再度、フリック操作をした場合(図5:S105YES)、前記マーキング判定手段404が、前記マーキングテーブル900に所定のリスト項目901が記憶されていると判定し(図5:S106YES)、当該マーキングテーブル900に記憶されたリスト項目901のうち、前記順番902の順位が高く、且つ、当該マーキングテーブル900から未だに取得していないリスト項目901が存在するか否かを判定する(図6:S204)。   For example, as shown in FIG. 9B, the user scrolls the display list image 905 including the desired list item 904 (list item with the reception number “14”) by a single flick operation. Regardless, when the flick operation is performed again (FIG. 5: S105 YES), the marking determination unit 404 determines that the predetermined list item 901 is stored in the marking table 900 (FIG. 5: S106 YES). Of the list items 901 stored in the marking table 900, it is determined whether or not there is a list item 901 that is higher in the order 902 and has not yet been acquired from the marking table 900 (FIG. 6: S204). ).

ここで、前記マーキングテーブル900には、前記受付番号「14」のリスト項目901しか記憶されておらず、当該リスト項目901は既に一度取得されている。そのため、前記マーキング判定手段404は、前記マーキングテーブル900に、前記順番902の順位が高く、且つ、当該マーキングテーブル900から未だに取得していないリスト項目901は存在しないと判定する(図6:S204NO)。   Here, only the list item 901 of the receipt number “14” is stored in the marking table 900, and the list item 901 has already been acquired once. Therefore, the marking determination unit 404 determines that there is no list item 901 in the marking table 900 that has a higher rank in the order 902 and has not yet been acquired from the marking table 900 (FIG. 6: S204 NO). .

そして、前記マーキング判定手段404は、その旨を前記操作検知手段402に通知し、当該通知を受けた操作検知手段402は、S107に移行して、先ほど検知したフリック操作に対応する移動量を算出する(図5:S107)。   Then, the marking determination unit 404 notifies the operation detection unit 402 to that effect, and the operation detection unit 402 that has received the notification moves to S107 and calculates the movement amount corresponding to the flick operation detected earlier. (FIG. 5: S107).

次に、前記スクロール表示手段406は、前記操作検知手段402から前記移動量と前記フリックの移動方向とを受けて、前記リスト画像700を参照し、現時点で表示されている表示リスト画像905の表示範囲を、前記フリック操作の移動方向に前記移動量だけスクロールして、当該スクロールした場合の表示範囲が指定する表示リスト画像を表示する(図5:S108)。   Next, the scroll display unit 406 receives the movement amount and the movement direction of the flick from the operation detection unit 402, refers to the list image 700, and displays the display list image 905 currently displayed. The range is scrolled by the moving amount in the moving direction of the flick operation, and a display list image designated by the display range when the scrolling is performed is displayed (FIG. 5: S108).

これにより、ユーザが、所望のリスト項目704に前記マーク画像705を付与したとしても、前記フリック操作を繰り返し実行することで、当該マーク画像705が付与されたリスト項目以外のリスト項目を意図してスクロール表示させることが可能となる。   As a result, even if the user assigns the mark image 705 to the desired list item 704, the list item other than the list item to which the mark image 705 is assigned is intended by repeatedly executing the flick operation. Scroll display is possible.

さて、ユーザが、前記ファックスボックス画面903を見ながら、前記表示リスト画像905のリスト項目のマーク項目を押下することなく(図5:S109NO)、所望のリスト項目904(例えば、受付番号など)を押下すると(図5:S110YES)、前記操作検知手段402が、当該リスト項目904の押下を検知して、その旨を前記画面表示手段401に通知する。当該通知を受けた画面表示手段401は、前記複合機100に備えられた画像データ記憶手段408が記憶する画像データの中から、前記押下されたリスト項目904に対応する画像データを取得し、当該取得した画像データが反映された画像データ表示画面(図示せず)をタッチパネル201上に表示する(図5:S111)。これにより、ユーザは、閲覧を所望するリスト項目904の画像データを確認することが可能となる。   Now, while looking at the fax box screen 903, the user does not press the mark item of the list item of the display list image 905 (FIG. 5: S109 NO), and the desired list item 904 (for example, a reception number). When pressed (FIG. 5: S110 YES), the operation detection unit 402 detects the pressing of the list item 904 and notifies the screen display unit 401 to that effect. Upon receiving the notification, the screen display unit 401 acquires image data corresponding to the pressed list item 904 from the image data stored in the image data storage unit 408 provided in the multifunction peripheral 100, and An image data display screen (not shown) reflecting the acquired image data is displayed on the touch panel 201 (FIG. 5: S111). Thereby, the user can check the image data of the list item 904 desired to be browsed.

このように、本発明の操作部102は、ユーザにより、前記表示リスト画像805のリスト項目の特定のマーク項目805aが押下されると、当該押下された特定のマーク項目805aにマーク画像705を付与するマーキング付与手段407と、ユーザによるフリック操作が検知されると、前記リスト画像700の全体のうち、前記マーク画像705が付与された特定のマーク項目704aのリスト項目704が存在するか否かを判定するマーキング判定手段404とを備える。又、前記操作部102は、前記マーク画像705が付与された特定のマーク項目704aのリスト項目704が存在する場合に、前記表示リスト画像805の表示範囲を、当該マーク画像705が付与された特定のマーク項目704aのリスト項目704までスクロールして、当該特定のマーク項目704aのリスト項目704を含む表示リスト画像706を表示するスクロール表示手段406を備える。   As described above, when the user presses a specific mark item 805a of the list item of the display list image 805, the operation unit 102 of the present invention gives the mark image 705 to the pressed specific mark item 805a. When the marking giving means 407 to be performed and the flick operation by the user are detected, it is determined whether or not the list item 704 of the specific mark item 704a to which the mark image 705 is given exists in the entire list image 700. Marking determination means 404 for determining. In addition, when the list item 704 of the specific mark item 704a to which the mark image 705 is added exists, the operation unit 102 specifies the display range of the display list image 805 as the specific to which the mark image 705 is assigned. Scroll display means 406 for scrolling to the list item 704 of the mark item 704a and displaying a display list image 706 including the list item 704 of the specific mark item 704a.

これにより、ユーザが、前記リスト画像700の全体のうち、所定のリスト項目704の特定のマーク項目704aに前記マーク画像705を予め付与しておけば、一回のフリック操作により、当該マーク画像705を含む特定のマーク項目704aのリスト項目704を容易にスクロール表示させることが可能となる。そのため、ユーザによるフリック操作回数を減らすとともに、所望するリスト項目704を容易に見つけ出すことが出来て、検索性能を向上させることが可能となる。   Thus, if the user previously assigns the mark image 705 to a specific mark item 704a of a predetermined list item 704 in the entire list image 700, the mark image 705 is obtained by a single flick operation. It is possible to easily scroll and display the list item 704 of the specific mark item 704a including “”. Therefore, the number of flick operations by the user can be reduced, and a desired list item 704 can be easily found, thereby improving search performance.

尚、本発明の実施形態では、マーキングテーブル900に一のリスト項目901と順番902のみが関連付けて記憶された場合について説明したが、当該マーキングテーブル900に複数のリスト項目と順番がそれぞれ関連付けて記憶された場合であっても、同様である。   In the embodiment of the present invention, the case where only one list item 901 and the order 902 are stored in association with each other in the marking table 900 has been described. However, a plurality of list items and the order are stored in the marking table 900 in association with each other. Even if it is done, it is the same.

例えば、前記マーキングテーブル900に、前記受付番号「14」のリスト項目及び順番「1番」と、前記受付番号「8」のリスト項目及び順番「2番」とがそれぞれ関連付けて記憶されている場合は、以下のようになる。   For example, in the marking table 900, the list item of the reception number “14” and the order “No. 1” and the list item of the reception number “8” and the order “No. 2” are stored in association with each other. Is as follows.

前記マーキングテーブル900のリスト項目901が前記マーキング判定手段404に取得されていない状態で、ユーザが、フリック操作を実行すると(図5:S105YES)、前記マーキング判定手段404が、前記マーク画像705が存在すると判定し(図5:S106YES)、前記マーキングテーブル900に記憶されたリスト項目901のうち、前記順番902の順位が高く、且つ、当該マーキングテーブル900から未だに取得していないリスト項目901が存在するか否かを判定する(図6:S204)
ここで、前記順番902の順位が高く、且つ、前記マーキングテーブル900から未だに取得していないリスト項目901は、先ず、順番「1番」の受付番号「14」のリスト項目に対応するから、前記マーキング判定手段404は、最初に、当該順番「1番」の受付番号「14」のリスト項目を取得し(図6:S204YES→S205)、前記スクロール表示手段406は、現時点の表示範囲を、当該リスト項目を含む表示リスト画像までスクロールして、当該表示リスト画像を表示する(図5:S108)。
When the user performs a flick operation in a state where the list item 901 of the marking table 900 is not acquired by the marking determination unit 404 (FIG. 5: S105 YES), the marking determination unit 404 includes the mark image 705. Then, it is determined (FIG. 5: S106 YES), among the list items 901 stored in the marking table 900, there is a list item 901 that is higher in the order 902 and has not yet been acquired from the marking table 900. (FIG. 6: S204)
Here, the list item 901 that is higher in the order 902 and has not yet been acquired from the marking table 900 corresponds to the list item of the reception number “14” in the order “first”. The marking determination unit 404 first acquires the list item of the reception number “14” in the order “No. 1” (FIG. 6: S204 YES → S205), and the scroll display unit 406 displays the current display range as the relevant item. The display list image including the list item is scrolled to display the display list image (FIG. 5: S108).

更に、ユーザが、フリック操作を実行すると(図5:S105YES)、上述のように、S204まで移行し、前記マーキング判定手段404が、前記順番902の順位が高く、且つ、前記マーキングテーブル900から未だに取得していないリスト項目901として、次に、順番「2番」の受付番号「6」のリスト項目を取得し(図6:S204YES→S205)、前記スクロール表示手段406は、先ほどのスクロールした表示範囲を、更に、前記受付番号「6」のリスト項目を含む表示リスト画像までスクロールして、当該表示リスト画像を表示することになる(図5:S108)。   Furthermore, when the user performs a flick operation (FIG. 5: S105 YES), the process proceeds to S204 as described above, and the marking determination unit 404 has a higher rank in the order 902 and is still out of the marking table 900. Next, as the list item 901 that has not been acquired, the list item of the reception number “6” in the order “No. 2” is acquired (FIG. 6: S204 YES → S205), and the scroll display unit 406 displays the scrolled display as described above. The range is further scrolled to the display list image including the list item of the reception number “6”, and the display list image is displayed (FIG. 5: S108).

このように、ユーザが、複数のリスト項目のマーク項目にそれぞれ前記マーク画像を予め付与しておき、複数のフリック操作を連続して実行すれば、前記スクロール表示手段406は、前記マーク画像が付与された順番に対応して、当該マーク画像が付与されたリスト項目を含む表示リスト画像を順次スクロール表示する。   In this way, if the user previously assigns the mark image to each of the mark items of the plurality of list items and executes a plurality of flick operations in succession, the scroll display means 406 adds the mark image. Corresponding to the order, the display list image including the list item to which the mark image is added is sequentially scroll-displayed.

これにより、ユーザは、所望のリスト項目が複数存在する場合であっても、フリック操作を複数回実行するだけで、当該リスト項目を含む表示リスト画像のみを順次スクロール表示させ、所望のリスト項目のみを順次確認することが可能となる。   As a result, even if there are a plurality of desired list items, the user can scroll and display only the display list image including the list items by simply executing the flick operation a plurality of times. Can be confirmed sequentially.

尚、前記表示リスト画像のスクロール表示は、上述したように、前記フリック操作の移動方向に関係無く実行されるため、上述した場合であれば、最初に受付番号「1番」のリスト項目よりも下方に位置する受付番号「14」のリスト項目が表示され、次に当該受付番号「14」のリスト項目よりも上方に位置する受付番号「6」のリスト項目が表示されることになる。   Note that, as described above, the scroll display of the display list image is executed regardless of the movement direction of the flick operation. Therefore, in the case described above, the list item of the reception number “No. 1” is first displayed. The list item with the reception number “14” positioned below is displayed, and then the list item with the reception number “6” positioned above the list item with the reception number “14” is displayed.

又、前記マーキングリスト900に複数のリスト項目901と順番902とが関連付けて記憶されている場合であっても、前記マーキング判定手段404が、全てのリスト項目901を既に取得した際には(図6:S204NO)、通常のフリック操作によるスクロール表示に戻るため、ユーザに対する操作性を損なうことは無い。   Even when a plurality of list items 901 and the order 902 are stored in association with each other in the marking list 900, when the marking determination unit 404 has already acquired all the list items 901 (see FIG. 6: S204 NO), since the display returns to the scroll display by the normal flick operation, the operability for the user is not impaired.

又、前記マーキングテーブル900に複数のリスト項目と順番とがそれぞれ関連付けて記憶された場合で、例えば、ユーザが、複数の指(2本の指)を前記タッチパネル201にタッチしながら、フリック操作した場合、前記マーキング判定手段404が、前記リスト項目を前記順番に対応して複数取得し、前記スクロール表示手段406が、前記表示範囲を、前記取得した各リスト項目をそれぞれ含む複数の表示リスト画像まで、複数の段階でスクロールし、最後に取得したリスト項目を含む表示リスト画像を表示するよう構成してもよい。これにより、ユーザによる複数のフリック操作に対応して、所望の表示リスト画像を一度に多段で表示させることが可能となる。   In the case where a plurality of list items and orders are stored in association with each other in the marking table 900, for example, the user performs a flick operation while touching the touch panel 201 with a plurality of fingers (two fingers). In this case, the marking determination unit 404 acquires a plurality of the list items corresponding to the order, and the scroll display unit 406 displays the display range up to a plurality of display list images each including the acquired list items. The display list image including the list item acquired last may be displayed by scrolling in a plurality of stages. This makes it possible to display a desired display list image in multiple stages at a time in response to a plurality of flick operations by the user.

又、本発明の実施形態では、ユーザによるマーク画像の付与のみについて説明したが、当該マーク画像の消去については、例えば、以下のようになる。   In the embodiment of the present invention, only the application of the mark image by the user has been described. However, for example, the deletion of the mark image is as follows.

即ち、ユーザが、前記ファックスボックス画面の表示リスト画像のリスト項目のうち、前記マーク画像が付与されたリスト項目のマーク項目を、再び押下すると、前記操作受付手段402が、当該マーク画像付与後のマーク項目の押下を受け付けて、その旨をマーキング付与手段407に通知する。当該通知を受けたマーキング付与手段407は、前記リスト画像700のうち、前記押下されたリスト項目のマーク項目に付与されたマーク画像を消去する。そして、前記マーキング付与手段407は、前記マーキングテーブル900のうち、前記消去されたマーク画像のリスト項目901と、当該リスト項目901に対応する順番902とを消去する。更に、前記画面表示手段401は、前記ファックスボックス画面の表示リスト画像のリスト項目のうち、消去されたリスト項目のマーク項目に表示されたマーク画像(つまり、前記押下されたマーク画像)を消去する。これにより、前記マーク画像の消去が完了する。   That is, when the user presses again the mark item of the list item to which the mark image is added among the list items of the display list image of the fax box screen, the operation reception unit 402 causes the post-mark image to be added. It accepts the pressing of the mark item and notifies the marking giving means 407 to that effect. Upon receiving the notification, the marking assigning means 407 erases the mark image assigned to the mark item of the pressed list item in the list image 700. Then, the marking assigning means 407 erases the erased mark image list item 901 and the order 902 corresponding to the list item 901 in the marking table 900. Further, the screen display unit 401 deletes the mark image (that is, the pressed mark image) displayed in the mark item of the deleted list item among the list items of the display list image of the fax box screen. . Thereby, the erasure of the mark image is completed.

又、本発明の実施形態では、前記フリック操作によりスクロール表示される画像として、リスト画像を想定したが、当該リスト画像のみならず、文書画像、風景画像、写真画像などの通常の画像であっても採用することが出来る。つまり、前記画像のうち、所定の表示範囲で指定される表示画像で、ユーザにより、当該表示画像の特定の位置に前記マーク画像を付与することが出来れば(マーキング出来れば)、ユーザによるフリック操作により、前記マーキング判定手段404が、前記画像の全体のうち、前記マーク画像が付与された特定の位置が存在するか否かを判定し、前記スクロール表示手段406が、前記表示画像を指定する表示範囲を、当該マーク画像が付与された特定の位置までスクロールする。このように構成としても、上述した作用効果を奏することは、言うまでもない。尚、この場合は、前記特定の位置は、前記リスト画像700であれば、特定のマーク項目となり、写真画像や絵画画像などであれば、特定の人物や建物となる。   In the embodiment of the present invention, a list image is assumed as an image that is scroll-displayed by the flick operation. However, not only the list image but also a normal image such as a document image, a landscape image, or a photographic image. Can also be adopted. In other words, if the mark image can be given to a specific position of the display image by the user with a display image specified in a predetermined display range among the images (if marking can be performed), the user performs a flick operation. Thus, the marking determination unit 404 determines whether or not there is a specific position to which the mark image is given in the entire image, and the scroll display unit 406 displays the display image for designating the display image. The range is scrolled to a specific position where the mark image is given. It goes without saying that the above-described effects can be achieved even with this configuration. In this case, the specific position is a specific mark item in the case of the list image 700, and a specific person or building in the case of a photographic image or a painting image.

又、本発明の実施形態では、前記操作検知手段402が、所定のリスト項目の押下と、前記フリック操作とを検知するよう構成したが、タッチパネル201上での他の操作について検知するよう構成してもよい。例えば、前記タッチパネル201を指でタッチして、所定の方向(例えば、下方向)に所定の距離だけ、速度を付けずに動かして、そのまま離す操作(ドラッグ操作)を検知するよう構成してもよい。この場合は、前記操作検知手段402が、前記ドラッグ操作に対応する所定の距離を前記画面表示手段401に通知し、当該通知を受けた画面表示手段401が、当該所定距離に対応する移動量で前記画像を移動表示させることになる。   In the embodiment of the present invention, the operation detection unit 402 is configured to detect pressing of a predetermined list item and the flick operation. However, the operation detection unit 402 is configured to detect other operations on the touch panel 201. May be. For example, the touch panel 201 may be configured to detect an operation (drag operation) of touching the touch panel 201 with a finger and moving it in a predetermined direction (for example, downward direction) by a predetermined distance without applying a speed. Good. In this case, the operation detection unit 402 notifies the screen display unit 401 of a predetermined distance corresponding to the drag operation, and the screen display unit 401 that has received the notification uses a movement amount corresponding to the predetermined distance. The image is moved and displayed.

又、本発明の実施形態に係る操作部102では、複合機100のファクシミリ送受信機能により蓄積された画像データのリスト画像(リスト項目)に関して採用したが、前記フリック操作によりスクロール表示させる所定の画像であれば、どのような画像であっても採用することが出来る。例えば、前記コピー機能、スキャン機能、ファクシミリ送受信機能、プリント機能等に用いられる画像データのプレビュー画像に関して採用してもよいし、他の画像、例えば、設定条件入力項目の画像等に採用しても構わない。更に、本発明の実施形態では、操作部102を複合機100に適用した場合について説明したが、タッチパネル201を有する操作部102(操作装置)を備えた各種画像形成装置、各種画像処理装置、各種画像加工装置、各種画像表示装置等に適用しても、同一の作用効果を奏する。   In the operation unit 102 according to the embodiment of the present invention, the list image (list item) of the image data accumulated by the facsimile transmission / reception function of the multifunction peripheral 100 is adopted. Any image can be used as long as it exists. For example, it may be employed for a preview image of image data used for the copy function, scan function, facsimile transmission / reception function, print function, etc., or may be employed for other images, for example, images of setting condition input items. I do not care. Further, in the embodiment of the present invention, the case where the operation unit 102 is applied to the multifunction peripheral 100 has been described. However, various image forming apparatuses, various image processing apparatuses, and various types including the operation unit 102 (operation device) having the touch panel 201 are described. Even if it is applied to an image processing device, various image display devices, etc., the same effects can be obtained.

又、本発明の実施形態では、操作部102が各手段を備えるよう構成したが、当該各手段を実現するプログラムを記憶媒体に記憶させ、当該記憶媒体を提供するよう構成しても構わない。当該構成では、前記プログラムを操作部102或いは複合機100に読み出させ、その操作部102或いは複合機100が前記各手段を実現する。その場合、前記記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の作用効果を奏する。さらに、各手段が実行するステップをハードディスクに記憶させる方法として提供することも可能である。   In the embodiment of the present invention, the operation unit 102 is configured to include each unit. However, a program that realizes each unit may be stored in a storage medium, and the storage medium may be provided. In this configuration, the operation unit 102 or the multifunction device 100 is caused to read the program, and the operation unit 102 or the multifunction device 100 implements the respective units. In that case, the program itself read from the recording medium exhibits the effects of the present invention. Furthermore, it is possible to provide a method for storing the steps executed by each means in a hard disk.

以上のように、本発明に係る操作装置及び操作方法は、複合機はもちろん、複写機、プリンタ等に有用であり、フリック操作により、ユーザの所望する画像を容易に表示させることが可能な操作装置及び操作方法として有効である。   As described above, the operation device and operation method according to the present invention are useful not only for multi-function peripherals, but also for copying machines, printers, and the like, and are capable of easily displaying an image desired by a user by flicking. It is effective as an apparatus and operation method.

100 複合機
102 操作部
401 画面表示手段
402 操作検知手段
403 リスト画像記憶手段
404 マーキング判定手段
405 マーキング記憶手段
406 スクロール表示手段
407 マーキング付与手段
408 画像データ記憶手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 MFP 102 Operation part 401 Screen display means 402 Operation detection means 403 List image storage means 404 Marking determination means 405 Marking storage means 406 Scroll display means 407 Marking provision means 408 Image data storage means

Claims (8)

所定の画像の全体のうち、所定の表示範囲で指定された表示画像を表示するタッチパネル上でユーザのフリック操作を検知すると、当該フリック操作に対応する移動量で前記表示範囲をスクロールして新たな表示画像を表示する操作装置において、
ユーザにより、前記表示画像内の特定の位置が押下されると、当該押下された特定の位置にマーク画像を付与するマーキング付与手段と、
ユーザによるフリック操作が検知されると、前記画像の全体のうち、前記マーク画像が付与された特定の位置が存在するか否かを判定するマーキング判定手段と、
前記マーク画像が付与された特定の位置が存在する場合に、前記表示範囲を、当該マーク画像が付与された特定の位置までスクロールして、当該特定の位置を表示するスクロール表示手段と
を備えることを特徴とする操作装置。
When a user's flick operation is detected on the touch panel that displays a display image specified in a predetermined display range out of the entire predetermined image, the display range is scrolled by a movement amount corresponding to the flick operation to create a new one. In an operating device that displays a display image,
When a specific position in the display image is pressed by the user, marking applying means for applying a mark image to the pressed specific position;
When a flick operation by a user is detected, marking determination means for determining whether or not a specific position to which the mark image is given exists in the entire image,
Scroll display means for scrolling the display range to a specific position to which the mark image is added and displaying the specific position when there is a specific position to which the mark image is provided. An operation device characterized by.
前記マーキング付与手段は、前記表示画像内の特定の位置が押下されると、前記マーク画像が付与された特定の位置と、当該マーク画像が付与された順番とをマーキングテーブルに関連付けて記憶させ、
前記マーキング判定手段は、前記マーキングテーブルの特定の位置のうち、前記順番の順位が高く、且つ、当該マーキングテーブルから未だに表示していない特定の位置が存在する場合に、前記マーク画像が付与された特定の位置が存在すると判定し、
前記スクロール表示手段は、前記順位が高い順番に対応して、前記表示範囲を、前記マーク画像が付与された特定の位置までスクロールする
請求項1に記載の操作装置。
When the specific position in the display image is pressed, the marking imparting means stores the specific position where the mark image is imparted and the order in which the mark image is imparted in association with a marking table,
The marking determination means is provided with the mark image when there is a specific position that is higher in the order of the specific positions of the marking table and is not yet displayed from the marking table. Determine that a specific location exists,
The operation device according to claim 1, wherein the scroll display unit scrolls the display range to a specific position to which the mark image is assigned in accordance with the order of higher rank.
前記スクロール表示手段は、前記マーク画像が付与された特定の位置が存在しない場合に、前記フリック操作に対応する移動量で前記表示範囲をスクロールする
請求項1又は2に記載の操作装置。
The operating device according to claim 1, wherein the scroll display unit scrolls the display range by a movement amount corresponding to the flick operation when there is no specific position to which the mark image is added.
前記所定の画像は、リスト画像であり、
前記特定の位置は、リスト画像を構成するリスト項目のマーク項目である
請求項1−3のいずれか一項に記載の操作装置。
The predetermined image is a list image;
The operating device according to any one of claims 1 to 3, wherein the specific position is a mark item of a list item constituting a list image.
請求項1−4のいずれか一項に記載の操作装置を備えた画像形成装置。   An image forming apparatus comprising the operation device according to claim 1. 所定の画像の全体のうち、所定の表示範囲で指定された表示画像を表示するタッチパネル上でユーザのフリック操作を検知すると、当該フリック操作に対応する移動量で前記表示範囲をスクロールして新たな表示画像を表示する操作装置の操作方法において、
ユーザにより、前記表示画像内の特定の位置が押下されると、当該押下された特定の位置にマーク画像を付与するマーキング付与ステップと、
ユーザによるフリック操作が検知されると、前記画像の全体のうち、前記マーク画像が付与された特定の位置が存在するか否かを判定するマーキング判定ステップと、
前記マーク画像が付与された特定の位置が存在する場合に、前記表示範囲を、当該マーク画像が付与された特定の位置までスクロールして、当該特定の位置を表示するスクロール表示ステップと
を備えることを特徴とする操作方法。
When a user's flick operation is detected on the touch panel that displays a display image specified in a predetermined display range out of the entire predetermined image, the display range is scrolled by a movement amount corresponding to the flick operation to create a new one. In the operating method of the operating device for displaying a display image,
When a specific position in the display image is pressed by the user, a marking applying step for applying a mark image to the pressed specific position;
When a flick operation by a user is detected, a marking determination step for determining whether or not a specific position to which the mark image is given exists in the entire image;
A scroll display step of scrolling the display range to a specific position to which the mark image is added and displaying the specific position when there is a specific position to which the mark image is added. The operation method characterized by.
請求項6に記載の操作方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the operation method according to claim 6. 請求項7に記載のプログラムを記憶したコンピュータに読み取り可能な記憶媒体。

A computer-readable storage medium storing the program according to claim 7.

JP2011257938A 2011-11-25 2011-11-25 Operation device and operation method Pending JP2013114338A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011257938A JP2013114338A (en) 2011-11-25 2011-11-25 Operation device and operation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011257938A JP2013114338A (en) 2011-11-25 2011-11-25 Operation device and operation method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013114338A true JP2013114338A (en) 2013-06-10

Family

ID=48709861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011257938A Pending JP2013114338A (en) 2011-11-25 2011-11-25 Operation device and operation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013114338A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014208706A1 (en) * 2013-06-26 2014-12-31 京セラ株式会社 Electronic device and display control method
JP2016004556A (en) * 2014-06-19 2016-01-12 シャープ株式会社 Portable information processing device and computer program
US10095382B2 (en) 2014-02-27 2018-10-09 Kyocera Document Solutions Inc. Display apparatus
US10521103B2 (en) 2017-07-18 2019-12-31 Kyocera Document Solutions Inc. Display control device and display control method
US10585577B2 (en) 2016-06-20 2020-03-10 Kyocera Document Solutions, Inc. Display device and computer-readable non-transitory recording medium recording display control program
US10884600B2 (en) 2019-02-19 2021-01-05 Kyocera Document Solutions Inc. Display apparatus scrolling first image and second image in accordance with speed of scroll operation

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014208706A1 (en) * 2013-06-26 2014-12-31 京セラ株式会社 Electronic device and display control method
JP2015011409A (en) * 2013-06-26 2015-01-19 京セラ株式会社 Electronic device and display control method
US9841888B2 (en) 2013-06-26 2017-12-12 Kyocera Corporation Electronic device and display control method
US10095382B2 (en) 2014-02-27 2018-10-09 Kyocera Document Solutions Inc. Display apparatus
JP2016004556A (en) * 2014-06-19 2016-01-12 シャープ株式会社 Portable information processing device and computer program
US10585577B2 (en) 2016-06-20 2020-03-10 Kyocera Document Solutions, Inc. Display device and computer-readable non-transitory recording medium recording display control program
US10521103B2 (en) 2017-07-18 2019-12-31 Kyocera Document Solutions Inc. Display control device and display control method
US10884600B2 (en) 2019-02-19 2021-01-05 Kyocera Document Solutions Inc. Display apparatus scrolling first image and second image in accordance with speed of scroll operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5075239B2 (en) Operating device, image forming apparatus including the operating device, and display method
JP5259655B2 (en) Operation device, image forming apparatus using the same, and operation method
JP5198089B2 (en) Functionally configurable electronic devices
JP5514772B2 (en) Operating device and operating method
JP4975129B2 (en) Operating device, electronic device and image processing apparatus including the operating device, and information display method in the operating device
JP5650070B2 (en) Operating device and operating method
JP2011164835A (en) Display device, electronic device including the same, and image processing apparatus
JP5518009B2 (en) Image forming apparatus, image editing method, computer program, and recording medium
JP5514776B2 (en) Operating device, image forming apparatus, operating method, program, recording medium
JP2013114338A (en) Operation device and operation method
US8988695B2 (en) Function setting device and image forming apparatus
US9361016B2 (en) Display and input device, and image forming apparatus
JP2013228973A (en) Information processing device and image forming device
JP5547134B2 (en) Image forming system and setting condition input method for image forming system
JP5810498B2 (en) Display processing apparatus and computer program
JP2011164836A (en) Display device, electronic apparatus including the same, and image processing apparatus
JP5614183B2 (en) Display processing apparatus and computer program
JP5707794B2 (en) Display processing apparatus and computer program
JP5472023B2 (en) Display processing apparatus and computer program
JP5659193B2 (en) Display input device and image forming apparatus
JP7480583B2 (en) Display method for electronic devices and software keyboards
JP5561031B2 (en) Display processing apparatus, scroll display method, and computer program
JP4644225B2 (en) Image forming apparatus
JP2008049509A (en) Image forming apparatus
JP5858582B2 (en) Display input device and image forming apparatus